PDF/EPS/PostScriptスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
需要あるかな?
2デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:08:00.50
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
3デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:44:00.48
研究員です。
半世紀使えるスレをありがとう。
4デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 17:32:59.90
コピペ反応しか出来ないアホはチンパンジー以下だな
5デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 07:22:18.33
>>1がもうちょっと資料へのリンクを整備するとかしてくれたらよかったんだけどね。
もうこれ建て逃げみたいなものだね。
6片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 14:00:02.30
Ghostscript, GSview, PDF-XChange Viewer, pdfsam, PDF reDirect

逆コンパすれば?
7片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 15:42:03.39
GhostscriptとGSview
http://pages.cs.wisc.edu/~ghost/
※最新のバージョンはWin2kでは動かないこともある。

PDF-XChange Viewer ※ソース非公開
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/pdfxchange.html

pdfsam ※オープンソース
http://www.pdfsam.org/?page_id=32

PDF reDirectのソースの一部(Ghostscriptを内部で使用か?)
http://www.exp-systems.com/pdfredirect/PDFreDirectHelp/Docs/Graphics/PDFRSC.txt
8片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 15:48:41.76
Win32で動かすとなると、GPL Ghostscript 8.71程度がいいとなる。
ただし、GPLライセンスに従う必要がある。

GPL Ghostscript is distributed with the GNU General Public License,
which allows free use, and free copying and redistribution under
certain conditions (including, in some cases, commercial distribution).
9デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 15:54:28.47
片山は何を明後日なこと言ってるんだ?
10片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 15:55:54.27
pdfsamはちょっと異質で、Javaで書かれているみたい。
11片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 16:11:53.72
pdfsamもGPL。新入りはAdobeと手を組まないとGPLから逃れられない。

>>9 どの辺が的を得ていないのでしょうか?
12片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 16:22:27.69
C#で書くならこんな感じ:
http://www.codeproject.com/KB/cs/GhostScriptUseWithCSharp.aspx?msg=3125329

結局 GPL Ghostscriptのgsdll32.dllを使っちゃってるけど。
13片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 16:26:27.45
14片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/11(金) 16:32:46.35
=====スレ終了=====
15デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:49:19.16
>>9 どの辺が的を得ていないのでしょうか?
こんな頓珍漢なことを言っているからダメなんだよ。
16デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 23:51:40.82
PDF & Postscript の処理系ではなく、Postscript などを手書きするというスレ
だと思ってた。
171:2011/11/12(土) 08:50:16.38
>>16
pdftkやQPDFをperlとかと組合わせたスクリプトを書くのから、>>16あたり迄を
想定してました。

既存のスレでより適切なものがあるのかも知れませんが…。

>>5
申し訳ない

pdftk
ttp://www.pdflabs.com/tools/pdftk-the-pdf-toolkit/

QPDF
ttp://qpdf.sourceforge.net/

手書きPDF入門
ttp://www.kobu.com/docs/pdf/pdfxhand.htm
18片山博文MZ ◆0lBZNi.Q7evd :2011/11/12(土) 13:00:45.52
100 100 moveto
150 100 lineto
19デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 15:18:13.99
stroke

1 0 0 setrgbcolor 1 setlinewidth

あたりも
20デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 10:59:43.17
え?
21デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 08:30:36.39
てす
22デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 16:37:13.09
EPSファイルを出力したいのだけれども、PhotoshopやAcrobatを持っていない。
フリーウェアだけで以下の条件を満たすEPSを作る方法はないですか?

・フォントのアウトライン化がされてる、DCS形式じゃないEPSを作りたい
・解像度も600dpiにしたい
・まあぶっちゃけると印刷所に入稿するファイルを作りたい。
23デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 17:17:32.18
なんか、板違いぽい気がするけど、Inkscapeあたりでいけるんじゃね
24デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 17:25:03.65
>>23
ありがとう
だが元データは絵じゃなくて一太郎の文書ファイルなんだ

一太郎→印刷先をファイルにする みたいな奴で、俺もぐぐって探していたんだけど
CubePDFのEPSはアウトライン化されているのかな?
25デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 00:07:53.31
>>24
鼬害。素直にAcrobatでも買っとけ。
26デフォルトの名無しさん:2012/02/16(木) 11:21:29.34
一太郎->doc->openofficeでpdf->ghostscriptでepsでどうだろう?
アウトライン化しているかは知らない。
27デフォルトの名無しさん:2012/02/24(金) 16:13:47.68
そもそもEPSがわからないんだけど。
誰か猿でもわかるように説明して
28デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 14:06:44.53
>>27
Encapsulated PostScript。
要は、画像フォーマットとして定義されたポストスクリプトファイルだ。
29デフォルトの名無しさん:2012/06/17(日) 18:52:38.49
「PDF構造解説」ってどう?
ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873115498/
30デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 18:54:30.82
レンダリングやってるひといないの?
31デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:02:21.02
PDFもEPSもPostScriptもOSにレンダリング機能があるので
わざわざ自分でやる必要が無い。
32デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:07:27.23
OSが大事だって言ってる人未だにいるけどさ、
本当に大事な機能って、レンダリングとスレッドスケジューリングだと思うんだよね。それって正にWebブラウザだろって言われそうだけど、あそこまで高レベルなのは、あってもいいけどいらないかな。
TTのレンダリングとか、大事だと思うけど。
33デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:10:39.81
>>31
逆にOS買ってこないとできないのがガジェットメーカーの弱みだよね。
34デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:17:57.37
>>32
OSの機能使う場合もコア数分スレッド起こして並行レンダリングは当然やってるよ。
35デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:34:10.37
>>34
そうだとは思うけど、CPUがやってるのかな、今のGPUに使えるコマンドあるのかな?
36デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:39:27.72
文字のレンダなんて、データからして分離してるんだから、スレッドに分けるのは容易いよね。なんなら文字毎にスレッド動かして、キャッシュに放り込んで、文字間隔や画面配置をcpuがやればいいわけだ。
37デフォルトの名無しさん:2012/10/03(水) 17:41:33.80
Haru Free PDF Libraryを使って
フォントファイルをドキュメントに埋め込み
そのフォントで縦書きで文字列を出力しても
PDFには何も表示されなのですが
外部フォントでの縦書きに関する情報等
知りませんか?

横書きはOKで組み込みフォントなら縦横両方OKです
38デフォルトの名無しさん:2013/03/02(土) 12:44:53.88
pdfsizeoptってどう?
code.google.com/p/pdfsizeopt/
39デフォルトの名無しさん:2013/04/09(火) 02:08:05.48
pdfから日本語等のテキストを抽出したい

pdfの構造自体をよく把握出来てないんだけどさ
CID取り出してToUnicodeの中にあるCMAPや外部ファイルのCMAP使ってUnicodeに変換するのはわかった
でもそのCMAP上にはCIDの全範囲は定義されてないよね
マップに定義されてないCIDはどうやってUnicodeに変換すればいいのでしょう?
40デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 18:16:22.95
>pdfの構造自体をよく把握出来てないんだけどさ
じゃあ、よく把握出来ればいいんじゃない?
41デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 11:00:24.25
PDFをGhostscriptで画像変換しようと思うのですが、フォント名が
「MSゴシック」(PDF内部では/#82l#82r#96#BE#92#A9)のように
日本語で書かれている場合PDFの場合、警告が出てうまく画像変換できません。
ちなみに、フォント名が/MS-Gothicのように英字であればうまくいきました。

日本語名フォントが含まれているPDFをGhostscriptで画像化する、
何かいい方法はありますでしょうか?
42デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 23:53:31.64
>>41 警告内容は?
43デフォルトの名無しさん:2013/04/23(火) 16:01:48.12
>>42
こんな警告でした。

Page 1
Can't find CID font "MS明朝".
Substituting CID font /Adobe-Japan1 for /MS明朝, see doc/Use.htm#CIDFontSubstitution.
The substitute CID font "Adobe-Japan1" is not provided either. Will continue, but content may be missing.
Can't find CID font "MS明朝".
Substituting CID font /Adobe-Japan1 for /MS明朝, see doc/Use.htm#CIDFontSubstitution.
The substitute CID font "Adobe-Japan1" is not provided either. Will continue, but content may be missing.
4443:2013/04/23(火) 16:14:58.90
ごめんなさい。
>>43のはMS明朝のPDFでした。
MSゴシックのPDFの警告も同じような感じです。

Page 1
Can't find CID font "MSゴシック".
Substituting CID font /Adobe-Japan1 for /MSゴシック, see doc/Use.htm#CIDFontSubstitution.
The substitute CID font "Adobe-Japan1" is not provided either. Will continue, but content may be missing.
Can't find CID font "MSゴシック".
Substituting CID font /Adobe-Japan1 for /MSゴシック, see doc/Use.htm#CIDFontSubstitution.
The substitute CID font "Adobe-Japan1" is not provided either. Will continue, but content may be missing.
45デフォルトの名無しさん:2013/04/23(火) 16:50:52.32
フォント名の援交ディん具がシフトJISだったりして
46デフォルトの名無しさん:2013/04/23(火) 17:02:15.02
Check /Adobe-Japan1 out.
See doc/Use.htm#CIDFontSubstitution.
4743:2013/04/24(水) 16:07:07.18
その通り、Shift-JISのエンコーディングのようです。
色々と調べた結果、以下のadobeのサイトにたどり着きました。

http://kb2.adobe.com/jp/cps/510/510497.html

CIDのマップに"/#82l#82r#96#BE#92#A9"という名前でフォント名を登録しても怒られてしまいますし、
どうしたらよいのでしょうか?
48片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/04/24(水) 19:05:20.38
49デフォルトの名無しさん:2013/10/08(火) 22:03:38.92
「単一ページ表示」はPageLayoutでSinglePage
「見開きページ表示」はPageLayoutでTwoPageLeftとかTwoPageRightと指定されてますが
「見開きページ表示で表紙を表示」にするにはどう指定されるんでしょう?
50デフォルトの名無しさん:2014/04/26(土) 09:13:29.26 ID:PthQrAHs
超遅レス

>>49
Adobe Readerの設定で、同じPDFファイルを読み直す際に無視出来るので、
そこに拘ってもなぁ…。
bizmakoto.jp/bizid/articles/1310/23/news005.html
51デフォルトの名無しさん:2014/05/01(木) 23:05:51.12 ID:o0zgOyU3
PDF周りの処理するソフトとかで、 itextsharp.dll 使ってるソフトいっぱいあるけど、
それら全部ソース開示請求されたらソース開示しなきゃあかんの?
Ver.5以降AGPL?
52デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 10:00:51.18 ID:gqxjl6E5
GPLになるソフトを企業で開発する場合は、こんな形態になるみたい。
http://nippondanji.blogspot.jp/2010/06/gpl.html
配布先にソースは公開しないといけない。

AGPLv3は、アプリの配布先以外にサービス利用者にも公開する義務があるので注意。

利用契約という形態もあるみたい。
ただ、コメント欄みると、日本では利用契約の有効性は第三者に及ばない、
(どんなライセンスでも同じ問題があるが)

RedHatみたいに、アップデートが必須な環境がありパッチの提供でお金とるものには、相性がいいんだろうね。
(RedHatの場合、あまりにも規模が大きいのため、クローン提供者が存在するが)

GPLということでどう再配布が行われてるかというと、RedHat/CentOSだと、アイコンとか商標に引っかかるもの入れ替えて、無償で再配布してる。

linuxのディストリだと、GPLと背反する商用ライセンスは別配布にしてるね。
53デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 10:07:21.43 ID:gqxjl6E5
itextはデュアルライセンスみたい。
商用ライセンス取得していれば、ライセンスは、その商用ライセンスに背反しないライセンスであれば自由だと思う。
http://itextpdf.com/pricing

OSS利用の場合は、
http://itextpdf.com/agpl
AGPLv3になってるから、これだとネットワーク越しのサービス利用者にもソース公開しないといけなさそう。
54デフォルトの名無しさん:2014/05/02(金) 10:19:15.97 ID:gqxjl6E5
http://www.gnu.org/licenses/license-list.ja.html
リンクした場合公開しなくていいのは、LGPLとかリンク例外とかか。
55デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 18:07:45.63 ID:jiBWHLCR
PDFファイルをセブンイレブンで印刷しようとしたら、PDFのバージョンが
古過ぎて(1.2 - Acrobat 3相当)、印刷出来なかったw
www.sej.co.jp/services/print_document.html
56デフォルトの名無しさん:2014/05/03(土) 19:59:32.34 ID:GpJmWLfh
窓の杜とかにあるPDF関係ソフトの「pdf_as」とか「かんたんPDFダイエット」とか
平気でitextsharp.dll使ってるけど、いいんかなぁ〜

「pdf_as」は、求められたらソース提供しますみたいな趣旨の発言してるけど
ttp://uchijyu.wkeya.com/cgi_bin/patio/patio.cgi

「かんたんPDFダイエット」の場合、知り合いが開発元に問い合わせたら完全無視で、
なんか、その友達がソース提供を要求したらやっぱり完全無視&フォーラムに書き込もうとしたら
日本ドメインオンリーで自分の環境から書き込めねぇ〜 FUCK!!とか言ってたらしくって。

で、私もダウンロードして、中身みたら、GPL系と両立しない、はずのIonic.Zlib.dllとか
入ってて、んん〜どうなのこれ?とか思ってんですが、、、、

LesserじゃないGPL系って動的リンクでもライセンス”ウィルス”に感染するんですよね?ちがうのかな?
5755
qpdfでバージョンを上げて回避(・∀・)