【Perl,Python,PHP】LL バトルロワイヤル 28【JS,Ruby】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
最強のLL=軽量プログラム言語は、どれよ?

エントリーは、Perl、PHP、Python、Ruby、JavaScript・・・
さあ、死ぬまで語りやがれ!!!

■LLとは?
軽量プログラミング言語(Lightweight Language,LL)とは、取り回しに優れ、
コードの作成や修正が容易と見なされるプログラミング言語のことを指す。

ここでいう「軽さ」はプログラマの負担の軽重を指し、
実行速度に優れているという意味ではない。

現在の水準では
・インタプリタ
・動的型
・正規表現
・クロージャ
などを利用できるものがLLと呼ばれることが多い。
ただし、他人の同意を得られるとは限りません。

長いコードはここで
ttp://play.island.ac/codepaste/

【Perl,Python,PHP】LL バトルロワイヤル 27【JS,Ruby】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1349545643/
2デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 23:45:07.19
前スレでは沢山のコードが書き込まれたが
JSのコードは一つも無かったな
スレタイにも入ってるのに……
3デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 02:42:34.66
PHPってSSIのことだよね?それか啓蒙書
4デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 05:48:38.72
>>1
おつ!
5デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 15:12:10.89
>>1
6デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 18:11:51.67
Perlのデバッグで nは進むんですが
戻る方法ってありますか?

1行戻る方法
なんかウザいです
どんどん進んだり間違ってタイプミスしたら終了します

たすけてください
おしえてください
7デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 20:08:45.12
並列化はPython, Scala, Haskellの圧勝だったな……
8デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 15:32:23.36
gnomeのtutorialも、c++よりjsの方が充実する今日、
未だにperlでソフトウェアやスクリプトを書くなんて、
何かの拷問だとしか考えられない。
一体、前世でどんなに悪いことをやらかしたんだろう。
9デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 00:20:52.48
JavascriptのウンコさはJavaに匹敵するレベル
10デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 02:58:07.82
言語の種類が増える一方だけど、競技コーディングの世界で、
c++やjavaが上位に来る理由について考えた方が良い
githubでのjavascriptの登録件数がrubyを越えた理由についても、少しは考える必要がある。
11デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 09:45:05.11
【お題】
[1, 2, 3, 4, 5, 6, 7]のようなリストを
次のような表に整形して出力せよ

<table>
<tr><td>1</td><td>2</td><td>3</td></tr>
<tr><td>4</td><td>5</td><td>6</td></tr>
<tr><td>7</td><td>&nbsp;</td><td>&nbsp;</td></tr>
</table>
12デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 10:56:56.75
こんなウンkみたいなつまらないお題誰もやらんだろ、
何のヒネリも無いんだもん
13デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 11:00:40.94
>>11
@Mathematica

formatList[lst_] := lst //
 PadRight[#, Length[#] + 3 - Mod[Length[#], 3], "x"] & //
 Partition[#, 3] & //
 ToString //
 StringReplace[#, {
  "{{" -> "<table>&yen;r<tr><td>",
  "}, {" -> "</td></tr>&yen;r<tr><td>",
  ", " -> "</td><td>",
  "}}" -> "</td></tr>&yen;r</table>",
  "x" -> "&nbsp;"}] &;

In := formatList[{1, 2, 3, 4, 5, 6, 7}]

Out = (省略)
1413:2012/12/08(土) 11:05:06.21
formatList 中の &yen; は、実際はバックスラッシュです。

投稿したら自動的に変換されちゃった。
15デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 11:12:13.64
>>11
Haskell


f _ [] = []
f n xs = take n (map show xs ++ repeat "&nbsp;") : f n (drop n xs)

h = mapM_ (putStrLn.("<tr>"++).(++"</tr>").(concatMap $ ("<td>"++).(++"</td>")))

main = putStrLn "<table>" >> (h.f 3) [1..7] >> putStrLn "</table>"
16デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 11:13:45.10
>>11
; Common Lisp
(let ((list '(1 2 3 4 5 6 7)))
(format t "<table>~%~{<tr>~3@{<td>~:[&nbsp;~;~:*~d~]</td>~}</tr>~%~}</table>~%"
(concatenate 'list list (make-list (- 3 (mod (length list) 3))))))
1716:2012/12/08(土) 11:22:44.17
>>11
; Common Lisp
; >>16は3で割り切れるとき、駄目だったので訂正。

(let ((list '(1 2 3 4 5 6 7)))
(format t "<table>~%~{<tr>~3@{<td>~:[&nbsp;~;~:*~d~]</td>~}</tr>~%~}</table>~%"
(concatenate 'list list (make-list (abs (mod (length list) -3))))))
18デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 11:37:50.80
>>10
言語の種類が増えると何か困るのか?
他人を邪魔して困らせるのも競争の一つだ
だれにも邪魔されない競技を望むのは甘い
1913:2012/12/08(土) 11:46:33.07
3で割り切れる場合を考慮に入れてなかった orz

>>17 を参考に、
@Mathematica(改定版)

formatList[lst_] := lst //
 PadRight[#, Length[#] + Abs[Mod[Length[#], -3]], "&nbsp;"] & //
 Partition[#, 3] & // ToString //
 StringReplace[#, {
  "{{" -> "<table>&yen;r<tr><td>",
  "}, {" -> "</td></tr>&yen;r<tr><td>",
  ", " -> "</td><td>",
  "}}" -> "</td></tr>&yen;r</table>"}] &;
20デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 12:14:38.06
>>10
考える参考にしたいので>>11をお願いします
21デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 12:51:14.50
>>11
Perl

my @list = (1..7);

print "<table>\n";
foreach my $i (0..$#list / 3){
    print
        "<tr>",
        map("<td>" . ($list[$i * 3 + $_] // "&nbsp;") . "</td>", (0..2)),
        "</tr>\n";
}
print "</table>\n";
22デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 14:55:13.58
ひねりも無くRubyで。

def make_table(ary, ncolumns = 3)
p ary
puts "<table>";
while ary.any?
print "<tr>";
ncolumns.times do
print "<td>#{ary.shift || "&nbsp;"}</td>"
end
puts "<tr>";
end
puts "</table>";
end

make_table [1, 2, 3, 4, 5, 6]
make_table [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7]
make_table [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8]
23デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 18:24:51.10
>>11
#ruby

list = [1,2,3,4,5,6,7]

puts "<table>"
list.each_slice(3){|a,b,c|
b ||= "&nbsp;"
c ||= "&nbsp;"
puts "<tr><td>#{a}</td><td>#{b}</td><td>#{c}</td></tr>"
}
puts "</table>"
24デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 20:06:39.95
>>11
Python


lst = [1,2,3,4,5,6,7]

lst = lst + ["&nbsp;"] * ((3-len(lst))%3)
print('<table>')
for x in (lst[n:n+3] for n in range(0,len(lst),3)):
    print('<tr>%s</tr>' % ''.join('<td>%s</td>' % n for n in x))
print('</table>')
25デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 21:20:10.13
JavaScript

var arr = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7], n = 3, s = '';

for (var i = 0; i < arr.length; i += n) {
  var row = arr.slice(i, i + n);
  for (var j = row.length; j < n; j++) { row.push('&nbsp;'); }
  s += '<tr>' +
    row.map(function (v) { return '<td>' + v + '</td>'; }).join('') +
    '</tr>\n';
}
s = '<table>\n' + s + '</table>'

console.log(s);


>>12
確かにつまらない
けど、回答も酷いの多いからバランスは取れてるんだろう
26デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:01:24.83
こんな面白い言語が流行らないワケが無い > JavaScript

'' == '0' // false
0 == '' // true
0 == '0' // true
3 + '2' // 32
3 - '2' // 1
parseInt(0 + '9') // 0
parseInt(0 - '9') // -9
27デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:22:04.22
>>26
0 + '9' => '09'
だから、キャストと+演算子の仕様はおかしく思わないけど
parseInt()はハマるね。
28デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:22:22.08
ひねりもなくPowerShellの正規表現で。

[regex]::Matches( (1..7+,"&nbsp;"*2) -join ",", '(\d+,){1,3}(,?&nbsp;)*') |
% { ($_.value -split ',')[0..2] -join '</td><td>' } |
% { "<table>" } { "<tr><td>$_</td></tr>" } { "</table>" }
29デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:47:14.94
>>26
JavaScripterはたいてい「JavaScript: The Good Parts」を読んでるから
そういう面白いことはしないんだな
30デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 22:56:17.04
そういうヘンテコなノウハウ満載なのが大事なんだよ。
ノウハウは暗記すれば覚えられるから、
地頭が悪い子でも新人君に大きい顔が出来る。
31デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 23:33:10.95
1 == 1 // true
1 == [1] // true
[1] == [1] // false
1 === 1 // true
1 === [1] // false
[1] === [1] // false
32デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 00:01:31.81
>>22,23 を参考にして、Rubyの関数型プログラミング・スタイルで....

def make_table(list, n = 3)
  (
    ['<table>'] +

    list.each_slice(n).map { |cols|
      '<tr>' + cols.map { |col| "<td>#{col.to_s}</td>" }.join + '</tr>'
    } +

    ['</table>']
  ).join("&yen;n")
end

puts make_table([1,2,3,4,5,6,7])
33デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 01:48:02.06
【お題】
ウィルソンの定理を使って素数を判定する関数is_primeを実装し、
10000以下の素数以外の数の和を求めよ

ウィルソンの定理
pが素数 <=> (p-1)!+1 (mod p) == 0
34デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 02:29:44.47
>>33
Python

def fact(n, memo={}):
    if n == 0: return 1
    if n not in memo:
        memo[n] = n * fact(n-1, memo)
    return memo[n]

def is_prime(n):
    return fact(n-1) % n == n-1

print(sum(x for x in range(1,10001) if not is_prime(x)))
3534:2012/12/09(日) 02:39:05.91
Output: 44268603
36デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 06:13:49.74
>>26
今のところさっぱりだが。
37デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 07:55:50.65
>>25
簡単すぎてつまらないでしょうが>>33もお願いします
38デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 08:03:47.85
>>33
@Mathematica

notPrimeSum[nmax_] := Module[{isPrime},

 isPrime[n_] := Mod[Factorial[n - 1] + 1, n] == 0;

 Range[1, nmax] // Map[If[isPrime[#], 0, #] &, #] & // Total];

In := notPrimeSum[10000]

Out = 44268603
39デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 09:01:35.16
>>33 Haskell

isPrime n = fact !! (fromInteger (n-1)) `mod` n == n-1

fact = 1 : zipWith (*) fact [1..]

main = print . sum $ filter (not.isPrime) [1..10000]

出力
44268603
40デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 09:11:41.32
>>33
間違えた...もう一度Haskell

isPrime 1 = False
isPrime n = fact !! (fromInteger (n-1)) `mod` n == n-1

fact = 1 : zipWith (*) fact [1..]

main = print . sum $ filter (not.isPrime) [1..10000]

出力
44268604
41デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 09:22:52.57
> pが素数 <=> (p-1)!+1 (mod p) == 0

だから1も素数に含めて良いんじゃないの?
42デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 09:27:25.26
そうかもね
43デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 10:06:09.26
>>33
; Common Lisp
(defun primep (l)
(labels ((fact (m &optional (n 1))
(if (zerop m)
n
(fact (1- m) (* m n)))))
(zerop (mod (1+ (fact (1- l))) l))))

(loop for x from 1 to 10000
unless (primep x)
sum x)
44デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 11:10:32.32
>>33
Perl

use List::Util qw(sum);
use bigint;

my @memo = (0 => 1);

sub fact {
    my ($n) = @_;
    return $memo[$n] //= $n * fact($n - 1);
}

sub is_prime {
    my ($n) = @_;
    return (fact($n - 1) + 1) % $n == 0;
}

print sum grep{ not is_prime $_ } (1..10000);
45デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 11:46:44.61
この速度差はなぜだろう?

Python http://ideone.com/ShjbMd
Haskell http://ideone.com/Oqj1MG
Common Lisp http://ideone.com/j2gR36
Perl http://ideone.com/SMtYZs
46デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 12:20:07.53
多倍長演算の得意不得意が出てるんじゃないのん。
47デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 12:26:09.66
メモ化しないとヤバいくらい遅い
メモ化しても多倍長演算が遅いと遅い
48デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 13:29:37.22
>>33
def fact_mod(n, m)
  return 1%m if n == 0
  prod = 1
  (1..n).each{|k|
    prod = prod*k % m
    return 0 if prod ==0
  }
  prod
end

def is_prime(n)
  return (fact_mod(n-1, n)+1)%n == 0
end

puts (2..10000).select{|k| !is_prime(k) }.inject(&:+)
49デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 15:20:20.92
>>33
Squeak Smalltalk で。

| fact isPrime |

fact := nil.
fact := [ | memo |
 memo := Dictionary new at: 0 put: 1; yourself.
 [:n | memo at: n ifAbsentPut: [n * (fact value: n-1)]]] value.

isPrime := [:n | (fact value: n-1) \\ n = (n-1)].

(1 to: 10000) inject: 0 into: [:sum :m | sum + ((isPrime value: m) ifTrue: [0] ifFalse: [m])]

&nbsp;
50デフォルトの名無しさん:2012/12/09(日) 15:47:54.44
>>33
Haskellで>>48を参考に、メモ化を無くして並列化してみた


import Control.Parallel.Strategies
import Data.Maybe

factMod = factMod' 1 where
  factMod' p 0 n = p
  factMod' p m n = case p*(n-m) `mod` n of
                        0 -> 0
                        q -> factMod' q (m-1) n

isPrime :: Int -> Bool
isPrime n = factMod (n-1) n `mod` n == n-1

main = print $ sum $ catMaybes $ 
       parMap rseq (\p -> if isPrime p then Nothing else Just p) [1..10000]
51デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 12:13:18.21
>>33 Prolog

:- dynamic(階乗保存計算/2).

'ウィルソンの定理を使って素数を判定する関数is_primeを実装し、10000以下の素数以外の数の和を求めよ
ウィルソンの定理とは pが素数 <=> (p-1)!+1 (mod p) == 0'(_10000以下の素数以外の数の和) :-
    findsum(_p,(
            between(1,10000,_p),
            \+(is_prime(_p))),
        _10000以下の素数以外の数の和).

is_prime(_p) :- 'ウィルソンの定理とは pが素数 <=> (p-1)!+1 (mod p) == 0'(_p).

'ウィルソンの定理とは pが素数 <=> (p-1)!+1 (mod p) == 0'(_p) :-
    Y is _p - 1,
    階乗保存計算(Y,Z),
    0 is (Z + 1) mod X,!.

階乗保存計算(0,1) :- !.
階乗保存計算(1,1) :- !.
階乗保存計算(N,X) :-
    N2 is N - 1,階乗保存計算(N2,Y),X is N * Y,
    asserta((階乗保存計算(N,X) :- !)).
5251:2012/12/10(月) 12:17:57.74
findsum/3の定義が必要だった。

findsum(_選択項,_項,_合計値) :-
    findall(_選択項,_項,_値ならび),
    sum(_値ならび,_合計値).

sum([],0).
sum([N|R],S) :-
    sum(R,S1),
    S is S1 + N.
53デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 20:59:29.35
Javaで同じコード書こうとしたらBigIntegerがウンコすぎてワロタ
54デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 22:54:43.29
JavaScriptで同じコード書こうとしたらゴミ実装のBigDecimalライブラリしか無くてワロタ
55デフォルトの名無しさん:2012/12/10(月) 23:53:09.22
LLでの多倍長整数って便利だったところで、何かのプロトタイプに使うようなもんだよね
56デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 00:03:54.60
オーバーフローを気にせず足し算ができるのは大きいと思う
Cだとintのオーバーフローは未定義
Javaでも演算が無事完了する保証があるだけで、値に関しては何も述べてない
そういう怪しい世界に突入せずに済む
57デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 08:16:31.23
>>55
ウンコ言語使いの負け惜しみワロタ
58デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 11:38:58.32
お題がつまらないと言った時点で既に負け惜しみだった
つまらない問題を量産して負け惜しみを言わせれば勝てる

勝負にこだわるやつは良い出題者になれない
59デフォルトの名無しさん:2012/12/12(水) 08:28:48.36
>>56
まあその辺の言語の基本型は、代わりにビット演算が比較的素直かなとは思う
60デフォルトの名無しさん:2012/12/13(木) 01:30:53.73
演習のプログラムでオーバーフローのシグナルを捕らえようとしたけど出来なかったな
未だに原因が分からない
6151:2012/12/13(木) 20:41:11.61
'ウィルソンの定理とは pが素数 <=> (p-1)!+1 (mod p) == 0'(_p) :-
    Y is _p - 1,
    階乗保存計算(Y,Z),
    0 is (Z + 1) mod _p,!.

% 一番最後の mod X は誤りでした。Xを全部_pに直したのだが
% そこだけ残ってしまった。
62デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 08:18:57.85
このスレの皆さんは変わった言語を使ってますね
何でその言語を使ってるの?
63デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 14:17:56.01
UbuntuでVimを愛し、Githubでソースを公開し、
気に入ったプロジェクトがあればPull Requestを送り、
Haskellを勉強し、Pythonのブログを書いていたとしても、
俺は依然として無職だし、Windowsでメモ帳でPHPを書いていても仕事は貰える!!
64デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 15:06:30.38
>>63
仕事探せ
65デフォルトの名無しさん:2012/12/14(金) 20:07:54.90
>>62
そこに言語があるから
66デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 03:51:37.99
新しいお題としてこんなのどう?
http://gihyo.jp/dev/serial/01/codeiq/0001
簡単なビット処理なのでLLでライブラリ使用可なら十数行で書けそう
締め切りも過ぎたし、盗用投稿やネタバレの心配も無用かと
67デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 04:08:38.63
>>66 具体的にはこんな感じか?
【お題】
1. http://dl.dropbox.com/u/110505645/CodeIQ/20121129/embedded.png を読んで
2. この画像に繰り込まれた文字列を抽出して返すコードを書きやがれ!
3. 余力があれば任意画像に任意文字列を繰り込んで吐き出すコードも書いとけ
68デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 07:49:38.17
>>67
犯罪臭のするお題だなぁ
69デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 13:16:11.50
>>67
tEXtチャンクを抽出すれば良いの?
70デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 13:18:13.64
>>66,67
9割以上解析だけど、時間切れで余力なし。Python 2.7/PIL

ideone.com/mUBLes

>>68
犯罪?はないと思うけど、悪用可能だったりするの?それともモラル的な問題?
サイトの規約とかは読んでないので、何か問題あるようだったら削除申請よろしく
71デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 13:33:06.07
>>69
話の流れから、ビット処理、ステガノグラフィー
72デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 19:28:15.03
>>67
Squeak Smalltalk で

| url stream image decode |
url := 'http://dl.dropbox.com/u/110505645/CodeIQ/20121129/embedded.png'.
stream := HTTPClient httpGet: url.
image := ImageReadWriter formFromStream: stream.
decode := [:px | (px >> 11 bitAnd: 224) + (px >> 5 bitAnd: 24) + (px bitAnd: 7)].
^((image bits asArray collect: decode) upTo: 0) asByteArray asString convertFromEncoding: #utf8

=> '漢字、カタカナ、ひらがなの入ったPNG。
'
73デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 19:42:31.13
rubyって、scipyやblender級のソフトウェアないの?
手段としてはメリット薄いぞ
74デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 20:18:54.77
PHPやrailsで一枚岩って色々と危険杉
生残るためには、せめてpythonかjava
75デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 20:30:30.00
>>74
いろいろって例えば?
76デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 20:39:45.88
会社をくびになったとき
77デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 21:01:25.87
今は仕事があったとしても、いずれは競合が増える。PHPやrailsじゃ、
一部の仕事をするのに手っ取り早くても、今のところ他のことに使えない。
78デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 21:16:25.97
最近のデザイナーって普通にpython使える人が多い
79デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 21:26:52.30
>>78
デザイナーって
80デフォルトの名無しさん:2012/12/15(土) 22:37:16.27
javascriptのイディオム覚える知能があれば、pythonぐらい扱えるでしょ
UIレベルだと競合増えるの明らかで、生存するには自然言語処理だの機械学習だの方面じゃない?
他に、もっとオイシイ分野ある?
81デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 00:13:47.59
オイシイ分野ってなんだ?

お金が稼げるという意味なら
仕事があるJavaScriptの方がオイシイだろ。
82デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 01:27:04.76
>>79
3dのモデラーとか2dのイラストレーター
83デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 08:17:10.39
>>73
Rubyはもともとそーゆーユーザーアプリケーションを作るようなプログラミング言語ではありません
どちらかというとシェルスクリプトに近い
84デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 08:31:40.28
シェルに失礼だろうRubyなんかただオモチャ
85デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 08:47:49.80
Unixなんかおもちゃ
コンピュータなんかおもちゃ
核兵器なんかおもちゃ

決め付けって素晴らしいねw
86デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 09:28:01.48
>>73
そういう用途にはpythonがおすすめ
無理にrubyでやろうとするのがアホ
87デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 11:24:09.50
「Ruby」は「オブジェクト指向」の隠語かもしれない
隠さずに言うと、オブジェクト指向なんかおもちゃ
無理にオブジェクト指向でやらない
88デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 11:42:57.69
最近のデザイナーは普通にプログラム組めてびっくりした。
彼らの話てた第一級関数ってなんだよ。
89デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 12:47:11.54
40万するパソコンの使い道
90デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 15:00:29.75
staticおじさんかw
91デフォルトの名無しさん:2012/12/16(日) 16:47:05.59
コンパイルエラーが出なければ大丈夫と信じていたのに粛清されるおっさん
そして地獄の底から帰ってきたおっさんの復讐を後押しするおいしい分野
92デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 00:56:10.27
>>86
python使った方がカバレッジする領域ひろいじゃない

jsは、決定打になってもwebアプリとスマホに閉じられそう
ここに統計周りのライブラリとユーザーアプリが作られたなら、
いよいよ終わりのときが来たって、もう何も考えないけれど
93デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 01:14:55.82
>>92
おまえプログラミング言語勉強する前に日本語勉強しろよ
意味不明なんだよw
94デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 01:18:30.15
言ってる意味が理解できないなら、業界全般を見回した方が良いんじゃない?
95デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 01:32:14.69
はぁ? 述語がねーのに理解できねーだろ、おまえは本当にバカだなーww
96デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 01:36:43.87
おまえは が主語で
バカ ってのが述語だ つまり、おまえはバカだと言ってるわけだ
理解できる?
97デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 03:27:07.48
だからその、バカ(述語)がないっていってるだろ。
このスレのどこにバカって書いてある?

>>95で初めて出てきた単語なんだから
述語がないというのは正しいだろ
98デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 03:30:27.10
馬鹿には無理
99デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 08:54:46.35
>>92が言いたいことってのは、

Pythonはオイシイ分野で使えるアプリケーションがあるので生き残るが、
RubyやPHPは死ぬ。Python最強。

おいしいといって>>81が出したJavascriptはWebアプリとスマホにしか使われないだろう。
もし仮に統計ライブラリとユーザーアプリが作られたらLL戦争にも終わりが来たと思って、
何も考えずにJavascriptを使うことになるだろうな。

ということか? 分かってねえな、最後に生き残るのはLISPなんだよ。
100デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 12:18:47.14
Python は括弧をインデントに変えた LISP だって誰かが言ってた。
101デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 12:55:01.83
大抵のLLにしてもjavascriptにしても、Lispの機能を大幅に制限してALGOL系の構文に代えただけだな
102デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 13:06:53.85
>>100
PythonだのRubyだのLL風情が括弧の無いLISPだとかドヤ顔なやつは
基本的に分かってないか、分かってやってんならなんかの策略
103デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 13:13:21.10
こういう時Algol系の構文って具体的に何のこと言ってるの
104デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 14:10:14.62
C or Pascal
105デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 14:14:48.89
not Lisp and not Smalltalk
106デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 14:42:11.07
JavaScriptはオワコン、やるならDart
107デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 15:01:40.20
Algol系はいいけどSimula系の方言が増えすぎてカオス
108デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 16:16:48.29
109デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 17:34:38.09
>>108
典型的な例をわざわざありがとう
リストもマクロもないけどLISPに似てるとか言い出したらきりがない
動的言語は何でもLISPかよ
注意して読めば分かるけど両者が似た印象になるように巧みに嘘も混ぜ込まれている。
要はPythonかLISPか、あるいはその両方の注目度を高めたいだけのステマ
110デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 17:40:06.03
>>109
混ぜ込まれた嘘の部分を2、3箇所プリーズ
111デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 17:41:56.50
S式のことか
112デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 18:55:38.28
>>99
IT業界、全般の終わりだよ
人の子(JS)がクラウドに載ってやってきたら、終わりの日が来たって悟れ
って、どこかで読んだぜ。
ユーザーアプリや統計ライブラリがないのが、せめてもの救い
113デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 18:56:50.77
>>109
Lispのマクロを使ってPythonを作れる場合
PythonとLispは似ていると思う人が増える
作れない場合
マクロを使いたいと思う人が減る
114デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 19:08:26.18
>>109
ム板なんだしFUDって言葉つかおうよ
115デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 20:28:49.27
Lispに似てるって褒め言葉じゃないよな
116デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 20:45:12.92
java,javascript,python,c/c++には、メリットあっても、
perl,PHPとrailsは、あまり積みたくない経験。
ここに、今後にメリットあるなら誰か教えてよ
c++案件の片手間にPHPを弄るならともかく。
117デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 21:26:26.03
railsは言語ではない件
118デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 21:39:51.18
>>116
おまえ>>92だろ?w
まずは日本語を勉強しろ。 勉強すれば、
”自分の伝えたいことを正しく他人に伝えることが出来る”というメリットがあるぞ。
どうだ、おまえに一番必要なスキルだ。
119デフォルトの名無しさん:2012/12/17(月) 21:51:21.73
言語を変えてみると、必要だった物が不要になったり
デメリットがメリットに変わったりするぞ
頭がやわらかくなる
120デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 05:31:19.82
「主張」が見えないんだよな>>92とか>>116の文は
「RubyをPythonの対抗馬にはなれないだろ」
「手段としてのLLならPython, Javascriptで十分だろ」
とか言いたいんだろうが、ハッキリ言ってくれないとよく分からん。

主張自体はけっこう正しいと思うが、Rubyの柔軟さを活かしたDSLは
今後もいろいろ有望な気がする。まぁ、願望込みで。
121デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 09:56:17.61
githubのfork数と☆の数、djangoとexpressが並んでる
pythonコミュニティの人たちってbitbucketにでも居るの?
web、スマホ、テキスト加工、雑事にjs、統計処理、機械学習にR、scilab
辺りを選ぶのが、この先生きのこるのに無難かしら
122デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 10:11:00.03
|....,,__
|_::;; ~"'ヽ
| //^''ヽ,,)
|  i⌒"
| ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち
|⊂
| ノ
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      |( ´∀`) < きのこ のこーのこ 放射能のこ ♪
      |(ノ   |つ
      |     |
     ⊂ _ ノ
       ""U
      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
     (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪
    ⊂|  (ノ |
      |     |
      ヽ _ ⊃
      .U""
|
| ミ
| ミ  サッ!
| ミ
|
123デフォルトの名無しさん:2012/12/18(火) 23:10:34.14
F欄と専門卒しか居ない、地方の零細企業やベンチャーモドキにデータマイニングなんて無理
124デフォルトの名無しさん:2012/12/21(金) 21:55:29.45
Rubyは勝手に自滅したし、Pythonの一人勝ちだなw
125デフォルトの名無しさん:2012/12/21(金) 22:02:18.67
おれのPerlは?
126デフォルトの名無しさん:2012/12/21(金) 22:17:02.03
perlプログラマがpythonかrubyを習得して、
既存のソフトウェアをリプレースしたら賞賛を受けるはず
127デフォルトの名無しさん:2012/12/21(金) 22:56:44.58
PerlプログラマはすでにCを習得している!
128デフォルトの名無しさん:2012/12/21(金) 23:35:27.59
世の需要がCGIからwebアプリに移った日、railsブームが来た
しかし、rubyはブラウザとインフラを押さえることが出来なかった
LAMPの民はjsを使う必要があり、いずれPHPは緩やかな衰退を迎える
python製のインフラにnode.jsが来た終日、js+c++かjavaの選択を迫られるだろう
129デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 10:49:13.35
スクリプト戦国時代なんて、4,5年前に始まって、昨年ぐらいには終わった
130デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 11:19:49.46
今はiPhone(Objective-C) vs Android(Java)。
わくわく感が無いな。
131デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 11:47:53.99
戦う相手をわくわくさせてどうすんだよ(蔑むように)
132デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 12:10:52.28
全部チューリングマシンだろ。
133デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 12:28:03.78
Perlの勉強が終わったから、次はJSの勉強をはじめるぜ
134デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 18:25:38.59
AndroidはJavaからGoに移行するハズ
135デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 20:46:13.68
行き着く先は大抵の言語上で簡単にインタプリタかけるschemeあたりじゃねぇかと予想
136デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 22:54:27.49
へぇー、scheme勉強したのね
よくあんなマイナー言語勉強したねぇー、えらいえらい
でもね、schemeはずっとマイナー言語ですからぁー!!
もう袋小路ですからぁー!! すでに行き着いちゃってますからぁー!!
っていうかスレチですからぁー!!!!
137デフォルトの名無しさん:2012/12/22(土) 23:33:45.61
GaucheぐらいにするとLLっぽい
138デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 00:17:45.99
>>134
ソースは?Objective-Cは糞でも囲い込みに成功した
わざわざ新しい糞言語を習得してまで、
ただでさえ糞だと評判なandroid開発に費やす馬鹿いるの?
139デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 00:33:07.07
実際に商売してる人達にとっては糞言語とか糞環境とか関係無いです
140デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 01:01:06.89
GoogleがJava選んだ理由の一つは大学等でJava教えてるとこが多いから
開発者はほっといても増えるってのがあると聞いたが
141デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 01:17:47.17
肝心のandroid端末の互換性がウンコで、みんなiOSの開発してるのに、
この後に及んで、goを投入とか何考えてるんだろう
というか、googleって、今はなきSunがエンゼルになって、
おまけにそこに技術者たちを雇ってたんだからjavaを使って普通
ああ、そうか。goを投入する理由はoracleにjvmもってかれたからか
142デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 10:21:50.08
PHP以外でstrtotimeに類する関数ってあるのかね?
linuxの
Sun Dec 23 10:20:12 JST 2012
をパースできたりするやつ
143デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 12:08:31.24
JavaじゃなくてPythonとかPerlにしてほしかったよ、Googleさん
144デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 13:04:22.95
速度的に静的言語に適わない動的言語が
システムプログラム言語に採用されるわけない
とは言っても古臭くて長ったらしくて助長的なJavaはいけてない
新しくデザインされたGoこそ最適解
145デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 13:05:39.56
×助長
○冗長
146デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 18:56:52.97
Goって息してるの?
147デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 19:21:09.40
>>142
scanf()
?


asctime()
148デフォルトの名無しさん:2012/12/23(日) 21:59:30.86
>>142
日付をパスするやつなら
どんな言語にもあるだろう。

だがstrtotimeと全く同じ仕様の関数はないかも。
そもそもstrtotimeの仕様がよくわからない。
これ、英語しか認識できないの? 年月日の並びは?
149デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 00:49:42.91
strptime
150デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 02:15:26.30
PHPのstrtotime()は良くできてる。date()も使いやすい。変にオブジェクト指向に走らず、サクッと使えるところがセンスいい。
151デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 02:37:38.42
PHP技術者認定試験 part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1348281475/
152デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 03:53:06.87
>>144
c++のREPL版でも作ってくれた方が広範のニーズにあうだろ
技術者って、既存のノウハウ捨ててまで新しい何かを覚えたがらないヤツの方が多い
153デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 04:20:51.11
golangはOSやCADぐらいのアプリケーションを書いてみせて、
そのコンパイル速度が既存のc/c++より速いことを実証するか、
禿が死んでc++の仕様がこれ以上の混沌たるカオスへ飲み込まれない限り誰も使わない
154デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 04:29:11.34
COBOLみたいなものだよ。
特定の用途に限っては
効率のいい書き方ができる。
155デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 04:30:44.36
golangをCOBOLと同系統に扱うとかバカ
156デフォルトの名無しさん:2012/12/24(月) 20:41:46.75
で、googleさんはgolang使ってるんですか?
157デフォルトの名無しさん:2012/12/25(火) 00:18:55.41
GOのFAQにそーいう質問もあって、使ってるってよ
ttp://golang.jp/go_faq
158デフォルトの名無しさん:2012/12/25(火) 07:34:19.69
native clientに対応してるし、余力あるベンチャーは使うかもね
159デフォルトの名無しさん:2012/12/25(火) 20:22:53.98
> native clientに対応してる

という噂は聞くんだが、公式ソースは?
160デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 04:59:29.82
公式に書いてなかった?
161デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 13:18:03.10
go+JeSus,cloud
意味するものはキリストの再臨と資本主義の終わり
162デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 14:07:15.85
みんな実はGoに興味ありありなんだね
163デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 14:18:51.63
銀の弾丸に興味のないオタクなんて居ません
164デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 17:55:41.09
俺はいつgoogleが放り出すのかに興味がある
2年後? 5年後?
165デフォルトの名無しさん:2012/12/26(水) 22:24:19.29
Objective-CとGoはジェネリクスを放り出している
出し尽くしたら最後にLLが残る
166デフォルトの名無しさん:2012/12/27(木) 14:47:28.62
何が何を出し尽くすのか?
167デフォルトの名無しさん:2012/12/27(木) 16:27:09.19
Net::RawIP入れたらコケまくりなんですが
syn flagとか送信できるモジュールとかありますか?教えて
168デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 13:07:53.23
kotlinがjquery等の主要ライブラリやhtml5を取り込んでいて、
javaやdart以上に言語に期待することをやってくれる
169デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 13:14:33.43
そんなこみいった質問、ircでやれ
170デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 14:49:55.77
http://d.hatena.ne.jp/satosystems/20121228/1356655565

うんこレベルに遅い言語使ってる奴ワロスww
171デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 15:52:42.84
computer language bench markのサイトでベンチ結果見れるのに
わざわざ時間割いてまで同じような実験をして何か意味あるんだろうか
jvm上の実装なのにrhinoタンわりと遅いのね
node.jsの時代だよ。まったく...
172デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 16:00:32.23
golangがc#よか速いのね
c++がアプリケーション開発の土俵から締め出されるのも時間の問題かも
おんぶだっこでgoogleについてく方が勝ち馬に乗れそう
173デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 16:02:06.81
結論:ハッカー連中がフルタイムで働くための開発資金
174デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 16:07:58.34
ハカーは勤務中に内職させた方が本来の能力を十二分に発揮する。
175デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 16:10:40.64
googleが提供するオープンソースは、結局のところ、
多くの人々にバザールモデルの限界を感じさせるものであった
(そして、M$がいかにボンクラ集団であるか)
176デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 16:16:20.79
× 内職
○ 現実頭皮
177デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 16:18:51.23
仕事よりライフワークの方が重要
178デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 16:37:33.16
大方、5、10年の長期スパンでライフワークに取り組んでいる連中からすれば、
golangやnode.jsといった一時的な流行は何か魅力に値するモノではないのだ。
179デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 17:43:12.80
禿ですね
わかります
180デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 20:31:12.57
>>172
少なくとも現時点ではGoはshared library(DLL)作れないのでお話にもならない
181デフォルトの名無しさん:2012/12/30(日) 23:21:31.73
cのライブラリがリンクできるみたいだし、十分に遊べるだろ
個人が遊んでる間に実用化されるよ
182デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 00:30:40.26
> 個人が遊んでる間に実用化されるよ

Goが発表されたのは2009年11月
すでに3年たった。

どう考えても実用化のアナウンスがあってから
遊んだほうが効率がいい。
183デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 01:03:13.31
>>172>>181じゃ大分温度差があるなw
C++を駆逐しかねない勢い vs 十分に「遊べる」

そりゃ遊べることは遊べるだろうよ
出来合いのCのライブラリをffiで呼ぶなんてのは要はLLと同じ立ち位置であって
部品を作る側になれなきゃC/C++のポジションは奪いようがないけど
184デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 02:36:43.15
大分おおいた
温度差
便利な言葉です
185デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 03:17:49.53
便利な言葉は事実だろう。
それよりも反論が聞きたいのだが、
ないということかな?
186デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 05:26:49.33
だから、個人が遊んでいる間に、soぐらい作れるようになってるだろと
187デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 05:29:15.25
5〜10年後で普及した時点でドヤ顔できる
backbone.googleってヤツだろうな
今の状態だって、使い勝手でいえばc/c++上だろうに。使ったことないけど
188デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 05:32:14.09
ブームになってから使い出したって、古参ぶれないんだよ?
189デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 06:02:43.77
古参ぶることの意味は無い。
あとから来てさっそうと追い抜くのがかっこいい。
190デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 07:37:43.88
アセンブラとlispとCをやっときゃ
何が来てもマニュアル見れば書けるさw
191デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 10:17:24.05
jsやPHPの経験だけでも、マニュアル見たら書けるに決まってんだろ
何か書きたいものがあって、それに対して使いやすい道具を使うんだよ
192デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 10:20:24.39
指輪物語で言う「全てを統べる一つの指輪(言語)」は無いのかよ?
193デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 11:32:14.92
何々ができるようになってから使うとか言ってる人は
結局使わない人なんだよ

完璧な言語なんて無いんだから、何かが満たされても別の何かに文句言って
結局使わないんだよ

じゃあ使う決め手は何よ?と問われれば、それは愛と答えるしかない
あのウンk言語のPHPが使われてんのスカ○ロファンが多いからなんだよ
194デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 11:54:24.98
これぐらいやってからほざけよ
hirata-create.toypark.in
195デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 14:29:51.60
ひらたらのステマ
196デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 15:20:59.38
おまえは平田だろ
197デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 15:30:07.30
お前らも素人に負けるなよw
198デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 17:13:53.64
>>194
それってwin-binderを勝手に紹介してるサイトなの?
199デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 17:16:27.10
速度なんてどうでもいいアプリなら、c++よかPHPで作る方がマシ
200デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 18:12:49.30
定期的にhirataraが宣伝してんだろ

hiratara
@hiratara

I'm a Japanese engineer born in Tomakomai :-). I like Perl, Python, Java, all kinds of music, video games(DDR, pokemon, etc.), mathematics(category theory).

Japan Yokohama ・ http://d.hatena.ne.jp/hiratara/
201デフォルトの名無しさん:2012/12/31(月) 18:13:37.76
片山博文MZと似たようなもんだな
202デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 08:40:53.07
javascriptへの一極集中ってバベルの塔の神話にそっくり
そして、数年後にはバブルの塔は浜辺に打ち上げられた
マッコウクジラのようにはじけて皆チリジリになるんだ...。
203デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 11:36:45.67
本来一つではないものを一つに集めても矛盾するだけ
散り散りになるのは元の状態に戻るだけで、べつに罰が当たったとかではない
仕様です
204デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 11:45:07.77
2007年頃から始まったLL戦争。
perl,python,ruby,lua,gauche,scala,clojure,haskell,ocaml,js
これって実は、オライリーの書籍販売戦略に
学生やweb開発者が騙されただけなんじゃないだろうか?
205デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 12:04:07.64
ステマに騙される広告土方ってステキ
206デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 12:57:18.37
現実を見えてない人はこれだから
207デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 13:01:30.14
C++とPerlを倒すための戦争だろ
戦略は、ガベコレと脱OS依存
208デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 16:56:00.92
そもそも戦争なんて現実には起こってなかった(南京大虐殺的に)
209デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 17:02:04.72
戦争というかサバイバルだな。

どれが生き残るか。
210デフォルトの名無しさん:2013/01/02(水) 20:19:14.39
なんか正月にちなんだお題とか無いのかよ?
211デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 01:38:33.09
Pythonってswitch文がないらしいけど、ライブラリの裏ではif 〜 elseif使って色々と書いてんの?
オブジェクト指向型言語つーても、どのインスタンスを選択するかとかでswitchやif 〜elseif使わざるえないと思うんだけどな
212211:2013/01/03(木) 01:44:14.42
いや、動的型付け言語だったらどうとでもできるか
213デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 05:24:03.79
>>211
関数ポインタの入った辞書作ればおけ
214デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 13:31:16.38
多分岐はメソッドディスパッチで書けるように設計するのが
オブジェクト指向言語のベストプラクティス
215デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 13:41:45.77
>>214
pythonはオブジェクト指向言語じゃないよ
216デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 16:45:34.27
セミナーや講座って、何で3〜7万もするんだろ
下方面のサービスでもついてくるの??
217デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 21:37:45.37
別にJSでCやJavaを代替しようなんて思ってないだろう。
ただ、PerlとかRubyとかスクリプト言語はJS一個で十分だろうってだけで。
218デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 22:35:00.31
appletはJSに代替されたし、もしandroidも代替されたらJavaはもうだめだろう
219デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 23:20:09.13
JSなんか誰も使ってないじゃん
220デフォルトの名無しさん:2013/01/03(木) 23:47:39.47
JSとかブラウザで何でもできれば便利!厨とかUnity厨見ててかわいそうになる
先見性が無く新しいものにつられて本質が見えてない感じ
まさに低脳の真骨頂って感じだよな
前にcoffescriptだああーい!とかわめいてたやついたけど
新しいものを取り入れることを美徳としてるやつは気持ち悪いし

なんだかんだPerl使ってるよ
221デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 00:00:14.37
前半は賛同できるがPerlはねーわ
222専業20年:2013/01/04(金) 00:36:03.49
5年くらいHaskellつかってるけど何も不自由してない
223デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 01:26:12.85
Python(パイソン)は、オランダ人のグイド・ヴァンロッサムが作ったオープンソースのプログラミング言語。
オブジェクト指向スクリプト言語の一種

- Wikipedia
224デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 03:46:16.22
WebのサーバーサイドはLLはJSで統一された後も、
Perlはsedやawkと並んでシステムツールとして細細と生き残りそうな感じはする。
10年後、Perl5.24とかになって。
225デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 03:53:31.73
Perl最強
226デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 05:14:10.00
>>220
JSって今ブラウザだけの言語じゃなくなってると思うぞ
新しい環境やライブラリをポンポン出し過ぎて
どれも中途半端でスタンダードが決まらない感じがするのは確かだが
227デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 05:42:35.70
統一性が無いんだよな
それにブラウザ扱うならJS一択ではあるけどそれ以外は代替言語がいくらでもありJSである必要はない
228デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 08:48:28.65
もうSSJSはnode.jsで確定しただろ.cpanのモジュール数を他と比較してみろよ
perlと青春を共にしたジジイが、perlと共に心中するならともかく
PHPにも劣る糞言語を若い世代に引き継がせるなよ
229デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 08:50:25.49
>>224
システムツールを書く道具はperlからpythonに置き換わった
230デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 08:56:48.44
>>227
ブラウザをjsで扱うから、他の部分もjsで書くんだよ
perlやrubyなんて学習コストの無駄。pythonマンセー
231デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 09:18:00.42
>>222
おまえがhaskellで済む業務に従事できただけのこと
232デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 09:21:03.12
>>220
本質だけで考えれば、今だにSDLとc++でゲームでも書いた方が有意義だよね
233デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 09:43:49.97
>>229
システムツールと
システムツールを書く道具
この両者は似ているようで全然違うぞ
234デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 11:58:54.25
本物のプ
235デフォルトの名無しさん:2013/01/04(金) 17:54:43.96
php批判するのはわかるが現実的にはWEBでは圧倒的にphpのシェアがでかいし
簡単という利点があるからだろう。
批判するなら他の言語使うか改善点を書けば良い。
もし改善してphpの良さが無くなるなら欠点が利点になっているということだ。

万能な言語なんてないんだよ。
本当に上手い人は欠点と利点を理解して場面に応じて使い分ける人。
236デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 07:32:44.63
批判し合うことを楽しむスレだからな
237デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 09:30:53.84
perlをPHP以下と扱き下ろしただけなのに、
なんでPHPが批判されたと思ったんだろう?
そもそも、GC付きのOOPLなんて幾ら学んだところで
プログラミングのパラダイムなんて変わらないだろ
238デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 09:55:49.71
>>235
>万能な言語なんてないんだよ。
web屋が扱うのって、どれもほとんど大差ない似たような言語ばっかだろ
239デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 10:40:58.20
html5製のアプリケーションを見ると時代が変わったんだとしか思えない
240デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 15:22:16.30
アプリ起業iPhoneC#まとめ Ver 1.5
http://tinyurl. com/9w97424
241デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 15:49:39.25
Perl Python PHP JSは全部学ぶ必要があるな
Rubyは知らねw
242デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 16:34:30.89
Perlを入れてくれてありがとね
243デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 17:45:12.50
>>241
学ぶって、どんなレベルで?perlなんて文法さらっと眺めるだけで十分だよ。
せいぜい、unixの特殊記号を幾らか覚える程度
あんなバッドノウハウの温床は今じゃ手を動かすだけ時間の無駄だよ
perlでオブジェクト指向やるぐらいなら、さっさとPHPやrubyに以降した方が良かったんだ
というか、需要の殆どはPHPとjsで大体が片付く。
244デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 17:51:49.01
html5がアプリケーション開発の基盤としてデファクトになるのは時間の問題
OOPのノウハウ生かすには、dartがピッタリだろうけど
windowsやmacの上では政治的な理由で動くことはないはず。
javascriptとhtml5を弄っておきゃ、暫く安泰だよ
どのみち他言語からでも弄る必要が出てくるんだから
245デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 18:24:12.97
PHPとrubyはないわ
246デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 19:03:48.86
JSの箱庭環境はSmalltalkに似ているな
これがOOPのノウハウか
247デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 20:46:09.36
how to become a hackerというサイトには、
Python, Java, c/c++, Perl. LISPを学べとある
248デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 21:46:58.90
PHPはwebで使うけどRubyはねーよ

日本国内でちょこっとしたもの作るならPerl
日本の資料がすくなくて 海外にPythonで書かれてることがあるからそのときにPythonのコード読めると便利程度
249デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 23:07:11.12
Pythonが使われてるのってLinuxだけでしょ。他のOSやミドルウェア付属のツール考えるとPerlの利用は広範に渡ってる。
2系と3系の問題もあるし、なによりワンライナー書けないのでPerlやAWKと同じには使えない。
250デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 23:16:39.45
何というか

Perl -> 言語としても使える、コマンド
Python -> REPLツールとしても使える、言語

って感じがする、現状では食い合ってないと思う
251デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 23:46:54.23
PerlってかCPANがすごいような気がするんだが、gemとかと比べてどうなのよ実際
252デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 00:23:27.10
Linuxの極意はコマンドと言語の二刀流だった
253デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 00:29:01.82
perl案件って今あるの?
webはphp、js、sqlがほとんどだしPythonは海外のもので使うくらい
rubyはよくわからんがどこで使われてるの?
254デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 00:33:04.71
なんか、Perlでまだまだいける気がしてきたw
255デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 01:00:04.57
ワンライナーで済むような仕事なんてどんな言語使っても大して変わらんでしょ
そーいう意味でPerlはまだまだいけるよぉー
アハハハハハハハハハ
256デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 01:05:18.98
UNIX系のOSだとPerlが無難だもんな。特に気をつけなくても、古いOSのシステムPerlでも動くし。
BSD系だとBash入ってないとか、いろいろ面倒だもんな。
257デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 11:18:01.20
多くのことはawkでできる
258デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 11:46:30.47
みなさん、笑うところですよ?
259デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 12:05:26.24
【審議中】   /\/\/\/\/\/\
       ./  ./| /| /| ./| ./| ./|
      ∴\/./ . /  /  / /  /
      ゚∵ |/∵|/; :|/:;;;|/.;. |/ ;.;|/
     _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_  _, ,_
   (ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ    
  /  / /  //  //  //  //  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
260デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 12:11:08.38
AWK(おーく)
261デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 14:11:48.94
Perlができればawkは勉強しなくてもよい
両者の機能はかぶってるし
262デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:05:58.66
sedで簡単にできることならsedで済ますだろ普通
263デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:17:46.77
>>256
POSIX準拠なら、sh,awk,sedを使うよ
可搬性考えるなら、perlなんて使わないから
264デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:20:03.50
>>247
アレが書かれた年代と今日の計算機事情を考えろよ
当時に弄るものがunixとperlだっただけで、今はブラウザとjsの時代だぞ
265デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:25:46.61
>>251
随分と前にcpanはgemに敗北して死に体
pyplにもモジュール数で敗北
急激に成長しているのがnpm
266デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:32:23.97
>>247
最近、ESRが某魔法少女に出てくる白いヌイグルミに見えてならない
267デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:34:23.34
>>263
何気にPerl導入先としてオススメしたいのはcmd.exe
あいつsedもawkも無けりゃバッチファイルも書きにくいからな…
その辺をひとつで見事に埋めてくれるので重宝する
268デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:42:49.88
windowsを触る必要が出てきたから素直にpowershellの使い方を覚えるよ
青年期のオタクたちの熱狂と絶望の相反転がOSSのエネルギーなんだよ
269デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:52:09.12
要するにcygwinが不人気すぎてperlが人気なんだな
270デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 15:53:37.82
ブラウザ弄る必要あるから、JScriptかnode.js
windowsでperl使うやつの気が知れない
271デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:04:51.17
君たちがOSSに参加して叶えたい願いはなんだい?(震え声)
272デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:10:17.90
おきゅうりょうをいっせんまんえんにしてください。
273デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:12:59.07
君の願いはエントロピーを凌駕しなかった
274デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:24:34.51
とうふ屋が公道でプロと戦いたいみたいなあれだろ
275デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:29:34.39
>>270
ブラウザ弄るってActivePerlのことを言ってる?
Windows環境でPerlっつーたらCGIのテスト用かcmd.exeが基本でしょ
276デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:30:34.78
>>275
CGIって、PHPやnode.jsじゃ出来ないの?
277デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:33:00.69
>>269
CygwinはWindowsとUnix系の知識がある上で
更にCygwin独自のことまでやる気がありゃいいが
そうでなきゃ仮想にLinux入れたほうがよほど楽だからなあ
278デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:34:17.45
>>265
え、RubyもPythonも1万モジュールぐらいあるの?
279デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:34:40.43
>>276
そりゃ出来るし新規ならその辺のがいいが
過去遺産のメンテ用としてはしばらく居残ると思われ
280デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:36:46.51
PowerShellは意外とPerlっぽくて嫌いではない
慣れるのと学習が大変
281デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 16:37:58.40
>>278
ム板の何処かで、パッケージマネージャーのモジュール登録数のグラフが掲載されてたよ
それ見た限りじゃ、随分と昔にgemがCPANを遥かに越えて
昨年の中ごろぐらいにCPANがPyPIに追い越されてた。
282デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 17:25:42.36
>>280
個人的には学習よりも
「パイプに流れるのがテキストでなくオブジェクト」
ってのが現状ではあまり利点になってないのが問題だと思う

外部コマンドからPowerShellオブジェクトを流したり
逆にPowerShellオブジェクトを外部コマンドで扱いやすくならないと
283デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 17:48:26.44
>>281
調べてみたら、どれも考えていたよりも多かった。

ruby 48,681
python 28,725
perl 23,989
284デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 18:06:42.50
scipyとgithubがrails製のうちはpython,rubyは安泰だろうけれど
モジュールが何時までメンテされるか考えるとなかなか憂鬱
みんな、Larryに酷いことしたよね?(´・ω・`)
285デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 22:55:35.21
>>231
案件とか業務って考えが古くね?
自分から仕事は作るもんだろ?
286デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 23:00:54.49
仕事を作り出すのは簡単だが、
金を貰える仕事にするのは難しい
287デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 23:09:26.74
>>286
勤めながらだって出来るだろう
残業しない奴は大抵隠れて自分の仕事作ってる
288デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 23:29:33.94
お昼のお仕事と趣味のプロジェクト、昼の仕事でもすぐ金にしたい場合とそうでもない場合で、
選ばれる言語は変わってくるだろうから、そのあたり考慮した上でどの言語推しか聞いてみたい。

Web系で頼まれてパッと作るならJavascriptにPHPかPerlの二択だけど、
将来的にJavascriptで全部作られるようになると思ってるとか、
でも家ではHaskell使ってるとか、そんな感じの
289デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 23:38:01.22
>>286
簡単だが面倒臭いのが仕事
難しいのは博打か詐欺
290デフォルトの名無しさん:2013/01/06(日) 23:56:21.63
>>288
cとjsできればすぐ金になる
自己投資するなら関数型
プログラミングの概念が違うから
そのうち金の成る木になる

phpは仕事の単価が安いからおすすめしない
安すぎて促成栽培の未経験に仕事させるのが現状だし
外注には誰でもできる仕事か火消し案件しかない
小銭稼ぎたいだけならやる価値もあるかな

pythonとrubyは運用を自動化するツールとしては使いやすいから自宅プロジェクトで採用してみるとか
自宅プロジェクトは失敗するためにやるから
挑戦したほうがいい
291デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 01:15:30.67
んとね 経営者視点から見ると単価の下がる言語が良い言語
一円たりとも余分な人件費はださんぞ というのが世の風潮

安倍政権だからプログラムはインドへ外注の時代が来ますわ。
292デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 01:17:41.00
今頃になってインドに外注とか始めて、お手頃価格のやつが見つかるとでも?
293デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 01:26:40.39
インド人を右に
294デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 02:12:21.94
>>291
マジレスすると降ってくる仕事こなすだけの仕事は一昔前の内職みたいになる

関数型にしてもただ出来ればいいわけじゃなくて自然言語処理とか機械学習とかそういったのができないと金の成る木にはならない
295デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 02:20:44.59
オープン帝国はすべての付加価値の高い仕事をオープンに致します。
296デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 02:38:14.80
>>291
大分前に来てるよ
297デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 03:06:59.74
>>282
なってるだろ。UNIXのシェルじゃ、デリミタ決めて切り出すしかないんだから。
298デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 03:15:30.63
加えて、UNIXのシェルのダメな所は外部コマンド使わないと何も出来ないし、外部コマンド毎にインターフェイスがバラバラな所だな。
そんなの面倒な事考えるくらいならAWK使おうとか、AWKは低機能だからPerlとかPythonで書いちゃおうって。
299デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 03:23:36.82
>>296
> 大分前に来てるよ

こっちは今福岡だよ。大分の前ってどこ?
300デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 03:27:22.00
>>294
> マジレスすると降ってくる仕事こなすだけの仕事は一昔前の内職みたいになる

とりあえず言ってみましたってセリフにしか見えないなw

一昔前の内職みたいってなんだ?
素直に副業って言えばいいじゃん。
本業は副業にはならないがね。
何を言いたいのかさっぱりだ。
301デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 04:01:42.36
自社サービス立ち上げるって言っても、それは良い企画だとか運転資金だとか広報だとかがあった上での話で、プログラミング能力はいろんな必要要素の中の一つにすぎない。
302デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 07:46:28.99
>>290
だいたい合ってる。
303デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 08:06:05.54
>>297
デリミタ決めて切り出すしかないが
逆にそれさえ出来ればどんな環境でも扱えるのよ
現状でPowerShellのオブジェクトをそのままオブジェクトとして扱える環境ってどんだけあるよ?
304デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 11:37:40.39
PHP,js辺りのweb系ってインドに外注するような仕事じゃないだろ
305デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 11:40:09.25
>>295
ソフトウェアのパテントなんて払っていたらmatlabなんて使えないよ
というか、オープンにされてても理解できない奴は理解できない
306デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 11:55:00.73
>>297
>>282じゃないけど、外部コマンドの扱いに関してはUNIXシェル方式の方がいいな俺も
結局プロセスの標準入出力はオブジェクトじゃなくてただのバイトストリームなんだから

external_command1 | external_command2
とか
external_command1 > file
とかでいちいち間に割って入ってStringのリストに変換されてもな

PowerShellが想定してる文字エンコーディング以外のデータ(バイナリを含む)は
全て破壊されるわ、全く不必要な処理に効率を削がれるわでいいとこまるで無し
307デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 14:23:46.78
PowerShellとかわざわざ作るくらいなら、むしろzshでも標準装備してくれたほうが
遥かにマシなのにな
308デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 16:16:28.65
web系って、そのうちtwitterやfacebookみたいにサービスレベルで分業化されそう
309デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 16:30:29.00
今時Perlなんて基本的に脆弱な言語を使ってるなんて信じられない。
*.plファイル探してテンプレ見つけりゃハッキングしまくりじゃん。
310デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 16:56:23.17
Rubyのほうが脆弱ですよ
311デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 17:35:18.65
>>309
*.phpでも*.rbでも*.pyでも同じ話だろに。
312デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 18:22:01.34
俺はPowerShell好きだなぁ、コマンドレット名の統一感とか充実したヘルプとか
全てオブジェクトなのもso coolだよ
313デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 19:51:49.59
>>303
Convert-Csv/Import-Csv(もしくはxml,json)があるんだから
オブジェクトそのまま使う必要がないでしょう
内部ではオブジェクト、入出力はテキストってのが醍醐味かと

>>306
想定しない文字コードでデータ渡されたらどんなプログラムでも駄目だよ
だからnkfだのiconvだの変換ツール使って皆せこせこやってるわけで

あと(幸か不幸か)PowerShell環境で外部コマンドだけをパイプでどんどん繋ぐような状況ってまずないよ
何かでUNIXコマンド一式揃えてそれでテキスト操作するとかならともかくね
314デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 20:16:41.34
>>313
それは俺としては幸でなく不幸だな
それまでの財産全部捨てて車輪再発明しろと言われてるようなもん
315デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 21:30:40.44
そういうの含めて「まずない」のだとしたら有効な代替案でもあるんだろうか
316デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 22:32:02.14
>>313
> 想定しない文字コードでデータ渡されたらどんなプログラムでも駄目だよ
EBCDICやUTF16とかならともかく、ASCII互換の文字セットなら
いちいち文字エンコーディングを変換する必要のない処理は多いだろ……
必要な時に必要に応じてエンコーディング変換を入れられるってのがいいんだよ
PowerShellの必要もないのにエンコーディング変換してデータを壊すような仕様は
余計なお節介っていうんだ

> あと(幸か不幸か)PowerShell環境で外部コマンドだけをパイプで
> どんどん繋ぐような状況ってまずないよ
へえ、なら動画、音声のようなマルチメディアデータをどう扱うの?
317デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 22:51:12.31
少なくとも
command > file
でエンコード変換するのはどんな理由でも正当化しようがないと思う
無駄以外の何物でもない上に、本来可能な標準出力のseekabilityを殺してる
318デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 23:20:32.88
>>315
「そういうの含めて」が単にWindowsにsh系コマンドそのものがないことを言ってるなら
それはもうPowerShellの仕様がどうとかは関係ない話だからなんとも

>>316
シェルってパイプ繋いだ外部コマンド同士のやり取りでマルチメディアデータを編集したりするもの?
バイナリデータをくっつけたい時は確かにcmd呼び出してcmd /c copy /B aaa.dat+bbb.datとかするけど

>>317
このコマンドはこの文字コードでテキスト出力する、っていうのを全部事前に知っていて
その文字コードのまま編集・出力できる何か、以外ではどうあってもそういう事象は起こりうるよ?
だから内部ではUTF-16LE固定で入出力の際に文字コードの指定するようにしてる
標準リダイレクトではSet-Contentのように文字コード指定できないのは確かに不便だけど
319デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 23:30:22.53
>>318
> シェルってパイプ繋いだ外部コマンド同士のやり取りでマルチメディアデータを
> 編集したりするもの?
Windowsでもcmd.exeなら普通に出来るぞ
soxとかffmpegとかnetpbmとか、あるいはlameやx264等色んなコマンドラインの
エンコーダを使ったことがなきゃ知らないかもしれないが

PowerなんとかやMS-DOSのようにパイプがまともに使えないなら一時ファイルという
ことになるが、並列実行ができないから非効率な上、動画ではディスクアクセスと
一時ファイルのサイズが膨大になるので全く実用的じゃない

>このコマンドはこの文字コードでテキスト出力する、っていうのを全部事前に
> 知っていてその文字コードのまま編集・出力できる何か、以外では
> どうあってもそういう事象は起こりうるよ?
何言いたいんだかさっぱり分からん、誰か解説してくれ
もしかして伝統的なシェルやcmd.exeの仕様を知らないのか?
cmd.exeや伝統的なシェルはプログラムの出力をリダイレクトする際に勝手に横取りして
内容を改変したりしないから「そういう事象」は起きない
だからバイナリデータであってもまったく透過的に扱える
320デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 00:03:26.16
>>319
318でちょろっと書いたけど、シェルなんだからcmdでできることはcmdに使えばいいと思うよ?
PowerShellでできない時のためにシェルらしく簡単に外部コマンド呼び出せるようにしているわけだし
自分は美学がないんでそう思って使ってる

文字コード云々は>>317にある話の続きで、パイプでどんどんコマンドの出力結果を加工して最後ファイルに出力する場合の話ね
単にUTF-16以外を吐く外部コマンドの結果をそのままリダイレクトしたいときは確かに今の仕様は面倒だと思うよ
そういう場合はcmdを使えばって話になるけど
321デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 00:12:43.81
>>320
すばらしい! やはりPowerShellは最強だと証明された
322デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 00:17:18.71
cshで標準出力を標準エラーに出すことができないから
sh -c 'echo foo 1>&2'
とか書くしかないのを思い出した
323デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 01:36:02.57
web系って東京が飽和すると、ニアショアでやるんだろな
地方の高齢者が財源だとすると割りと妥当なのかしら
324デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 09:56:19.11
去年mixiかどっかのサーバー技術者ブログで、psコマンドの出力をフィルタリングしてソートして整形してとか、その手のシェルのパズルゲームみたいなの何問か出題してあったんだけど、
そんなのPowerShellなら問題にならないというか、サーバー管理でそんな事をいちいち考える必要があるってまったく生産的じゃないと思った。
325デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 10:39:12.88
そういってみ

「生産的である必要があるのでしょうか?」

とか大体返すんだよな
車輪の再発明でクソゲー作ってるやつも
似たような言い訳をする
326デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 11:22:58.97
おもちゃ作りなんてしょせんそんなもんてことだね。
327デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 11:26:11.38
PowerShell使えるなら使えばいい、というだけの話
328デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 14:28:52.33
そういってみ

「車輪の再開発で何がダメなんでしょうか?」

とか大体返すんだよな
bash信者やzsh信者もお互いに
似たような言い訳をする
329デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 14:38:06.89
で、どんなヤツがPowerShell使ってんの?
330デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 14:45:48.98
人と同じことをしたくなくて
自分を差別化したい人間が使ってるの
331デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 18:13:23.24
WindowsのサーバーソフトはもうほとんどがPowerShellに対応してる。
332デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 19:27:40.82
>>330
それなんてzsh?
333デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 19:51:58.55
>>324
てか、使い慣れた道具なら手足のように動くのでパズルにはならない
334デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 20:49:21.03
Pythonでsetっていう関数があるんだけど
Perlでそういうのはないの?

a = [1,2,3,4,5]
b = [2,4]

a-bで [1,3,5] になるようなのってないのか?
Array::Diffとか以外で教えて
335デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 21:36:25.40
my @a = (1,2,3,4,5);
my @b = (2,4);
my %set = map {($_,1)} @b;
my @c = grep {not exists $set{$_}} @a;
336デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 22:12:27.55
きもい、きもい、きもい、Perlきもい、Perlの変数きもーい
337Perl忍者:2013/01/08(火) 22:32:14.12
きもいな
Perlはきもい
338Perl忍者:2013/01/08(火) 22:38:19.12
差とるごときで
>>335
のコードか
use List::Compare;とか使わないとできないんだよな
めんどくさいな
339デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 22:45:28.87
久々に見たperl忍者がperlについて何処かネガティブw
340デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 22:59:07.78
偽者だろ
341デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 23:38:42.19
リストをハッシュに変換するのは気持ち悪い?
じゃあリストしか使わない言語がよいよね
342デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 00:21:05.96
>>334
my @a = (1,2,3,4,5);
my @b = (2,4);
grep{ not $_ ~~ @b } @a;
343デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 00:32:59.78
変数に%@$とかつくのがキモい
344デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 00:48:48.95
付けないのも存在するよ、それはそれで別の意味になるけど
345デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 01:05:21.24
>>343
おっと、シェルスクリプトを悪く言うのはそこまでだ。
346デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 07:11:58.99
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
死ねゴミ共が
347デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 14:13:52.60
348デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 14:27:21.58
動的言語のコミュニティが率先して作るべきは、
parrotだったんじゃないのかなと思う今日この頃
349デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 14:32:20.82
亡国の動的言語〜彼らは如何にして踊らされ滅んでいったか〜
350デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 19:19:32.04
そういう未来が来るといいねw
351デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 20:06:04.38
セフレがPHP,jsだとしても、嫁はGNUstepにしたいと思う
352デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 20:19:42.01
iPhone/iPad関連のアプリで儲けてる連中って
バブル崩壊と共に修道者みたくなってGNUstepとか使いそう
353デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 20:35:06.33
Perl6は惜しかったよなー。せっかくMooseで型宣言出来るようにしたのに。
1)Mooseを組み込みにして、2)配列の値に配列を直接置けるようにする、これだけで良かった。
馬鹿みたいに機能増やそうとしたの誰なんだろう。センスなさ過ぎる。
354デフォルトの名無しさん:2013/01/09(水) 20:46:55.96
>>353
ああなんか直接配列指定できなかったな
リファレンスじゃないとダメだったきがする
自動でリファレンスする設定あったきがするけど

さっきツイッターのフォロワー増やすツール作ろうとしてたら
集合演算がクソだったんだよな

perlにsetってやつがねーから調べてたら
ダンコガイがもう作ってたか
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51442760.html
355デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 01:09:58.88
集合の中に集合を置けるというのは自明ではないから
センスない奴らは Set< Set< T > > とか T** みたいな宣言に踊らされるだろう
356デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 04:11:49.81
> 集合の中に集合を置けるというのは自明ではないから
自明じゃないとお前が思ってるだけじゃね?

例えばフォルダの中にフォルダはおける。
357デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 06:09:04.09
だって他のLLはそれできるもんな。
Perlはそれができないせいで、変数は何でもかんでも配列リファレンスかハッシュリファレンスになっちゃう。
せっかく@や%で型を明示できるのに、リファレンスはスカラと同じ$だから、型が実質機能してない。
しかも関数によってハッシュリファレンスじゃなくてハッシュを受け取ったり、配列じゃなくて配列リファレンスを返したり、関数によってバラバラ。
だから、いちいち関数の仕様を確認しないといけない。
358デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 06:32:20.27
他のLLはそれできる
できるのに型が実質機能できてない他のLLの意味がわからない
359デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 07:09:46.52
Perl5の配列の値に配列を置けない仕様は、昔Matzも批判してたよ。意味がわからないって。
Perl6だと直接置けるようになるんだけど、Perl6が出る見込みはないからね。
360デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 07:39:17.28
perlの普及はperl6の黒歴史化によって支えられたと言う皮肉
361デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 08:22:46.78
python3も黒歴史?
362デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 08:54:05.31
awkも同じだけどな。
要するに、変数の中身が配列なんじゃなくて、変数そのもののほうが配列だから、そうなっちゃう。
363デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 09:21:37.83
>>361
perlが絶滅して全部python2系に置き換わるなら
python3は黒歴史になってもいいわ
364デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 10:27:24.59
Python3は3.3からが本気。3.2以前は黒歴史とは言わないまでもいらない子。
365デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 19:57:51.24
PHP,js以外は全部、イラナイ子
366デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 19:58:36.64
おまえにとってはそうなのだろうw
367デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 20:31:05.97
Python 3てそんなに評判悪いの?
368デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 20:33:30.99
Perl最強
369デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 20:39:30.09
scirubyが出来てだからpython一択。
370デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 21:17:34.35
pypy
371デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 22:09:54.48
Perl最高
372デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 22:41:29.81
Rubyちゃん息してるぅー?
373デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 23:16:01.50
perl,python,rubyと全滅したよ
374デフォルトの名無しさん:2013/01/10(木) 23:54:30.81
railsブームで人生を脱線
375デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 00:09:18.63
toby_net乙
376デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 00:34:36.29
pypyまだ寄付あつまってないのかよ
もう一年以上たつぜ
377デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 01:05:11.72
「ただちに」アップグレードを推奨:
「Ruby on Rails」のアップデート公開、極めて深刻な脆弱性を修正
Webアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」に
複数の深刻な脆弱性が見つかり、修正のためのアップデートが公開された。
378デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 05:22:09.45
Railsってバージョン上げたら、モジュール全然動かなくなるよな。PHPで一から作った方が早い。
379デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 09:00:47.18
これからはlispの時代だ
380デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 09:06:39.83
まじっすか
381デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 09:27:40.96
いや、アセンブラの時代だよ
382デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 11:09:12.26
Lisp?アセンブラ以上に無いわー。
仕事でLisp使ってるけど、今後もLispがメインストリームに
来ることは無いと断言できちゃうわー。
383デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 15:03:48.90
Lispは話題にして貰えるだけまし
F#好きな俺はどうすればw軽量さがいい
Scalaはどう考えても評価されすぎ
384デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 16:05:07.15
Lispは話題になると言っても99%ネタ扱いだし、しかもネガ方向という。
もうそっとしといてやれよ。
385デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 18:46:23.30
Boo
386デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 18:48:26.54
PHP,js以外はゴミ
387デフォルトの名無しさん:2013/01/11(金) 19:22:25.96
パイプでもWebでもいいがとにかく相手側の言語は見えない
見る必要もないし見せる必要もない
これが情報隠蔽だ
388デフォルトの名無しさん:2013/01/12(土) 04:27:14.06
見えすぎちゃって困るの〜♪
389デフォルトの名無しさん:2013/01/12(土) 10:58:13.43
東急の電車から渋谷の駅前に見えるマスプロももうすぐ見納め
390デフォルトの名無しさん:2013/01/12(土) 19:41:54.81
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130112-00000023-asahi-sci
Java逝ったぁーーーーーーーーーーーー!!!!!

Goが加速するぅ〜〜!!!
391デフォルトの名無しさん:2013/01/12(土) 21:12:31.49
golangなんてザルだから
392デフォルトの名無しさん:2013/01/12(土) 21:15:11.28
逆に考えるんだ。攻められちゃっても良いんだって
393デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 01:02:47.27
lispとかGoとかわめいてるやつみると
スノッブ効果って感じだよな

言語による差別化
人と違うことで優越感を味わえる
394デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 01:16:02.66
javaが逝ったから、これからは
C/C++ vs C# vs python
の時代だな。
395デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 02:45:14.25
セキュリティホールが潰れたんだから、堅牢になったんだよ
396デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 04:43:54.28
>>394
情報新しいね
でも鯖レベルではperlの直観性は、きのこると思うよ
397デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 13:42:24.19
GAEやAWSつかう
398デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 14:42:06.70
いいか間違えたフリしてヤバって呼ぶなよ絶対だぞ
399デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 15:10:52.47
>>393
そーいうマイナー発言で優越感味わってるわけですね
400デフォルトの名無しさん:2013/01/14(月) 01:49:53.87
この先、鯖屋って生き残れるの?
401デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 10:58:52.56
クソスレ乙w
消えるか死ねやお前らw
プッw
402デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 14:24:20.59
switch文で文字列比較が出来る言語はどれ?
403デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 16:52:32.72
このスレに怒りを感じるのは、
生え際の後退したperlerかrailsで人生を脱線したヤツぐらい
404デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 17:07:03.30
使いやすい言語について熟慮した連中のおかげで、
3つも4つも文法とイディオムを覚える羽目になった
405デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 17:11:23.85
c/c++にcpanやgemみたいなものありませんか?
406デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 19:08:33.33
C/C++はライブラリの置き場所が自由すぎて手動でやった方が早い
407デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 19:42:26.56
>>402
rubyは、switchの意味でcaseをつかってできる。breakは不要。

case は一つの式に対する一致判定による分岐を行います。when 節で指定された値と最初の式を評価した結果とを演算子 === を用いて比較して、一致する場合には when 節の本体を評価します。
制御構造 - Rubyリファレンスマニュアル
408デフォルトの名無しさん:2013/01/15(火) 21:59:15.04
>>402
PerlはPerlらしく正規表現も含まれる。
比較はスマートマッチ。
http://perldoc.perl.org/perlsyn.html#Experimental-Details-on-given-and-when
409デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 06:08:59.07
CakePHPの開発者のブログを眺めたら、作った理由の1つに自分のmacでrailsが動かないだった
410デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 08:11:31.44
>>403
死ねゴミw
バカを自覚せよ
411デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 08:32:43.81
>>405
yum
412デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 18:13:26.59
どうしてpythonにswitchがないのはなぜ?
413デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 21:03:02.96
switchなんてクソなもんは、if elseかdictで十分代用できるからいらねーだろ
ガタガタ文句言うなら使うな、と公式に声明出されてるだろ
414デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 22:04:42.42
>>410
なんだ?perl mongerやruby gangには自覚症状すらないのか
415デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 22:24:25.36
代用できるからというのは
答えとして良くないよな。

どちらが見やすいか?という
観点が抜けてる。
switchをif elseでやると冗長になる。
416デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 22:52:50.74
パターンマッチならともかく、今更switchとかアホすぎてワロス
417デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 23:42:02.55
言語設計の哲学が「見やすい」より優先順位が高いから
リャマ本のelsif辺りの項目にも似たような話載ってたな
自分で、ほげの機能が付いたperlを作れって
>>415,>>416のレスから加齢臭がする
418デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 00:11:54.34
長いswitchを書く時点で、何か間違ってないか点検しろって話なんだろうな。
どうしても必要なら、テーブル使えと。
419デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 00:17:55.58
さすがにテーブルを直接書くよりは、
switch文で書いて最適化で必要に応じてテーブル化される形のほうが
保守しやすいと思うんだが
420デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 00:29:47.88
Perlは後から付いたよね、given〜when…だっけ?
421デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 00:41:03.24
君が思う最高に素晴らしく保守し易いswitch文の例を書いて見せてくれよ
422デフォルトの名無しさん:2013/01/17(木) 00:51:13.60
>>420
perlで標準なのはgiven when。

一応CPANにSwitchモジュールもあるけど、
given whenを使ってくださいみたいな扱いになってる。
423デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 02:35:27.88
最近、よく眺めるビッグデータの活用
最大のネックはプレジデントを読む層にあわせて
スーツを着ることなんじゃないかって気がしている
424デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 02:49:05.15
プレジデントを読む層が経済的に上位2割だとすると、
8割の人間にとって嫌悪の対象だってことは明白。
425デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 04:11:19.25
素人と訓練されたオタクがPHPを使うんだって気付いた
426デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 04:14:27.44
しばらく使わない間に、そのイディオムは忘れる
427デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 05:22:56.98
反権威主義の象徴といった理由を除いて、rubyを使うメリットが見当たらない
GNUや関数型のコミュニティは、本当にぶれないのでプログラミングを楽しめる
428デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 07:05:13.38
反権威主義の象徴?(゚Д゚)ハァ?
rubyが?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?(゚Д゚)ハァ?
429デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 11:27:28.40
rubyはモルモンの象徴です  本当にありがとうございます
430デフォルトの名無しさん:2013/01/18(金) 11:29:50.95
トップダウン型のコミュニティは、最初に決めた目標を達成したら消滅します
生き残るのは、決めたことがブレるトップダウンと、目標を決めないボトムアップ
431デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 02:13:50.88
目標を天国にして、達成できないようにすれば永遠だ
432デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 02:36:54.57
とりあえず、Perlでいろんなものを作ってみようと思う
433デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 02:37:53.63
神は天国にまで届こうという成果を見て傲慢さにお怒りになられた。
かくて我々の使うプログラミング言語は乱されたのである。
434デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 04:53:54.36
バアルのようなもの
435デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 04:54:48.27
GNU Ruby (グルービー)
436デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 05:02:20.11
Look, JS is comming on cloudss! (Revelation 1:7)
437デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 05:57:00.57
MicroSoftのロゴを見てごらんよ。真ん中に十字架が飾られている
c#なんて4つも十字架があるし、cloudにはnode.jsも来た。
それと比べたら、余所はデーモン、vi vi vi(獣の数)、
バアル、ヘビ、リンゴ、モルモンといい、
OSS被れは何処も彼処もエゴブーばかりじゃないか
438デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 08:17:07.53
まむし(Python)のすえたち
439デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 16:50:18.10
プログラミング地獄への道は、人々の善意で舗装されている
440デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 17:27:25.42
みんな、もう一神教にでも改宗したら?
441デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 18:37:23.21
他国の宗教事情からすると、日本での聖地巡礼は世界へ誇れる
少しだけ残念なことは、同じく宗教絡みで、シリコンの使われ方なんだ
442デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 20:51:54.27
fooで出来たbarをbazで弄るためのhogeはありませんか?
443デフォルトの名無しさん:2013/01/19(土) 23:05:17.41
split関数とjoin関数を使えばよい
444デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 03:02:23.50
swigやIDLに相当するものが欲しい
445デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 03:05:40.88
「xxxは技術力が低い」←エゴブーを釣る手っ取りはやい方法
446デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 05:18:48.38
スターエンジニアが味方ならともかく、彼らには勝てないし、
敵に回すだけって気付いた瞬間、windowsが救世主に見えてきた
447デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 06:33:34.55
プラットフォームが増える毎に指数オーダーで増えるバグを潰せるかって?
javaやPHP、jQueryの普及が、皆の直感として反映されてるんじゃないかな
node.jsとhtml5が持ち上げられる根拠だよ。パテント払いたくないだろうし
448デフォルトの名無しさん:2013/01/20(日) 06:46:37.28
tweetコピペるの流行ってるんか
449デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 04:08:14.45
適当に書きなぐったんだけど、イタコが天職なのかな?
450デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 05:21:32.47
けどほら、皆、才能なんてないんだし、わざわざ苦労してwindowsの柵を越える必要なんてないんじゃない?
windows上でやるようなレベルと大差ないことするんだし、よく分からない依存関係だとか、バグだとか、足元を撃って、
大して好きでもないプログラミングに人生の大部分を奪われて大変なだけだよ
もっと他に楽しくて魅力的なことなんて一杯あるから。ほらあれ、若さ故の過ちってヤツだよ
451デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 09:31:36.89
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
452デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 10:36:19.13
プログラミングは、たのしい
453デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 12:46:51.05
>>450
MSがよいPrologの処理系を出してくれば、Windowsを使うと思う。
454デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 13:55:56.92
>>402
D言語

文字列によるswtich文
これはC++では不可能
http://www.kmonos.net/alang/d/1.0/cppstrings.html
455デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 14:31:09.56
>>408
正規表現か
式使えるjsより便利だな
456デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:02:49.01
clojureみたく、出来合いのものを流用しなかったことが不幸の始まり
457デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:04:58.44
>>453
windows上で動くprolog処理系なんて腐るほどあるよ.
それってM$が出す必要あるの?というか、そんな馬鹿げたこと言うなんて、
そもそもprologなんて使ってないでしょ
458デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:10:10.84
>>454
hashで可能なんだぜ
459デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:11:57.99
d言語って、delphiやjavaが出た頃はまだ賑わって感あるけど、既に死に体
460デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:18:24.70
新スレ記念にマジレスすると
Qt とか Python とか知ってしまうと
D いらないんだよね
461デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:19:10.74
全てのOSに向けて言語毎に別々のインタプリタや仮想マシンを作るってのがナンセンスで、
cへのトランスレータかCLIみたいなものを作らなかったのが悲劇の始まり
462デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:20:53.96
pysideなんてQMLに移行した感あるんだけど
463デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 15:32:22.90
今日日の計算機環境で、目的もなくperlやpythonを弄るって、すごく頭のイタイ子たちだよね
464デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 16:11:40.54
perlは、正規表現の勉強になるよ
465デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:10:22.58
正規表現の勉強なんて、どの言語でも出来るから
拡張なのかPOSIX準拠なのか、その辺の違いの方が重要じゃないの?
466デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:23:02.58
文字列処理に関連した関数群がc/c++のコードを生成するコマンドラインツールで良かったのではないか
467Perl忍者:2013/01/21(月) 18:32:00.05
Perl使えたほうがいいな
スクリプトでマネタイズもできるようになってきた
マジさいきょっ
468デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:34:52.05
cで書かなければブームが去った後で、皆が飽きて保守不可能になる
ってのが本当に良く分かる7年間だった
469デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:43:32.51
Cで書けるものを書いてるなら好きにすれば?
死ぬまでmallocとfreeに苦しめられるのが好きならね。
470デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:44:32.19
好き好き
471デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:46:25.70
実際に面倒な部分って、文字列処理ぐらいで、その部分だけrubyが生成すりゃ良いの
472デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:50:41.27
実際に必要なものって、objective-cみたいなOOPと、
使いやすい文字列処理だけで良かったんじゃないか
473デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:52:56.99
10年前に Obj-C を高評価してたなら言ってもいい台詞という気がするw
474デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 18:54:14.36
忍び寄る機能主義って、ずっと前から言われてるよね。
475デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 20:04:40.66
ILやllvm上にでも、世界を構築できる環境が整わない限り、
自然淘汰の原理からは開放されない世界に見えるけれど、
次のクリスマスが来るまで、皆、c/c++で何かをこさえるのかしら
476デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 20:54:56.30
インタプリタの保守なんて簡単だよ
JITコンパイラは知らん
477デフォルトの名無しさん:2013/01/21(月) 21:36:38.72
そうなの?改宗すると、インタプリタの保守だとか技術力とかどうでも良くなるね
いろいろと悩みが無くなって本当に心が晴れた気分だ。
というか、皆、parrotの上にでも何か作ればいいのに。
出来ない理由について探したり、考察したりする気力もないから、誰か教えてエロい人
478デフォルトの名無しさん:2013/01/22(火) 00:34:54.42
>>473
NeXTSTEP高かったんだよな
479デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 04:41:46.45
私に還りなさい 生まれる前にあなたが過ごしたwindowsへと
この腕に還りなさい めぐり逢うため奇跡は起こるよ
480デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 05:01:17.68
>>457
PrologってCLIから外れているでしょ。クラスとかないから。
そこを別にサポートすることになればインパクトがあるんじゃないか。
481デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 06:15:48.04
はぁ?prolog .netでググッてからレスしろカス
482デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 06:25:24.35
論理型はIBMがそのうち本気でサポートし始めるだろうから
M$なんて必要ないだろう。Prologとは限らないけど。
483デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 06:30:51.03
prolog作ってる老舗のメーカーがあるのに、わざわざIBMが作るような根拠って?
放っておいても、アカポスについてエゴブー共がLGPLで処理系を出すだろ
484デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 06:44:19.87
ああ、処理系出すとかそういう意味ではなくて、開発言語を
段々論理型に移行していくだろうと云う意味。関数型ではなくて。
485デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 07:00:28.78
だから、ソースは?論理型って80年代ぐらいに散々にコケて
使い道のないprologプログラマが世の中に溢れ返ってただろ
論理型へ移行って、それを何に使うの?
486デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 07:15:18.21
IBMが論理型へ移行する、IBMがprologをサポート、M$がprologをサポート
prologってCLIから外れてるでしょ
どうすれば、そういう意味でないなんて白々しい馬鹿なレスが書けるんだろう
487デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 07:27:03.93
>>485
根拠か。インド人はFunctionよりLogicがお好き。としか言いようがないなw
488デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 20:56:32.37
ソース寄越せってつってるのに、御前の思い込みなんて屑レスはイラナイ
死ねカスゴミ虫。どうしたら、そんな脳味噌がトロけた妄想できるの?
489デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 21:02:01.28
数年前のIBMが自然言語処理でprolog使うかもって記事でも出てくるかと思いきや、
語尾に気持ち悪い草が生えたユトリの屑レスだった
490デフォルトの名無しさん:2013/01/23(水) 22:09:38.58
>>489
元々最も強力なPrologはIBMにあると言われている。20年以上前から。
ワトソンについては、ビジネス応用とは違うからあれは予兆とは
いえないだろう。
491デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 01:28:04.73
PrologとかSmalltalkは
ゴミであることを歴史が証明した言語
492デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 10:57:52.00
ソース派がうるせえー、オレは醤油派だ!
493デフォルトの名無しさん:2013/01/24(木) 14:13:46.04
塩胡椒 >> 醤油 >> ソース
494デフォルトの名無しさん:2013/01/25(金) 00:27:45.59
PrologとSmalltalkは簡単すぎて手続き型とあまり変わらないことが証明されてしまった
じゃあMonadやtemplateみたいに難解にすれば良いのか?
495デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 11:52:30.30
>>494
Prologって言語の中で一番やさしいよね。そう思わない人が多いのはなぜだろう。
496デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 12:23:26.83
やさしければ良いのなら、変数の中で一番やさしいのはグローバル変数だ
497デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 12:57:44.16
集合は非常に単純な概念だが、
集合を取り扱う集合論が単純だとは思わない
498デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 19:27:44.89
集合は知らなくていいだろ
「listは集合だよね」「arrayは集合じゃないよね」みたいな風潮はどうでもいい
499デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 19:36:00.47
そんな風潮なかろう
500デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 22:27:13.07
ていうかlistは集合じゃねぇ
501デフォルトの名無しさん:2013/01/26(土) 23:30:04.58
Prolog使っても人生が楽になりそうな気がしないんだよな
502デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 05:32:38.38
簡単にエキスパートシステムが作れるだろ
メモ代わりにもなる
503デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 05:51:57.13
スマホで扱う簡単なエキスパートシステム作るだけでも、ユーザーから金を搾り取れる
最重要な要素はおっぱいだよ。おっぱい。
504デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 05:54:40.67
イノベーションやライフスタイルなんて関係ない。無料で提供して、
如何に課金させるか、猥褻な要素でユーザーの注目を引くかだけが重要。
505デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 07:53:32.30
GoogleのGや、html5の☆のロゴを見るとフリーメーソンの陰謀が見えてくる
シナリオはバブル崩壊後の世界恐慌と第三次世界大戦
506デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 08:09:47.85
groovyのロゴなんて本当に気持ちが悪い
507デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 08:14:00.34
google,git,GNU,geek,gnome,gtkと頭文字にgが付くものはボイコットしよう。気色悪いし
508デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 08:17:24.39
Larry,Matz,Guidoのうち、guidoだけgoogleで一時期働いた理由なんじゃないかって変な妄想が止まらない
509デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 08:25:44.93
おまえら、レストラン数論って信じる?
510デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 14:23:40.91
>507
go
GAE
GLSL
511デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 15:00:50.37
グローバルスタンダードをボイコットした結果が、ローカル言語の乱立なんだよな
512デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 15:26:16.98
陰謀を軽々阻止する軽量言語
513デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 16:35:28.94
Prologは研究対象としては良いと思うんだが
実務に使えない実績がショボいという時点で舐められすぎで話の分かる奴が少なくて困る
514デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 21:09:56.86
実務でも使い道はあるのかも知れんが、ちょっと考え方が独自過ぎるのが障壁なんだろなあ
515デフォルトの名無しさん:2013/01/27(日) 21:13:55.57
二進数しか使えないとかラムダしか使えない等のエキゾチックな設定がある方が良い
実績は気にしない
516デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 00:39:58.32
エキゾチックは違うだろw
517デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 01:03:15.11
エキセントリックだな
518デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 01:20:33.60
エレクチオンじゃね
519デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 03:56:25.45
民ちゃん
520デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 05:24:53.16
>>510
G類と呼ぶことにしよう。
ロゴはもちろん、あの茶色い羽を物生き物。
521デフォルトの名無しさん:2013/01/28(月) 19:54:45.82
Ruby初心者はこれを見てください。

邪魔しないで (Matz)
http://sc-smn.jst.go.jp/playprg/index/3170
522デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 00:50:04.05
やっぱ可読性が低いな。保守管理が大変そう
523デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 04:43:58.26
>>522
Rubyが?
524デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 08:04:55.35
主語がないぞ
525デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 10:56:42.16
主語じゃなくて目的語だろ
526デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 11:23:35.89
目的語じゃなくて述語だろ
527デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 11:25:22.35
無いのが主語じゃないのに「主語がない」って言う奴っているよね
あれ言い始めたの誰なんだろ
528デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 12:21:05.40
優位に立ちたいやつが言い始めた
529デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 12:25:14.33
主語がねーんだよ バーカw
『やっぱ(Rubyは)可読性が低いな。保守管理が大変そう 』

で、>>521のすぐ後のレスだから主語はRubyに決まってんだよ バーカw
530デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 12:34:40.94
『(>>522には)主語がないぞ』
主語がないぞw
531デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 12:41:47.27
主語い、主語い、理解できたようでちゅね、テストに出ますからねー
532デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 15:39:50.53
主語+動詞+目的語みたいな文法のプログラミング言語ある?
533デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 17:05:55.11
caller calls callee
534デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 17:23:59.68
姉ちゃん氷水
535デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 17:42:32.36
calleeといえばいなばのタイカレーはうまい
536片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/01/29(火) 22:27:29.05
最近Rubyが嫌いになった。動かないと意味ないじゃん!
537デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 23:25:43.34
一般論として、命令形の主語は、You
You must
You shall

たとえば、作業員が主語なら、Workers shall
538デフォルトの名無しさん:2013/01/29(火) 23:34:27.15
You は shock
539デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 02:53:06.90
I で空が落ちてくる
540デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 06:24:29.20
rubyはproductとして実用可能なレベルのhack
v8はgoogleの提供するhack可能なproduct
hackがproductに勝てるわけないじゃないか
541デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 07:03:30.69
転職サイトの技術力ってキャッチコピー、女子力と大してかわらない
542デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 10:45:02.94
軍事力の評論家ってアマチュアでも楽しそうで良いよね
ITはプロと素人の仲が良くない気がする
543デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 12:28:35.68
PHPはうるう秒に対応できないようなのですが、
時刻を正確に管理している環境でPHPを使う場合どのような手法を
とるべきでしょうか?
544デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 14:30:48.34
うるう年とうるう秒って単位が違うだけで手法は同じ?
545デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 21:51:02.62
>>543
Linuxカーネルでさえ
不具合起こしたの知ってる?

http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201207/03

時刻を正確に管理してる環境って
そんなのあるのか?
546デフォルトの名無しさん:2013/01/30(水) 22:26:04.23
俺の腹時計
547デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 01:29:15.89
うるう秒の完全対応ってあるのかな?
たとえば、AからBの時間の間にうるう秒があったとき
B-Aをやったら、ちゃんとうるう秒の文まで
計算に入ってないとだめだよね?

でもうるう秒っていつ起きるか直前まで
不明だった気がする。

データ型として60秒を表現できるようにするのは
簡単だけどロジックはそうは行かない。
結局のところ、うるう秒が存在することによって発生する。
通常とは違う時間の進みと戻り(つまりPCの時計を手動で変更するのと一緒)に
対応出来ればいいのでは?
548デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 01:31:30.69
うるう秒は計算上決まるとかそういうことでなくて
会議して決めるものなので
当然未来の分の計算はできない
549デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 05:57:54.44
time()の値の差は信用できないのか
550デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 19:43:25.54
PCの時計なんて頻繁に狂うんだから
数年に一度の1秒のズレなんてどうでもいいんだよ
その間に時刻同期で数分分は時刻修正してるんだよ
551デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 19:54:30.72
未来の時刻も表現できるでしょ。そのとき狂った時刻になるね
552デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 20:36:49.04
うるう秒は会議して(ry
まずは未来予知を実現しないと
553デフォルトの名無しさん:2013/01/31(木) 21:53:09.35
予知した
ロシアは鉛筆を使ったみたいなオチが見える
554デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 00:59:13.04
まずは国連にゴルゴ13を送り込んで
うるう秒廃止派の暗殺からどうぞw
555デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 01:10:55.23
通報しました
556デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 15:17:27.47
特にプログラムの勉強もしたことのない低学歴の平凡な素人がお遊びでプログラムしてみました。

hcapp.rakusaba.jp
557デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 15:45:40.17
558デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 15:48:17.19
livedoorにhiratara入社してこねーかなあ
楽しみだ
559デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 15:51:35.28
hirakataに空目するからやめろ
560デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 16:07:37.00
>>557
違う人出しちゃだめだろw
安来市に住んでる本当の素人、平田寿浩(ヒラタクリエイト)なんだけどね
素人だと困るの?w
hcapp.rakusaba.jp
561デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 16:51:27.81
ひ ら た ら wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562デフォルトの名無しさん:2013/02/01(金) 17:00:49.67
うるう秒も知らんのか?
http://www.netfort.gr.jp/~matsu/utc/index.html
563デフォルトの名無しさん:2013/02/02(土) 03:11:14.72
>>543
夜中にntpdate
564デフォルトの名無しさん:2013/02/02(土) 15:29:27.34
>>408
>>407
ありがとう。
bashでも使えるんだね。
565デフォルトの名無しさん:2013/02/02(土) 21:31:03.19
なんか onigurumaって64ビット環境でビルドすると、
付属のテストツールで診断するとメモリーエラー出るけどね、
正規表現エンジンにこれ使ってるやつの64bit版って大丈夫?
ソース見るとOFFSET何ちゃらが32bitだし
対応作業やってないよね。

RubyとかPHPとかに乗ってるはずだけど。
566デフォルトの名無しさん:2013/02/02(土) 22:51:55.66
Ruby1.9は、Onigurumaがソースに取り込まれてからは
オリジナルのOnigurumaからはforkしたような感じになっており
Ruby開発者がOniguruma部分の不具合修正も行ってます
当然64bit対応も行われているのでしょう
でないと、Rubyが64bit環境で正常動作しません

Onigurumaの作者の人は開発からは遠のいているようですが
forkしたOnigmoという正規表現エンジンがあり
そちらはRubyでの不具合修正が取り込まれたり
よりPerl互換になるような機能が加えられたりしてます

で、Ruby2.0(仮)の正規表現エンジンは、そのOnigmoに切り替えられています
567デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 18:16:20.65
Onigmoのwin32/config.hみてるけど

#define SIZEOF_OFF_T 4
#define SIZEOF_VOIDP 4

win64は想定していないというか対象外というか
そんな雰囲気
568デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 18:18:33.85
defineは後から変えやすいようにする意味があるわけで、
それ見たら逆に64bitの対応も考慮してるって思うけど?
569デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 18:19:48.35
win32のconfig.hなんだから4バイト(32bit)で当然。
win64に対応するなら、win64/config.hを作るだろうさ。
570デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 22:34:27.35
RubyとPythonの内、正規表現を用いたファイル操作がより楽に出来るのはどっちでしょうか?
571デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 22:48:24.76
>>570
足りない機能は自分で補うという発想があれば
どちらの言語でも大差ない。
572デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 23:14:35.24
>>570
自分で補わない場合は、Python
573デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 23:24:56.21
スクリプト言語ユーザーって自分で関数を作ろうとしない人が多いよね。
この間あちこちにメールアドレスチェックのための正規表現が
たくさんコピペされていて唖然となった。

あぁ、うん。Perlなら正規表現マッチングを書くのが楽ですからねーってそうじゃないだろ。

指摘したら、正規表現が定数になっていた・・・アホかと。

(なんかのライブラリを使うか) is_email 関数を作ればいいだろと。
574デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 23:26:27.57
正規表現リテラル持ってるRubyのほうがよっぽど楽だと思うがなんでまた
575デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 23:43:25.63
>>573
知らんがな。
Perlの場合は、マニュアル読めば使うモジュールが分かるから、
単にマニュアルを読まない人なんじゃないの。
576デフォルトの名無しさん:2013/02/03(日) 23:44:47.28
まあスクリプト言語って書き捨て言語って意味だからな
577デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 00:01:01.93
578デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 00:06:08.13
あと正規表現が定数になってたのは
正規表現が何度もコンパイルされないようにするためかもしれない
実際にどう書かれてたのか見ないとなんともいえないけど
579デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 00:19:17.79
>>577
それは、Email::Valid->rfc822()で使えるやつと多分同じ。
580デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 00:56:11.89
>>576
再利用って概念がないのかもね。

「書く」ことばかり重要視して
「使う」ってことを意識しない。

一度書いておけばあとは使うだけになるから
使うことを重要視して作ればいいのに、

とりあえず短くかければいい。短いだろ?
短いから何回書いても苦にならない!
と結果的に何回も書く。
581デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 01:01:06.12
再利用はどちらかというと
外部パッケージライブラリのレベルで試みられている気がする
CPANとかRubyGemsとか。それを使って便利に書き捨てる
いやもちろんそうでないケースもたくさんあると思うが
582デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 01:05:36.03
ライブラリの仕様が安定するまではコピペでいいでしょ
安定する前の古いスクリプトはむしろ捨てるべき
583デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 02:25:34.20
>>581
えぇ、使うだけで
自分で関数を作ろうとしないんですよ。

ささっとかけるがゆえに
もっといい方法を模索しないんですよね。
もっといい方法はささっとはかけないので。
(でも書いたあとは、ささっと使える)

>>582
コピペするとバグが増える。

ライブラリの仕様が変わるといっても
引数がちょっと変わったり名前が変わったりするぐらいで
ロジックに大きな変更が入ることは少ない。

だから変わったらリファクタリングすればいいだけ。
でも、スクリプト言語って
リファクタリングしにくいんですよね。
584デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 02:38:45.59
それはリファクタリングで済む仕様変更の場合に限り、リファクタリングにすればいいという詭弁じゃん
コピペで済む場合に限り、コピペすれば良いと言ってるのと何も変わらん
ただの程度問題
585デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 02:56:42.41
>>584
あほか?
仕事していれば、どんな仕様変更だってありえる
仕様変更でリファクタリングを諦めるということは
技術力不足でしか無いぞ。俺にはできませんという意味だ。
586デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 03:08:35.48
何が何でもリファクタリングを諦めないというのが間違ってるんだって
それは資産じゃなくて負債だ。ソースコードの寿命を考えろ
587デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 03:15:52.61
>>586
いま、ライブラリの仕様が固まるまでの
初期の話をしてたよね?

負債? 寿命? お前が作ったものは
わずか1日で寿命が尽きるのかい?
588デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 03:24:38.18
スレチ
589デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 03:47:41.56
>>587
仕様が固まる、固まらないとはどういう状態を言うのだ
リファクタリング万能説もいいかげんにしろ
590デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 03:54:45.23
>>589

>>582に聞け

582 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 01:05:36.03
ライブラリの仕様が安定するまではコピペでいいでしょ
安定する前の古いスクリプトはむしろ捨てるべき
591デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 04:01:01.28
>>589
お前、リファクタリングをなにか特別なものと思ってないか?

プログラムってのは、たいてい修正が入る。
機能追加やバグ修正なんかによってな。
その修正作業のほとんどはリファクタリングだぞ。

リファクタリングではない修正とは、

・修正します。互換性はなくなりますので
関連コード全部書き換えてください。



・修正します。互換性はありますが
今より汚いコードになります。

のどちらかなんだが?
592デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 04:14:46.12
>>591
リファクタリングですべての修正が出来ると思ってる奴がおかしいと言っているのだが
593デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 04:20:22.44
リファクタリングとコピペでは段階が違う
リファクタリング可能なコードは設計が完了している
コピペは実験に近いし、リファクタリングの前段階として矛盾しない
コピペせずにリファクタリングしろと言うのは的外れだろう
それにリファクタリングでバグが混入しないのは完璧な設計が前提だ
最初から色々おかしい
594デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 04:35:09.05
コピペにメリットは一つもない。
なに意味不明なこと言ってるんだか。
595デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 04:35:41.72
>>592

587 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/04(月) 03:15:52.61
>>586
いま、ライブラリの仕様が固まるまでの
初期の話をしてたよね?

負債? 寿命? お前が作ったものは
わずか1日で寿命が尽きるのかい?
596デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 04:36:49.98
意味不明なのは、仕様が決まってないものをリファクタリングしようとか言ってる奴
597デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 04:37:45.57
リファクタリングは何か新しいものを作る手段ではないので。
598デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 05:56:23.25
リファクタリングし終わると
頭がくたくたになる
599デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 08:17:08.39
リファクタリングは挙動を一切変えずに
変数名やクラス名、パッケージ構成を変えることだったと思うが
いつからその定義が変わったんだ?
600デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 08:24:32.20
再構築はリビルドじゃなくてリファクタリングのことだから
リビルドの対訳に再構築を使うのはふさわしくないとして止めた
601デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 08:38:49.50
たかが引数の変更にリファクタリングwww
602デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 09:17:50.05
変数名やクラス名、パッケージ構成を変えたら、
パッケージを使ってる側のプログラムから見た挙動変わるんじゃね?
603デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 09:49:05.70
小さいパッケージがたくさんあったら失敗する確率が高い
メリットの大先生は、成功した場合のメリットしか言わないんだよな
604デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 11:27:24.38
umu
605デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 12:03:15.95
どんな言語使ってんだか知らんが、ライブラリの信頼性が低いのか。
まあ、それでも使えるやつだけ、使えばいいんじゃないのか。
606デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 12:20:04.27
Rubyのことですねわかります
607デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 12:28:48.13
Perl最強
608デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 12:38:07.28
最近 node.js に浮気してます。
すんません。
609Perl忍者:2013/02/04(月) 12:50:41.63
node.jsさいきょっ!
610デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 13:17:54.02
>>602
挙動を変えないっていうのは
例えばlsというコマンドがディレクトリ一覧をだしているとして
その仕様を満たしていれば、中身をガラッと変えても何の問題もないんだよ。
611デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 17:04:31.67
>>610
満たした後のことばかり言うとソースに興味がなくなるよ
その前の過程が面白くないとソースを読める人がいなくなる
612uy:2013/02/04(月) 23:01:50.79
俺からいわしてもらうと
プログラミングにおいて万能策は無いし
程度と加減を知らないコードは大変なことになる
ようは力抜ける場所は力を抜くこと
仕事っていうのはできる限りの横着をするんだよ
いざという時に動けるようにな

死ねゴミカス共
613uy:2013/02/04(月) 23:05:01.50
リファクタリングは挙動を変えず〜なんてのも無駄な話
main関数の挙動が変わらなければ何やってもリファクタリング
普段のリファクタリングだっていつく関数がネストしてんだ
614デフォルトの名無しさん:2013/02/04(月) 23:13:14.23
>>612
正解。ムやマにいるやつはそれがわからず、
一個しか正解がないかのごとく突き詰めてくるからダメなんだよな
615uy:2013/02/04(月) 23:14:23.90
プログラミングは楽しいか?
いや野暮な質問だったな
楽しい行為なわけないし
やはり人は数字に弱く常に勉強しなきゃしなきゃでストレスかかって頭がやられてるんだろうな
解決方法はひとつ
さっさとすべてを勉強しきること
そこは横着しない
仕事で使うスキルも趣味で使うスキルも興味が1ミリでもむいたもの
すべてやりきると少なくともプログラミングでのストレスなどは全くなくなるであろう
何事もプロというのは100%の力で仕事しようとしちゃいけない
自分の50程度%の力で、仕事こなせる程度のスキルは
身につけた方がよい
616デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 01:28:11.17
プログラミングは、たのしい
617デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 02:24:10.58
楽しいけど・・・
618デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:54:03.62
iphoneアプリ、Windowsアプリを売って生き残れ Ver 1.6
http://tinyurl. com/9w97424
619デフォルトの名無しさん:2013/02/05(火) 17:55:47.72
アフィ注意
620デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 12:29:24.85
>>609
node.js はうるう秒対応してるの?
621デフォルトの名無しさん:2013/02/06(水) 20:11:56.66
世にあふれるPHPコードの99%は↓に食わせたらボロクソなんじゃねーの?

PHPのソースコードの品質を評価するスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1360128502/
622デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:10:51.30
プログラミングは仕事だって割り切った途端、M$が素晴らしい企業に見えてきた
623デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:12:33.33
プログラミングが楽しいなんて台詞は、宗教的ドグマで頭がやられてるんだと思う
624デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:16:30.36
クラスベースOOPLが再利用の名目で流行った割りに、
javascriptのコードの方が使いまわされているような気がするのは気のせいだろうか
625デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 15:21:27.98
数学的素養と顧客折衝ぐらいしか本来的には技術力として残らない
626デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 16:12:26.78
言語が多すぎて楽しい
これは数学や一神教とは違う
627デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 16:15:18.15
>>624
node.js再利用性高くて良いよ
628デフォルトの名無しさん:2013/02/07(木) 20:22:00.79
今の混沌としたプログラミング言語を楽しまなくちゃ。
50年後ぐらいには、技術や理論が確立されて、
ツマラナイ物になるのだろうから。
629デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 19:22:34.25
将棋なんかで階乗がーとか10の何乗がとか言うが
あれは階乗を勉強すれば将棋の理論を確立できるという意味ではない
理論はあきらめろって事
数学の使い道は少ないけど、万能感をぶち壊すみたいな用途には良いよね
630デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 22:32:43.50
数学の使い道が少ないとか言ってる時点で
お前がとんでもないバカなことはわかった。
631デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 22:39:10.14
プログラミングには、論理的な思考が必要(もちろん記憶力も必要です)
632デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:28:48.90
論理的だが形容詞的ではない思考ってあるかな
形容詞は汚い言葉と綺麗事が多いからあまり使いたくないんだが
633デフォルトの名無しさん:2013/02/08(金) 23:36:44.62
ヘミングウェイというかここ何のスレだよもう
634デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 02:14:18.66
数学が軽視される現象が、軽量言語に影響しているのかどうか
635デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 04:43:51.52
数学と論理思考学をわけろよ。

プログラミングに必要なのは
論理思考で会って数学ではない。
636デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 10:20:14.97
低脳って数学を狂ったように賛美するよね
637デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 10:48:36.52
集合と論理、せめてブール代数はやっとけ。
ifの条件を整理できないとか、有りえないから。
638デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 10:51:57.41
ドカタになるなら数学は不要ですよ
639デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 12:53:28.99
>>637
円を重ねるやつと、0と1の組み合わせを表にするやつに分かれるよね
640デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 13:40:15.10
カルノー図が必要なほど複雑な論理式には
そうそう出会わない気がする
641デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 13:41:23.42
>>639
集合が実装されてる言語を除いて、プログラムで使うのは、
二値の集合を使うブール代数。
642デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 15:11:43.30
>>641
問題領域が集合論で表現さるなら必要じゃね?言語関係なくね?
つーか>>639はベン図のことじゃね?
643デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 15:37:55.79
その通り。それに基本的にどの言語でも集合は実装できるしされてる
離散数学はグラフ理論も含めてやるべきだと思う
644デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 15:50:17.84
>>642
Cでいうところの論理演算で使われるのはブール代数。
で、宜しいか。

プログラミングを言い出したら、数学基礎論とかに行っちゃう。
645デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 17:00:22.12
数学が必要かどうかはジャンルによるのでは
スクリプト、Web、ゲーム、AI、物理エンジン…
やるジャンルによって使う知識はかなり変わる
共通するのは…例えば手続き型なら順序立てて物事を考えるとかみたいな
基礎の基礎な部分くらいでしょ
646デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 17:30:33.01
算数とifとループと作業分担ができれば勤まります。数学は一切不要
647デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 18:36:19.93
PythonでRubyの実装を本家よりも5倍速いやつが登場ってニュースみたんだけど、あれどういう意味なの?

素人にもわかりやすく教えてください。
648デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 19:20:57.52
アナログなジャンルはいかにも数学らしいことをするけど、離散数学は数学らしくない
649デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 20:12:52.88
ONなのかBKなのか区別出来るようになるのが数が苦
650デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 20:25:20.27
>>647
特定の条件が揃った時
最大で5倍速くなることもあるが、
実際は5%早くなればいい方。
651デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 21:06:04.97
>>646
Prologにはifもループもいらない。
652デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 21:21:39.14
>>650
PythonがRubyになりきれてそれでいて五倍速いということ?
653デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 21:29:05.69
気になったんで調べたけど、pythonでrubyを実装して
それが本家のrubyよりも速いって事らしい
matz実装が糞過ぎるって話
Cで実装したrubyよりpython実装のrubyが速いとかおかしすぎるだろ
能力なさ過ぎruby終わってる

http://developers.slashdot.jp/story/13/02/08/061220/%E6%9C%AC%E5%AE%B6%E3%82%88%E3%82%8A%E3%80%8C5%E5%80%8D%E9%80%9F%E3%81%84%E3%80%8DPython%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AERuby%E5%AE%9F%E8%A3%85%E3%81%8C%E7%99%BB%E5%A0%B4
  あるAnonymous Coward 曰く、

本家Rubyより5倍ほど早いというRuby実装「Topaz 0.1」が登場した(@IT)。

AuthorsにはJRuby実装で知られるチャールズ・ナッター氏などが名を連ね
  ている。このTopazはPython(正確にはPythonのサブセットであるRPython)
  で書かれており、おなじくRPythonを使って実装されたPython実装の一つで
  あるPyPyと同様の仕組みで動いている模様。5倍も高速化したというのは興
  味深いところである。
654デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 21:41:36.16
RPythonってPythonそのものと違って
静的型付けのコンパイル言語だからなぁ
JITとか付けたら速くなるのかもしらんよ
655デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 21:56:09.25
JITを付けてんだよ
656デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:06:10.74
こういう数字には一喜一憂しない方がいいのかな
若者の数字離れ
657デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:14:26.56
matzがJITやる気が無いからな
JSはJITが当たり前で、PHPとPythonは活発なJITコンパイラ実装への取り組みがあるのにね
658デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:18:49.28
Rubyの文法やルールに沿ってコーディングするけど、それを処理してるのはPythonの方が速いよという事?

まるでPythonのRubyモードみたいな感じじゃないですか〜。

これでますますPythonの価値が上がったな〜。
659デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:34:03.29
前に、いろいろ計測したが、PyPyは異常とも思える数値出してたからな。
あれと同じ構造なら分からんでもない。
660デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:34:35.75
>>653
>気になったんで調べたけど、pythonでrubyを実装して
>それが本家のrubyよりも速いって事らしい
>matz実装が糞過ぎるって話
>Cで実装したrubyよりpython実装のrubyが速いとかおかしすぎるだろ
>能力なさ過ぎruby終わってる

「ジャップはクソッ!!」ってプログラミングの世界にもあるんだなあ
661デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:34:42.23
そもそもrubyいらないじゃん
好事家が趣味でこっそりいじる言語
それがrubyでしょ
662デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:34:58.83
そもそもPythonも本家C実装のPythonより
RPythonで実装したPyPyの方が速いんだから
663デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:51:31.80
行政巻き込んで楽しかったのかあ
いつ頃止め差されるんだろうか
それでも5年くらいは島根の政治力で
生き残り続けるんだろうなぁ
Ruby City て、島根県の税金やで
664デフォルトの名無しさん:2013/02/09(土) 22:54:01.48
mrubyのJIT化はこっそりやってる人がいるみたいだ
http://d.hatena.ne.jp/miura1729/20130209/1360384727
665デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 02:20:23.63
>>660
勝手に日本にするな。
Rubyがクソ、matzがクソだろw
666デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 08:38:38.83
科学技術計算にも良く使われるPythonには速度が必要かもしらんが
Webドカタ専用言語Rubyに速度はいらんでしょ
667デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 09:45:58.39
Ocaml、Python、Ruby を統合して

OPyR(オッパイアール)言語を作ろう。
668デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 10:09:28.17
>>651
Prologは発見器だからね
「もし発見したら、どうする」じゃなくて「発見w」で終わり
669デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 16:53:21.63
チューリングマシンかよ
670デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 17:00:19.40
コンパイル結果の機械語にはループという概念は無いワケで(定石としてはあるが)
ループの概念がないプログラミング言語があっても不思議はないわな
671デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 17:04:18.32
そりゃループって条件ジャンプだし
672デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 17:56:42.47
純粋関数型言語もループ的なものは全部再帰呼び出しで処理するんで
ループという概念は無い
673デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 19:11:07.29
そんな聞きかじりの知識を披露されても(・_・;)
674デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 21:38:47.49
continueは再帰に直した方が良いかも
breakは、副作用を気にせず例外や継続で脱出してる人が多い気がする
675デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 22:23:34.51
よくねーよカス。関数型信者ってまともな感性を持ってないくせに変な勘違いしてるから困る
676デフォルトの名無しさん:2013/02/10(日) 23:07:07.18
書き方が悪かった
もし言語を統一したら、continueが多い処理は再帰、breakが多い処理はループになる
と書きたかった
言語を統一するという前提がまともな感性ではないのは認める
677デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 01:31:52.57
言語を統一するとすればその言語には末尾再帰もあるだろうが当然ループ(とその制御)もあるでしょ
678デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 01:35:12.31
関数型言語のいいところ取りが今のはやりだけど、皆ループは用意してるからね
679デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 02:03:08.74
関数型のいいところは使いたいけど、慣れ親しんだイディオムはなかなか抜けないよね?
そういうとき、再帰による自然な記述の最適化をしつつ、慣れ親しんだループを使うことができるんだ。
そう、Common Lispならね。
680デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 02:16:10.73
>>666
いまのWebで遅さが許容されるとかないぞ
681デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 02:20:39.76
>>680
ボトルネックは言語にはない。
682デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 02:26:11.01
ないわけないだろ
683デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 06:27:41.54
しかし逆に言うと、CRubyが低速言語にもかかわらず
RubyをPythonで実装しようとするのは
Rubyの言語仕様自体には価値があると見ているということじゃないの
684デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 07:41:53.35
暇だからでしょ
それか完全に舐めているか
685デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 08:01:37.45
それだけpython書けるやつがrubyに価値を感じてるとは思えないが…
686デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 11:25:04.98
1個 (Python) もらえるより2個 (Python + Ruby) もらえる方がいい
という原理が通用しないなら、価値が1から2に上がれば良いとも言い切れなくなる
687デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 11:30:49.71
javascript で実装しても CRuby より速くなりそう
688デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 12:05:51.55
ぱいぱいは言語作るためのフレームワークだよ。ぱいぱいで言語作ると勝手にjit対応になって速い
689デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 15:34:11.88
若手女性エンジニアに指示出しづらそうだな
690デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 15:34:51.24
>>683
Ruby使ってる奴がPythonに流れる様にだろ?

RubyがPythonのおかげで五倍又はそれ以上早くなるとしたら嫌でもRubistはPythonを習得しなきゃならない。

Rubyは死んだ。
色んなやり方ができる様にと中途半端な思想設計が仇になってる。

Matzの様な生半可なキリスト教信者に良くある事なんだが、皆平等とか平和とか多様性とかが盲目的に好き。あと、自分が救世主になれると何処かで思ってる。
691デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 15:37:55.69
すごいご託宣だw
692デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 15:58:43.22
まあCythonもそうだけど、PythonからCを使うのが用意なのはメリットだから
PythonistaはCを習得しておくべきだし、高速化という意味ではPythonに軍配が上がるよね
693デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 15:59:20.09
愛を示すことで、クリスチャンであることがわかります。救世主は、イエスです。
偽キリストが出ると聖書に書いてある。
694デフォルトの名無しさん:2013/02/11(月) 15:59:44.59
訂正:用意→容易
695デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 16:53:00.22
>>651
Prologは明示してないだけでifとloopだけの言語。

いやstopもあるか。
696デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 17:54:59.07
pypyもtopazも時間計算量と空間計算量のトレードオフだろ
既に習得した言語で速度がはやいほうが嬉しいだけ
697デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 18:42:30.45
16〜24歳までの計算機オタクたちの希望と絶望の相転移が、
FOSSがコミュニティを形成するためのエネルギーなんだ。
オープンソースのegobooたちは神に反逆し、完全であり、
自分らの罪を拭い去ることが出来ると思っている
僕は2年ほど前に改宗したよ。ゲイツが皆さんと共に
698デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 18:45:47.06
実際、顧客が必要な何かなんて、指先ひとつでいいんだよ
アタタタタタタタタタタタタタタタタタ、ヲアタァッ!!
699デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 18:53:30.23
君たち、vimやemacsをhackしてて、まだ楽しいかい?
やめてよね。本気で喧嘩したらhackがM$にかなうはずないだろ
700デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 18:55:52.81
あたまだいじょうぶ?
701デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 18:58:28.96
ここんとこ、毎日がパラノイアだよ
702デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 19:09:39.61
なんだかんだいって、膨大なクラスライブラリと動的言語の特性を備えたc#で十分なんだ
バッチ処理みたいなスクリプトが書きたいなら最初からjavascriptを使ってりゃ良かったんだ
関数型を触りたいならf#で十分だしね
なんで、みんなperl,python,ruby,lua,PHP,haskell,ocamlなんて弄ってるの?わけがわからないよ
703デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 19:25:26.42
複雑な処理なんて技術力とかいったスローガンを掲げてるとこにでも外注すれば良いんだよ
704デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 19:32:04.38
そもそも処理速度や性能がどうこうなんて話が出てきた時点で、
オープンソースの動的言語を使うこと自体に疑問を感じるべきなんだ
705デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 19:37:39.42
そのうち皆も悟りの境地へ立てるよ。きっとね!
706デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 19:45:45.35
君ら、憐れな子羊たちはゲイツ様が救済してくれるさ
M$王国の国民としての、その素質は図り知れないよ
707デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 19:50:20.20
>>702
じゃあF#でzipに含まれるファイルをリストするコードを書いてみてくれ
708デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 19:53:15.32
大してプログラミングもできないクズがC使ってるっていうのが意味わからん
709デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:03:26.78
工学部でてないと、cの手軽さも分からないのか
710デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:04:22.07
>>707
あのレスをどう読んだら、F#のユーザだと感じたの?
711デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:29:23.50
>>710
むしろF#のユーザでないと思ったからコード書いてみてとレスつけたんだけど
C#ですらまともに書いたことあるのか怪しい
712デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:32:47.49
C#やF#が一般的なlinuxレンタルサーバーで使えんのかよ
713デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:40:42.27
monoとかazure上で動くんじゃないの?
未だに積極的に利用するメリットあるの
714デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:42:44.04
M$王国民からMonoっていう応えが出てくるか気になる
715デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:43:41.95
>>711
文法を比較するだけでコードを書かなければならないとすれば、
このスレの連中は、rubyやpython処理系を実装する必要があるな
716デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:44:15.72
>>714
だって元FOSS信者だし
717デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:51:55.10
RubyやPythonなら>>715の書き込みより短いコードで
>>707を書けるよ
ゴミみたいな負け惜しみ書くヒマあるならコード書けば良いのに
718デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:55:29.05
>>717
いやまってくれさすがにそこまで短くは

from zipfile import *
ZipFile("fuga.zip").namelist()

あ、書けた
719デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 20:56:34.75
>>713
いやそれ一般的なレンタルサーバーじゃないし・・・
720デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 21:00:24.67
>>719
顧客に向けてやることは一緒だろ
721デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 21:05:21.03
>>717
rubyやpythonみたいな似たような言語で、似たようなやり方を知ってるなんて暇だね
722デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 21:38:01.78
言語処理やDBでも書くなら兎も角、何が楽しくてLAMPスタックなんて学んでhackerやgeek、技術者気取りなんだろう
5〜10年後を予想したら、M$ベッタリの技術を習得した方がマシだってことぐらい分かりそうなものなのに
723デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 21:45:52.72
MSのプロダクトは基本的に完成度が高いから嫌いじゃないが
だからといってMSがそこまで幅を利かせるようになるとは思わないなあ
724デフォルトの名無しさん:2013/02/13(水) 22:08:44.08
10年前っていったらVB6とかMFC, ATLの頃か
あの頃のMS技術って今となっては何の価値もねーな
725デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:16:11.95
>>702
バッチをJavaScriptなんかで書いたら社内で立場なくなるぞ
726デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:18:13.14
バッチ処理をJavaScriptで書くとか馬鹿だろw
727デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:23:22.90
最近バッチ的につかうJavascriptのツールが充実しつつある
728デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:30:42.65
いやよく知らんのだが、本来の目的から外れた使い方をされ始めて
最終的に不満が続出してしまうパターンじゃないの?
729デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:30:47.28
コールバック地獄のJavascriptでバッチw
ツールってなんだよ。デフォルトで出来ないのかよw
730デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:33:10.57
C#信者の知ったかレベルなんてこの程度だよ
731デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:34:07.06
バッチってことはファイル読み書きもDBアクセスも
クラス管理もJavaScriptか。ただの地獄だなw
732デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:40:46.21
Node.jsなんかには同期読みこみもあるみたいだし
http://www.2ality.com/2011/12/nodejs-shell-scripting.html
やろうと思えばやれないこともなさそう

PHPやLuaでやるみたいなものか
733デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 00:54:35.02
バッチ処理に使うプログラムを作るなら処理の続きをコールバックに記述する必要はなくて
終了待ちをしてから続きをやればいい
734デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 04:24:46.38
Nodeが非同期メインになっているだけであって
従来からあるJavaScript、たとえばWindowsのJScriptや
その他のJavaScript実行環境は同期処理。
735デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 05:18:03.33
で、そんなウンコJS処理系を使う事に何のメリットがあるのかね?
736デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 07:50:00.92
PythonとRubyは違うけど、その違いはJavaScriptとの違いと比べると誤差の範囲
主に汎用性やシンプルさにおいて。
737デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 16:07:11.73
RubyってPythonの1/5のスピードなんでしょ?

高速道路でPythonが100km/hで走ってるのにRubyが20km/hだったら失笑もんだわな。
製品とは呼べないレベル。
738デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 16:22:41.42
あまりに的外れで会話が成り立ちそうにないのでスルーしつつ

Sexy-prime benchmark on Topaz vs. PyPy
https://gist.github.com/lpm11/4945399

ファイル名ねらいすぎです
739デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 16:47:00.29
おっぱいおっぱい
740デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 17:00:44.87
なんでパイパイはこんなに速いの?
741デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 17:33:05.99
みんなの夢がおっぱい詰まっているからだよ
742デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 18:22:37.39
パイパイってpythonで実装したpython処理系って言ってるけど
実行ファイルバイナリだよね?どうなってるの?
743デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 18:26:44.22
ググったり公式サイトやwikipediaを読むだけでそんな質問は出来ないと思うが
744デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 18:33:59.98
>>738
パイパイがセクシーなのは日本語だけだよな?
外人にわかるんかな?
745デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 18:43:14.60
>>743
ググって分かるくらいだったらこんなとこで聞かんわ
746デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 19:00:54.18
開き直りましたー
747デフォルトの名無しさん:2013/02/14(木) 19:53:57.54
>>742
コンパイルしている。
748デフォルトの名無しさん:2013/02/15(金) 15:54:51.27
749デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 09:57:33.42
>>612
昔はきれいなコードを書くことに執心してた
今は浅くてテストしやすいコードを書くことに気をつかっている
とにもかくにもネストしすぎないことが大事
750デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 11:26:29.09
浅くてテストしやすいコード = 綺麗なコードだろw
751デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 11:48:46.09
再利用しやすい -> 依存関係が深い -> インストールが面倒 -> テストしにくい
752デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 12:19:48.74
普段Ruby書いてて遊びでLisp書いたりするとデータの抽象化(オブジェクト)じゃなく処理内容の抽象化が大事だし綺麗に見えるよなって思う
753デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 13:13:26.49
例外とデストラクタとイベントハンドラのことか
754デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 16:50:12.34
>>752
それは普段のRubyではあまり抽象化してないということだろ
なぜか?抽象化には時間的、精神的コストがかかるから。
755デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:23:26.72
>>754
コーディングが下手だからっていうのは間違いないんだけど
再帰とか末尾再帰を基本として書くと一つ一つの関数がコンパクトになって綺麗に抽象化できる気がする
いつもRubyではクラスを綺麗に書こうとして失敗するのでコツがあったら教えて欲しい
756デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:26:42.60
あ、それは只の気のせいだわ。むしろスタックに関数積みまくって効率悪くなってそう
757デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:31:08.58
再帰とか末尾再帰を基本に書くととか言うが、
再帰を使う局面は、アプリ作るならば少ないので
大差はない。
758デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:37:18.04
末尾再帰最適化はしてくれないけど、LISPで書けることはだいたいRubyでも書けるんじゃないの?
759デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:46:50.74
気のせいだったのか…
もちろんRubyでも書けるのだけどLispだとキーワード引数でどうにでもなるところをクラスで書こうとするとうまくいかない
760デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 17:49:53.61
それは勉強不足だろ。俺はRubyを知らんがLispをやる前に
Rubyのクックブックとかプラクティスとかの中級者以上向けの本を読めよ
761デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 18:02:21.46
>>760
勉強しなおす方向でその辺読んでみるわ
762デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 18:41:22.56
Ruby2.0ではキーワード引数が入るらしいし、それ以前でも擬似的にできる(ハッシュを使う)
http://d.hatena.ne.jp/kitokitoki/20101020/p1

逆にCommon LISPだとクラスを使った抽象化が面倒で、無駄に高機能な割に、
名前空間のシステム(パッケージ)と相性悪くて「あーRubyなら簡単なのに!」と思うことが多い
763デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 18:44:09.01
なんだ、Rubyにはキーワード引数がないのか。当然あるものだと思って
>>759はそれがLispの機能よりショボいと言ってるのかと思った
確かにキーワード引数ないのは不便だわ。Python使うわ
764デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 19:16:08.08
javascript使え
765デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 19:46:15.91
Ruby2.0のキーワード引数ってこれがエラーになるんでしょ?
うんこすぎない?

def foo(h, k: 0)
  p [ h, k ]
end
h = { 1=> 2 }
foo(h)
766デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 19:56:27.06
そのコードが何を意図してるのか全く分からない
767デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:00:50.06
>>766
わからないならRuby 2.0を勉強しろ
768デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:01:36.56
意図もクソも、キーワードkのデフォルト値を保ったまま
fooにハッシュhを渡せない(エラーになる)って話だけど?
キーワード引数使ったらハッシュ渡せないとかアホでしょ
769デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:04:42.35
動的型付け言語ではそれが限界なんだろうな。
770デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:08:38.43
>>768
あー、pythonで書くとこうね。マジでRubyこわいわ。なんだよpって。

def foo(h, k=0):
print [h, k]

h = {1:2}
foo(h)
771デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:10:47.81
>>769
>>770はエラーにならないので、動的型付けの限界とは一切関係ない
772デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:14:20.50
キーワードクラスと引数クラスを作れないのはおかしい
クラスの限界だ
773デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:17:57.86
Rubyのハッシュ(Pythonだと辞書型)は
せっかくkeyを書くのが楽なのに=>のせいで台無しだな
一瞬ラムダ式か何かかと思った。いやRubyのこと何も知らんからさ
Pythonのラムダ式はlambdaだけど、他の言語って
矢印みたいな、比較演算子みたいな書き方するからさ。こわい
774デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:20:24.08
Rubyのラムダは
-> x {x+1}
だからね。アローの位置が狂っとる
775デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:20:58.10
あ、やっぱり分からん。キーがシンボルで省略云々が良いかと思ったけどやっぱり分からん
776デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:22:44.50
Ruby1.9のハッシュのキーにはシンボル :foo, :bar, :etc が使われることが多いけど
(Pythonと違って文字列はミュータブルなので)
キーがシンボルであるハッシュ {:a => 1} は {a: 1} と書けるよ
777デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:26:16.40
別にハッシュで良かったんじゃないの?
なんで中途半端にキーワード引数入れちゃったかね?
778デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:36:14.74
>>776
分かった。最初pythonの {'foo': 1} をrubyでは {:foo => 1} と書くのかと勘違いした
779デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 20:55:18.77
スレ流れとは関係ないけど、手軽にクラス書いたり動的な変更ができる言語だと
連想配列使った方が楽なケースってのがいまいちピンと来ないわ
それ結局クラス定義しちゃった方がいいんじゃねって思ってそうしちゃう
Rubyの引数ハッシュ渡しみたいに言語仕様の都合上便利ってのはあるんだけど
780デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:04:07.52
rubyあんまり知らなかったけどキモすぎる
781デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:07:26.86
>>779
なんだそれ
ハッシュをライバル視しているから
ハッシュを使わないキーワード引数が欲しいのか
782761:2013/02/16(土) 21:09:18.28
Rubyの流儀に従おうとすると
全部クラス化しろって言われてるように感じられて
それがとても書きづらい要因です…
783デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:12:36.29
>>781
いや単に連想配列が有用なケースってどんな時だろなってだけ
784デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:19:44.15
他の言語でマップ型を使うとき
785デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 21:42:00.45
>>782
具体的にどういうコードがRubyだと書きづらいのかわからん
LISPだとリストで表現しているデータ構造をクラスで表現できないってこと?
それオブジェクト指向に慣れてねーだけなんじゃねーの
786761:2013/02/16(土) 22:00:55.65
>>785
説明下手でごめん。

例えばLispで行くと
(defun foo ((&key :bar :baz) ...)
みたいにキーワード引数使うような関数を
裸で置いておいても普通な感じするんだけど
(もちろんモジュール化で名前空間は区切るんだけど)

こういうのをRubyで書こうとすると
「barとbazを持ったクラス書いてfooメソッドを用意しよう」
っていう風な考えになって
「それだったらもうちょっと他の項目も合わせて
もうちょっと大きなクラスにしたほうがいいな
…あれ、綺麗にまとまんない」
っていう流れになることが多い…
787デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:07:44.29
>>786
言語的には、メソッドは単体でも書けるので
オブジェクト指向は難しいっていう話にしかならんように見える
それとも、Rubyにはそういう書き方に誘導するような何かがあるっていう話?
788761:2013/02/16(土) 22:22:09.99
Pythonとかだとファイル毎(モジュール毎)に名前空間があって
あんまり気むずかしく書かなくても
クラスっぽくなるので書きやすかった印象がある

書いてて思ったけどクラスを書こうとするんじゃなく
モジュール書けばいいのか…
多分一つのクラスに集約するのが苦手なので、
モジュールに細かいクラスをいくつも書けば綺麗に書けるかも
789デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:27:53.38
Javaじゃないんだからモジュールに分ければ関数のためにクラスを書く必要はないだろ
790デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:35:39.83
>>786
関数の挙動を変えるためだけのキーワード引数をわざわざメンバー変数にして、
インスタンス化→キーワードに対応するメンバー変数セット→メソッド呼び出し
としてるってことなら、オプショナルな引数としてハッシュ渡せるようにすりゃいいだけじゃね
791デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:37:56.40
ハッシュを絶対渡さなければいけないという時点でオプショナルじゃないというか
792761:2013/02/16(土) 22:38:29.47
>>790
なんかRubyってなんでもクラス化っていう偏見があって…
そんなことないのかな
793デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:47:05.96
>>792
Rubyはクラス定義しなくても使えるようにデザインされてる
現に昔のチュートリアルにはクラス定義すらなかった
http://www.swlab.it.okayama-u.ac.jp/man/ruby/ruby-tutorial/tutorial.html
794デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 22:47:27.98
>>791
こんな感じ
def sample a, b={}
if b.is_a?(Hash) and b[:foo] then
return b[:foo]
else
return a
end
end

sample 1 #=> 1
sample 1, 2 #=> 1
sample 1, {:foo=>2} #=> 2
# ハッシュをキーワードっぽく渡すためのショートカット記法
sample 1, :foo => 2 #=> 2
sample 1, foo: 2 #=> 2

>>792
明らかにキーワード引数を意識した記法があるわけで
だったら使えばいいんじゃないの
795761:2013/02/16(土) 23:04:52.36
>>793
よく使う関数って言ったらprintとかくらいで
それ以外の標準関数がほぼクラスから生えてるメソッドに集約してるから
てっきりクラス化と継承が流儀なのかと思ってた
モジュールあるし今度から気にせず書いてみる

>>794
具体的な例ありがとう
CommonLispだと
(defun foo ((arg0 &key (bar 10) (baz 20 baz-p)) &body form) ...)
みたいに引数の担う機能が多いので
(例えばbaz-pはキーワードが使われたかのBoolean)
ハッシュと「だけ」渡せる記法とはやっぱりちょっと感覚が違うかも…
796デフォルトの名無しさん:2013/02/16(土) 23:47:03.94
>>795
カッコ多かったり&bodyの位置がおかしかったりしない?
できれば動く関数定義と呼び出し例をお願い

> (defun foo (arg0 &key (bar 10) (baz 20 baz-p)) (list arg0 bar baz baz-p))
> (foo 10 :baz "a" :bar "b")
(10 "b" "a" T)
797デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 00:18:00.38
怖いコードだな。俺には扱えんわこれ
798761:2013/02/17(日) 00:43:45.77
>>796

あんまり良い例は書けなかったけど

(defmacro with-load-file ((symbol &key (file "hoge")) &body body)
`(with-open-file (in ,file :if-does-not-exist nil)
(setq ,symbol (if (not in)
in
(with-standard-io-syntax (read in))))
,@body))

(with-load-file (*read-file* :file "bar")
(print *read-file*)
(print *read-file*)
"OK!")
799761:2013/02/17(日) 01:02:15.28
引数の例やからあんまり内容は突っ込まないでくれ…
ただwith-open-fileマクロをちょっとラップしただけじゃねぇかとか
800デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 01:06:01.46
                    |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
                  |______|_____|
                  | 三|  _     _   |三 !
                  | 三| ,ィ三シ   ヾ三ヽ |三 |
                  | 三′  .._     _,,.   i三 |
                  ト、ニ| ,ィでiフ  ;'ヾでiヽ、|三.|         
                  ', iヽ! "´  /  !、  ``  |シ,イ     ,r‐- 、
        __         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ    ,、<_ー 、   ',_
       / ,-\_       ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ    |   `´ ィ  ヽ、
       ト  /  }        |  r 、、 _ _ ,ィ ュ ,イ l     ヽ、_ ノ:.:    `' 、
      / \_ _ ノ、´         l   ヾー‐-‐‐/  i /、   ./ .|:.:.:.:.:.:.:       |
     _/  :.:.:.:.:.:/ `ヽ         ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\  /  | :.:.:   /    l l
   ,r' ´/   :.:.:ー'   ',.        | \  ー一 / /   _ン/   |     {    |  ヽ
  ./  /            }     ,ィ|、  \     /_,、-'" _,. ヽ    /   ヽ  `} 〉j
  |  〈    ヽ,      {  _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  "lヽ/    /:. ̄´ /ノ
  |  ヽヽ   j___:.:./ニヽ  ヽ  \    ,, -‐'''"       l/ ,   、イ:.:.::./  /
  ヽ  | ゝ   ヽ     ̄ ̄` " ‐、ヽ `ー"          人 | ンヽ二ニ´-─ ''
   ',  ヽ_|7   .}         ‐-、 ヽ
   ヽ  ゝ-‐ '゙二二二ニ ー- 、,ノ_丿
801デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 01:30:56.25
>>798
その程度ならRubyでもマクロや凝ったパラメタリストを使わなくて済むじゃないか

def with_load_file(params, &body)
 filename = params[:file]
 return nil if filename.nil?
 open(filename){|f| body.call(f) }
end

with_load_file(:file => ARGV[0]){|f|
 buf = f.readline()
 puts buf.scan(/\w+/)[0...2] # あまりそれっぽくない
}
802デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 02:01:29.21
いけてないruby
803800:2013/02/17(日) 02:10:12.22
マロがちょっとラップしただけじゃねぇか
804761:2013/02/17(日) 02:44:40.91
>>801
r…Ruby書く気失せる…
でもブロック使えば結構色々書けるのか、参考になる

カッコやbodyの位置とかおかしくないかと
言われたから&keyと&body無理やり突っ込んだだけで
内容はほんのちょっとラップした程度だもの
ちょい修正して普通に書くとこんな感じ

(defmacro with-read-file ((symbol file) &body body)
`(with-open-file (in ,file :if-does-not-exist nil)
(let ((,symbol (if (not in) in (with-standard-io-syntax (read in)))))
,@body)))

(with-read-file (x "foo")
(print x)
(print x))
805800:2013/02/17(日) 02:48:28.91
                    |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
                  |______|_____|
                  | 三|  _     _   |三 !
                  | 三| ,ィ三シ   ヾ三ヽ |三 |
                  | 三′  .._     _,,.   i三 |
                  ト、ニ| ,ィでiフ  ;'ヾでiヽ、|三.|         
806デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 06:16:45.28
どうしてCL使いがRubyなんて使おうと思っちゃったの?
807デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 06:48:24.39
>>806
バイト先でRails使ってたから
808デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 11:14:34.07
確かにオブジェクト志向を前提に作られた言語ってのはRubyの売りのひとつではあるけど
既存のクラスを使うだけでもその恩恵は受けられるのよ
809デフォルトの名無しさん:2013/02/17(日) 13:00:22.23
既存するのはクラスだけではない
クラスではない物が多い
だから既存の物から恩恵を受けるスタイルはオブジェクト指向ではない可能性がある
810デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 00:11:30.19
つーてもRailsな時点で既存の枠組み使うワケだから今更っていう
811uy:2013/02/18(月) 08:00:55.75
少し君たちは学力あがりましたか?
しばらくみないうちに板が見違えるようにマシになった気がする

日本はさぁ環境をあまり開発してないから
ぽちぽちマウスでやって5割完成するような簡単なプログラミングしかないんだよ
アプリ作りじゃなくて
言語 OS 開発環境 ブラウザ なんかを作らないと
そういうところからどんどん他国においてかれる
自衛隊の兵器の質とかもな
日本はイージスシステムをアメリカから数百億円で買ってるんだよ
【ソフトウェア】を買ったんだよ?
バカげているよね
日本バカですとかいってるようなもの
国土が狭いんだから技術力の平均水準あげないとな
812デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 11:25:46.82
バカがニュース読んだ程度の文章だな
813デフォルトの名無しさん:2013/02/18(月) 13:38:14.30
Topazが出た以上Rubyはもう過去の産物なわけで。

Python 最速最強伝説!
814uy:2013/02/19(火) 07:16:04.16
>>812
プログラミングの神髄は軍事力だよ
プログラミングで負けてる時点で軍の技術力も負けてるからな
ということは米からの支援なければ
韓国単体にすら技術力は劣る可能性
中国など相手に日本が勝てるわけもなく
原発事故のときも明白だったけど日本に技術力は無いんだよ
殆どがハッタリ
ただその架空の技術力で騙し騙し昇っていく技術は侮れない
民間のIT企業がゴミッカスなのに
軍や警察だけは優秀ですなんてのはありえない
大事なのはアベレージよ
水準を高めろ
815デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 08:14:09.93
>>814
軍事とか原発とか取り上げる事柄が陳腐だねえ
だから>>812みたいに指摘されるんだよ
816デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 08:32:13.69
マ板行け
817uy:2013/02/19(火) 08:41:16.36
>>815
おまえが全然ニュースみてないバカなのはわかったよ
818デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 08:50:06.18
陳腐だけでは言葉が足りないと思うよ
敵を倒すのが陳腐だったら無差別に倒せばいいんだと誤解する人もいる
味方の見分け方など知らなくても倒し方を知ってるだけでいいんだと
819uy:2013/02/19(火) 08:53:28.34
相変わらず日本語しゃべれない奴多いよな
820デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 08:55:29.93
>>811
> しばらくみないうちに板が見違えるようにマシになった気がする
原因はお前じゃないかw完全なる墓穴w
821デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 09:03:09.95
>>814
要するにPrologを使えばいいんだろ。
822uy:2013/02/19(火) 09:07:09.25
俺が今から10年休もうが
技術力でおまえ等ごときに劣るわけがないだろう

趣味としてのプログラミングからは離れたが
でも自分の生き方的に
クラック関係の技術は時より必要になってしまう
アプリ開発。などというのはもうやることはないと思うけど
PCふれてるとどうしてもプログラミングの必要に迫られるときが出てくるんだよね
きってもきれないとはこのこと
823uy:2013/02/19(火) 09:35:47.20
俺がこっちの世界に貢献したらどれほどの事が出来るかは想像に容易いけどな
俺は天才というよりただの異常かな
なんか数学界の英才教育の奴の話を偶然知って
あ、自分これかって理解出来た
通りでいろいろ違うはず
おまえ等はwiki載るような早熟の数学者と同じレベルの、そんな相手と喋ってたんだよ、驚いた?
俺も自分の同類が歴史上には存在したことをしって驚いた
でも何かするわけじゃないよ
ただネタばらしというか
uyはこんな人でしたっていう報告
824uy:2013/02/19(火) 09:49:27.99
俺は全力を出しちゃいけない部類
そうしないと協調性が崩れる
俺は頭良い!って信じ込んでる奴のプライドを砕いてしまうらしい
あっ戦争こりゃなくならんわって思ったよ
こっちには悪意なく普通にあることなすことこなしていたら
いきなり嫉妬という敵意を向けられてるんだ

そういう場所にプライドおいてる奴が悪いんだけど
本物に憧れて本物気取りしてるの多いからね
俺のスペックをわかりやすくいうと
多分時間さえくれたら
何もない砂場からWindows作れる
825デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 09:53:48.09
(自分語り始めちゃったよこの人…)
826デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 10:33:11.51
こいつは朝っぱらから何飲んでんだ
827uy:2013/02/19(火) 11:15:40.43
ごめんごめん、俺のオナニーに付き合わせちゃって
でもさ思考は実現するって言うじゃん?
思い描いたことは叶っちゃうんだよ
ってことはオナニーじゃないってことなんだよね
今ちょっと深いこと言っちゃったね、やっぱり俺って天才なんだわ

あっやばい、天才を超えて神とか妄想しちゃったわ、俺神だわって
でも神になる気はないから安心して、おまえ等に崇拝されても俺困っちゃうし
俺は天才ぐらいが丁度いいんだよ、嫉妬されるくらいが丁度いい
本気だしたらWindows作れちゃうくらいが丁度いいんだ
でも今ちょっと考えちゃったから神に片足突っ込んじゃったわ
ごめんな、またおまえ等と差が広がっちまった
828デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 11:39:27.58
俗物全開じゃねーか。本当にすごいやつから発せられる言葉や説得力が全くない
829デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 12:11:56.73
天才の人にP≠NP予想についての意見を聞きたいなー
830uy:2013/02/19(火) 12:30:32.76
おまえ等ついてこれた?何人ついてこれたよ?
俺何気にすごいこと語ってるんだよ?
もう無いよ?俺がヒント出すのは

>>829
予想とか言ってる時点で三流なんだよ、俺のは全部確定だから
予想より確定の方が格が上って分かるよね?それは理解できるよね?
つまりP≠NP予想は格下ってこと、それ以上でもそれ以下でもない
おまえ等のレベルに合わせるとこうなるわ
831デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 12:34:18.83
最近見かけないと思ったら、自己啓発セミナーでも受けてたのか
こいつの親は前世でよっぽど悪いことでもやらかしたのかね
832デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 12:51:39.91
>>830
じゃあ、フェレンゲルシュターデン現象についてはどう考えてる?
833デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 13:19:50.09
>>831
入院してたんでしょ

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   今ちょっと深いこと言っちゃったね、\
  __/  ┃  __i |   やっぱり俺って天才なんだわ      > 827
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
834デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 13:56:37.87
俺の知ってる○森ってのにそっくりなやつだなぁ。
835デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 15:01:12.34
「予想より確定の方が格が上」

当たり前のことをドヤ顔で言うからレベルが低いw
836デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 19:43:57.14
数学で「予想」と付くものは
uyが脳内で思いつく程度のものと比べれば
圧倒的に成立する可能性が高い。
837デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 21:53:42.45
予想するだけなら簡単
外れたほうが良い予想は圧倒的に当たるという経験則を知ってる人なら誰でもわかる
838デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 21:56:52.39
という予想です。
839デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 23:02:14.04
840デフォルトの名無しさん:2013/02/19(火) 23:39:44.15
841uy:2013/02/20(水) 08:33:22.17
プログラミングは
キーボード文字数のしがらみとかあって
デバイスがよくないんだよ

あと何年たったらプログラミング専用キーボードでるの
ローマ字のみでやれる限界はrubyがもう到達しただろうに
ソフトがキーボードというハードの限界にたどり着いた

これより先にプログラミング言語がいくならハードであるキーボードが改良されなきゃ進歩はない
842デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 10:50:15.46
ハードが改良される前に
「こんなこともあろうかと」ってソフトだけ先に進歩してみたいと思わないか
843デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:20:04.95
>>737
Rubyは遅くて有名だが
PythonもJavaやScalaと比べたら低速
844デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:49:44.14
Cython速いよ
845デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 11:58:31.76
>>843
Rubyが他のLLに比べて遅かったのはRuby1.8まで
http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u64q/which-programs-are-fastest.php
846デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:03:18.99
Python方言が多いな
このまま増え続けたらScheme時代に戻るよ
847デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:22:36.92
Python は LISP の方言だからなぁ。
848デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:28:49.58
>>845
RubyもPythonどっちも十分遅い
どっちもウンコ

Ruby1.9はJavaの34分の1のスピード(Median)
http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u64q/benchmark.php?test=all&lang=java&lang2=yarv

PythonはJavaの70分の1のスピード
http://benchmarksgame.alioth.debian.org/u64q/benchmark.php?test=all&lang=java&lang2=python3

今はScalaが最強
タイプセーフでしかも高速
849デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:39:07.02
>>848
そうなんだ。わざわざありがとう
850デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:41:37.05
Python でプロトタイプ作って、
Java で実装

ってのが良いってことか。
851デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:43:48.66
Javaは成功した言語だよな
単に言語として主流になっただけでなく新たにScalaっていう強力な後継まで残せたんだから
JVMは今大変みたいだからそこはなんとも言えないが
ParrotVM的なプロジェクトがもっと盛んになればいいのにな
852デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 12:46:14.22
ScalaとJavaは同じくらいの速度、速い

Java7とScalaだと
コードは圧倒的にScalaのほうが短くかける。
853デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 13:05:24.57
Javaは初動が遅い
だから使ってる体感として遅く感じる
短いコードを何度も修正して実行みたいな使い方だとゴミになる
854デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 13:10:42.70
そりゃコンパイルが必要なJavaでスクリプト書こうとすりゃあな…
855デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 13:36:50.62
javascriptも最近速くなってて嬉しい
856デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 16:33:13.86
>>841
お若いの。昔APLっちゅー言語があってだな…
まぁググってくだされ。
キーボードにまで自らへの服従を要求する、その傲慢・変態っぷりをとくとご鑑賞あれ。
857uy:2013/02/20(水) 22:04:07.90
>>856
そのしゃべり方きもいからやめたほうがいいよ

過去にあったかなかったかってより
これ以上いくならそれしかないのは
何年か前から思ってる
858デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:06:10.92
LLスレでjavaの話してんじゃねえよ
859デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:15:25.56
(´-`;).。oO(Windows作れちゃうuyゴッドに突っ込むと>>856みたいに火傷する)
860デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:18:48.93
>>858
低速スクリプト言語厨は性能の話題は
いっさい耳にしたくないんだな
861デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:22:36.17
Scalaって可読性低いよね。省略が多すぎる。
862デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:50:11.71
Webで副業したいと思っています
プログラミングとかしたことないんですがまず最初に何を勉強すべきでしょうか
PHPとか気になってるんですがPHPだけでどのようなことができるんでしょうか
863デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:52:13.40
車の話してんのに新幹線の話出されたようなもんか。そりゃ冷めるわ
864デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 22:58:44.09
Scalaは言語的には何の問題もねぇよ
ただコンパイルがおっせぇよ
唯一弱点上げるとしたらそれくらい
865デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:02:10.17
>>860
Cの性能とHaskellの型推論の話題なら聞いてみたい気もする
866デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:07:09.79
>>862
webでお前が想像してるようなことはjavascript,phpで大体実装出来る
いろんな言語が存在するのは簡単に書ける・処理速度が早いなんかの理由
867デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:09:51.87
rubyの存在意義は?
868デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:14:33.36
PHPでHTTPS接続をどうやって実現すればいい?
869デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:24:23.92
>>866
イキナリジャバスクリプトやPHP勉強しても大丈夫でしょうか
HTMLとかCSSってのは別に覚えなくてもいいんでしょうか
870デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:30:41.16
>>869
XHTMLは、サンプル付きの書籍でまる1日あれば習得できる。
CSSは一週間くらい。
871デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:33:05.17
CSSなんて俺も未だにちゃんとは覚えてないわ
PHPでサイト作るなら、HTMLはよく使うタグとかは覚えておくこと。あとFormもかな。
CSSもclassとidがあって、それでスタイルを決めてるーくらいの知識は入れておくといい。
872デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 23:36:10.65
HTMLもCSSもわからないときはリファレンスを見ればいい。
873デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 00:30:18.80
>>867
rails
874デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 04:07:37.07
>>867 >>873
存在意義はもうない。
RailsのおかげでRubyは流行ったが、いまではもっと高速な言語で
Rails風のフレームワークが使えるから今からRubyやる意味がない。
875デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 07:42:36.78
ボトルネックなんてコードのごく一部なんだから
そこだけC/C++で書けば良いんだよ
binding が洗練されてれば面倒も無いし

C/C++が書けない低能はJavaでも使ってれば良い
876デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 07:50:49.71
>>875
全体的な遅さが、何千万回繰り返されるうちに、
大きくなってくるのではないか。
877デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 08:13:01.20
全体的な遅さ?馬鹿すぎる
878デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 08:17:58.04
>>869
このスレ的にはHTMLやCSSは完全にスレチ
ここではjavascriptのプログラミングがキモ
node.jsとかnode-webkitとかやるといいよ
879デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 08:20:11.39
>>875
node(というかv8)のC++binding便利すぎる
880デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 09:01:15.70
>>877
1回あたりの入力の量は少なくて実行回数を何千万回にするんだな
入力が多いやつは文字列処理が多くておもしろくないから
なのでボトルネックじゃない所も何千万回繰り返す
881デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 09:48:59.54
初心者にnode.js勧める大馬鹿野郎
上級者に多いよなこういうやつ
882デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 09:51:01.74
2行目の意図するところがわからない
883デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 09:51:46.91
プログラミングを学ぼうとする普通の初心者が
LLバトルロワイヤルとかいう物騒なスレで質問するとも思えないので平気だろう

しかし最近コード少ないな
884デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 09:56:54.10
>>882
上級者ほど初心者の立場を理解せず、
上級者目線で良いと思うものを初心者に勧めようとするんだよ
まあ技術は上級でもコミュ力が足りないということだ
885デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 10:04:12.60
むしろ本気で勧めてるわけじゃなくてネタだろう
886デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 10:04:54.91
node.jsとか勧めるやつって、日常のスクリプティング作業とかもjavascriptでやってるの?
887デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 10:09:58.75
そして初心者は、やはり初心者が書いた何もわかってないブログとかを
参考にしてドツボにはまるわけだ。

本当にコミュ力が足りないのはどう見ても >>884 だな。
888デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 10:29:18.33
>>875 >>879
C/C++は生産性が低すぎる
WebアプリにC系は不要
性能が良くても生産性が低ければ意味がない

パフォーマンスの問題が顕在化したあとに
ボトルネックを探してC/C++で書き直すなんてのも非効率
最初に低速なスクリプト言語で開発を始めたりするからそうなる
889デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 10:32:10.35
>>883
コードはどうせ引き分けだから
数値化するしかない
で、その数値をどのように解釈すればいいのかと話題に
890デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 10:44:17.75
>>888 Java厨キター
全方面を敵に回してカッコいいねw
891デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 10:47:11.77
「高速なJavaで書けばボトルネックは発生しません」と言ってるように聞こえる
892デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:13:31.38
>>886
日常は Python 使ってますが何か?
893デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:15:08.78
>>888
前半の文章と後半の文章が言ってる内容矛盾してなくなくね?
894デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:16:30.89
Scala は LL じゃないんですか?
2位じゃだめなんですか?
895デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:38:14.25
何位でも良いが、1位を否定して2位を狙うと失格
896デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:46:53.41
>>894
LLってなに?
897デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 11:47:09.37
意味不明。
たまたまチート性能の1位がいる時とか、2位を狙うのが正しい戦略、ってことは往々にしてある話。
898デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:18:00.34
戦略というか予定に固執してるのが不思議
1位の予定だったけど結果は2位でした、とは言えない事情があるのか
899デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:20:32.02
>>889
いや、読みやすさや書きやすさの話
速さはLLの中では大差ないから比べても仕方ないし
900デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:23:07.46
書きやすさだけならPHPだろ
相当ルール決めないとすぐカオスになるけど
901デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:31:52.58
C言語っぽいから、C言語用に大量生産されたプログラマがそのまま書ける、
という以外にPHPの書きやすさの要因って考えられないんだけど。
902デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:42:13.05
PHPがクソ仕様だという事実は指摘され尽くされてるのに
未だに書きやすいとか宣う無知がいて困る
903デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:43:59.76
既存の人気言語に具象構文をそれっぽく似せれば、みんな騙される、という
見事な社会実験だったよな。
904デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 13:55:14.31
C言語脳のままプログラミングするという時点でだいぶ終わってるのに
その最強のC言語ほどの自由やパワーは当然ないというね
905デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:24:39.45
PHPもRubyもPythonもやったけど書きやすさは変わらんだろ
変わるのはライブラリとかフレームワークとか実行環境とかじゃないの?
906デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:24:59.42
スクリプト言語はIDEを使えない人が使う言語だから
PHPerを責めても仕方がない
907デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 14:40:26.62
>>906
どういう文脈でそんなトンチンカンなことを言い出したのか理解できない
908デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 21:44:16.31
> PHPもRubyもPythonもやったけど書きやすさは変わらんだろ
その通り。

フレームワークやライブラリを作るときに
言語の差は出てくるんだが、今の時代
大抵のものが用意されている。

言語間の差もフレームワークやライブラリによって
大きく減らされている。

例えばC言語にはGUIライブラリがない。
だからそれを全部やろうとしたら大変だが、
既に用意されているので、困らない。
909デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:17:59.98
どの言語も変わらないとかいってるのは違いが判らないかレベルが低い
その程度のプログラムしか書いていない
910デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:23:17.19
設計の拙さをコーディングでカバーしなければいけないのだから
ショボい言語はライブラリの多寡に関わらずショボい
911デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:02:06.50
具体的にしょぼいという証明がほしいなw
無理ってわかってるが。
912デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:16:51.08
なんで無理なの。ググればいくらでもヒットするのに
913デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:20:24.67
>>909
視野が狭いねえ
914デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:27:21.04
どれも変わらないとか言ってるのは劣勢に立たされてる糞言語信者の最後っ屁
915デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 01:59:37.17
PHPは糞だしPerlはデフォで入ってることも多いけど書き辛い読み辛い。
RubyとPythonはかなり書きやすいし読みやすい。
これだけでもかなり違うと思うが…
916デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 03:07:33.53
RubyとPythonはどっちがいいの?
Rubyしか書いたことないので。
Pythonはちょっといじった分には
クセがなさそうで書きやすい感じはした
917デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 03:30:19.78
>>912
> なんで無理なの。
だってお前証明できてないじゃん。
お前に証明は無理だよ。
918デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 05:52:27.04
>>912
言語の優劣がクグって判るようなものなら、こんなにLL言語が拮抗する
ことはないだろう。
919デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 06:10:21.00
>>918
Wikipediaの情報量で比較すると、JAVAの圧勝。優劣の差しっかりとある。
第二位は大きく離れて、Prologかな。どちらもLL言語じゃないね。
920デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 06:49:40.80
Prologは機械学習やデータマイニングといった分野で再評価著しいからね
他の言語とは大きくパラダイムが異なるので単純なわりに習得には時間もかかるから
今のうちに勉強しておいたほうがいい言語だね
921デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 07:12:03.74
Wikipediaの情報量で言語の優劣を決めるとか流石Java使い。
他を寄せ付けぬ圧倒的なアホさだな。
922デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 08:58:36.95
>>910
他人が拙いからカバーするという発想では、自分の行動を自分で選ぶことができない
逆に、自分は余裕だから他をカバーすると考えるのだ
923デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 09:21:12.39
スクリプト言語が遅いのはベンチマークで証明済み
こんなものWebサービス、Webアプリで使うのはアホ
924デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:28:47.50
>>919
機能が豊富だったり複雑だったりすれば記述は長くなるだろ
そんなんで優劣が決まるわけないのに「圧勝」とか恥ずかしいぞ
925デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 11:40:36.99
Webサービス、Webアプリ、と言い分けているところを見ると、
XMLウェブサービスのWS-*に脳味噌をやられてしまった人かな?
ご愁傷様と言う他ない。
926デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 11:42:13.46
シェアで考えてもJavaは強いだろ
Pythonも強い。Web分野ではRubyの方が強かったりする
そんなの客観的に評価すれば分かる
未だにPHPとかPerlを擁護してるアホどもの感情論とかはどうでも良い
927デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 11:45:21.75
>>917
それはPHPが糞だという事実とは無関係
928デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 11:46:27.41
>>926
海外はどうか知らんけど日本でPythonの仕事なんてめったにないぞ
929デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 11:49:41.08
それは日本のプログラミング業界が終わってるだけでは?
それとも、日本での仕事の数を競うスレなのだろうか
930デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 11:59:24.26
>>929
いや、それこそチャンスだろう。ヨーロッパを除く外国では不人気の
Haskellなんかに日本だけ一気に移る可能性があるから。
931デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:01:29.31
は?
932デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:04:05.37
>>931
Pythonなんか無視してね。
933デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:09:58.19
日本中Haskellで行くことになったら面白いけど、賭けだなぁ。
934デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:11:05.22
最近、Javaは古い、時代はHaskell。コード量が何分の一!
とかいう露骨な宣伝を10回くらい見たけど馬鹿だなあと思った。
馬鹿な日本人がPythonを無視することはどうでも良いが
PythonはHaskellを参考にしてる。その結果、どちらが人気になった?

ライブラリその他の開発環境を日本語で整えたら、日本人は使うかもねw
Pythonを使わない理由は英語ドキュメントが読めないかららしいのでw
935デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:15:19.18
シェアが強いってどういうこと
例えば、値上がり率ではなく出来高を競うとどうなるの
936デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:15:55.93
値上がり?出来高?何の話だ
937デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:25:39.46
高く売ることではなく売上を伸ばすことを競うとデフレになる?
938デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:50:47.02
>>925
>>923でXMLを思い浮かべるおまえのがおかしい
インストーラーなどスケーラビリティが不要な分野ならともかく
Webのサーバーサイドでスクリプト言語を使う意義はないということ

>>930
日本で関数型が流行るのであればScalaが先だろう
OOPと関数型のハイブリッドだから移行がしやすいのが長所
939デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:54:00.47
OOPがやりたいのなら今のままで問題ないじゃん
なんか、Cに似てるからPHPを使おうって考えと似てる
940デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 12:58:34.52
性能主義でOOならC++使えよなw
941デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:02:19.30
C#が持ち上げられまくって、F#がそこまで持て囃されないのは何故?
Scalaなんて足元にも及ばない、VSという神がかった環境もあるのにだよ

>>940
実際、この時代になってもC++は関数型言語なんかより断然使われてるでしょ
942デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:08:59.78
>>939
Scalaの開発者のMartin Oderskyも
どちらがいいではなく、場所によって使い分けるといいといっている。
関数型はOOPより優れている、という主張はしていない

純粋な関数型だと多くのOOP言語開発者(Java, C#含む)が移行できない。
ハイブリッドはいい意味で現実的

C#はfunctional languageの要素を取り込んでいるし
Java8もラムダ式とか入れてfunctionalになろうとしている

>>941
F#に対応したのはVisual Studio2012から。だめと評価するにはまだ早すぎる。
943デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:12:02.87
>>942
2010からだろ
944デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:13:29.74
多くのコボラーが移行できない、とかテンプレ文書だなw
945デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:15:12.09
lambda式なんてPythonでもRubyでもとっくの昔に取り入れてる
それでfunctionalかよw
946デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:16:20.85
>>941
C# 人気ない。
947デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:17:39.81
関数型が持つ、非関数型言語にはない特別なメリットを挙げることが出来なければ無理だろうね
抽象的な宣伝や関数型が有利なコーナーケースは聞き飽きた
948デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:18:59.51
>>946
はいはい、じゃあC++で良いよ
とにかくF#は関数型でOOPが出来るのにそれ以下の扱いを受けてるという事実を述べただけ
949デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:25:19.69
C#が人気ないとか本気かよ
ゆうちゃんも使ってたのに
950デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:28:29.90
>>945
PythonもRubyもタイプセーフになってない
時代遅れ

原始時代
951デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:31:23.14
>>949
VC++ と VBの減少分、これは主として企業の判断によるものだが、
このうち半分くらいしか、C#はカバーしていない。10数年少しずつ
増えつづけてはいるが、新規ユーザの獲得は案外少ない。
952デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:31:49.25
「タイプセーフになってない」

これで何かを言ったつもりになってる奴いるよなあ
じゃあPythonかRubyでそれが致命的なバグになる例を挙げてみたら?
それがどんなに馬鹿げたコードか分かると思うけど
953デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:32:50.74
しかも、いつまでもエラーを吐かずデバッグも難しい例ね
954デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:36:01.19
>>929
何言ってんの?仕事で使われなきゃ意味ないだろ
ここは趣味や遊びを語る場所なのか?
955デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:36:21.88
>>954
仕事で使われてます。以上。
956デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:37:51.86
>>952
致命的なバグになるかだけではない
タイプセーフだと開発の生産性があがる
スクリプト言語が遅くてスケーラビリティがないのもタイプセーフではないからだ

「タイプセーフでありながら、型推論によって短いコードがかける」
というのが現代的な言語
957デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:42:26.89
>>956
その理屈は、「静的型付けなのに型推論によって〜」でしょw
スクリプト言語でも短いコードは書けるので生産性に問題はないよ
実行が遅いのは事実だけどね。そのへんはJITとかで高速化中
958デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:45:57.30
一番短いコードが欠けるのはPerlだよ。リーダブルにはならないけど
959デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:54:54.15
>>957
生産性ってのはタイピングしてる時間だけじゃないんだっての
そんなものはタッチタイピングできれば誤差レベル
IDEあるとコードスニペットでガンガン入力できるしな

動的に型を判断するとテストに時間がかかる。
タイプセーフでないと開発生産性は確実に悪い
960デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 13:59:25.37
そのレベルでまともに使える型システムを備えてるのってML系かHaskellだけだけどな
961デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:13:14.99
>>956
なんか違和感あるんだけど

プログラミング言語のスケーラビリティ
機能や対応可能な分野の拡張性

システムのスケーラビリティ
処理能力の拡張性

ごっちゃになってないか?
962デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:14:10.58
>>959
コード一行直しただけでビルドとリロードが走るのも効率悪いだろ
アプリの完成までなら明らかにスクリプト言語のほうが早いよ
963デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:20:21.92
>>959
動的に判断するとテストに時間がかかるってどういうこと?
964デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:20:51.36
>>962
1行直しただけならコンパイルは瞬時に終わるだろ
どんだけしょぼいマシン使ってるんだよ

完成までだけを見るのも意味なし
開発ってのは作って終わりじゃない
機能追加したり、仕様変更したらまたテスト。
そんときにタイプセーフだとテストが減る。

>>961
なってない。あなたが文脈読めていないだけ
タイプセーフでないから、実行時に型を判別する必要がある。
だから性能が悪い
CPUリソースを無駄にくうから大規模トラフィックになった場合にスケーラビリティを確保できない。
965デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:22:14.89
型推論で短いコードが書けると言ったり、タイプ数は問題でないと言ったり、なんだかなあ
966デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:23:02.98
おそらくPythonのテスト環境を知らないのだろう
967デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:24:40.06
>>964
コンパイルは一瞬だけどリロードはクソ遅いじゃん
外出るとき非力なノートPCも使うしな
とにかく待ちのストレスで生産性落ちる
968デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:26:48.85
>>964
実行速度が速いか遅いかという意味で、スケーラビリティという単語を使ってるだけか。
よくわかった。
969デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:33:39.30
>>959で分かるのは、静的型付けと型安全を混同してるということ
スケーラビリティもそうだけど、横文字を使いたいだけ
970デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:46:25.08
>>968
実行速度とスケーラビリティが無関係だともいうつもりか?
あほすぎるw

>>969
??
俺は「型安全」なんておかしな言葉は使わない

タイプセーフには複数の意味がある。
俺のレス見れば、実行時まで型が分からないという点を
問題を指摘していることくらいわかるだろ
971デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:53:58.86
横文字好きのお前が気に入らなくても、型安全という言葉は何もおかしくないよ
あと、「動的に判断するとテストに時間がかかる」とは具体的にどういうテスト?
972デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:56:12.98
「タイプセーフ」な関数型言語の方がテストしづらいと言われるが…
973デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 14:56:46.71
>>964
どうせLLの話する気がないんなら動的言語と静的言語のテストの実例で比べようぜ
それで動的言語のテストがいかにも面倒そうなら静的言語使ってる俺スゲーでいいじゃん
974デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 15:01:15.64
型安全がおかしな言葉で、タイプセーフはおかしな言葉じゃない、って
意味不明を通り越してるだろw
975デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 15:45:37.24
>>972
バグは見つけやすい
976デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 15:47:00.81
文法エラーはみつけやすいけどバグの見つけやすさは同じだろ
977デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:25:11.19
>>976
バグが文法エラーとして炙り出される が正解
978デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:33:42.26
Haskellでメモリ使い過ぎで落ちた(サンクの所為)ときのデバッグの面倒さは異常
979デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 16:39:14.37
型エラーは構文のエラーじゃなくて意味のエラーなんだが
980デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 22:34:54.91
昔は掲示板ぐらいなもんだったから良かったけど、今みたいに複雑で大規模なプログラム書くようになると、型安全じゃない言語はきついよね。
981デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 22:36:25.65
ほらまた。「大規模だと、型安全じゃないとキツい」
お前は小規模なプログラミングも出来てないだろうと
982デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 22:51:21.85
>>981
しょぼいプログラムしかかいたことないだろ
983デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:09:07.28
関数型の副作用がないってのと勘違いしてね
型安全じゃないからキツいって何を意図してるのか分からん
984デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:11:19.45
銀の弾丸ではない事を知った上で
関数型言語を有効活用するのは有意義なことだろうとは思う
985デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:15:43.24
大規模開発で動的型付け言語は難しいという話はよくあるけど
その根拠を論理的に説明出来る人いたら教えてほしい
986デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:19:52.95
そんなの当たり前すぎて今更どうこういう話じゃないだろ。
987デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:22:55.65
>>985
SLが大規模開発に向かない理由は
パフォーマンスが悪いから
開発の生産性が悪いから

>>983
関数型の話は大規模と関係ない。まったく関係ない。
タイプセーフかどうかだ
988デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:26:42.71
SLって何?
989デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:27:33.23
>>987
お前の言うタイプセーフってプログラミングスタイルのことで
言語は何も関係ないよね。逃げ惑うくらいなら最初から喋るな
990デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:30:01.61
>>988
scripting language(s)

>>989
関係あるだろ・・
動的な言語は実行時まで型が分からない
あんたレベル低すぎ
991デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:31:30.68
>>990
もうおまえは黙ってくれ
992デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:33:09.30
>>990
じゃあお前の言うタイプセーフな言語って何?
そんなの動的言語でもその都度チェック入れればいいだけだが
というか、それをやってるのが静的言語だろ
993デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:33:22.85
>>989
型安全がプログラミングスタイルだと・・?
なにをいってるんだおまえは
994デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:35:36.64
>>990は型安全信者だから、いちいちそういう言語を使っているのだろうけど
一般的に、スクリプト言語が使われてる分野ではそんなことする必要がない
例えば、Cで書かれたバックエンドに対するフロントエンドとしてスクリプトなど。
インタラクティブ・シェルもこれに入れて良いが、これの有用性を理解せずに
型安全じゃないから駄目だと言ってる奴はふだんどんなプログラミングをしてるのか謎
995デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:36:12.22
>>992
え??その都度チェック入れるとは???

SLではコンパイルがないから実行時までわからないわけだが。
996デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:36:13.95
>>993
じゃあお前の言う型安全な言語は何?
それは大規模開発で使われている?
997デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:36:19.23
>>992
チェック入れても動的言語じゃ実行時までチェックされないし

コンパイル時にチェックされるようじゃないと
998デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:37:26.43
>>995
プログラマは分かるよ
分かってない奴がお前の言う「タイプセーフ」な言語を使ったらエラーを吐くのだろうけど
そんなの動的言語でもユニットテストで分かるよ
だから致命的なバグにはならない
お前の指摘は的外れ
999デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:39:13.24
一度も具体例が上がらない「タイプセーフ」な言語のテストはさぞかし大変なのだろうが
スクリプトは実行がお手軽なので、実行時エラーで分かれば試行錯誤的に改善できるんだよ
1000デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 23:39:38.52
んー、テストが増えるぐらいなもんだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。