Eclipse統合M33【Java/C++/Ruby/Python/Scala】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 21:06:51.31
>>948,950
特に分ける必要性が無い限り分けないかなぁ。

他のプロジェクト作って、それを参照するプロジェクトとか普通に作ったりするからなぁ。
そういった関連するプロジェクトをまとめるワーキングセットってのもあるし、
特に必要性が無い限り分けないと思う。

ただ、Eclipseのバージョン毎にワークスペースは別にしてる。
953デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 21:19:49.66
まずworkspaceをjavaフォルダの直下に置くのもちょっと違う気がするよな。
Eclipseは総合開発環境であってJava以外の操作にもものすごく便利なわけで。

俺はルート直下にworkspace置いてそこにすべてをまとめてる。っていうかそれが普通。(言語ごとにプロジェクトを用意されてるよね。)

というか、workspaceうんぬんじゃなくおそらくpackageとかそのあたりを理解していないからbinとsrcのあたりで迷ってるように思う
954デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 21:47:50.87
>>948
c:\javaに他に何を入れるかによるがワークスペースだけならそこに入れてもよいか。

ただプラグインを入れて問題が起きたときに備えてワークスペースを分けておくのは良いこと
955デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 21:48:37.67
>>953
ルートに入れてるのは
一昔前ならC:Documents and Settings\ユーザ名の下に置くのが普通だと思っていたが
956デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:05:21.57
>>955
あぁ、確かにそのほうがいいか。
ただ、だからといってhome直下にログファイル等ばら撒くソフトは好きに慣れん
957デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:12:32.58
うわっ・・・javaをテキストエディタで書けとか、どんだけ素人なんだよw
きっと「Hello World」しか書いたことの無いヤツだろ?笑わせんな〜

javaと専用IDEは一心同体。javaの言語を覚えるのと同時に
いや、それより先に、eclipseなどのIDEの使い方を覚えるのが先だぜ

むかしむかし、FortranをFortranカードでコーディングしてバッチ処理でコンパイルしていた時代に
彗星のごとく現れたBASICという言語が、テキストエディタを備えた言語ということで
爆発てきにビギナーに浸透していったのを覚えとらんのか?
かのビルゲイツ氏もBASICで巨万の富を得たんだよ

プラミング言語と専用エディタは、両方合わせて1つ。どっちか片方だけ覚えればいいってもんじゃ無い
958デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:16:17.54
>>957
>>かのビルゲイツ氏もBASICで巨万の富を得たんだよ
basicは仲間と作っていたが、稼ぎ始めたのはMS/DOS
959デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:21:28.97
>javaと専用IDEは一心同体。
同感。
テキストエディタで・・・とか言ってるやつは数ある有名ライブラリ使って開発したことないんだろうなと思う。
どうせ他の言語のノリで狭い視野でしか書いたことないんだろうよ。
そんなんだからJavaの良さがわからない。
960デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:28:58.27
実質的にはそうだが言語やライブラリを設計する側がIDEをあまり意識してないのがなあ
何を気取ってるのか知らんが、C#なんかIDEがコードを自動生成するときのための機能とか平気で入れてくるからな
961デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:53:11.84
C# に限らず MS系言語は、ライブラリやAPIの構成が複雑怪奇で学習意欲が続かない。
962デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 22:55:04.09
一社で幅広くカバーしてるからそう見えるだけ
Javaの方がよっぽどカオスだわw
963デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:02:44.80
まだ始めたばかりなのでワークスペースは分けないで置こうと思います
ありがとうございます
964デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:05:28.07
プラットフォームごとにeclipseもワークスペースも分けてるわ
すぐ壊れるから
965デフォルトの名無しさん:2013/02/21(木) 23:15:42.23
>>962
「オープンな世界になじみがないからそう見えるだけ」
とでも答えなきゃいけないのかな。
こんなの主観的感想だからに、理屈で批判しあうのは無意味だと思うが。
966デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:17:30.33
Javaはそんなに無秩序だとは思わないな
むしろGui作るのにWin32Apiだったり何か次元の違うところから引っ張ってこなきゃいけない言語のほうがカオスに見える。
しかもその部分だけ明らかに言語と浮いたコードになるし。
Javaが乱雑に見えるのはきっとimportの概念を履き違えてるからだろう。
いくらインポートしてもすべてはjava内に収まってて、これほど秩序のあるものはない。
967デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:18:51.68
C#も勉強してるけどそれよくわかりません
dllのインポートとかwinprocとかにつまずいてjavaに来たくちです
968デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:21:42.48
Javaが「機種によらず演算結果を厳密に同じにする」からと言って、Mathを
エミュレーションするのはやめて欲しい
969デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:22:11.50
あ、sageてなかった
970デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:23:46.23
>>961
>ライブラリやAPIの構成が複雑怪奇で学習意欲が続かない。

これ本当に同意。
971デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:26:13.61
まちがえました
わかりませんじゃなくて わかりますでした
972デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:30:32.44
結局GUIの質を追求しだしたら行きつく先はC#よりAPI剥き出しのSWTだけどな
973デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:39:28.80
もはや環境に依存する言語でその部分を局所的に作るんじゃなくて、
環境に依存しない言語で環境に依存するライブラリを使うのが当たり前になってきてるよな。
そりゃ、それで事足りるならそうなるわな。
974デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:43:58.87
>>973
それはどっちかというとC++やC#(というかMono)の思想だろう
Javaはいまだに従来の箱庭クロスプラットフォームの幻想にしがみついてるよ
975デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 00:47:47.50
>>974
いや根の部分はそれにしがみついていなきゃダメでしょ。
何故じゃあjavaで環境に依存する部分までやっちゃうのかっていわれたら、そりゃやっぱ開発しやすいことに皆が気づいちゃったからでしょうよ。
976デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 02:42:46.54
>>961
同感、用語から独自
977デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 02:56:13.85
MSは>>961で指摘される部分と、cmdがutf-8を読めない部分をまじで何とかしてほしい。
978デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 03:05:11.10
そうだ!java ライブラリ群をC#に移植するとウケそうだ!
979デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 07:37:11.06
>>978
ポインタも使えないジャバが?(笑)
980デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 08:47:31.90
>>961
>>979
馬鹿はやらなくてよし じゃばやってな
981デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 09:10:00.34
とすれちが申しております
982デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 09:20:38.33
>>981
>>961
>>976
馬鹿はやらなくてよし 馬鹿でも出来るじゃばやってな
983デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 09:25:23.52
サーバーサイドの開発がメインの立場から見るとJavaがクロスプラットフォーム云々ってPerlやRubyが
色々な環境で動きますよというのと同程度の御利益しか感じないなぁ。

あとテキストエディタはもちろん、今更初心者にAntを薦めるのも勘弁して欲しい。我流でファイル配置
決めてbuild.xmlを手作りされても使い回しが効かない。
古くて無駄に柔軟性があるのはメリットだけれども、これらも初心者には特に御利益ではない。

むしろプロジェクト構造の規約が強くて依存性管理もデフォで有効なmavenの方がファィル配置の正しい
作法を学ぶのにもガンガンライブラリを追加してやりたいことを増やしていくのにも適している。

今時の学習パスとしてはjavacで手動コンパイルを体験したらすぐmavenで良いと思う。
984デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 09:38:50.96
>>983
そのご利益が重要なのでは?
985デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 09:48:58.64
>>984
無駄に古いから解説書の古本が手に入りやすいぐらいかなぁ > あり得るご利益。
それ以外は初心者にあえてAntを使わせる意義が全く思いつかない。面倒で手戻りが多いだけ。
986デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:14:03.43
>>957
俺は学生時代にEclipseがない頃からJavaを始めたので
当時はJavaのIDEといえば有料で高価なBoland JBuilderみたいなのしかなかった
だから秀丸エディタでせっせとJavaの勉強をしていたよ
Sun One StudioやNetBeansの前身だった無料のForte For Javaもあったが
当時のPCスペックでは重すぎて使えなかった。CPU166MHz、メモリ32〜128MBとかそんな時代だったからな

だからテキストエディタから始めろといいいたい人の気持ちがわからないでもないな
かといってそうすべきだとは思わないが。テキストエディタ +プロンプトを勧めるAntも薦めてほしいものだね
Boland JBuilderのように独自のファイルを生成するクセのあるIDEを初心者に勧めるのは当時としてはマイナスと思ったが
Eclipseならまだましかとは思った。隠しファイルは生成するが。

しかし、今思うと、Java初心者にはEclipseよりNetBeansの方が無難じゃないかと思ってる
Antのbuild.xmlも自動生成してくれるし万一に備えてIDEに依存しなくても済む機構があるのはNetBeansのよいところだ


言語とIDEが一心同体という考えはMSのVisual BasicやVC++のような考え方だな
ビル・ゲイツとBAISICを推奨している時点でMS的な考え方なんだろうけど
987デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:19:43.44
>>959
昔ある会社で有名なライブラリ、というかJakarta ProjectのAPIとテキストエディタ使ってServletとOracle使った大規模なWeb開発をしたことがあるが。
当時はServletによる開発が台頭したばかりだったし、まさにJBuilderしかなかった。
しかも周りにはJavaに詳しい人間がほとんどおらず、Perl、ASP、PostgreSQL、Oracleのことしか知らない連中ばかりだった。
唯一プログラミングスキルが高いリーダーはUNIXサーバ管理とC言語にだけ精通してJavaやオブジェクト指向で苦戦していたな。
UnixでPerlばかりやってるリーダーだったからIDEには異常に嫌悪感を示していた。

彼にとってプログラミングに必要なエディタはviで十分、という考えだった。UNIX畑にはそういう考えの人がよくいることだろう?
そんなわけで秀丸でServletやJSPのコード書いてはそれをFFFTPでアップロードしていったよ
リーダーがTomcatの扱いに不慣れだったのでserver.xmlやweb.xmlの扱い、Tomcatの再起動で苦戦していたな
988デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:20:05.45
>>986
ポインタとメモリ管理とGOTOが自分で管理出来ればジャバでもいい...と最近は思う
Eclipseのjavaエディタは速度以外では優秀だと思う
細かい色分け、構文チェク、の2点についてだけだけどね
989デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:21:14.95
>>962
Javaの方がよくできているけどな
C#はC/C++時代のWin32APIの残骸を引き継いでいる
それより言語仕様のunsafeとかちょっとな
990デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:22:08.15
>>963
重たいプロジェクトが複数あるときは分けたほうがいいと思うぞ

ただインポートやエクスポート機能や「プロジェクトを閉じる」を使えば軽くはなるが
991デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:23:10.02
>>979
Javaはポインタが使えるぞ
何か根本から勘違いしているな
992デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:25:32.57
>>991
どうやって?
参照はポインタとは違うぜ(笑)
993デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:25:52.70
>>983
> サーバーサイドの開発がメインの立場から見るとJavaがクロスプラットフォーム云々ってPerlやRubyが
> 色々な環境で動きますよというのと同程度の御利益しか感じないなぁ。

それ以外にも用途があるんだがな。PerlやRubyと違ってJavaは言語の堅牢性やセキュリティ強度が明らかに違う
そういうことはバイブルともいえる『アジャイルソフトウェア開発の奥義』でも読めばわかることだと思うが。
型に強い言語と弱い言語を同じ視点で語っても無意味

> あとテキストエディタはもちろん、今更初心者にAntを薦めるのも勘弁して欲しい。我流でファイル配置
> 決めてbuild.xmlを手作りされても使い回しが効かない。
そのbuild.xmlはそいつ専用にすればいいんだよ
チームでそれっぽいことやりたければ自分からチーム内の初心者にMavenの使い方を教えてやればいい
994デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:27:14.01
>>988
そもそもJavaにはgoto文がない。ラベルつきbreakやcontinueがある程度でしかない
Eclipseの優秀な点はプラグインに尽きるだろうかと
995デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:27:49.11
>>992
同じだろ
お前のいってるのは「ポインタによる演算」のことだろ
996デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:28:55.55
>>995
参照はアドレスを渡しているだけ
ポインタ を使った事はあるのか〜ぃ
997デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:30:34.08
>>989
どうしても必要な時に低レベルなところまで降りられるのは便利
いちいちJNIみたいなのを持ち出さなくてもその場で解決できる
unsafeはあくまでマネージコードだからちゃんと書けばアーキテクチャにも依存しないし
998デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:32:12.78
>>996
どっちにしてもジャバは構造的にポインタは実現出来ないからしょうがないけどね
999デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:32:45.76
>>998
最後に、
GCも邪魔以外のなにものでもないなぁ
1000デフォルトの名無しさん:2013/02/22(金) 10:33:16.19
では
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。