【Intel】OpenCV総合スレ 4画素目【画像処理】

このエントリーをはてなブックマークに追加
883デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 12:30:13.65
Snapdragon
884デフォルトの名無しさん:2013/06/25(火) 13:51:34.09
cvResizeってIplImageで領域確保しておかないと動かないんだな
885デフォルトの名無しさん:2013/06/27(木) 16:09:23.08
画像をフーリエ変換し、その周波数成分の分布からテクスチャ特徴を求めて
そのパワースペクトルを表示させたいんだけど
大きい画像を使わなくてはならないのでパワースペクトルがまったくでない
領域統合法の様にn*nの短形領域に分割して
それぞれをフーリエ変換してテクスチャの方向性と構成要素の大きさを求めた方がいいのかな?
処理時間は別に長くなっても構わないんだ
886デフォルトの名無しさん:2013/06/27(木) 20:46:04.35
ここでそういう質問すんなカス死ね
887デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 09:05:30.91
888デフォルトの名無しさん:2013/06/28(金) 09:58:02.56
ハハハ
889デフォルトの名無しさん:2013/07/07(日) 06:30:31.72
tbb3.xってもう手に入らないのかな?

intelのHP行っても4.1しか落ちてないので.
オープンソースって,LinuxにせよOpenCVにせよ過去のバージョン
保存するものだと思ってたが
理研や奈良先端大に落ちてたりするのかしら
890デフォルトの名無しさん:2013/07/08(月) 01:33:29.52
OpenCvのLANCZOS4の品質悪過ぎワロス
高画質を求めるなら楽せず自力で作れと言うことなのか
891デフォルトの名無しさん:2013/07/08(月) 12:45:43.48
こんなクソに何を期待してんの?バカなの?死ねよ
892デフォルトの名無しさん:2013/07/08(月) 21:53:47.33
なんだ突然
893デフォルトの名無しさん:2013/07/09(火) 21:11:39.68
R、G、Bの各値からHSVの値に変換したいんだけど、
cvtColorの引数にcv::Scalarを与えて使うのって無理なの?
なにか良い方法ってあるんだろうか
894デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) 04:09:51.40
オーバーロードがない時点で直接は無理だと分かってくれ
1x1のcv::Mat経由してくれ
895デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) 04:22:29.26
やっぱ無理なのか。dクス
896デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) 23:27:38.07
ソースから該当部分だけ抜き出しゃいいじゃん
897デフォルトの名無しさん:2013/07/14(日) 19:47:35.32
任意の色変換を行う機能ってないんですかね?
cvtColorはcodeを指定すればいくつかの色空間の変換はできるけど、
任意の3x3係数行列を使って変換できるようなものが欲しいのですが。
898デフォルトの名無しさん:2013/07/14(日) 19:51:23.98
たぶんそういうのはフィルターの機能
899デフォルトの名無しさん:2013/07/14(日) 20:12:13.79
ありがとうございました。
この程度なら機能として存在するかなと思ったんですが、自分で
filterを書かなきゃならんですか。
900デフォルトの名無しさん:2013/07/26(金) 17:24:08.83
cvmatで読み込んだ画像にcvcircleで円をかき込めないんだけど
一度IplImageでコピった後に円処理をしてcvarrToMatで戻すしかないのかな?
901デフォルトの名無しさん:2013/07/29(月) 00:29:28.67
>>900
よく分からないがお前が間違ってる
902デフォルトの名無しさん:2013/07/29(月) 08:49:01.46
>>900
試してないが、cv::MatならcvCircleじゃなくてcv::circleつかえばいいんじゃないの?
903デフォルトの名無しさん:2013/08/04(日) 14:46:03.23
ttp://fieldhouse.com/Stores/FHSHop1.aspx?PON=74808&CON=75944&AC=
OpenCVグッズいっぱい売ってるよ
Tシャツやズボン、リュックサックやマグカップまで無駄に充実してる
904デフォルトの名無しさん:2013/08/04(日) 15:25:16.99
面白いけどどういう需要があるのこれ
905デフォルトの名無しさん:2013/08/04(日) 16:53:09.55
寄付の代わりに買えよってことダロ
906デフォルトの名無しさん:2013/08/08(木) 06:36:24.84
1万円ぐらいのステレオカメラ
Panasonic デジタルカメラ ルミックス 3D1 光学4倍 DMC-3D1-K
にusbケーブルついてるのだけどOpenCVからリアルタイムで使えたりします?
907デフォルトの名無しさん:2013/08/08(木) 07:06:48.35
デジカメのusbは撮影後の写真ファイルを送るためについてるんじゃないのか?
普通は無理。webカメラにもなるならしらね
908デフォルトの名無しさん:2013/08/08(木) 07:13:44.68
http://news.ameba.jp/20130719-603/
ステレオカメラで撮影したのを変換して広角カメラにしてるみたいだけど
元のステレオ画像はとれないのかな
909デフォルトの名無しさん:2013/08/08(木) 07:28:10.82
広角目的に2つのレンズがついているなら、視野の重なりはほとんどないよね?撮ってどうするのか興味がある
910デフォルトの名無しさん:2013/08/08(木) 07:40:20.53
ちなみにbsw180abkの仕様を確認したところ1つのビデオデバイスとして認識されるみたいね。
だから普通には生画像を2毎取り出すことは出来ない
911デフォルトの名無しさん:2013/08/08(木) 12:33:51.21
あんま高度な期待しないでくださいよこのライブラリに
幻滅するだけですよ
912デフォルトの名無しさん:2013/08/19(月) 07:57:40.54
>>911
>あんま高度な期待しないでくださいよこのライブラリに
>幻滅するだけですよ

高度な処理を実装してOpenCVに提案しても無視されるよね
githubを検索したほうがいい感じ
913デフォルトの名無しさん:2013/08/19(月) 07:59:13.02
OpenCVもboost.eggと似た感じの事を何度もやってきた結果
こうなってるわけか
914デフォルトの名無しさん:2013/08/20(火) 09:00:37.20
>>911-913
gnomeの開発があまりに酷いのでmateにフォークしたけど
OpenCVもそろそろ同じ事しないといけない感じする
915デフォルトの名無しさん:2013/08/26(月) 13:51:35.95
>>914
応援するわ
916デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 00:18:16.81
基本部分はできたから意欲ある研究者が自分のアルゴリズム公開する共通プラットフォームになってくんじゃないの?
917デフォルトの名無しさん:2013/08/27(火) 09:04:07.36
ありえねえ
918デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 11:48:19.49
いろんな種類の猫の顔検出をまじめにやってるとこある?
919デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 11:57:02.35
ない
920デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 12:30:35.26
犬猫はうちの製品にあるけど種類までは出力しないな
なんといっても精度が微妙だったから
921デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 20:39:06.38
人の顔のデータベースにぬこの顔一匹分混ぜた
今のところ誰も気付いていない
922デフォルトの名無しさん:2013/09/04(水) 21:02:14.83
Stanford Dogs Datasetを見たらやる気をなくす
923デフォルトの名無しさん:2013/09/05(木) 20:00:19.21
>>922
これすごいな!
かわいくない犬画像が2万枚もあるぞ
924デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 14:15:35.60
Cats Datasetとかないの?
925デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 20:47:53.50
>>924
Oxford Pet Datasetってのがある
926デフォルトの名無しさん:2013/09/08(日) 20:56:28.49
すげえなお前ら超詳しいな
こういうDatasetってどこかに纏まってないのかな
927デフォルトの名無しさん:2013/09/09(月) 05:19:28.28
まとめてるところはあるだろうがリンク切れが多かったり微妙だったりだな
最近の論文を見て実験で使われているデータセットをメモるのがいい
流行も分かるし
928デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 22:36:09.04
UncannyCVってどうなんでしょう?
ARM環境でopencvよりも2-20倍高速らしい。
929デフォルトの名無しさん:2013/09/11(水) 22:47:21.24
でもプロプラだしお高いんでしょう?
930デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 09:11:06.94
OpenCVのソース見て、自分で最適化すればいいんじゃね
931デフォルトの名無しさん:2013/09/12(木) 12:58:45.98
自分で最適化する人件費が安いやつはすればいいし
高いやつは買えばいいってだけ
買って糞だったらここに愚痴を書き込め
932デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 08:27:43.76
>>930
試しになんか最適化してみろよ
933デフォルトの名無しさん:2013/09/13(金) 11:01:38.76
他人が書いたライブラリのコードをわざわざ読んで最適化するくらいなら
自分で新しいの書くほうがラクだし
934デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 02:10:57.17
sseで書く高速画像処理みたいな本が出てたりするけどどれくらい効果的なんだろうね
935デフォルトの名無しさん:2013/09/14(土) 08:54:08.58
画像処理でSSEとOpenMP/TBB使ってなかったら馬鹿だろって思うくらいには効果あるよ
OpenCVはどちらも使っているだろ
936デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 12:21:06.74
失礼します。
USBカメラを複数繋げたいので、一台辺りの通信量を減らしたいのですが、
cvSetCaptureProperty (capture, CV_CAP_PROP_FRAME_WIDTH, w);
cvSetCaptureProperty (capture, CV_CAP_PROP_FRAME_HEIGHT, h);
これでサイズを小さくしてもあまり変わっているように見えないのは、受信後にサイズ変更しているからでしょうか?
937デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 18:30:26.58
ドライバによるんじゃね
ソースコード見れば答えが分かるやろ
938デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 22:15:31.52
あまり変わっているように見えないという意味がわからない
単に表示サイズを固定にしてるだけではないのか
939デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 22:42:27.61
いったいいくつ繋いだら足りなくなるんだよ
940デフォルトの名無しさん:2013/09/17(火) 23:14:58.76
一つでもわりときついよ
941デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 12:14:28.91
USB2.0かIEEE 1394を使え
942デフォルトの名無しさん:2013/09/18(水) 13:06:24.40
帯域がボトルネックならUSB3.0とか
でもUSBコントローラの方が制限厳しいかと
943デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 00:32:01.93
フレームレートを下げる必要がある
バックエンドによるが
directshowなら帯域最大限使おうとする
cvでのやり方はしらないけどなんかあるでしょ
944デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 00:49:29.12
openCVのカメラ関係はオマケだからなあ
945デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 01:48:01.47
Directshowなら期待するフレームレートをカメラに要求できるよ。
936の質問はそれでカメラからのデータ量は落ちるような気がする。
946デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 10:39:46.08
>>943
>>945

ありがとうございます。
30fpsのカメラでcvSetCapturePropertyのCV_CAP_PROP_FPSの値を1や100にしても変化がありませんでした。
現在はビデオファイルのみとのことですので、カメラをより細かく制御するにはDirectShow等を使用する必要がありそうですね。
http://opencv.jp/opencv-2svn/c/reading_and_writing_images_and_video.html
947デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 13:29:45.12
そもそも普通のUSBカメラってパラメータ変更を受け付ける部分が無ければ、
解像度やFPSは固定のような?
948デフォルトの名無しさん:2013/09/19(木) 23:51:18.73
パラメータ変更を受け付ける部分っていうか設定可能な解像度とfpsの組み合わせは製品ごとに決まってる。
MATLABだとその組み合わせを表示できるから、多分パラメータセットを呼び出す共通の仕様があるんだろうけど知らないな。
949デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 02:18:04.13
以前、video4linux2 で解像度とFPSの取得とか設定はしたことある。
950デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 22:07:06.44
xcode でpython とopencvのコード混ぜてプログラム作成することって
可能なのでしょうか?
951デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 22:14:50.48
質問が悪かった。
python+opencv(C++)を混ぜてってことです。

pythonのプログラムでは単にディレクトリ走査などだけをしようと考えています
952デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 22:15:46.75
opencvのコードって何だ
opencv自体は言語じゃないからpythonがよければpythonのバインディングをimport cv2するだけだろ
953デフォルトの名無しさん:2013/09/20(金) 22:17:29.26
手っ取り早いのはctypes
954デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 18:41:17.08
ここはプログラミング初心者スレじゃない
955デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 22:27:46.53
【Intel】OpenCV総合スレ 5画素目【画像処理】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1379769972/
956デフォルトの名無しさん:2013/09/21(土) 22:58:12.11
非常に時期尚早だと思いますね
957デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 08:17:16.62
>>955
早杉
958デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 08:22:34.14
>>955
959デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 10:26:35.97
うむ
960デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 10:54:16.89
同意
961デフォルトの名無しさん:2013/09/22(日) 11:03:40.62
おまえのそのレスが一番ウザい
962デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 09:38:16.97
Come on talk to me.
963デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 10:15:08.99
全部のバージョンが必要
964デフォルトの名無しさん:2013/09/23(月) 12:02:29.75
ストアアプリ(笑
965デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 15:17:09.67
966デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 08:49:17.51
こういう画像の内部を真っ白にする場合どう処理すればいいんだ
http://uploda.cc/img/img524224ba0f4bc.png

ちなみに枠線は円ではなく、手書きのようなもの。
967デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 09:52:00.32
>>966
解決した。フラッドフィル使うのね
968デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 12:21:23.95
969デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 12:23:14.11
970デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 12:29:08.60
971デフォルトの名無しさん:2013/09/25(水) 21:00:48.16
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\DWM

AlwaysHibernateThumbnails
ColorizationAfterglow
ColorizationAfterglowBalance
ColorizationBlurBalance
ColorizationColor
ColorizationColorBalance
ColorizationGlassAttribute
ColorizationGlassReflectionIntensity
ColorizationOpaqueBlend
Composition
EnableAeroPeek
EnableWindowColorization


これらの値を変更して再起動することで色々設定できるみたいだね
972デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 16:40:20.04
失礼します。

http://opencv.jp/sample/discrete_transforms.htmlのプログラムを利用して、入力画像のDFTを計算し、実部の画像をcvSaveImageにて
保存したいのですが、保存した画像が真っ黒になってしまいます…
上記のプログラムでは、実部を表示する画像のデプスをIPL_DEPTH_64Fで作成しており、cvSaveImageでは扱えないからだと思うのですが…

image_Re = cvCreateImage (cvSize (dft_N, dft_M), IPL_DEPTH_64F, 1);
のデプスをIPL_DEPTH_8Uと書き換えるだけだとエラーが出て実行できません。

なので、image_ReをIPL_DEPTH_8Uに変換する方法を教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
973デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 16:44:51.87
cvCvtScale()
変換前と変換後の値の対応をどうするのかはあなた次第
974デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 17:02:29.53
>>973
ありがとうございます。
エラー無くコンパイルはできたのですが、なぜか保存された画像は真っ黒のままです。
ウィンドウにはDFTの結果が表示されるのですが…
解決策はありますでしょうか?
975デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 17:25:50.62
image_Reの値を一つずつ見れ
976デフォルトの名無しさん:2013/09/26(木) 18:52:32.14
0.0-1.0の範囲になってるのを0-255に変換しないといけない
977デフォルトの名無しさん:2013/09/28(土) 20:33:19.99
OpenCLだよ
978デフォルトの名無しさん:2013/09/29(日) 23:14:54.13
3.0からC APIはメンテされなくなるらしいな。C++使わなきゃならないのか。
979デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 09:04:27.26
がっかりだね
980デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 09:09:23.69
GDI+の悪夢ふたたび
981デフォルトの名無しさん:2013/09/30(月) 12:23:14.12
まず2系のfixしろよw
982デフォルトの名無しさん
シャープ、「Mebius」ブランドのWindowsタブレットを発表
〜WQXGA対応10.1型IGZO搭載、LTE対応、防水/防塵仕様
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130930_617213.html