CoffeeScript

このエントリーをはてなブックマークに追加
325デフォルトの名無しさん:2014/07/13(日) 17:34:52.01 ID:InKoIVOW
>>319
gulpってどうなの?
周り誰も使ってなくてさ

gruntもgulpもcoffee対応してるよね
326デフォルトの名無しさん:2014/11/14(金) 08:40:34.87 ID:+I5kxLo5
>>325
coffeeの替わりに何を使うようになったのかは気になるな
327デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 15:02:55.14 ID:iygsHyiP
ruby と python の両方の良いとこ取りしたような文法だが
どっちかというと ruby 寄りって感じか

javascript のソースを coffee script のコードに変換してくれるツールがあると嬉しいかも
328デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 18:05:11.36 ID:tuXtIZcM
>>327
js2coffee
329デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 10:52:55.38 ID:Myj9loPB
class の prototype に member 書かなくても

class A
constructor: (@hoge, @fuga) ->

で member 作れてしまいますが (prototype にはないけど)
こういう作り方は良くないですか?

ちゃんと

class B
hoge: null
fuga: null
constructor: (@hoge, @fuga) ->

って書くべき?
330デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 18:21:49.65 ID:I5gyFCGl
>>329
多分大丈夫。俺はいちいち定義してない。
331デフォルトの名無しさん:2015/02/09(月) 18:24:45.55 ID:sBN76GX2
ありがとうございます
332330:2015/02/10(火) 02:10:18.03 ID:C6NMDC3K
どういたしまし。
ていうかこのスレ過疎りすぎ
coffeescript大好きなのに(´・ω・`)
333デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 04:16:34.80 ID:S8aa6Cnw
良いよね
日本でRuby流行ってるって言うの嘘かもね
334330:2015/02/10(火) 05:29:12.28 ID:C6NMDC3K
>>333
ぶっ!!!
うちの会社でもRubyの時代だとかって
最近Ruby on Railsのプロジェクトまかされてるんだけど
マンセー記事多い割に詳細なドキュメント少なくて
「本当に流行ってるのか???」と思った。
とくにActiveRecord周りの具体的な使い方に関しては
書物にも乗ってないからすっごい苦戦している。
ほんとにRuby流行ってるのかなぁ…(まぁRubyも好きなんだけど)
335デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 08:04:05.65 ID:Hs3TdF+4
Ruby に Python スパイスを振りかけて
使いやすくしたのが CoffeeScript って感じ

Ruby が本当に流行ってるなら CoffeeScript も流行ってないと可笑しいと思う
336デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 10:24:46.06 ID:DWVi8Vxe
正直一時期よりCoffeeScript使われなくなってると思う
TypeScriptやHaxeやES6に行った人が多いと思う
337330:2015/02/10(火) 10:46:41.40 ID:C6NMDC3K
>>335
ルビーにパイソンのスパイスw
まずそー(てか硬くて食べれないよっ)

たしかにRuby流行ってるならCoffeeも流行ってないとおかしいってのは納得な気がする

RubyをCGI的に使ってるとか、ターミナルで直接叩いてますとかっていう技術者が
どれくらいいるのかわからないけど、あんまりいないだろう。

そう考えると、Rubyの人口の殆どがRailsの人口ともいえるわけで
Ruby大好きRailsプログラマが「Coffee使わないでわざわざピュアJSで書いてます☆」ってのはちょっと違和感あるもんね
「現場ではCoffeeなんてつかいません!」って話だったらそれRails自体そうなんじゃね?って突っ込みたいし

えっ!CoffeeからTypeやHaxeに流れてるのか!
あれらの言語は調べてわりとすぐに体が拒絶したんだけども
338デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 12:33:34.46 ID:Hs3TdF+4
正直♀でも♂でも拒絶しない体になってしまったなんな
339デフォルトの名無しさん:2015/02/10(火) 12:44:49.80 ID:C6NMDC3K
アーッ!
340デフォルトの名無しさん:2015/02/11(水) 22:31:52.51 ID:Of8tP6uP
うーん?俺今仕事で普通に複数人でCoffeeScript書いてるし、
海外ライブラリも国内ブログでもCoffeeScriptが廃れたようには思えないけどな
浸透し過ぎて珍しくも無くなったから話題にならないだけじゃないの?
技術記事を書く時は他AltJSユーザーに配慮してコード部分
JSで公開するし
341デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 00:58:36.92 ID:1AL5ToOl
今リリースが1.9.0だし2.0出たらまた盛り上がるんじゃない?
js2coffeeとかもやる気見たいだし
342デフォルトの名無しさん:2015/02/12(木) 07:10:59.46 ID:3fwCwvaR
浸透しすぎて話題ないのか
たしかにCoffee覚えるの簡単だし困ったら公式サイトで気軽にテストできるもんなあ

みんな愛情表現くらいしていいんだよ(〃∇〃)
343デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 13:52:41.41 ID:dpVVOxpY
お世話になってます
344デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 14:49:09.07 ID:RWhE8JtR
Railsってw
今もうAngular.js使ったSPAの話題しか聞かないのに
345デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 15:34:51.87 ID:qJaCJPEr
Angular.coffee ってあるんだっけ
346デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 20:13:14.31 ID:rccc0irz
>>344
えっ。マジ??
あれってSEO心配なんだけどバリバリ使われてるの?
347デフォルトの名無しさん:2015/02/13(金) 20:48:22.73 ID:hioZiCGH
たまによくみる
348デフォルトの名無しさん:2015/02/14(土) 11:25:18.74 ID:lFgM2s5i
どっちやねん
349デフォルトの名無しさん:2015/02/16(月) 20:33:06.97 ID:8Dfi/YyZ
まさにcoffee+angularで開発してるわ
ほとんど何の問題もなく使えてる
ごく稀に、暗黙のreturnでハマるくらい

Coffeeはいいけど、angularはダメだわ
何度殺意を抱いたか
仕方なく使ってるけど、なんであんなもんが流行ってるのか
皆目見当がつかない
あれみんな使ってるけど、みんな理解できてるのか
350デフォルトの名無しさん:2015/02/16(月) 22:35:50.45 ID:N4N5sFFI
具体的に
351デフォルトの名無しさん:2015/02/17(火) 11:21:44.36 ID:jRndRgSB
>>346
SEOは結構苦労してるみたいだね。
『"note"がAngularJSでどうやってSEO, Open Graphの対応をしているか』
https://note.mu/wadako/n/n01733b19bc9c

まあ、SEO関係ない所で使うのが無難だろうね。
352デフォルトの名無しさん:2015/02/19(木) 01:41:15.65 ID:a0KxJ8y/
>>349
Googleだからだよ。
CoffeeScriptで使うならMarionetteとかChaplinの方が良いと思うよ
353デフォルトの名無しさん:2015/03/01(日) 21:56:44.27 ID:YPGv4zkT
しかし消えるの速かったな。
「これから流行る」と言われている内に既に忘れ去られる勢い
354デフォルトの名無しさん:2015/03/02(月) 04:14:16.54 ID:AZdlh9F+
Dでさえしぶとく残ってるから大丈夫
355デフォルトの名無しさん:2015/03/04(水) 20:28:30.12 ID:quZrqNva
でさえってww
Dの扱いひどいなぁ
356デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 05:47:24.04 ID:Pblk2qkc
かってに消えたことにしないでくれる?
357デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 13:07:59.65 ID:BwtBK1ug
自動コンパイルに1番適してるのはどのツールですか?
色々あるみたいなので迷ってしまいます。
358デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 13:28:19.12 ID:Pblk2qkc
ぼくはGrunt使ってる
359デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 03:35:04.25 ID:KZDCEuvj
gulpも良い
360デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 05:32:01.21 ID:K/fGoOtK
なんとなくgruntかgulpの二択な印象だったんだが迷うほどあったっけ
361デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 08:38:38.97 ID:/MgTL3zQ
make最強
362デフォルトの名無しさん:2015/03/09(月) 17:59:31.82 ID:J9DOTshf
Angular2がTypeScriptベースになるらしいな
時代はTypeScript
363デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 10:30:51.16 ID:X2FYky+4
そうなの?
364デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 15:42:48.39 ID:GWDqHHzE
Angular アキ
365デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 21:14:01.81 ID:X2FYky+4
新プロジェクトでAngular使いたいって訴えたけど
AngularはSEO的に信頼できないから無理とかいわれたよ。

まぁ、反論するどころか納得させられたからそれ以上求めなかったが。
366デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 23:20:47.07 ID:tjx9AHBm
順調にRailsのDSL化が進行してるな
367デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 05:12:23.67 ID:GVtyvoiQ
railsのdsl化かあ
既にそうなってると思ってたけど
完全ではないってことだよね?

ってスレチじゃね
368デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 06:47:08.05 ID:fjEiTS5A
>>365
angularは難しすぎて開発が困難だからやめて正解
369デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 08:25:35.12 ID:EDIhvA8q
>>365
同意せざるを得ない
370デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 09:44:56.42 ID:vwfEuNBo
AngularがTSベースにしたかったのはアノテーションとかを生かしたかったからで
本来はTSをかくちょうしたAtScriptを使うつもりだった
371デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 10:10:12.86 ID:3uN2N73I
>>368
難しいというより言語仕様と関係ないところの枝葉で覚えることが大杉なんだよな
フレームワークに縛られるのは嫌
372デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 13:06:01.50 ID:cBNF0VnC
>>365
Angularは、SEO無関係のとこしか使えないっていうのを知らない人が多い。
373デフォルトの名無しさん:2015/03/11(水) 16:14:37.06 ID:PHn8RpkC
>>370
AtJSはTSに実行時型情報を持たせる拡張なので、あくまでTSの静的なクラス構造の存在が前提
分けて考えられるようなもんではないよ
実行時の振る舞いに影響するとなるとアプリもTS以外では書きにくくなるんだろうな
374デフォルトの名無しさん
TSの型情報はコンパイル時のためのものだがAtでは利用しない。
ランタイムエラーのためのもので、あくまでより良くするためで必須ではない。