Androidプログラミング質問スレ Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
このぬるぽスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
スレ立てるまでもない質問はここで 123匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1355011916/
Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1340974518/
★★Java質問・相談スレッド158★★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1353647661/

****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 http://www.techdoctranslator.com/

****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1356265254/
2デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 10:35:10.43
>>1
ガッ
3デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 11:06:51.34
前スレでAlertDialogを表示しても
背景を暗くしない方法について質問した者です。

教えていただいた方法でできました。
ありがとうございました。

dialog = new AlertDialog.Builder(Hogehoge.this)
dialog.getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_BLUR_BEHIND);
4デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 12:20:07.37
EditTextは中身がほとんど空で、TextViewに全部実装されてる。
TextViewでも編集できるし、選択させたいだけならtextIsSelectableがある。
5デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 13:49:27.87
あれ,暗くしないだけじゃなくてぼやかしたいって話なの?
暗くしないだけなら
dialog.getWindow().clearFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_DIM_BEHIND);
とかやったらよさそうなもんだけど

ていうかFLAG_BLUR_BEHINDってdeprecatedなんだね
6デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 14:29:39.91
いいなぁ 解決出来て...

BluetoothSPP - PC データ転送
文字化けしないでキレイに同じレコードを拾ってきちゃう
(1)1レコードあたり待ち時間0.5秒入れるとなんとか全部拾えるけど遅すぎ
(2)ハンドシェイクしないと待ち時間に関係なく起きる

orz 疲れた...
7デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 14:32:25.51
>>6
不思議な事にレコード数は送信側(PC)、受信側(Android)で合ってるんだよなぁ
8デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 14:52:00.00
Android NFCでSuica定期券の定期区間って取得できます?
利用履歴の取得ならいくつか実装例が見つかるんですが・・・
9デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 16:02:49.91
>>6
sspってtcpみたいに品質保証しないわけ?
自己訂正できるチェックサム入れたら?
10デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 16:05:47.70
>>9
欠落でなくて増えるのか。シーケンスも付けて、重複したものは無視。
11デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 16:27:18.07
listviewにOnScrolllistenerをsetした状態で指を離さずにスクロールし、スクロールの途中でlistviewのadapterにaddしてaddした項目までスクロールするとlistviewの項目数がaddする前の状態のままのようでぬるぽを吐きます
listviewを更新するにはどうしたら良いでしょうか?
android2.x系のみの症状みたいです
12デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 17:14:51.92
developer垢だれかかして
13デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 18:10:05.32
>>12
こえーなそれ
14デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 18:56:53.64
Javaは一年かじった程度なのですが、何か簡単なゲームをつくってGooglePlayに公開しようと思っています。
みなさんのおすすめ本はありますか?
15デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 18:59:56.62
AtoZ
16デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 19:03:52.07
>>15
やっぱりそれなんですかねぇ
とりあえずamazonで一番上に出てきたやつを買おうかと思いましたが、安直すぎるかなぁと
A to Zぽちってきます。ありがとうございました。
17デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 19:15:54.55
AtoZは本格的に作りたい人向け
15歳からはじめるくらいから始めたら
18デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 22:20:27.87
ボタンを均等な位置に割り当てたいんですが、layout_weightパラメータが見当たらないです。
Activity.mainに直接書き込んでもInvalid layout param in a RelativeLayout: layout_weightと警告されます。
理由を教えていただきたいです。
19デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 22:24:03.28
layout_weightはRelativeLayoutの中では無効なレイアウトパラメーターです
20デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 22:30:05.18
自動翻訳も >>19 位綺麗に翻訳してくれると英語のページを読むのに楽になるのにな

>>excite
RelativeLayoutの中の無効のレイアウトparam:
layout_weight
21デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 23:08:10.20
RelativeLayoutになってました。自己解決
223:2013/02/04(月) 01:34:08.72
>>5
ちょっと言葉足らずでした。
暗くしたいだけです。

×:教えていただいた方法でできました。
〇:教えていただいた方法を参考にしてできました。

明日仕事なのに、早く寝なければ・・・
23デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 10:01:27.68
ここ見てるのはアプリ開発者だけじゃないと思うけどあえて書いてみる
有料コンテンツ絡みでとあるアプリが端末にある場合起動しないようにしたり起動時の署名チェックとストアのライセンスチェック以外で何か対策ありますか?
2.x系のhdpiサイズの端末でアクションバーが使えるようにActionbakSharlock使いたいんだけど見事にレイアウトが崩れる場合はやっぱり始めから作らなきゃダメなのかな…
draw9苦手なんだよな
24デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 10:05:02.67
>>23
激しく間違えてた…orz
ActionbarSharlockでした
25デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 10:42:52.56
>>23
プロテクトを強化したいのかな?
26デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 12:54:03.28
>>25
下手な文章ですみません
そうなんです
個人で出来ることで有効なプロテクトがあれば教えてもらえませんか?
27デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 14:01:12.23
SQLiteのテーブルは作成されるんだが、insertされない…
INTEGERで作ったカテゴリにint型の値を挿入したい
ContentValuesでカテゴリ名と値をputして、db.insert(テーブル名,null,values)

db.insertに書くのはSQLiteOpenHelperで定義した物で合ってますよね?
使ってはならない言葉とかありますか?
2日くらい詰まっててやばい。
28デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 14:03:48.90
追記:ログに出たエラーコードは19でした
29デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 14:15:46.64
error 19はSQLiteConstraintExceptionかな。制約が満たされてないみたいだから、満たせばいい。
テーブル定義とvaluesの中身が分からないので、これ以上は何とも。
30デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 14:47:56.60
すいません自己解決しました
テーブルに年、月、日、性別の4つを用意してたのですが、性別だけputして年月日は何も入れてないのが原因でした
全部に入れないといけないんですね…
31デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 15:08:49.37
2.xと4.x両方対応アプリでタブのレイアウトを使った画面を使いたいのですが、OSのバージョン拾ってそれぞれ切り替えるというような事をしないとダメでしょうか?
32デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 19:54:45.94
つくりによる
33デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 21:34:19.32
selenium使うために10個ほどjar入れただけでまるでフリーズするおれのノートパソコン。
34デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 22:17:26.02
つい最近までメモリの使用量変えられるの知らなくて落ちてた俺のeclipse
35デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 00:30:31.24
javascriptが含まれたhtmlがあります。

このjavascriptには実行されるとhtmlが書き換えられるメソッドが含まれています。

この結果のhtmlを得る方法やapiはございませんでしょうか?

形としてはUI表示せずに結果htmlを取得して欲しいと思っています。

webviewやseleniumはブラウザが立ち上がりますし、htmlunitはandroidでは動かないような記載と
個人的な結果で見えました。

どうぞお知恵を貸してください。よろしくお願いいたします
36デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 00:40:59.99
webviewをinvisibleにする
37デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 08:02:31.11
アマゾンアプリと連動して設定金額分だけランダムに買い物てくれるアプリ作りたいのですがどなたか協力していただけませんか?
38デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 08:36:13.68
そんなもん需要ねーよ
39デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 08:46:04.15
>>38
お前が決める事ではない だまってろ
40デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 08:59:28.00
>>39
ありがとうございます。
アフェリエイトリンクみたいなものですけど中身を不明にする事で福袋のような買い物が出来るアプリを作りたいと思っています。 設定金額以上には絶対に買い物しない、且つジャンルを選ぶ事が出来ればと思うのですが出来るのでしょうか。当方全くの初心者です。
41デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 09:08:40.21
>>40
二番煎じ&携帯アプリでのアフェリエイトは禁止なので無理です
http://buzzap.jp/news/20130204-amazon-gacha/
42デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 09:13:52.22
>>41
これは買い物代行サービスだと認識しています。違いはユーザーが自分でできる点だと思ってます。
最終的な判断をユーザーに託すことで代行サービスどの違いがあるとおもいます。設定金額を任意に変更出来、且つジャンルを選ぶ事が出来るので少しイメージは違うと思っています。
スレ汚しであるならば大変失礼いたしました。 
43デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:03:43.97
初心者で金に関わる物はやめとけ
44デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:09:33.91
少なくともアプリでやることじゃないな
やるならWebでやれ
45デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:09:52.15
720 x 1280 4.0.4でのActionBarについて質問です

アクションバーにはA、B、C、Dと四つのメニューボタンがあります
android:configChanges="orientation|keyboardHidden|screenSize|screenLayout"
画面の回転による初期化は制御してあります
android:uiOptions="splitActionBarWhenNarrow"
スマフォでは下方に配置されるようになっています

そこで画面回転時のアクションバーの動きを見てみると…

ポートレートで起動すると下方に[A__B__C__D]と綺麗に配置されています
端末を動かしてランドスケープにすると
[アイコン__タイトル______________________A__B__C__D]
この時にAのアイコンの左端が少し切れてしまっています

そして今度はランドスケープで起動すると
[アイコン__タイトル______________________A__B__C__D]と綺麗に配置されています
端末を動かしてポートレートにすると
[ABCD______]
この時は左寄せになってしまっています

問題なく綺麗に自動整列させる為にはどうすればよいでしょうか?
よろしくおねがいします
46デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:13:35.15
>>42
初心者といっても
(1)Androidが初心者(C++はバリバリ)
(2)javaが初心者(C++はバリバリ)
(3)Androidが初心者
(4)javaが初心者
(5)プログラム開発が初心者
と色々なレベルがあります
(1)、(2)なら短期間での開発が可能でしょうがそれ以外の場合はかなりの開発期間がかかると思います
47デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:28:19.15
福袋とかいったってお得感がないと流行らないよ
ガチャのサイトもアマゾンからクレーム来て即終了しそうw
48デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:29:55.72
>>46
レスありがとうございます。
いわゆる完全なる初心者ですので時間はかかると思います。先ずは簡単なプログラミングを覚えてから出直します。
親切丁寧なご説明ありがとうございます。 
49デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:31:36.70
処分品とか試供品とか集めてガチャサービスやったら流行るかもね
技術云々より営業が全てだけど
50デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 10:43:53.94
>>46
こんなズレたことを書いて擁護するのが突然来るとか>>48の自演だろ間違いなく。上の方も同じく

プログラマとしてのなんたらというより、金の流れ、需要、どのような動作ならユーザが許容するのか、そういうところの知識が、経験が重要なんだろ
5145:2013/02/05(火) 10:59:10.73
ちょっと分かってきたのは
ランドスケープで起動された時に作られたアクションバーのボタンは

※[アイコン__タイトル______________________A__B__C__D] パディングが狭い

ポートレートになって下方に並べられる時には再作成されずに移動しているだけなんですね

※ [ABCD______] パディングが狭いままなので左寄せで詰まる

だからボタンの当たり判定の幅も狭いままだし高さも足りなくてハイライトが
下のアクションバーの上端まで届いていませんでした

アクションバーだけ初期化するような方法があればよいのですが…
52デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 11:07:39.10
>>49
楽しそうですね。
色々とアイデアは有るのですが、形に出来ないもどかしさがあります。
53デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 11:14:36.15
>>49やるならまず突撃営業して仕入からだろw
販売もすべて独自で
54デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 11:25:16.67
>>49
アイデアは面白いと思う
今はsnが発達してるから超お得か超珍しいと口伝てで一気に広がるよ

みんなガキだから世間知しらずが多いね
この人は自分で造ってやりたいんだと思うよ

オレはこの人が丁寧だからそれなりに応対しているだけ
バカにはバカなりのキツイ対応もする
55デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 11:37:53.07
自演にマルチを行うやつが丁寧でバカじゃないとww自演乙ww
56 ◆ysIpSTF3Wk :2013/02/05(火) 12:18:38.74
自演ではありません。 この板へ来るのが初めてなだけです。
アンドロイドアプリには可能性が有ると思ってます。ご協力頂ける方が見えればと思いレスをしたまでです。
当方、スレを汚してしまったのであれば申し訳ございません。
57 ◆ysIpSTF3Wk :2013/02/05(火) 12:24:24.77
>>54
アドバイスありがとうございました。
万が一ご協力いただける場合は是非お願いいたします。
今の時代、プログラミングが出来ることのすばらしさを痛感しております。
先程から矢面に立たされてしまわれておられますことには謝罪いたします。
すみませんでした。
58デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 12:33:30.49
別にそれやるならアプリじゃなくてもいいような
スマホサイトでいいじゃね
59 ◆ysIpSTF3Wk :2013/02/05(火) 12:38:17.17
>>58
はっ!Σ(゚Д゚)
目から鱗です。サイトで考えます。
ありがとうございました。
60デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 12:49:09.75
>>57
2chなんかでスレ汚しとかで恐縮する事なんてないですよ
ほとんど罵倒し合う所ですから うさばらしする場所

暴力に対抗出来ない軟弱なガキがほとんどだからしょうがないですけどね
リアルに会うとこっちと目も合わせられないようなお子ちゃま達ばかり

質問するならmixiの方がまともに対応してもらえると思います
ここに来てるヤツでもmixiならまともに受け答えする人が多いですから
61デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 13:03:12.24
Amazonガチャの二番煎じじゃなかったのか。
62デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 13:27:42.09
ルートとってなくてもSDカード挿してなくても
一度インスコすると記録でマーキングしておくことができる
書き込み可能なフォルダとかありますか?
63デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 13:35:17.29
マルチは全く否定しないのなw
つか自演を指摘された途端に急に鳥付け始めたが、それ自演じゃない証明にならないからな

しかもどう見ても臭い擁護を更に重ねちゃってるし、指摘されたもまともに聞き入れてないし
64デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 13:47:06.18
>>63
支那畜か? 日本語かなりおかしいぞw
もしくは中坊?

>>マルチは全く否定しないのなw
>>つか自演を指摘された途端に急に鳥付け始めたが、それ自演じゃない証明にならないからな

>>しかもどう見ても臭い擁護を更に重ねちゃってるし、指摘されたもまともに聞き入れてないし
65デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 14:42:53.38
>>62
/data/data/[パッケージ名]/files/[ファイル名]
66デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 15:34:31.92
>>65
これは一度アンインスコしたら全てクリアされるでしょう
アンインスコ>インスコ した時に
以前インスコしたことある足跡が判別できるようにしたいのです
67デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 15:35:25.69
>>60
できましたら暴力にどう対抗するのかご教授願えませんでしょうか
できれば警察を呼ぶという方法以外で
もしかして範馬勇次郎さんですか?
68デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 15:41:12.53
>>66
>書き込み可能なフォルダとかありますか?
最低限SDカードとは別にインターナルストレージはあるでしょ
69デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 15:42:05.08
>>66
SDカードに書くしかないらしいよ。
http://stackoverflow.com/questions/4022975/how-to-store-data-that-remains-after-uninstall

>>65
パスの決めうち良くない。
70デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:01:51.43
>>51
縦横切替を制御しない
71デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:32:50.83
>>70
しかないですよね
新しいまっさらのプロジェクトを建てて
4つのボタンを配置して実験してみたらやっぱり再現されました
本当に素のAPIのバグか仕様なんですね
72デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:39:27.03
>>71
バグではないね
画面が変わるんだからしょうがないでしょ
左倒し-縦(直立)-右倒し
ってパターンもあるよ
73デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:41:33.37
Activity1でボタンを押し、SQiteへデータの書き込み。intentで2へ
Activity2のonCreateでデータの読み込みをしてtextviewへ表示
この際にSQLiteへ登録したデータの最初のデータだけ、Activity2で表示されません。
最初の値の書き込みはSQLiteManegerで確認出来ているのですが…
2回目以降の登録→表示は問題無くできています。
どのような問題が考えられるでしょうか?
74デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:43:34.59
テーマの切り替えを実装しようとしたのですが

Activity内で setTheme(R.style.AppTheme); を指定

values/styles.xml

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<resources>
 <style name="AppTheme" parent="@android:style/Theme.Holo.Light">
  <item name="android:actionBarStyle">@style/my_actionbar_style</item>
 </style>
 <style name="my_actionbar_style" parent="@android:style/Widget.Holo.Light.ActionBar">
  <item name="android:background">#FF0000</item>
 </style>
</resources>

アクションバーの背景は切り替わりませんでした
その他にも開発サイトなどを参考にしてテストしてみましたが
何一つ上書きされませんでした

これ以外に何か必要なのでしょうか?
75デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:48:07.19
>>73
Activity1で書き込んだと試しに直ぐにテーブル読んでみてデータある?
closeしてる?
76デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 18:08:32.26
>>75
すぐに見てデータは書き込まれてました、がcloseしていませんでした…
移動中なので後で確かめてみます。ありがとうございます。
ちなみにネットで調べていたらCursorは明示的にClose、databaseは明示的にCloseしない方が良いと書いてあったのですが、closeしても大丈夫なのでしょうか?
77デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 18:32:32.98
>>46
ちなみに俺は
(1)Androidが初心者(C++はバリバリ) → Androidプログラム歴2年
(2)javaが初心者(C++はバリバリ) → Javaプログラム歴2年
(3)Androidが初心者 → たぶん中級者
(4)javaが初心者 → たぶん中級者
(5)プログラム開発が初心者 → 15年(VB、C、C#、Perl、PHP、MySQL、HTML、CSS)
78デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 18:36:25.37
>>74
setThemeはsetContentViewを呼ぶ前に呼ばなきゃ行けない
79デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 19:04:26.12
>>77
今何造ってるの?
80デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 19:18:57.81
SQLLiteのDBファイルってテキストファイル?バイナリーファイル?
DBファイルをメモ帳みたいので直接開いて、中身見られる事(解析)って簡単なのかな?

今、パスワードを永続的に登録しようと思ってるんだけど
DBファイルがバイナリーファイルで、解析されにくならSQLLite採用して、
解析されやすいなら他の方法にしようかと悩んでる…
81デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 19:32:08.27
>>80
SQLLiteじゃなくてSQLite。
バイナリファイルだけど、中を覗くのは簡単。パスワードとか平文で保存するのはNG。
8280:2013/02/05(火) 19:51:18.34
>>81
NGりょうかい。素早い回答ありがとう、助かったよ!

ずっとSQLLiteだとおもってたorz
8374:2013/02/05(火) 20:07:36.96
>>78
// テーマ
setTheme(R.style.AppTheme);

// レイアウト
setContentView(R.layout.activity_main);

となってます
84デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 20:32:29.89
>>83
テーマを設定できるのはViewを設定する前&1回限り
85デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 20:38:06.68
>>84
新規プロジェクトでstyles.xml書いてAndroidManifest.xmlの方は消してsetTheme()をペタリ……なぜでしょう;;
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setTheme(R.style.AppTheme);
setContentView(R.layout.activity_main);
}
86デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 20:57:59.94
>>73です。
原因はonCreateでSQLのデータを読み込む際、moveToFirst()が最初だけきちんとインデックスを読みこんでくれなかったのが原因でした
87デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 22:13:01.16
super.onCreate(savedInstanceState)より前で呼ばないとダメかも?
その中で多分デフォルトのテーマ設定してる
88デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 22:22:09.52
>>87
一番先頭でも変わりませんでした
Holo.Lightとか既存のテーマまでは適用されるのですが
属性を上書きするテキストカラーや背景とかは変化がありません
どのサイトのサンプルもプロジェクトのダウンロードがないので試せず…
一体全体どういうことなのか
ttp://kiniruna.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
どなたかこの通りに出来る方いますか?
89デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 22:25:00.25
webviewからjavascript結果のhtmlを抜きだそうとしてます。
onpagefinishをオーバーライドすれば、読込み完了は待てるようですが、スクリプト実行完了はまてないようです。

wait以外にスマートな待機ありませんか
90デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 22:31:48.95
>>89
その前にクライアントサイドで実行されるjavascriptの結果って取得できるものなの?
91デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 22:43:03.50
Preference関連って最近のSDKだとFragment使わないと警告出まくるけど
将来的に本当に削除されることなんて有り得る?
設定画面の使い勝手なんてどうでもいいし新しいやり方面倒だしテストの手間増えるし
無視して昔のやり方だけで行こうと思うんだが
92デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 22:53:06.99
>>89
ずっと更新し続けるページもあるから、無理なんじゃない?
93デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 00:15:40.34
常駐サービスからフォアグラウンドのアプリがFullScreenかどうかを知る方法ないでしょうか?
ステータスバーというかノーティフィケーションが引き出せる常態か否かを知りたいのですが
94デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 00:24:20.53
>>93
通知を引き出すのはフルスクリーンでも常に可能だよ
95デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 00:44:36.49
>>90
DOM経由でアクセスできるはず

>>91
過去にdeprecatedのメソッドが空実装になったり削除されたりした実績はあるから無いとは言い切れない
メジャーどころだとTabActivityとか
96デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 00:59:57.76
>>88
そもそもそのテーマをマニフェストに書いた場合はちゃんと変化するの?
97デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 07:04:20.58
>>94
getWindow().addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);
とかされると出なくなると思いますが?
98デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 09:11:12.24
>>88
んじゃテーマの設定の仕方じゃなくてテーマ自体がおかしいんだろ
9988:2013/02/06(水) 10:02:38.67
>>96
>>98
parent= で継承する元のHoloやLightなどは適用されるのですが
その後の各要素を上書き指定して背景やテキストカラーを弄ろうと
どのサイトのxmlをコピペしてもなんら変化がありません
スマフォもタブもエミュも…
100デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 10:07:34.50
>>97
ステータスバーは直接スワイプしなくてもアプリ側の命令で引き下ろせるよ
それはともかくステータスバーはなくてもシステムバーの通知領域があったりするから
確認はむずかしいんじゃないかしら
101デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 10:26:45.88
root取ってハードキーかナビバーかなんかでいつでも通知下ろせるようにすることはできるし
ベンダーによってそういうカスタマイズがなされてる端末がないとも限らない
102デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 12:42:37.01
お助けください。下記がtrueもfalseも実行されます。

if(String.equals(null) | String.equals("")){
Log.d("iftrue","trueらしい");
}else{
Log.d("iffalse","falseらしい");
}
103デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 13:57:31.15
>>102
微妙に説明足りない
104デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:27:10.86
>>102
if(String.equals(null) | | String.equals("")){

| |
105デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 14:41:15.28
>>102
&bull;String ってクラス名? 変数名?
&bull;null との比較は equals ではなく == を使うべき
&bull;条件式の「または」は | ではなく ||
&bull;true と false の両方実行されることはあり得ないと思うんだけど…
106デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 15:06:08.13
String str = "hoge";
if( str == null || str.equals("") ) {
 // true
} else {
 // false
}
107デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:17:56.40
>>105
102じゃないけど|だけだとどうなるの?
108デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:22:42.13
>>107
boolean 同士に使う
わかりにくいし、タイプミス→バグ発生 って事もあるから自分は使わない
109デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:34:57.94
||だと左が条件を満たしたら右は評価されないけど
|だと両方とも評価される、じゃなかったっけ?
110デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 16:46:42.05
>>107
| は両辺が必ず評価される。int でも使える (ビット単位の論理和になる)。
|| は左辺が true なら右辺を評価しない。boolean のみ。
例えば str が null の時、str == null | str.equals("") は右辺も評価されて
例外が発生するけど、|| なら左辺が true なので右辺は評価されず、例外も出ない。
111デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 17:09:35.57
>>108-110
ありがとう
もしかして&&も同じ感じ?
112デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 17:28:35.96
ほんの少し考えろ。
113デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 18:09:43.63
Android技術者認定試験(ベーシック)受かった
114デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 18:39:46.86
他人の評価を喜んでるヤツはスーパープログラマには絶対になれない
ご愁傷様
115114:2013/02/06(水) 19:52:37.54
ほ、星5つなんて、嬉しくないんだからね勘違いしないでよね
116デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 20:18:10.15
日曜プログラマで十分っす
117デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 21:27:37.58
>>100
知りたいのはユーザーが引き出せる状況なのかなので
フルスクリーンだと引き出せない、
で知る方法はなさそう。ってことですね。
118デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 21:38:57.63
論理演算子を変な風に覚えてる人が多くて震えてる
119デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 21:41:29.70
>>111
A && B

A == true → B == true → 条件式のtrue
A == false → 条件式のfalse
120デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 21:47:22.56
~ はチルダだっけ | は知らん平易にand or notって記述にすればよかったのに
121デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 22:03:39.35
&&や||のほうが無駄な処理でないから普通こっち使うな
122デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 22:10:43.82
使う場面が違うかと
123デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 22:40:26.37
String[] columns = {
  MediaStore.Video.Media._ID,
  MediaStore.Video.Media.DATA,
  MediaStore.Video.Media.DISPLAY_NAME,
  MediaStore.Video.Media.DURATION,
  MediaStore.Video.Media.DATE_ADDED
};

ContentProvider(SQLite)の質問です

getContentResolver().query(MediaStore.Video.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI, columns, ???, ???, orderHoge);

特定のフォルダ以下のレコードだけ取得したいのですが
どのようにString selection, String[] selectionArgs,を書けばよろしいでしょうか?

先頭一致のようなものだと思うのですが…

よろしくおねがいします
124デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 23:02:25.20
今年36歳なんですが、これからAndroidアプリの開発を覚えて
就職できますか?
125デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 23:40:10.81
前職は
126デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 23:45:18.78
>>124
余程の努力と才能がないと無理!
127デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 23:49:14.70
Androidアプリっつっても実態はスマホ向けWebサイトだよ
やるならサーバーサイドJava
本物のAndroidアプリは>>126
128デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 00:03:48.60
>>119
ありがとう
そう言うものだと思って使ってたからしらんかった
129デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 00:14:31.15
あれ PreferenceActivityでリストをタップした時にAlertDialogを表示したいんだけど
130デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 00:16:00.54
↑みすった さーせん

あれ PreferenceActivityでリストをタップした時にAlertDialogを表示したいんだけど
その時みんなListPreferenceかEditPreferenceを代用してる感じなの?

表示だけするTextViewみたいな要素はないのね
131デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 00:19:06.57
マッシュルームって(事実上)日本国内だけすか?
SimejiやATOKって日本語だけですよね。
海外にも公開するアプリなのですが、
機能として書いても無駄なのでしょうか?
132デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 01:13:22.22
>>130
onclicklistenerとかそんなので普通にできる
133デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 01:18:43.03
DialogPreferenceってなかったっけ?
134デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 05:05:19.21
>>118
そやね
ビット演算には使うが、if文にはね...
135デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 06:10:59.69
|| ←これってキーボードのどこで出る?いつもコピペで打ち込んでる
136デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 07:20:17.41
ListViewを二段にして、一段目にTextView1つ、2段目にTextViewを横に2つってやりたい
自前のxml用意してArrayAdapterに配置したらエラーになる
色々調べてるとAdapterの自作からって方法ばかりなんだが、簡単な実装方法はありませんか?
137デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 07:23:35.66
>>135
Shift+\
138デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 07:53:59.37
>>137
||||||||||||||||でたw
サンクス|||||||||||||||||||||
139デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 08:09:48.27
>>136
ないよ
140デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 08:11:59.93
>>139
やっぱり無いか…
勉強します
141デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 08:30:01.31
>>138
反応が可愛い
142デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 09:56:52.69
>>136
今後のことも考えて
いろんなViewやAdaperは継承して自前のクラスを作るのが基本なんだって慣れておいた方が良いよ
143デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 11:09:31.05
>>102 はコンパイル通るんだな。
bool値にビット演算子使えるって知らなかったわ。

ifの条件に整数を入れたらエラーになるって仕様になったのに、bool値に
ビット演算可能って、なんでこんな仕様なんだ。
144デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 11:22:24.27
ビット演算子というか論理演算子だし
145デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 11:26:14.17
>>130
Preferenceでok
146デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 11:51:09.33
zip操作関連で
zipEntry.getName()でファイル名のみは取得できますが
収められているパス名を取得するにはどうすればいいですか?
147デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 12:01:31.20
ファイル名のみじゃないだろ
148デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:11:09.64
実現不可だろうけど、達人がいましたらお願いします

(1)ダイアログの中で処理をさせる時にプログレスダイアログって出せますか?(無理っぽい)
(2)非UIにContext渡してトーストは表示出来るけどダイアログを表示させようとすると例外発生(まぁ当たり前ですけどw)

モーダレスダイアログがあれば無問題なんだけどな...
149デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:24:15.41
>>148
モーダルでしたw
150デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:27:19.60
実装がきれいかどうかは置いておいて、ダイアログくらい複数表示出来ると思うが…
151デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:29:23.05
なんか理解のしかたが間違ってる気がするんだが…

(2)はダイアログ表示の土台になるだけの透明Activityを作ればよろしい
152デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:09:16.01
だから〜達人以外の回答いらないって書いたでしょ(笑)
出来ない事は承知してるから

>>150
出来ないの はじかれちゃう

>>151
MainActivityの関数を使うから別のActivityは造りたくないのよね〜
複数の同じ関数を造りたくないし メンテが手間
javaにはライブラリって機能もないしね

UIだろうが非UIだろうが親がUIなんだから別に使わせればいいじゃんね
あれだけエラーをちまちま出すくせにコンパイル(正確にはコンパイルと呼べないが)は通るのに実行でエラーとはね(笑)

androidのjavaって高級車みたいだけど
あれ? 何、この車パワーウィンドウ無いの?
え? この車リモコンミラー無いの?
って事があるねぇ

モーダルダイアログ、オープンファイルダイアログ
嫌がらせとしか思えないな(笑)

注1)じゃばらーの人は関数をメソッドに置き換えて読んでね
注2)じゃばらーの人はエラーを例外に置き換えて読んでね
153デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:23:36.70
なんだ、いつぞやのモーダルくんか
154デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:25:17.89
>>150
補足しておくね
出来るよでも今問題なのはダイアログを継承しているヤツなのよ

あと、複数のダイアログは出せるけど、どっちが最前面に出てくるか知ってる?(笑)
最後のヤツなのね〜馬鹿にしてんのかってネ

ファイルオープDlgが存在&&モーダル ならなんの問題もないし、1行で済む(笑)
ファイルオープDlgだけでもかなりのステップ使うし、みんな使うものだから用意しておけばいいのにね
155デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:37:51.04
>>154
後から表示させた方が手前に表示されるなんて当たり前だろ
156デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:42:27.86
〜だったら出来るんだけどなーとか愚痴ってる暇あったら
Androidで出来る範囲でどうやれば自分がやりたいことを実現出来るか考えりゃ良いのに
157デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:44:54.97
>>156
それができる奴はこんなとこで暴れたりしない
158150:2013/02/07(木) 18:48:27.64
>>152
出来るよ
やり方が悪いんでしょ
159デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:49:51.01
>>156
その通り、だからグチを書いただけ、ここで解決できるなんて思ってもいないし解決出来る人もいないと思ってるよ
どうせピコピコゲームやユーティリティ造ってるレベルの人達なんだろ?みなさん
達人以外はすっこんでてね(笑)
でも、解決出来るスーパーマンも1人位はいるはず...と思いたい

>>151
Androidはライブラリの観念が無いからメインにスタティックで計算関数郡を実装してメインをハブにして周りからアクセスしてるから主要業務は別Activityではできないのよね
ちまちまnewしてるとゴミ収集人が主要業務をちまちま停めるからしょうがなくやってるの
160デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:52:20.91
ふぅ 満足した...では解決に向けて...

みなさんお付き合いありがとう
161デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 18:52:59.76
>>159
俺は解決できない人だけどさ、
そういう態度だとスーパーマンは相手にしてくれないよ。
162デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 19:05:18.89
> Androidはライブラリの観念が無いから

なに言ってんだコイツ?

…とか煽ると「jarはライブラリじゃないから(震え声)」とか跡付けするんかね?


> メインにスタティックで計算関数郡を実装してメインをハブにして周りからアクセスしてるから

あ〜〜、VB出身者によくこういう奴いるわ〜〜
163デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 19:10:00.73
普通にできるけど、アホには無理なのかもな
164デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 19:20:20.73
やっぱりスーパーマン1人いたわ 解決した

>>163
はぃはぃ、 でわ書いてご覧(笑) かけねーだろ

お前には教えないっていうなら キーワードだけでも書いてご覧
かけねーだろ

バカをからかうのはこれくらいにして、
でわ、解決に至ったキーワードの最後の文字だけ書いておこうかね 「t」
165デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 19:23:57.79
FCN
166デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 19:31:30.18
要するに、ここ見つけた、ってことが自慢したいのかね?

ttp://kobadroid.web.fc2.com/androidmodaldialog.html
167デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 19:59:56.11
ホームキーで裏に行っちゃう時点でモーダル(笑)だしな
ダイアログなんかで実装しないでビューとして作った方がすっきりする
168デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:02:46.38
>>159
サービスで実装すりゃいいのに
startServiceで起動する方じゃなくてbindServiceでBindする方な
169デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:11:51.85
スーパーマン(笑)の質問者は非同期処理のやりかた知らないだけでしょ
ハンドル、スレッド、サービスあたりをぐぐってじっくり挑めばいいと思うよ
170デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:17:19.07
設計が糞なだけじゃん
171デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:18:20.56
オープンファイルダイアログ作ってる時ばかばかしくなるよね
172デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:18:58.80
スレッドやらそこら辺のjavaの常識みたいなの知らんのよね、エラー処理とか。
173デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:28:35.13
そもそも、

「ユーザーがファイルをダイレクトに触る」ていうか
「ファイル」て概念を避けるUXを心がけましょう

てGoogleは推奨してる節があるよね
174デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:52:35.02
GridViewにArrayAdapterで中身を表示させていますが
本来なら上下にスクロールさせると端にいったところで止まると思います
何回かグリグリしているとGridVIewの中身が画面外に飛んでいってしまうのですが
これを直すにはどうしたらいいでしょうか?
175デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:57:26.29
listviewのなか(item)のviewををgetするにはどうしたら良いですか?
getViewは違うみたいですし
176デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 21:05:24.55
>>175
getviewでいいんだよ
177デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 21:17:32.84
getViewはフレームワーク側から呼ばれるものであって自分で呼ぶもんじゃないぞ
表示されてる範囲での一番先頭を0としてgetChild(index)でいけるはず
178デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 21:41:22.35
俺もオープンファイルactivity自分で作った
もったいないからいろんなアプリで使いまわしてる

googleがどう推奨してるか知らんが,俺はファイルを管理しながら使いたいんだよな
179デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 21:52:47.42
すいません。ネットラジオを録音するツールを作りたいと思っています。
実機でネットラジオを再生させたまま自作アプリを実行して、
setAudioSource(MediaRecorder.AudioSource.DEFAULT);
してprepare()及びstart()しても、無音のファイルしか出力されません。

ちなみに録音中に実機に話しかけると声が録音されてます。
実機から出てるサウンドを録音するにはどうしたらいいですか。
MediaRecorder.AudioSource.
の定数にそれらしい設定値がないです。

NDKとかいうのを使えばできますか
180デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 21:53:08.06
Uri指定のContentProvider経由かねえ
181デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 21:59:59.59
いや、ギャラリー使って内容を一覧で見せるとか、
ブラウザでよくあるスピードダイアルみたいに
カードメタファーっぽく見せるとかじゃね?

ファイル選択ダイアログを用意してないってことは
あのファイル名をリスト形式で選ばせるみたいな
古臭いプアなUXは使うな、ってことだろう
182 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/02/07(木) 22:05:35.65
>>181
ゴクゴクゴク
183デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 22:13:14.33
アンドロイド用のシェルやらコマンドやら妄想しちまったぜ
184デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 22:14:39.83
IS01民はけっこうコマンドとかも使う
俺はアイコンの出ないランチャー使ってるし
185デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 22:53:51.65
UIがどうというより、ファイルシステムをみせるのはやめてくれってことなんだろうな
スマホっていっても所詮電話機だし
186デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 22:56:58.66
理念は結構だがそれならアプリがSDに好き勝手に使えないようにしてくれ
アプリをアンインストールするたびにゴミが増える糞仕様
187デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 23:08:44.55
アンインストール時に何か動作出来ればいいんだよ
ファイルとかフォルダの削除が出来るとかさ
もちろん確認ダイヤログ付きで
188デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 23:52:58.80
RingtoneManagerにgetTitleなんてないよね?
選択した値が取得できない。。
189デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 00:16:49.84
onOptionsItemSelected内でstartActivityを呼ぶとなぜか2重起動されます
newJBで起こってGBでは起こらないのですがなぜでしょうか?
190デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 00:19:13.20
自分が思った通りに動かなかったときにどうやって調べれば良いのか分からない人多いんだな
191デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 10:20:04.63
Androidでアプリって何作るのが面白いんだろ?
192デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 10:25:40.59
ジャンルよりもアプリ開発が面白いかどうかはユーザーが付くかどうかが全てだな
Webサービスのクライアントなんか簡単に作れて使ってもらいやすいからおすすめ
ゲームは趣味レベルだと無茶苦茶な労力の割にロクなものができず全く評価もされないからやめたほうがいい
193デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 10:32:57.92
教えてください。
kernelのdev/tty1とかにアプリからアクセスしようとすると、jniとか使用しないとダメ?
それとも直接、アクセスできます?
194150:2013/02/08(金) 10:56:08.78
>>193
jni経由ではどうやってアクセスするの?
同じ事はJavaからは出来ないの?
195193:2013/02/08(金) 11:15:26.73
>>194
Cでデーモンプロセスを作成して、jniとプロセスはsocket通信でつなぎます。jni側からプロセスに対して、
socket経由でアクセス要求を出し、プロセスは要求を受けとると、dev/tty1にアクセスするという方法でやります。
これは実現できてるんですが、メンテナンスが面倒なので、直接、javaアプリからdev/tty1にアクセスできないかと。
196デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 11:24:08.44
ちなみに
Nexus7にtty1なんか無いけどな
197150:2013/02/08(金) 11:29:07.74
>>195
Javaから生成したプロセスからアクセス出来てるんだったらJavaからでもいけるだろ
198193:2013/02/08(金) 11:31:18.23
>>197
プロセスはCなんです。
199150:2013/02/08(金) 11:34:22.25
>>198
そのcのプロセスを起動してるのは誰なの?
200193:2013/02/08(金) 11:39:08.61
>>199
systemだと。
起動方法はsystem/core/rootdir/init.rcに登録しています。
201デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 11:43:04.54
そこまでいじれるなら好きなようにしろとしか。
202150:2013/02/08(金) 11:44:57.90
cのライブラリとか使ってるんじゃなかったら後は権限だけだな
203デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 13:28:23.45
他アプリから暗黙intentでzipファイルかtxtファイルを送付された時に
受信して起動するアプリを作成したいのですが、どうしたらいいですか?
マニュフェストのintent-filterは下記のように変更したのですが、
暗黙intentを受け取る候補に出て来なくて嵌っています。。。
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.MAIN" />
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
<data android:mimeType="application/zip" />
<data android:mimeType="text/plain" />
</intent-filter>
204デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 13:45:09.71
205dev:2013/02/08(金) 14:16:11.16
>>188
RingtoneにgetTitleあるよ
Ringtoneは取得したUriでRingtoneManagerからとればいい
206デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 14:49:38.91
Android4.0のSDKを使って開発してます。
自分のアプリではアクションバーを持たないので、MENUボタンが表示されません。
そのため、MENUを表示する用のボタンを作って、openOptionMenu()を呼び出すようにしてます。
しかし、ユーザーからメールでMENUが表示できない!と苦情を受けて、機種を聞いてみたところタブレット端末のようです。
どうやら一部のタブレット端末だとopenOptionMenu()が実行されないみたいなんです。
何処かに情報ありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
207デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 15:10:00.81
>>206
android4.0以上は基本menuボタンがないと思ったほうがいい
208デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 15:10:54.26
>>207
スマン誤爆
209デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:00:37.82
>>208
メニューボタンを使うような設計しか出来ない阿呆は馬鹿
危険が危ないと同じだな
自分で使ってみてアホだなこいつって思わないか?
210デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:06:39.77
>>206
完全にタブレット端末依存の問題だったら純粋なタブ端末を持ってない
自分(Nexus7しかない)にはお手上げだけど「表示されない」というと
openOptionsMenu()の挙動でメニューが画面下部に表示されるように
なっているので下部にボタンやオブジェクトを配置している場合に
フォーカスが合わないで利用できなかったりz軸上の下に描画されて
しまってメニューを押しても何も起きてないように見える事があったと思う
211デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:14:17.94
>>209
android+javaはクソだなやっぱり(笑)

結局回答らしい回答は1件だけだったな
透明のアクティビティを使ってのが1件 ※アホ 初めに考えるのがこいつだわw
ファイル名(パス)1個とってくるだけの為に使うか?普通(笑) あきれるわw

あとは知識もないのに吠えてるだけ(笑)
スレッド?ハンドル?
表示がずれるって知ってていってるの? アマチュアさん(笑)

いいなぁ、javaしか知らない馬鹿どもは...
212デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:19:55.93
android
モーダレスなダイアログだが...裏の画面触れないじゃん?(笑)
それなら、モーダルにしておけよ はじめから 嫌がらせ?号グルへのチューセーシン?

C+++Win から降りてくるとまぁひどいもんだな ってのが感想ですわ(笑)
android乞食 よくやってるよな 感心するわ(笑)

B++だからなjavaは
C#もB#だな あれはw
213デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:35:41.57
携帯端末にPC並の性能求める時点で間違ってるとは思わんか?
214デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:37:49.36
C+++Winから降りてこざるを得なかったような雑魚が吠えてる吠えてるw
Android案件を断ることができなかった時点でお前舐められてるんだよ
215デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:40:26.09
とまぁ、暖かい南の島で泡盛飲んで気持ちの良い所で...っと

スレッドでモーダル(もどき)を実現してる(できてるか?ホントに?)って人が2人いたが、
あんなめんどーな事をしなくても実現出来るけど なんであんなやり方してる?不思議
スーパーマンはもっと楽な方法で実現してたな、自分のはそれを参考にさらに簡潔に

はぃ、そろそろandroid土方ってのが在宅して来る頃でしょ?(笑)
あそぼーか? 今夜も(笑)

自分のコードの方がスゲーぞって人がいたら書いてみな
いねーだろーけどさw
216デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:41:46.29
煽り方が陳腐だなあ
217デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:41:46.09
>>213
アホ 2.1の端末でもすごいスペックもってるぜ
あんたが引き出せないだけ ちばりや〜
218デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:48:51.47
ごちゃごちゃえらそーな事いってる馬鹿
自分のコード載せてみぃ
プログラマはコードで競うもんだろ?
219デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:51:25.91
昨日ふと思ったけどアンドロイドのバージョンってさ
ROM(フラッシュだろうが)のサブルーチンの実装だけって事か?
買い替えさせるための合グルの策略か?
オブジェにライブラリで結合させれば古い機種でも最新の機能が使えるはずなのにな?
220デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 20:04:36.71
さぶるーちんのじっそう?
221デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 20:06:00.99
サブルーチンなんつう単語、久しぶりに聞いたな
222デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 20:08:23.43
AIDE製のってアプリってマーケットにあんの?
223デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 20:08:59.25
>>206
Activity#openOptionsMenuは、PhoneWindow#openPanel(496行目)
http://github.com/android/platform_frameworks_base/blob/android-4.0.1_r1/policy/src/com/android/internal/policy/impl/PhoneWindow.java#L496
を呼び出してるんだけど
ActionBar非表示の場合は、その下のopenPanel(507行目)を呼び出してる。

515行目のコメントにあるとおり
Android 3.0以上でxlargeの場合はパネルを開かないようにしてるので
表示されないんだと思うよ。
224デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 20:28:50.95
いつものjavaキチか。自分が一番素人のくせに他人の罵倒だけは
3人前以上とか何のギャグだよ。
225デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 21:50:04.44
友人に作ったアプリのデバッグとか感想頼みたいんだが、遠くにいるからPCと接続出来ない。
ネット経由でインストールして貰う方法はありますか?
226デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 21:51:24.20
>>225
メールに添付してGMailアプリとかで受ければそこからインストールできたはず
WebにアップでもOK
227デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 21:54:08.14
>>226
apkへのリンクをメールなりで添付したらいいのか
ありがとうございます
228デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 22:29:39.40
勉強はしたものの作りたいアプリのアイデアが浮かばない
どうしたものか
229デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 22:37:00.24
練習用の定番みたいなの作ってみても良いんじゃ
電卓とかゲームならオセロとか
230デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 22:46:46.95
電卓って自分でスタックマシン作るんだっけ。
231デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 22:49:46.20
いや普通の電卓なら今の値と演算子を覚えておけばいいだけ
232デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:01:24.77
良い感じのUIおいてあるサイトない?
233デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:04:20.93
スマホ、デザインとかでググるといろいろ出てくるからその辺見てる
234デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:05:17.42
>>233
さんくす
235デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:10:35.50
>>211
自分で自分の画面にツバ吐きながら、その事に気づけない精神患者は、どうぞ巣にお帰りください
236デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:21:37.40
winやlinuxみたいにアプデがマメにあってもいいと思うけど電話ゆえに
不具合あると不味いからサブルーチンの実装をいじれないんだろう。
237デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:23:42.33
サブルーチン()は置いておくにしても
電話と直に絡む部分はほとんどがチップセット依存でメーカーでもほとんど触れない場所だぞ
238デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:27:14.46
ガラケーの頃に比べるとランチェンも楽になったけどねえ、コスト的な意味で
239デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:47:14.16
broadcastなお話なのですが。

mainActivity extends Activity{

static TextView textview:
//その他メンバとか

onCreate{
setContentView(hogehogehogehgoeho);
textview=(textviewbyid)findviewbyid(R.id.texttttt);
//その他メソッド実行とか

//1

Receiver receiver = new Receiver();
intentFilter = new IntentFilter();
intentFilter.addAction("MY_ACTION");
registerReceiver(receiver, intentFilter)

}
static class Receiver extends BroadcastReceiver{ //Activityのインナークラスにする場合staticでないとダメ
onReceive{
textview.settext("なんでnullやねんぼけ");

}
}

これで、serviceからフラグをbroadcastReceiverを受け取ってonReceiverが働いた時、
textviewがnullです。
//1でもtextviewをsettextしますがこっちはnullではないです。
情報いただけるとありがたいです。
240デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:51:22.08
Receiver staticだし//1でセットしたActivityとは別インスタンスなんだろ
241デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 00:08:13.37
static class Receiver extends BroadcastReceiver{ //Activityのインナークラスにする場合staticでないとダメ
onReceive{
Log.d("textview check","textview is "+textview);
textview.settext("なんでnullやねんぼけ");

}
}

こうするとlog.dの結果は、textviewはnullです。

更によくわからないのが、nullで「強制終了します」って出たあと、実際には強制終了せず、
強制終了ダイアログのうらでtextviewは「なんでnullやねんぼけ」と、ちゃんと表示されます。

activityのリロードとonReceiveのが非同期で動いている・・・?
activity1面とservice一本しか動いてないので、activityがリロードされるほどメモリリークするような要素も考えられません。
242デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 00:10:54.66
リロードされる云々は抜きにしてUI部品をスタティックに格納するなんて糞設計は止めてくれ
243デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 01:44:35.81
わかった。
broadcastreceiver内でレイアウトの定義がないからfindviewbyidの戻りを持ってきてもハテナじゃないのかな。
244デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 01:55:43.38
スコープ勉強しろし
245デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 04:05:32.99
なんかちょっと前にここでアマゾンからランダムに商品購入できるアプリの作り方きいてた人いたけど
既にあるじゃん。
そしてたった4日でサービス終了してんじゃん

「Amazonガチャ」終了 「迷惑をかけた責任を取る」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130208-00000069-zdn_n-sci
246デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 04:44:10.05
てか既にウェブで完全にそれそのものがあるんだけどね
http://meengr.sakura.ne.jp/amazon/
注意見る限り、都度API叩くんじゃなく
データベース化してからの力技っぽいけど
247デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 09:42:04.08
>>245
本人だったんじゃねw
アプリ作れないから辞めます的なw
248デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 10:07:02.95
>>59
blog.esuteru.com/lite/archives/6913931.html
とりあえず二度と来んなカス
249デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 13:20:57.00
androidのSDカード周りのバグなんだけど(結構大きいバグ)

最近の機種って治ってるのかな?

ユーザーレベルでも気が付いている人もいるけど
どうやったら再現出来るかまでは見つけられないみたいだね
メーカーが違っても出るから供給元のソースにバグがあるんだろうけど...
250デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 13:43:16.86
>>249
どういうバグだよ
251デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 13:47:17.50
>>249
具体的に挙げないと、OSか、あんたのコードのバグかわからん
252デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 14:49:55.51
今日も仲良くバグとハグしてます
バグはパグの名前です
うちのバグもだいぶハクがついてきたなぁ
253デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 15:08:03.24
うるさいだまれ
254デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 15:10:50.01
MIBのわんこか
かわいいな あれ
255デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 17:41:28.36
Javaの話になるのですが
ある範囲の条件が沢山(50個ぐらい)ある場合、
if文以外でスマートな書き方ってありますか?
例えば
if ( a > 1 && a < 10 ) 処理
if ( a > 9 && a < 20 ) 処理


256デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 17:45:03.09
わかってるならJavaスレで訊けよ
境界値とその処理を行うクラスを配列に入れておくとか
257デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 17:56:02.22
いいじゃねぇかぃ androidもジャバなんだからさぁ 亜流だけど ゴーフルの我流だな(笑)

>>if ( a > 1 && a < 10 ) 処理
>>if ( a > 9 && a < 20 ) 処理
こんな書き方してる位だから初心者だろうし

言語関係なくアルゴリズムだな

>>ある範囲の条件が沢山(50個ぐらい)ある場合、
>>if文以外でスマートな書き方ってありますか?
全部見ないと判断出来ないが、そのままif文てのは多分スマートじゃないだろうね

ex.
整数演算で剰余をとったり割ったりして
switch()にするとか...
258デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 17:58:45.91
AsyncTaskLoaderで一度完了してから画面回転すると(onCreate)
次に実行した時にはコンストラクタの後うんともすんとも言わなくなるのは何故だろう…
259デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 18:12:09.13
>>258
回転対策してある?
260デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 18:36:46.66
>>259
それしちゃうと今度はアクションバーのViewが再作成されなくなるから
回転するとSplitActionBarのボタンの整列とかおかしくなるし…
261デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 18:37:47.28
というより回転によってonDestroy→onCreateってなってるんだから
全部初期化されていないんかいっていう
262デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 18:43:28.10
俺もそれどうやって初期化しようか悩んだことあるわ
結局インテントで自分のクラスを呼んだったw
263デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 18:56:36.20
何をトリガにしてloaderをキックしてるかは知らないから、当てはまるかどうかはわらかんが、
1.はじめにloaderをキックするときにはrestartloaderで開始
2.onCreateの回転対策ではinitloader
3.onloadfinishedでdestroyloader
でいいんでない?

actionbarのことは考慮してない
264デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 20:11:18.05
onStartLoadingでforceLoad呼ぶとかそんなんでOKだった気がする
265デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 20:18:08.67
LoaderManagerの方は縦横切り替えなんかでも状態の管理やろうとするからAsyncTaskLoader側でも考慮しないとダメ
266デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 20:31:07.53
forceload()は元々呼んでるけど
onCreateでinitLoader()せず
onLoadFinishedでdestroyLoader()せず
使いたい時にrestartLoader()で始める
…とやってみたら回転してonCreateされた後でもLoader利いてくれたわ
267266:2013/02/09(土) 21:22:03.96
撤回いたします…
268デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:07:01.46
結構苦労するよね 『回転』
普通にデータを残したまま回転すればいいと思うが
データもぜ〜んぶ消えちゃう

『回転』じゃなくて『回天』だな
269デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:19:15.66
人類のバグを発見>>253
270デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:51:28.46
回転したらコールバック一個とレイアウトの再割り当てだけでいいのに
どうしてこんなに余計なことしてくれるんだか
271デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:59:24.04
>>270
あと、普通は気がつかないけど
ondraw()なんで?て思う位何回も呼ばれる
272デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 23:40:56.77
質問です
SDカードにBitmapを保存する際に、ARGBのA(透明度)が保たれていないようで
保存したBitmapを読み込んだ時にAの値がおかしくなっています(-1 ?)
透明度の値も保って保存することはできないでしょうか・・・
273デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 23:58:17.22
>>271
描画するものが変わるたびに呼ばれるぞ
274デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:14:20.37
>>272
Bitmapデータを何の形式で保存してるの?
275デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:15:10.65
>>274
pngです
今jpgでもやってみたのですがやはりこちらもだめでした
276デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:24:59.69
よくわからないんだが、A情報はpngやjpgに載るの?
277デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:29:45.58
alpha情報は保存されなってことなんでしょうかね
何形式で保存すればいいんだろ・・・png jpg以外に
ありますっけ?
278デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:42:34.01
BitmapはちゃんとARGBで作ってるか?
279デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:45:58.53
ARGB_8888で作ってて
とりあえず全ピクセルのalpha値をpng形式でSDカードに保存
んで、保存したやつを読み込んでalpha値にアクセスしてみると-1が返ってきます・・・

png jpg とあと gif がandroidでは主?みたいな感じらしいのですが
透明度情報と保存について一緒にかかれているページが無く、わからない状況です
280デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:49:34.43
>>279
ぬけてました
とりあえず全ピクセルのalpha値を(255にして)png形式でSDカードに保存
281デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:54:49.91
保存前のbitmapはちゃんとalpha持ってるの?
282デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 00:57:11.67
持ってます
setPixselを使ってとりあえず
全ピクセルにColor.ARGB(255,r,g,b)をしてます
r,g,bは元の値のまま
283デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 01:07:25.60
むしろGIFは使うなって言ってるはずだけど…
255以外の値設定してみて、255=-1でもあるし
284デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 01:13:09.18
できました!
色の取得のしかたが間違っていたようです・・・
getPixelsでpix配列に用意して
a = ((pix[x+y*wid] & 0xFF000000)) >> 24;
このようにやってたのがよくなかったようで
int pixel = pix[x+y*wid];
a = Color.alpha(pixel);
としたらできました・・・
285デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 01:25:11.31
>>284です
できてなかったです・・・orz
-1じゃなくて255が帰ってきてぬか喜びしてました
透明度を全ピクセル100にして保存し、呼び出して透明度を調べると255になってました
画像の見た目自体は変わってるのになんでだろうorz
286デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 06:45:11.68
>>273
回転に関しての事
1〜2回余分に呼ばれる時もあれば、呼ばれない時もある
287デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 06:53:42.36
>>285
>>全ピクセルにColor.ARGB(255,r,g,b)をしてます
>>((pix[x+y*wid] & 0xFF000000)) >> 24;

結果は0xFFだから255
(int)にすれば-1
何もおかしくない

おかしいのは...書くのは控えておこう
288デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 09:08:22.16
バカにはムリw
289デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 11:07:25.67
>>287
言わんとしていることはわかるけど、
255をintにしても255のままだよね
290デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 13:03:46.45
h.264のままで、モザイクかけることができるフリーソフト誰か作ってよ
スマホで撮影したセックス動画をアップしたいのさ
291デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 13:38:47.83
スマフォでエンコードとかw
292デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 13:47:05.86
スマホで撮影した動画をPCでエンコードしたいんだろ。
293デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 13:47:49.96
ああここAndroidスレか。
スマホでエンコは徒歩でフルマラソンやるようなもんだから
あきらめろ。
294デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 13:52:26.04
>>292
はい。その通りです。
295デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 14:08:03.95
>>294
winソフトの方へ行きなよ
296デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 14:53:50.91
http://yan-note.blogspot.jp/2010/11/android-spinner.html
このサイトを参考にしてスピナーの使い方を覚えようとしてるのですがサイト通りにプログラムを作り
実機で実行してみると画像のようになってしまいます
ドロップダウンアイテムも表示されません
実機のOSは4.0.4です
http://uproda11.2ch-library.com/378932gpa/11378932.png
297デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 15:07:18.21
>>255
マルチか
298デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 15:40:00.77
eclipseでndkをビルドしようとすると
ビルドはちゃんと通るのですが
実行時にeclipseでcppのソースコードのNULLの箇所に
Symbol 'NULL' could not be resolved
と出ます。
これはどうやって解消すればよいのでしょうか?
299デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 15:50:24.12
>>298
>>Symbol 'NULL' could not be resolved
>>シンボル('NULL')を解決することができませんでした。

その部分のソースは?
300デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 15:54:44.48
#include <stdio.h>
をしたらエラーが取れました。

もうひとつtemplateの部分で
Invalid template argumentsといわれます。
ndk-buildは通るし、間違っているように見えないのですが
なぜeclipseはエラーというのでしょうか?
301デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 16:01:30.07
>>300
>>#include <stdio.h>
これを忘れるとはすごい人だな 頑張ってね〜
302デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 17:04:48.58
>>295
でも余ってるアンドロイドでエンコードできたら便利じゃないすか?
303デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 17:15:42.40
めんどくせーからそのまんまあげろよ
304デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 17:44:21.02
>>302
現物みないと判断できないから撮影したハメ撮りをとりあえずアプローダーでアップ
とりあえずそこからはじめよう
305デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 19:52:31.87
>>302
カスすぎるな
エンコードじゃなくて援交でもしてなw
306デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 20:59:43.60
>>302
アンドロイド端末のメモリをPCで使えるようにするとか、そういうこと?
307デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 21:11:10.38
>>302
お前はプログラミング技術のある奴を魔法使いかなんかと勘違いしてるのかもしれないが
アプリ作る労力を時給換算したら最上級のXeon機が十分買えるんだぞw
308デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 21:15:03.87
それは、正当に換算すれば、の話ですね、まずありえないw
309デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 21:20:57.05
SeekBarを使ったアプリ作ろうとしているんだが,
SeekBarの値を1刻みではなく10刻みで動かしたい.(音量調節みたいな感じ)
どうすれば良いでしょうか.ご教授お願いします.
310デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 21:22:34.72
>>307
>>アプリ作る労力
さびしいやっちゃな
キミには楽しみじゃないんだ(笑)
311デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 21:26:34.70
>>309
ヒント:SeekBarの値と実際に使う値が同じである必要はない
312デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 22:58:54.69
Activity_A
Activity_B
がありまして、Activity_A から Activity_B をstartActivityでキックします。

その後、ユーザーのBACK操作によって
Activity_Bが終了して Activity_A に戻るのですが、
その時に Activity_B から Activity_A に変数を渡すには
それぞれのソースにどのように記述をすれば良いのでしょうか。

宜しくお願いします。
313デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 23:03:48.06
ダイアログのレイアウトに
スクロールビュー内に色々と設定ウィジェットを詰め込んだモノがあるんだけど
ランドスケープだと下の方まで設定メニューがあるかどうか気づかないんだよね
windowsだとスクロールバーがいつでも出てるからわかるんだけど…
こういう作り方って駄目なのかな?
314デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 23:08:09.46
最後の項目が途中で切れるように調整したら?
Windowsストアアプリではそういうガイドラインがあるらしい
315デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 23:38:33.42
>>314
スクロールビューのスクロールバーを出しっぱなしにしてみたけど
気づかない人は気づかない気がする
またあえて項目を切れるようにしたとしてもインチによって見た目が違うだろうし…
決定ボタンをレイアウト内のボタンとして最後に埋め込めばいいけれど
これまた人によってはバックボタン押してしまって「反映されないよ怒」ってなるだろうし
316デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 23:46:52.46
Serviceでforegroundスタートして、バインドしたときに、
unbindで終了しない方法教えてください
317デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 23:54:26.20
>>316
やったことないけど、startserviceで先にserviceしてからbindしたら?
次のアプリで試してみようと思ってたんだが、結果がわかったら教えて下さい
318デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 00:04:34.03
質問です
ListAとListBの2つがあり両方とも
List.get(int index).getName();で名前
List.get(int index).getTime();で時間(1360506520000のような時間)
が取得できるとしてListに要素を加えるときは
List.set(String name,Long time);
だとした時
ListAとListBをあわせて時間でソート(降順)したListCを作りたいときどのようにするのがスマートでしょうか?
319デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 00:09:20.09
>>318
nameがユニークかによって返答変わる
320デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 00:35:27.03
SONYのsmallappの話ってここでOK?
321デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 00:38:04.72
>>319
ユニークではないです
322デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 01:04:46.39
>>309
ぐぐれば出てくる

>>312
ぐぐれば出てくる

>>313
下の方だけぼや〜とぼかす設定あるからそれ使ってるよ
323デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 01:15:11.10
お初です。よろしくお願いします。
AlertDialog上のEditTextに入力された文字列を、
ArrayListに入れてリスト表示させたいです。

OnCreateの時点で、
ArrayList<String> NameList = new ArrayList<String>();
を書いて、
ダイアログで入力された時の処理で、
NameList.add("Hoge");
を書くと、解決できない。と怒られます。
ご教授下さい…
324デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 01:29:23.36
ギャラリーを呼び出す時に
Intent intent = new Intent();
intent.setType("image/png");
intent.setAction(Intent.ACTION_GET_CONTENT);
startActivityForResult(intent,REQUEST_GALLERY);
という風にしているのですが、XperiaのSO-2Cの機種で
ギャラリーの画像が選択にでてきません

アプリ上で作った画像もpng形式で保存しているのですがそれでもでてきません。

同じプログラムでXperiaのSO-4Dの機種ではpng形式で保存した画像も
ギャラリー呼び出しで選択にでてくるのですが...
325313:2013/02/11(月) 01:34:35.71
>>322
え!?そんなブラーみたいのあったけ?
326デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 01:35:35.85
>>323
どうせ使いまわすんだからフィールドにしたら
327デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 02:45:47.94
>>323
ローカル変数だからでしょ
328デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 10:11:11.81
Android開発って楽しいなぁ
いろんな所に落とし穴があって、ゲームやってるよりはるかに面白い
はじめは武器もマップも持たずにダンジョンに入っているようなものだったが、いまでは武器も地図のレベルもあがって快適だ
でもたまに落とし穴に落とされるがw
329デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 11:19:23.24
そうかなあ
低レベルな制御をしてなんとか動かす面白さがない代わりに手軽に普通に動くって印象だわ
330デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 11:30:24.89
みんなはActivity間で「SQLiteDatabase db」と「DatabaseManager dbHelper」の受け渡しってどうやってる?
やっぱActivityごとに作るの?
331デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 11:41:02.99
>>329
何を造るかによってだね
システムと言えるレベルを造ろうとすると課題・難題が多い
332デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 13:15:55.62
>>323です
ArrayListをグローバル変数にするにはどうしたらよいのでしょうか。
333デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 14:05:14.52
Javaのスコープについて勉強しろ
334デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 14:09:57.05
javaの基礎すら知らない奴がいるんだな
335デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 14:22:55.87
>>332
宣言をもっと上でやれw
336デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 14:26:32.71
ArrayAdapter requires the resource ID to be a TextViewと出るのですがなぜでしょうか?
TextViewだけにしたらでなくなるというブログもありますがいろいろ追加したものを作りたいのでそれだと本末転倒です

xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" android:layout_width="match_parent" android:layout_height="match_parent" android:gravity="center|left" >
<Space
android:id="@+id/space_adapter"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content" />
<ImageView
android:id="@+id/icon_adapter"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:src="@drawable/ic_launcher" />
<Space
android:layout_width="15dp"
android:layout_height="match_parent" />
<TextView
android:id="@+id/text_adapter"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Medium Text" />
</LinearLayout>
337デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 16:08:40.20
>>332
とりあえず、クラス宣言のすぐ下におきなはれ

自分でまともにアプリも造れない意地悪(たぶん低能)が多いけどスルーするように
338デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 16:10:32.71
Preference の値が変更されたときに、
例えばテキストとして "hoge" に変更された時、
/data/data/{packageName}/shared_prefs/ のxmlファイルに
書き込まれる情報として
"hogeX" と、文字列に"X"を足したい場合
どのように記述すれば良いでしょうか?

Preferenceが変更されたときに呼ばれるリスナーの中で
記述することは分かりましたが、中でどのように書けばよいかが分かりません。

宜しくお願いします。
339338:2013/02/11(月) 17:02:05.27
なお、試したことは以下です。
これでは動作しませんでした。

PreferenceActivityをextendsしているクラス内で、

final CharSequence cs = getText(R.string.pref_key);
final Preference pref = (Preference)findPreference(cs);
pref.setOnPreferenceChangeListener(new Preference.OnPreferenceChangeListener() {

@Override
public boolean onPreferenceChange(Preference preference, Object newValue) {
// 変更された文字列を変更する
Editor e = preference.getEditor();
e.putString(getText(R.string.pref_masterpass_key).toString(),
newValue.toString() + "X");
e.commit();

return true;
}
340338:2013/02/11(月) 17:03:31.91
連稿すみません。編集を失敗していましたので
再投稿させていただきます。
試したのは以下のコードです。これでは変更されませんでした。

final CharSequence cs = getText(R.string.pref_masterpass_key);
final Preference pref_masterpass = (Preference)findPreference(cs);
pref_masterpass.setOnPreferenceChangeListener(new Preference.OnPreferenceChangeListener() {

@Override
public boolean onPreferenceChange(Preference preference, Object newValue) {
// 変更された文字列を変更する
Editor e = preference.getEditor();
e.putString(getText(R.string.pref_key).toString(),
newValue.toString() + "m");
e.commit();

return true;
}
341デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:05:30.88
Android経験ありますって面接に来る人間でも大体こんなレベル
342デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:07:58.66
onPreferenceChangeが呼ばれるタイミングをこたえよ(5点)
343デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:14:12.63
onPreferenceChangeが呼ばれるタイミングは
あくまでもPreferenceから呼ばれるAlertDialogからの
編集のみだと思っています。
上記の e.comit() のタイミングでは呼ばれません。

とは別の話で、xmlに設定が反映されるのは
あくまでも return true で true が返った時でした。
ということは、
 ・書き換える内容を変更する
 ・true が返った後で、再度変更する
のいずれかになると思いますが、
そのどちらも方法が分かりません。
344デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:14:31.27
カスタマイズしたlistviewにトグルボタンを追加したら
リスト押下時にリストのonItemClickへイベントが来なくなった。。
助けてくれるとうれしいです
345338:2013/02/11(月) 17:20:10.57
あぁ、大変申し訳ありません。
Prefernce ではなく、 EditTextPreference でした。
いずれにしても結果は変わらずですが。
346デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:47:31.90
>>334
flashやjavascriptやってたやつがスマフォアプリに手を出してるんじゃないか。
347338:2013/02/11(月) 17:50:57.04
面倒がらずに、独自クラスを作って対処しました。
そう言えば過去レスにもこういうこと言っている人がいましたね。
ありがとうございました。
348デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 17:51:30.88
flashとかjavascriptにもスコープくらいあるだろ…
349デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 18:50:49.52
Preferenceを継承した独自クラスのインスタンスに対して、
PreferenceActivityを継承したAcitivityの中で
setOnPreferenceChangeListener を登録しましたが、
デバッグをしてもそこに処理が入ってくれません。
何か特別なことをしないと駄目なのでしょうか?

こちらにも同じような症状の方がいましたが、
私のハマっていることとは違うようです。
ttp://stackoverflow.com/questions/7896318/setonpreferencechangelistener-not-working-for-custom-checkboxpreference
350349:2013/02/11(月) 18:57:02.41
あ、申し訳ありません。
上記はナシでお願いします。取り下げます。
351デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 18:58:06.10
>>349
なんか根本的にやり方を勘違いしているような……
352デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:03:07.90
>>351
横からだけど、これってどういうこと?
今後の勉強のために知っておきたい。
継承してるだからOnPreferenceChangeは呼ばれるんじゃないの?
ちょっとググってみたら似たような話が海外でも見つかるし。
ttp://stackoverflow.com/questions/13501099/custom-edittextpreference-and-setonpreferencechangelistener-not-called?rq=1

Answerまで読んでよく分からなかった。
353デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:04:47.47
>>348
グローバル変数があるかないかと言う話だろ。
354デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:14:30.53
すんません。現在一通りWinにEclipseやらAndroidSDKやら
入れて勉強してるんですが、いきなり引っかかりました。
最初プロジェクトを作って最小限のソースが出来てますが
それでもう既にいきなりエラーがあってどうしようもないっす。

「activity_main は解決できないか、フィールドではありません」とエラーが出ます。

res/layout/ にあるレイアウト用のxmlは「activity_main.xml」なんすけどね…

何もしてないのにエラー出るんで困ってます助けて〜
355デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:28:31.84
まだ被害小さいからいったん閉じて作り直せば。
はじめたばかりはワークスペースのバックアップはマメに。毎回別フォ
ルダーに。っつうかバージョンあげたら勝手にバックアップ作ってほしい
=>eclipse
356デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:32:22.01
>>355
それは >>354へのレスではないんですよね?一応確認で。すいません。
357デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:37:49.83
stackoverflow落ちた
358デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:44:12.80
>>337
親切なご回答ありがとうございます。
解決して動きました。そこでもう一つ質問させてください。

ArrayListの中にArrayListを入れたいと考えてます。
具体的には、
部屋のArrayListには、部屋の名前(String型)と中にいる人のArrayList。
部屋のArrayListのリスト表示Activityで、ある部屋名をタップすると、
その部屋の中にいる人のArrayListのリスト表示Activity。
実装するためにはどうしたらよいでしょうか…
アドバイスの程よろしくお願いします。
359デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 20:46:16.53
>>355です
何度かプロジェクトを作り直してもエラーだったんですが
でもワークスペース(フォルダ)を移動したらエラー消えました!
一体何が悪かったのか… 出だしから困惑するなぁ。
360デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 21:05:18.76
Google playに公開しているアプリをバージョンアップする時に
「アップデートの通知をタップしてくれて、Google playのページを見に来てくれた
 ユーザーさんにメッセージ(注意喚起)を表示したい」
と思うのですが、これは可能でしょうか?
361355は俺だよw:2013/02/11(月) 21:54:06.37
>>359
ワークスペースは作るフォルダ選ぶよね。マイドキュメントに作れたり
作れなかったり。日立は平気でNECは駄目だったり。
362デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 22:05:21.07
>>358
型<型<型>>
363デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 22:20:51.59
>>361
すんません!自分は>>354でした!

とりあえずまったく同じディレクトリにワークスペース用のフォルダを
別に作って切り替えてからそこにプロジェクトを作ったらOKでした!
364デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 00:08:48.05
Eclipseだとワークスペースはいろいろグループ分けでネストしたいのに
全部直下にぶちこまなきゃならないのが嫌なんだよな
365デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 00:33:52.52
実験でカメラやってるんですが中華タブレットで動作させた時だけ
camera.setPreviewDisplay(holder);
のところで例外がおこりその後の動作が正常にいかないみたいです
原因はわからないのですが何か対処法とかはありますか?
366デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 01:12:24.57
カメラの背面前面の起動時設定とかは?
手持ちの中華だけ背面がないのに、背面起動しようとしてるとか。

カメラ関連やったことないけどね!
367デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 04:21:01.60
>>359
今後そういう謎のエラーで沢山悩まされると思うから覚悟しといたほうがいいよ
368デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 08:32:43.97
そういえば前面しかカメラない
どちらかの設定ってあったかな
369デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 12:51:03.95
アプリを再起動させたくて確認ダイアログの後にfinish();ってやると
onPause→onStop→onDestroy のはずが
onPause→・・・・・・・・・・・・・・・・
たまにホームに帰るだけで静止する場合があるんだけどどうしてだろう
アプリを落としてonDestroyまで行かせたい時にfinish();じゃ駄目なのかな?
370デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 13:39:18.91
>>369
onStopやonDestroyはもともと呼ばれる保証はないよ。
371デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 14:00:42.66
onStopやonDestroyがどういうときに要るのか,いまだによくわからない
372デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 14:15:34.13
指定したフォルダ以下のファイル名(階層の下も全部)を順次取得す方法ありますか?
373デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 14:41:09.27
>>372
残念ながらAndroidは自作
374デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 14:45:43.20
>>369
完全に終了させて再起動すると リソース(電池等)を多く消費する(らしい)
ので自分(アプリ側)でfinish()しても完全には終了しないで待機状態になってる
そのまま使わないでいると最後は落ちるけど、いつ落ちるかはAndroid様まかせ
ちなみにアプリを終了しなくても、そのアプリが使われていないとAndroid様が判断すると落とされる
全てAndroid様のご判断
基本的にほとんどのアプリに終了ボタンはないよね

強制的にアプリを落とす為には
(1)例外を発生させる
(2)スリーパーキラーを登場させる while(true) {} を入れてやるとすぐ登場してくる
375デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 14:50:19.23
>>371
例)
完全終了して、次の起動時に終了した状態から再開したい場合、
onDestroy()でファイル等に記憶させておくと戻せる
376デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 15:05:18.85
タッチ入力をコールバックを使わずに直接チェックする関数はありますか
win32apiで言うところのgetAsyncKeyStateみたいな
377デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 15:31:57.00
layoutフォルダの件で誰か知っている方いらっしゃったら教えて下さい
いま、フォルダを以下の構成にしています
(1) layout
(2) layout-hdpi
(3) layout-sw600dp

(1)に通常のレイアウト(800x480が主なターゲット)を入れて、
(3)にNexus7に対応したレイアウトを入れています
(2)には、F-05D等(1280x720)に対応したレイアウトを入れてます
ですが、Nexus Sだと800x480にも関わらず(2)が選ばれてしまいます
この場合、どの様にlayoutフォルダを構成すればいいのでしょうか?
378デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 16:08:41.33
>>376
そもそも、ループで回して処理しようとすると落とされる
素直にコールバックで
379デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 16:10:38.77
>>377
自分の場合はlayout-small, normal, large, xlargeと画面の大きさでレイアウトや文字の大きさを
分けて表示する内容はdp(160dp=1インチ)で指定して、画面の違いに対応してる。

hdpiとかmdpiは画面の密度の指定だから、解像度が低くても画面が小さかったら密度が
高くなってしまう。
密度の指定とsw600dpとか解像度の指定と混在した場合はどういう挙動になるか意識ことが
ないから分からない。

解決しないけど参考までに。
380デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 16:31:09.75
>>375
でも,onDestroyが呼ばれるかどうかは状況によるんだよね?
メモリ不足でkillされたときは状態を復帰できない,みたいなことにならない?
381デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 16:35:41.21
320×480のバッファ領域に画面のデータを作成して、
そいつを実際のデバイスの解像度に合わせて
高さ方向か幅方向のいずれかにぶつかるまで等倍に拡大すればよい
そうすれば320x480の画面に描画することしか考えなくてよくなる
382デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 17:32:57.23
>>380
確実に保存したかったらonPauseで。
383デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 17:59:05.73
>>379
なるほど layout-small, normal, large, xlarge なんて
指定方法があるんですね
これも含めてちょっと検討してみます

>>381
流石にそれだとゲーム位しか応用が利かない気がしますw
ただの拡大だと文字フォントなどガクガクになっちゃいませんか?
384デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 18:19:40.26
>>383
良く調べるとlayout-small, normal, large, xlarge は非推奨になった様です
う〜〜〜ん、これだからAndroidは面倒ですね
さぁ、どうするべきか!?
385デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 18:27:23.11
タブレット版は有料とかってどうかな
高解像度の画像やレイアウトとかの対応に手間かかるし
というかそのためにタブ買ったから元を取りたいわw
386デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 19:53:56.05
>>370
まじですか途中セーブ機能つくってデストロイで呼べばいいと思ってた
387デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 19:55:31.17
>>380
kill されたら諦めるしかないでしょ
でもならないと思うよ
ってか、心配なら時間が余ってる時にsaveしておけばいい
388デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 20:00:28.21
>>382 >>387
うーん,結局状態保存とかはonPauseでやっちゃって,onDestroyとかの出番が
ないんだよね
そうするとわざわざonDestroyでやるメリットは何なんだろ,と思ってさ
389デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 20:38:05.31
>>388
bitmapの解放とか
390デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 20:40:19.31
リソースの解放系かなあ
killされた時は解放されるから不要だけど通常終了時は必要
391デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 20:47:37.92
でも呼ばれないときあるんでしょ
392デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 21:19:01.69
>>391
呼ばれないで終了してるときはプロセス自体が終了しているのでリソースは解放されてる
393デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 21:39:31.32
おお、普通に呼ばれたときは自分で開放しないとだめなのね
設計者が悪いな軸がぶれてる
394デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 22:15:08.36
あの人は軸がぶれてない。素敵

foregroundサービスはどうするのが親切なのかな。ondestroyなんかにstopservice入れたら終了しちゃうしな
395デフォルトの名無しさん:2013/02/12(火) 22:28:09.59
>>394
画面閉じるときにサービスも停止させていいならそれでいいし
サービスは残しておきたいなら、残しておいて、
通知領域選択から終了させるための画面を開けるようにしておくとか
396デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 01:53:42.60
>>393
破棄にもコストかかるからな。
397デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 02:51:17.09
約40MBの画像リソースを扱う脱出ゲームのようなアプリをJava+スクリプトエンジンにて制作中なのですが、
RAMメモリが512MB以下の端末でテストするとどうしてもLowMemoryKillerが走り、プレイ途中にアプリが落ちます。

DDMSでLogとヒープを確認したところヒープメモリ使用量は最大9MB程度で、
他の実行中プロセスがKILLと再スタートを繰り返している内に当方のアプリも落ちてしまうようです。

この対策として有効な手法などありましたら教えていただきたいのですが…
どなたかご存知でしょうか?よろしくお願い致します。
398デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 03:03:50.48
>>367
うぁ〜それは嫌ですね…
そういうのはもう無いことを祈ります…
399デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 05:39:04.28
>>397
apkの総容量が50MBまでの制限なのに、画像で40MBというのがそもそもAndroid向けじゃない
仕様の設計から考え直すべきだとおもうけど。
PS3用のソフトをファミコンで動かそうとしてるのと同じことだよ。

どの環境でも言えることだけどソフト開発は、ハード設計に合わせるのが重要だよ
400デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 06:08:34.04
>>398
今までどんな開発ソフト使用してきたか知らないからなんともいえないけども
eclipseの不安定さは俺の中では歴代ワースト1位ww

原因不明のトラブルは200%起こると言い切れるww
きっと次のような事に遭遇するとおもうよん

・activity_main.xmlのGUIツールが突然「xml loadエラー」になりレイアウト修正ができなくなる。とか
・activity_main.xmlをばりばり変更したらR内のID割り当てがハチャメチャになってビルドしたらダウンするようになる。とかw
・ソースのimport文に他のプロジェクトのRが勝手に追加されててビルドエラーでるようになる。とか
・プロジェクト内にある「Android x.x」フォルダが突然消えて無くなってビルドエラーでるようになる。とか
・ひさびさに新規プロジェクト作ろうとしたら、勝手に画面が新しいのに変わってて苦戦する。とかw
・ADBがいきなりダウンしてて、実機テストが突然できなくなる。とか
・デバック用の署名が有効期限切れ起こしてビルドエラーでるようになる。とかw

ようこそ!迷走の世界へ!
私達はあなたを歓迎しますww

eclipseがデレからツンになった時の合言葉を特別に教えてあげる♪
@「プロジェクト」→「クリーン」
A「PCの再起動」
B最後は「Google検索」の3つだよお兄ちゃん♪ww
401デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 06:42:45.17
ADTが悪い
402デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 07:17:12.71
>> ・デバック用の署名が有効期限切れ起こしてビルドエラーでるようになる。とかw

これはeclipse関係なくねw

まあ俺もeclipse好きじゃないから使ってないけども
403デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 07:41:28.76
>>402
Eclipse関係大有りw半年か1年放置して再開するとそれなる。
全てのプロジェクトがビルドできなくなり最初焦るよ。
そしてEclipseらしいのが署名の有効期限が過ぎたから動かないというメッセージが出ないから
まったくわからないエラー化する点だな
うろ覚えだけど「Error(-1)」とか謎のメッセージ表示されるだけだったと思われ…

他のデベロッパツールでこんな事起きた事ないw
404デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 07:45:36.84
なるほどエラーメッセージが出ないってのはひでーな
その点ではコマンドラインのほうがマシだなw
405デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 07:46:09.40
>>400
最近は安定してるな かなり
以前は文字化けとかへんなインポートがよく出てたが

@ABは納得だなw

C実機にもバグがある
ってのもあったな
406デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 09:02:01.19
デバッグ署名の有効期限切れはちゃんとエラー出るだろ
407デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 09:10:18.58
>>406
さて、今日の課題は、
「Activity2からAndroid1内の静的に確保したインスタンスの関数を使えるか」
です
色々抜け道があって楽しいね〜Android
408デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 09:37:46.00
xml編集してるとカーソルが乗ると他の行が表示されるバグがあるよね
見た目は編集前の状態で実際は編集後の状態で
カーソルが乗ると本物が見えるみたいな
あれはひどい
409デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 09:43:47.55
XMLにコメントが書けないのは何故?
不思議だなぁ
410デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 09:55:27.03
えっ?
411デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 09:59:51.11
>>409
out.xml が出るバグも いい加減に直そうとしないのかな?
そいつを消そうとする時の右クリック 'D' で削除も出来ないバグも
412デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 10:02:30.03
>>410
各パラメータの後ろに書きたいじゃん ネw
413デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 11:26:38.28
>>412
<!-- えっ? -->
414デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 11:40:02.70
<TextView
  android:layout_width="fill_parent"  <!-- ここに -->
  android:layout_height="wrap_content" <!-- 書きたいって -->
  android:text="@string/hello"     <!-- ことでしょ。 -->
/>
415デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 11:41:57.65
>>411
それべつにバグじゃないよ
Eclipseのxmlに対するアドオンの挙動です
いやなら外せばいい
416デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 11:45:02.19
>>414
例:<data <!-- ここにコメントは書けない --> > 
そのとおり

>>415
制限を外せるの?

コメントに対してはバグとは書いてないけどね 仕様かと思ってた
417デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 12:01:29.95
Unsignedでapkを作っても端末にインストールできない
野良apkってどうやってパッケージするのかな?
418デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 12:05:36.47
マーケット通さなくてもとりあえず署名しないとインストールできないのか…
419デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 12:12:28.88
>>418
署名なんかいらんよ
正体不明のなんとかってのにチェックを入れた?
正体不明と語句は違うがw
420デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 12:26:58.84
>>419
入れてあるけれどUnsignedはインストールできませんでしたって結果ログがでちゃう
2.3の頃も4.0でも
421デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 12:45:42.84
デバッグ証明書というのを今知った。
ググったら一年たつとeclipseでエラーがでるからdebug.keystoreを削除しなさいって
書いてあるページがでてくるのだけど、もしかしたら署名とか意識しないでできたapkを
野良インストールしてると、そっちも一年で使えなくなるの?
422デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 13:54:43.51
>>403
それeclipseのせいじゃないし、いまはもう1年じゃないし。
423デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 14:21:43.85
>>415
外し方教えて
424デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 14:30:11.13
>>423
Eclipseスレで質問してください
425デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 15:10:17.31
調べても分からなかったのでわらにもすがる思いで質問。

ブラウザで
homu://aaaa.bbbb/
みたいなリンクを用意して、それを踏んだら起動されるService、ってのを考えています。
<activity android:name=".TestActivity" >
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.VIEW" />
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
<category android:name="android.intent.category.BROWSABLE" />
<data android:scheme="homu" />
</intent-filter>
</activity>
だとActivityは呼ばれるのを確認しました。が、
<receiver android:name=".TestReceiver" >
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.VIEW" />
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
<category android:name="android.intent.category.BROWSABLE" />
<data android:scheme="homu" />
</intent-filter>
</receiver>
だとBroadcastReceiverが呼ばれず、原因を探しています。
何かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか…

なんかすごいくだらないミスしているだけな気がする…
426デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 16:29:57.07
viewのアニメーションを実装してるんですが、回転しながら移動させたいのですが、どうすれば良いか分からないです。
球体の画像を転がしながら右方向に移動する様なアニメーションを実装したいのですが、うまく出来ません。
さっきやってみたら、指定した位置まで大きく円を描いて回転するような動きになってしまいました。
よろしくお願いします。
427デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 17:22:52.44
ラジオボタンでいろいろ試してるんだが自分でチェックした場合と
setChecked(true)でチェックした場合とで処理を分けるってのは出来る?
428デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 17:25:39.64
>>427
setChecked(true)
したあと飛べばいいじゃん
429デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 17:46:29.45
>>428
setChecked(true)は初期設定みたいなところで呼んでるんだけど

自分で押した場合のみonCheckedChangedを呼んで
setCheckd(true)の場合はonCheckedChangedを呼ばない
こんな処理でうまい方法ないだろうか?
430デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 17:58:57.79
>>428
setchecked(true)のあとにflagを使ってみたら考えた通りに動いた
ありがとう
431dev:2013/02/13(水) 18:00:35.83
>>429
自分で押す時だけフラグ立てておけばいい

isLoading = true;
setChecked(true);
isLoading = false;

onCheckedChanged() {
if (!isLoading) {
 //処理
}
}
432デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 18:03:52.37
>>426
多分、中心位置があってないと思う
433デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 18:17:39.03
>>431
ありがとう
そんな感じでうまい具合に動いてる
半日はまってたけどここで質問したらすぐ解決したw
434デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:16:44.61
>>407
staticの性質とAndroidのプロセスの生存範囲が分かってたら自明だと思うんだが…
435425:2013/02/13(水) 20:26:00.92
あれから色々調べた結果、
android.intent.action.VIEWはActivityじゃないと受けられないっぽい事が分かった。
Androidの仕様って事になるんだろう。
公式ページのどこかに情報あるんだろうけど、どこかわからん。

またあの
「仕様とかしらねえよ、俺は『やれ』って言ってんの」
とか言ってくる馬鹿上司を説得しないとならんのか…
436デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:33:21.76
>>407
インスタンス確保のタイミングにもよるけどActivity1内ですら使用可能か保証できない
437デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:47:04.73
実機がある人に尋ねたいんだけど
Nexus7のNexus Media Importerで繋いだストレージの動画は
MediaStore.Video.Media.EXTERNAL_CONTENT_URIにはいないようで…どこから取得できるのかな?
外部ストレージとして本体にマウントされいるんじゃなくて
Nexus Media ImporterがContentProviderを持っていてアクセスするのかな?
438デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:50:39.53
>>435
>>「仕様とかしらねえよ、俺は『やれ』って言ってんの」

『じゃぁてめーでやってみろ』 とは、言えないわなw
439デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 21:16:07.56
リンククリックしたときにブロードキャストが飛ぶわけじゃないからなあ
BroadcastReceiverじゃ受けれないっしょ
440デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 21:16:43.33
>>435

developer.android.com/reference/android/content/Intent.html#ACTION_VIEW
には確かに
Activity Action
とか書いてあるね

よけいなお世話かもしんないけど,どうしてもaction.VIEWでないと駄目なん?
なんか自前でactionを定義するとかさ
441435:2013/02/13(水) 21:43:06.17
>>438
言いたいけど言ったら明日からご飯が食べられないw

>>439
リンククリックしたときにブロードキャストインテント発行って訳じゃないんだ
知らなかったぜ…
恥書く前に教えてもらって感謝。

>>440
ありがとう、説得の材料が出来ました。

なんかWebブラウザで特定のボタン?リンク?を押したらサービスを起動する、みたいな話が
すでに仕様として決定しているらしいんですが、
action.VIEW以外で他に良い方法あったら是非教えて下さい。
442デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 21:45:26.88
シークバーカスタマイズしてるんだけど画像backgroundとprogressのサイズをぴったり合わせているのにもかかわらず
かなりずれる

これサイズとか規定あったりする?
443デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 23:42:38.57
>>441
透明のActivityを起動してそこからサービス起動。
Activity は onCreate で finish()。
アホくさいか。
444デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 23:49:53.68
フルーティ〜
445デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:24:09.51
初めてバージョンアップして、高解像度アイコンを変更したんだが、
googleplayのアプリ検索結果一覧だと、アイコン画像の表示がされず、画像が見つからない的なバツマークが出るよん。
(スマホで見るとドロイドくんの画像)
時間かかってるだけかしら。。。( TДT)
446デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:46:18.72
電波回復アプリってどうやってやってんの?
447435:2013/02/14(木) 00:50:00.87
>>443
なるほど、そのアイディアも検討してみます。ありがとう。
ところで、透明のActivityって作れるの…?
Backgroundをtransparentだったかにすれば出来る?

ちなみに「ほにゃららするための確認ダイアログ的なモノ(つまりactivity)出した方が良いです絶対!」みたいな
説得しようかと思ってました。
448デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:59:41.64
何も表示されないとユーザは何も起きてないと勘違いして連打しちゃう可能性もあるよねー
449デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 01:13:02.26
>>446
一旦、機内モードにして、戻してるだけじゃないかな?

>>447
そんな感じ
タイトルバーも非表示にしたらok
450デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 02:11:58.80
テーマでNo_Displayみたいなのがあった気がする
451デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 05:36:55.53
アプリAから、指定したアプリBを削除することは可能でしょうか?
Aからaction.DELETEのインテントを投げることで、アンインストール画面を開くことは出来たのですが、そうではなく使用者の操作なしに削除する方法を探しております。
452デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 06:57:09.76
>>451
shellでuninstallコマンドを実行させればいいじゃん
できるのはrooted限定だろうけど
453437:2013/02/14(木) 11:40:22.63
ふと考えてみたらNexus Media Importerって別に
Nexus7につけた特殊な周辺機器のドライバーというわけでもないんだから
自前で同等の機能を用意すれば外付けストレージの中身を見れるってことかな?
一体全体どうやってUSBにつなげたストレージを認識させているかわからないけど…
454デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 13:12:12.79
どなたかご存知でしたら教えて頂けないでしょうか

java.net.Socketクラスを使用したソケット通信を行うべく
下記のような処理を作成致しました

Socket socket = new Socket(strIP, nPort);

Androidの1.6、4.0.3では正常に動いたものの
Androidの2.3.4(IS05、XPeria arc SO01C の2台)で同処理を行ったところ、次のような例外が発生してしまいました
java.net.ConnectException : Connection refused

Androidの2.3.4ではソケット通信を行うために、何か他にも手続きが必要なのでしょうか
455デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 13:43:11.29
接続先も書かずにつながらないとか言われても…。
456デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 16:13:40.30
初めて書き込み致します。

ただいま壁紙を設定出来るアプリを作っていて
端末内のデータから
自分の端末の待ち受けのサイズに合った画像だけ呼び起こして
スライドショーまたはサムネイル等で一覧にし、
そこから選択して壁紙を設定する

という方法が取りたいのですが、
それはBimapFactory.decodeXXX()で可能でしょうか。
それ以外にも方法がありましたら教えていただけると助かります。

初めてのアプリ作成の為、知らない事が多すぎて
漠然とした質問なのですが、
お教え頂けたらと思います。

宜しくお願い致します。
457デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 16:27:46.71
> それはBimapFactory.decodeXXX()で可能でしょうか。

自分で試してみりゃイイじゃん
458デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 17:44:16.72
android-group-japan とマルチポストするカスが多いな。
459デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 19:13:58.82
>>458
>>456
みたいな簡単な事で質問するようなヤツだからしょーがねーだろ
そもそもマルチポストが悪いって認識もない初心者なんだろ
460デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 19:45:14.94
>>456
そもそもコレだけだと何が分からないのか分からない
もうちょっと質問絞った方が良いんじゃないの

画像ファイルを読み込まずに縦横サイズを取得する方法はありますか?
みたいな
まあ俺は知らんけどw
461デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 19:51:30.69
若干の違いなら伸縮させても問題ないけどなぁ
462デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 20:16:51.29
Androidが〜以前にプログラミング自体詳しくない人も多そう
463デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 20:33:04.38
android-group-japanの回答率の悪さ見てるとマルチポストしたくなる初心者の気持ちもわかるけどな。
かといってここも回答率は悪いがw
464デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 20:41:03.95
Stringとintの相互変換する方法ってありませんか?
"abc"←→1234みたいな感じです
465デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:01:01.23
abcと1234の間にどんな関係があるのか分からんw
466デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:02:25.70
"abc"と1234にどんな関係があるかわからないから無理
467デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:05:27.04
アスキーコードにして1になるように引けばいいんじゃ
468デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:10:56.51
>>463
android-group-japanも結構頓珍漢な回答多いからなあ
469デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:19:13.52
>>464
1234(←textview)

String str=abc;

if(str.equals(abc)){
textview.setText(str);
}

みたいな?
1234が元々intをsetTextされてたら意味は通じそう
470デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:30:16.99
Androidじゃなくて単純なjavaのことでいいのか?

int型に入ってる数字を文字列に
int num = 12345;
String str = Integer.toString(num);

他にも「あ」ってひらがなはInt型にするとたしか12354だった気がする
Char ch = 'あ';
int a = (int)ch;
aには12354が入ってる
このa=12354 (あ)をstring型にしたいなら
String str = Integer.toString(a);

charをstringに
char ch = 'う';
String str = String.valueOf(ch);

たぶんこんな感じだと思うが
471デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:32:42.88
条件あるんだったらHashMapとかにつめときゃいいんじゃね?
472デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:32:58.83
すまん 足りてなかった
int型のa=12345 (「あ」のコード)を文字に直したいなら
char ch = (char)a;
これでchには'あ'が入ってると思う
473デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:34:17.17
説明べたですまん
474デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:43:41.79
ドラクエのパスワードみたいなものつくりーてーと
申していらっしゃるのでは
475デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:50:12.17
>>474の言ってるようなことだとしたら
Stringに入ってる文字を先頭からひとつひとつ取り出して
1文字ずつchar型にいれて
char型に入ったやつをint型に変換する ってことになるかな
476デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 21:54:32.82
あとは>>470,472見ればできると思う

私も質問させてくれ

OS4.0未満(例えば2.3)とかだと
ギャラリーにインテント飛ばして画像をbitmapに読み込むときに
若干劣化しない?
PNG形式で保存していてもrgbに値が変わってる
OS4.0.4の機種では保存した画像のを読み込んでもrgbは変わってなかった
OS2.3とかでもギャラリーにインテント飛ばしてPNG形式の画像を
劣化せずにbitmapに読み込む方法ないでしょうか?
477デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:01:00.18
>>476
追記
rgbをいじって保存するアプリなんだが、
A端末=OS4.0.4 B端末=OS2.3
Aで保存した画像はAで読み込んでもrgbが変わらない
Bで保存した画像はBで読み込んだらrgbが変わってしまう(劣化?)
Bで保存した画像をAにメールで送ってAで読み込んだらrgbは変わってない

だからBでも保存の際には、いじったrgbが劣化してるわけじゃないんだよ
Bで読み込むときに劣化してるっぽいんだ
誰か知ってる人いたら頼む><
478デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:11:56.95
>>465-467,469-472
説明不足でした
文字列を一旦intにしてそのintをまた文字列に復元したいんです
"abc".hashcode()としたら一応intに出来ますがこのintを"abc"にすることが出来ないので相互変換する方法を探しています
479デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:14:43.56
>>478
追記
今はHashMapにintを適当に作ってstringと入れていますがもっといい方法があればと質問してみました
480デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:19:31.18
>>477
読み込むときにオプション指定してなかったらちゃんと指定する
481デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:27:35.25
>>480
レスありがとうございます
bitmapに入れるときは
InputStream in = getContentResolver().openInputStream(data.getData());
bmp = BitmapFactory.decodeStream(in).copy(Bitmap.Config.ARGB_8888, true);
このようにしてます。A端末はこれでできますが、
これ以前に
B端末では
ギャラリーにインテント飛ばす際に
intent.setType("image/*.png");
とすると、pngで保存したはずの画像が候補にすらあがってきません。
その他の画像も候補にあがってきません。
intent.setType("image/png"); としてもダメでした。
intent.setType("image/*"); にすると、読み込めるのですが、rgbが変わっています。

OSのバージョン依存だと割り切るべきでしょうか・・・
でも2.3層を切るにも、ユーザが多い層ですよねorz
482デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:28:14.39
何のために相互変換を行なっているか言わないといい方法も何もない気がする
483デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:36:53.44
ICS依存なのかな...
484デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:39:26.65
>>481
decodeStreamの方にオプションの指定がない
485デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:49:26.96
>>478
hashcodeにしたら元には戻せないよ。
ってか、プログラミングの基本からやり直すべき。
486デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 22:51:13.88
>>484
できました!!
タイプをこれにして
intent.setType("image/*");
decodeStreamのオプションを設定し、以下のようにしました
InputStream in = getContentResolver().openInputStream(data.getData());
BitmapFactory.Options options = new BitmapFactory.Options();
options.inPreferredConfig = Bitmap.Config.ARGB_8888;
bmp = BitmapFactory.decodeStream(in, null, options).copy(Bitmap.Config.ARGB_8888, true);

おおおおおお ありがとうございます!!!一週間悩んだ末できなかったことが(;ω;)
感謝です><!
487デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 00:09:06.56
xmlで配置しているEditTextに何か入力し、
別のActivityを起動し、
BACKキーなどで元のActivityに戻ると、
入力していたEditTextの中身が消えます。当然ですが。

これを、EditTextの中身を保持して、
元のActivityに戻ったときのも
データが入力されているようにするには
どのようにすれば良いのでしょうか?

static String で保持しておいて
onResumeの中でsetするのかなー
とか考えましたが、
「EditTextに保持しておく」という方法があるか
質問させていただきました。
488488:2013/02/15(金) 00:12:14.77
やりたいこととしては、
検索用のActivityと詳細表示用のActivityがあり、

・検索用Activityには、EditTextと検索Button、ListViewがある
・検索キーワードをEditTextに入力し、検索結果をListViewに表示する
・ListViewの1要素をタップすると、詳細表示用のActivityを起動し、詳細を表示する

・詳細画面からユーザーがBACKキーで戻ったときに、
 EditTextの中身と、ListViewの状態を保持しておきたい。

よろしくお願いします。
489487:2013/02/15(金) 00:20:07.96
あれ、もう1回実行してみたら
なにもしなくてもEditTextが保持してるやん。
スレ汚しすみませんでした。
490デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 00:23:59.29
Intent飛ばして別Activity起動させれば基本的には
前のActivityの状態は保持されるからね
「確実に保持させたい」とかじゃなければそのままでおk
491デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 00:45:30.71
ありがとう。
このままいきます。
492デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 09:10:06.94
>>490
回転しても?

a1縦画面→a2に移行→回転して横画面→a1に戻る...さて...
493デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 09:11:03.46
a1縦画面→a2に移行→回転して横画面→回転して縦画面→a1に戻る...さて...
494デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:18:31.66
apkの最小サイズってどのくらいが可能?
ハローワールドだけでも500k位あるんだけど。。。
495デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:19:43.34
俺の最小86k
496デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:19:53.70
普通に作っていればonSaveInstanceStateで画面が勝手に保持してくれるんだから
回転しようが別画面呼び出そうがProcessキルされようがEditTextなら内容は保持してくれるだろうJK
よっぽど特殊な事やってるなら別だが

余談だが、TextViewの中身を書き換えたりしても保持してくれなかったとは思う
そういうときは自力でやる必要がある
497デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:32:38.54
私のapkは53kです。
498デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 14:42:44.24
アプリのキャッシュって具体的に何が保存されてるんだろう
webViewでsetAppCacheMaxSizeが8MBくらいなのに
使うたびにモリモリ増えていくんだけど…
499デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:35:04.16
webviewだと表示した画像とか
500デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:39:22.23
Notificationの実装なんですが、Notificationはステータスバーに付随しているものなので、
画面上方(ステータスバー)にしかつけられないのでしょうか?
例えば横につけることは可能でしょうか?(左から右へドラッグするイメージ)
501デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:45:58.63
オーバーライドすればできそうじゃね
502500:2013/02/15(金) 15:46:59.83
>>501
すいません。もう少し詳しくお願いします。
503デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:47:54.13
>>497
apkを小さくするための工夫とかある?
504デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:56:32.31
それフリーザのネタw
505デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 16:07:55.29
ほんとだwなんか違和感あるなと思ったけど気づかなかったw
506デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 16:22:44.83
つくったウィジェットアプリをアンインストールした時に、ホームのウィジェットも一緒に消えるようにするにはどうすれば良いでしょうか?
507デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 17:00:10.81
setTheme()でデザインを変える場合に
アプリによってはフワっと切り変わる瞬間もなく最初から適用されているのはどんなテクニックだろうか
もちろんXML直打ちじゃなくて自由にテーマを変更できるアプリで
508デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 17:05:47.12
>>503
ProGuard
509デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 17:58:22.17
android-group-japn で送られてきた質問内容がそのまま2ちゃんにもマルチポストされるとムカっとするな。
510デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 20:08:57.58
よう知らんけど,こないだ作った「一つ前のタスクに戻るだけ」ってアプリは10951バイトだったよ
511デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 20:12:19.21
>>509
なぜキミがムカっとする?
512デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 20:31:58.87
>>494
ハローワールドで500kってなんかおかしいね。
おれ182kだったわ。
513デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 21:04:03.93
エイリアスが1つのキーストアファイルがあるのですが、
これに別のエイリアスを追加したいと思います。
が、ググっても方法が見つかりません。
どのようにすればよいのでしょうか?
514デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 21:09:35.76
>>509
キミがandroid-group-japnで献身的に活動し
率先的に回答することに努めているのならムカっとする理由もわかるが
違うのならそれは単なる感情コントロールがまだ未成熟な子供と同じ
515デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 21:33:26.26
EditTextに関する質問です。

テキストが入力済みのEditTextをタップすると、
文字入力のカーソル位置が先頭になってしまいます。
これを、カーソルを末尾にフォーカスさせることは可能でしょうか?

■タップ前の文字列
ABCDEFG

■タップした時のフォーカス
|ABCDEFG

■希望のフォーカス
ABCDEFG|

宜しくお願いします。
516デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 21:41:18.91
ここはIDが出ないからな。必死だなw
517デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 22:37:14.55
>>512
最近のADT使ってプロジェクト作るとsupport-libraryが自動で取り込まれちゃうから不要なら削除
518デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 23:26:32.57
>>506
ここにそんな高度な知識を持った奴は居ない。他で聞け。
519デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 23:44:59.33
表示できないウィジェットって画面回転させれば消えなかったっけ?
520デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 23:50:08.50
XMLからのBitmapDrawableでtileMode:repeatを使用して
LinearLayoutのbackgroundに画像をタイリングしているのですが、
タブレットOSだとjava上から設定しないと設定されないようです

作成しているのはウィジェットのためRemoteViewsから設定する必要があります
RemoteViewsからLinearLayoutにタイルモードで設定するにはどうしたらいいでしょうか?
521デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 00:33:56.03
>>516
一番必死なお前が何いってんだ?
522デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 00:42:56.40
アプリ起動時にonCreateで大きな画像を読み込むときに
同じ画像でもOutObMemoryになるときと、ならない時があるんですが
読み込む前に端末のメモリを開放?しとくようなことってできますか?
System.gc()をまえもってしても
できるときと、できないときがあります
523デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 00:46:45.18
>>508
どのぐらい小さくできる?
容量気にするユーザー意外に多いよね
524デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 00:48:23.52
>>517
それだ!ありがとうやってみる
>>512
わざわざ調べてくれてありがとう!
525デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 00:57:27.29
ActionBarでナビモードをタブにするとタイトルとmenuが表示されてる所とタブ表示の所で分離されてしまうんだけど1行で表示させるのってどうやるの?
526デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 00:59:06.01
WebViewのcacheの現在サイズって取得できないのかな?
getCacheDirから得られるdirには入ってないし…困った
527デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 01:08:10.14
>>521
で、Notificationの問題は解決できたのか。
お前みたいなバカには誰も回答なんてしないぞw
528デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 01:16:14.92
>>522
それはあなたのアプリのvmのメモリを開放してるだけでは? アプリが空いてるメモリ全部使えるか知らないけど。
529デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 02:23:50.96
>>528
こればっかりは端末の気分次第でしょうか・・・
ありがとうございます
530デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 02:34:10.16
byte配列にした音声データを
MediaPlayer mp の中にまた戻したいのですが
どうやればいいのでしょうか
531デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 02:53:23.14
>>529
そんなこと言ってない。
532デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 03:07:56.32
>>531
できないときがあるのは、他のアプリがメモリをもってるからでしょうか?
それともこのアプリが前に起動したときのメモリを使ったままだからでしょうか?
533デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 03:26:03.95
>>530
解決しました すみません
534デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 04:57:25.52
>>527
ん?
535デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 09:23:57.34
>>532
作りが悪いとしか

大きい画像を読み込む時はbitmapFactoryでリサイズするべき
536デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 10:02:45.82
>>523
コード次第だから具体的には何とも言えない
難読化の副産物的なものが多分に大きい

俺の経験の範囲だけど、画像があんまりないツール系で、2~3割小さくなることもあるよ
537デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:31:09.65
ListPreferenceで選択されているValueの値を取得したいです。
Entryではなく、Valueの方です。
取得する場所は、PreferenceActivityの中ではなく、Activityの中です。

以下のサイトの一番下の回答に、getString でvalueが取得できると
書かれていますが、実際にやってみたところ entry が返ってきました。
宜しくお願いします。
538デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 18:25:26.43
android2.3で
カメラのデータをリアルタイムで取り込み、nativeのglesで描画したいと思います。
setPreviewCallback、startPreviewを使用してやっているのですが
preview用のViewをlayout.addViewなどしてsetContentViewに設定しないと
カメラのデータが取れません。preview用のViewの上にGLのViewを重ねたいのですが
うまく重なりません。どうすればよいのでしょうか?
539デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 18:32:16.98
RelativeLayout使うとか
540デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 18:36:15.81
setZOrderOnTopとか?
541デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 18:52:05.19
>>539
>>540
出来ました。ありがとうございます
542デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:10:39.67
Android向けにビルドされていてapkに組み込んでNDKから使用できる
ビルド済みのlibopensslやlibcryptoのバイナリが配布されているところがあれば教えてください
543デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:19:49.84
>>515
onFocusChangedか何かでつかまえてgetText().getString().length()をsetSelection()する
544デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:42:45.26
初歩的な質問で申し訳ありません。
activityで値を更新したさいに、widgetの表示もあわせて更新を行う処理を行いたいです。
変更イベント毎にstartserviceを叩いて処理を行っていたのですが、多重起動されているせいか叩くたびにメモリが追加で使用されているようです。
起動中のserviceに、activityから値を渡すにはstartactivity以外に何か方法はあるでしょうか?
545デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:18:55.74
・bindService
・sendBroadcast
・グローバル変数
お好きなものをどうぞ
546デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:20:38.59
そもそもBroadcastと違って同じServiceならいくつ起動してもひとつだけしか起動しないと思うが
547デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:22:10.09
Activityから直接Widgetの更新しちゃダメなの?
548デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:45:38.92
プロジェクトをライブラリ化してソースとリソースを分離したいのですが、

@
ライブラリプロジェクト
-src
-xml
・ソースやXMLでメインのリソースを使用
・ids.xmlでstringやdrawableを下のように予約してエラーを消す
 <item type="drawable" name="〜" />

メインプロジェクト
-drawable
・ライブラリプロジェクトをインポートして
 Activityや共通リソースを使用

この状態でビルドすると正常に動作するのですが、一部の端末だけPackageManagerから
Failure retrieving icon 0x7f02007f in package 〜
とWarningが出てdrawableが読み込めないようです

ids.xmlからdrawableの宣言を抜いてみると表示されました
しかし、宣言を抜いてしまうと今度はライブラリ側からリソースがないエラーが出てしまう

Aそこで、ライブラリ側に各drawableと同じ名前のダミーファイルを置いて
メイン側にも同じファイルを置いて上書かれるようにして
idsの宣言を全部消したところうまくいきました

ライブラリプロジェクト側からメインプロジェクトのリソースを呼び出したい場合、
@の予約宣言型とAのダミーファイル型もしくは別の、どのようにやるのが正しいのでしょうか?
Aは一応動きはしましたがなにか無理やり感があるように思えたので・・
また、@の方法で一部端末で読み込めないのは端末仕様なのかやり方が悪いのか教えてほしいです
549デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:01:24.10
ちょっと考えれば静的に参照できないことなんてわかりそうなもんだが…
ダミーファイルだってたまたま同じIDが振られてるから動いてるだけなんじゃないの?
Resource#getIdentifierで動的に参照できるけどパッケージ名が必要
550デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 02:44:14.45
9patchでシークバー用の画像作って、引き延ばしてほしいとこ指定したのに
実際に使うと画像を繋ぎ合わせてるだけでソーセージみたいになっちゃうんだが
【参考画像】http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/a2bb31a8eaf9fc15ddd77cac8363ea9f.jpg
551デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 03:21:44.45
その参考画像は必要なのかw?
552デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 05:22:12.89
参考画像わろた
9patch画像の設定ミスか保存ファイルが.9.pngになってないとか。
553デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 09:59:29.30
アクティビティとレイアウトファイルを削除&マニフェストの記述を削除してもR.javaに残ったままなんですがどうすれば削除されるんでしょう?
(もしかしたら削除前に名前の変更をしているかも)
実用上は問題ないですがクリーンしても消えないというのはなんか気持ち悪いのでできれば消したいです。
554デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 10:06:00.19
r.javaをかきかえちゃう
555デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 10:16:14.87
該当項目を削除しても、即再作成されて復活します。
残っているのは string の項目です。
556デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 10:20:54.41
RadioGroupでラジオボタンをグループにしたいんだけど
↓のようなときってどうやってEditTextを入れればいいの?

○ AAA EditText
○ BBB

<RadioGroup android:layout_height="wrap_content"
android:layout_width="wrap_content"
android:id="@+id/RadioGroup">
<RadioButton android:text="AAA"
android:id="@+id/RadioButton01"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_width="wrap_content">
</RadioButton>
<RadioButton android:text="BBB"
android:id="@+id/RadioButton02"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content">
</RadioButton>
</RadioGroup>
557553:2013/02/17(日) 10:48:32.77
自己解決しました。
strings.xmlに記述が残っていたのでそれを消したら解消しました。
558デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 02:44:16.68
ArrayAdapter<String> adapter2 = new ArrayAdapter<String>(this, R.layout.list);
adapter2.add("A");
adapter2.add("B");
adapter2.add("C");
setListAdapter(adapter2);

ArrayAdapter<String> adapter3 = new ArrayAdapter<String>(this, R.layout.list);
adapter3.add("L");
adapter3.add("M");
adapter3.add("N");

((ListView)findViewById(R.id.list2)).setAdapter(adapter3);

}
@Override
protected void onListItemClick(ListView l, View v, int position, long id) {
switch (position) {
case 0:
startActivity(new Intent(this, A.class));
break;
case 1:
startActivity(new Intent(this, A.class));
break;
case 2:
startActivity(new Intent(this, A.class));
break;
}

2つのlistviewがあるプログラムを作っているんだけど
2つ目のリストビューでクリックして画面遷移するプログラムの書き方がわからないんだが
どうすればいいのでしょうか?
教えてほしいです
559デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 05:10:51.07
ActivityのonKeyDownって、super呼ばなきゃまずい?
560デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 07:02:03.50
>>559
bakanihamuri
561デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 08:55:02.07
必要ないなら呼ばなくていい
562デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 09:28:27.72
>>558
典型的なコピペプログラマだなw

お前は自分が使ってるメソッドの引数の意味も調べられんのか?
563デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 12:50:01.23
>>558
ポジションかIDを次のアクティビティに渡すんじゃないの
564デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 12:55:40.64
まずListActivityを使うのをやめて、ListViewを扱う一般的なやり方を
学んだ方がいい。
565デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 17:52:29.97
      スマホアプリでも作ろうかと思いソフマップで中古のスマホ購入
                        ↓
 ひととおり流行りのアプリで遊んでみる。なるほどパズドラとかいうアプリが面白い
                        ↓
           その他ディフェンスゲームなどいくつか遊んでみる
                        ↓
             Androidプログラミングの入門書を2,3冊購入
  開発環境を構築し、サンプルアプリを実機にインストールして動作を見てみたりする
                        ↓
       Androidアプリケーション開発技術者認定試験の勉強を始める
                        ↓
          2週間程勉強して正解率78%で無事資格ゲッター
                        ↓
     オリジナルアプリでも作ろうかと思うが、良いアイデアが思い浮かばず、
       そもそも、既に優秀な無料アプリが大量に公開されている状況で、
    素人がアプリを売って、小遣い稼ぎなどできるわけないと気付き愕然とする
                        ↓
            Androidアプリ開発の求人に応募するも全敗
                        ↓
                      いまここ

どうしたらいいでしょうか
566デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 18:37:17.85
プログラミングお無関係な質問はちょっとなぁ
567デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 19:56:40.40
マ板でやれ。
568デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 20:44:53.91
>>565
>>Androidアプリ開発の求人に応募するも全敗
負けた理由は?
569デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 20:45:50.92
Javaの実務経験がないのと年齢と地方の求人ということが敗因だろうな
570デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 20:48:07.35
面接の交通費と引越し費用を全部出してくれる東京の会社はないだろうか
571デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 20:50:19.72
>>569
なるほど

相手が 『あっ』 というようなアプリ造ってもっていけばいいと思う
技術的に 『あっ』 というものを
もし、自分が就職するならやるけどね

自分、雇われにはならないので試せないけど...
572デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 20:57:36.10
やっぱ何か作らないと駄目かあ
アイデアが浮かばんのよなあ
573デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 21:11:44.63
>>572
これ受けたって事?

>>Androidアプリケーション開発技術者認定試験
>>一般料金: 日本語版 15,750円

ぼったくりだな
574デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 21:13:29.87
>>573
さらにサンプル出題みてびっくり
https://www.e-ssl.jp/~certpro/android/minitestevent/minitest/

アプリの腕と関係ないじゃん 記憶力だけ(笑)
575デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 21:22:11.89
そりゃ国家資格以外は商売だもん
576デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 21:23:20.25
基本情報とかも同じ類だろ。
577デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 21:51:02.35
>>573
15750円以外にも参考書・問題集代も掛かってる
入門書とスマホの中古代も合わしたら5万くらいかかってる
それで仕事には結びつかないしオリジナルアプリはできないし
がっかりさせられることばかりだ
578デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 21:57:38.83
>>577
すごいな、こんなやついるんだな。
一言でいうと、オワッテル
579デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 21:58:01.90
Windowsプログラムは仕事にしてもいいけどAndroidは仕事にしたくないな
理由はハードの仕様統一がされてないのと
現役OSバージョンの種類多すぎ+OS別にできる事変わりすぎ。
Windowsで例えるとWin95〜Win8までの全部で動くソフト設計する感じだからヤダ。

Androidは趣味でやりつつマーケット出展してる方が割りにあってる俺はね
580デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 22:02:30.44
>>576
だな。資格商法に騙されるような人はある程度敬遠されちゃうってのはありそう
581デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 22:06:20.15
>>573
割と安いほうだろ。Oracleとか個人じゃ考えられない。

>>565
やりたいことなければ別にやらなければいいんじゃない。
プログラミングだけやりたいなら、どっかのオープンソースプロジェクトにパッチ送ったり、アイディアだけ持ってる人がいそうなコミュニティに参加すれば。
Androidだけの仕事ってなかなかないと思うよ。俺も一時期探したけど。
582デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 22:20:59.29
結局AndroidってJavaなんだよなあ
ガラケー時代からJavaでアプリ作ってたような奴が求められてるんだろう
583デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 22:48:20.29
じゃあ次はOCJPでも取れよw
584デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 23:28:37.43
Android-PullToRefreshのPullToRefreshScrollViewを使うとgetScrollYがどれくらい引っ張られたかの値しか返さず、現在どの位置までスクロールしているかが取得出来ません。
現在位置を取得したい場合はどうすればいいんでしょうか?

Android-PullToRefresh
https://github.com/chrisbanes/Android-PullToRefresh
585デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 23:38:52.65
>>565
以前日経ソフトウェアに書かれていたVB初心者向け記事の説教を思い出した。

「作りたいソフトがないのであれば、そもそもプログラムを書く必要なんかない
プログラマの資質の第一歩が 作りたいものがあるかどうか だ。」

自分でイメージ膨らませることができないのであれば、プログラマになっても一生底辺で辛いだけじゃないの?
586デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 23:45:56.20
そんなにポンポン革新的なアイデアが浮かぶもんなの
587デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 23:51:14.31
作りたいものなんて誰でもいくらでも思いつくだろ
難しいのは実際に現実的に作れるものを考えること
588556:2013/02/19(火) 00:37:32.25
やはり厳しいようですね。
素直にラジオボタンがチェックされたら他方のラジオボタンのチェックを外す で実装かなー
589デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 00:40:03.78
GridViewってListViewみたいに見えてる所だけ描画されてますか?
それともScrollViewのように全部描画されてますか?
590デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 00:40:37.81
>>588
普通にRadioGroupの右に置けそうに思えるけど無理なの?
591デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 00:41:20.55
コーダーとクリエイターの違いだわな

出題された問題解いたり
設計・仕様書どおり組み立てたりできても
ゼロから作る事はできないというプログラマーって結構多いみたいよ
今にはじまった事ではないけども
592デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 00:41:37.51
>>589
GridViewにデータ設定するときどうやって設定するか考えてみ
593デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 00:46:48.77
>>588
俺ならだけど
radioGroupとlayout型View(A)を横に並べてその2つをlayout型Viewにいれる
そしてAにradioボタンの数edittextをいれてAの高さをmatch_parentにする
594デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 00:51:43.48
>>592
setAdapter...
adpter系は一つ一つ描画するの?
595デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 00:53:04.59
>>592
Apiのページみたら分かった
サンクス
596556:2013/02/19(火) 01:05:10.42
>>593
レスありがとう
ごめん、おっしゃってることが理解できなくて。。orz
597デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 01:18:57.41
startServiceで何回も同じサービスを指定して起動すると
それぞれ別のサービスとして起動されるんでしょうか?
598デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 01:23:20.34
>>596
┏━┳━━━━┓
┃○┃EDIT  ┃
┃○┃EDIT  ┃
┃○┃EDIT  ┃
┃ ┃    ┃
こうやればいいってこと
599デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 03:19:57.11
アプリのwebviewからサーバ内部のファイルをoutputsteram(ダウンロード)することって出来るでしょうか?
通常のブラウザからは出来たのですが、webview経由だとうまく出来なくて苦戦中です
600デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 03:25:49.17
↑公開されていないディレクトリからファイルをダウンロードするということです。
通常のブラウザでは実装出来てるのですが、webview経由だと、broken pipeとか出てしまいます
601デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 04:12:52.63
>>600
アクセスできる時点で公開されている。ハイパーリンクが無いだけだろ。
ファイルかどうかはクライアントには判らない。どこかリクエストが違ってるはずだから、自分でサーバ立てて、リクエストしてみるといい。
URL末尾のスラッシュをブラウザが勝手に補完しているとかじゃないの。ステータスコードは何なのさ。
602デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 06:29:42.99
>>577
なんでも良いのでまず1作品造る事だね
603デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 06:38:13.31
OS再インストールしてpleiadesからインスコしたんだけど
NewAndroidApplicationで新プロジェクト作って行ってると
ブランクアクティビティー選んだ次の画面でNavigationType選択する所からTabsが無くなってた
どうやったら選択欄にTabs戻る?
604デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 07:01:18.10
作りたいソフトはそこそこの数があるが、金になりそうなソフトが皆無という…
いや作るけどさ
605デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 08:30:00.16
Test
606デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 08:44:10.04
>>604
個人である程度の金を目指すのはandroidではキビシイと思う

自分はコマセのつもりで公開してる
技術はあるぜ、腕を買わないかぃ? ってね

ちょこちょこ問い合わせはあるよ 折り合いがつかないけど
607デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 08:45:25.73
俺も去年「Androidアプリケーション技術者試験」受けて合格した。
OCJ-Pも持ってる。上の方でも書いてあるけど、
OCJ-Pに比べれば、全然安い。半額以下。
Oracleこそ、完全にボッタクリ。
公開しているアプリは、今のところ3個。
でも、もうオッサンなので本職としてアプリ開発は出来ない。
地方都市で仕事もないしね・・・。
アプリ開発は完全に趣味。なかなか楽しい趣味だと思う。

昔、汎用機系の本職PGだったけど、もう本職ではやりたくない。

スレ違いの話題スマン
608デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 11:46:23.83
これ作ってみようかなと思っても、
Google Playで似たようなの検索したら、既に立派なものがあるのよな
それに及ばないしょぼいアプリ作っても、全くユーザーの反応がないだろうから
がっかりするだろうし
609デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 12:34:29.94
なら作る必要ないし、既存のソフトが自分には物足りないなら自分のためだけに作りゃいいだろ。
610デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 15:39:57.38
それを超えるアプリ作ったら?
私見だが、ゲームのパクリは感心できないが、ツール系ならパクリもありじゃないかな
ユーザから価値があると判断されれば、後発のハンデがあっても、十分、ダウンロードされるだろう
逆にどんな高性能で、斬新なアイデア入れてても、使い勝手が悪かったら後発に淘汰されるけどね
611デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 15:52:19.69
そうだな
既にツールを作ってる側としては
自分のアプリを見られて、後発で使い勝手が良かったり上位互換のアプリを
出されるのが怖いな
612デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 15:53:55.66
int型ってだいたい9桁か10桁くらいまでだけど(まちがってたらごめん)
String型って一つの変数で半角文字 何文字までしかもてないとかってあるんですか?
613デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 15:55:58.08
パクリっていうか,「既存の○○アプリの××という仕様がどうも自分には合わないので,
自分で使いやすいと思うものを作った」とかそういうのでもいいと思うんだ
614デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 16:27:23.46
>>612
21億桁くらいまで持てるよ。
615デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 16:32:31.83
「え?こんな簡単なアプリで10万ダウンロード? 俺でも作れるじゃん。ちょろいな」とか
思って同じようなの作って広告つけて公開したらダウンロード数100件で広告収入100円だったわ。
616デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 16:40:10.82
intは32bit、longは64bitだけど128bitとか256bitってどうしたら表現出来る?
617デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 16:43:32.66
>>616
できないんじゃないのかな。
デカイ数字を扱いたいだけならBigDecimalとか。
618デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 17:28:59.39
>>616
小学生かw
619デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 17:31:35.04
長いアプリ名を任意のところで改行させたいのですが
何か方法あるでしょうか?

ソースで改行入れればいいというのはやってみたんですが
タブなど1行で表示できるの端末で見ると
半角スペースが入ってしまいます。
620デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 17:32:40.83
>>615
そういう簡単なアプリは早く出したもの勝ちだな
621デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 18:53:22.16
622デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 22:34:54.47
JUnitが公式の記載通りにやっても動かなくて困ってます

テストしたいプロジェクトへのjavaのビルドパス通したし
テストプロジェクトのパッケージ名はテストするパッケージ名+testで命名してるし
Manifestのパッケージ名もtestsにしてるしで色々なサイトを見て
引っかかりそうとされてるとこは一応潰してるつもりなのですが
空のテストケース実行しようとしてもFailed to launch testしか出なくて原因がよく分からないです
心当たりある方いらっしゃいませんか?
623デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 00:44:20.95
widgetでservice使うメリットってなんですか?

serviceを使う方と使わない方両方作ってみけど変わらず動作する
serviceを使う方はタスクキラー入れてるせいで結構落とされるデメリットしかない


お前のアプリがサービス使わなくていいならそれでいいんじゃねっていうのは
わかってるんですがどうしても気になってます
624デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:16:46.79
java側からxmlで作成したRadioButtonのID名がとりたいんだけど
getIdだと数値のIDしかとれなくて困ってます
どうやってID名をとればいいの?
625624:2013/02/20(水) 01:19:23.50
追記
android:id="@+id/RadioButtonTest"
ってなってたらRadioButtonTestが欲しいです
626デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:27:53.83
>>623
Serviceでしか再現できないものがある。
作ろうとしているアプリ設計考えてる時にこれに気づく。
なのでService以外でも再現できるのならわざわざ使う必要性はないよ
627デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:28:14.59
Logについて教えて下さい。
Eclipseからデバッグ実行するとLogCatにログが出力されますが、
一旦adb installから端末にインストールして、端末から起動した場合は
ログはLogCatには表示されないのでしょうか?
その昔、i_appliではappTraceをonにしておくと、本番リリースしたアプリも
端末内にログを出力しておりましたが、Androidの場合どうなのでしょうか?
628デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:29:48.34
>>624
IDを16進数に変換してR.javaの中を見てみな
IDはただの変数名にすぎないから取得するのは無理
629デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:32:15.55
Lod.dとか出しっぱのままリリースしたらPC繋ぐなりすれば開発者には丸見えだよ
630デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:34:27.05
開発環境なくてもアプリ入れたら見れるよ
631デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:35:06.17
コンパイルで除外されるんだとおもってた
632624:2013/02/20(水) 01:41:48.88
>>628
ありがd
R.id.RadioButtonTestと比較していけたー!!
633dev:2013/02/20(水) 01:52:26.66
>>624>>628
getResources().getResourceName()
634デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 01:57:08.22
>>626
タスクキラーで落とされまくるのでservice使わないで作ってはみたけど
serviceには特別なメリットがあるのかが気になってた。
これですっきりしました。ありがとう
635デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 02:29:30.85
Service使わないってことはAppWidgetのupdateのみで更新処理をやってるんだろうけど
それで済むんだったらService使う必要はない
636デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 04:06:57.11
ファイルのMD5をDigestInputStreamを使って算出させてるんですが、もう少し高速化できませんか?

DigestInputStream dis = new DigestInputStream(new BufferedInputStream(new FileInputStream(file)), messagedigest);
while(DigestInputStream.read() != -1){}
String hash = toHexString(messagedigest.digest());
dis.close();
return hash;

4KB程度のファイル1つで40〜50msといった感じなのですが、これが限界なんでしょうか
他に高速化が可能な方法があれば是非伺いたいです
637デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 07:02:31.85
>>636
>>String hash = toHexString(messagedigest.digest());
時間がかかる処理やってるじゃん
638デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 10:04:53.00
>>636
NDK
639デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 10:43:18.02
プロジェクト名
 src
  com.hoge.activityパッケージ(アクティビティ)
  com.hoge.utilityパッケージ(定義やユーティリティのクラス)

こういう風にしたいのだけど無理なのかな?
アクティビティのあるパッケージ内のjavaに
複数のpackage com.hoge.****; を書くと自身が内包されているパッケージ名以外だと怒られてしまう
AndroidManifest.xmlもパッケージ名は一つしかかけないし…
640デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:00:58.91
com.hogeまでをパッケージ名にすりゃ良いんじゃ?
641デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:18:50.21
>>640
にして試してたんだけど なんか怒られるな…
642デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:27:41.42
>>639
how to declare two packages with their activities in android manifest file? - Stack Overflow
http://stackoverflow.com/questions/7160285/how-to-declare-two-packages-with-their-activities-in-android-manifest-file
643デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:51:02.75
>>641
一つのソースに書くパッケージ名は一つだけだぞ
他のクラスのやつはimportするだけ
644デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:56:33.50
>>642
異なるパッケージにまたがるアクティビティを登録したいのではなくて
異なるパッケージにあるクラスを参照したいという
645デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:59:35.37
>>643
なにか盛大に考え違いをしていたようで
importにパッケージ名から指定するだけで済んだわ
ありがとう
646デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 16:24:30.67
ddmsでdataの中身見る方法ってある?
キャッシュを見たいんだけど
647デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 17:01:29.98
>>646
root取れば見れる
648デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 18:19:32.29
>>646
ddmsじゃなくてシェル上での操作になるけど、
run-as パッケージ名
649デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 19:44:14.49
>>647-648
ども
650デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 20:04:14.54
EditTextって
xmlからは android:maxLength="10"
これでも入力文字数を制限できるけど
コードからだとどうするの?
651デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 20:07:24.41
inputfilter
652デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 20:42:44.40
maxLengthといえば、GalaxySは全てのviewで
android:maxLength="9000"がなぜかデフォルトで指定されている
開発者殺しの謎クソ仕様なんだよな。
あれで誰が幸せになれたんだよ
653デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 21:00:07.26
へー
654デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:35:59.53
>>652
9000文字超えることあるの?
655デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:58:35.67
>>654
テキストエディタ作ってる人が
原因つきとめるまで苦労してたな
656デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:49:38.39
>>655
そういう系か
独自仕様はホントやめて欲しい
657デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 00:00:58.69
9000字書く状況そんなあるか?
658デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 00:08:59.49
9KB全角4KBなんてあっという間だろ
659デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 00:31:17.34
既存文書を開くこともあるだろうから、9000ぐらいいくだろう
660636:2013/02/21(木) 00:44:17.26
>>637
String.formatを使うよりは数倍早いらしいんですが、これ以上高速にStringへ変換する方法があるんでしょうか?
できれば解決策も教えていただきたいです

>>638
NDKが早いのは分かるんですが、C++はさっぱりなので自分で書くのはちょっと難しそうです…
661デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 01:38:46.27
>>660
もうやってるかもしれないけど、Debug.startMethodTracingで計測してみたら?
どこで時間食ってるか詳しくわかる
662デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 01:53:40.40
>>652
サムチョン端末にNexusブランドを与えていると、そのうちそれがandroidの仕様ってことになるんだぜ?
663デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 01:57:54.73
>>662
ならねえよ馬鹿
664デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:01:33.33
>>660
文字列への変換は一回ごく短いデータを処理してるだけだから普通に考えれば関係ないでしょ
となるとMDの実装が悪いかDalvikが悪いかだけどきっと後者だろうな
NDKしかないんじゃね
665デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:07:12.39
あとIOバウンドの可能性もあるな
666デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:12:05.53
>>636
つかInputStream系の常だけど
 while(DigestInputStream.read() != -1){}
で1バイトずつ処理してるのが非効率なんじゃないの?

こういうのってある程度単位上げたほうが良いと思ってたんだけど
誰も言わないって事は無駄なあがきだったりするのかな
667デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:13:27.88
バッファしてるでしょ
668デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:41:41.99
>>660
ってかさ、今java.security.DigestInputStreamのソース見てきたけど、
public int read() throws IOException {
int ch = in.read();
if (on && ch != -1) {
digest.update((byte)ch);
}
return ch;
}
ってなってんぞ。
この『in.read()』ってBufferedIntputStreamのreadだから実装そのものがやばくね?
BufferedIntputStreamのreadの戻り値って、バッファにfillした後の次のbyteじゃなかったっけ
だとしたらバッファサイズによって最終的なハッシュ値ちがってこねぇかなこれ
そもそもバイト読み飛ばして計算するのってOKなの?
669デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:48:30.37
誤読してるよ
670デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:50:46.01
追記
だから、使うのはread(byte[])の方であるべきでは?

byte[] buf = new byte[1024];
while (inStream.read(buf) <= 0) {}

これなら内部で『digest.update(b, off, result)』ってなるから読み飛ばされない

何か勘違いしてたらすまん
671デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 02:53:53.69
ああ、ごめん。
盛大に誤読してたわ
『DigestInputStream.read() != -1』
吊ってくる
672デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 04:25:11.75
>>661
>>664
ありがとうございます、少し調べてみました
tracelogを見る限りではMessageDigest.updateに時間がかかっているようです
となるとMDに変わるものを自分で実装するしかないと思うんですが、これも自分の今の能力では難しそうなので諦めておきます…
気は進みませんが起動時に全ファイルチェックして、その後ファイルごとのMD5値をlistにでも保持しておくことにします
たぶんわざわざアプリ起動中にファイル書き換える人いないと思うので(というかそこまで厳密なものではないのですが)
673デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 09:47:48.14
FragmentActivityHoge→暗黙的インテント→FragmentActivityHoge→FragmentHoge->getActivity() = null

外部アプリからならいいけど この流れだと
getActivity()がヌルポるのだけどなんでだろう…
674デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:54:45.35
onActivityCreatedより前だと
null
675デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:29:42.35
while (true) {

}


この無限ループをアプリの最初っから最後まで走らせる場合、パフォーマンスはどこまで低下するものでしょうか?

ループの中身は簡単なif文があるだけで、ifの式が真になるのは滅多にないです
676デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:44:06.36
>>675
そんな糞アプリ絶対入れたくない。
677デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:49:18.82
>>676
心配しなくてもスリーパーキラーに殺される(笑)
678デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:54:10.34
>>675
Looperにやらせりゃいいじゃん
なんで自前でするの
679デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:00:33.76
ウーパーが嫉妬するからです。
680デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:05:58.94
UIスレッドで走らせたら最初から最後まで固まったまんま
681デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:12:05.38
>>678
ルーパーってOSの深いところにないですか

>>680
もちろん別スレッドです
682デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:16:26.39
ゲームでは普通じゃねえの
683デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:19:24.08
>>681
深いところにあるけど?
何のためのHandlerとかpostだと思ってるの?
684デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 17:04:59.25
>>683
>>Handler
どクソだが? こいつ

ごちゃごちゃ言わないで非UIからUIの表示位許可すればいいんだよ
685デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 19:47:16.89
>>684
SurfaceViewでもOpenGLでも好きなの使えばいいじゃん
686デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 19:49:07.78
Handlerがクソならフレームワーク使わないのがベスト
687デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:02:59.93
>>675
whileループはシングルコアの端末では常にCPU使用率100%キープ状態に近い
(途中でSleepやSync入れてない場合)
CPU使用率調べるアプリ入れて確認してみるといいぜ。

デュアルコア端末でどうなるかはわからーん(持ってないので・・・)
688デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:21:13.24
whileループだらけだ・・・・
689デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:56:35.42
NDKの質問です。
C++でNativeアプリを作っていて、NativeからGPSの緯度経度情報をとりたいのですが
良い方法を発見できていません。良い実装方法をおしえてください。
690デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:59:17.93
Javaのメソッドを呼び出す
691デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:04:40.60
すんません、プログラムの質問じゃないんですけど、どこに投げていいかわからなくて。

端末を PC に繋げて、eclipse からデバッグしようとする時、「実行中の Android デバイス」 の
リストで端末の ID が 「点滅」 していて選択できません。

PC 側で OS やドライバの再インストール、端末側で初期化などを試しましたが改善しません。
端末は 2 台持っているのですが、もう 1 台の方は正常にリストに表示され、実行できます。
最近になって発生した問題なのですが、これは故障でしょうか?

うまく行かない方の端末: N-05D、4.0.4
うまく行く方の端末: N-04C、2.3.3
692689:2013/02/22(金) 01:21:32.77
>>690
う〜ん、やっぱJava経由しかないのかなぁ・・・。
Native層でうまくやりたいんだけど。。
693デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:23:19.21
694デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:24:25.29
>>692
正式なAPIがないから無理
そんなものをNDKで作るなってこった
695デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:27:12.59
getSystemServiceで取るやつ系はJavaのインターフェースしかないのが多いね
その先のソース見てみればNativeでも叩けるかどうかわかるんじゃないの?
696デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:29:22.73
仮に叩けたところで互換性ゼロだろうけどな
697デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 02:24:56.38
>>693
そのページを参考に、NEC カシオが配布しているドライバの使用をやめて SDK 付属の
ドライバに変更したらちゃんと実行できるようになりました。
ありがとうございました。

でも、前まで問題無かったのに・・・何なんだろう?
698デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 03:30:21.71
今まで大丈夫だったのに突然動かなくなる
eclipseではよくある事さ・・・
699デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 07:20:47.58
>>697
よ〜く思い出してご覧、アナタ、何かやってるはずだから
700デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:00:08.13
C、C++、PHP辺りはそれなりに使えるんだけどJavaは全く手つかずな人間にandroidアプリ制作にお勧めの書籍を教えてください
Javaの基本から入った方がいいのか、作りながらでもそれなりに覚えていけるのかも分からないものでして
701デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:15:01.37
似てるとはいえ言語3つも「それなり」に使えるんなら、そのくらい自分で判断できるだろw
702デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:25:42.38
向いてないから死ね
703デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:33:14.05
>>700
ジュンク堂にいって2万位本を買えば2週間でいっぱしのアンドロイダーになれる
経験者より
704デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:58:48.47
どれでもいいから初心者用買って書いてる単語かたっぱしから検索かけてったら
それなりのアプリができた
705デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 18:27:58.42
>>700
俺もおんなじ感じだったが、オライリーの本を流し読みして、あとは人のソース読んだらそれなりになった。
706デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 18:38:19.37
>>700
C++でクラスとオブジェクト指向に慣れてるか否かによる。
クラス使わずに上からコードをドバーっと書いて、自作関数作ってという2000年ごろのやり方してたのなら
最初は意味不明だと思う。
なぜなら、クラス継承、クラスインスタンスの作成、クラスインターフェース、クラス内での変数スコープの扱い、無名クラス
とかのオンパレードになるから。

そんな俺は2000年頃のやり方派だったが
解説サイトだけで今はアプリ3本くらい出品してる(単純なやつだけどね)
書籍は1冊ももってない。どうしてもわからない時は立ち読みで済ましてる。
ここまでで1年かかった。

Androidに手出す前のスキルは
Cでファミコンくらいのゲームは作れる(マリオやDQ1など)
Perlで大抵のCGIは作れる(掲示板、チャット、アクセス解析、MySQL連携など)
Webサイトはメモ帳に手書きで作れる。
こんな感じ。

クラスに慣れればいけるぜ・・・!
恐れず飛び込んでみ・・・!

プログラマーはいつだって前人未到の地へ一歩踏み込み
暗闇の迷いの森で彷徨い続けるの繰り返しだったろ!?
707デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 18:40:46.60
かっけー
708デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 18:40:58.99
明解java
androidhacks
androidAPIプログラミングリファレンス
他言語やった事あるならこの辺を買っとけばいいと思う
709デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 18:52:42.52
for文の中でHttpClientとHttpGetで通信しようとしてるのですが
これだとお行儀が悪いですよね
Authentication error: Unable to respond to any of these challenges:
というエラーがでました。

何回か連続でレスポンスをとりたいのですがどういうやりかたがいいのでしょうか?
710デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 21:19:00.31
ホームに配置するウィジェットに動的に生成したBitmapを設定する場合
再起動やなにかをした時に設定した画像が消えるといったことはあるでしょうか?
711デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 22:04:20.43
>>710
そりゃあファイルとして保存しないと消えるよ
712デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 22:56:33.40
これいいね
http://tr.im/zw5y
ソースはこれ
713デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:02:26.03
>>712
ぜんぜんプログラムとも関係ない個人ブログのリンク
714デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:37:57.38
android用のゲームアプリを作成している者ですが、
タイトルからゲームをスタートさせると三回に一回くらい強制終了してしまうのですが(タイトルを開いたときは一度も落ちませんでした)、
これは本体のメモリ不足が原因であっていますでしょうか?
また、メモリ不足だとしたらどのように解決したらよいのか教えていただけるとありがたいです。
「メモリ不足 android アプリ開発」等で検索したのですが、開発者向けのページがなかなか見つからなかったので・・・

どなたかご回答お願い致します。
715デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:40:33.30
>>714
エラーの内容分からないと分からん
716デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 00:40:35.50
>>714
ログ見ろ
717デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:12:23.85
>>714
では逆に質問します。

Android用の動画再生アプリを作成している者ですが
起動させると三回に一回くらい強制終了してしまうのですが(ボタンを押す前では一度も落ちませんでした)、
これは本体のメモリ不足が原因であっていますでしょうか?

こんな質問で何かわかると思いますでしょうか?
質問する前に気づけないでしょうか?

そもそもこんなアバウトな質問を投げるような点から
プログラムをよく理解せずに作ってるようにしか思えない
自分が理解してないからうまく説明できないようにしか思えないのですがいかがでしょうか?
718デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:12:57.56
>>714
例外キャッチして何が原因で落ちてるのか調べるのが先。
「メモリ不足に違いない」という根拠のない断定が罠。
719デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 01:48:47.22
>>714
> 本体のメモリ不足が原因であっていますでしょうか?

あっていません。原因はあなたのひいひいおじいさんが山で蛇を殺したことによる霊障です。
720デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 02:12:16.04
>>717
ログを見ろって
721デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 06:12:57.24
>>715>>716あたりで終わる話をほんとしつこい奴いるなw
722デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 06:43:43.46
エラー内容とログの見方わかるヤツなら、最初から質問なんかしてないだろうさ
723デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 07:44:44.60
医者「今日はどうされました?」
患者「はい、ちょっとこの頃作ったアプリの調子が悪くて・・・」
医者「なるほど・・・。他に特に変わったことはありませんか?タスクキラーを入れたりとか」
患者「いえ、特には」
医者「では少しLogcat見せてもらいますねー」
724デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 07:50:12.79
ソースをじっくり見ればだいたいわかるはずだがな
725デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 08:01:03.96
>>719
こりゃつまらない
726デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:35:13.37
AndroidのXML
問題だらけ・バグだらけだな
直す気があるかな?
727デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 09:48:44.57
そうか?最近は少ないと思うけど
728デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:04:47.19
>>727
今はまっていたのだがなんとか脱出出来た
最終的に.java側でエラーが出ていたXMLと内容はまったく同じだったが、
項目を1個ずつ増やしていったら脱出出来た
摩訶不思議ですわw
もともとXML自体にはエラーは出ていなかった
729デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:23:43.38
そのレスを見る限り不具合の原因がご本人だったり
730デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:35:25.73
>>729
遭遇してみればわかるさ
R.〜 xmlファイルが見つからないってのだからな
731デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:48:35.35
rootとってない端末でSQLiteのDBファイルの確認どうやってますか?
ちなみにいまは/data/data以下のDBファイルを/sdcardにコピーするコードをわざわざ書いて確認しています。
732デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:50:08.61
んなことしなくてもadb pullで取ってこれるでしょ
733デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 10:56:12.93
>>732
パーミッションがなくてそれできないのかと思っていました。
どうやらdbファイルのフルパスさえ分かれば出来るようですね。
ありがとうございます。
734デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 14:33:11.05
>>730
「日本語でおけ」
と暗に言われている事に気が付けよ。
現象の説明が下手すぎて何も分からないんだよ。
735デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 14:40:04.41
現実の現象を日本語で上手く伝えられないようなやつにプログラミング言語が上手く扱えるとはとても思えんなw
736デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 14:55:40.58
>>735
解決したっていってるだろ? 馬鹿かキミは?(笑)
せっかく教えてやったのにネ
737デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 14:58:55.01
androidのXMLがクソなのは間違いないのはよく覚えてけ ボケ カス チンカス マンカス
失礼 下品な言葉で(笑)
738デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 16:18:22.46
頭悪い文章だな・・・
739デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 18:01:57.67
XMLが云々はこのスレの住人なら周知のこと。

問題を解決できたかどうかが議題ではなく
美しいソースが書けているかどうかを>>735は言っているのだろう。

会話もできないみだいだしね。
まぁ頑張ってくれってことさ。
740デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 18:07:35.16
俺もはまっていた問題がやっと解決できた
最終的にLogcatで出ていたExceptionはEclipseのエラーとまったく同じだったが
項目を1個ずつ削っていったら解決できた
摩訶不思議だわ
もともとLogcatはエラー吐いてなかった
741デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 18:52:34.31
ログが全て。わからなかったらとりあえず怪しいところにLog.dなりログ出力させとく習慣を身に付けるがよろし。
742デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 19:19:44.07
中途採用の新人にandroidプログラムを教えるようにって言われて課題とかだしてたけど、
変数の内容をToastで表示してデバッグしてたから、ログかデバッガのほうが楽だよって
言っておいたけど、やっぱToastを使い続けてて、研修が終わったときに上司から文章で
研修の論評をしろって言われたんで、それにもログやデバッガの使い方を覚えたほうがいいって
書いておいたんだけど、このまえC#でwindowsアプリを作ってるのみたら、やっぱ
メッセージボックスでデバッグしてたわ。

あの新人の採用を決めた人は隣の席でwindowsの仕事してるんだから、そんくらい教えてやれよって感じだけど。
743デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 19:32:03.99
やりたい方でいいんじゃねえの
Toastの方が処理が実行されるタイミングが分かりやすいじゃん
744デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 19:32:10.94
714です
確かにeclipseの文法チェックのエラーの確認のみで、Logcatの方の確認を忘れていました・・・
Logcatを使って強制終了の原因を探ってみようと思います

至極当たり前のことに気づかず質問してしまい申し訳ないです
ご回答ありがとうございました
745デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 19:48:29.19
>>743
java メッセージボックスすら ないからな(笑)
746デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 19:59:17.98
エミュレータではちゃんと動作するのに
実機だと動作しない時ってどうすればよいのでしょ?

同じような現象にはまった人もいるみたいだが。
https://groups.google.com/forum/?fromgroups=#!topic/android-group-japan/1Txw5POv9cE

やっていることは、WidgetにButtonを配置して、
Buttonがタップされたら、押されたボタンのテキストを変更するという
テストアプリ。

ボタンが押されたら入る処理に Log.d() を置くとログは吐いているので
「ボタンが押された」ところまでは動いている。
が、同じスコープに書いている
remoteViews.setTextViewText(R.id.button_hoge, "test");

が、エミュレータ(2.3.3)では動くのに
実機(F-12C 2.3.4)では動かない。なにこれ。
747デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:14:59.99
>>746
動かないって何も起きないってこと?エラーを吐くってこと?
748デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:22:38.58
>>746
ホームアプリはAppWidgetの一番最後の更新状態をキャッシュ?するようで
テキストや画像の更新のためにupdateAppWidgetする時に
常に毎回setOnClickPendingIntentも含めないと
ホームアプリにリフレッシュかかった時タップしても効かなくなるけど、
それじゃないよね?
749746:2013/02/23(土) 20:23:53.01
>>747
曖昧な表現ですみません。
実機では何も起きないです。

Log.d("TEST", "hogehoge_1");
remoteViews.setTextViewText(R.id.button_hoge, "test");
Log.d("TEST", "hogehoge_2");

とすると、
hogehoge_1
hogehoge_2
が吐かれて、その前後を含め、エラーなどは吐かれていない。

繰り返しますが、エミュレータではちゃんと動作します。
750デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:26:05.56
>>746
そのURL先のサンプルだと、
setImageViewResourceはACTION_MY_CLICKのときだけじゃなくて常に含めないといけないんじゃないかと思う
ACTION_MY_CLICKのときはsetImageViewResourceで画像を設定しているが、
次にonUpdateが来たときsetImageViewResourceしないので画像は消去されてしまうんじゃないか
751デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:33:34.31
>>748
このサンプルでは「常に毎回」やっていることになるでしょうか?
ttp://techbooster.jpn.org/andriod/application/382/
これを丸コピしてみても、
エミュレータでは動作し、実機ではテキストが変更されません。

自分の書き方と流れが全く同じだったので、
このブログをリンクさせていただきました。

>>750
すみません。>>746のURLのものは、
「エミュレータだと動作して、実機では動作しない」
という観点から貼らせていただいたものです。
やろうとしている根本的な動作は、このレスに貼ったURLの流れとなります。
752デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:45:49.31
どうやれば動くかよりもエミュレータでは動くのに!ってのが重要なんだったら
端末メーカーにエミュレータと挙動が異なりますって訴えることだな
753750:2013/02/23(土) 20:47:54.63
>>751
その、ボタンが押された瞬間だけsetTextViewTextする、っていう発想はだめ
onUpdateのときも呼ぶ
onUpdateは常に最新の状態を反映したRemoteViewsを作らないといけない
ボタンが押されたら、その状態を記録し、状態を見てsetTextViewTextを呼ぶなりする
状態は変数ではなくSharedPreferencesに保存する
754デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:50:47.57
これだからオープンソースは糞なんだ
755デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:53:30.49
端末によって変な挙動が起きるっていうのはガラケーの時代でもあったから
オープンクローズド関係ない
756デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:59:28.41
>>753
でもエミュレーターではちゃんと動くんです
757デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 20:59:33.87
>>751
根本的な所に気がついていないね
メソッドの仕様をよく見よう
758デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:03:20.14
>>756
エミュレーターで動くだけでいいんならそれでいいんじゃね
759デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:05:55.32
>>756
もうお前はF-12C捨ててエミュ持ち歩けよ
760デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:13:03.89
練習試合では一回も負けたことがないのに本番では一回も勝ったことがない
761デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:18:13.41
二次(以下省略
762デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:22:40.48
ネット上のファイルをダウンロードしたいのですが、エミュレーターでは成功するものの
実機テストだと失敗してしまいます。
URLConnection でも DownloadManager でもダメでした。
SDに保存先のフォルダは作成できますが肝心のファイルがダウンロードしても保存されません。
他の動作は問題ありませんがダウンロードだけがうまくいきません。

http://d.hatena.ne.jp/acro-engineer/20110727/1311778297
ここで公開されているDownloadManagerのサンプル(zip)でさえ同様の現象がでました。

何か「これをしておかなければならない」ということがあるのでしょうか?
エミュレーターで動作するため安心して開発をしてきたので、今になって実機で動かないことがわかって
かなり困惑しています。
よろしくお願いします。
763デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:24:46.61
追記:
SDの空き容量は十分にあります。
ダウンロード終了時にエラーが発生するようです。
764デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 21:37:24.87
>>754
意味不明
765751:2013/02/23(土) 22:36:57.52
外出しておりましたので、レスが遅れてしまい申し訳ありません。

>>752
そうですね。アドバイスありがとうございます。

>>753
度々ありがとうございます。
「onUpdateをOverrideして、その中にも記述する」
と理解しました。

>>756
こんばんは

>>757
ありがとうございます。
MSDNみたいに見やすい仕様があると良いですが
贅沢は言えませんね。
766デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 22:58:06.34
たまに発言してる事だが、あえてまたこのタイミング言う

Androidプログラミングは初心者向けではない
中〜上級者向け
767デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:07:35.47
>>766
お前がそれを書くことで
何がどう変わるの?
何がどう変わることを期待しているの?

お前がそれを2chで書き込むことで
何がどう変わることを期待しているの?

と、こういう人を見るとたまに思う。
768デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:09:27.97
それいうたら2chで雑談以外の書き込みは全否定ですがな
769デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:11:01.21
内容によるでしょ。
>>766みたいなのは、俺も>>767みたいに感じるな。
770デフォルトの名無しさん:2013/02/23(土) 23:40:43.52
>>697
これだな。最新の adb とは相性悪い模様。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1499697604
771デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 00:20:13.00
ユーザからのクラッシュレポートに
java.lang.RuntimeException: Unable to instantiate activity ComponentInfo {jp.package.XXXX/jp.package.XXXX.AppActivity}
: java.lang.ClassNotFoundException:
jp.package.XXXX.AppActivity in loader dalvik.system.PathClassLoader [/mnt/asec/jp.package.XXXX-1/pkg.apk]

とあるのですが、原因が全く分かりません。
総DLユーザー数と比較して、極僅かなユーザーのみに起きるようです。
クラスが無い、、、インストールに失敗してる?
原因想像つく方いましたら、よろしくお願いします。
772デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 00:37:11.86
>>743
良くないよ。消し忘れとかよく残ってるし。
webで出力して表示してるらつがいたけど、ヘッダの前に出力しちゃうと動作が変わっちゃうんだよ。
773デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 00:39:42.68
>>771
onCreateでloaderとか走らせて、loaderの前処理でactivityのUIいじったりすると出ることがある

activityはonCreateが完了するまで、インスタンス生成が完了してないと考えた方が吉
774デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 00:42:41.11
ここは他人やら新人を見下すことで自我を安心させるスレですか?
フレームワークの範疇でしか物を作れてないなら、俺もお前らもたいしたことないから
775デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:14:22.81
もう一度言う

Androidプログラミングは初心者向けではない
中〜上級者向け

この意味がわからない時点で初心者
776デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:15:43.40
linearlayout2個をframelayoutで重ねたときに、下のlinearlayoutにタッチ、クリックイベントがいかないようにするにはどうすればいいですか?
777デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:19:36.32
補足:
ここで言う初心者とはAndroidプログラム初心者ではなくプログラミング経験の事を指す
778デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:20:51.04
>>776
listener登録しない、もしくは解除する
779デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:33:34.93
gone
780デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:33:38.41
アンドロイドのプログラミングなんて初心者でもできる。
できない奴はセンスが悪い。
781デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:48:00.34
782デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 01:49:32.86
>>781
そっち方向しかありませんか……
できればタッチされたことを下に知らせない方法があると嬉しいんです
783デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 02:07:39.14
http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/view/View.OnTouchListener.html#onTouch(android.view.View, android.view.MotionEvent)

public abstract boolean onTouch (View v, MotionEvent event)

Parameters
vThe view the touch event has been dispatched to.
eventThe MotionEvent object containing full information about the event.

Returns
True if the listener has consumed the event, false otherwise.
784デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 03:19:16.31
>>770
わざわざ探してくれてありがとです。
そのまんまの状況でしたわ。
ただ、一端末だけ問題出るのならまだしも、一機種押し延べて問題出まくりなものに「相性」という言葉を使うのはちがう気がしました。
不具合と言って差し支えない気が・・・。
785デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 03:41:43.76
>>784
ユーザからの問い合わせにはしらばっくれてるみたいだけど
メーカーはわかってるはずだよ
ADTのバージョン上げるなってお達し来てたし
786デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 03:42:25.04
>>782
Clickableやfocusableを殺すとかじゃいかんのかな
787デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 06:51:44.92
androidは小プロを作るならよほどのバカじゃない限り造れるが(サンプルが豊富なのでちょっといじれば良い)
大規模なモノを造ろうとすると上級者しか造れない
かなりのものを造ろうとすると...多分無理じゃないかな...eclipiseが抵抗してくるから
挙動がかなりおかしくなる コードにエラーがないのにエラー表示したり...たまりません
788デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 07:59:16.31
>>でもエミュレーターではちゃんと動くんです

すごいな、この発言

『実機では動くんですけどエミュレーターでは動かない』
『だからエミュレータは使わないんです』
ってのなら理解出来るが...
789デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 09:02:42.85
フライトシミュレーターで戦闘機操縦できるのに実機だと操縦できない。なんで!!?

ってな質問だよな
790デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 09:13:52.57
>>774
こういう人格攻撃で反論しはじめたってことは、やっぱトーストデバッグはダサいってことなのか。
791デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 09:30:01.20
最近はメッセージボックスを造ってやってます(笑)
トーストは3秒で消えちゃうから...(笑)
バグなんて大体の位置がわかればソースを見ればすぐとれる
792デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 09:35:01.26
それ、仕事でやっているならひどいね
面白いからいいけど
793デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 09:37:07.67
やっぱLogcatだよな
Toastデバッグは中学生まで
794デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 09:53:47.43
昔はデバッガ使うやつなんて馬鹿にされたものだが...
時代は変わったのだな...『ゆとり』効果ってやつか
795デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 10:04:33.58
>>788
その発言は偽物のレスだろ。
そんくらい判れよ。
796デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 11:25:23.04
デバッガだけとかトーストだけとか言ってるやつはどっちもアホ
時と場合によって利点欠点あるんだから柔軟に両方使え

デバッガだけしか使ってないやつは
バックグランドで複数の非同期処理がほぼ同時に実行させる処理やら
タイマー割り込みやメッセージ割り込み、アクション割り込み、インテント割り込み
ブロードキャストのレジスター割り込み
apk間での通信連携などのバグつぶしを全部デバッカーで処理できるとおもってるのかい
797デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 11:31:53.41
熱いねぇ〜
その熱さでこの寒気を吹き飛ばしてもらいたいなぁ

スタイルは人それぞれだからなぁ
自分が効率的だと思う方法でやればいい...とSOHOは思う
798デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 11:32:31.84
あとデバッガ使えるか使えないかなら使える方が有利だが
デバッガなしでデバッグできるスキルも無いと他の環境でまったく通用しなくなるぞ

デバッガなんてデベロッパによって操作方法全部違うし、ついてないものだってある。

そういう意味ではトーストなりテキストビューなりに出力して行うLowレベルデバッグの方が
環境に依存しない柔軟性があるのは確か
799デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 12:41:06.45
\ドヤッ決まっただろドヤッ/
    >>796,798
800デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 12:41:14.98
デバッガ使えない環境とかは置いといて、基本はデバッガで、いちいちデバッガでとめられないときには
ログやら(いわゆる)printf()デバッグだよね。
トーストやらメッセージボックスはないわ。

あと年寄りでデバッガをバカにして机上デバッグをもちあげる人がいるけど、あれもフローチャートと
同じく過去の遺物だわ。
801デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 12:50:48.27
組み込みだとprintfもデバッガも使えない場合あるからなあ
ハードウェアに近い部分のプログラムは開発できない人なんだろうなあ
802デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 12:53:18.97
使えない環境もあるってことで、使える環境ではやっぱメッセージボックスデバッグや
机上デバッグはダサいってのに反論はできないってことですね。
了解しました。
803デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 12:57:45.54
>>802
ダサいとかじゃなくて、効率を考えられないんじゃ開発には向いてない
804デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 13:07:53.53
机上デバッグのほうが効率いいと思ってそれをやってるなら「デバッガやらログやら使えない環境もある」とか
しかたなくやってるような事を言ってないで、最初からそう言えばいいのに。

ちょっとまえ、コードレビューのコンテストみたいな企画があって、それが机に対面に座って
プリントアウトしたコードでどうこうするって形式だったけど、それに対して、まつもとゆきひろが、PCを使わないで
レビューとかありえないとかコメントしてたけど、机上デバッグもそういう感覚だよね。
机上デバッグの有用性を信じてる人は、ぜったい理解できないだろうけど。
805デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 13:22:14.31
>>800
フローチャート(笑)
チャート図は馬鹿らしいけど、フローは必要だぞ(笑)

普通の人間は棋士のようにはるか先まで見通せる能力はないだろうし、記憶力だってしれてるからな
逆に記憶力があるやつは発想能力がないヤツが多いけどな(笑)
まったくムダな受験勉強の弊害だな
806デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 13:22:25.08
VMが複数コア対応した3.0以降はデバッガも軽くなったのだろうか
807デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 13:26:16.66
>>804
PCが嫌いな客(年配)もいるんだよねぇ ノートに書いて説明とかね

あとPCでしか出来ないってのはイマジネーション能力もないんだろうな

オレも机上はまずやらないが、アイデアに詰まった時なんか有効な場合もあるよ
808デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 13:35:05.17
>>804
>>まつもとゆきひろ
誰? ラビィ? 性器の事か?(笑) あれはラビアか?

どっちにしてもオレが一生使う事がない言語だな
あ、スクリプトかぁ(笑) 言語とは言えないな
809デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 13:52:34.02
机上デバッガが時代に取り残された雑魚っていうことが露呈したな
810デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 14:25:04.88
>>809
時代に取り残されているっていうか、この人30年前でもだめなような気がするわ。
>>802で「それ反論になってませんよ」って教えてあげるのに、同じようなロジックで反論繰り返してるし。
煽れば勢いでごまかせるとか思ってるのかね。
理屈で物を考えるのが苦手っぽいね。
811デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 14:38:41.52
この「(笑)」連発するやつ、このスレの前半か中盤あたりでみた気がするぞ・・・・・。
なんだっけ・・・・確か・・・
アラートダイアログにロード画面みたいなバー表示できなくて
AndroidがクソだのJavaがクソだの言ってた人じゃなかったっけ?
結局当人がスレッドとハンドル知らないだけだったという。うろ覚えだけど。

デバッガでもトーストでも紙でも何でもいいから、自分のやりやすい物でやれ
油売ってないで、この瞬間でも1文字でも多くコード打つち
少しでも完成に近づけてるやつが一番鏡だわ
812デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 14:39:33.57
ちょっとウィジェット質問の流れ?
からデバッガの流れになってるけどウィジェットの質問です。

ウィジェットのボタンをクリックした時にアクティビティを起動する方法は
http://saika-f22a.cocolog-nifty.com/huka/2011/03/androidwidgetac.html
この例みたいに書けばできるんだけど、
ボタンを2つウィジェットに配置して、
どのボタンを押しても同じアクティビティを起動するんだけど
アクティビティの中で
 ・ボタン1から呼ばれた
 ・ボタン2から呼ばれた
を判定して処理を分けたい。
どう書いたら良いのかご教授願えますでしょうか。
813デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 15:54:32.66
>>811
いや、デバッガやログの使い方くらい覚えろよって思うわ。
そんなに難しいもんでもないし。

ツールとか新しい手法とか、やりたがらない人に使わない理由を語らせたら
いろいろ喋るけど、そんな理論武装してる暇があったら、ちょっと動かしたり
ネットで調べたりすればいいじゃんって感じだわ。
814デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 16:13:28.71
>>812
IntentにputExtraで何か区別のつく値を入れる
Activityで受け取ったIntentのExtraの値を調べる
PendingIntent.getActivityのrequestCodeが同じだとPendingIntentが再利用されてしまうのでrequestCodeも変える
815812:2013/02/24(日) 16:42:03.51
>>814
ご回答いただきありがとうございます。
PendingIntentが「再利用されてしまう」というのは
どういった状況でしょうか?
816デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 17:01:47.22
PendingIntentを取得するとき、すでに同じ内容のPendingIntentが存在したら、新しく作成せずにすでに存在するものが取得される
ただし「同じ」の判定にextraは含まれないので、extraだけが異なるPendingIntentを取得することはできない・・・んだったと思う
817815:2013/02/24(日) 17:37:33.59
>>816
ご説明ありがとうございます。
何となくわかりました。
>>814の方法で希望の動作となりましたので
勉強を続けながら頑張っていきます。
818デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 19:13:39.28
ActivityManagerのRunningTaskInfoから起動中Activityの画面(ScreenShotのようなイメージ)を取得したいのですが、いまいち方法がわかりません。
プログラム自体初心者で何か見当違いな質問をしているかもしれませんが、わかる方教えてくださいm(_ _)m
819デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 20:02:29.15
えらそーな意見の人の作品は?
当然作品と呼べるものをつくってるんだろうな?

パーツだけとかなら 笑いもの
派遣とか社員でも笑いもの
820デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 20:05:36.71
(笑)w
821デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 20:25:05.80
欠陥案泥井戸
ファイルオープンダイアログがない これくらい用意しておけよ
モーダルダイアログがない アホか
非UIから画面表示が出来ない コンテキスト渡してるんだから表示くらいやれよ ボケ

欠陥痔殺馬
ポインタがない
GCがウザイ
簡単に0セットが出来ない
(マイ)ライブラリがない 全てソースレベルで必要 アホかぃ
インクルードファイルという観念がない ボウケィ
簡単にソースが抜かれる どマヌケ


こんなとこかな?
822デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 20:33:46.84
AVDでdalvikvm heapを増やす方法を教えて下さい
24M以上にしたいのです
823デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:08:13.65
>>822
64MBとか書くだけでは?
824デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:20:48.82
dalvik.vm.heapsizeでググれ
825デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:21:42.19
ググりました
次は何をすればいいですか
826デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:30:30.36
>>825
検索結果を上から順に
クリック、クリック、クリィック!!!
827デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:34:01.61
>>823
どこに書くんですか?
828デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 21:43:07.24
AVDでって時点で8割方答えでてんのに・・・釣りくせぇ〜
829デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 22:57:12.82
longの配列を保存するのに最適なものって何でしょうか?
830デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 23:02:14.49
>>818
どっかにgetThumbnailってメソッドなかったっけ?
そいつにコールバック渡してやれば取れるはず
831デフォルトの名無しさん:2013/02/24(日) 23:08:12.03
>>829
binary file
be careful in endian
832デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 01:09:07.94
生成したビューをコピーすることって出来るの?

LinearLayout X = new LinearLayout(this);
LinearLayout Y = new LinearLayout(this);
LinearLayout Z = new LinearLayout(this);
X.addView(Z);
Y.addView(Z);

こういうことがしたいんだけど、当然エラーになる。
833デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 01:27:54.61
>>832
Zを普通にもう一個作ればいいだろ
834デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 02:03:32.52
>>833
Zを作るのに長いコードを書いてるから、整合性のためにも出来上がったものをポンとコピーしたいんだ。
ダメそうなら二個作るかなあ…。
835デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 02:07:37.89
関数
836デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 02:22:50.15
Java仕様をネチネチとネガティブにいってる野郎と
その前後で1行くらいのどうでもいい質問を連投してる野郎
そして、偉そうなやつはどうのこうのと噛み付く野郎は
全て(笑)野郎なので今後もスルーでいきましょう
837デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 08:17:52.84
>>834
layout A = Z;

じゃだめ?
838デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 09:24:33.90
inflate
839デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 19:59:17.92
確かに大きいプログラム作ると苦戦必死だな
俺の経験上では

<ゲームアプリ>
・GCに持っていかれないようにするメモリー管理工夫(特にグラフィック関係)
 ※3Dは泣ける
・処理落ち防ぐためのプログラム最適化
・キー入力の管理

<ツールアプリ>
・端末間のハードウェア違いの考慮(A端末は照度センサー使えるのにB端末は搭載されていないなど)
・多種の機能を多用する関係上APIが膨大になるので、それらをうまく管理するためのクラス管理能力
・それらの実証データ検証
・非同期処理(Serviceなど)の同時管理と解放忘れの注視
・フローの流れの把握

<両方共通>
・端末の画面サイズの違い考慮
・画面回転への考慮
・ホームキー、バックキー、スクリーンOFF時などハードキー押された時の予期せぬ処理への対応
・オンラインタイプならデータハック対策のための通信や保存データの暗号化・複合化

大体10000行超えるプログラムあたりから
これらが熾烈になってくる傾向は強い気がする。
最初の段階での設計と仕様は相当工夫しとかないと超大変になるぞ
840デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 20:28:05.49
>>835
とりあえずクラスにしてみようかと頑張り中

>>837
おお!試してみる!
841デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:27:36.43
BufferedInputStream is = new BufferedInputStream(in, 1024 * 20);
BufferedOutputStream out = new BufferedOutputStream(new FileOutputStream(_file, true), 1024 * 20);

int len = -1;
while (true) {
if ((len = is.read(buf)) != -1 &amp;&amp; !isCancelled()) {
out.write(buf, 0, len);
_now += len;
publishProgress();
} else {
break;
}
}

out.flush();
out.close();
is.close();

上記の様にキャンセルが呼ばれるかダウンロードが終わったらStreamを閉じるようにしているのですが
7MBほどのファイルをダウンロードしている途中でキャンセルを呼ぶとwhileからは抜け出せるのですが最後の三行でものすごく時間がかかります
どうしたらスムーズにキャンセルできますか?
842デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:32:23.15
>>837
これは駄目だろw
参照をコピーしてるだけだもの
843デフォルトの名無しさん:2013/02/25(月) 23:34:39.41
初めまして、さっそく質問させてください.
AndengineをEclipseにインポート後、import org.andengine.engine.options.ScreenOrientation
のようにライブラリをインポートしようとすると
The import org.andengine.engine.options.ScreenOrientation cannot be resolved
とエラーが発生してしまいます.
今のところそのほかのライブラリはインポートできるのですが、上記のライブラリだけインポートできない理由がわかりません。
解決方法をご存じの方がおられましたら教えていただけると幸いです。
844デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 00:00:04.52
>>829
最近ではタブ対応もメンドイな
845デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 00:07:36.68
タブレットなんて、りんご印がついてれば何でも買う層が買ってるだけで
それがないなら誰も買わねえだろと思ってたんだが変わるもんだな
846デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 00:08:18.46
ActionBarで、タイトル部分をタップするとダイアログを出すナビゲーションを作りたいのですが、
可能でしょうか?(タイトルテキストを変更するダイアログなので、タイトルクリックで出したい。)

今はやむを得ず

setDisplayOptions(0, ActionBar.DISPLAY_SHOW_HOME);

でアプリケーションアイコンを消し、

setDisplayHomeAsUpEnabled (true);

でUPアイコンを表示することでタイトルをUPアイコン化し、タップを拾っています。
でも表示上不自然極まりないので、このまま進めるのは避けたいと思っています。

多少強引でも結構ですので、何か方法が有りましたらよろしくお願い致します。
847デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 05:21:59.66
おまんまんまん
848デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 05:57:03.70
おつんつん
849デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 12:02:50.70
うんこ
850デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 12:13:22.54
おっぱいぶるんぶるん
851デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 12:44:07.08
>>842
そもそもプログラマは全角英数字を見ると普通は
じんましん、動悸、吐き気、めまい、発汗、下痢、頻尿など
諸症状が出るので、それを自ら使ってる時点でエセだと分かる
852デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 19:40:03.32
それはそれで病院へ行かれたほうがいイイと思います
853デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 20:05:52.17
>>846
タイトルViewのIDは
getResources().getIdentifier("action_bar_title", "id", "android");
で取得できるから、それでfindViewByIdして
OnClickListenerをセットすればできるんじゃないかな?

ActionBarSherlock使ってるなら
まずは、R.id.abs__action_bar_titleでfindViewByIdしてみて
結果がnullだったら、getIdentifierで取得したIDを使ってfindViewByIdする
って形にすればいいと思うよ。
854デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 21:14:16.11
俺も全角英数字は拒否反応が出るけど2chの2だけは全角じゃないと落ち着かない
855デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 21:44:22.96
等幅フォントじゃないからぱっと見で全角かどうかわからんわ。
856デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 21:57:00.84
俺,たまに等幅じゃないフォントでプログラム書いたりする
857デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 23:02:38.86
アスキー中毒か
858デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 23:45:48.10
・WidgetのonUpdateの中でSQLiteのDBを参照してTextViewにsetText()する。
・WidgetのボタンをタップするとActivityを起動し、そこには
 EditTextとButtonを配置してあり、Buttonがタップされると
 EditTextの内容でDBを更新し、finish()する。
・DBが更新されたらWidgetのTextViewに反映したい。

ActivityからWidgetを更新する方法として
http://jake-lab.blogspot.jp/2010/09/android-activity-widget.html
を見つけましたが、これをActivity側のソースに入れても
何も変化ありませんでした。

どう記述すれば良いのでしょうか。
859デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 23:53:11.25
あるページに遷移すると下記のようなエラーが出て強制終了してしまいます。

E/ArrayAdapter(16333): You must supply a resource ID for a TextView


ネットの情報を元に全部のTextViewにidを下記のように付加してみたんですがダメでした。。。
どうすればよいでしょうか?

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:orientation="vertical" android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent">

<TextView android:id="@+id/text1" android:text="1" android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content" android:background="#666666"/>
<ListView android:id="@+id/list1" android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="220dip" />

<TextView android:id="@+id/text2" android:text="2" android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content" android:background="#666666"/>
<ListView android:id="@+id/list2" android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="220dip" />

</LinearLayout>
860デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 00:07:31.36
OpenGLでゲームが作りたくてChrisPruett氏のサンプルSpriteMethodTestを解析しています。
OpenGLで描画テストを行った後、Backボタンで戻ると時々クラッシュしてホーム画面に戻ってしまいます。
GLSurfaceViewのshutdown処理が行われるタイミングが怪しそうなのですが・・・原因ご存じの方はおられないでしょうか・・・?
861デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 00:46:49.53
>>859
ArrayAdapterに設定してるViewとパラメータで渡してるID(?)が一致してない
862デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 00:52:20.88
>>858
Widgetのid分かったら直接更新できなかったっけ?
863デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 01:02:41.11
>>858
ActivityのonDestroyにもwidgetのプログラムを書く
こうしないとwidgetは更新されない
864デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 01:14:03.71
>>861
ArrayAdapterの引数のIDを見なおしたらうまくいきました
ありがとうございます
865デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 01:40:49.09
>>858
AppWidgetProviderのほうで処理をまとめたいなら、以下の通り。

AppWidgetProviderのソース(onReceive)見ればわかるけど、
AppWidgetManager.ACTION_APPWIDGET_UPDATEのActionは
ExtraにAppWidgetManager.EXTRA_APPWIDGET_IDSがセットされていないとonUpdateを呼んでくれない。
だからそもそも、まずActivityのほうにwidgetIdを渡してやる必要がある。

widgetのボタン(Activityを起動する)にセットするpendingIntentのExtraにwidgetIdを仕込んでおくのがいいかと。
(そのときにgetActivitiesの第二引数にwidgetIdを指定してやるのがミソ。そうしないとpendingIntentが別に作られない。
 最後の引数はPendingIntent.FLAG_UPDATE_CURRENTでいいと思う)
866デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 02:18:35.41
ついでに余計なことまで書いておくと、
broadcastでAppWidgetManager.ACTION_APPWIDGET_UPDATEを使ってAppWidgetProviderに
通知をするのはちょっと良くないかもしれない
(たぶん他のAppWidgetProviderもそのbroadcastを拾うから)

独自のbroadcast用Actionを定義して、それをonReceiveで判断してwidgetの状態を更新するのが一番いいのでは。
(そのActionを受け取れるよう、Manifest.xmlにActionのIntentフィルターを書くのも忘れずに)
867858:2013/02/27(水) 03:01:09.07
レスしていただきありがとうございます。
まだ内容は読めていませんが、明日仕事が終わったら
改めて読ませていただきます。ありがとうございます。
868デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 12:18:29.37
>>853

 返事遅くなりました。ありがとうございます、まさに知りたかったことズバリです。
仕事から帰ったらになりますが、早速試してみます!
869デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 17:30:22.59
タッチイベントを取得しようとしたら
Should not happen: no rect-based-test nodes found
っていうエラーがでました。
ソースはサンプルにもなってる標準のものです。
logcatを見るとタッチするだびにでてきます。何が原因でしょうか?
870デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 17:39:39.15
>ソースはサンプルにもなってる標準のもの
エスパーかw
871デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 17:49:11.56
これです
private final SimpleOnGestureListener onGestureListener = new SimpleOnGestureListener() {
@Override
public boolean onDoubleTap(MotionEvent e) {
Log.v("tag", "onDoubleTap");
return super.onDoubleTap(e);
}
};
872デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 18:03:09.75
>>871
バージョンや機種も書こうな
局所的な情報だけ書かれてもさっぱりだけど、ぐぐったら結構出てくるJBのやつではないのか?
873デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 18:13:58.36
>>872
Nexus7なのでJB(4..2.2)です
JBのバグらしいとも書いてありますね。。
874デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 18:19:39.09
windows開発だとiniファイルがパラメータ読み込みに便利なんだけど、
androidだと普通SharedPreferencesを使うものなんですか?

今やりたいことは
構成ファイル工場→いくつかの構成ファイルを生成
その他のアプリ →構成ファイルを各自で選択して読み込む
なんですけど。

そもそも実機だと他のアプリケーションのxmlファイル一覧取得なんてできますか?
875デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 18:23:05.20
ゲイツOSも今時はxmlなんじゃないかな?
876デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 18:23:14.64
SDカードに出力すればアプリでも誰でも見れると思う
877858:2013/02/27(水) 19:40:54.85
>>862
AppWidgetIdを指定して、直接更新できました。

>>863
これはどういうことでしょうか?

>>865
実現できました。ありがとうございました。
878デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 22:07:38.24
Google Playのショバ代25ドルってVプリカで払えますか?
879デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 23:06:10.90
Javaなんか覚えても就職できませんよ
880デフォルトの名無しさん:2013/02/27(水) 23:30:24.10
あんたが就職できなかったのはJAVAしかできなかったからじゃなくコミュ障だから
881デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 01:57:04.06
>>880
正解!
882デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 16:27:18.00
一定時間アイドルになったことを知るにはどうすればよいのだろう。
アイドルになったことを知るのは、
mq = Looper.myQueue();
mq.addIdlehandler(hdr);
でわかるんだが、操作/表示が終了して0.5秒間アイドルである
ってことが知りたいのだが...
883デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 20:32:08.98
はー
やっとWidgetに置いたButtonのBackgroundを
ソースから動的に変更できたよ。
Activityの時と作法が違い過ぎて大変。
884デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 21:16:50.10
はい
885デフォルトの名無しさん:2013/02/28(木) 21:32:44.73
0.5秒って・・・それアイドルと言えるのか?
一瞬何も操作されていない瞬間ってイメージしかわかないんだが・・・・
886デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 00:34:45.41
>>880
おまえはおれをおこらせた
887827:2013/03/01(金) 01:52:14.84
>>886
違うな
あいつはお前を盆踊りさせたんだ
888デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 04:28:08.82
Androidで簡単なゲームを作っています。
LinkedListのListIteratorを取得してループを回しているんですが、
ListIterator iter;
while(true) {
for (iter = list.listIterator(); iter.hasNext();) {
(削除や編集の処理)
}
}
実際はもっといろいろありますが、ざっくりいうとこのようにwhileループで1フレーム毎に処理を回している状況です
しかしiter = listIterator();の部分でallocationが起こり、処理が一気に遅くなってしまいます
allocationを起こさずにListIteratorを使う方法、もしくはListIteratorの代替になるような方法はないでしょうか?
内容(int)を読み込みながら編集して、さらに期限の過ぎたものは削除していく、という部分です
削除があるためにArrayListを使うのをためらっていて、かといってLinkedListだとiteratorを使わないと読み込みの処理がかなり遅いようなので困っています
listIterator()をループ外でおこなって、それを使い回すことはやっぱりよくないですよね?
889デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 07:23:32.51
以下のうち、削除してもよいアプリはどれ?

1.電話帳(google)
2.電話/SMS用ストレージ
3.電話
4.連絡先詳細
5.連絡先インポート
6.連絡先
7.設定
8.本体連絡先
9.カレンダーの保存
10.カレンダー
11.Googleカレンダーの同期
12.Gメール
890デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 08:32:56.66
>>888
遅いのは多分そのせいじゃなくてint値の出し入れの際のボクシングのせい
Integerを使わないでクラスか長さ1の配列に入れて容器を使い回すようにする
それから少々削除や挿入が発生したとしてもほとんどの場合ArrayListの方がずっと速い
891デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 08:59:16.92
>>889
いいことを教えてやろう
そんなことアプリ開発者は知らん
アプリを作る側にとってAndroidは自分のアプリを動かすための実行環境にすぎず、他のアプリなど知ったことではない
作る側の意見として言えることはむしろ、デバッグが面倒になるから変なカスタマイズはやめてくれということだ
892デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 09:21:54.77
>>890
ありがとうございます、そこも改善できるんですね
ただ遅くなる原因が「GC_FOR_ALLOC」なので大本はallocationにあると思います…
trackerも確認しましたがlistiteratorの部分だけで数秒で数百個ものリストができていました
結局別の方法で処理を行うことにしたので、これからはListIteratorをなるべく使わないようにしていこうと思います
893デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 09:24:55.01
>>889
使うならどれも必要
使わないならどれも消してOK
894デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 16:34:21.05
オブジェクトの有効・無効のリンク方法で悩んでます。

<linearlaout>
checkbox1
button1
textview1
...
</linearlaout>

ってレイアウトがあってチェックボックスが有効・無効になったら
それにリンクして以下のbutton, texview, ...を同じ状態にしたいです。
checkbox1のsetOnClickListenerからチェックボックスの状態を調べて
他をすべてその状態に合わせればいいのですが、ネストが深くなると面倒です。

checkbox1の状態をリンクさせて、状態変化はできませんか?
895デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 18:11:35.89
>>893
マジっすか?
1個でも消したら、システムおじゃんにならないっすか?

白ロムなので、電話は情報詳細をみる以外につかってはないんです。

カレンダーはジョルティ、電話帳は電話帳R、メールはドロイドメール、SMSはHeyWireがあって、
機能重複アプリと、電話アプリの常駐を減らしたく・・・・
896デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 18:35:11.41
>>895
だからスレ違い(ってか、板違い)だってば。
897デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 18:37:05.93
無視すれば良いだけなのに。
898デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 18:42:13.97
すんません、プロの意見を聞いてみたいんです
899デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 18:47:41.69
>>898
プロの意見?1つたりと消すな貧乏人、という回答しかされないと思われ。
900デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 19:02:02.08
>>898
>>891も言ってる通り、ここにいるのはアプリを作る方のプロかもしれないけど、使う方のプロではないよ。
自分が作ったアプリや、ソースが公開されてるアプリに関しては消していいとか駄目とか言えるけど、
それ以外のアプリに関しては何とも言えない。(そもそもAndroid使ってなかったりして…。)
901デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 19:10:45.78
> (そもそもAndroid使ってなかったりして…。)
うむ。 俺とか、そうだ。
Androidのアプリも作ってるけどぶっちゃけ普段使ってるのはiPhoneだから
Androidの使い方のコツとか他のアプリのことはあんまりシラナイ。
902デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 20:02:01.67
>>895
そこにあげてるアプリたちが標準アプリの機能を読んでないか分からないから分からん
903デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 20:59:41.38
一般的なタスクキラーって、トップのスタックだけ殺される仕様?

全部殺されると思ってたら、肝心のところでonNewIntentされない。いらないスタックがトップに回っちゃってるっぽい。
904デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 21:08:25.58
タスクキラーって節電とかに効果あるもんなの?
気のせいのような気がする。
905デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 21:27:23.79
>>903
プロセスまできっちり殺せるAPIは使えなくなってる
906デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 21:27:26.90
>>894
ありません
907デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 21:34:17.43
assetsの中身をレイアウト用xmlから直接読み込むことはできますか?
フォントを変えたいので、調べたんですが、コードからの指定方法しかわかりませんでした。
コードからだといちいちTextViewを取得してassets読んで……となり、メンドクサイです

どなたか解決策知りませんか?
908デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 22:42:34.18
残念ながらxmlからassets参照はできませぬ
909デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 23:22:58.58
>>908
そうなんですか……
他にフォント変える方法とかありませんか?
910デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 23:36:37.11
>>906
ありがとうございます。
無理やり自前で実装します。
911デフォルトの名無しさん:2013/03/01(金) 23:48:32.25
>>874です

>>876
getSharedPreferencesでファイル名をSDカードの絶対パスに指定すると
FILE /mnt/sdcard/.../file.xml contains a path separator
ってエラー出て終了します

結局、getSharedPreferencesはアプリケーションのroot以外は指定できないんですかね?
そうなると複数のSharedPreferencesを複数のアプリケーションで共有することが難しい・・・
912デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 00:19:34.00
SharedPreferenceってそもそもアプリパッケージ内保存されるものかと
パッケージ名と共有モード変えれば他アプリからも参照できるけど
独自環境にしたいんだったら自分でXML好きなとこに吐き出したらいいんでない?
913デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 00:45:15.70
>>912
xmlを好きなところに出力することはできるんですけど、
その出力された複数のxmlファイルを別のアプリケーションで選択し、SharedPreferenceで読み込みたいです。

今のところ、
構成ファイル工場→いくつかの構成ファイルを生成
           →保存されているxmlファイルの一覧(xmls.dat)ファイル更新

その他のアプリ  →構成ファイルをxmls.datの中から選択してSharedPreferenceで読み込む

ってやろうかなとは考えていた次第です
914デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 01:03:35.22
>>913
作る側でpreferenceのxmlをsdにコピーして
読み込む側でsdにコピーしたxmlをdata領域に移動させてpreferenceで読み込めばいい
915デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 01:19:10.90
>>914
あーなるほど。
FileInputStreamで読み込んで、

FileOutputStream file = context.openFileOutput("〜〜〜", Context.MODE_PRIVATE);
BufferedWriter out = new BufferedWriter(new OutputStreamWriter(file));
out.write(読み込んだデータ)

みたいにやって保存していくんですね
ありがとうございます やってみます
916デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 01:19:40.60
そんなことしなくてもPreference書くときに他のアプリからも見れるように指定して
他のアプリからはCreatePackageContext?かなんかでContext作ってそいつ指定してやれば見れる
917デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 01:31:15.15
>>916
他のアプリケーションからxmlファイルの一覧が取得できれば
おっしゃるとおりの方法が一番楽な気がします。
が、それができるかわからなかったので
>>913の方法か、それ以外よい方法が聞きたかったんです。
918デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 01:36:11.97
>>917
ん?そもそも共有させようとしてる大元のファイル名を君は知ってるんだよね?
それも分からないのに他からみたいって言ってもそりゃ無理だろとしか言いようがないんだけど
919デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 11:27:03.51
READ_CONTACTSの権限なしで
(ユーザーが指定した人の)メールアドレスを
取得したいのですが、可能でしょうか。

名前と電話番号は下記の方法で取得できましたが
こちらを参考にして色々とググってみているのですが
メールアドレスの取得方法が分かりません。
http://www.taosoftware.co.jp/blog/2012/08/

READ_CONTACTSの権限が必要な
取得方法なら沢山みつかるのですが。

宜しくお願いします。
920919:2013/03/02(土) 11:41:25.67
ちなみに、
intent.setType(Phone.CONTENT_ITEM_TYPE);

intent.setType(Email.CONTENT_ITEM_TYPE);
に変更すれば、
名前とメールアドレス(電話番号は無し)が取れるかと思いましたが、

アプリケーションの選択ダイアログは表示されず、
ESファイルエクスプローラー が起動してきました。

Androidの設定 - アプリケーションの管理
からESファイルエクスプローラーの設定を見てみても、
「デフォルトでの起動」の設定は「設定されていません」になっています。
921デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 12:10:14.05
エミュレータでやっても同じだな。
Phone.CONTENT_ITEM_TYPEだとContactsが起動し、
Email.CONTENT_ITEM_TYPEだと「対応してるアプリないよん」となる。
どういう処理されてるんだろうな。
922デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 12:28:13.93
対応するアプリが1個しかない場合はアプリの選択も出ないし、デフォルトの起動にも設定されないよ
923デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 12:51:41.49
どういう処理って、インストールされてるアプリ全部の AndroidManifest.xml の <intent-filter> から文字列的に一致するのを探してるだけよ
Phone.CONTENT_ITEM_TYPE は "vnd.android.cursor.item/phone_v2"
Email.CONTENT_ITEM_TYPE は "vnd.android.cursor.item/email_v2"
実際に一致するアプリが1個だけあればそれが起動するし、複数あれば選択ダイアログが出るし、無ければ起動できない
924デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 18:15:10.93
つまりContactsアプリは
Email.CONTENT_ITEM_TYPEに対応していないのか。
酷い話だな。
925デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 18:22:24.21
今作っているウィジェットが、
インストールしてもリストに表示されない現象が出て困っています。
現象が再現するのは、今のところ INFOBAR A01 だけ。

ウィジェットの一覧に表示されない現象の対処方法として
「端末を再起動すると表示される」といったものがありますが、
再起動をしても現象は同じです。

ググってみると、INFOBARで同じ現象が出ているものもあるようです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.s_page.DancingDroidFree&hl=ja
http://ficklerobot.blogspot.jp/2011/05/wifi.html

本現象の原因や対処方法が分かる方はいらっしゃいますでしょうか。
926925:2013/03/02(土) 18:40:38.73
原因が分かりました。
新しいアプリの優先インストール先が microSD になっていました。
アプリを端末に移動したところ、ウィジェット一覧に表示されるようになりました。
以上です。
927デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 18:57:10.95
仮想デバイスのネットワークをホストPCのネットワークにブリッジさせるような方法ない?
928919:2013/03/02(土) 19:21:25.59
>>921-924
レスありがとうございます。
READ_CONTACTSなしでメールアドレスの取得は難しそうでしょうか。
929デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 19:38:57.62
なんのためのセキュリティだよ
930デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 19:49:26.57
ご相談です。よろしくお願い致します。

notificationのPendingIntentから起動したMainActivityについて、
遷移で廻り巡ってonNewIntentを呼びたいのに、MainActivityがonPauseやらonStopされません。

ランチャーアイコンからの通常起動の場合のフローは下記です。
MainActivity(ユーザーのデータ入力)-
service(foreground)-
Broadcast-
Mainactivity(cast結果を受けてonNewIntent内でUI処理、表示変更)
の順です。

一巡目の通常起動ではちゃんとonNewIntentされます。

が、アプリがキルされると起動時に初期状態のMainActivity表示になってしまうので、

二度目以降の起動を判断し、保存されたユーザーの入力情報を元に前回の処理後のMainActivityと同じ状況に見せるため
自動的に上記フローを回すようにしています。

なのですが、この「二回目の起動」の際、notificationから起動した場合、MainActivityがstartServiceしえもonPauseされないのでonNewIntentも呼ばれません。
notificationの起動から観測するとonCreate,onstart,onResumeはされますが、サービスに移ろうともonPauseなどされません。
マグロ状態です。

「二回目の起動」でも、ランチャーアイコンから起動された場合は
サービスに移行時にonPause,onStopされるのでonNewIntentできます。
ただ、起動の仕方が違うだけで、コード的な処理は全く同じです。

notification、PendingIntentからの起動の時にactivityをマグロにしないにはどうすれば良いのでしょうか?

宜しくお願い致します
931デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 20:16:54.01
すみません。サービス以降時はonStopは呼ばれません
932デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 20:49:08.58
eclipse使ってるんだけど、ソースを書き換えたら、既に起動しているエミュを再起動しないとだめなんけ?
再コンパイルした結果だけを流し込むとかむり?
933デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 20:54:49.52
サービスに移るって意味不明
サービスはバックグラウンドで動くもの
アクティビティと違って画面ないから画面遷移とかないからpauseもしない
onNewIntent呼びたいだけならonCreateとかからでも自分で呼べばいいんじゃない
934デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 20:57:31.64
>>932
エミュは起動しっぱなしでいいよ
eclipseからもっかい実行ボタンおせば更新される
935デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 21:04:55.19
実行毎に新しいエミュを起動しないチェックボックスがあったような気もする
936デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 21:32:18.41
>>929
じゃあなんで電話番号は取れるの?
Googleが認めているからだろ?
937デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 23:02:07.19
>>936
じゃあメールアドレスは認めてないんだろ
938デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 11:45:05.09
分からないならROMってれば良いのに。
俺みたいに。
939デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 12:26:53.70
EditTextを選択したときに
IMEの「数字入力モード」が表示されるようにしたいのですが
可能ですか?
ただし、数字以外の文字の入力も許可したいので、
InputTypeを number にはできません。
940デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 23:42:04.08
画面外からのアニメーションができません
xmlファイルで下のように指定し、画面外Passという文字をからアニメーションさせたいんですが、出来ません。
画面内なら左から右に動くんですが、画面外になったとたん表示されません。
どうすればいいですか?
<RelativeLayout
android:layout_width="fill_parent"
android:clipChildren="false"
android:clipToPadding="false"
android:layout_height="fill_parent">
<TextView
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:id="@+id/info_bg"/>
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:layout_centerVertical="true"
android:layout_toLeftOf="@id/info_bg" //ここ入れるとアニメーション出来ない
android:text="Pass"
android:id="@+id/pass_tv"/>
</RelativeLayout>
941デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 23:47:30.56
>>940
確か画面外からはできない
942デフォルトの名無しさん:2013/03/03(日) 23:49:24.57
>>941
マジですか
一応こんな感じのアニメーションです

TranslateAnimation pass_ta=new TranslateAnimation(Animation.RELATIVE_TO_SELF,0f,Animation.RELATIVE_TO_PARENT,0.1f,Animation.RELATIVE_TO_SELF,0f,Animation.RELATIVE_TO_SELF,0f);
943デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 00:07:29.68
>>942
俺もそんな感じの作って同じ質問したことあるから
ちょっとでも画面上にあればいいみたいだからレイアウトの中に動かしたいviewと透明なimageviewを入れて透明なimageviewが画面上に残るように動かせばいい
わからなかったらスマン
944デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 00:08:35.92
>>943
画面上に残るようにレイアウトを動かせばいいに訂正
945デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 00:22:08.41
まだ初めても居ないんだけど、教えてください
変な広告は、開発者が入れてるのですか?GooGleが入れてるのですか?
また、その広告収入は開発者に入るのですか?
946デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 00:25:21.04
開発者が入れて開発者に入る
947デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 00:56:07.54
ありがとうございます。
948デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 00:57:09.92
スレ違いかもしれませんがアプリに有名人の画像とか使いたい場合どこに許可を取ればいいですか?
あと使用するの無料な訳ありませんよね?
949デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 00:58:03.02
>>948
事務所じゃね?
950デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 04:35:45.61
許可申請:所属プロダクション(事務所)
料金:時と場合による
951デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 10:19:13.82
写真やイラストだったら
まずは撮った、もしくは描いた人だろ
952デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 10:46:16.24
OAuth2のリダイレクトURLって普通はonNewIntentで拾いますよね
あれって他のアプリから読み取られてアカウントが乗っ取られる危険はないんですか?
もしくは偽物のURL掴まされるとか。
953デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 12:37:52.76
webAPIとかからのレスポンスで返ってきたxmlをそのまま表示することって出来ます?
954デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 14:47:07.35
>>952
Twitterの垢ハックがそれでやられてる。
955デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 14:48:38.18
>>953
そのまま、textviewへ
956デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 15:00:09.18
>>954
ConsumerKeyはどうやって漏れたの?
957デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 15:21:35.07
同じクライアントアプリならConsumer Keyは同じなんだから、知らなくてもなりすましはできるよ
しかしサーバー使わないクライアントのみのアプリだとConsumer Keyすら丸見えなわけだが
どうするのがいいんだろうな
958デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 15:41:27.28
>>956
多分アプリ製作者側が暗号化してなかったっぽくて逆コンパイルしてそのまま読まれたんじゃないかって書いてあったぞ。
どっちにしろそのうち仕様変更くるだろうな。
959デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 15:50:11.74
暗号化しようが結局クライアントで復号化してるんだから見ようと思えば見られるぞ
サーバーなしでクライアントトークンを隠すのは原理的に不可能だと思う
960デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 17:50:06.72
>>942
皆さんありがとうございます
結局visibilityをいじって作りました

ただ、謎な動きをします
TranslateAnimationをすると、visibilityをinvisibilにしてもアニメーション中だけvisibilityが無視されて、普通にアニメーションが表示されました。
また、 Translateアニメーション中にvisibilityを変更しても変更されないみたいです。

ですが、AlphaAnimation中にvisibilityを変更するとちゃんと反映されます。


こういう仕様なんでしょうか?
961デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 17:55:54.17
不可能ではないよ。かなり難しいとは思うけど。
発想を「見せない・隠す」から「見られても問題ない状態」に変えることが重要。

これをやってのけてるのがPCで使われてるパスワード付き圧縮ファイルや
各種暗号化アルゴリズム

興味がある人は暗号化アルゴリズムのソース拾ってきて見てみるといいかも
ソースと鍵わかっていても解析できない構造になってるぜ
最初見た時、ほぉーーー!よく考えたもんだなと感動したよ
962デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 18:00:35.00
ごめん、>>20しか読んでないど素人だけど、AtoZってそんな良書なの?
ほかにもこんなんあるぞっての教えてくれたらありがたい。
963デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 19:08:39.03
Canvasと複数のBitmapを表示させるプログラムを作成しております(canvas.drawBitmap(..., paint))。
Bitmap(1)とBitmap(2)の表示領域が被った場合に両者の色をマージさせる方法はありますでしょうか。
例えば、被ってしまう領域において、Bitmap(1)は白一色で、Bitmap(2)の画像のみを表示させるようにしたいです。
964デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 19:24:44.86
そのへんを paint 引数で指定するんだと思うけど
Paint#setAlpha とか Paint#setXfermode とか
965デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 19:27:44.19
>>963
png形式に透明色というものがあるので、それを白一色の部分に用いるといいかも
966963:2013/03/04(月) 19:48:39.44
>>964-965
thx
967デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 20:33:13.19
>>961
認識ズレてるよ。
クライアント側で大元のキーをどこかのタイミングで扱う以上
隠すのは不可能だっつーの。
暗号化とか奥にしまってるだけだろ
968デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 21:09:51.55
>>967
認識ズレてないよ?
今はもうほとんど使われて無いけど
DESのアルゴリズムソースプログラム見てみると
俺の伝えたい事分かってもらえるかと

キーを隠すんじゃなくて
見られても大丈夫なキーにするんだよー
そして複合化プログラムの方も
ソースが見られても解析できないソースにするのよー

そんな事できるわけないとおもうだろ?俺もそうだった
でもそんな魔法のような事ができるんだ
969デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 21:33:45.43
chromeのアプデでurlスキームがhttp以外はアクセスできないようになってるな
OAuthのcallbackでエラーになる
で自分のトークン丸見えw
970デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 21:36:58.90
>>968
最終的に複号して平文をURLに連結してリクエストするんだぜ?
バレないわけないだろww
971デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 21:45:38.34
ウィジェットについてググって調べていると、
WidgetのonUpdateの中でServiceを呼び、
処理はサービスの方に書いているブログがいくつか見つかります。
思い処理を行う場合は、そのようにする、と書かれています。

ですが、よくあるタスクキラーアプリなどで
Serviceはどんどん殺されるこの時代では、
サービスが殺されてしまったらウィジェットは動作しなくなって
しまうのではないでしょうか?

皆さんはどのように回避しているのですか?
972967:2013/03/04(月) 21:50:31.71
>>970が言ってくれた。そういうことだ。
>>968はやらかすタイプだわ
973デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 21:53:36.64
最悪Android自体を弄って適当なAPIの呼び出しをフックしてやれば確実に抜けるな
974デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 21:55:20.99
OAuthでいうコンシューマ側にも解読できないっていうオチですね^^
975デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 22:00:24.26
twitterの仕様変更が原因なのにアプリのせいにされて星1とかひどいよな
twitterクライアントアプリも終わりかな
さすがに15分で15リクエストは少なすぎだと思うわ
976デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 22:06:22.33
>968
認識が15年以上ずれてるw
977デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 22:08:45.36
>>969
トークンみられても大丈夫なの?
978デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 22:23:41.26
>>971
何でタスクキラーに合わせなきゃいけないんだよアホか
979デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 22:59:13.24
>>978
答えられないならROMっていれば良いのに。
俺みたいに。
980デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:03:25.39
978の意見は正しいように思うなあ
981デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:03:52.72
インストールされているアプリの一覧を取得したいのですが

PackageManager pm = getPackageManager();
List<ApplicationInfo> infos = pm.getInstalledApplications(PackageManager.GET_META_DATA);

このやり方が一般的かと思われますが、取得完了までに時間がかかってしまいます
他のアプリの中には一瞬で表示されるものがあります。

dbなどでキャッシュをとっているものと思いますが、新しくインストールしたものや消したものがある場合
上のやり方でアプリ一覧全体を取得して、キャッシュがあるか一個ずつ比較しないと追加、削除できず
結局全回しすることになり遅くなると思います。

どのようなやり方でやるのが一番早くアプリ一覧を取得できるのでしょうか?
982デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:05:28.01
・タスクキラーで殺されてるんだったらユーザは更新しなくてもいいと思ってるんだろうから更新しなくてもいい
・onStartCommandで何か適当な値返しておけばタスクキラーで殺されても復帰できる
お好きな方をどうぞ
983デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:06:44.33
>>981
インストール時、アンインストール時に飛ぶBroadcastがあるはず
984デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:12:08.74
サービスは設定したidでないと完全にkillできないから
タスクキラーでkillしても復活してくる。
これがゾンビアプリと呼ばれるというわけ
985デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:26:36.35
>>982
前者にレスだけど、
「ユーザーは更新しなくてもいいと思ってるんだろうから」
って本気でそう思っているの?

Android端末を持つユーザーが
そんなこと意識しているとはとても思えない。
READ_CONTACTSとかだってスルーしてインスコ上等だろ。
986デフォルトの名無しさん:2013/03/04(月) 23:50:22.03
>>955
それってxmlとして表示されます?
987デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 00:23:05.39
>>985
意図して止めてるのかどうか分からないんだからそれに従うしかないでしょ
988デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 00:45:00.44
>>986
逆に訊くけど、どう表示されるって言うんだ?
989デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 01:48:43.00
ICSのデフォルトだとActionbarの下に青い下線が表示されると思うんだけど
あれの色を変えることってできるの?
990デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 01:58:36.10
サイトからアプリにデータを渡すってできますか?
991デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 02:02:56.03
>>990
アプリから取りに行けばできるよ
992デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 02:23:10.04
PullToRefreshListView使ってTwitterクライアントっぽい表示をさせてるんだけど、スクロールするとどうしてもアイコンがちらつく。
もちろん「ListView ちらつき」でググッた結果setScrollingCacheEnabled(false)は発見したんだけど、PullToRefreshじゃ設定できない。
XMLにandroid:scrollingCache="false"設定しても効果なし。

助けてエロイ人
993992:2013/03/05(火) 03:29:39.44
自己解決!
アイコンのチラツキは別の原因だった・・・。
994デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 05:21:16.91
ああ、タスクキラーにはあわせる必要ないでしょ
Windowsで言うところのタスクマネージャーで落とせない・効かないソフトなんて
迷惑なだけだろ?
こういうことさ
995デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 08:34:22.09
アンドロは糞
糞のスレageんな
996デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 11:33:27.78
>>989
そういうテーマにすりゃ出来んじゃね
997デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 13:12:54.07
はあ?
998デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 13:52:57.77
Hige.hige("Log.v(TAG,\"msg\");");
とかやるとLog.v(TAG,"msg");を実行できるのってありませんか?
999デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 14:04:26.45
>>998
リフレクションを勉強しなさい
1000デフォルトの名無しさん:2013/03/05(火) 14:09:22.42
糞スレ終了
次スレは立ちません
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。