Subversion r14

このエントリーをはてなブックマークに追加
887デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 13:31:46.42 ID:ig0UsMAo
svnを、さぶんって呼んでるの自分だけ?
差分を取って保存するソフトだからいいかなって
888デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 13:55:26.88 ID:8twC55Cy
>>887
svnは、「すぶん」だろ。
889デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 16:28:57.68 ID:pRpzj6Hj
えすぶいえぬって読んでるは
890デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 19:15:08.01 ID:Vf2xnM2i
普通にサブバージョンだろ
891デフォルトの名無しさん:2014/03/26(水) 23:37:46.23 ID:a5dtGru9
「しびん」だよぉ
892デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 00:39:10.88 ID:gcsG9K2Q
svnってのはキーボードに書いてある
カタカナで読むんだよ。

つまり、


って所で自分のキーボードには
カナの刻印がないことに気づいて挫折したでござる。
893デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 00:49:51.35 ID:Yac62jkZ
>>892
私のキーボードはもうNとMの刻印が消えてる。
そんなによく使ったような気もしないのだが。
894デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 00:53:50.17 ID:gcsG9K2Q
>>893
え? レーザー刻印とかじゃない
安物キーボードなんじゃない?
895デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 07:57:31.35 ID:vbYn0Q83
キーボードやマウスは自分にあってるかどうかが重要でいきなりやすもん云々とかアホとしか思えん
896デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 09:37:41.07 ID:LksR900p
セヴァスチャン
897デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 20:38:04.60 ID:dCcq4voO
あってるものを探すと大抵安物じゃなくなっちゃう。
安くていいメンブレンのあったけど、今はメンブレン使わなくなっちゃった。
898デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 00:19:34.64 ID:8XncjPaL
>>892
ググレカスって言われない?
899デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 00:25:57.92 ID:Ek64RinZ
>>898
お前が代わりにググれよ。
900デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 10:27:09.20 ID:Bm+KykeD
サブゲタン
901デフォルトの名無しさん:2014/03/29(土) 14:07:19.12 ID:e2zP+zl7
>>899
お前には考えも及ばないだろうが、とっくにググったし、これからもググる。
例えばシャープのお茶プレッソのニュースを見てコーヒー用のエスプレッソマシーンを使えないのかググったし、
フクイチでロボットが回収不能になったというニュースを見てそのロボットについてググったりした。
なかなか面白かった。
902デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 09:57:07.99 ID:j9enGQzC
で、キーボードのかなの刻印はググってくれたのか?
903デフォルトの名無しさん:2014/03/31(月) 15:22:32.51 ID:XFSYl7BE
904デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 19:51:09.98 ID:eOOLukzA
mod_dav_svn
でweb経由すると
ダウンロードは出来るけど
コミットできない

これってどうやって解決すればいいのだろう
905デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 20:40:29.18 ID:RGDMk9AP
AuthzSVNAccessFile ?
906デフォルトの名無しさん:2014/04/11(金) 22:59:22.43 ID:dTBk8p4j
マニュアル読まないバカは放置でオケ
907デフォルトの名無しさん:2014/04/12(土) 00:10:23.74 ID:XUSZ06PB
まさかとは思うがリポジトリにwebサーバーの実効ユーザーが書き込み権限を持ってないなんてことはないよな。
908デフォルトの名無しさん:2014/04/12(土) 05:42:43.76 ID:9BvNkPAf
>>904
リポジトリを管理している人に聞け
909デフォルトの名無しさん:2014/04/12(土) 09:41:16.60 ID:s4x1CSLN
SVN 使ってて、ダウンロードとか言う奴は放置でいいんじゃね?
910デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 10:16:39.93 ID:xvUTFfty
TortoiseSVN 1.8.6 & 1.7.14 released

Posted on April 13, 2014
911デフォルトの名無しさん:2014/04/15(火) 11:10:47.49 ID:nGziWfmt
何かと思ったら OpenSSL のバージョンアップか。
でも聞こえてくる範囲では heartbleed の問題はサーバーの問題だと思ってたんだけど、
クライアントの動作もなんか変わるのか?
912デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 01:06:54.77 ID:FwnwH35E
heartbleedは、接続相手の
メモリを覗けるという不具合です。
913デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 01:16:19.23 ID:vHnZbB2P
エロいな
914911:2014/04/16(水) 01:36:33.62 ID:VJqlKc9C
双方向の機能だったのね。ありがと。
悪意あるサーバーにつなぐといろいろ抜かれる可能性がある、と。
915デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 10:12:10.28 ID:HsAxhSMJ
いや、、、つないだサーバが悪意があったら経路の暗号化は関係ないでしょw
916デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 11:15:19.95 ID:H0EzTxMv
一方的に覗いてるつもりが、知られたくないことまで抜かれてるのはイヤざんす。
やっぱりニーチェの言うとおりだった。
917デフォルトの名無しさん:2014/04/16(水) 20:13:30.20 ID:U4oeQthW
>>915
よくわかんないんだけど、そうするとクライアントアプリは
単にOpenSSLのバージョンが上がったから追従しました
というだけで脆弱性には関係ないということ?
それとも、仮にサーバ側に悪意があってもクライアント側の
想定より長いメモリを覗けなくなる対応が入ってるの?
918デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 03:28:13.67 ID:KNGPRiph
>>915
つないだサーバーに悪意があったら、
俺の秘密鍵が盗まれちゃうっていうの?w
919デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 12:11:55.38 ID:gzIoS/KQ
>>918
サーバとやり取りしてるんだから、そのサーバには生データが届くだろ
パスワードやカード番号をサーバに送ったら暗号化されたまま認証されると思ってんの?
920デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 12:16:57.95 ID:ywS1I6nw
>>919
え????
921デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 12:19:10.97 ID:ywS1I6nw
わかってないのに余計なこと言わんほうがいいという好例
922デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 12:38:15.66 ID:d0ggOM8u
911 「聞こえてくる範囲では heartbleed の問題はサーバーの問題だと思ってたんだけど、」
912 「heartbleedは、接続相手のメモリを覗けるという不具合です。」
914 「双方向の機能だったのね。ありがと。悪意あるサーバーにつなぐといろいろ抜かれる可能性がある、と。」

「いろいろ抜かれる」とは、クライアント側から送信したもの以外にも、サーバー側から取得できる可能性があるという意味でしょう。
私はそう理解しました。それが正しいなら
heartbleedの問題があるクライアントは、SSLを使って接続すると秘密鍵などの情報を盗まれる可能性があるということになります。
923デフォルトの名無しさん:2014/04/17(木) 15:17:44.39 ID:cqNmjTsF
>>922
どんな問題なのか、ググればすぐにわかるよ。
「heartbleed クライアントアプリ」でヒットした最上位。
http://www.symantec.com/connect/blogs/heartbleed-iot
924デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 08:41:24.85 ID:/n3KLxLZ
925デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 08:53:13.21 ID:QoHSVP+W
926デフォルトの名無しさん:2014/05/19(月) 22:18:17.58 ID:8TpwFkzG
1.9はよ。
927デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 00:49:00.64 ID:iccyffSk
バージョンアップ早すぎねーか
1.8に上がったのってそんなに前じゃないぞ
何をそんなに生き急いでいるのか
928デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 19:42:28.91 ID:NRb4Z8Gk
>>926
1.9になったら何が変わるん?バージョン番号だけ?
929デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 19:44:15.95 ID:RI5To4Ko
「Apache Subversion 1.7.17」リリース
2014年5月20日16:15 末岡洋子
http://sourceforge.jp/magazine/14/05/20/161500
930デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 20:08:52.25 ID:x4AZU60Q
>>925
今は年1回のバージョンアップ。
これではペースが遅いので9か月に1回のバージョンアップにしたい、
と中の人が言ってたのをどっかで見た。

>>926
1.9の変更点
http://svn.apache.org/repos/asf/subversion/tags/1.9.0-alpha2/CHANGES
931デフォルトの名無しさん:2014/05/21(水) 00:07:30.56 ID:vTYI5eja
1.9 で checkpoints は実装されますか?
932デフォルトの名無しさん:2014/05/21(水) 00:26:11.68 ID:m0iZj/52
>>931
- Minor new features and improvements:
* fsfs: checkpoint after each rev during hotcopy (r1560723)
ってあるけど、これは違うのかな。
933デフォルトの名無しさん:2014/05/25(日) 16:48:52.08 ID:gjrYoQsl
934デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 18:45:24.67 ID:0zFhUz/2
Windows+TortoiseSVN(or svn, version 1.8.9 (r1591380)
compiled May 6 2014, 20:28:35 on x86-microsoft-windows)
の環境であるファイルのパス,例えば a:\b\c.txt がバージョン管理されているか、
されているとしたら今どんな状態かを簡単に知る方法あったら教えて下さい。
テキストエディタで編集中のファイルのSVNの状態を
ウィンドウタイトルあたりに表示するマクロを書きたいのです。
935デフォルトの名無しさん:2014/07/05(土) 22:41:51.32 ID:DUAZ7FzQ
>>934
Tortoise インストールする時にコマンドラインも一緒にインストールして

svn.exe status a:\b\c.txt

の出力をパースするのが簡単かと。
936デフォルトの名無しさん
>>935
出力の頭を6,7文字取ってそのまま表示するだけでよさそうですね。
ありがとうございます。