Androidプログラミング質問スレ Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
このスレではAndroidSDK・NDKやAndroidマーケットに関する質問を扱ってます。

※プログラミング自体が初めて!なあなたには↓↓↓こちらへ
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/ (dat落ち)
Eclipse統合M31【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295886572/
★★Java質問・相談スレッド146★★
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1309048597/

****関連リンク****
■ Android developers http://developer.android.com/
■ ソフトウェア技術ドキュメントを勝手に翻訳 http://www.techdoctranslator.com/


****前スレ****
Androidプログラミング質問スレ Part13
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317809003/
2デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 21:25:20.40
今だ!!!2get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
3デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 22:12:53.17
. ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
4デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 22:19:05.00
カメラアプリを作成しており、
MediaPlayerかSoundPoolで起動画面に機械の動作音を効果音としてつけたいのですが
どちらを使用するのがおすすめですか?
SoundPoolの場合、load後すぐにStartするのはなるべく控えるようにと他サイトに書いてあったのでどちらを使えばよいか迷っています。
又、効果音再生後に起動画面を終了したいのですが、再生を同期する方法も兼ねてご教授願います
5デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 22:26:04.12
>>3
わざとずらしてる?
それとも意図的に?

>>1
おつ
6デフォルトの名無しさん:2011/10/27(木) 22:27:52.80
いつのまにか1000いってたのか

1おつ!
7デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 00:20:06.50
listviewの一行だけ内容に更新があった場合
その一行だけ更新を反映させる方法はありますか?
8デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 00:43:06.43
TextView に setAutoLinkMask(Linkify.WEB_URLS) を指定しての自動リンクですが、
setTextでセットした時は有効なのですが append したときは有効に働いてくれません。
appendする際にspanで指定する以外に方法はないのでしょうか?
spanでのclickablelinkは今ひとつ分からないのでできれば、自動リンクで済ませたいのですが。
9デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 06:30:59.00
EverNoteから共有で文字列渡されると改行が消えて使い物にならねぇー
Androidの仕様の可能性もあるようだけど、なんか回避策ありますか?
10デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 09:02:52.92
前スレ>>995
> あと、Androidにコンボボックスってない、、、よね?見たことないし
Spinnerじゃダメ?
11デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 13:09:25.30
>>9
たぶんevernote側の問題。
直してもらうように言って。
12デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 14:54:02.26
Google Maps API有料化の詳細発表、該当ユーザーは2012年初めに強制課金開始
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111028_487036.html

Google Maps API有料化だってよ
上限引っかかるアプリとかあるんじゃね
13デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 20:16:05.37
>>12
だいぶ前からFusionTablesに移行しろって言われてなかったっけ?
14デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 21:21:04.20
FusionTablesだと無料なの?(笑)
15デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 23:37:06.43
画面回転時の処理を行いたいのですが

Manifestで android:configChanges="orientation を設定すると
onConfigurationChanged() が呼ばれ、layout-landフォルダに入れたxmlが反映されず

Manifestで android:configChanges="orientation を設定しなければ
xmlは反映されるものの、onDestroyが呼ばれてActivityが初期化されてしまいます。

かと言って、onConfigurationChanged() の中で、setContentsView()を呼ぶと
InflateException?が発生してしまいます。

これをうまく解決する方法はないでしょうか?
16デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 23:47:39.96
>>15
onSaveInstanceStateでぐぐるんだ
17デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 01:35:38.42
java.util.concurrent.RejectedExecutionException
が出るんだけどこれasynctask起動しすぎじゃゴルァってことだよね
都合よく回避できる方法はないだろうか
18デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 03:04:53.89
誰が投げたん?
19デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 03:45:59.12
オプションメニューを画面内のボタンから起動する方法はないだろうか
20デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 04:14:54.99
普通に出来ないんだっけ??
21デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 04:21:19.40
俺には無理だった…
よかったら教えてちょ
22デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 05:30:47.50
出来たような気もするがオプションメニューの使い方として間違ってる
23デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 10:23:15.95
>>21
openOptionsMenu()でいける。(俺も昔ここで教えてもらった)

確かに一般的な使い方としては間違ってるかもしれないが,
場合によっては有効だと思う。
例えば,メニューに各種機能のボタンが入ってることを気づかせるとか。
24デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 10:31:06.36
普通にopenOptionsMenu使ってるけど良くないん?
25デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 10:50:27.59
あまりハードのボタン以外からメニュー出すソフトってみたことないけど
そもそもこのボタンの存在しらないユーザも結構いるみたいだし
別にいいんじゃないか
26デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 10:55:29.84
MENUとBACKのない中華パッドがあるって聞いたときは自作アプリどう対応させようと3秒くらい悩んだなぁ
27デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 11:12:20.71
>>14
うん
28デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 11:39:33.47
>>22-26
サンクス
使い方としては>>23を想定してます
2923:2011/10/29(土) 11:39:35.60
俺も
>>25>>26 が頭にあったから使ってる。
30デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 11:48:05.36
repoで落としたandroidのソースコードにandroid.graphics関連のjavaパッケージが入ってないように見えるんだけど、どこにあるの?
31デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 12:21:21.49
32デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 14:05:27.38
>>31
あんがと。
これでeclipseでソースコード参照できる。
33デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 14:20:38.08
1.480x800くらいのresに合わせて作ってたアプリが完成に近づく
2.最近720x1280の機種が増えてるのでそれに合わせたエミュを作ってみる
3.画面左上に3/4スケールで表示されるコンテンツを見て愕然とする ←イマココ


/(^o^)\
34デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 14:22:36.87
「バカめと言ってやれ」
「は?」
「バカめ、だ」
35デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 14:32:52.55
標準のメニューがいまいちかっこ悪いのだけど
かっこいいメニューのライブラリとかありますか
36デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 14:45:57.92
>>33
480x800の1.5倍の大きさである720x1200にズーム描画すればいいじゃない
37デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 14:56:45.96
てっきりdpとspで指定してたら全ての解像度に対応できると思ってたんだけど違うのか…
もしかして解像度ごとに指定しないといけないの?
38デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 15:02:40.94
>>37
ピクセル密度と画面の面積は別の概念だろ。
タブレットは mdpi でxlarge って扱いのが結構ある

- ちゃんとリキッドデザインな、伸縮可能なレイアウトを組むこと
- 画像リソースはdrawable-hdpi(mdpi,ldpi)やdrawable-nodpiに置くこと
(たとえばdrawable-hdpiだけに置いとくと、他の解像度の機種では自動的に拡大縮小してロードしてくれる)
- できれば、タブレット用にlayout-xlarge/. を書くこと

このくらいはやっておかないと3.0 3.1 には対応できないよ。
3.2は画面互換モードがあるからマニフェストちょっといじるだけでもなんとかなるけど。
39デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 15:32:58.96
解決したかも
エミュ作るとき密度の設定が前のままだったんだけど、増やしてみたらdp,spが効いたっぽい(語弊があるが
同じインチ数で解像度増えてるんだから、密度も同時に上げないとダメだよね
40デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 16:23:58.02
>>38
drawable-hdpi(mdpi,ldpi)で画像リソースを振り分けた場合、
画像リソースの中の一定の矩形を切りだして描画するような場合ずれますか?

たとえば犬の絵があって、プログラムでその中の顔の1部分だけを描画しているプログラムがあったとして、
端末によって画像リソースのドットサイズが変わった場合顔を描画じゃなくずれた絵を引っ張ってきちゃいますか?
41デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 16:24:47.30
アイコンって例えばxdpiに72x72一個だけ用意しとくのと、
それを縮小しただけの48x48、36x36をmdpi、ldpiに入れとくのってあんま違いない?
ないやつを自動的にスケーリングしてくれる?
42デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 16:27:35.65
>>40
その「一部」をどう指定してるかじゃない?
ピクセル単位なのか、全体に対する比率なのか
43デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 16:37:52.97
>>40
デコードした時点でリサイズされてるかどうかって話だよね。
BitmapFactory.decode* のオプション指定で制御できる。

>>41
ランチャー用のアイコンは3種類ちゃんと入れといた方が無難。
いろんなアプリからアクセスされるからね。

通知領域用のアイコンは、自動縮小だと縮小処理の品質に不満が出ることが多いから別途用意しといた方が無難。
44デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 16:47:47.07
AndroidSDKのインストールが途中までいくのですが進みません
httpsとかhttpとか切り替えても途中で止まります

64bitWindows7です
45デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 16:59:00.09
日記はよそで
46デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 17:14:55.89
EGOCOROを下さい
47デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 17:30:15.06
androidの起動アイコン関係でググっても「これで規定サイズ通りにきれいに縮小できるよ!」
とかしかでてこねぇ…いやいやそれ以前の問題だからww

ところで最近解像度上がってきてるけど,まだ最大72x72で作っていいのかな?
48デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 18:14:54.22
以前、マーケットに登録しようとして
「このapkをアップするよ?」ってので仮素材のが表示されて
やべぇ、これ古いapkファイルか!あれ、でもタイムスタンプは新しいし…

と悩みまくって、結局hdpiのだけ本素材に差し替えてて
mdpiとldpiのアイコンが古いまんまだったのに気づくのに半日かかったこと思い出した。
49デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 18:27:02.42
xhdpiな端末なんか触ったこともねえよ…
50デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 18:56:47.14
動的なDBグリッドというか表形式で縦横スクロール可(縦スクロール時はヘッダは動かない)のって
レイアウトxmlで定義するのは無理ですか?
51デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 19:35:07.82
なんとか72,48,36のアイコンを作成してそれぞれ-hdpi,-mdpi,-ldpiのicon.png
に上書きしたのですが新しいアイコンを反映する気配が一向にありません
なにか方法が間違ってるのでしょうか?
52デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 19:38:25.05
再ビルドした?
53デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 19:39:04.40
>>23の件は凄く悩みどころだが11月以降は4系に移行してbackもmenuもない中華パッドが標準になるからこんどはActionBarで悩むんだよな。
optionsMenuはActionBarの右に移動してwinmobile系UIに近くなる。もういっそソフトLEFT/RIGHT付けてくれ。
54デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 20:01:37.08
>>52
ビルドって普通に実行するのとは違うのかな?

android:icon="@drawable/icon"を変更してアイコンの名前もそれに変更してやってみたら
今度は起動アイコンが消滅して半透明の入れ物(?)のみになってしまった…
55デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 20:29:16.17
>>51
とりあえずいったんアンインストールしてから入れ直してみ?
ホームのアイコンが残ってるだけだとおもうけど
56デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 20:39:27.72
>>54
eclipse でプロジェクトを右クリックしてリフレッシュ
57デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 20:52:43.90
>>55
ありがとう
でもそれは一番最初に試してみたんだ

>>56
だめっぽいです
58デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 21:13:36.53
>>57
メニューのプロジェクト>クリーン
59デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 23:46:33.91
DatabaseHelperを使ってデータベース管理していて、
データを退避させたり移したりするためにインポート、エクスポートを用意したいと考えています。

自前でテキストなどに吐き出す以外に、普通にdbファイルをコピー等する方法があれば教えていただきたい
60デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 00:56:20.93
グーグルマップに複数のマーカー(画像)を立てたいのですが、
どのようにしたら良いでしょうか。
プログラムを教えてください。
また、良いサンプルページありましたら教えてください。
61デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 01:25:59.11
起動アイコンですが,手を尽くし尽くしたあと
仮想環境にまっさらな環境を構築して試してみたらすんなり上手くいきました…
62デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 01:27:27.23
そういえばSDK更新されてたな
63デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 13:21:13.61
setMinimumHeight(int)をspで使う方法ないかな
動的にHeightを変えたいんだけどpx?になっちゃう
64デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 13:42:53.74
>>63
SPから変換して使えば良いじゃん
65デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 14:35:52.29
android:minLines setMinLines(int) を使えばいいんじゃないの
66デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 15:26:34.41
グーグルマップで進行方向をとると
実機で、停止するときとしない時があるんですが、
対処法はないですか?
67デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 15:28:10.56
>>64-65
ありがd
68デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 17:40:24.62
ライブ壁紙を作成しているのですが、タッチイベントの取得を不可にしたく

setTouchEventsEnabled(false);

を使っているのですが、
Android2.2の時までこれが正常に稼動していたのに
実機を2.3にアップデートしたらタッチ無効ができなくなってしまいました
何か原因はあるのでしょうか

ちなみに実機はHTC EVO無印です
69デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 18:45:14.40
ホーム画面が表示中かどうか調べる方法ってないですか?

現在ウィジェット作成中で、
ホーム画面が表示中かどうかで処理を切り替えたいのだけど、
ググってもわからない。
70デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 21:25:55.83
android:installLocationを追加しようとすると以下のエラーが出る
No resource identifier found for attribute 'installLocation' in package 'android'
ワケワカメ
ちなみに
android:minSdkVersion="4" android:targetSdkVersion="10"
にしてる
71デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 21:41:54.58
あああ
ターゲットてこれじゃなくてプロパティで設定するほうかよ
>>70は忘れてください
72デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 22:46:38.39
sqliteで既に存在するものをinsertした場合エラーになりますが
こういう場合普通どうするものなんでしょうか?
一応普通に動いてはいます
73デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 22:47:40.26
update
74デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 23:17:21.86
質問です。
カメラで撮影した後、作製したアプリを起動しての画像を編集しよう思ったのですが、画像の取得方法がわかりません。
画像の詳細で見ると『ファイル名:IMAGE0001』『ファイルのパス:100MEDIA』『種類:image/jpeg』と表示されます。
/sdcard/100MEDIA/IMAGE0001.jpeg と指定して開けば良いのでしょうか・・・?
75デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 23:21:27.36
やってみてから言え
7674:2011/10/30(日) 23:30:42.07
>>75
すいません、やってみたけどダメでした。
真っ暗になっているので多分ファイルがないと判断されているのだと思います・・・。
77デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 23:57:25.55
サンプルいくらでも転がってるのでは・・・
7874:2011/10/31(月) 00:33:35.25
サンプルも見ながらやっていますが、「撮影した写真を読み込む」という直接的な記述のものが見当たらなくて困ってます。
mnt/sdcard/DCIM/100MEDIA というフォルダがあるところまでは分かっているのですが、
そのフォルダ内にあるファイルにjpgファイルは見当たらないんです。
79デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 00:39:31.22
HTCのカメラは癖があったような
80デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 01:11:34.29
Intent飛ばして画像選べるように作ればいいじゃんとか思ったが
まあ、保存場所知るのはそれ以前の問題だな・・・
81デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 01:53:17.81
保存の仕方に問題あるんじゃね?
写真撮影して保存した後、標準のギャラリーアプリに表示されてる?
82デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 02:13:01.68
SDKのバージョン8を使ってアプリを作りたいと思っています。

しかし、Android1.6以上対応としてマーケットに公開したいので、
マニフェストには下記のように記述します。
android:minSdkVersion="4"
android:targetSdkVersion="8"
バージョンによって処理を変えようとは思っていますが、
上記のようにした場合何か致命的な問題はないでしょうか?
83デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 02:22:52.55
特に無いけど当然SDK4準拠のAPIで書かなきゃだめだよ
SDK5以上のAPI使うとコンパイルはしれっと通るくせに1.6機上ではランタイムで落ちるからね
84デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 02:26:40.69
>>83
レスありがとうございます。
最初にSDK4のAPIで作って動作確認、
その後SDK8のAPIに切り替えて、拡張するような感じで作ってみます。
85デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 02:44:26.09
>>82
しかしなんで8
86デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 03:15:34.84
>最初にSDK4のAPIで作って動作確認、その後SDK8のAPIに切り替えて、拡張するような感じで作ってみます。
これは動的ロードとリフレクションで実機のAPI取得するって意味だよな。
8774:2011/10/31(月) 04:11:04.03
>>81
標準のギャラリーアプリには表示されています。

機種によって保存場所が違うなんてつくりにわざわざするんでしょうか・・・
88デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 04:55:15.39
メーカーが好きに出来るからな
つーか、機種の保存場所くらいくぐれば出てきそうなものだが・・・
89デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 11:56:28.65
内部ストレージしか持ってないか内部ストレージが少ない場合があるし
ソフトの設計としてユーザーに保存場所選ばせるのだってありだろ。保存場所統一する方がおかしい。
90デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 12:18:59.92
getExternalStoragePublicDirectory使えよ
91デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 12:30:58.59
getExternalStorageState()でチェックしてgetExternalStorageDirectory()でパス拾ってContext.getExternalFilesDir()に保存だろ
92デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 13:33:25.03
S2とかは保存先を選べたりするからな。 固定の1個のフォルダしかアクセスできないようなアプリはその時点で欠陥があるだろ。
imgurマッシュみたいにファイルピッカーを呼び出せる作りにするとか、
カメラアプリやギャラリーからの共有インテントを受け取れるように作るのが正解だろ
93デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 14:25:03.85
少々質問です。
アンドロイドで動くアプリを作っているのですが、タッチやマルチタッチでの操作をするUIを実装しています。
先日、マルチタッチUIに対する特許をアップルが取得していることを聞き、
もし、作っているアプリを公開したらアップルから訴えられるのでしょうか?
94デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 14:26:29.58
米国内の特許って聞いたけど日本でも関係あるの?
95デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 16:44:30.53
まずSDカードのディレクトリを取得かな
String rootDir=Environment.getExternalStorageDirectry().getPath();
96デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 17:09:47.18
常駐させたServiceを利用してホーム画面に描画する方法ってありますでしょうか?getSurfaceHolderではエラーが出てしまい、canvasを使って描画することができない、、、
97デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 18:49:00.13
>>96
普通にできるぞ
98デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 19:41:59.29
>>93
米国以外じゃ申請すらしてない
米国では特許は簡単に通り、後から裁判で争うことがほとんど
先日ロック画面の特許も成立したってニュースになってたけど、欧州じゃ却下済み
アップルの特許商法を気にするだけ無駄
99デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 21:05:19.86
>>69
IMPORTANCE_FOREGROUND
でできんじゃね?
100デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 21:16:09.85
>>97
なん…だと…?
てことは置いた場所が悪かったのか。ようわからん
101デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 22:34:12.06
NativeActivityからダイアログを呼び出して入力された文字列を取得する手段はないのかな?
102デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 22:35:22.56
android v4 っていうのは1.6ってことでいいの?
103デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 01:16:44.23
キーイベントの話ですが、KEYCODE_ENTERではATOKなどのIMEのdoneボタンを押した時に反応しません。
doneボタンに該当するものはありませんか?
104デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 01:19:33.56
android:imeOptions="actionSend|flagNoEnterAction"

これの意味わかるか?
105デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 01:20:06.98
http://developer.android.com/resources/articles/on-screen-inputs.html の Controlling the action buttons って節な。
106デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 02:20:18.73
>>105
解決しました
ありがとうございます
107デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 03:17:50.12
eclips画面が多すぎてわけがわからない ><

だれかプロジェクトの閉じ方を教えて下さいです
108デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 03:19:29.57
右クリック
109デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 03:21:44.67
右クリック→プロジェクトを閉じるでもパッケージ・エクスプローラーから消えてくれない、、、
ダメだもう眠い 寝る
110デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 04:58:21.96
消すのはdelete
111デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 05:36:34.64
test
112デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 05:51:08.68
しまった、規制解除されてて書き込んでしまった、申し訳ない

Androidのゲームを作っているんだが、特定の機種だけ画面サイズの取得がうまくいかない
その機種ってのがSH-12Cってので、他の機種で試してみたらきちんと画面サイズを取得して画像サイズとかを変更してる
デバッグ用として、下の方に画面サイズを数値として表示してるんだが、SH-12Cだと480×320っていうのが表示されてる…
色々調べた結果、layoutを追加してみるといいって事で、「layout-960x540」を追加してみても変わらず…(「layout-540x960」ってのは何故かエラーが出る)

もうお手上げな俺に誰か救いの手を差し伸べてはくれないだろうか…。
ちなみにプログラミング、Androidどっちも初心者で、テキストは「15歳から〜」ってのを参考に作ってる
113デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 06:02:06.47
>>112
サイズを取得してるコードを貼れ
114デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 06:18:24.97
>>113
Window window=getWindow();
window.addFlags(WindowManager.LayoutParams.FLAG_FULLSCREEN);
WindowManager manager=window.getWindowManager();
Display disp=manager.getDefaultDisplay();
disp_w=disp.getWidth();
disp_h=disp.getHeight();

これでいいのかな…?間違ってたらすまん
115デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 10:05:57.98
GoogleMapを利用したいのですが、プロジェクトを別のPCにインポートしてAPI keyを変更したら
map=(MapView)findViewById (R.id.map)
のR.id.mapところで赤線が出て
mapは解決できないか、フィールドではありません。
と出ました。
これはどうすれば解決するでしょうか?
116デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 10:32:02.39
いったんビルドする。
11769:2011/11/01(火) 10:54:01.49
>>99
レスありがとう。

RunningAppProcessInfo.importanceがIMPORTANCE_FOREGROUNDのプロセス
を調べるようにしてみたんだけど、

com.android.phone 電話
System Androidシステム

が常にIMPORTANCE_FOREGROUNDになってる。
この2つ以外にIMPORTANCE_FOREGROUNDがなければホーム画面が出てると解釈できそう。
機種ごとで常時IMPORTANCE_FOREGROUNDのプロセスがちがうことってありますか?
11869:2011/11/01(火) 10:56:50.41
ランチャーも動いてた。
個人でランチャー変えてる場合は無理か
119デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 11:26:04.23
intentを発行して、遷移先のアクティビティが多重にならないように破棄するのはsetflagsすれば良いですが、
遷移先ではなく、クラス名なんかがわかってる特定のアクティビティを破棄するのはどのようにすればよいのでしょうか。

例えば破棄したいアクティビティに遷移してfinishしてすぐに元のアクティビティに戻ってくる。
なんてのを考えましたが流石にこれは効率が悪いというか、間抜けですねよね。
120デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 11:26:20.10
>>115
MapViewはインポートしてるよね?
121デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 11:54:36.39
携帯に届いたメールを自動でPCに転送したいんです
昔はau以外はできなかったらしいですが、
スマフォというかandroidでアプリを作りこめば可能でしょうか?
SMSに関してはAPIを見つけたのですが、
@docomo.ne.jpとか@softbank.ne.jpとかキャリアのメールの
受信のやり方が見当たらなくて

122デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 11:58:20.16
>>119
タスク単位でしかアクティビティにアクセス出来ないんじゃないの?
それが出来たらActivityManagerは管理出来なくなるよ
123デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 12:41:17.05
>>120
はい。
API keyを変更しただけです。
ビルドできない状況です
124デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 12:51:15.94
>>123
いちどimport文を全削除してから
ctrl+shift+o
125デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 13:19:02.72
違うプロジェクトにコピペすると余計なimportが増えることがある
126デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 13:55:41.97
またandroid.Rの罠か
127デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 17:24:21.58
回線契約してないから通信速度の実機テストができない
で、エミュレータに通信設定あるのに気づいたんだけどedge設定で満足に動けば大丈夫だろうか
gsm設定だと遅すぎワロエナイ
128デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 18:07:19.03
>>97
できねぇっすよ先輩、、、
教えて下さいorz
129デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 18:47:17.95
>>128
うざい
130デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 18:50:09.77
うざく
131デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 19:00:24.13
オラクルでJDKダウンロードしようとしたら、登録しろって会社住所書かないきゃ駄目って無職は死ねってこと?
132デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 19:14:40.48
>>131
適当でも通ったよ
昔はJDK落とすのに何もいらなかったのにOracleめ・・・
133デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 19:15:43.11
自宅警備員でいいじゃない
134デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 19:21:23.91
>>131
fxは登録必要だけどseなら不要だったとオモ
135デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 20:26:08.02
すいませんぶりっこしました
136デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 23:43:05.36
JDKが登録いるのはsunの頃からだが。登録制のと登録なしでダウンロードできるのがあるぞ
137デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 00:06:43.13
マーケットに登録してみようと思うんだけど今なら
最小SDKが4でターゲットSDKが14で登録すればいいのかな
138デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 00:26:19.29
今本を参考にしながらメモ帳アプリを作ってるんですが
「OnStop」に入力データの保存タイミングを設定したいんですが
どうやったら出来ますか?
本には「ソースコードの編集画面を開いて」と書いてあるんですが、それが何を指しているのかよく分かりません
139デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 00:28:56.76
3.xと4.0のUIを想定した作りになってるなら
140139:2011/11/02(水) 00:29:18.26
141デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 02:37:59.48
>>137かな?
142デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 03:47:22.20
R.javaってのをいらなさそうだから消してみたら実行通らなくなったw
なんだこれww
143デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 04:39:36.46
実行時のイベントの順番ってonCreate()→onStart()→onResume()って書いてあるけど
メッセージ入れて確認してみたらonResume()→onStart()→onCreate()の順番に表示されるんだけどなんでだぜ?
144デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 05:01:41.98
もしかしてandroid.app.AlertDialog.Builderってもだれすなのか?
145デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 09:33:47.92
>>142
なぜ消した
146デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 10:04:18.92
さすがに>>142は釣りだろ
147デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 14:11:45.64
質問です。
textviewの文字色をグラデーションさせることは可能でしょうか?
背景ならやり方わかったのですが、文字そのものをグラデーションさせる方法が見つからなかったので。
148デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 14:37:58.71
>>147
自分でそういうviewを作るしかない。
149デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 14:51:22.42
>>147
spannable
150デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 16:10:02.60
LocationManagerでハマってしまったので質問させてください。
普通にLocationManagerを使い位置情報を取得するとうまくいくのですが、
scheduleAtFixedRateで定期的に起動させようとすると位置情報が取得できません。logcatにも何も表示されずでどうしたらいいのやらです。

以下のソースでrunの中までは処理するもののいつまで待ってもonLocationChangedが呼ばれません。
runのソースをscheduleAtFixedRateカラではなく直接記述するとonLocationChangedまで動作をします。

勉強中ですので的外れというかめちゃくちゃなことをしてしまってるかもしれませんが助言いただけると嬉しいです

(改行で引っかかりましたのでソースは↓に書きます)
151デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 16:10:23.92
ScheduledExecutorService runner = Executors.newSingleThreadScheduledExecutor();
future = runner.scheduleAtFixedRate(
 new Runnable() {
  @Override
  public void run() {
   // ロケーションマネージャのインスタンスを取得する
   final LocationManager mLocationManager = (LocationManager)getSystemService(Context.LOCATION_SERVICE);
   // 位置情報の更新を受け取るように設定
   mLocationManager.requestLocationUpdates(LocationManager.GPS_PROVIDER, // プロバイダ
    0, // 通知のための最小時間間隔
    0, // 通知のための最小距離間隔
    new LocationListener() {
     @Override
     public void onLocationChanged(Location location) {
      Log.d("locationTest", "onLocationChanged");
      mLocationManager.removeUpdates(this);
     }
     @Override
     public void onProviderDisabled(String provider) {}
     @Override
     public void onProviderEnabled(String provider) {}
     @Override
     public void onStatusChanged(String provider, int status, Bundle extras) {}
    });
  }
 }
 , 0, 60, TimeUnit.SECONDS); //0秒後、60秒ごと
152デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 16:34:22.36
SDKのエミュレーターでwebカメラを利用してカメラアプリを実行することは出来ないでしょうか?
出来るなら方法を終えてほしいです
153デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 19:53:16.45
Socket通信に関して質問させてください
現在PCで画像を取得してAndroid端末に送信しようとかんがえてます
しかしどうにも糸口が見つからず苦戦しています

Android側でinputsteamを宣言したあとどうやって画像ファイルが取り出せるでしょうか 文字列ならWebサイトをめぐって方法が載ってあったんですが画像の方法がどうにも見つかりません
どなたか糸口を教えてもらえないでしょうか

文字列ならString msg=String(byte[], 0, inoutstream.read(byte[])); でできました
154デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 19:55:20.89
基本的な設計を教えてください
メインスレッドに初期化とか色々詰め込みすぎた場合、
画面回転させるたびにonDestroyが呼ばれて、また初期化が走るから
メインスレッドのActivityは描画させるだけにしておかないといけないってことですか?
155デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:12:19.97
>>143
んなこたない。
と思うが、スリープ入れてもなるならまたこい。
156デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:13:58.59
>>154
そこまでわかってるなら、自由にやれ。
157デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:35:27.55
>>154
Android Configuration Change
あたりでググってこい
158デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:37:36.43
だれか>>139に答えていただけませんか
159デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:45:02.85
アンカミス?
160>>158:2011/11/02(水) 20:48:46.97
すいません>>138でした
161デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:55:21.34
どうにもならんかったから別のプロジェクトからパクってコピーしたらビルド通ったけどR.javaが2個になった件w
もうわけがわからんww
こういうものと思って作るしかないのかwww

>>145
じゃまだから
てか、最小限のもので作りたい

>>146
マジだぉ
162デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:57:56.02
>>150
requestLocationUpdates を繰り返し呼び出す意味はない。
最初に requestLocationUpdates して、 位置情報の取得が終わった後で 同じリスナーを指定して要求の解除を行う。

>>153
送信側はバイト列のサイズとバイト列そのものを両方送る
受信側はまずサイズを読み、次にバイト列をサイズ分だけ読み込み、次に BitmapFactory.decodeByteArray を呼び出す。
オンメモリで収まらないサイズのデータなら、ファイルに保存してから decodeFile などを使う。

>>154
マニフェストのActivity に android:configChanges を設定しておくと、回転しただけではActivityの再生成が行われないようになる。
ttp://y-anz-m.blogspot.com/2010/10/androidconfiguration-change.html


>>158
質問の内容が漠然としてるというか、開発環境に対しての質問なのか実装に対しての質問なのかも良く分からない。
163デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:05:42.08
appWidgetからserviceをバインドする方法を教えてください。
下のようにやるとbindServiceで落ちる。

Intent intent = new Intent(this, HogeService.class);
startService(intent);
bindService(intent, serviceConnection, Context.BIND_AUTO_CREATE);

164150:2011/11/02(水) 21:06:47.24
>>162
ありがとうございます。

>requestLocationUpdates を繰り返し呼び出す意味はない。
しかし、位置情報を取得するという処理を定期的に行いたいのです。

>最初に requestLocationUpdates して、 位置情報の取得が終わった後で 同じリスナーを指定して要求の解除を行う。
一応自分の書いた>>151では
requestLocationUpdatesをして、onLocationChanged()内(=位置情報の取得が終わった後)でremoveUpdates(this)(= 同じリスナーを指定して要求の解除)
をしているつもりなのですが。
165138:2011/11/02(水) 21:08:46.61
>>162
本には「これらのメソッドはActivityクラスの標準メソッドなので、ソースの編集画面が表示されてる状態で「ソース」メニューから「メソッドのオーバードライブ/実装」を選べば基本的な記述がついかされます」
と書いてあるのですが、「ソースの編集画面」がどこのことなのか分からずに先に進めない状態です
166デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:16:01.04
>>163
BIND_AUTO_CREATEが意味するのは「bindが全て切れたらserviceを止める」だ。
ところがAppWidgetのライフサイクルはとても短いので、すぐに止まってしまう。
よってBIND_AUTO_CREATEは使ってはいけない。自前でstartServiceしろ。

でまあ、AppWidgetのライフサイクルはとても短いのは変わらないので
ServiceConnectionのイベントからbindしようとしても、
その頃にはAppWidgetのインスタンス自体が存在しない状態になってる。

対策はいくつかあるが、一番手っ取り早い方法では
同じアプリのコンポーネントは、デフォルトでは同じプロセスで動くというのを利用する。
Serviceのインスタンスをどこかのstatic変数から参照できるようにしておいて、
AppWidgetのイベント内部から参照できる。

他にはstartServiceのExtraにコマンドを入れてServiceを制御したりする手もある。
Serviceは基本的に1つしか起動されないが、startServiceで渡されたIntentを何度でも受け取れる。
逆にServiceからAppWidgetへの通知は、ブロードキャストインテントを使うなりContentProviderを使うなり単にファイルを経由するなりできる。
167デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:18:30.53
>>164
requestLocationUpdateはメインスレッドから起動すること。
つまりHandlerの出番。
168デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:20:08.12
>>165
Eclipse上のエディタで該当するソースファイルを編集していて、
そのソースファイル上にキャレットのフォーカスがある状態、のことだ。
169163:2011/11/02(水) 21:22:23.55
>>166
ありがとうございます。

ちょっくらためしてみます。
しかし、AppWidgetで色々やるのはややこしいですね。
ServicesやActivityを立ち上げようとするとコンパイルすらままならない。。。
170デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:22:41.87
>>167
!!
ありがとうございます。試してみます!
171デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:23:36.34
>>164
60秒間隔程度なら取り続けたほうがいいと思うけど。
GPSは取りたいと思ったときに即取れるものじゃないよ。

強いて言えばRunnableの中でnew LocationListenerしてるから
runが終わった時点で開放されちゃいそうな気がするな
172デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:26:18.94
通話履歴をリアルタイムで取得しようとしているのですが、

String[] projection = new String[]{CallLog.Calls.NUMBER};
Cursor cursor = getContentResolver().query(CallLog.Calls.CONTENT_URI, projection, null, null, null);

として取得しようとすると、発信中は更新されず、発信終了後にしか発信先を取得できませんでした。
また、通話中には履歴を取得できませんでした。
発信を始めたらすぐにそれを読み取るにはどうしたら良いでしょうか?
また、通話中に通話相手を読み取る方法もご存知の方がいらしたら教えて下さい。
173デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:27:09.20
>>164
屋内で起動したら永遠にGPS取得中になるの? やだなぁ…
あと、getLastKnownLocationで取得した位置情報を、時刻や精度を確認した上で利用するとかないと
クイックレスポンスは望めないと思う。
174デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:27:35.78
>>171
ありがとうございます。
すいません。デバッグの際にわかりやすいように60にしてたんですが本当は30分とか1時間ごとの定期処理なんです。
あと、すぐに帰って来なかった時とか、2週目に追いつかれたらとかの処理は入れていこうと思います。
handlerやってみます。ありがとうございます。
175デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:28:10.29
>>172
何そのストーカーアプリ。
通話状態についてはブロードキャストインテントが存在する。
176デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:29:38.24
>>173
ありがとうございます。
そのへんの処理も入れます。
そういうのの前にそもそも定期的に動かない!!と四苦八苦したもんで・・
177デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:33:34.10
>>175
ありがとうございます。
早速調べてみます。
178153:2011/11/02(水) 21:39:50.07
>>162
どうもこんな質問でも答えてくれてありがとうございます
ちょっくらまた考えてみたいと思います
179デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:48:45.95
転売用にAmazon自動予約スクリプト使いたいけど、パソコンの台数と、回線の数、どっちが大事?
180デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 21:59:28.73
>>168
出来ました!ありがとうございます!
181デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 22:24:44.91
>>179
ルールを守るのが大事。
182デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 22:25:13.67
キャリアメールをプログラムから読み込む事はできますか?

インターネットで探して見ても、Gmailを扱うようなサンプルしか見つからないのですが・・・
183デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 22:26:38.91
>>182
公開されてなければ、解析がんばるしかない。
184デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 23:46:25.39
Androidの開発環境作るまでがダルすぎ‥ios見習え。
185デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 23:48:58.17
まずはMacを買ってこなくちゃな
186デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 23:53:46.22
そんな大変かな
1度作ったら、別のPCに環境移す時に基本コピペで出来るから凄い楽だったけど。
187デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 00:12:49.03
eclipseに触ったことが無かった人なんじゃないかな
188デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 00:57:17.80
マカーは馬鹿だから仕方がない
189デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 01:06:06.17
ジョブスが死んじゃって頭がどうかしちゃったんだよ
190デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 02:11:48.02
>>185
ダルいにもほどがあるだろw
191デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 02:14:15.24
iPhoneなんて実機で動作確認ダルすぎじゃないか・・・
192デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 02:23:48.03
基地局情報のみで位置検出できますか?
GoogleMapsでGPS,WIFIをそれぞれ単独で動作させて位置検出が出来ることは確認できたのですが、どちらも無効化した場合には現在地が取得出来ませんでした。

193デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 02:58:15.69
>>192
LocationManager.NETWORK_PROVIDER で取れる端末もあれば、取れない端末もある。
194デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 05:37:07.24
>>193
機種依存でしたか。ありがとうございます。
195デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 10:39:27.79
アラートを上げるコードを外部クラスのメソッドにしようとしてるんですけど
AlertDialogBuilderをnewする時にContextが必要になります。
onCreateの中に書いてたときは普通にthisとしてたんですけど今回の場合だとうまくいきません。
どうすればいいですか?
196デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 10:47:04.28
Contextを渡せばいいだけでしょ
Androidのアプリを作ってる限り呪縛からは逃れられない
197デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 11:18:14.80
そういや便乗で悪いけど、ContextをActivityやService内でthisでとるのとgetApplicationContextで取るのってパフォーマンス的に何か違いあるの?
198デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 12:55:19.50
単純にContextを参照するだけならthisの方がパフォーマンスいいけど
実際Contextのどのメソッドを呼ぶかでどこに実装されてるかも変わる
ただ、変わるっていっても数ステップ変わるだけだから
アプリケーションのパフォーマンスとしてはまったくって言って良いほど影響は無い
199デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 13:00:20.55
UIスレッド以外でダイアログとかトースト表示すると落ちるじゃない?
あれの対応がいまいち上手くできないのだけど、SurfaceViewとか使ってる場合
みんなどうしてるの?
200デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 13:04:11.54
表示は表示で完全にUIスレッドだけに集めてしまって
データ処理は別のサービスを立ち上げて非同期でやればいいってこと?
201デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:00:11.95
シュミレーターを起動させるとthe import android.app.Activity is never usedと出て起動できません。これはどうすればいいですか?
202デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:02:57.84
>>198
なるほど
ずっと気になってたんだよね、サンクス
203デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:02:58.77
それは起動できない原因とは関係ないから。
logcatの見方から覚えろよ
204デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:59:18.83
バックアップのためにsqliteのデータをcsvとかtsvに書きだして
SDに保存したり読み込んだりしたいのですが、簡単な方法はありますか?
205デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 17:21:07.93
そんな事せずにバックアップAPI使えばいいんじゃね?
206デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 18:13:46.74
お前らって教える気がないのに何で書き込むの?
207デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 18:14:34.67
通信量を監視したい。

AlarmManagerをつかって5秒間隔でアプリの通信量の監視をしてるんだけど、
TrafficStats.getUidRxBytes が常に-1を返してくる。
誰か助けて。

ちなみにTrafficStats.getTotalRxBytes は正常に動いてるみたい。
208デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 18:20:46.44
>>207
しらね
209デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 18:41:58.90
>>207
linuxなんだから /proc だろ
210207:2011/11/03(木) 19:19:25.36
/proc/uid_stat/[uid]/tcp_rcv
/proc/uid_stat/[uid]/tcp_snd
見たいアプリのuidを拾って上のファイルを見る、
はわかったんだけどそもそもどうやって見ればいいかが分からない。
申し訳ないけどファイルの開き方を教えてください m(_ _)m
211デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 19:25:39.98
>>210
android sdk のサイトいって file でサイト内検索すれ。
212207:2011/11/03(木) 19:43:00.33
>>211
filerederとか使ってふつうにファイルとして開けということでしょうか?

締め切りになっちゃったので
またの機会に試してみます。
ありがとうございました。
213デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 22:14:40.65
cat でリダイレクトとか?
214デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 23:32:27.52
動作後に画面遷移前のActivityに戻りたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか

現在はIntentで明示的に戻るようにしているのですが
端末で「戻る」を押すと、画面A→画面B→画面Aといったように繰り返しの動作になってしまいます。
215デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 23:35:54.42
finishじゃだめなの?
216デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 00:12:45.16
>>199
UIスレにやらせるしかないよ
そういう設計で見直すのがいちばんだけど
簡単に対応するならhandleとか使ってみたら?
217デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 00:15:32.79
EditTextで入力文字数が30文字を超えたらアラートを出して、30文字を超えた部分は
削除するようにしています。
ただ、30文字入力したあとに顔文字などを入力すると超えた文字数分だけアラートが出てしまいます。
30文字を超えたときに1回だけアラートを出すようにしたいのですが、何かいい方法がないでしょうか。。。
コードは下記のようにしています。

// コメントが変更されたときの設定
editText.addTextChangedListener(new TextWatcher() {
@Override
public void afterTextChanged(Editable s) {

int len = s.length();
String str = s.toString();// 入力文字列を取得

// 制限文字数を超えた場合の処理
if (len > 30) { // 入力文字数が30文字を超えた場合
str = str.substring(0, 30);// 制限文字数分の文字列を取得
editText.setText(str);// 制限文字数分の文字列をセット

AlertDialog.Builder alBuilder = new AlertDialog.Builder(context);
alBuilder.setMessage("30文字以下で入力してください");
alBuilder.setPositiveButton("OK", null);
alBuilder.show();// ダイアログの表示
}
}
});
218デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 00:28:33.79
len==31じゃだめなの?
219デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 00:39:53.34
>>217
リアルタイムで入力を制限するのって悪いUIだと思うよ。
ツイッターだって送信する時点(クライアント側かサーバ側かは別にして)でチェックするじゃん。
220デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 00:46:24.87
いちいちダイアログ出るのはうざいな
入力文字数をtextviewに表示して30超えたら文字を赤くするとかでいいんじゃね
221デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 01:11:57.81
webviewでid,passの記憶ってできない?
アマゾンのログインがめんどい
222デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 01:41:15.87
Android NDKについての質問です。

最新のNDKだとarm以外にx86に対応してるって話ですが、
これってコンパイルする時に何かしないとx86に対応しないんですか?
223デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 02:35:19.68
AndroidアプリとWebアプリではどっちが将来性があるだろうか?
224デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 02:41:54.70
iPhoneアプリ。
225デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 02:50:23.25
iPhone()
226デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 03:31:54.81
>>223
html5で開発
227デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 03:44:44.85
IE10未満のIEを真っ先に切り捨てることになるがhtml5+css3+js+webGLで何でもできる
228デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 03:50:04.24
seekbarのつまみをセカンダリの範囲内しか移動できないようにするには、どうすればよいですか?
229デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 13:04:03.43
mapについて質問させてください。
2つの地点が画面内に程良く収まるようにzoomを自動でセット・・・ということがしたいのですが、
そういうのは用意されてないようでしたので、なんとか実装できるか試しております。
ユーザーの画面サイズは取得できますので、あとはzoomlevelごとの縮尺(zoomlevelが10のときは1pxあたりnメートルであるといった値)
がわかれば実装できそうだと思いました。
このzoomlevelごとの値はプログラムから取得、あるいはどこかで提供されていませんでしょうか?
または別の方法で実装可能ということであればご助言いただけると幸いです。

よろしくお願いします。
230デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 13:32:07.68
androidはjava以外だと何で開発できるの?
スクリプトは実行できる?
231デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 13:42:36.27
>>217
>>220
TEXTVIEWにエラー出すコマンドもあるからそれで代用とか
232デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 13:46:53.64
>>222
Application.mkのAPP_ABIにx86を足すだけ
NDK付属のdocsくらい読みなよ
233デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 13:58:24.88
>>229
MapControllerのzoomToSpanじゃだめなん?
234デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 14:25:58.70
>>233
普通にこれでできそうですね。すごく遠回りしてました。。
このメソッドの日本語での説明が見当たらず、パッと見てスルーしていたんですが、
読んでみると座標の差分を入れることでそのサイズにzoomするってことなんですね!?
ありがとうございます。いけそうです
235デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 15:16:35.44
そうだよ
でも単に2点の座標の差だと画面ギリになる事があるから余白分も足すといいよ
236デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 18:30:13.90
>>230
titaniumとかAIRとかunityとかで調べるといいよ
237デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 19:00:02.42
警告(eclipseの黄色い下線)と未使用ファイルがプロジェクト中にたくさんあるんだけど
これそのままアップしても大丈夫?
238デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 19:23:52.80
「アップしても大丈夫?」が
「(テスト環境なり、自分の端末なりで、決まりきった条件化で数回程度)動作しますか?」
という意味なら、まあ大体動くだろう。
「製品としてリリースしても大丈夫?」という意味なら、それが判断できないようなやつは
製品をリリースするな。
239デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 20:07:09.00
>>237
警告の内容次第
240デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 20:12:49.32
うるせえ
241デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 20:21:59.23
(笑)
242デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 20:43:31.60
titaniumってのは初めて聞いたな
SDKほど深くいじれるのか?
243デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 00:14:22.47
api14対応めんどくせえ…
244デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 01:07:56.41
Serviceにて、外部プロセスのアクティビティとAIDLによるプロセス間通信を考えています。
この際、プロセスA向け、プロセスB向けに異なるIFを提供したいのですが、いい方法が
あればおしえてください。

onBindにて返却するIBinderを相手によって変えればよいとおもうのですが、onBind時に
相手先を識別する方法がありますでしょうか?
245デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 01:10:37.74
>>244
intentのExtraにテキトーに引数を設定すればいいんじゃないの。
セキュリティ的にどうって話はさておき。
246デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 01:13:13.30
ああ、onbindの引数のintentではExtraは見えないんだっけか。でもまあsetDataしたuriくらい見えるだろ
247244:2011/11/05(土) 01:15:42.84
>>245
それは考えたのですが、ご察しのとおりセキュリティに懸念があるのです...
片方向けのIFはclosedなIF提供になるので、できればパッケージ名とかUIDとかでしばりたいのですが...
248デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 01:19:25.89
>>247
プロセス間通信のAIDLインタフェースを変えるだけでセキュリティが達成できると思う方がバカじゃね?
249245,248:2011/11/05(土) 01:26:39.95
サービスアプリは<provider> <grant-uri-permission> を使って、特定のアプリからのみ参照可能なContentProviderを定義する
そのContentProviderはアプリのプライベートな領域にランダムなキーを生成する(初回のみ)

アプリBは サービスアプリのContentProviderにアクセスできるものとする
アプリBはContentResolver経由でサービスアプリのキーを取得する
アプリBはstartServiceでサービスアプリを起動する
アプリBはbindServiceの引数にランダムなキーを使ったURIを指定する

サービスアプリのonBindは、uriのキーを照合する

こんな流れか。

でもこれでセキュリティ的に大丈夫かどうかは 保証できないけどな。
250デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 01:32:49.51
>>249
なるほど、参考になります。
その線で検討してみます。
ありがとう。
251デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 01:32:52.48
安全じゃない理由は、依然としてintentの送信元を検証できないから。

ContentProviderで全てやりとりして、ContentProviderからstartServiceを行って
そのときOTPを生成してstartServiceの引数経由で渡して、
そのOTPをつかってbindServiceする…とかはどうだろう。
ContentProviderからstartServiceできるのかどうか知らないけど。

うん、よっぱらってるから適当かいてる
252デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 09:49:18.95
Serviceを2つ公開して中の処理を関数でまとめてしまった方が話が早いと思うが
253デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 09:57:41.52
>>252
問題はどうやってbindできるアプリを制限するかってとこだろう。
元のサービスが1個だろうと2個だろうと、これができなきゃ困るらしいし。
254デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 10:01:42.74
permissionで署名チェックするしかないんじゃないの
本質的には何らかの形で署名に帰着するよ
255FL1-119-242-211-31.kyt.mesh.ad.jp:2011/11/05(土) 12:18:09.34
256デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 12:30:15.15
お前らバカだな。
セキュリティーを気にしてるんだから、アクセス元のアプリが本物かどうかが判断できなきゃ
意味ないだろ。URLを騙る可能性だってあるんだから、
公開するメソッドで認証情報か資格情報を受け取るしかないだろ。

>>249は長々と書いてるが「特定のアプリからのみ参照可能」の解決方法が書かれていない。
セキュリティーを確保したいなら実行時にユーザーから何か情報を入力させるべき
257デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 13:05:13.46
カレンダー連携機能付けたんだけど自分が持ってる端末android2.2
以外のテストってどうすればいいんだろ
頼みの綱のエミュレータはカレンダー使えないみたいだし
みんな各バージョン分端末持ってたりするの?
258デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 13:19:01.23
公開してユーザにやらす
259デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 13:43:50.03
ICSはなかなかスタイリッシュなインターフェイスになってるじゃないか
よくやった
260デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 17:01:04.60
アンドー&ロイド
戦え!原始人
261デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 18:19:57.29
アドセンスもやってるんだけど
アプリ公開用アカウントはアドセンス用と同じにしたほうが都合がいいかな?
広告とかの関係で。
あんまり関係ない?
262デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 18:40:41.89
すごく初歩的な質問だったら申し訳ありません。
ボタン(Buttonクラス)の有効/無効を、
setEnabled()を利用して切換えようとしたのですが、
ボタンが画面に表示された後(表示レイアウトにaddViewした後)に、
setEnabled()をすると、予期せぬエラーが発生してエラー終了してしまいます。

setEnabled()等の、ボタンのパラメータを変更するメソッドは、
ボタンが画面に表示された後に、使用してはいけないのでしょうか?
※ボタンが画面に表示される前(表示レイアウトにaddViewする前)であれば、
  setEnabled()等でボタンのパラメータは変更出来ました。

ボタンが画面に表示された後に、ボタンのパラメータを変更したい場合、どのように実装したら良いのでしょうか?
263デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 19:39:32.63
>>262
onCreate 内ではなく、別のスレッドで setEnabled の操作をしてない?
xml で定義したボタンは、下記みたいに onCreate スレッド内部で操作する必要があったはず。
※下記での記載は Visibility の場合。
http://www.hlplus.jp/php/blog/index.php?UID=1303721721

どうしても別スレッドで操作したい場合は onCreate 前に java で定義すると可能なはず。
264262:2011/11/05(土) 20:01:05.85
>>263
レスありがとうございます。
onCreate 内ではなく、別のスレッドで setEnabled の操作をしていました。
しかし、別のスレッドで全く操作できないとなると、結局下記のケースを実現する場合、
どう実装したら簡単に実現できるのか、さっぱり分からないです・・・。

・例1:画面を表示した後、一定時間経過後に、ボタンを表示する。
・例2:画面を表示した後、特定の操作を行った場合(条件を満たした場合)に、ボタンを表示する。
※例えば、次の画面へ遷移するボタン等は、上記例のように、
  特定の条件を満たした時に、表示したい場合があると思います。
265デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 20:22:09.58
>>264
別スレッドで操作する他の方法としては、xml を使わずに onCreate の前に Button を定義してから使う方法がある。
自分は xml でウィジェットを定義してないのでよく使う方法だけど、
onCreate の前に java で定義しておけばエラーを回避できる。
おおまかな流れとしてはこんな感じ。※このままでは動作しません。
public class ButtonActivity extends Activity implements OnClickListener {
Button btn; //ここでボタンを定義
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
//setContentView(R.layout.main); //xmlは使わない
Button btn = new Button(this);
setContentView();
}
public void onClick(View v) { //操作に応答するためのスレッド。onClick 以外の場合も似たような感じ。
if(v == btn) btn.setEnabled(false);
}
private final Runnable runnable = new Runnable() { // 1 秒後にボタンを操作するための実装。
@Override
public void run() {
btn.setEnabled(false); //ボタンを操作
//1秒(1000ミリ秒)後に再帰呼び出し
handler.postDelayed(runnable, 1000);
}
};
}
例 2 については onClick のみで可能だけど、例 1 は後半のようなハンドル操作が必要になるな。
どうしても xml でボタンを定義したい場合は...やったことないスマソw
266デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 21:23:13.39
Androidのプログラムって、C#やPHPに比べて妙にごちゃごちゃしててわかりづらいと思うのは
俺だけなんだろうか・・・?
それともこれがJavaの特徴なの・・・?

親切設計のつもりが仇になってる気がする・・・画面をXMLでレイアウトしていく所などなど・・・
いや・・・俺がついていけてないだけなのかもしれないな・・・・
267デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 21:24:01.46
>>261
別アカウントでやってるけど今のところ問題ないよ
保証はできないけど
268デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 21:27:10.17
>>266
画面をXMLで組むのはC#のXAMLも同じだろう。
携帯故にライフサイクルが複雑なのが一番のポイントだよ。
起動中にプロセスが殺されても問題なく再開できるようにしないといけない。

>>262
バックグランドスレッドからUIスレッドに処理要求を出すには、普通はHandlerを使う。

Handler ui_handler;

onCreate(){
  handler = new Handler();

なんか別スレッドでの処理から
 ui_handler.post(new Runnable(){
  void run(){
   if(isFinishing()) return;
   btn.setEnabled(true);


>>265
そのコード、どこでbtnをUI階層に追加してるの?
269265:2011/11/05(土) 21:48:31.06
>>266
画面レイアウトやウィジェット配置は xml を使わずに java ソース内だけでも組めるけど、
xml の GUI 設定画面には反映されないので、慣れないとちょっと面倒だね。

>>268
いくつかの定義や UI への追加部分は省略しましたスマソ
270デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 22:04:33.42
ゲーム開発ではもうIS03のアス比って無視するしかないのかな…
なんであれだけWVGAなのかと、止めなかったGoogleを小一時間問い詰めたい
271264:2011/11/05(土) 22:11:32.86
>>265
なるほど、onCreate()の前でButtonを定義しておけば、
別のスレッドからでも、Buttonを操作できるのですね。
レスありがとうございました。
272264:2011/11/05(土) 22:30:19.46
>>268
Handlerは使用した事がなかったので、調べてみたところ、
今私が丁度悩んでいた所の解決方法が、ピンポイントで載っているサイトがありました。
ttp://ichitcltk.hustle.ne.jp/gudon/modules/pico_rd/index.php?content_id=50

レスありがとうございました。
273デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 03:30:37.24
プログラムの話じゃないけど、変数なんかが勝手に斜体で表示されるのを変更ってできないですかね?
設定の外観を見てもそれっぽい所がなくて見にくくてしょうがないですです
274デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 03:41:56.21
事故解決
設定-Javaのエディターの所か、、、
275デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 03:55:31.03
アイホンの方だと結構売れてるのに、Androidのアプリ全然売れないんだけど‥
検索にかかりやすくするとか、何か裏技ない?
276デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 04:27:01.10
Androidアプリは広告収入でやっていく方が良いような・・・
277デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 04:32:47.20
Androidは儲からない環境が整備されてるから
撤退するのが一番いい
278デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 06:08:36.91
なんでiPhoneアプリはこんなものが有料で売れてるんだろう
ってのをよく見かける
279デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 06:23:57.40
お布施は大事です
Google教徒は信心が足りません
280デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 07:49:11.86
アイフォンアプリはマジでカスアプリでも有料で販売するよなw
そして売れるっていうw

ただ、どんなカスアプリでも実機動作確認してあればもれなく動くわけだから、
その点で購入しやすいのかもね。

Androidの場合は動かない可能性があるからなぁ・・・
無料版有料版を作るか、アプリ内課金で有料版に以降できるようにするかしないと。
281デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 08:19:20.00
ユーザの嗜好に明らかに違いがあるからな。ラッキーボーイとかAndroidでは人気ない。
Androidはガラケで売れてたものがそのまま売れるっぽい。
iPhone持ってるのは世間ではいわゆる変人だからな、そこで売れるものは
Androidでは受け入れられないだろう。なめこ探偵とかAndroidだとうれなかったりして
282デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 08:57:20.90
Google Maps APIが有料化ってことですが、
Androidアプリでマップ使う場合も該当するんでしょうか?
283デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 08:57:25.71
マ板に行け
284デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 09:00:59.73
あ、すまん。 どのアプリが売れるかって話のほうだった。

>>282
うん。でも人気が出るまでは気にしなくていいはず。
利用上限を超えないGoogle Maps APIは無料で提供される。
利用上限を超えている場合には「2012年初めごろ」から強制的に課金される。
その場合は、最低30日前に通知される。

利用上限を超えてたらアプリが動かなくなるような仕組みを、アプリ側で作るべきだな。
SSL保護された作者のサイトにアクセスして、特定のファイルがなかったら動作しなくなる、など。


でもAPIキーを盗んで使うような海賊版アプリがあると困るよなあ
285デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 09:34:00.26
>>284
どうもです。
7月公開したアプリで現状は無料版300人有料版9人のユーザーです。
しょぼいので大丈夫とは思いますが、わけのわからないきっかけで一時的に爆発ヒットするとか、
嫌がらせで何度もリロードしまくられるとか、色々不安の種はつきないですね。

最悪アプリの公開停止して、有料版買ってくれた人には謝罪メールと返金すればいいかなとは思ってますが・・・
286デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 10:03:02.94
>>285
いっそAPIキーをユーザが入力して使うようにすればいいんじゃね
287デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 10:25:28.32
>>286
APIキー発行に証明書が必要だった気が・・。
288デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 10:26:18.96
ばかなの?
289デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 10:29:49.92
>>288>>286
290デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:23:06.94
11/11/06 11:14:56 JST: Eclipse is running in a JRE, but a JDK is required
Some Maven plugins may not work when importing projects or updating source folders.
昨日の夜まで問題なく動いてたんですがこのメッセージが出るようになってしまいました。
adb.exeが見つからないエラーも出てしまいました。
パスの設定というのを調べたのですが参考書やネットに出ているのと自分のパソコンだと環境変数というのが違っていて
どこになんと張り付ければいいのかよくわからない状態です。

回答いただけたら助かります、初心者ですいません
291デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:26:59.63
>>285
APIキーの取得時って支払い情報必要なん?
292デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:35:53.04
>>291
今全然アプリ作ってて、マップアプリの方の記憶が薄くなってるんですが
Googleのアカウントだけで確か支払い情報はいらなかったような・・・どうだったかな・・
293デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:36:02.74
mapは知らんが開発者用APIを取得させるappはあるな
294デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:41:15.51
>>290
エクリプスのショートカットのプロパティ開いて、
ファイル名の部分をnantara\kantara\eclipse.exe -clean
のように最後に「半角スペース-clearn」をつけて起動してみるとか。
295292:2011/11/06(日) 11:42:34.56
× 今全然アプリ作ってて
○ 今全然違うアプリ作ってて
296デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:43:06.67
どこかの記事で読んだ気がするけど
オーバーしたらマップが表示されなくなるって話だったような
297デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:53:36.52
298デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 12:29:42.60
インテントで外部のエディタを起動→そこで編集→Backで自アプリに戻る

ってやりたい場合に、自アプリに戻ってきた時にファイルが実際に変わっているか
(更新日付とハッシュとか)をチェックしたいのですが、どこに書くのがベストでしょう?

返り値もないのにonActivityResultに書くのもなんか変だなーという。
299デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 13:20:33.21
これと同様の経験をしたかた、居られませんでしょうか?
http://groups.google.com/group/android-developers/browse_thread/thread/c74255ffd1f48781/97ac94f7bb62bce3

上の質問は自分がしたものではないんですが、こちらで起きている現象とかなり症状が似ているようです。
logcatを見てもsignal 7 を食らっていきなりアプリが消失し、トレースも表示されずデバッガで
ひっかけることもできず途方にくれています。

皆さん、こういうケースはどうやって追いかけてますか?
300デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 13:22:47.81
すれ違いだと思うけど、ここの人詳しそうなので質問させてください。

知らない間にtapjoyとかいうフォルダ(中には動画や画像など)が出来てて、消しても消しても復活して
元通りになっています。
どうすれば完全に消去できるのでしょうか。また、復活する原因は何でしょうか。
最近電池のヘリが早いのはこれが原因なのであろうか・・
301デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 13:40:59.36
root取る
302デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 13:41:20.88
見当違いです
303デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 13:41:52.47
>>300
tapjoyはリワード広告のプラットフォーム。適当にアプリ消せばいいと思うよ
304デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 13:57:32.81
>>298
Intentで外部アプリを開いてもアプリ終了時の結果は取れたと思うよ
その対象のアプリ次第だろうけど、編集した場合はRESULT_OK、
保存せずに終了した場合はRESULT_CANCEL、をちゃんと返してくれるものもある
305デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 13:58:38.16
レスありがとう
>>303

その広告プラットフォームを使ったアプリをですか?
でも、そのアプリ金使って買った奴なんだよね・・・
なんか、タダでゲーム内の通貨を貰える的な感じなのでクリックした気がする・・
しかも貰えなかったし笑
306デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 14:09:41.15
>>305
なるほど、やってみたらたしかにいけそうです。
でもresultCodeはどこまで信頼できるのかって気もしますが・・w
307デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 14:19:41.50
resume時にバックグラウンドスレッド上げて該当ファイルにstat一発入れるだけだろ。
308デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:22:20.92
>>268
UIスレッドに投げるだけならview#postかActivity#runOnUiThread使った方が話早いよ
309デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:29:28.22
>>308
removeCallabacksとか意識してるので普通にHandler作ってるよ。
Handler生成以外のパフォーマンスロスがあるわけでもなし。
310デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 18:59:04.08
i-phoneの方が有料アプリ売れるのは、無料アプリが絶対的に少ないせいさ。
Mac VS Windowsの時もそういった感じだった。
プログラマの善意で出されるフリーウェアは、シェアウェア市場を狭くするという皮肉な構図がある
311デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 19:27:22.55
無頓着にポンポンとアプリ買うユーザが多いiPhoneはちょっと羨ましいとは思うね
おかげで中華アプリで阿鼻叫喚になってたりするが情弱ばかりだから大抵の奴は知りもしないまま無頓着
312デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 19:55:04.08
iphoneアプリは作るのに金がかかるから最初から売る目的でマーケットに出すパターンが多いと思ってる
コンビニでiTunesカード買うだけで支払できる手軽さもあるし
313デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 19:57:29.76
なんといってもクオリティ
同じアプリ作ってもOS依存で作りやすさ、操作性がまるで違う
また、Androidだと時間かけて作っても売れないから悪循環
314デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 19:58:20.46
でもiPhoneはすぐ無料セールするし
驚くほど少ないDL数でランキング入りできるっていってる人もいるけどな
315デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:21:17.01
自分で信用できる開発者だとブランドつけないといかんな
316デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:42:00.23
エミュレータを使えるようにしたんですが、
「申し訳がありませんが、谷歌・・・」
と毎回表示されます。表示しないようにするにはどうすればよいですか?
317デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:45:01.89
>>312
開発コストはiPhoneの方が低くない?
出来ることが少ないから機能要求の水準が低くて済むし、
デザインが固定レイアウトだからiPadを無視していいならデザインも低コスト。
環境限定なんで多少バグバグでもなんちゃってで動作する。
本気でがっちり作ったら大変だけど、通り一辺倒動作してそれなりの見栄えで売れる、
のレベルならiPhoneの方がずっと早いと思う。

まあAndroidは何より>>310の言うとおり無料アプリの出来が良すぎて有料で参戦しづらいんだよな。
無駄にOSS系精鋭開発者が集まりすぎてるのも考え物だわ。
318デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:48:14.70
>>316
中国語の糞入力システムを何とかして無効化する
319デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:49:28.01
>>318
languageの設定からできました
320デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:51:45.30
>>317
ObjectiveCマンドクセ
321デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:02:03.80
Activityが起動したときに他のActivityから呼ばれたのか通知バーにしかけたインテントから呼ばれたのかを判定するにはどうすればいいでしょう?
322デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:07:01.67
>>321
そんな方法は無い。

通知バーにしかけるIntentに特別なアクションをセットするとか、それとわかるデータをextraに持たせるとかで対処できない?
323デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:20:23.80
最近マーケットで見れるのはカテゴリの順位で100位ぐらい(もっとあるかも)までじゃね
これじゃ上位に入らないと全然DLされないじゃん
324デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:23:23.61
>>317
ストアに出すとき1万円いるじゃん
しかも毎年1万円づつ教祖様にお布施しないとダメだし
325デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:31:28.85
十年前プログラマだったがAndroidアプリ作りたくて入門書注文しました

お世話になりますがよろしくお願いします
326デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:48:10.25
>>325
最近のプログラムは昔の
「起動するとmain()が実行されて、上から下に向かい1行ずつ実行されていくー」
というのと違いクラスのカプセル化によるブラックボックス化、コールバックの多様、イベントトリブン型が猛威を振るってるから
ソース上で今実行されてる行があっちこっちに飛び交い
予測が難しくパニックになる覚悟が必要かも〜
327デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:52:56.53
起動すら出来ない☆1とかたまに書かれるけど
こっちでは同バージョンのエミュでも実機でも再現できない
どないせいっちゅーねん
328デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:53:25.31
>>324
有料でアプリ売る前提で考えるなら年1万のお布施はタダみたいなもんかと
正直プログラマの手というコストに比べれば1万円とか屁でしょ
もちろん安いに越したことは無いけどね
329デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:56:57.73
ちょっと>>323についてなんかないの?
致命的だぞw
330デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:57:25.49
すいません勉強法についてなんですが
アンドロイドの勉強1週間くらいやったんですが、いまいちわかりません
その前にJAVAの勉強2週間くらいやって、これは買った入門本に書いてあることはほぼわかったと思います。
アンドロイドはサンプルコード丸移ししててfindViewIdとか、Toastとかしょっちゅう使うメソッドは理解できてた気がするんですが
はじめて見たメソッドだと大概わけがわからなくなってしまいます
自分でアプリ作りながら調べて慣れての繰り返しで大丈夫なんでしょうか
決定的に基礎が足りないんでしょうか
331デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:59:34.03
>>329
なんか特徴あれば検索キーワードでヒットするだろ。
既存の類似アプリだったら上位だけ見えたほうが安心だし。
332デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 22:02:29.33
>>331
ランキング云々よりも検索が相変わらずGoogle様にあるまじきショボさなことの方が遥かに問題だよなw
333デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 22:06:42.71
既存の枠組みを使わないで好きにプログラミングできないの?
ウィンドウズPCでwin32apiのみを使ってアプリ作るみたいな
アクティビティやらなんやらやるのはウィンドウズPCでVBでGUIアプリ作ってるみたいじゃん
334デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 22:25:49.59
>>327
直せよ
335デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 22:34:03.32
GUIフレームワークは無視して全部CanvasかGLで実装することも可能だが
ActivityはOS側の機構だから無視できんよ
336デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 22:34:05.78
>>334
直したいがエラーも出ないし原因が分からなくて八方塞がり
337デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:01:22.15
>>333
できない。
骨の髄までGoogle様の仕様どおりに設計せねばならない。
さらにVBのような親切設定はなく最初に覚える仕様が膨大
公式のリファレンスはほぼ英語。
こまってぐぐると出てくる個人のblogはコメントすらついてない始末

要するに始めて触るにはとっつきにくすぎる環境満載
338デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:03:11.76
スタック無視してホーム画面に戻りたいんだけどホームのアクティビティクラスを
インテントに投げる方法だとクラス名ハードコーディングになるんだけど現在の
ホーム・アクティビティクラスを取得する方法か他の方法はなんか無い?
verはとりあえず2.3以降なら4.0まで何でもいいんだけど。
339デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:07:14.17
まず環境作りで必ず苦戦する。
次にエミュの重さに絶句し別の軽い検証環境はどうすればいいか求めてネットを彷徨う事になる。
さらにサンプルプログラムがどう動いてるのか流れ理解するのに苦戦。
サンプルプログラム内にあるクラスやメソッドがいつ実行されてるのか、なんの為に存在しているのか知るまで苦戦する。
Activityの流れの理解に苦戦。
画面デザインのやり方に苦戦。
dpiの存在に苦戦。
苦戦・・・苦戦・・・むきょーーー!!!!・・・となる。
340デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:08:52.12
最初はItmediaとかにあるサンプルをプロジェクトに追加する方法でも四苦八苦するよなw
341デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:31:08.64
>>338
ACTION_MAIN + CATEGORY_HOME でいいはず
342デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:52:34.26
まあVBに慣れてる人とeclipseに慣れてる人じゃ入りやすさは違うだろうなあ
343デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:56:01.83
まあ、Eclipse馴れてれば、
環境づくりは慣れ親しんだ手順でサクッと終わるな
344デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 00:11:49.49
何この低脳自慢な流れ。
345デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 00:25:02.36
>>340
おかげでパッケージ名にcom.sampleでリリースする人が続出w

まあ俺のことですが
346デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 00:38:32.65
>>337>>339みたいな極度の低能はVBでも嵌るだろw

Androidの特有さというとActivityのライフサイクルと相対指定が必要なレイアウトかな
それ以外のとこではまるようならiPhone行こうがWP行こうがダメな奴はダメ
347デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:06:12.35
レイアウトでハマるとかないわ。
一体どんなアプリの作り方してんだ?
348デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:09:47.62
JavaでAWTやSwingやってた人なら、Androidのレイアウトでハマるとかないと思うんだ。
Density Pixelくらいしか新しい概念はないだろ。
349デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:25:14.73
いや、初めてJavaやるけどAndroidのレイアウトではハマってないな。
HTMLとCSSが意外なとこで役立ってるのかな?
350デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:49:33.74
Activityのライフサイクルもハマるもんは何もないだろ。MIDPと変わらん。
むしろ初めからマルチタスクに最適化されてるからVMが裏に行った時の処理が書きやすいくらい。
ただ、Apache Harmonyの標準ライブラリ使ってるだけでSEと互換性がまるでないからCDCでやって欲しかった。
351デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:59:15.62
AndroidはOSGiのGUI強化版みたいなものだ
352デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 02:09:49.60
だったら最初からOSGiでやってほしかった。俺的Androidコードの第一印象は
「なにこのOSGiの再発明」だった。そうすればADTだってもうちょっとましだったはず。
353デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 02:11:33.93
携帯決め打ちでweightで伸縮するだけって程度ならすぐ慣れるけど
タブレット対応してsizeに合わせてレイアウト変えるとかやると結構独特だと思うけど

Activityは画面回転だけはいまだに慣れん
354デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 02:35:32.28
他は想像つくが今はブラックボックスとかあるんだね…
355デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 03:07:23.32
ActivityManagerのブラックボックスっぷりは異常
自分のアプリケーションタスクのスタックが今どんな構成になってるのかさえ分からない
356デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 03:31:50.16
確かに他のプログラミングに比べると、Androidからプログラミング始めて触りました!って初心者には向いてないかもね
全ては解説サイトの不親切さにある気がする。
どのサイトも過去にプログラミング経験がある人向けに作られてるもの。

CGIやScriptしか触ったことなかった俺としては
1ソースで起動できるわけじゃないって所もとっつきづらかったな
最低でも「Javaソース1個、レイアウトXML1個、マニフェストファイル1個」のセットが必要な点がね
357デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 03:48:13.05
質問させてください!

先日、開発環境のPCを変更しました。
そこで、Eclipseの既存プロジェクトフォルダを新PCに移し、
「外部ソースからプロジェクトを作成」で丸々移動させたのですが、
このまま実機デバッグをしようとすると元PCでデバッグしていた際の
ファイルがあるため、一旦今ある奴を削除してくれメッセージが出ます。
当然削除すれば新PCでのアプリは動作するのですが…

こういった、開発環境が変わった場合というのは、
すでにマーケットに登録してあるAPKを新PCで作成したものと入れ替えても
ちゃんとアップデート出来るのでしょうか?

別アプリ扱いになっているような気がして怖くて質問させてもらいました。
358デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 03:53:38.09
>>357
デバッグ時にアプリをビルドするのに使われているデバッグ用証明書が変わったから。
これはデフォルトだともしなければ勝手に生成される。

Eclipseの設定のAndroidのとこで指定できる
359デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 04:16:55.64
>>357
マニフェストに記載するパッケージ名とリリース時の署名さえ一致してれば同じアプリとして認識される。
360デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 04:19:42.79
>>356
別に初心者向けの教育言語とかじゃないからいいんじゃね?
いきなりスクリプト言語から入るのもそれはそれで歪んでる気も少々w

マスターしろとは言わんが昔のABC的な順序というか、
その流れの中で押さえるべき知識はどこかで知っとく必要はあると思う
361デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 04:28:26.38
>>356
レイアウトXMLは別に必要ないよ。クラス内で全て処理できる。
というよりクラス内で動的に処理する場合を考えて、アプリ作る時にレイアウトXMLを全く使わなくなった。

>>357
nantokakantoka.keystoreってファイルもちゃんと移した?
それ消したらもうアップデートは不可能ですよ、たぶん。
新しくマーケットに出すしかない。
362デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 04:38:33.24
>>361
最初の頃はレイアウトXMLでレイアウトして
しばらくするとXML使いにくいんだよバーカバーカって言って全部コードで書くようになって
styleやマルチリソースを駆使するようになるとまたXMLに戻ってきて最終的には大体9割くらいをXMLで書くようになる
363デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 04:55:25.58
>>360
Ruby,Python辺りの汎用的なスクリプト言語から入るのは歪んでないと思うけど
まあ、スクリプト言語だけって人はWebでPHPってイメージだが・・・
364357:2011/11/07(月) 05:50:42.15
早速のご回答ありがとうございます!

旧PCのkeystoreも無事に取り出しましたので、アップデートは問題なさそうです。
という事は、1つのプロジェクトを複数人でデータの受け渡しをしながら構築していく場合、
keystoreを各端末で統一した物を指定しておかないと面倒になるという事ですね。
勉強になりました!
ありがとうございます。
365デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 08:34:34.41
なんかたまにMediaPlayerのstopで音楽が止まってくれないことがあるような。
コールバック通知待ちとか必要なんですかね?
366デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 09:13:01.05
マーケットでapkを更新して新着に来る条件って、一週間あけていることかな?
367デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 11:12:49.78
>>351,352
MSA2.0のMIDP+LWUITとPP/AGUIの二段構えでよかったんや!
普通のswingも動くし資産継承できたし・・・。
368デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 11:43:05.05
レイアウトをxmlで指定する場合
res/layout/hoge.xml のようにlayout直下しかxmlは配置出来ないのでしょうか?
369デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 11:53:05.68
Webビューで表示したページの向き制御をしたいのだけれど
何てググれば、マニュフェストの奴出てくるかな・・・?
向き 制御 横 制御とかでやったけど、引っかからん・・・

本体を横に倒したりしたら、縦用とか横用に勝手に切り替わるあれを
抑えたい
370デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 12:11:48.72
android portrait
371デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 13:21:08.03
Bitmapの画面の一部だけを透明色(アルファ値0)で塗りつぶす方法ないでしょうか?
setAlphaはImageViewでしか使えないようですし
clipRectで範囲指定してdrawARGB(0,0,0,0)またはdrawColor(0)してもなにも描画されませんでした。
getPixelsでデータ取得した後で総書き換えするのは負担が大きすぎてしまいます。
他に手段が思いつきませんが何か方法あるでしょうか?
372デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 13:36:47.71
ソケット通信時に接続後しばらく通信をしないと送信も受信も出来なくなってしまうのですが
これはどうにかなりませんか?
373デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 13:54:55.42
無線やパケット通信だとそれが普通だからいやなら飛ばし続けるしかないんじゃね?
374デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 15:36:04.20
エミュレーターの手動インストール方法を教えてください。
さっきから調べてるんですが、どのサイトもURLを入力してDLする方式ばかりで見つかりません。
375デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 15:44:55.85
>>374
何を言いたいのかわからんが、
AndroidのエミュはAndroid SDKの中だ
376デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 15:55:19.85
>どのサイトもURLを入力してDLする方式ばかり
ADTのことか
377デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 16:00:35.53
>>375
端末=Skinで、エミュレータそのものはAndroid2.2とか呼ばれるものってことですか?
サムスンからNexusなどのエミュレータをDL済みなのでこれを使いたいんですが、単なるSkinだからどれ使っても同じなんでしょうか?
でもそれぞれの端末は画面サイズが違いますよね?
378デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 16:35:31.37
>>377
ダウンロードしたギャラクシーとかのファイルは解凍してadd-onsに入れておけば自動的に読み込んでくれる。
後はSDKマネージャのヴァーチャルデバイスズからNewしてTargetで選べばいい。
add-onsっていうとおり拡張パッケージなんで、
ディスプレイサイズとかはwikiとか見ながら入れることになる
379デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 17:08:54.01
Intent intent = new Intent( Intent.ACTION_SEND );
intent.setType( "application/vnd.test" )
intent.putExtra( Intent.EXTRA_STREAM, uri );
startActivity( intent );
でファイルを添付してメールを送ってそれを受け取ったのですが、Content-Type が
application/vnd.test ではなく application/octet-stream になっていました。
どのようにすれば application/vnd.test で添付できるでしょうか?
380デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 17:54:37.83
>>378
できました。こんなに簡単だとは。
どうもありがとうございました。
381デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 18:40:56.90
>>379
それって相手メーラーの仕様次第じゃね?
とりあえず標準のメーラーのソースコードを見てみるとコンテンツプロバイダからtypeを取得してるみたいから、自前のプロバイダで適切なtypeを返すようにしてみたら?
382デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 18:46:19.67
x86版のAndroidをvirtualboxで動かしてるんですがGoogleアカウントに端末を登録するのは
どこからやるのでしょうか?

同期には設定したのですがマーケットでログインしても端末が登録されていないとの表示が・・
383デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 19:26:23.10
>>381
メールの受け取りは PC の Thunderbird で、メッセージを保存で .eml で保存してからテキストエディタで開いて Content-type を確認しました。

独自の mime-type の場合はコンテンツプロバイダを通さないとダメということでしょうかね。
難しそうですが試してみます。
384デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 19:46:44.72
android marketの管理画面のエラーレポートってもしかして
[パッケージ名]で発生したクラッシュ エラー
って表示されるだけなの?詳しいことが何も書かれてないんだけど
385デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 19:58:50.33
>>383
相手メーラーというのはメールの受信先じゃなくて、ACTION_SENDを送付する対象となるandroidアプリのことね。
386デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 20:41:12.58
よくasynctaskで読み込んでる間progressdialogを前面に表示させて操作できなくしてるのあるけど
これはどういう意図でasynctaskを使ってるの?
どうせ操作できないんならUIスレッドに書いても同じじゃないの?

ここまで書いて気づいたんだけどハニカムからはUIスレッドでhttp通信できないんだっけ
これが理由なのかな
387デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 20:49:11.96
>>386
backボタンなどでキャンセル可能な作りにすればいい。
webにあるサンプルを鵜呑みにしないことだな。
388デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 21:00:49.42
2通り作ってみてやっぱりasynctaskの方が色々都合がいいとわかった
サンクス
389デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:07:09.63
Bitmapクラス使ってるんだけど、画像の表示サイズの変え方がわかりません

どなたか教えていた絵だけないでしょうか?
390デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:15:07.85
絵だけはちょっと無いな。
391デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:17.39
ヴーで変えればいいんじゃないでしょうか
392デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:32:19.34
393382:2011/11/07(月) 22:37:28.44
どなたか > <
394デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:38:46.64
え?
395382:2011/11/07(月) 22:41:37.05
わからないって言ってるじゃないですか> <
396デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:43:57.39
んなもん自己責任だ糞野郎。
397デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:28:08.22
久々にプログラム書こうと思ってスレ覗いてるが

正直よくわからん…

398デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:41:11.73
使ってないはずのtextviewを削除したらヌルポる…なんでやねん
399デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:45:05.88
>>398
エラーの発生してる行くらい見ろ
400デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:54:30.89
xmlに適当なviewを一つ増やしただけでもヌルポるな
意味ワカンネ

>>399
見てもさっぱり
誰か解読頼む
FATAL EXCEPTION: main
java.lang.RuntimeException: Unable to start activity ComponentInfo{Activity}: java.lang.NullPointerException
at android.app.ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread.java:2663)
at android.app.ActivityThread.handleLaunchActivity(ActivityThread.java:2679)
at android.app.ActivityThread.access$2300(ActivityThread.java:125)
at android.app.ActivityThread$H.handleMessage(ActivityThread.java:2033)
at android.os.Handler.dispatchMessage(Handler.java:99)
at android.os.Looper.loop(Looper.java:123)
at android.app.ActivityThread.main(ActivityThread.java:4627)
at java.lang.reflect.Method.invokeNative(Native Method)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:521)
at com.android.internal.os.ZygoteInit$MethodAndArgsCaller.run(ZygoteInit.java:858)
at com.android.internal.os.ZygoteInit.main(ZygoteInit.java:616)
at dalvik.system.NativeStart.main(Native Method)
Caused by: java.lang.NullPointerException
at Activity.onCreate(ActivityNewBook.java:143)
at android.app.Instrumentation.callActivityOnCreate(Instrumentation.java:1049)
at android.app.ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread.java:2627)
401デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:55:00.45
>>389
createScaledBitmap
402デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:56:04.10
>>398-399
そうだぞ、行くらい晒してくんないとな。
俺ら そこまでエスパーじゃねーよ?
403デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:00:02.64
>>398
デフォのん消したんちゃうか?
404デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:02:02.49
>>398
クリーンしたらどうかな
405デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:03:09.52
>>400
>at Activity.onCreate(ActivityNewBook.java:143)
ちゃんと書いてあるだろ
その行でぬるぽ
406デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:04:05.78
>>400
俺antしか使ったことないんだけど、
いったんcleanしないと
./gen/<パッケージ名>/R.java
が不整合起こしたりしなかったっけ?
407デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:19:53.02
そんなことしたか?
408デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:27:29.20
>>399-407
申し訳ない。クリーンで解決しました
eclipseのクリーン起動じゃなくて、プロジェクトのクリーンね
勉強になりました
ありがとう
409デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:51:14.62
なんかADK13以降、リソースの不整合起こりやすくなってるよね
410デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:58:22.87
ADT14って、バグまみれで開発不能ってレベルだったけど
そろそろ落ち着いた?
411デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 01:32:04.02
15は何とか実用に耐える
412デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 01:37:00.38
2つのボタンを画面の水平中央から均等に置く方法を教えて下さい

ボタンA | ボタンB
      ↑ここが画面中央

こんな感じです
413デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 02:12:56.31
>>409,410
いつからかやたらリソース狂うのはそれか。
414デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 02:15:14.87
JDK 7かEclipse 3.7が原因じゃねーの。Android以外でも更新されないことが最近よく起こる。
毎回実行前に[Project]→[Clean...]でリビルドすればおk
415デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 02:57:39.47
馬鹿には無理
416382:2011/11/08(火) 03:55:32.15
どなたかm(__)m
417デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 06:58:33.39
Eclipse3.6だけど、たまにPCがピタッて固まるぜ。
一度それでソースぶっ飛んだ。
418デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 07:06:46.41
>>416
うざい。

>>382
ちょっとぐくれば、Market にアクセスできるのは Google が認証したハードウェアだけってことはすぐ分かるはず。
419デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 07:06:47.45
メモリーが足りんのだろ?
420デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 09:11:25.16
LVL入れても国内からクレームは全然こないんだけど、
海外向けだとすぐクレームが来るんだよな…
子供がやりたがってるのにライセンスエラーとかで出来ません!オンラインにはしてます!とか言ってくる

嘘なんだろうな…おのれ外人…TPPなんかやったら身包みはがされるぞ、やつらに
421デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 09:19:56.83
>>412
基本テクだが、android:orientation="horizontal"を指定したLinearLayoutに
android:layout_width="0px" android:layout_weight="1" を指定したボタンを並べると
「各ボタンが最初に確保する領域が0px、残った領域をweightの比率で配分」になって均等配置。

GoogleはRelativeLayoutで階層減らしましょうとか言ってるくせにRelativeLayoutだと割合配置できなくてファッキン
422デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 11:26:01.19
え?
423デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 16:01:14.82
asyncTaskのdoInBackground内でLayout内のTextViewとかImageViewとか
を変えたいんですが動きません。
doInBackgroundからActivityのメソッドを呼び出しているんですが
引数にView とか Contextを渡す必要がありますか?
424デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 16:16:20.27
>>423
画面操作はUIスレッドから。Handlerの出番
425423:2011/11/08(火) 16:45:25.55
>>424
onPostExecuteから描画処理を実行したらいけたんですが
これって問題ありますか?
Handler使った方がいい場合ってどんな場合ですか?
426デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 16:45:48.22
アプリがタスクキラーなどのタスク一覧に出ないようにするにはどうすべきでしょうか
427デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 16:59:00.96
>>425
UIスレッド以外から画面操作したい時。
AsyncTaskのリファレンスくらい読め。

onPreExecuteはUIスレッド
doInBackgroundは非UIスレッド
 (onProgressUpdateはUIスレッド)
onPostExecuteはUIスレッド
428デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 17:05:39.16
>>426
アプリ終了させるときプロセス切ればいいんじゃね?
429デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 17:20:33.27
>>428
やっぱりそうするしかないか
ホームアプリとかはみんなそうしてるのかな
430デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 17:24:11.49
>>429
バックグラウンドで動かしつつもタスクに表示させたくないってことか。
色々情報収集でもするつもりか?
431デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 17:25:40.31
アンドロイド使ってる時点で情報収集されてるから機にスンナ
432デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 17:28:15.14
>>430
別にそんなことはしないんだけど、データが消えるのが面倒で
おとなしくセーブするよ
433デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 19:54:41.91
eclipseで既存のプロジェクトを開きたいのですが、
ERROR: Unknown option '--extra-packages'
というエラーが出て先に進めません。
何回もビルドしているとたまにこのエラーが出なくなり、代わりに
R.java was modified manually! Reverting to generated version!
になりますが、やはりビルドできません。(手動で変更した覚えはありません)
何が間違っているのでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
434デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 19:54:43.55
353000-byte external allocation too large for this process.
VM won't let us allocate 353000 bytes
344000-byte external allocation too large for this process.
VM won't let us allocate 344000 bytes

これってあれですかねOOMってやつですかね
435デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 19:57:57.73
動的に確保出来なかったのでは?
436デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 20:37:23.42
>>429
逆だろタスクキラー側でホームアプリは表示させてないんだろ
437デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 21:36:46.31
>>436
例えばSamsungの端末にプリインされてるタスクマネージャだとmanifestにhomeって記述しても自分のはタスク一覧に出てきてしまう
他のホームアプリは出てこないのに
438デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 21:38:42.16
ホームアプリを表示するかどうかはタスク一覧ソフト側の作り込みなので、
アプリからどうこうということは出来ない。
439デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 21:41:43.27
>>437
規定のホームに指定されてたら出ないとかじゃないの?
440デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 22:00:39.72
既定のホームに設定してもでます
確かに他のタスクキラー試してみたら出なかったです
441デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 22:04:03.68
>>440
だからタスクキラーの実装次第
ホームアプリが他のアプリ起動するたびに終了してたら
ホームキー押すたびに待たされるぞ
442デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 22:30:06.27
>>441
そう考え、Samsungのタスクマネージャは無視する方向にしました
443382:2011/11/08(火) 23:12:13.36
誰か教えてください > <
444デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 23:20:14.07
>>443
だからさ、エミュレータでマーケットアプリを動かすこと自体、
Googleは認めてないし自己責任なんだから自力でなんとかしろ
445デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 23:20:50.34
>>443
諦めな。
446382:2011/11/08(火) 23:36:38.97
えっ皆さんも登録できないんですか?
なんと。。
447デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 00:35:04.56
AsyncTask の doInBackground() 内で
Toast.makeText(getApplicationContext(), "Toast",Toast.LENGTH_SHORT).show();
をすると例外が発生するのですが、どうしたらToast使えるんでしょうか。
AsyncTask.execute() はActivity.onCreate() 内で button.setOnClickListener を呼んで onClick() 時に呼んでます。
448デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 00:36:28.76
あ…>>427が答えですかね。
スレ汚しすみません。
449デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 10:01:43.13
ふざけんじゃねえ
スレ汚しの罪は重いぞ
450デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 10:06:11.02
bitmapでアルファ値だけ書き換える方法ありますか?
451デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 10:44:22.25
オプションメニューでパラメーターの変数を変更させた後はサイクルはどこに戻るのでしょうか?
onRestart()でしょうか?
452デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 11:15:54.79
TimePickerのサイズを大きくする方法はありますか?
scaleなどの属性が見当たらないのですが、Galaxy SのアラームのTimePickerは
2倍くらい大きく表示されているのでどっかにあるのではと…

もう一つ、システムリソースのic_dialog_time.pngを使いたく、main.xmlに
android:src="@android:drawable/ic_dialog_time" と書いたんですが、
エラー: Resource is not public. (at 'src' with value '@android:drawable/ic_dialog_time').
となって利用することができません。public にするにはどうすればいのでしょうか?
build targetは2.2で、sdkのandroid-8/data/res/drawable-hdpi/ic_dialog_time.pngは
存在しています。
453デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 11:20:55.79
アイコンとかは自分のプロジェクトにコピーして使えっていうお達しが出てる
URLは忘れた
454デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 11:39:25.15
アプリが全然DLされない…
性能云々以前に存在すら気づかれてない気がするんだけど
455デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 11:58:49.98
456デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 13:30:07.51
おれ、スマホブームは2年以内に終焉を迎えると思う・・・
今市場にでまわってるタイプのスマホ、圧倒的に使いづらい

なんか・・・最終的にはガラケーに戻り
今のスマホはタブレット形になり、ビジネスマンがPDA的に使う感じに落ち着くんじゃないかと・・・
そんな気がするんだ・・・
457デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 13:34:01.37
それはないから大丈夫
458デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 13:53:45.98
いい読みではあるんじゃない?
ジョブズが離脱したのもあって、大きな話題が出にくくなった。
日本国内なら、スマホじゃなくても十分に機能がそろってるけど、
外国では、十分に機能がそろってるのはスマホしかないんで、
外国で勢いがなくなるってのは難しい。
日本国内だけなら、一応可能性はあるかと。
459デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 13:58:37.07
質問させてください。
AndroidのBluetoothは同時に複数台にペアしてデータ通信できますか?

具体的には、マスターから複数のスレーブに単純なテキストを送りたいのですが、
Android SDKのサンプルを試してみたところ、1対1でしか通信できません。
何か方法があるのでしょうか?
460デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 14:57:47.90
Eclipseを使っているのですが、どの行でエラーが出たかとかわかる方法ってあったりしますか?
461デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 15:17:56.93
>>456
それはちよっと無理があるかと…
もはや新規の半分はスマホなわけだし
462デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 15:26:36.46
OnTouchListenerが有効なエリアを画面に
割り当てて、そのエリアに画像を置くと画像ボタン作れると考えてますがこれって合ってます?
463デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 16:01:19.96
アメリカは回線圧迫が深刻になったせいでパケ放廃止になったから陰りでてきてる
パケ放題なしのスマホなんて使いづらくて仕方ないだろうな
464デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 16:28:10.33
au版iPhoneで395万円請求!!? 迫りくるパケ死の恐怖 | ニコニコニュース
ttp://news.nicovideo.jp/watch/nw141391
465デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 16:29:20.76
iPhoneだけど半年で200MBしか受信してないから
パケホなくなっても問題ない気がする
466デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 16:40:34.91
なんでプログラム板でそんな内容書きこむの?適した板があるじゃん
467デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 17:01:35.82
Yahoo!マーケット
http://market.yahoo.co.jp/

ヤフーもついにはじめたか
468デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 17:44:52.40
. ┌━┐    ┌━┐
  ┃┌╋──╋┐┃
  └╋┘    └╋┘
    ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
└━┷┴━━╂┘        └╋━┘ バカにはできないコピペです
          ┌╋┐        ┌╋┐
          ┃└╋╋━━╋╋┘┃
        ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
        └━┘┘   └└━┘
469468:2011/11/09(水) 17:46:08.59
普通にコピペして投稿できるじゃん、なんなのよ。
馬鹿でも出来るわ
470デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 18:25:12.43
Intentを投げてギャラリーで対象の画像表示とかできますか?
471デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 18:44:43.40
>>469
そう書いとけばバカが他のスレに拡散してくれるわけだ。
つまりバカとは・・・
472デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 18:56:50.56
タッチ操作しかできないタブレット端末でデバッグしてるんだけど
GridViewクラスのsetSelectionの動作がよくわからん。
タッチしかないから選択もクソもないのか?
473デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 20:09:46.07
誰かわかる方 >>371 をお願いします。
474デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 20:30:42.54
>>473
Paintを指定できる描画メソッドでやれ
475デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 20:42:19.89
>>472
listviewとかもそうだけど、カーソルやトラックボールで操作したときの現在選択位置ってやつかな
IS01とかなら試せるんだけど
ハードキーがないやつでもbluetoothでキーボードとか繋げば試せるはず

まぁ正直そこまで律儀に実装するほどでもないと思う
476デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 20:58:05.28
>>474
こんな感じでやりました。
paint.setColor(Color.TRANSPARENT);
paint.setAlpha(0);
paint.setStyle(Style.FILL);
c.drawRect(rect,paint);
しかしアルファ値0で書き込む=何も書き込まれない ということで結局描画できず
アルファ値の書き換えもできませんでした。
477デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 21:05:43.68
>>476
setXfermode
478デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 21:24:28.67
>>472
一度エミュレータで動かしてみるといいよ。
479デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 21:24:54.26
>>371
「画面の一部を透明色で塗りつぶす」のか
「Bitmapの一部を透明色で塗りつぶす」のか
どっちなんだよ。
この2つは全然違う話だぞ
480デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 21:31:40.80
>>477
paint.setXfermode(new PorterDuffXfermode(Mode.SRC_IN));
この一行入れるだけであっさりできました。
ありがとうございます。
481デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 21:55:01.49
jniはunicodeで作ったほうがいいんですか?
482デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:09:29.32
アプリ命名すっごく悩むな
483デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:16:30.58
glsurfaceviex使ったアプリ
自前、友人あわせて6機種で正常に動くけど
エミュだとポリゴンがぐちゃぐちゃになる…
UIとかはフツーなのに
どぼちて…?
484デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:23:49.68
通話履歴の取得でTYPEがOUTGOING_TYPE(通話)のときに取得した
DURATIONが通話時間と呼び出し時間がごっちゃなんですが、
判別方法はありますか?
485デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:26:57.49
sqliteのカラム名の一つに「column」と付けてたら何故かSDK4のエミュレータだけでsyntax errorが出ます
名前を変えたら通ったので、どうもcolumnは何らかの原因で使えないのだと考えられます(予約語的な
「column」は明らかにソレっぽいですが、他にも使ったらいけない単語一覧とか有ったら教えてください
486デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:31:56.96
487デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:36:32.19
>>486
ありがとうございます
488デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:08:57.86
>>482
「エロ萌え画像検索〜100まんこの萌えHなAV機器もおっぱいあるよ!?〜」
489デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:43:54.96
>>488
オチは何処?(・・ 三 ・・)
490デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:49:26.70
ここ
491デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:51:49.52
xmlで、listviewみたいな区切り線を引きたいんですが、なにか方法はありますか?
492デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:52:58.76
x86の実機ってまだGoogle TVしかないんだよな。
NDKとemulatorのx86対応とかx86-emulatorのKVM対応とか急に進んでるけど
Intelが3.0の移植完了したら本格的にAndroid-x86が来るんだろうか。
ATOM + x86 Android3.0とかMIDで出てきそうだが・・・。
493デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:55:45.29
てかemulator-x86を標準で同梱して欲しいわー
494デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:57:21.87
>>491
画像つくってbackgroundに設定すれば
495デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:04:28.64
ListViewとかDialogとかは画像をImageViewで貼ってたような
標準の○○みたいなことしたい、と思ったら本舗のソース見るのが一番早いよ
496デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:08:56.33
画像というかxml drawable だったり 9-patch drawableだったりするけどな。
497デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:57:58.52
>>493
Google TV add-onにあったとおもう。そのかわりにwin版のGoogle TV add-onがない。
498デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 01:28:46.12
JNI(C側)で確保したメモリはvmのヒープ管理の対象外ですよね?
ってことはヒープ(18MB?)に入らない大きなデータはC側で
allocできればメモリー使い放題ってこと?
100MBほどallocしても落ちなかったのでちょっと驚いたのだけど。
499デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 01:29:54.45
ScrollViewの中のListViewのスクロールをなんとかして動かしたいんですが何かいい方法ありますか?

ListViewをScrollViewの中に入れちゃダメなのは知ってるんですが、無理やりでもいいので実現できるようなら教えてください
500デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 02:28:25.07
>>499
ScrollViewを継承したクラスを使って、どちらにタッチの制御を渡すかを制御すればOK
501デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 03:02:03.65
>>482
アプリ名パクられて、さらに更新停滞してたら抜かされた・・・
502デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 06:40:09.08
ちょっと変な質問かも知れないですが、最近知ったことでadobeのair/flexを使えば
iPhone/android両対応でアプリが作れるらしく便利だなと思いました
air/flexで作ってる方いますか?
つかってる方、objective-Cやjavaでの開発に比べて感想はどんなもんでしょうか?
その選択をしない方、何が理由でしょうか?

意見もらえると嬉しいです、よろしくお願いします
503デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 08:35:01.90
Androidに載せられるインプレッション型課金広告ってなんかありますか?
504デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 09:38:50.91
admobからなんかアップデートのメール来てた
505デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 12:06:56.44
Flash死亡って言われてるけど、WebViewからAdobe Airのflashを
呼び出すみたいなことって出来るのかな?
それができればAdobe Airをインスコしてもらえばいいことになる
506デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 12:11:34.68
開発リソースをHTML5とAirに振り向けるってだけでFlashの配布が中止になるとかって話じゃないぞ
507デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 12:12:27.96
バカはしね
508デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 14:21:32.29
QRコードを読み込むアプリを作りたいのですが
どこか参考になるサイトとかありませんか?
ZXingを取り敢えずダウンロードして、使おうと思ってるのですが
QRじゃなくてバーコードウンヌンと中々・・・良いのが見当たらない・・・
509デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:21:37.40
100万DLとかどうやったらいくわけ?
半年でやっとこさ5万DLいったよ
510デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:35:59.44
これからはHTML5の時代
ネイティブアプリは、もう終わりだね・・・

Android SDKを捨ててWebの海に漕ぎ出すか
511デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:39:16.31
ハァ?アドビはこれからAirでネィティブアプリに注力すると言ってんだかw
だからブラウザのフラッシュ屋が昨日から発狂してるぞw
512デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:40:36.81
Adobe Airのゲームのマーケットのコメント見ると、みんなクソ重いって言って叩いてるし
Java屋大勝利だよ
513デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:54:22.27
HTML5マンセーの人は本当に触ったことあるのかい?
俺は当然触ったことあるが、ハッキリ言うが"時代はまだまだこない"と思うぞあれは。
各ブラウザで実装されてる機能がバラバラすぎ。環境が整ってなさすぎる。
過去にもJavaScriptやHTMLタグで、IEとFireFoxで違いがあって色々トリッキーな対応しないと
ダメだった時代があるが、あれよりヒドイ現状だよ。

Flashも結局は"メイン"にはならず、今まで通り"サブ"的位置かわ変らないと思うよ
指摘されてる通り要求されるハードスペックが高いため処理速度が重過ぎる。
そしてこの重い現状は仕様上改善不可能。
ようするに小型で高スペック機が、低価格で購入でき、一般に相当浸透してからじゃないと
"サブ"から脱出できんわけよ。
当然サブが快適に動く環境では"メイン"はさらに軽いわけで、より複雑な演出ができ
結局メインの独走は続く、永遠この溝は埋まらない。
514207:2011/11/10(木) 15:57:46.27
上のほうで質問したやつなんだけど
/proc/uid_stat/[uid]/tcp_rcv の中を探ろうとしても見つからない。
それで File.list() で調べたら /proc/uid_stat が見つからない。(/proc以下に無い)

/proc/uid_stat/[uid]/tcp_rcv のファイルをFileReadarとかでみればいいと
単純に思ってたんだけど考え違いなんだろうか?

/proc/uid_stat/[uid]/tcp_rcv
/proc/uid_stat/[uid]/tcp_snd
から通信量を引っ張ってくるやり方を教えてください。
お願いします。
515デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:58:28.52
カメラアプリもHTML5で作るん?
516デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 16:00:34.42
俺のネイティブアプリの認識が間違ってるのかもだけど
「AIRでネイティブアプリ」ってなんか矛盾してない?
517デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 16:03:52.67
>>512
いや、むしろCプログラマ大勝利だろ・・・
作ったことないから知らんが、アクションゲームなんかはNDK使わないと重すぎオワタじゃないのか?
518デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 16:57:14.96
3DはJavaじゃキツいだろうね。でも人気あるゲームは2Dばっかだし
ガラケでJavaで普通に作ってるのだからAndroidではどうということはない
519デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 17:54:32.26
dpがよくわからん
160dpが1inchってことは横3inchのディスプレイに対して
480dpを指定してやると画面いっぱいになるのかな?
画面のinch数なんて取得出来たっけ
520デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 18:48:47.15
うん
521デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 21:05:47.69
エロゲでも作るか。
ヒロインは俺な。
522デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 21:14:55.80
ウホッ
523デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 21:15:41.00
>>513
第一線級の現役技術者は早晩HTML5がFlashを駆逐するとは思ってないでしょ
技術営業とか技術評論家とか自分でモノ作らん人が時代はSecondLife!とか言ってるのと同じ

でもまあ現実には課題は見えているし一つ一つ解消していく目処は立ってるから5年で完全リプレースできるかなって感じはある
…動画だけ目処が全然立たないけど
524デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 22:28:08.91
imageviewを横に3つをキッチリ画面3等分になるように並べて、そこに横ピクセル数が
(画面の横ピクセル数/3)>横ピクセル数
な画像をimageviewにアス比固定で横幅に合わせて目一杯拡大して表示するにはどうすればいいでしょうか?
(画面の横ピクセル数/3)<横ピクセル数
の場合は綺麗に出来たのですが、小さい画像だとうまく拡大させることが出来ません
525デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:06:35.22
sqliteのエラーってtryで拾えないの?
insertなんかで一意制約エラーになるようなSQLを流すとexecuteInsert()で落ちるんだけど、、、
そういう作りにしないとダメなの?
526デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:19:23.27
そもそもHTML5でどう稼ぐかと言う問題がある
527デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:38:13.88
>>524
scaleType="fitCenter"

短辺に合わせたいなら centerCrop
528デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:38:47.46
>>525
catch(Throwable ex) で拾ってみ
529デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:52:00.76
シュミレーターを起動させるとthe import android.app.Activity is never usedとエラーがでます。これはどうすればいいですか?
530デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:52:53.94
Androidマーケットへアプリ登録後に何度アプリをアップロードして更新しても登録した日付から変わりません。
アプリのページを見てもアップデートのボタンが表示されず以前のままになります。
アプリの更新には他に何かすることがあるんですか?
531デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:57:55.05
>>528
おぉ!落ちなくなったよ。ありがとう
532デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 00:04:12.88
>>529
simulator
533デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 00:04:32.17
Maps 使っていて、本日の1日当りマップ30万Hitのアプリ死の宣告。。。
534デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 00:28:29.89
>>529
PCをシャットダウンしてみ
535デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 00:43:10.12
>>530
新旧のapkの有効・無効切り替えた?
バージョン数ちゃんとあげた?
保存した?
536デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 00:44:32.06
ちょいご教授お願いします
アプリからブラウザを起動して数秒後にブラウザをkillprocessでブラウザを殺したんだけど、
その後Androidの戻るボタンを押すとブラウザが起動してしまうんだけどどうやったらちゃんとブラウザを殺せるの?
Androidの戻るって特殊だよね。。
537デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 00:51:03.46
3.xでは明示的なアプリの終了は無い、システムが不要になったタイミングでプロセスを殺すから
538デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 00:51:30.52
>>536
プロセスの生死とヒストリのクリアは関係ないからな。
539デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 01:16:05.50
>>523
SecondLifeとか懐かしいな・・・
5年で完全リプレースっていうのは良い読みな気がするよ
その頃にはHTML6とかもチラツキはじめてそうだな
540デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 01:16:45.01
>>513
seleniumってどうなん?
541デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 01:29:36.72
>>536
特殊と思ってるのは君だけで利用者はその動作で普通だと思ってるよ
542デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 01:33:27.47
>>536
どうしてもっていうのなら
ゴルゴにでも頼めばいいんじゃね?
543デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 01:42:52.70
>>536みたいなのがよくでるけどPCでしかプログラミングやったことないの?
プロセス殺せませんはテンプレでいいんじゃないの?
killなんてしたら遷移するたびにVMの起動からやり直してリソース食うしメモリ断片化させるしJITのキャッシュなくなるから悲惨なことになるぞ。
544デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 04:24:35.30
>>539
いや、5.1。

>>543
>PCでしかプログラミングやったことないの?

それって、アマチュアやプロになりたてに取ってはごく一般的で、
驚くようなことではないだろう。
545デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 06:54:58.42
というか >>536 みたいな疑問は公式のドキュメントをちゃんと読んでれば出てこないと思う。
546デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 07:50:07.23
>>544
Androidの前はMIDPがあったじゃん
547デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 08:01:55.11
Android SDKの公式ドキュメントって最悪だよな

日本語でおk。意味わかんねぇよ

って感じだし
やる気なさ杉
548デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 09:14:50.13
PCでしかプログラミングやったことないの()
549デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 09:43:04.56
>>547
https://sites.google.com/a/techdoctranslator.com/jp/
じゃあ日本語でおk?

素晴らしいドキュメントとは言わないけど開発ガイドにちゃんと書いてあることくらい読めよってことは多いな
550デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 10:14:35.28
クラッシュレポート増えすぎワロエナイ
みんなどれくらい来るの?
551デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 10:22:24.85
アプリ15個出しててここ最近は全然無いけど。おまえの実装ひどすぎ
552デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 10:45:01.24
Android久しぶりに着手しようとしたらEclipseから大量の更新が更新したらエラー吐きまくりでワロエナイ状況になった。
取り敢えずインストールしたAndroid関連を
Window→AndroidSDKManager→アンインストールで削除
再度、必要なものをダウンロードしてインストール(今回は2.1)

新規で2.1で作ったものは問題なく動作したんだが、
以前作っていたものは2.2だったので、2.2も再度ダウンロードしインストール
2.2をインストールしたら、2.1でデバッグ可能だったものがエラーまた吐き出した

Unable to build: the file dx.jar was not loaded from the SDK folder!

↑これ
ビルドパス見ても C:Android-SDK
になってるし、イんストールされてる2.1とか見えてる状態
プロジェクトをクリーンや、エクリプスの-c.batから起動してもなおらね
何なのこれ(´・ω・`)
553デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 10:45:38.18
公式アプリですらそれなりに落ちるのにすげーな
554デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 10:51:39.83
クラッシュレポート送信まで落ちることなんてそうそう無くね?
自分の実機だとあって一ヶ月に1、2回だわ
555デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 11:01:18.04
俺も自分がユーザとして使ってる分には2ヶ月1回あるかないかくらいだなぁ
自分で出してるアプリの方は、まあ普通に使ってて落ちるバグを残しちゃった時にドサっと来ることはあった
556デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 11:51:23.25
>>550
通信時にDNS解決でタイムアウトしてフリーズ報告は結構ある

ところでウェブからアプリがインストール済みかチェックするのって無理だよね?
abc:// とかでインテントなげてアプリ起動させてるんだけど
これを事前に解決できるか知るなんてさすがにできないよね・・・
557デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 11:51:23.44
10万DLのアプリあるけどエラーは5個だな

どうやってエラーを出したのか不思議だよw
558デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 12:20:24.05
>>552
ADTはバージョン14で山ほどバグが混入されたから
探してきて12使っとけ
559デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 12:30:44.22
>>558
mjk・・・公式いったら、アーカイブファイルとしておかれてねーのかよおお
r11かr10ならキャッシュに残ってるからこれ使ってみるかな
(´・ω・`)はぁ、まじはぁ・・・
取り敢えずEclipse事態、3.7導入してそっちにr11いれてみるわ・・・
560デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 13:02:51.59
DNSのリゾルバはルックアップ中にはキャンセルできないんだよな。すげーうざい
561デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 13:06:54.51
全部嘘さ そんなもんさ
562デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 13:13:16.54
L-04Cはかなり酷いそうだからクラッシュレポート製造機だろうな
563デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 13:30:29.58
???「君たちがこの声を聞いているときには、私はもうクラッシュしているだろう」
564デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 13:31:26.94
>>557
すげーな、カメラアプリ作ってるんだけど毎日のようにエラー報告来るわw
565デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 13:35:30.52
>>564
カメラは機種差が激しいからなー

動きません
★☆☆☆☆

なんてコメントがいっぱいだ
566デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 13:45:06.81
機種差が激しいっていうか特にカメラはきちんとチェックせずに決め打ち処理書いてるとてきめんに機種依存アプリになる
567デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 14:18:21.40
チェックとかどうやるんだよ
何個も実機買わないといけないのか
568デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 14:18:40.08
android SDKのバージョンアップができません

A folder failed to be renamed or moved.On Windows this typically means that a program is using that folder (for example Windows Explorer or your anti-virus software.)

とかいうWarningがでてます
569デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 14:22:07.52
>>567
デフォルト値を決めうたないとか、APIが利用可能かいちいちチェックするとか、そういう意味な
570デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 14:25:16.78
>>567
知り合いのスマホで試してもらえばいいだろ

>>568
tools\android.bat
571デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 14:28:45.15
asynctaskで通信させてるんだけど、
遅い回線だと処理待ちasynctaskが何個もできちゃう
何個以上になったら古い方から中断する、とかすればいいと思うんだけど
どうやったらいいだろうか
572デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 14:59:29.11
>>571
ナイーブな実装じゃダメなの?
573568:2011/11/11(金) 15:07:31.57
>>570
thx!

android4.0キター
574デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 15:48:32.62
ADT11まで下げたら問題なく通ったぜ、疲れた
ADT11って12(おすすめ)と比べて何かダメな点とかあるの?
575デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 16:08:09.65
>>572
よくわからんが調べてみるサンクス
576デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 16:08:22.29
今まではVCとか使ってたから
「MSのアップデートで不都合出ると致命的になりすぎ!ふざけんな!」
とか
「MSDN説明クソすぎ!ふざけんな!」
とか思ってたけど
AndroidSDK触ったらMSが可愛く思える位ひどすぎて吹いた
577デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 16:21:14.76
4.0いじってみた
ウィジェットの設置の方法が変ってる
ホーム長押しじゃなくてドロワーにウィジェットのタブができててそこから選ぶようになってる
578デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 17:08:45.07
>>565
そういう時はどうするの?
579デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 17:14:57.68
泣きながら自らを慰めます///
580デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 17:18:10.57
WebViewでの質問
Websettings wst = webView.getSettings();
javascript有効
wst.setSupportZoom(true);
wst.setBuiltInZoomControls(true);
の2つ有効にして、ユーザー側で+-調整可能にしたんだけど

Webページを開いて、表示される一枚の画像が
Androidの画面から見切れてるんだよね。
縮小ボタンを2回ほど押せば、小さくなっていくんだが
最初からその2段階ほど縮小させて表示させるにはどうしたらいいのだろうか?

webView.zoomOut();を1つセットしたら画面真っ暗で
何も表示されなくなる。。。
581デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 18:34:09.01
Androidの開発環境を構築しようとしてEclipseを導入中のものです。
Eclipseのwindow->Android SDK and AVD Managerを一覧に表示してやりたいのですがうまくいきません。
Android SDK ManagerとAVDManagerは一覧に表示されているのですが、Android SDK and AVD ManagerとAndroid SDK Manager、AVDManagerは別物ですか?

もし違うならばAndroid SDK and AVD Managerを起動させるためにはどうしたらいいのでしょうか?
EclipseのバージョンはIndigo Service Release 1
です

ググッて出てくる方法は試しているのですがAndroid SDK and AVD Managerが出てこない例が無いもので、、
582デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 18:44:08.94
>>581
この質問二回目だな
教科書通りに行かないと何にも出来ないのか
二つとも実行してみて分からなければあきらめろ
583デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 19:03:22.72
友達がいない俺はドコモショップの展示品に勝手に
インストールしてテストしてみた
なぜかxperia rayでだけ不正終了した
これはrayが買ってくれと俺に意思表示してるのだろうか
584デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 19:45:10.54
>>582
ありがとうございます。助かりました。
わからなくなって煮詰まってるとダメですね。
585デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 20:18:02.83
>>572
調べてみたがよくわからんですたい
つまりどういう意味なんでしょうか
586デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 20:32:46.03
Notificationで通知バーに情報を表示する場合、
通知バーを引き伸ばした際に通知欄には情報を表示せず、
通知バーに通知のみをすることはできますか?
587デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 20:49:00.59
すみません質問です
Bluetoothでメールするクライアントアプリ作成しているのですが
MediaPlayerクラスで着信の通知音を鳴らすと一度に複数着信した場合
通知音が途中で消えたり、多重に再生されてしまいます。
なので何か一つ着信音再生していて途中で更に着信した場合音を鳴らさない等は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
588デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 20:50:15.03
スリープ状態になっているかなっていないかの状態を取得するにはどうすればいいでしょうか?
589デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 20:57:51.80
そのくらい自前のフラグ処理でなんとかしろYO!
590デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:00:34.26
スリープ状態ではあなたのプログラムもスリープしてますので状態の取得をすること自体そもそもできないんじゃないでしょうか
単に画面が消えてるだけで本当はスリープしてないのならPowerManager#isScreenOnとかでどうでしょう
591デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:20:36.55
>>590
ありがとうございます
スリープというのは画面が暗くなった状態でボタンを押すとロック画面が表示される状態ですタイマーアプリなのですがロック中には鳴らさない設定にしたいので
592デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:30:18.22
Activityからsetcontentviewで、
xmlを使わずに、自分でViewを継承したViewをセットしたんだけど
そこから別のviewに切り替えたい。

Viewクラスではsetcontentviewつかえないですよね

なにか方法ありますか?
593デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:42:14.85
>>591
ロック中かそうでないかを見るんだったら
KeyguardManager#inKeyguardRestrictedInputMode()で判定するのがいいかも
(trueがロック中)
594デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:03:56.28
たまに LogCat が死ぬけど、死んだときの不安感と言ったら無い。
595デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:21:59.64
Androidのソースコードが最近また公開されたって聞いたのですが
本当ですか
596デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:26:59.86
>>595
ずっと前から公開されてますしおすし
597デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:32:38.70
3.0あたりで?ソースをダウソロードできなくなってたのが
最近また出来るようになったって聞いたのですが・・・
598デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:42:55.40
kernel.orgに見切りをつけてGoogle自前で公開サイト立てちゃったね
おかげでソースDLが速くなった
599デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:44:35.45
3D液晶付きのを買って自分で3Dアプリを作ることってできますか
3DSにしたほうが無難なのかな・・
600デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:58:00.68
電源ボタンを一回おして画面が暗くなった状態(スリープ?)で
BroadCastの受信やサービスの開始、端末状態の変更を検知する(PhoneStateListenerなど)ものを有効にする方法ってありますか?
特定のBroadCastをスリープ状態で検知すると振動するなどの機能をライブ壁紙上で実装したいのですが、上手くいかないです
601デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 23:14:04.66
そもそも、スリープしたらブロードキャスト流れないから。
ノートPCのスリープと一緒。
602デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 23:15:49.74
通話がかかったら画面はONになるので、
ACTION_SCREEN_ON を<receiver> で受け取れば十分である。
603デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 23:32:18.65
死ぬほどバッテリ食っていいならwake lockすれば飛んでくるお
604デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 01:24:50.12
>>592
切り替える先はActivityだろ
605デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 05:23:27.21
なんで文字列は==で比べられないんだよ!
equalsとか気持ち悪いです><
606デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 08:59:55.64
>>605
★★Java質問・相談スレッド149★★
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1318935263/l50
607デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 09:00:36.02
>>601-603
定期的に無理矢理叩き起こせばモノ自体は作れそうですね、ありがとうございます
608デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 11:23:07.63
こんにちは
サーバー上のDBに格納してあるdocファイルを取得し
表示するのは可能でしょうか?

画像ファイルは取得後BitmapFactory()を使い ImageViewに
表示することは出来たのですが、docファイルの取得表示が
わかりません。サーバー側はphpです。
よろしくお願いします。
609デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 12:33:55.22
こちらこそよろしくお願いします。
610デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 14:40:08.63
こんにちは、よろしくお願いします。
611デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 14:42:37.16
インストールしてるアプリの起動ログを取る方法を教えてください。
↓を試したけれどうまくいかなくって。

RecentTaskInfoでは起動時間などが無くて使い物にならない。
LogCatコマンドでやろうとしたら同じログばかり返ってくる。
アラームでRunningTaskInfoの比較でログの作成をしてたけど精度に問題が。
612デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 15:34:28.04
>>611
よくわからないけど、アプリが起動された時間がわかればいいの?
ならSystem.currentTimeMillis();で取って日時に加工すればいいんじゃね?
613デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 15:35:48.57
あ、すまんその端末がインストールしている全てのアプリに対して、起動されたかどうか確かめる的なことか。
614611:2011/11/12(土) 15:40:51.58
>>612
>アプリが起動された時間がわかればいいの
言葉足らずでした。その通りです。
スマホを監視して、どのアプリをいつ起動した、何回起動したというログを取りたいのです。

System.currentTimeMillis()というのは現在時刻を取得ですよね。
これでアプリの起動時間をどう取ればいいんでしょうか?
615611:2011/11/12(土) 15:51:37.36
>>613を見落としてました。
>>614に書きましたが、その通りです。
616デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 16:25:25.74
HTMLの入力可能プルダウンみたいなUIはAndroidではどうやって表現しますか?
検索項目の入力でそういうのを使いたんですが、うまい方法が思いつかない(というかいろんなアプリみてもそういう実装がない・・?)。
なにか超うまいアイデアがあったら教えて下さい。
617デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 16:28:57.82
>>611
その最後の行のやつ以外にないんじゃね?
細かい時刻不明、アラーム間隔未満の短時間起動は検出不可、閉じてもタスクが残って見える、と。
何するのか知らんけど、また総務省からお叱り受けないよう気をつけてな。
618デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 16:47:06.38
java.util.concurrent.RejectedExecutionException を解消する簡単な方法ってないのでしょうか?
AsyncTaskをたくさん作りすぎて発生しているというのはわかるのですが、synchronizedを使っても抑えられないみたいですし。
タスクが一定数以上になったら新たなタスクを作らずに前のタスクが終わるまで待ってから作るとかそういう処理はどうすれば・・・
619デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 16:49:36.22
>>594
おれの環境ではログがたまりすぎると死ぬ
こまめにログクリアしてやれば大丈夫
620デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 16:54:37.62
>>616
AutoCompleteTextView 的なもの?
621デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 16:55:39.56
>>618
Executorsとか?
622デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 16:59:39.44
>>614
とりあえず何をしたいのかはそれ以上敢えて問わないが
狂犬に噛みつかれる前にやめておけとは言っておく
623デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 17:02:52.31
>>618
何個ぐらいAsyncTask作ってる?
624デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 17:12:04.68
>>620
おおこんなものが・・・
かなり惜しいですが、無入力状態の時は普通にプルダウンをしたんですよね。
625デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 17:13:04.02
>>623
20〜30個くらいです
リストビューのリスト一つ一つにHttpで画像を取りに行く処理をしています
スマホだと縦画面が狭くて10個くらいしか作られなかったのですがタブレットで動かしたら大量に作られて落ちちゃいました
626デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 17:26:34.46
ASyncTaskの最新のソースを取ってきて、executeOnExecutor 使えば解決。
ExecutorServiceの使い方も知らないとダメだけどね
627デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 17:28:21.66
まじめに組むなら、スクロール位置が変わったら
キュー上の古い画像取得要求を破棄するべきなので
もっと凝った制御をすることになる。
628デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 17:40:57.86
doinbackground内で始めちゃったhttp通信ってどうやったら止められるの?

>>625
20個で落ちるのか
うちのは100個一気にプリロードしても落ちないんだけど画像が小さいからかな
629デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 18:44:14.83
>>628
nativeのconnect かreadでブロッキングしてるんなら、ASyncTask.cancel(true) で止められる。
DNS lookup はムリ。ANR出る
630デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 20:05:04.51
Native Activityの使い方とかがまとまってるいいサイトとかないですか?
631デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 20:26:33.30
フリーゲーム公開してるんだが、ある外人が何度もバグ直せメール送ってくる。

たぶんディスプレイサイズが問題で起こってるバグなんだけど、情報提供してくれないし、
他の人からバグ報告もないし、ユーザー数も少ないのであんまり修正する気がないんだけど、
お前はズルイとか言われる

有料アプリや人気アプリだったら苦情、バグ報告、スパムメールとか大変そうだな。
632デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 20:31:43.63
むしろ有料のほうがさもしい連中を払い落とせて
マシになるって話もある
633デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 20:33:50.68
金を出すような奴は出した金の価値を知っているから出した金の分しか要求しないが
金を出さない奴はたいてい金の価値を知らない乞食なので青天井で要求する
という現象はしばしば起こる
634デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 20:51:04.69
なるほどそうかもしれない。
こんなところで行動経済学を教わるとは思わなかった。

まあ有料は有料でサポート大変だろうな。モチベーションが保てるほど売れればいいけど。
635デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 22:02:52.00
そもそもサポートせなあかんの?
636デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 22:57:13.42
>>628
cancelあるじゃん。
637デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:03:59.83

スマホの案件って

聞いたこと無いね
638デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:12:12.13
タブレットの案件ならある
639デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:20:47.57
スマホって主流じゃないから
案件も少ないよね
640デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:21:50.21
殺人的に単価が低いだけで案件だけならあるよ
641デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:22:03.78
>>631
バグ報告してくれてるんだから
有難いテスターだと思え
642デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:34:52.37
詳細の分からんバグ報告する奴なんて何もしない奴より邪魔
643デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:40:25.68
端末依存のバグってその端末持ってない場合、どうやってテストするの?
カメラ系アプリは端末依存のバグが高いって聞くけど。
644デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:48:02.80
想像するしかねーなw
まぁある程度売れてるアプリか、先行投資する気があるならレンタルという手もあるが
645デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:50:43.24
仮想環境でテストできるだろ
646デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:55:09.24
NDKとか駆使しておかしなことしなければそこまで問題出ないと思うけど
隠しAPIやメーカー独自API使って「ボクのコードは正しい」とか言う奴は論外な
647デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 00:13:10.09
>>645
端末依存
648デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 00:16:06.56
>>645
実機依存がVMででるわけ無いだろ。馬鹿か。
649デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 00:58:42.64
すまん、誰か分かる方いたら教えてください

Widgetアプリ作っているのだが、これを自動的にウィジェット上の画像を
アニメーション(画像上で手を振るなど)を実装する方法が分からない

activity上でAnimationクラスでstartAnimationする方法は各所に
あるんだが、RemoteViewだとこれが使えないので、代替方法を探して
るんだがいくらググっても分からない

ViewFlipperでスライドショーでImageViewを変えていくやり方は、一応動くのだが
チカチカしてしまってどうにも使い物にならない

世の中のウィジェットアプリでは、ちゃんとアニメーションできるやつがある
(例:ペソギン時計など)ので何らかの方法はあると思うんだが・・・

分かる方居れば、ご教授お願いします・・・・
650デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 01:03:55.16
DBに位置情報をいくつか蓄えておき、
そのデータの数だけマップ上に表示させたいのですが
できますか?
651デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 01:07:50.70
誰でもできるような質問するなよカス
652デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 01:48:20.53
>>649
appWidgetManager.updateAppWidget でwidgetの外からwidgetを更新できる。
あとはserviceでもアラームでも使うとよろしい。
653649:2011/11/13(日) 01:52:28.50
>>652
レスありがとう

しかし、widget更新は出来るのだが、findViewByIdがRemoteViewなので
使えない為、ImageViewが取得できないんだよね・・・・ orz
654デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 01:56:02.79
>>653
何を言ってる。丸ごと上書きするんだよ
655デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 02:07:18.82

partiallyUpdateAppWidget(int, RemoteViews). と
RemoteViews.setImageViewResource(int viewId, int srcId) でいいだろ

Serviceからこれを定期的に呼べばOK
656デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 02:12:03.67
API level 11だった。すまん
657649:2011/11/13(日) 02:26:16.22
>>654
つまり、アニメーション入れたImageViewを含むwidgetを一から全部作り直して、
それで更新するという事か・・・なるほど、これは思いつかなかった

>>655
PartiallyUpdateAppWidgetってのは使った事が無かったけど
調べたら増分更新(?)するやつらしいね
これだと一から作り直さなくてもいける・・・?のか

と書いてるうちに、Since: API Level 11ということだったらしいですね
そのうちには便利に使えそう

とりあえず、まるっと作り直しセットする方向でやってみます
ご回答頂いたお二方(人'▽`)ありがとうございました

今日はもう遅いので明日にでも試してみます^^
658デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 02:59:59.05
650です。

どのようにおこなったら良いのでしょうか。
よろしければ教えていただけませんか。
また、参考になるサイトなどありますか。

よろしくお願い致します。
659デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 03:58:16.28
> DBに位置情報をいくつか蓄えておき、
> そのデータの数だけマップ上に表示させたいのですが
まあ、できるんじゃない?

DBや位置情報取得やマップ表示の知識あるの?
自分で解決方法がまったく解らないのに教えてもらっても無駄だと思うよ。
検索もできないんなら技術要素がまったく足りてなくて、多分それ以前の
ところでつまづくのがオチ。
660デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 05:19:54.75
>>650
DBが何を意味するのかわからないが、サーバー上の例えばMySQLだとすると、
>DBに位置情報をいくつか蓄えておき、
androidと無関係
>そのデータの数だけマップ上に表示させたいのですが
DBに登録した個数を取得する部分は、androidと無関係。

つまりandroidと関係があるのは、取り出してきた数値を表示するところだけだな。
で、聞きたいのはどこ?
661デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 07:07:27.23
Java使いにくい!
Mono移植して.Netも使えるようにしてくれ
662デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 07:50:01.82
>>661
慣れろ。それが嫌なら諦めろ。
663デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 07:59:05.70
664デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 08:20:39.28
>>650
やりたいことは一まとめに言ってるけど幾つかの段階を経て実装するわけだ。
とりあえず、いくつかに分けてみる。
●DBになにかしらデータを読み書きする
●決め打ちの位置でならマップにマーク置ける
これらをそれぞれできてないならまずはそこから調べて作成しよう。
665デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 09:16:08.84
なんでandroidアプリプログラミングって既存のGUI部品を組み合わせることしか本に書いてないの
真っ暗な画面に自分で画面遷移の処理も書いて独自に作って生きたいんだけどそういう本はないのかしら
666デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 09:58:10.55
設定画面の初期状態でデフォルト値を読み込めないのですか?
例えばEditTextPrefを未設定の状態で開くと空欄が開いてしまいますが
getStringの第二引数を設定出来たりしませんかね?
667デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 09:58:39.37
>>665
日本語でOK
668デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 10:56:04.01
フルスクリーンのゲームが作りたいって話ならOpenGLがうんちゃらみたいな本でも買え。
普通のGUIアプリが作りたいならせっかくRubin神が用意してくれた端末差吸収メカニズムが台無しになるのでやめとけ。
素直にViewを拡張して独自drawでも実装すべき。
669デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 11:30:47.69
activityにsetcontentviewしてsurfaceview描画なゲームを作っています。

元activityをロードしたときにスコアランキングを読みこんでおいて
surfaceview描画画面に表示したいのですがうまくいきません。

元activityの変数はpublicで宣言してもsurfaceview側では使いまわし出来ないようですし
別activityを起動してるわけでないのでintentで渡すこともできないみたいですし

元activityからsurfaceviewクラスにデータを渡す方法ありますか?
670デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 11:49:02.84
surfaceview.score = unko;
671デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 11:51:23.03
publicでstaticな変数にしとけ!
672デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 11:51:42.18
>>669
そういうメソッドなりフィールドなりを自分で定義して渡せばいいんじゃない?

少なくともSurfaceHolder.Callbackをimplementsしたクラスを自分で書いてるはずだからそこに定義すればいい。
673デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 11:54:45.03
Javaの基礎的問題に答えられないとSDKがダウンロードできないようにしてしまえ
674669:2011/11/13(日) 12:16:00.45
みなさんありがとうございます。
>>671
いけそうな気がしたのですがどうもはじかれてしまいます。
とりあえず数値変換しないで文字列のままやっているのですが

元activityの中でhiscoreが渡したい文字列とすると
public static String hiscore;
としてもsurfaceview側で
canvas.drawText(hiscore, 10, 10, paint);
と描くとhiscoreがエラー出します。
private String aaa;
aaa=hiscore;
とクッション入れてもhiscoreではじかれます・・・・

>>672
SurfaceHolder.Callbackは入っているのですが
メソッドを定義・・・・
難しそうですがググってみます。
675デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 12:17:25.74
途中でBuild Targetを1.6→2.1に変更した場合
1.6の機種では使えなくなるのでしょうか?
676デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 12:20:23.59
>>675
2.1以降に追加された物は1.6では使えん。
677デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 12:23:12.04
>>676
というと2.1以降に追加された物を使わなければ1.6でもインストールできるというこでしょうか?
678デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 12:24:27.57
だったらビルドターゲット変えなきゃいいんじゃないでしょうか。
679デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 12:28:16.14
admobが3.2以上じゃないと広告表示されなくなったのであります。
680デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 13:13:34.59
admobなんて窓から投げ捨てて広告無しにして
理想の共産主義の実現に貢献しましょう
681デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 14:16:40.29
>>674
元activityという言い回しからして
なんかactivityとかviewとかよくわからずにいきなりsurfaceviewいってそうだけど、
なんの本かサイトみながらやってるの?
682デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 14:33:25.77
>>659,660
ありがとございます。

DBはAndroid内のSqliteです。
>>659
今は、自分の位置をマップに表示したり
緯度、経度を取得することができています。

>>660
聞きたいところは、Sqlite内の位置情報を
どのようにデータの数だけ、マップ上に表示できるかです。
683デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 14:41:19.53
>>674
変数がsurfaceView側では読み出し不可、とかいうオチでは?
とりあえず切り分けで、以下のパターンを試してごらん。

canvas.drawText("a", 10, 10, paint); が正常に動作するかどうか。

int hi=1000;
canvas.drawText(""+hi, 10, 10, paint); が正常に動作するかどうか。

int hi=1000;
canvas.drawText(Integer.toString(hi), 10, 10, paint); が正常に動作するかどうか。

canvas.drawText(""+hiscore, 10, 10, paint); が正常に動作するかどうか。

canvas.drawText(Integer.toString(hiscore), 10, 10, paint); が正常に動作するかどうか。
※hiscoreが整数値の場合。
684デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 15:12:00.18
>>683
ただ単にhogeActivity.hiscoreってやってないだけだろう
685デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 15:20:14.36
>>677
その通り。
686669:2011/11/13(日) 16:48:03.81
>>683
上から3つまでは順調に表示されました。
下の2つでエラーなのでやはりsurfaceview側からデータが読めてないみたいです。
hiscoreは宣言段階からStringにしたりIntにしたりしましたが下2つは
どうしてもエミュ起動まですすめませんでした。

>>684

やってません。
ググっても載ってないようですが。
何か重要な見落としがあるのでしょうか!??
687デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 16:56:20.69
publicとかprivateの意味を知らなそう…
688デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 16:57:33.42
669はJavaスレ行って「別のクラスのメンバ変数を参照するには」とか質問してこいよ
Android全く関係ないよ
689デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 17:33:00.70
ところで無料有料で分けてる人はどうやってやがりますか?
いい方法があれば教えて下さい
690デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 17:34:46.04
いやです
691デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 17:36:29.33
>>689
無料に広告とちょっと制限かけて、
有料ではそれ取り除いただけの奴を別で出してる。
アプリ内課金とか出来りゃいいんだけど、
よくわからんしそこで不具合出るとやばすぎるので、手を出せずにいる。
692デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 17:37:11.54
回答は有料です
693デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 18:10:30.56
>>691
なるほど
apk分ける必要が出てきますが、どうやって分けてるんでしょか?
694デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 18:13:48.04
http://www.javadrive.jp/android/sqlite_database/Test01_01.java
このサイトのソースを貼り付けると
createDatabaseがundifineになるのはなぜですか。
695デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 18:22:30.57
createDatabaseがundifineになるソースだからです。
696デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 18:29:39.02
>>686
どうしても別クラス(.java)にする必要がなければ、下記のリスト1のように
1つのjava内でまとめてしまえばいいだけだと思うけど、何かクラスを分ける理由があるの?
分ける必要があるなら>>688の言う通り。
http://ichitcltk.hustle.ne.jp/gudon/modules/pico_rd/index.php?content_id=77
697デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 18:32:02.17
連投スマソ。
誤>>下記のリスト1のように
正>>下記のリスト4(SurfaceViewSample1.java)のように
698デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 18:50:12.65
>>693
共存させるならパッケージを別にする必要がある。
プロジェクト毎コピーしてプロジェクト毎に別々にソース管理するのがシンプルだけど
ワンソース・マルチプロジェクトでやりたいなら、継承とかビルドイベントとか色々小手先の作業が必要。

詳しくはandroid 有料 無料 管理とかでググれば
先達の知恵が少なからず出てくる
699デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 19:01:49.82
>>682
>聞きたいところは、Sqlite内の位置情報を
>どのようにデータの数だけ、マップ上に表示できるかです
sqliteのデータの取り方がわからないのか、
管理すべき位置情報がなにかわからないのか、
マップにマークを付ける方法がわからないのか
もう少し「どこで詰まっているのか?」をピンポイントで言えと。

700デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 19:03:04.53
新しいAndroidMarketは、古いのにあった新着がなくなったけど、
無名のアプリでも目立つようにするにはどうすればいいの?
701デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 19:10:12.65
2ちゃんで宣伝
702デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 19:11:19.78
こんばんは。Java初心者で、現在SQLiteの勉強をしていています。
プログラム内に自分で書いた値を保存させることが出来たので、次にEditTextに
入力した値を保存させたいと思っているのですが上手くできません。

ttp://www.javadrive.jp/android/sqlite_data/index1.html
上のサイトを参考にさせていただいたのですが、サンプルプログラムをそのまま
動かしても「メソッド createDatabase(String, int, int, null)は型○○で未定義です」、
「型○○のメソッドopenDatabase()は引数(String, null)に適用できません」とエラーが
出て、調べてみても解決策が分かりませんでした。

どなたかお知恵を貸していただければ幸いです。
703700:2011/11/13(日) 19:12:01.88
日曜の朝に更新するとDLが多くなるとか、
一週間おきに更新すれば新着に出るとか、
色々研究してきたのに…
704デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 19:19:21.68
openDatabese()は多分1.5以前の機能
SQLiteOpenHelper使え
705デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 20:00:54.21
3d液晶用のアプリって自作できますか
706デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 20:28:23.52
>>705
端末依存。
メーカーのAPI使う
707デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 20:55:39.81
質問です。
A(singleTop)とB(singleTask)という2つのアクティビティがあり、
アプリ起動時はAから始まり、その上に「startActivity()」でBを起動する
という方式を取っています。

アプリ一覧から起動したときは特に問題ないのですが、
インストール直後にインストール終了画面からアプリを起動させて、
ホームボタンでアプリを中断させてからアプリ一覧から起動させようとすると、
Aのアクティビティが再起動されてしまいます。

Aを「singleTask」に変えればこの現象は起きないのですが、そうすると
中断前にBが起動していた場合に、復帰後にBが表示されなくなってしまいます。

この問題を回避する方法はないでしょうか?
708デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 21:21:58.49
>>707
無い。
activityはonPause後の生存を保証されない。
androidの基礎だ。
709デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 21:26:12.39
>>708
インスタンスはkillされるかもしれないが、ヒストリやAppDrawrからタスクを起動しなおすと
残ってるタスクのスタックからrestoreinstanceされるだろう。

>>707の質問は、変なlaunchModeを重ねて使ってるのが問題。
BにsingleTaskを設定してるのがから、常にB用のタスクが作られる。
よって、AタスクのヒストリにはBの画面は存在しないのだから、
Aのヒストリを選択して復帰した際に、Bの画面が表示されることは基本的にあり得ない。
710デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 21:41:58.51
あー、アプリ一覧ってHomeランチャーのことか?アプリ履歴じゃなく?
もしそうならAをsingleTask、Bをstandardにすれば希望通りになる。
っていうか公式ドキュメント読め。
launchModeについて調べればわかる。

>>709
インスタンスが破棄された後はonCreateからやり直しで、その次にrestoreInstanceStateじゃなかったっけ?
711デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 21:49:49.36
>>710
launchmodeを変えるだけで再現しなくなるんだから、この場合はシステムによるkillは起きていないとみなすのが妥当だろう。
712デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 21:54:19.95
>>707-711
回答ありがとうございます。

>もしそうならAをsingleTask、Bをstandardにすれば希望通りになる。
やってみましたが、、復帰時にBが表示されなくなりました。
この辺に原因はありそうですので、もうちょっとlaunchModeを調べてみます。
713デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 22:26:30.68
>>682
ありがとうございます。
sqliteにいくつか位置情報は蓄えているのですが、
それをどのようにしてマップ上に表示するのかが
わからないです。
714デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 22:27:52.92
なんか公式嫁ですむ話が増えたな。
誤訳だらけで意味がわからないところもあるが勝手に翻訳でも読めばいいんじゃね?
715デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 22:28:06.57
>>699
ありがとうございます。
位置情報はSQliteにいくつかたくわえているんですが、
そこからどのようにマップ上に表示させるかが
わかりません。
716デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 22:32:47.41
>>715
君には自分で調べる能力も開発する能力がないんだから辞めなさい。
717デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 23:34:44.13
>>714
そうなるとこのスレほぼ必要ないだろ。
誰も知らない、答えられない質問しか出てこなくなる。
まぁその方がライバル減っていいが。
718デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 23:47:49.34
https://market.android.com/details?id=com.edwardkim.android.copyscreentextfree
このアプリ(↑)みたいに、他のアプリの画面からテキストを取得するのってどうやって実現できるのでしょうか?
719702:2011/11/13(日) 23:59:19.20
>>704
そうなのですか、ありがとうございます。
アドバイスを踏まえ、自己解決することが出来ました。
720デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:04:02.43
>>718
アプリの説明読んでわからないの?
721デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:20:31.85
>>699
底までわかってたら質問なんかしない
722デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:31:02.87
>>720
アプリの説明読んでもどのように実装してるかわかりませんでした。
ぜひ教えてください、お願いします。
723デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:32:59.10
- Copy text to clipboard using on-board or networked OCR recognition.

って書いてるだろ。アプリがやってる特殊なことはスクリーンキャプチャだけだよ
724デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:42:54.49
>>715
たしか現在地の表示はできてるとかいってたっけ?
sqlへのデータの格納もできてると。
それは何を参考に作ったんだ?
725デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:45:34.73
AsyncTaskクラス使って実装しています。サービスより使い勝手がよくて便利です。
なにがどう便利なのかというと、AsynTaskはバックグラウンドで非同期で処理を行いますが
サービスではないので、マニフェストに登録しなくてすみます。
あと、バックグラウンドで処理した結果を、呼び出し元に返すこともできます。
サービスも、IDLE通信とか何やらで結果を呼び出し元に通知する手段がありますが、
そのための手順、実装の仕方が複雑です。この際バックグラウンドで何かするときはAsyncTaskに一本化しようと
思いますが、ご意見下さい。
726デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:46:39.98
いいとおもいます!
727デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:49:11.30
>>717
質問の内容で言ってるんじゃなくてコミュニケーション的な問題。
何がどうわからないのか伝わらない。

伝わってるなら教えてやってくれ
728デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:53:38.07
>>725
それですむ内容ならそれでいいんじゃないの?
729デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 05:52:09.41
サーバーのDBにBLOB型で格納されてるWord、Excelを
表示するいい方法はないでしょうか。
閲覧のみで編集などは必要ないです。
730デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 06:05:27.73
頑張ってビューアを実装すれば!
731デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 07:55:13.01
SpinnerにsetOnClickListener(this)したらダメなの?
エラーは出ないけど実行時に落ちる…
732デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 08:22:16.45
>>731
spinnerはクリックでダイアログ出さなきゃいけないんだから
そのじゃましたらダメだろ
733デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 08:58:22.46
なるほど…ありがとう
Winのように細かく使えればいいのにな
734デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 09:06:46.64
クリックしたときに選択項目がリスト表示されるのまでがスピナーだから
そこを別の動作にしたいんだったら別のUIパーツ使うか自作すれば良い
735デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 10:06:06.34
Mapviewで、setBuiltInZoomControls(true);メソッドを使って
画面をタップした時にズームボタンが出現するわけですが、
画面をタップせずに、固定でズームボタンを表示する方法って
ありますか?
736デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 14:38:18.56
androidから外部のsqlに接続しようとして、
実行すると、画面にcom.mysql.jdbc.driverと
表示されるのですが、(class.forname(゛com.mysql.jdbc.driver゛))
接続できているのでしょうか?
737デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 14:44:07.88
>>724
現在位置表示などはサイトを参考にしたり
本を参考にしてつくりました。

今はなかなか参考になるサイトが無くて
困っていました。
738デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 15:37:52.04
>>724
現在位置表示などはサイトを参考にしたり
本を参考にしてつくりました。

今はなかなか参考になるサイトが無くて
困っていました。
739デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 16:30:31.19
>>736
JDBCドライバはどうやってアプリに組み込んだの?

>>737
だから君には問題を分割して簡潔にする能力がないから辞めなさいって。
740デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 16:32:18.05
>739
あなたには聞いてません。
私に関わらないでもらえますか
741デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 16:44:32.68
>>738
Overlayでググれ
742デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 17:07:48.28
ここのやり取りを長年見てきて俺は思ったね
中途半端な仕様に嘆いたり、ぼやいたりするより
与えられた使いづらい環境の中で、自分なりに工夫して、苦戦しながら頑張るのが重要だという点に。

・使いづらい開発環境上等!
・クソ解説書上等!
の精神がプログラマーには重要だという事を。

このスレで質問して、あっさり回答もらえるような内容ではダメであり
質問しても誰からも回答もらえないような内容じゃないと売れる物はつくれねぇ
誰一人「いや、やったことないからわからねえな・・・」と言うような質問できるくらいじゃないと
スティーブンジョブズにはなれないということを!
743デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 17:41:55.27
744デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 18:40:02.25
おまえら荒らしだということにいい加減気づけ
745デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 18:53:59.80
>>742
確かにこのスレで質問して、解決策もらったことねーな。
746デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 18:59:26.07
>>745
ボケにマジレスとかイジメの領域
747デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 19:14:00.88
スティーブン
janai
748デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 19:15:26.55
2chMate 0.8.1.6 dev/VIMICRO/fj_vortex/2.3/6.2MB/48.0MB
てす
749デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 20:10:56.14
>>733
Buttonとして作って、backgroundにSpinnerのxml設定すればそれっぽくなる。
750デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 20:13:25.27
>>738
なんて本とどこのサイトを参考にしたのかいい加減教えて下さいお願いします。
751デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 21:42:26.49
こんばんは。SQLiteの勉強をしている者です。
テキストボックスに入力した値をテーブルに保存、テーブルの表示、指定したIDのデータの削除
をクリアすることが出来たのですが、指定したIDのデータの更新が出来なくて困っております。

多くのサイトを参考にしたのですが、このプログラムのどこが悪いのか分かりません。
プロジェクトをアップロードしましたので、どなたかアドバイスをして頂けると有難いです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/292380.zip
752デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 21:58:44.19
こんばんは
753デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:02:02.03
commit
754デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:06:00.84
>>751
入れて動かしてみたけど問題なさそうなんだけど…
どうなる予定なのに、こうなるから出来てないと判断したってのを書いてみて
755デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:17:15.39
入れて動かしてみたら気持ち良くなって
中でいっちゃって
ちゃんと外にthrowしてよって怒られた
756デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:18:32.61
>>754
ありがとうございます。そしてすみません、ついさっき自己解決することが出来ました。
更新したいidを入れて更新ボタンを押してもテーブルの内容が更新されなかったですが、
cv.put("id", e_text3.getText().toString());
この文で、テーブルのid列の値を書き換えることで解決しました。

今は、空のidを指定してデータを入れるということに挑戦しています。
757デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:32:21.02
端末がスリープ状態になるとロケーションが取れないんですが、
そもそもスリープ状態ではサービスは動かないんでしょうか?
Androidのスリープ状態とはそもそもどういう状態で、どういうことに影響をおよぼすのかが知りたいんですがぐぐってもいい感じのページが出てこないんです。
端末によってスリープ中にセンサーが取得できないといった記述のあるサイトは見つかるんですが。
758デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:48:03.88
appWidgetにボタンを二個配置したウィジェットを作って、
実機でデバッグしているんですが、
USBデバッグ接続を切ると何にも反応しなくなって困っています。
ブロードキャストでUSB切断をレシーバーで取得してRemoteViewの再設定をしてもだめでした。
USBデバッグ接続を切ると実機では動かなくなるとかあるんでしょうか。
それとも何か考えられる原因があるんでしょうか。
ちなみに機種はIS05とエクスペリアです。
759758:2011/11/14(月) 22:50:02.57
↑に追気
他にアラームを動かしていたんですがそちらも全滅。
USBを繋げ直すとDisableで出力させていたログがどどっと流れてきました。
760デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:22:53.18
Androidのスリープ状態はどういう状態かというとスリープになってる状態だよ
761デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:54:30.32
俺たまに寝てる自分をじっと見下ろしてる時がある。
762デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 00:18:00.82
>>761
オカルト板へGo
763デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 00:30:14.91
初歩的な質問です
int値3つを次のアクティビティ(List.java)に渡してそれぞれの値を「/」で区切って遷移先のtextviewに表示したいのですが、
 遷移元(cal.java)
Intent intent = new Intent();
intent.setClass(cal.this,List.class);

intent.putExtra("year",year);
intent.putExtra("month",month);
intent.putExtra("day",day);
              setResult(RESULT_OK);

としてみましたが、遷移先(List.java)ではどのように受け取ればよいのでしょうか?
また遷移元はこれで大丈夫なのでしょうか?
764デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 00:40:43.64
765デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:09:15.15
入れて動かしたら気持ちよくなるのではなく
挿入している瞬間に既に気持ちいいわな
766デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:11:32.20
スピナーにsetOnItemSelectedListenerくっつけたらアダプター噛ます度にイベントがおきるんだけどどうにかならんの?
選んでないにノ呼ばれるとか意味がわからん
767デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:15:35.20
>763
わざわざ3つに分けなくてもいいような、、まぁそこは置いといて
受け取るのはgetIntentぐぐれば沢山出てきます
遷移元が正しいかもぐぐったページみればわかると思います。
今日は熱っぽいのぇオナニーしないで寝ます。
768デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:17:09.07
>>763
俺も初心者だけど、遷移先は
TextView text1 = (TextView)findViewById(R.id.text1);
Intent i = getIntent();

text1.setText( String.valueOf(i.getIntExtra("year", 0)) + " / " +
              String.valueOf(i.getIntExtra("month", 0)) + " / " +
            String.valueOf(i.getIntExtra("day", 0))
      );
こんな感じでとりあえずは出来るよ。
769デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:18:22.15
>>763
Intent intent = getIntent();
if(intent != null){
int nantoka = intent.getIntExtra("year",0);  //第二引数の値はyearキーが存在しなかった場合に使用される。
}
>これで大丈夫なのでしょうか?
自分で確かめよう。
というかググればすぐ出てくるのだから、調べる努力をしよう。
目的の情報を検索する能力を鍛えよう。
どうしても検索する能力が付かないなら、とりあえず本を買って初歩的なことは全て覚えよう。
じゃないといつまで経っても受身で成長しないと思うよ。
770763:2011/11/15(火) 01:28:48.15
みなさんありがとうございます。ぼくもオナニーして寝ます。
771デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:52:14.92
strings.xml で改行を含めるのはどうしたらいいんでしょうか?
toastで出力するのが目的です。 をいれたら無視されるようで・・。
772デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:55:32.83
/^o^\

↑で書いたつもりだったのは&#10;です。
773デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:59:29.21
CDATAも聞かないしもしかして・・と、\nが効くんですね。自己解決しました・・。
774デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 04:11:13.71
すみません質問です。
TextView(複数行)を画面の上半分と下半分にそれぞれ配置したいのですが、
どのレイアウトを使ったらいいのかわかりません。
何かヒントをいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
775774:2011/11/15(火) 04:44:13.96
すみません、自己解決しました。
android:layout_weight というのを使うのですね。
ありがとうございました。
776デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 09:07:08.60
>>736
> androidから外部のsqlに接続しようとして、
> 実行すると、画面にcom.mysql.jdbc.driverと
> 表示されるのですが、(class.forname(゛com.mysql.jdbc.driver゛))
> 接続できているのでしょうか?

直接接続しようとする馬鹿がいるとはw

意味わからんのだがw

なんで直接に接続しようとするの?馬鹿なの?w
777758:2011/11/15(火) 13:02:53.43
先輩からの指摘で解決しました。

android.os.Debug.waitForDebugger()
をコメントアウトで動くようになりました。
778デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 15:40:12.71
「SharedPreferences」で「values\string.xml」の中に定義されてる数値取得する時の話しなんだけど
String型で取得すると成功するのに、Int型で取得しようとすると「予期せぬエラーが起きました」とプログラムが落ちるのは、な・ぜ?

---[values\string.xml]---
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<string-array name="List_Entries">
<item>ノーマル</item>
<item>全画面</item>
</string-array>
<string-array name="List_Values">
<item>0</item>
<item>1</item>
</string-array>
</resources>
<resources>
----------------------

※正常に取得できる方
---[src\main.java]---
String p_MSize = sharedPreferences.getString(getResources().getString(R.string.List_Key), "2");

//「sharedPreferences」は適切に取得できる事を確認済み
//「"2"」は取得に失敗していたらこれになるのでわかりやすいようにしている。
//2になる事はない事を確認済み
-------------------

※失敗する方
---[src\main.java]---
Int p_MSize = sharedPreferences.getInt(getResources().getString(R.string.List_Key), 2);
//String型バージョンの一行をコメント化して、こっちのコードに変えるとなぜかエラーになる。本当はInt型で取得したいんだ…
-------------------
779デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 15:42:18.90
なんとなく考えられるのは

<string-array name="List_Values">
<item>0</item>
<item>1</item>
</string-array>

の部分で文字型か整数型か宣言しないといけないのかな?って事だけど・・・
どうやるのかわからん!!??
780デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 15:47:46.47
List_keyって何?
intの2が戻ってきてほしいってこと?
わからんけどキャストとかすればいいじゃん
781デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 16:15:21.19
ListPreferenceで格納される値は文字列固定
自動で型変換はしてくれないので
Integer.parse()とか使って自分で変換する必要がある
782779:2011/11/15(火) 16:27:57.86
>>780
説明下手ですまん。「List_key」は俺が勝手につけてる識別IDさ〜
正常に動けばユーザーが画面で選択した値が戻ってくるんよ(今回は0か1)
設定画面みたいな感じ。
だからInt型の0か1が戻ってきてほしい感じだったんだよね

>>781
そういう事だったのか!!
これでスッキリして先にすすめる…
近場ならラーメンおごりたい気分だ!
ありがとうー本当ありがとうー
783デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 17:25:30.45
>>778
「string-array」なんだから String なのは当たり前だと思うんだが
文字列を暗黙的に数値に変換できるなどとは思わない方がいい
784デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 18:31:32.64
>>781
正確にはInteger.parseInt(hoge);だろ?
揚げ足とりみたいでスマンけど・・・かんべんな。
785デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 19:08:24.22

取ってくる値はString[]じゃねーの?
786デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 20:45:10.61
ListPreferencesで設定項目を表示し、その選択状態をSharedPreferencesに格納している。
ごっちゃになっとるぞお前ら。
787デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 20:55:53.37
SQLiteOpenHelperを使用して、
DBをつくり、適当にinsertしてselectで取得、というのは出来たのですが、
プログラムを終了させて再度走らせると、DBとデータが消失してしまいます。

調べたのですが、createの2回目以降は同じものがあるなら作られない、てきな
説明はあるのですが、特にDBを保存しておくような説明が無く、困っています。

何か保存するのにしなければならない処理があるのでしょうか。
788デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 21:06:24.89
>>787
データベース名にnullを渡してる、に10ペリカ
789デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 22:08:47.02
>>787
public DBHelper(Context context){
super(context, "Sample.db", null, "1");
}
こんな感じで、第二引数にデータベース名を入れると本体のdata/data/[パッケージ名]/に
データが保存されるよ。ここがnullだとメモリ上に作成するから、アプリ終了すると共にデータも消えちゃう。
790デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 07:41:23.35
数日前の俺がいてワロタ
791787:2011/11/16(水) 09:25:50.05
DB作成はこんな感じにしています。

super(context, "TEST", null, 1);

第3引数がnullだろ、という指摘なら合ってますが、
第2引数はそのまま文字列を入れますので、nullではありませんし、
例えば、実行するたび違うテーブルを作成しているということもないはずです。

それとも拡張子が入ってないから駄目なんですかね。
792787:2011/11/16(水) 09:29:59.01
TEST.dbでもだめでした><;
793デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 10:29:29.01
>>792
現象が再現出来る最小限のソースを貼れ
794デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 10:34:11.25
>>792
消えてるってのは何でわかったの?
ファイルエクスプローラから確認はしてる?
795デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 11:29:15.24
>>791
クリーンしろ
796デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 11:30:18.30
データ入れたときにcomitしてないだけなんじゃ・・・
797787:2011/11/16(水) 11:32:56.32
>>794
DBを操作する前に、selectで適当な検索結果を得て0件ならinsertする、って処理をしてるんですね。
これがアプリ起動時に最初に呼んだ時はselectの結果が0件なのでinsertが走る、
その後は何回呼び出しててもselectで件数が取れるのでinsertが走らないのですが、

アプリを再起動すると、またselectが0件になってしまうんです。
deleteとかdropとかはそもそも書いていないので、呼ばれることはありません。

eclipseのファイルエクスプローラーはdata以下が見れないので確認できてません。
この辺は調べましたが、root化しないと見れない、しかしroot化が出来ない、といった状況です。

>>795
しましたが、変わりませんでした。
798デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 11:37:54.84
もういいからDB扱ってるサンプルアプリ落としてきて一から動作確認しろよ
799デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 11:53:03.51
>>797
ソース見ないとわからんな

あとデータエクスプローラはエミュレータならdb見れるよ
800デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 11:55:19.43
>>797
解決したいならコードを貼れ
801デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 12:06:10.34
エクリプスで空のDBリソースにしてくっつけてるとか
delete文のテストコードが残ってるとか
tryの中で何かやってるとか
802デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 16:55:33.62
2.3.4から追加されたスクリーンショットを撮る機能なんですが、アプリから撮られないように制御ってできますか?
妥協点としては、撮られても真っ暗な画像になるとか。
803デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 18:37:28.31
http://blog.5ive.info/archives/938
このサイトのようにxmlを読み込もうと実行したのですが、
表示されません。
main.xmlに
<ListView
android:id="@+id/ListView01"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
/>
マニフェストに
<uses-permission android:name="android.permission.INTERNET">
を追加しました。

ddmsからログをみてみると
java.net.socketexception permission denied
というworningが出ています。

どうしたらよいのでしょうか?
804デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 18:42:35.54
Androidの難しい所は非同期処理が多い所かもね
805デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 18:51:21.01
>>803
worningが出ないように直してください
806デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 20:43:17.73
ライブ壁紙のプログラムって難しいなオイ!
もう2ヶ月も苦戦してんぞオイ!
807デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 21:57:16.55
>>806
そんなに難しいの?
どこがそんなに難しいのかチラッと教えておくれ
808デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 23:56:11.64
>>807
・テキストとかボタンとか普通のパーツ使って作る普通のアプリ
・Draw系を駆使して作るゲームアプリ
・裏で常駐して動く画面には表示されないサービスアプリ

の全てを詰め合わせたような感じだよ。
Androidアプリ製作になれた人がやる分にはいいが、初心者がいきなりやるのは無謀w
809デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 00:31:21.46
>>808
なるほどな、そら初めてではちょっときつそう
810デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 00:51:21.25
設定画面作る時にタイトルバーの|三|をクリックしたら表示される方法を誰か教えてくだされ
811デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 00:58:57.93
admob sdk 4.3.1が動かねーどうなってんだこれ…
812デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 01:16:04.69
>>808
ネットにあるサンプルとか見ながらでも大変?
今まで結構サンプル参考にしてたらなんとかなってたからなぁ…
813デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 01:43:30.09
>>812
まったくのコピーならいけるかもしれないけど
そこから手を加えてオリジナルにするとなると結構大変
814デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 03:48:08.90
すみません、、Androidプログラミングは初めてなんですが、つまずいてしまったので教えてください。

LiniarLayoutの上にただDigitalClockを配置しただけの状態で、
LiniarLayoutの壁紙を縦用と横用で、それぞれ切り替えて表示したいプログラムを作っています。
壁紙はdrawable-mdpiとdrawable-land-mdpiに壁紙のjpgファイルを同ファイル名を配置して切り替えようとしました。

しかし画面を回転させると、縦→横はうまくいきますが、横→縦で強制終了してしまいます。

DigitalClockを配置しなければ、壁紙の切り替えには成功しています。
恐らくActivityがDestroyされているのが原因だと思いますが、どう対処するのがスマートでしょうか?

調べてみた感じだと、マニフェストのConfig changesをorientationにするとDestroyされなくなりますが、
壁紙の切り替えが、そのままの状態ではうまくいきません。(縦用の壁紙が横画面で引き延ばされた表示)
このまま画面の縦・横を調べて壁紙を再設定するのがスマートでしょうか?
onSaveInstanceState/onRestoreInstanceStateでインスタンスを保存する方法はうまくいきませんでした。
どなたかご教授お願い致します。
815814:2011/11/17(木) 04:09:50.35
具体的なエラーは
android.view.InflateException: Binary XML file line #2: Error inflating class
です。
816814:2011/11/17(木) 05:12:13.63
連投すみません。
Android2.2では意図した動作ができ、2.3.3では動かないです。
なんか仕様変更があったのでしょうか・・・
817デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 09:36:20.85
>>810
設定画面をつくりたいのか
メニューをつくりたいのか
≡を押したときの挙動を取りたいのか
どれだ
818デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 12:10:12.43
一部の端末でエラーが出ている様なんですが、原因がわからなくて困っています。
持っている実機2つとエミュではエラーは確認できませんでした。
報告されていた下記のエラーの原因として考えられることは何でしょうか?
マニフェストファイルでのパッケージ名の綴りは間違っていませんでした。


例外クラス java.lang.ClassNotFoundException
例外発生メソッド PathClassLoader.findClass()

java.lang.RuntimeException: Unable to instantiate activity ComponentInfo{com.may.app/com.may.app.mainActivity}: java.lang.ClassNotFoundException: com.may.app.mainActivity in loader dalvik.system.PathClassLoader[/mnt/asec/com.may.app/pkg.apk]
at android.app.ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread.java:1581)
at android.app.ActivityThread.handleLaunchActivity(ActivityThread.java:1675)
at android.app.ActivityThread.access$1500(ActivityThread.java:121)
at android.app.ActivityThread$H.handleMessage(ActivityThread.java:943)
at android.os.Handler.dispatchMessage(Handler.java:99)
at android.os.Looper.loop(Looper.java:123)
at android.app.ActivityThread.main(ActivityThread.java:3701)
at java.lang.reflect.Method.invokeNative(Native Method)
at java.lang.reflect.Method.invoke(Method.java:507)
at com.android.internal.os.ZygoteInit$MethodAndArgsCaller.run(ZygoteInit.java:866)
at com.android.internal.os.ZygoteInit.main(ZygoteInit.java:624)
at dalvik.system.NativeStart.main(Native Method)
Caused by: java.lang.ClassNotFoundException: com.may.app.mainActivity in loader dalvik.system.PathClassLoader[/mnt/asec/com.may.app/pkg.apk]
at dalvik.system.PathClassLoader.findClass(PathClassLoader.java:240)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:551)
at java.lang.ClassLoader.loadClass(ClassLoader.java:511)
at android.app.Instrumentation.newActivity(Instrumentation.java:1021)
at android.app.ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread.java:1573)
... 11 more
819デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 12:24:39.65
>>818
クラスが無い
820デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 12:35:12.03
>>818
/mnt/asec ってことは AppsOnSD 機能かな?
http://typex2.wordpress.com/2010/05/24/android2-2froyo%E3%81%AEappsonsd%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

ところで、なんでクラス名を小文字で始めるの?
821787:2011/11/17(木) 13:05:36.93
listViewにtextViewを入れて適当な文字を入れるとsetOnItemClickListenerでタッチが拾えていたのですが、
textViewをwebViewに変えると拾えなくなってしまいました。

webViewも適当な文字を出してるだけで、リンクを張ったりはしていないのですが、何か違うイベントで拾う必要があるのでしょうか。
822デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 13:06:43.98
>>819
>>818
ありがとう御座います。
端末をPCに繋いで、SDカードをマウントした時に強制終了した時のエラーでしょうかね。

>>ところで、なんでクラス名を小文字で始めるの?
お恥ずかしい(汗 失礼しました
823デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 14:39:37.95
既存のレイアウトに重ねて表示するかたちで、画面中央の左右に矢印ボタン(戻る進むボタン)を
置きたいのですが、FrameLayoutを使って重ねることはできたのですが、矢印ボタンを右寄せ左寄せで
表示することができません。どうやるのですか?
824デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 14:57:52.99
FrameLayoutの中にRelativeLayoutを入れ子にすればいいじゃん
825デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 15:06:46.80
俺はRelativeLayoutでやった。

<RelativeLayout>
<既存のレイアウト />
<Button
...
android:layout_alignParentLeft="true" android:layout_centerVertical="true"
/>
<Button
...
android:layout_alignParentRight="true" android:layout_centerVertical="true"
/>
</RelativeLayout>
826デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 15:36:02.21
>>825
出来ました。
ありがとうございます。

どうでもいいことですが、layout_alignParent***がeclipseの入力補完で出てこないんですが
こういうものなのでしょうか?
827デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 15:49:40.34
RelativeLayoutって使う機会なくね?
>>825だとRelativeLayoutじゃなくLinearLayoutを使ってもおんなじことできるし。
828デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 16:55:18.90
どうやってやるのか教えてください。
829デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 17:07:30.22
ライブ壁紙ってバッテリー食うから作っても
とりあえずインスコされるけどずっとは使われなさそう

3Dアクオスだったかな
デモ機でマトリックス風のライブ壁紙を見たけど
あれはすごかった
830デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 17:36:31.31
ライブ壁紙は作り方によるよ
静止画の壁紙とほとんど同じ電力量で作る事もできる

明らかに重いはずの動画系ライブ壁紙なのに
CPU使用率が3%しかないのとかあるよ
どうやって作るのが不思議だけど
831デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 17:58:26.86
>>830
そうなの?
液晶を変化させてるわけだから
どうみてもそこで電力かかると思うんだけど
832デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 18:36:42.40
流行りで使ってる連中は使えもしないのに使ってるからなにが電池食ってるかもわかってないよ
833デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 18:59:50.94
>>830
結局はライブ壁紙って少し計算して、画像重ねてるだけだけでしょ?
だったらバッテリー使用量なんて明確に違いが分かるほど変わってこないと思うけど。

>>831
静止画も毎フレーム消して書き直してるんじゃないの?
Androidは違うのか?
834デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 19:26:11.55
どうせバッテリー問題なんてそのうち解決するぜよ
835デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 19:50:46.84
その前にandroidが存在してるかどうかだぬ
836デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 19:54:18.38
どっちかというと、ライブ壁紙が動いてるせいでLCDがつきっぱになったり
電源押してLCD消してもCPUがスリープに入らないままになってたりしてバッテリーの消費が増える
837デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 19:55:56.09
そんなもん普通のアプリでも一緒
作法の問題
838デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:02:01.99
Androidの存続に心配はないだろうけど、ライブ壁紙APIが唐突にobsoleteになる可能性はありまくるな
839デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:03:22.09
>>836
ようは使い方や作り方が悪いだけで全てのアプリでも同じことが言えるんじゃないか?
つまりライブ壁紙でバッテリー消費が早いってのは結局都市伝説みたいなもんってこった。
840デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:15:40.14
>>839
いや、普通の壁紙と比べたらライブ壁紙の方が消費するだろ。
841デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:18:23.14
ホーム画面なんてそんな長時間表示するもんでもないだろ
842デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:23:15.75
ホカホンHDの悪口は止めろ
843デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:23:45.49
質問です。

Android端末で、WEB上のテキストをコピーできないようにする方法ってありますか?
Flashは使わずにCSSなどを用いて実装したいのですが。

どなたかわかる方がいらしたら、教えて頂きたいです。
844デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:23:52.29
ライブ壁紙だけ目くじら立ててウィジェットは気にしないのか?
必要なら使う、その分電池は消費する、それがどうしたの
845デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:28:22.09
>>840
当然静止画と違って裏で計算してるわけだから比べたら間違いなくライブ壁紙の方が早いのは当たり前。
そうじゃなくてライブ壁紙でユーザーが感じることができるほどにバッテリー消費が早いってのは有り得ないよねって話。

だから作り方の問題じゃないの?って言ってるんだけども。
実際どういう理由で消費するのか説明できる?
846デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:30:18.25
>>843
HTML5のcanvas使う
Flashより面倒だけど
847デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:37:42.05
>>846
ありがとうございます。ちょっと試してみます。
他に方法があったら教えて頂きたいです。

よろしくお願いします
848デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:55:06.89
>>846
チャレンジしましたが無理でした・・・
849デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 20:58:46.46
諦めるの早すぎるだろw
ここはプログラミングスレなんだからJavaScriptを見るのも嫌だというならお引き取り願うしかない
850デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:03:23.88
スクリーンショットはいいんだな?
851デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:09:17.61
>>849
私一人で制作しているわけでは無いので、周りの人間に「こりゃ無理だな」と言われてしまったので・・
プログラマーとして不甲斐ないです・・・

>>850
スクリーンショットはOKです。
端末でテキストを長くタップすると勝手にクリップボードにコピーされると思うのですが、
それをできないようにしたいのです。
852デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:16:48.56
canvasはHTMLの要素を描画できるよ
それならほとんどコードいらない
853デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:30:11.36
標準ブラウザならHTML5ちょっとは使えるけど、サードパーティの
ブラウザはどうなんだろ。
854デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 22:01:56.63
HTML5の状況はバラバラです
IEで動くものがFirefoxで動かなかったり、Operaにあわせて作るとIEで動かなかったりが現在の状態

1つのソースコードで全ブラウザ対応はまだまだ理想状態で実現できてない
855デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 22:22:23.63
クリップボードのリスナを作って、テキストだったら空文字を上書きするとかどうよw
あるいはサービスで毎秒クリップボードを空にし続ける。
856デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 22:39:12.73
どうあっても電力消費を上げたいんだなw
857デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 22:49:28.34
ハードが高速化したら、それを打ち消すくらい重いソフトを作って旧ハードからの買い換えを促進し
バッテリーが増えたら、それを食い潰すソフトを作って買い換えを促進するのが俺たちの役目だ
858デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 23:34:04.16
>>855
最悪。そんなにコピーされたくないなら、そもそも表示しなきゃいい。
859デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 23:41:18.78
クライアント側で描画するならFlashだろうとcanvasだろうとどっかで生のテキストを扱う以上
必ず取る方法はある
画像送るしかないだろ
860デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 23:46:25.02
スクリプトデバッガが付いたブラウザって今あるの?
あるならcanvasなんか余裕で取れるな
861デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 00:12:39.85
>>857
そうしてコケたのがWindowsVistaなんだが

>>860
デバッガなんていらない
右クリ→ソース表示でソース丸見え
862デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 00:20:30.63
右クリってなんの話さAndroidプログラミングスレで
863デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 00:48:32.02
>>842
悪口言われたくないならあれはもうベンチマーク路線に走るしかない
864デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 00:56:06.35
JNIでCのライブラリをネイティブコールするプログラムを作ろうと思うんですが、
これCPUがarm以外になっても動作するんでしょうか?

あとJNIサンプルはAPIデモの中にはない・・ですよね?
今はcode searchから拾って読んでますけど。
865デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 01:41:09.68
>>861
右クリック…?
866デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 01:51:32.00
>>864

A1. 何も考慮していなければ、当然動作しない。CPUアーキテクチャごとにJNIライブラリを収容する仕組みはあるので、すべてのCPUアーキテクチャ向けのライブラリを入れておけばいい。
ARM専用でも、v7用とそれ以前用の二種類ライブラリを収容しているアプリもある。パッケージサイズがでかくなるのが難だけどね。

A2. NDKにサンプルはあるよ。
867デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 04:11:42.55
Androidで動かすopenGLの質問はここ?それともopenGLスレ?
868デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 04:12:02.81
最新のNDKから、対象アーキテクチャ書くとこにALLと書けるようになったから
APKのサイズを気にしないのならあまり制限はなくなった。

とはいえプログラム的にはエンディアンとかアラインメントとか意識しないと
バイナリ互換性は維持できないんだけどな
オーディオ系APIとか、波形データのエンディアンが明記されてなかったりして困る
869デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 07:01:56.75
TabActivityを使っていたものをAndroidDeveloperに書いてある通りに書き直したのですが
transaction.replace(R.id.realcontent, newFragment);をしてから他のタブにうつると、newFragmentの画面が残ってしまいます。
TabManager内のデータの書きかえ等をやろうと思いましたが力不足でした。
対処法など分かる人がいましたら、教えてくれると嬉しいです。
870デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 07:48:45.76
>>816
メモリリーク起こして溢れてる可能性がある。
DigitalClockはメモリリーク起こす困ったさんだから。
(もちろん、画像の解放をしていないなら、普通に溢れてる可能性もあるけど)

>>818
最近理由もないのにそうなることがあるよね。
Eclipse再起動してビルドし直したら直ったりするんだよ。
871デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 13:29:57.05
>>868
そういうの面倒だからゲーム以外は早くrendermonkeyにしたい。
872デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 13:31:25.47
なんで俺rendermonkeyって書いたんだ。renderscriptだぜ。
873デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 13:31:51.35
AlarmManagerが停止できない。

ウィジェットのserviseが動かなくなる対策として、
アラーム投げてAppWidgetProviderのonReceiveでonUpdateの処理をさせればいいと聞いて実装。
するとウィジェットを消してもアラームが動きっぱなしに。
onDisabledでcancelを呼んで停止させようとしても止まってくれない。
停止させるいい手はないでしょうか。
874873:2011/11/18(金) 13:52:42.07
↑に追記
参考にしたページ
ttp://d.hatena.ne.jp/hyoromo/20100509
875デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 15:12:43.60
optionsmenuなんですけど
XMLでサブメニュー?ネストした奴は出来るんですけど、
XML使わずmenu.add()で追加したいときはどうやればネストできるんですか?
876デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 15:16:22.35
あれリファレンスにaddSubMenu()が。
すいませんでした。
877デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:16:05.80
JDKをバージョンアップしたらeclipsに何か影響ある?
6から7にしようと思うんだが
878デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:18:28.28
特別な理由でもない限り上げないほうがいいことを俺は学習した
879デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:20:48.64
7はバグ入りだろ。修正されるまで待たないと
880デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:22:37.25
7はOracleがJavaを滅ぼすためにリリースしたとしか思えん
881デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:22:39.73
Java 7でユニコードのバージョンが変わる とか、互換性確保的には嬉しくない変更があるなあ
882デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:24:27.14
現状で java.com が推奨しているのは Java SE 6 update 29。
http://java.com/ja/download/windows_xpi.jsp?locale=ja

最低限、SunがばらまいてるJREの主流が7になってからだな
883デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:28:53.63
こんなにレスが返ってくるとはw
バージョンアップは見合わせますw
884874:2011/11/18(金) 16:40:13.78
自己解決しました。
PendingIntentにセットするIntent.setactionに不備があった。
落とす時は必要ないと思ってたよ...
885デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 17:35:52.61
7使ってるがu2のDeveloper Previewはそうそう落ちない。
それ未満はやめといたほうがいい。
886デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 19:44:32.38
FrameLayoutにViewが入ってるか入ってないかを判定してbooleanで返していただけるメソッドはある?
excite翻訳片手にandroid developersを見回って、それっぽいメソッドがあったらテスト的なアプリ作って試してるんだけど、できない〜 ;;
887デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 19:49:00.55
onCreateDialogで、OKボタンしかないダイアログを作った場合
onPrepareDialogで、キャンセルボタンを追加してボタン2個にすることは不可能ですか?
888デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 20:54:35.96
889デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 21:02:12.22
>>888
おおお〜ありがとうございます!
自前でboolean変数用意して何とかしてたけどこれのおかげで、よりスッキリなソースになりますた。ホントにアリガタウ。
890デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 22:07:11.67
>>866-868
なるほど、ありがとう。
コンパイルのとことかにarmがどうとか書いてなくて、「すげぇ、AndroidのCコンパイルははCPUの差を吸収出来るのか!?」とか寝言を思ってた。
891デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 22:29:31.04
EULAを付けたいんだけど、どこにどう書けば良いのか解らない。
参考になるサイトがあれば教えてください。
892デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 23:15:19.40
よくわからんのなら「ライセンスフリー」
これだけかいておけばいい
893デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 23:19:55.60
ステータスバーの上に描画するにはどうしたらいいですか?
serviceでWidowManager取得してaddViewしたけどダメだった(_typeはTYPE_SYSTEM_OVERLAY)
894デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 23:21:37.60
sage忘れました
895デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 23:36:44.87
質問させてください。
ListViewでクリック(タップ)した時、
カーソルでの選択と同じようにハイライト表示を維持し、
かつTextViewをMarqueeでスクロールさせたく
以下にアップロードしたようなコードを書きました。

ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/293428
(プロジェクトごと)

が、どうもテキストに全角文字があると
タップでハイライトしたときMarqueeの動作が
したりしなかったりです(前に選択していたアイテムに因る?)。
カーソルで選択すると普通にMarqueeでスクロールします。
また、テキストが全て半角の時も問題ないようです。

どこが間違えているのかご教示いただけないでしょうか?
896895:2011/11/18(金) 23:44:38.67
処理概略ですが、

@ArrayAdapterを継承したクラス
ACheckedTextViewを継承したクラス
を用意。
@のgetView内でpositionとgetCheckedItemPositionを比較し
選択されているアイテムに対しsetChecked。
AではisFocusに対してisCheckedを返して、
チェックされていればフォーカスがあるように見せる。
これでMarqueeされるはず…。

という意図です。
897816:2011/11/19(土) 00:23:24.88
>>870
アドバイスありがとうございます。
そういった情報はググってもでてこなかったので助かります。
898デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 02:46:53.21
3.0以降対象アプリで
日付用EditTextがClickされたら
DatePickerでSpinnerとカレンダーを表示させたいんですが、Theme.LIGHTをテーマとして指定していると
カレンダーが表示されません。
datePicker.setCalendarViewShwnに
trueをセットしてもカレンダー表示されませんでした。

Theme.LIGHTが原因だと思うのですが、
テーマを変えない or Theme.LIGHTを親とした独自テーマでカレンダーを表示させるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
899デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 03:44:07.50
端末の時刻を設定するアプリをつくろうと思ったんだけど
SystemClock.setCurrentTimeMillis();
とかでできるのかなーと思ったんだが
うまく動作しない。
どうすればいいのだろうか
900デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 05:21:58.22
>>899
Linuxで時計を設定するのと同じ権限が必要
つまり要root
901デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 05:30:39.58
>>893
むり。
フルスクリーンか、通知か。
rootとれば、できんだろうけど。
902デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 05:49:35.27
android のwindowまわりについて解説した記事とかないかな?
photowindowとか色々あるんだっけ。
903デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 10:45:13.46
androidってlinuxの上にあるの?
904デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 11:35:25.20
なんか新しい同意書に同意してくださいってのが来てたな
905デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 11:47:27.77
>>892
黒いDってかいてある表紙の、デザインとプログラムの両方を広く浅くあつかったandroidの本に浅く書いてあったよ
タイトルは覚えていない
906デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 11:51:01.51
>>903
その上にダルビッシュっていうのが乗っかってる
907デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 12:15:08.55
ボタンを押す度にテーブルを削除して作り直す機能を実装したいのですが、
onUpgradeでいちいちバージョンが1→2になったら、2→3になったら…って処理を
書いていかなければならないのでしょうか?
908デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 12:57:54.42
>>906
ボルヴィックVMじゃなかったっけ
909デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 13:01:31.10
>>908
ヨルヴィークだったような
910デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 13:06:12.20
ビックルでいいよもう
911デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 15:30:48.77
初心者です。クロノメーターを使用して、タイマーのスタート・ストップをする簡単なプログラムをつくろうとしています。
いくつかのサイトを参考につくったのですが、いくら調べても以下の3つのエラーが解決できません。
1.ViewからChronometerへキャストすることはできません
2.メソッドstart()は型Chronometerで未定義です
3.メソッドstop()は型Chronometerで未定義です
インポートにandroid.widget.Chronometerがないのが原因と考えましたが、それを記述しても未使用のインポートとしてエラーになってしまいます。
簡単なプログラムだと思いますが、なにが原因が教えて頂ければ助かります。
912デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 15:39:03.07
そうですか、初心者ですか。
913デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 15:53:23.12
マスターヨーダにしとけ
914デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 16:18:32.95
>>901
レスありがとうございます
SwipePadの設定画面で描画できていたのでもう少し調べてみます
915デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 16:25:30.15
Eclipseのお節介機能で自前のChronometerが出来てるんだろ
916デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 16:55:15.85
>>915
他のプログラムでも、定義されているはずのメソッドが使用できず、かれこれ6時間ほど試行錯誤しているのですが未だ解決できません。
解決に繋がるキーワードだけでもいいので教えていただけないでしょうか?
917デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 16:59:27.57
よくわからんがそのクロノメーターってのはほんとにあるの?
sdkのバージョンによってあったりなかったりしてんじゃないの?
918デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 17:05:09.34
>>915
ありえそう
なら話は簡単だ

全import文削除してから
CTRL+shift+oすればいい
919デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 17:10:24.51
>>918
ありがとうございます。ですが解決しませんでした・・・。
根本から間違っているようなので基礎の基礎からじっくり調べて解決したいと思います。
920デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 17:15:29.47
スタティックな変数を持つクラスがあって、
それをActivityやServiceから読み込んでるんですが、
Activityからそのスタティック変数のBooleanをtrueにセットするとActivityが生きている間は意図したとおりServiceからも利用できるんですが
Activityが死んだあとService側でこの変数を参照するとfalseになるんです。
どうしたら良いか全くわからないんですがこういうものなんですか?
921デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 18:19:47.45
Android で eml 形式のファイルを扱う際、JavaMail 以外でなにか簡単な方法ってありますか?
メールの送受信などはするつもりがなく、eml を読みたいだけなのですが、
ヘッダーやmultipartの解析、Base64のデコード等を、自前で実装するのは面倒だなぁと・・・。
922デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 18:47:18.69
実機でデバックしているのですが、画像リソースを違う画像に置き換えても、置き換える前の画像が表示されてしまいます。
どう対処したら良いのでしょうか?
923デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 18:49:09.99
アンインストールして入れなおせばいい
924デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 18:56:28.69
>>923
なるほと、ありがとうございます。
より効率的な方法は無いのでしょうか?
925デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 20:00:58.04
裸眼3d液晶用アプリを作りたいためだけに実機買いたいのですが、
中古で買ってSim無しで部屋の無線lanでネットにつながるでしょうか
926デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 20:21:55.70
つながる
927デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 20:37:47.74
AppWidgetの更新についてですが
AppWidgetManager.updateAppWidget を onUpdate内からint[] appWidgetIdsを使用して全てに対してやるのと、
new ComponentName で取得したIDで1回だけやるのと、サイトや参考書によって書いてあることが二種類ありますがどちらがいいのでしょうか。

試しても見たのですが、
前者ではint[] appWidgetIdsが使えないのでonUpdate内の外(ServiceやActivity)からウィジェットの更新ができず、
後者ではウィジェットを複数配置したときに問題が起きるということで困ってます。
928デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 20:41:32.64
>>926まじすか
youtubeの3d動画は見れるんだ\(^o^)/
929デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 20:56:47.08
下記を参考にして、JavaMailを用いてGmail経由で
メール送信するアプリを作っています。
ttp://d.hatena.ne.jp/ttshrk/20110517/1305641955

現在はgmailアドレスとパスワードを
ソースに直打ちしているのですが、
それをビルドしたものを端末に入れておいて
セキュリティ上に問題はありますか?

端末を落としてしまった場合とかを想定しています。
930デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 21:10:17.63
今まで通り普通にボタンを取得させようと
findViewByIdとか書いてたら
R.id.〜 の〜が解決できないかフィールドじゃないとか言われるのだがこれなんなの…

昔作ったプロジェクトとまんま同じにしても駄目って言われる
931デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 21:17:57.32
>>914
ダメ、がどうダメなのかわからんけど
エラーで動作しないってのなら
SYSTEM_ALERT_WINDOWのパーミッションがないとか。

ステータスバーの高さが取得できない、ってのなら
dpiに応じて、決め打ちしてるサンプルは良く見るけど
他にも方法があるかも。
932デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 21:27:03.29
>>930
1.プロジェクトのgenディレクトリを削除
2.プロジェクトをクリーンビルド
3.eclipse -cleanでEclipseを起動しなおす。

1-3の順番で実行すると、どこかで直ると思う。
933デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 21:53:07.57
>>932
アドヴァイスありがとうございます
消そうと思ってGeを見て気付いたんだけど
R.javaが生成されていない…

クリーンやビルドを繰り返しても生成されないですね。
マニフェストやContentViewにセットしているXMLを見ても
特におかしな事もやっていないようです

ぐぐったら、ワークスペースを変えると解決したというものもありますね
とりあえず一旦再起動して最初からやり直してみたりしますかな…
934デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 23:02:30.48
>>933
プロジェクト→クリアでいかない?
935デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 23:21:08.97
>>934
遅くなりました
クリーンじゃ何度やっても変化有りませんでしたね

再起動しても駄目だしたが
新規やり直してから、先程作成していたファイルを全てコピーしたら
無事通ってくれました…

R.javaが何故か生成されない時はやり直せば良いみたいですね
原因は全く分からないけど…
936デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 23:25:26.66
すみません。どなたか教えてください。
MapViewで画面に地図を表示して、画面をロングタッチして、そのタッチした
位置を取得したいのですが、OnLongClickListenerを実装してonLongClick()
メソッドで取得をしようと思って開発していますが、どうしてもうまく行きません。
MapViewでは、このやり方ではダメなのでしょうか? OnGestureListenerを
実装する方法もあるみたいですが、よく分かりません。
937デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 23:32:39.22
以前、こちらでウィジェットのレイアウトをアニメーションさせる
方法をご回答頂いた者です。

当時、まるごとWidgetを作り直せば良い、とアドバイス頂きましたが
色々と試していますが、まだ出来ません。

RemoteViewsに対し、removeAllViews→addViewすれば良いのでは
という結論に至っておりますが、誤っていますでしょうか

それともAppWidgetProviderそのものを再生成する方法でしょうか

ご教授お願いします
938デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 00:22:31.51
フラグメント使ったアプリを初めて書いてるのですが、フラグメントからダイアログを表示させるにはどうすればいいですか?
ListFragmentのアイテムが長押しされたときにダイアログを出したいのですが。
onCreateDialog()やshowDialog()が無いので・・・
939デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 00:30:05.36
画像を使ったアプリを開発中なのですが
SDから読み込んだ画像をリサイズして画面に表示する処理で
サイズの大きな画像を読み込むと
java.lang.OutOfMemoryError: bitmap size exceeds VM budget
が発生してしまいました。

そこでBitmapFactory.decodeFileのオプションで
opt.inSampleSize = 2;
とすることで読み込みは解決したのですが
上記のオプションだとドット絵のような小さな画像を読み込んだ時に画像のドットが1行とばしでしか表示されません。

そこでさらにtry-catchでサイズの大きな画像を読み込んだエラーが発生した時だけオプションを有効にしようとしたのですが
エラーがcatchされませんでした。

このような場合に有効な手法がありましたらご教示ください。
940デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:03:13.93
>>931
ダメ、というのは
>serviceでWidowManager取得してaddView
してもステータスバー以外の領域にしか描画出来なかった、という意味です
高さをfill_parentにしても、yにマイナスを指定してもステータスバーの上には描画出来ませんでした
941デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:06:04.86
>>936
MapViewまわりは、動きがいやらしかった記憶がある。
前にやったときは
onTouchEvent()でGestureDetector#onTouchEvent()に処理を移譲する
Overlayを作って対応した。

android MapVew Overlay GestureDetectorでググるとサンプルがあると思う。
942デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:11:10.74
>>938
DialogFragmentの継承クラスを作ってshow、ではダメ?
943デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:59:40.64
ここで聞くのが適切かどうかわからないですがAndroidプログラミング(アプリ制作?)ということでよろしくお願いします。

Flash BuilderでAndroidアプリ制作されてる方いらっしゃいますか?

Flash Builderの一つの機能にAndroid(及びiOS)アプリが比較的インタラクティブに制作できるようです。
(後はASなどを利用して)
http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/articles/fb4_5_android/01.html

当方Flashの知識はゼロではないのでこちらの方が比較的入りやすいのですが
AndroidのモバイルFlashの開発終了するようですし、それを踏まえた場合
やはりFlash Builderでアプリ制作の勉強するより素直にAndroidSDKをゼロから
勉強する方がいいでしょうか?

長文になってしまいましたがよろしくお願いします。
944デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 02:34:22.43
デモレベルの少し弄ったくらいしか経験無いが
Air for Androidは今のところ個人ページの情報が少なすぎる印象があるなぁ
あと、Flex・AS3結構やってたなら入りやすいだろうけど
FlashやっててもAS3とか全然な人結構いるから何とも言えんな
945デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 02:35:12.25
>>942
その場合ダイアログから結果を受け取るにはどうすれば・・・
ググったらsetTargetFragmentを使うとかありましたが、どう使うのかよく分かりません・・・
DialogFragmentの使い方を解説してるサイトとかないでしょうか?
946デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 02:43:09.10
ダイアログをモーダルで表示できないぞこんちきしょう
ファイル選択とかいちいち画面作らにゃならんのか
ばーか!ばーか!
947393:2011/11/20(日) 03:13:59.49
>>393です
自己解決しました。
一度画像を
opt.inSampleSize = 2;
で読み込んでからサイズを確認して小さな画像であればオプションを無効化して再読み込みで解決しました

2度読み込んだら重くなるかと思いましたが影響が無くよかったです。
948デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 03:32:26.87
>>945
>その場合ダイアログから結果を受け取るにはどうすれば・・・

1.元Fragmentの内部クラスとしてDialogFragmentを作る。
内部クラスだったら、簡単に結果を渡せるよね?

2.適当なCallbackインタフェースを定義して、元Fragmentにimplementsする。
DialogFragmentに、元FragmentをsetTargetFragmentで渡す。
Dialog側では、getTargetFragmentで元Fragmentを取り出して、Callbackメソッドで結果を渡す。

とかじゃないかなぁ。

>DialogFragmentの使い方を解説してるサイトとかないでしょうか?
setTargetFragmentの例は、ApiDemoにある(Callbackは使ってないけど)。
もっと凝ったサンプルを見るのなら
Google Codeあたりで、lang:java "extends DialogFragment"とか見れると思う。
949デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 03:36:28.21
>>940
LayoutParamsのflagsにFLAG_LAYOUT_IN_SCREENを使ったら
ステータスバー塗り潰せたけど。
外してたらごめん。
950デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 04:00:36.53
setIDメソッドで識別子を0,1,2と順番に設定したFrameLayout3つを生成して、
あるボタンをクリックすると、指定されたIDを持つFrameLayoutに、TextViewなりLinearLayoutなりをaddViewしたいのだけど、なかなかできない〜 ;;
FrameLayoutにID付けても意味ないのん・・・?
951デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 04:16:58.66
Androidマーケット、また48時間キャンセルに戻ったの?
952デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 05:23:33.56
>>951
デベロッパー向けの話は下でやるとスレも盛り上がっていいんじゃないかな。

【Google】Androidアプリ作成part10
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1317614142/
953936:2011/11/20(日) 06:43:53.22
>>941
わざわざのご回答、ありがとうございます。
ようやく、良いサンプルコードを見つける事ができ、
OnGestureListenerを実装して、onLongPress()メソッドにて
イベントの取得に成功しました。ここまでたどり着くのに
かなりの時間を費やしてしまいました。
本当にありがとうございました。
954デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 06:58:19.06
>>946最近ダイアログにリスト表示してファイル選択ダイアログ作りますたお
955デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 08:50:03.34
>>939
Throwableでcatchできるけどな。あとdecodeされたbitmapがnullかどうかもcheckして適当にthrowしておけよ

>>938
onCreateDialogを使うのは必須ではない。

UIスレッドから
new AlertDialog.Builder(getActivity())
.setMessage("hoge")
.show();
とか書いてみ。

>>947
デコードせずにサイズだけ調べる方法があるから、それ使えばいいんじゃないの

>>950
おまえのコードに原因があると思うので、コード晒せ。

>>946
テキトーなレイアウトをinflateして、ダイアログの中身に設定できる。
956デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 10:37:39.43
aapt.exe は動作を停止しました
と言われてapkを出力できないんだが、
そんなこと言われてもどうしようもないっちゅうねん。
957デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 11:28:29.17
それを読まされる俺らもどうしようも無いわな。
958デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 11:55:27.97
>>956
まず試すべきなのはeclipse のclean 起動と、プロジェクトのクリーンとリフレッシュかな。
それでだめなら、SDK同梱のproguardのバージョンを上げる。古いSDKに入ってるproguardではdalvikがエラーを吐く場合がある。
どれも詳細はぐぐって調べて
959デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 13:25:13.84
どうしてもわからなくて、お知恵を拝借したいのですが

Winampなどで音楽を再生しているときに電話すると、音楽再生が停止しますが、
これはBroadcastで暗黙的なインテントを投げていると考えてよろしいのでしょうか?

Intent Intent = new Intent("com.android.music.musicservicecommand");
Intent.setAction("com.android.music.musicservicecommand");
Intent.putExtra("command", "pause");
sendBroadcast(Intent);

これで最初からインストールされていたプレイヤは音楽を停止するのですが、Winampでは
停止されません
これ以外の"togglepause"などの命令にいたっては、両プレイヤとも無視されます

テスト用にBroadcastReceiverを作って、電話をかけても"com.android.music.musicservicecommand"
では拾えなかったので、もっと汎用的な別のアクションがあるようなのですが、どなたかご存知ない
でしょうか
または、intent-filter に*を設定するような方法はございますでしょうか

960デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 13:29:53.44
aapt使ってwinampのapkからmanifestの内容読み取って、受け取る
ブロードキャスト調べたら?
961デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 13:55:09.39
何をしたいかしだいじゃないの?
WinAmpを止めたいのか、自分のアプリが着信時に止まりたいのか
962959:2011/11/20(日) 14:19:07.63
>>961
自分のアプリからサービスとして動いているwinampなどの音楽停止、再生を
行いたいと考えています

>>960
ありがとうございます
aaptの使い方から調べないといけませんが、結果がわかったらまた書き込みます
用事が出来たので遅くなるかもしれませんが
963950:2011/11/20(日) 14:32:49.83
>>955
クリック処理の部分でいいのかな?

@Override
public void onClick(View v) {
if(v.getId() == 0) {
frameLayout.removeAllViews();
frameLayout.addView(tableLayout, 0);
} else if(v.getId() == 1) {
frameLayout.removeAllViews();
frameLayout.addView(tableLayout, 1);
} else if(v.getId() == 2) {
frameLayout.removeAllViews();
frameLayout.addView(tableLayout, 2);
}
}
964デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 14:40:50.45
着信受けたときにコールバックを受け取れるリスナーあるからそれ使ってるんじゃないの?
はっきり言って他のアプリがどのように動作するかはそのアプリ次第だし
他のアプリから勝手に再生止められるのも困ったもんだと思うけどね
965デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 15:27:37.66
>>947
一応補足しとくと
injustdecodebounds を指定しとくと
画像を読まず、サイズ等の情報だけをとってこれる。

普通は一度これを指定してサイズとかを確認してからsampleサイズを指定して取る
966デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 15:38:50.18
>>920
なんですがどなたか助言いただけませんでしょうか。
967デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 16:10:26.46
>>966
サービスはずっと動いてるわけじゃなくて
止められてしばらくしたら再起動されてることがある
対処法は自分も知りたい

そのときにクリアされてるんじゃね?
968デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 16:15:06.06
>>966
>スタティックな変数を持つクラスがあって、
>それをActivityやServiceから読み込んでるんですが、
SharedPreferences使う、ってのじゃダメなの?
969デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 17:03:07.26
なるほどありがとうございます。
素直にpreferenceに保存することにします。
970デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 17:31:45.23
966です

http://xfutures.jp/2009/07/05/50/
こちらですね。
サービス地震が保持しているメンバ変数なんかもごっそり破棄されてしまうと考えたほうがいいんですね。
全く想定してなかったことですので非常に感謝してます。
ありがとうございました。
971デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 20:39:22.08
普通に起動してある状態で作ったウィジェットを追加すると正常に読み込めるんだけども
再起動とかするとAppWidgetがANRになってしまうー
AsyncTask使えばいいと書いてあったからウィジェットのデータ読み込みは
AsyncTaskでやってるはずなんだけどAsyncTaskの読み込みが終わるまで待機した方がいいのかね?
ちなみにそれってどうやれば。。。
972デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 20:42:20.81
フォースだ、、、、フォースを使うのだ、、、、
973デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 20:48:35.72
普通に起動が、普通に勃起に
ANRが、アナ○に
フォースだ、がフォーに
見えた…もうだめだ…
974956:2011/11/20(日) 20:48:51.60
>>957
ですよねー。

>>958
それもやったんだが改善せず、最終的にeclipseとAndroidSDKを1から入れなおしてもみたが同じ状況…。
プロジェクトに問題あるのかとも思って別のプロジェクトでも試したけどダメだった。

ググってもaapt.exeが停止するって話は一つもないし、一体何が起きているんです!
975デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 21:00:58.84
queryメソッドで、カラム2の文字列の先頭があ行のものを検索し取り出したいのですができません。
String where = COLUMN_2 + " like 'あ%' OR "+COLUMN_2+" like 'い%'";
上のwhere条件で先頭文字が"あ"と"い"のものは取り出せました。
しかし、ORは3つ以上の比較には使えず、for文を使うようなのですがどうしても分かりません。
教えて頂けないでしょうか?
976デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 21:02:10.19
>>974
これじゃねーの?
http://stackoverflow.com/questions/7913539/aapt-exe-is-crashing
Issue 20395 - android - AAPT crashes constantly & randomly - Android - An Open Handset Alliance Project - Google Project Hosting
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=20395
977956:2011/11/20(日) 21:11:51.70
>>976
完全にそれだわ。
ビルド出力のオプションを詳細に変更すると
コンソールにProGuardのログが出るという情報を見かけたので変更してた。
本当にありがとう。
978デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 21:23:25.92
>>975
ひらがなだけならORDERBYで昇順にすればいいだろ
979デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 23:07:41.69
>ORは3つ以上の比較には使えず
AndroidのDBってMySQLだっけ?
こんな制限あるの?
980デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 23:34:02.80
>>949
ありがとうございます!
所望の動作になりました
981デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 23:58:49.03
どうしたらプログラミングってうまくなりますか?
982デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 00:15:02.78
食べ過ぎない。
三食バランスの良いもん食う。朝食重要
適度な運動をする。
夜ふかししない。

983975:2011/11/21(月) 00:25:03.20
>>978>>979
すみません、出来ました。
ORは何個使っても大丈夫で、スペースの書き忘れでした。
984971:2011/11/21(月) 00:44:29.09
ウィジェットでマジ苦しんでるのだが。。。
処理はAsyncTask側でやってるはずなのになんでANRになるのかね
985デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 02:00:05.70
非同期でやるからだろ。タスクが終わるまでUIスレッド待て。
986デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 02:44:01.40
          ∧,,∧
        ⊂(´・ω・`)つ- 
      ///   /_/:::::/  で、まだかね?
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

987デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 04:02:45.64
「非同期処理」と言って「開始したら後は投げっぱなしでOK」って思う人がいるけど、
投げた後に コンポーネントのライフサイクルが終わったらプロセスごとkillされてもおかしくないのがAndroid。
投げた側のライフサイクルを理解した上で、そのライフサイクルからはみ出さない範囲でのみ非同期処理が成立する。
つまり、本格的にバックグラウンドで処理したかったらServiceを書くしかない
988デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 04:24:46.38
Androidプログラムって一難去ったと思ったらまた一難だよな・・・
よっしゃー!完成!と思ってデバック用コードはずして試したら落ちまくり
泣けてくる
さて・・・またデバックの旅にいきますよ・・・・
989デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 05:24:00.66
あれ、なんか1.5から1.6にしたりしてたらopenGLで落ちるようになっちゃった…(´・ω・`)
Illegal argument exception?
990デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 08:58:19.58
>>895-896
これ、どなたか分かりませんか?
991デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 10:26:01.39
>>988
デバッグコードに実装コードが含まれてるんだろ。
Androidは関係ない。自分の腕次第。

ただ動くものを作るなら、コード量が増えるとバグの入り込む確率が高くなるので
インタフェース(データ構造)設計と実装(メソッドの中身)を別々に考えるんだ。
0.何がやりたいか仕様を検討する
1.インタフェースだけでまずはアプリの動作をイメージする(どういうふうにプログラムしたいかを考える)
2.上手くいきそうなら実装する
3.テストする
の繰り返し。2,3で問題が発生したらインタフェースを再検討。
バグが多いのはインタフェース設計がしっかりしてないから。
APIライブラリ見てみ。うまくプログラムを切り分けて、個々のクラスで仕事を分担してるから、
ある意味シンプルでコードを追っかけやすい。

992デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 11:08:23.82
みなさんデバッグコード外すのどうやってるの?
if文でやってるの?
993デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 11:26:55.01
非jniなら、Log.〜
jniなら、_android_〜

994デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 12:07:52.27
バージョン管理ツールでコミットする時に削除。
995デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 12:32:29.94
プリプロセッサ
996デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 12:48:16.27
http://www.javadrive.jp/android/textview/index10.html
これのサンプルコード(2つとも)上手くビルドできません
tv.setAlignment(Alignment.ALIGN_CENTER);でエラーになります
助けて下さい
997デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 12:58:45.68
>>996
エラー書け
998996:2011/11/21(月) 14:28:16.43
>>997
すいません
今出先でして、次スレで改めて質問させて下さい
999デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 14:46:19.76
AlignmentじゃなくてGravityでやればいいよ
1000デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 16:07:34.80
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。