スレ立てるまでもない質問はここで 123匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 21:36:55.84
方式に依る

分かりやすい3DSでも見てみ
953デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 21:38:02.06
デバイスの種類の意味か
954デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 21:40:41.65
昔のパソコンみたいな16色とか256色表示とかの時代じゃないよ
955デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 21:43:37.64
唐突
956938:2013/01/26(土) 21:51:35.18
レスありがとうございます

>>948
あくまでLR像による立体視を行いたいです。3D品質(?)は3Dの映像作品レベル
を目指したい・・・はちょっと無茶か・・・でもいくつかあるフリーの2D→3D変換ソフトを
超える3D品質を目標にしています

>>949
違和感なく変換することが簡単でないことは判っているつもりです

>>950
HDMI的には1枚のディスプレイっぽいです
フレームパッキングの場合ブランクを挟んで
LR像を縦に並べたようなフォーマットになっているようです
957デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 21:59:21.15
チクワを試してよ
イメージが沸くかもしれないから
958デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:01:18.30
ああ、試した結果か。
チクワの画像の左端と右端が求める画像でしょう?
959デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:03:48.76
>>956
3D表示の方式によってプログラムを変える必要があるとも思えないので
全部LRを横に並べた形でいいのかもね
960デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:04:24.81
横じゃねえ、縦か?

って、あれ? 3D表示対応画像を非対応TVで見ると
横に並んで表示されたような・・・
961デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:09:14.02
静止画を飛び出させるじゃなくて、動画を飛び出させるにはどうしたらいいか考えようよ
962デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:13:35.20
縦って信号としてはってことじゃないの

そりゃあ人間に見せる像は横だろうよ
目ん玉が横なんだからさ
963デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:15:24.96
質問者の理解がおかしい

写真を1枚与えたら何でも立体にできるとか思ってそう
964デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:16:43.80
左上の座標100,100から右下の座標300,500の長方形の部分にマウスが存在しているか調べる方法をおしえて
965デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:19:20.63
マウス座標取得してifで比較しろ
言語がわからんとなんとも言えん
966デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:20:21.10
マウスポインタの位置を求めたらあとは算数
967デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:20:30.32
ものすごいくだらないのですが、ふと疑問に思ったので質問させてください
Windows7/8の64bit環境下で作られたアプリが、7/8の32bitを使っているユーザー側で不具合を起こすってことは有り得ますよね?
その場合は、32bit環境下でアプリを作り直すのでしょうか?
それとも、64bit環境下でも32bit用にカスタムされたアプリを作れるのでしょうか?
968デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:21:10.66
>>965
JavaScriptです
969デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:21:40.66
>>966
どうやって計算したらいいんですか
ヒントだけでもどうかおねがい
970デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:23:12.00
分からんならマウスポインタの位置から水平および垂直の補助線を引け
971デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:26:09.23
>>967
32と64では大きく違う
64でしか使えない命令も多い
972デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:34:40.67
マウス座標をx,yって変数に入れて
xが100以上300以下
yが300以上500以下
全部trueならーって入門レベルだぞ
973デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:36:18.32
3Dの質問の次はマウスポインタかよ
とんだけ素人なんだよ
974デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:40:11.03
int left = 100;
int top = 100;
int right = 300;
int bottom = 500;

boolean contains(int x, int y)
{
return left <= x && x <= right && top <= y && y <= bottom;
}
975デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:45:06.33
う〜んなんか違うんですよね
if A AND B みたいな文系のじゃなくて理系っぽいのありませんかね
976デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:46:52.09
失せろゴミ
977デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:48:55.18
理系っぽいのって複雑だけど意味はif A AND Bみたいなやつ?
978デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:50:14.45
>>967
32bit用にコンパイルすればいいだけ
32bit用のは64bitでも大体動くから
まだまだ最初から32bit用しか作らない場合も多い

コンパイラをどの環境で実行したかとか全く関係ない
979デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:52:33.47
もしかして機械語の何たるかを全く知らない人間が増えているのか?
ハンドアセンブルすらしたことないアホが増殖してんの?
コンパイラの仕組みすら分からないヤツは一体ガッコでナニやってんの?
昼寝?
980デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:53:41.49
>>975
文系ゴミは
消えろ
981938:2013/01/26(土) 22:54:39.17
>>960
このネタを思いついたときに一応HDMIによる3D表示について
簡単に調べたので・・・ノンインターレスの3D表示だと
フレームパッキング
 縦に上からL-Vblank-R。帯域は2Dの2倍強必要
 ゲームやブルーレイなんかでよく使われているらしい
 この中では一番高画質だがフレームレートは稼ぎにくい
サイドバイサイド(ハーフ)
 横に左からL-R。横の画素数を1/2にしている
 帯域は2Dの1倍
 安価な3Dコンテンツや放送で使われているらしい
トップアンドボトム
 縦に上からL-R。縦の画素数を1/2にしている
 帯域は2Dの1倍
あたりが主流の模様?
あと特殊なのもいくつかあるけど割愛

>>961
映像作品製作用にそう言う機械があるらしいです

>>963
>写真を1枚与えたら何でも立体にできるとか思ってそう
それが出来れば理想ですが極めて困難かと思います
動きでごまかせない分、動画より難易度は高いはず
982デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:57:56.67
>>977
方程式みたいなのでできませんかね?
983デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:07:06.22
>>982
方程式くらい自作しろカス
984デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:13:16.49
これがゆとり教育の成果かw
985デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:15:54.61
教育と名付けるのすらもおこがましい
アホ生産ラインだ

そこに乗って世に出された真性な物体だ
俺は>>982を敬ってやるよw
986デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:16:06.07
if (houteishiki(x,100,100,300,500))
987デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:18:27.61
次のカスすれはどこだ?
ほれ、ほれ、
988デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:24:02.33
今日もザコしか来なかったな
もっと歯ごたえがあるクズはいないのか
989デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:26:12.07
ゴミ
カス
ザコ
クズ
全部が全部ゆとり様にふさわしい名前だw
990デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:33:54.06
>>971>>978
理想としては32/64bit両方に対応したい場合、両方のライセンスを持っている必要があるんですね
現実的には32bit対応でつくれば、大抵の場合は64bitで動く
64bit環境を持っていれば、自分の環境で64bitのほうのテストができる
ということですね
どうもありがとうございました
疑問が氷解しました
現状、アプリ作る予定はないですが、Win8を買う場合は64bitのほうを買っておこうと思います
991デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:35:55.30
次スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 124匹目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1359210850/
992デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:38:50.35
KusoSure 1・2・3! 好評発売中!
993デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:39:55.67
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
994デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:41:42.69
>>990
ライセンスってなんぞ
32bitでコンパイルする分には32/64bit環境のどちらでもコンパイルできるしデバッグもできる
64bitでコンパイルする場合、32bit環境ではコンパイルできても動かないからデバッグできないので64bit環境が要る

商品を作る場合は、対応OS全てのバージョンで動作確認する必要がある
趣味や同人なら適当でいいだろうけども
995デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:43:35.23
64だと32のデバイスがどれも使えなかったりするので注意されたし
996デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:46:09.60
もしかしてコイツ本当にアホで
コンパイルはライセンスの一種だと思ってるんじゃなかろうか

文脈からはそうとしか読み取れず、
そしてその「ライセンス」なる何かを購入してソフトに組み込めば動くと
マジで思ってるフシがあるぞ

危険だ
997デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:46:19.92
両方で動作保証するなら両方で動作確認は基本だな
998デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:46:28.04
趣味だけどVMに32bitはXP〜7まで
64bitはVista〜8まで入れてるわ
結構OS毎に動作違ったりする
999デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:47:39.25
>>996
そういうコンパイラもあるのかもしれない
32bitコンパイルと64bitコンパイルで別ライセンスが必要とか
1000デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:48:05.26
殺しのライセンスならある
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。