1 :
デフォルトの名無しさん :
2012/10/22(月) 16:18:41.93 基本概念を書くと、Javaに似た文法 C++のように、コストの掛かる機能は付けない Rubyのように、代入時に型を気にしなくて済む 基本概念変わっても良いから、アイデアを出し合って新しいプログラミング言語を作ろう。
2 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 16:23:31.90
< `∀´> ニダー
3 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 16:48:47.71
文法とコンパイル方法が思いついても、コードの最適化の仕方が分からない。 誰か、新しいプログラミング言語制作に手を貸してくれー。
4 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 16:49:22.60
C#で良くね?
完全他力本願じゃあ議論する価値もないね。 VIPでもいったほうがいい。
6 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 16:53:57.27
groovyやscalaを試してみたら? 話はそれからじゃないか? てかロクに決まってないのに最適化ってまだだろ。
7 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 16:54:30.08
C#も良いけど、 sort(v.begin(),v.end(),[](const super_complicated_template_container_type::super_long_named_value_type x){return x+1;}); という、C++文法を sort(v.begin(),v.end(),[](const var x){return x+1;}); という、記号をなるべく使わない形で書きたいと思ったのがきっかけ C#では、 sort(v.begin(), v.end(), x => x+1); という、何故か記号に頼った形になる
8 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 17:00:04.02
同じ文法のプログラミング言語を作ったとしても、仮想マシンに頼らないというのは大きいと思う。
9 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 17:10:13.03
できるなら、「俺、この文法理解できてすげー。」的な言語にはしたくない。
10 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 17:37:28.08
groovyの文法はこれくらい省略したい groovy版 def hasA(s:String):Boolean = { def hasA(s:String):Boolean = { for(i <- 0 until s.length) { if(s(i) == 'a') return true } return false } 新言語版 var intA(s:String) = { for(i ;s.length;i++) { if(s(i) == 'a') return true } return false }
11 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 17:38:26.24
独りよがりになりたくないから、ネタは小出しにしていく
12 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 17:39:03.64
13 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/22(月) 18:52:05.66
特定の処理に、「専用の文法使ってて美しい」的な言語にはしたくない。
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所
This thread was created by a genius chimpanzee, Ai-chan for language training. Ai and researcher use this thread to communicate.For non-official people ,please do not post this thread. Kyoto Univ. Primates Laboratory
アイちゃんふざけすぎ
Dでいいな
18 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/23(火) 13:10:24.20
Dはテンプレート関数を書くとき、いちいち!を使うのが気に食わない。 呼び出し関数にC++11で言うところのautoが使われてたらテンプレートであると判断した方が良い
19 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/23(火) 13:23:59.12
プリミティブ型を考えたよ。 int long byte float double #Javaと同じ char #2byteで表す。Shift-JISはプログラミングしづらいから。 func #関数のアドレスを保存。 #func write = print; #と宣言した場合、Write("hello");と、print("hello");は等価 var #最初に代入された型になる。 #C++11のautoに似てる。と言ってもテンプレートに近い形にしたいし。 #autoという名称はC言語ではstaticの反対語として使われてたような気がする bool #8の倍数の配列で宣言したときだけ1bitとか考えたけど、クラスになるからプリミティブじゃない…。
20 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/23(火) 13:33:57.52
話は早すぎるけど、コンパイラ作りも楽な言語にしたい。 (コードを省略する文法だと、余計難しいけど)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ