スレ立てるまでもない質問はここで 114匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
質問する前にGoogleで検索しましょう。http://www.google.co.jp

プログラム・ソフトの使い方は PC 初心者板やソフトウェア板へ。
ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
Javascript は Web 制作板、CGI は Web プログラミング板へ。
業界談義、愚痴はプログラマ板へどうぞ。
ゲーム関係の話題はゲーム製作板へどうぞ。
ネタ、板とは関係の無い話題はご遠慮ください。

前スレ
スレ立てるまでもない質問はここで 113匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1312926165/
2デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 22:56:06.50
「プログラミングができる」ってなんなん
3デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 22:59:34.66
質問があるのですが、PerlはJSのような働きをさせることも可能なのでしょうか?
4デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 23:01:23.62
やだよ
5デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 00:08:55.00
>>1
やる気のない派遣の言い訳みたいなテンプレだな。

そんなにやりたくないなら、素直に個別スレ立てるわ。
6デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 02:12:53.23
test
7デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 03:17:08.34
デスクトップアクセサリなどで雪がウィンドウに積もったりしてるのはどうやって作ってるんですか?
8デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 04:02:39.49
        _,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、   ,,,,-―---、
      ,r‐'″    ._,,,,             `'lri,!'''″     ゙l
     .,,,″    ,,r'"`  ゙゙l,               ゙ヘ,     |
     !アr,   .l°.ェ'ニ,コ .|                ゚ヘ、    |
       `'i、  .く_,、vr''″ .,                  ゙'i、 .,,/
         ゙X、        ト                   ゙!,゛    .,,r‐--、
   ,、_,、 .,,,,r‐'″        |                    } .,,r‐'^’   .|゜
   め゙゚“゙゙~゛           |                     ̄`     .,l゙
   |                ,i´                       ,l゙
   ゙!、                ,i´                       ,ノ
   .'┐              ,,-°  '=,,                   /`
    .゚!,          ,,,,r'″     ゙┐                 ,l゙
      ゚'r,    .''''"`         │    .,,-''i、          /
       `''x,      .|        |  .,,r'"  .゙┐           ,i´
         ~'ヘi,,,   |           |_,r・″    'ヘ,、         l゙
           `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广        ゙ヘ=@   ,l゙
                `゙'ーぃ--r'″           `'―、,,,,/
9デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 11:43:50.88
愛ちゃんの運動会
10デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 11:48:37.85
>>2
「何かしらの言語でプログラムが書けて動かせる」ことを
「プログラミングができる」という。低脳には縁の無い言葉。

>>3
Perl(CGI)はサーバーサイド技術。
JavaScriptはクライアントサイド技術。
簡単に言うとHTMLを生成するのがPerl。
HTMLに埋め込んで使うのがJavaScript。

>>7
デスクトップのウィンドウ・ハンドルを取得して、そこに描画しているだけ。
あとは透明色を使ったりしてそれっぽく見せる。

>>8
旨そうだな。
11デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 12:55:29.43
そいや、たまに見るけど、>>8 ってなんなの?
12デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 13:21:08.42
テンプレ
13デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 15:48:56.75
>>10
多分ベストな解答だとは思うんだけど、Perl=CGIという前提で良かったんだろうかw
14デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:03:29.46
>>10-11
新参か
このスレのマスコットキャラクターだろ
15デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 16:16:09.37
うむ。
様式美だよな
16デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 21:57:24.48
ソフトのソースを読みたいのですがやり方がわかりません
17デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:01:47.80
そのソースは何処にあるんだ?
18デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:04:44.47
スレ立てるまでもない質問をするスレであって
頭の悪い発言をするスレではない。
19デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:04:49.88
だからそれを訊いてるんだろw
20デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:05:32.35
>>18
頭の悪い発言も、スレ立てるまでもない質問に内包されている
21デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:07:40.84
ソースじゃなくてソフトがデスクトップにあります
22デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:08:14.59
>>16
は自身が何を言ってるのか理解してないwww
23デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:09:16.32
>>21
そのソフトにはソースは含まれていないので見れない。
24デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:27:05.71
どうしてソースが含まれていないのに、ソフトが動くのですか?
設計書がないのに動いているようなものじゃないですか
25デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:28:46.96
おまえ、掃除機の中に、掃除機の設計書が入ってると思ってるのかwwwwwww
26デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:37:56.78
設計書はもちろんあるけど
製品に設計書まで付いてくるとは限らないだろ
27デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 22:41:47.15
掃除機には、掃除機の設計書にしたがって作られた 「部品」 が入っている。
ソフトの中には、設計書で作られたプログラムを 「実行する情報」 が入っている。
 「実行する情報」 はソースではない。
28デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 02:20:34.25
実行する情報があるということは、逆算してなんとかソースを割り出したりできないのですか?
29デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 02:56:29.39
>>28
逆コンパイルという手法はあるにはあるが、
人間が読めるようなソースは取り出せない。
30デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 03:43:33.29
新しい言語覚えるときに書いてみたらいい課題が10ぐらい欲しい

1.hello world (環境準備,初歩的な出力)
2.,区切りのファイルを読み込んで適当なフィールドでソート,絞り込み(IO,配列,構造体/クラス,ソート)

10.適当なライブラリを一つ選んで利用

みたいな感じで.対象はそこそこ高級な言語(c? c++, java, c#, objective-c, perl, ruby, python, etc)
関数型は触ったこと無いんでちょっと毛色が違うかなと思ってる
OOの説明で昔良くあったようなDog型とかいかにも役に立たなそうな例は除く方向で
あと学校の課題にありがちなアルゴリズム考えなさい系も除く

31デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 03:55:34.37
>>30
テトリスを作ってみるとか、ライフゲーム作ってみるとか。
32デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 06:27:29.18
アナログ時計
33デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 06:28:55.60
弾幕シューティング
34デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 07:57:11.88
>>28
その話を進めると多分これに引っかかる

> ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
35デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 15:37:32.15
だれか原因を教えて〜!

Setting Default Parameters...
Parsing Configfile encoder.cfgCannot open configuration file encoder.cfg.
続行するには何かキーを押してください . . .

久々にC開いたらこんなのが出るようになった・・・
たのみます!
36デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 18:00:12.36
>>28
あくまでそこにあるのは機械がよく読めるデータだけだからねぇ
37デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 19:33:00.91
以下4つの用語の頭文字の由来を知りたいのですが、どなたかわかりますか?
現在googleで英語で調べているのですが、なかなかこの手のものがまとまったページがヒットしません…。

変数仕様の%dと%f
 %d decimal number
 %f floating point number

エスケープシーケンスの\nと\f
 \n new line
 \f ?
38デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 19:36:32.19
man asciiより抜粋
Oct Dec Hex Char Oct Dec Hex Char
------------------------------------------------------------------------
(中略)
007 7 07 BEL '\a' (bell) 107 71 47 G
010 8 08 BS '\b' (backspace) 110 72 48 H
011 9 09 HT '\t' (horizontal tab) 111 73 49 I
012 10 0A LF '\n' (new line) 112 74 4A J
013 11 0B VT '\v' (vertical tab) 113 75 4B K
014 12 0C FF '\f' (form feed) 114 76 4C L
015 13 0D CR '\r' (carriage ret) 115 77 4D M
39デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 19:39:12.79
\nは\lがよかったんじゃないかとおもうんだけど、よくわからん。
40デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 20:24:37.38
入/出力変換仕様についてはscanf printfのmanみるといいよ
頭文字が気になるよって時は英語manオススメ
41デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 22:05:38.23
ASCIIの意味どおりではcarriage return(0x0d)は行頭復帰
つまり、同じ行の頭に戻ること。
line feed(0x0a)は行送り、つまり行頭に戻らずそのまま行送り
(タイプライターの仕組みとしては自然)、
だったのが、Unixでは0x0aだけで行頭復帰+行送りの意味を
もたせてしまったからでしょうね。
42デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 22:44:26.74
なるほどー
43デフォルトの名無しさん:2011/10/11(火) 23:49:18.34
A10000〜A10100から選択するセレクトボックスをphpで作ったんですが、
セレクトボックスに何も表示されず動きません
表示されてないということはechoの書き方に問題があると思われますがよくわからないです

<select name="number" size=1>
   <?php
      for($i=0;$i<=100;$i++){
         $point=sprintf("%03d",$i);
         echo "<option value=\"A10\"".$point.">A10".$point."</option><br>";
      }
   ?>
</select>
44デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 00:27:18.20
以下のスクリプトをjsで実行させているのですが、起動したitunesをアクティブにするにはどこを書き加えればいいでしょうか??
javaなのでWEB制作版と悩んだのですがこちらのほうが適していると思いこちらに書き込みました

var iTunesApp = WScript.CreateObject("iTunes.Application");
var mainLibrary = iTunesApp.Sources.ItemByName("ライブラリ").Playlists.ItemByName("_プレイリスト1")

if (mainLibrary == null){
mainLibrary = iTunesApp.Sources.Item(1).Playlists.Item(2);
}


if (mainLibrary != null){
mainLibrary.PlayFirstTrack();
}
45デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 15:40:24.88
Gmailの独自ドメイン機能って
要するに独自ドメインでメールサーバが動いてて、
GmailのメーラーでPOP3とかで受信できるって事だよね?

独自ドメインでメールサーバが動いてないのに独自ドメインで使えちゃうとかわけわかんない技術じゃないよね?
4645:2011/10/12(水) 18:04:03.80
わかったわ
単にgoogleのipにドメインを対応させるみたい
47デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 18:14:14.86
MXレコードだけぐぐるに向ければいいの?
48デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 21:55:29.33
『やさしいC 第三版』 p.326の以下の記述に関して質問です。
string.hの主な文字列操作関数の説明で

>size_t stren(const char *str);
> 文字列sのNULL文字を除く長さを返します。
>char * strcpy(char *str1, const char *str2);
> 文字列str2をstr1の領域にコピーしてstr1を返します。

とあるのですが2行目の「文字列s」は「文字列str」ではないですか?
3、4行目を見るとそのように思えるのですが、
勉強を始めたばかりで自信がありません…。
どなたかご教授よろしくお願いします。
49デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 21:56:49.42
どこの馬の骨かわからん奴に教授する気はない。
50デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 21:57:22.69
>>48
そのとおりです。
51デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 22:00:57.93
>>48
ついでに。
http://homepage3.nifty.com/~mana/yasaci.html

その誤記については触れられてないみたいだけども。
52デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 22:13:45.32
>>49
鼻糞乙
53デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 22:28:50.66
>>50-51
ありがとうございます。
第3版でも結構誤植あるんですね。
54デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 22:30:02.78
>>52
日本語満足に操れないクズは小学校からやり直せ。
55デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 22:41:24.06
日本語満足ってなんですか?
56デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 22:45:46.07
>>55
小学生を虐めてはいけませんよ。そっとしておきましょうよ。
57デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 23:04:55.50
>>55
お前は助詞もまともに使えないんだな
58デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 23:05:17.88
ごめんなさい、>>54のアンカミスです
59デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 23:05:36.26
字句解析エラーです。
60デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 23:05:48.37
>>54
お前は日本語不満足だな
61デフォルトの名無しさん:2011/10/12(水) 23:09:17.65
五体不満足みたいでなんか嫌だ
62デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 00:19:57.49
どこかの新手の靴下かと思ったw
63デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 00:31:58.99
ほとんどJAVAで作られているホームページを教えて下さい
64デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 00:40:11.05
鯖の管理者に聞け
ひょっとしたら作ってる所があるかもしれない
65デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 03:04:01.09
テスト用のAndroidスマホだけ買うことってできる?
契約なしでいくらぐらい掛かるんだろう
66デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 03:36:17.92
白ロムってやつか。電気屋で聞くのがいちばんだとおもわれるが・・・。
67デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 04:00:43.60
SIMロックがかかってない端末を買うか、SIMロックされないキャリアの端末を買うか、かな。
テスト用のSIMカードがほしいってことだったら話は別。
68デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 07:44:17.30
javaでスクリプトを組むことは可能ですか?
69uy:2011/10/13(木) 08:06:20.75
>>68
こういうゴミッカスみたいな奴って
なんで生きてんだろうな
70デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 08:23:07.91
>>68
質問は2通りの意味にとれますが、どちらにしろ可能なので、可能です。
71デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 15:51:06.98
そういえば後輩がJavaでスクリプト読み込み作ってたなー。
何に使ったのかは知らない。
72デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 19:10:01.55
後輩が好奇心に任せてチャレンジしてるとき、先輩は何してたの?
73デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 20:47:15.51
沖電気のLISP実装講座読んでました
74デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 23:30:21.61
>>68
JavaScriptを使いましょう
75デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 23:33:10.74
>>70
ありがとうございます!

>>74
これからJavaを学習つもりなので、JavaScriptまで手が出ません
なので、Javaでスクリプト組めればいいかなと思ったのですが
Javaでスクリプトは組みづらかったりするのですか?
76デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 23:35:02.21
質問です。

C++ + WIN32API + シングルスレッドでの
ウィンドウズ(DOS窓でない)アプリケーションを開発中。

ウィンドウをドラッグしたりALTキーを押すと、
クライアント領域の処理が一時停止するわけだが、
この間の時間経過を加算しないようなタイマーをつくるにはどうすればいい?

例えば単純にtimeGetTime()の返す値を使うと、
1秒に10ピクセルずつ動かしていたボールがあったとして、
10秒間ウィンドウをドラッグしてから離すと、
いきなり100ピクセル動いた場所に飛んでしまうわけだ。

どういうタイマをつくればよい?

スレ違いだったら誘導よろ。
77デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 00:03:34.69
時間経過から位置を計算して描画するから飛ぶのであって、
適度なスリープを入れながら描画をするようにすれば、
クライアント領域の処理が止まってる間止まると思うよ。
なんでマルチスレッドにしないのかわからないけれども。

>>75
Javaでスクリプトを組むといっている内容があまりつかめないけど、普通にアプリ作ればいいんでないの
78デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 00:35:41.02
#!/usr/bin/env compileAndGo
langauge = java
!#

public class javago {
public static void main(String[] args) {
System.out.println("Hello, " + (args.length >= 1 ? args[0] : "folks of World") + "!");
}
}
79デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 01:13:22.79
>>76
ストップウオッチのクラス書けばいいかな。
C#に習えば、Start、Stop、Ellipsed、Reset、当たりがあればいいと思う。
キーダウン等のイベント検出はWinAPIの範疇なのでその中で頑張るのがいいと思う。
8076:2011/10/14(金) 01:22:41.53
>>79
それはクライアント領域の進行を止めうる
全てのウィンドウメッセージを調べて
全部にStop()をはさめばいいってこと?
ドラッグとALTキーと、後何があるかな。。。
81デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 01:36:45.73
>>80
超汚いがそういうことですな〜。
そっちの実装はわからないので、もっと大きな単位でどうにかなるならそれに越したことはないけどね。
82デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 10:49:07.36
Subversionについての質問です。

win32svn最新版(1.6.17)にて、
コミット時のコメントにLF以外の改行を受け付けない仕様がありますが、
これを変更する手段はありますでしょうか。

変更手段がない場合、
この仕様変更前の最後のリリースがどのバージョンかを教えていただきたく存じます。
83デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 12:02:32.07
あります
84デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 12:22:01.76
プロパティいじるんだっけか
85デフォルトの名無しさん:2011/10/14(金) 13:00:35.16
レスありがとうございます。

現在はコミット後にログのみ編集という回避手段をとっております。
毎回かなりの手間がかかっておりますので、ぜひその解消手段をお教えください。
よろしくお願いいたします。
86デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 18:35:30.12
Processingのエディタに関しての質問です。
point(100100);  のように書いた後に
「あ、 , を入力し忘れた!」と思って矢印キーで戻って
0と1の間に,を入れようとしたりすると、1が消えて,に置き換えられてしまいます
普通に文字と文字の間に新しく文字を挿入するような設定にはできないのでしょうか?
87デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 22:04:07.86
上書きモードって知ってる?
8886:2011/10/16(日) 00:57:55.15
INSキーで挿入モードと上書きモードがトグルされました。
テキスト入力の基本的な要素のようですね、無知を恥じるばかりです。
ありがとうございました
89デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 08:53:25.09
スパコンでトリップを逆参照で探した場合
どれくらい時間かかりますか?
9048:2011/10/16(日) 09:58:46.65
キー変更のタイミングが不明だから無意味じゃね?
91デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 12:34:42.11
ウイルスのことを勉強するために、プログラミングを始めようと思うですが
一般的にウイルスというものは、どの言語で作られているのですか?
92デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 12:46:07.44
中国語
9348:2011/10/16(日) 13:48:04.08
アタックの多さを考えると、ロシアといい勝負。
94デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 17:17:09.46
旧ソ連の秘密研究基地でBC兵器として…
95デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 17:19:55.17
>>91
板ルール ↓
・ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
96デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 17:23:36.01
俺が作るソフトウェアはウイルスみたいだなっていつも言われるよ
97デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 17:27:35.21
>>91
何でも作れなくはないがローレベルなほど向いてる。
ちなみに、ウイルス作成罪成立したから、作ったものを配布して損害与えたら実刑だからね。
98デフォルトの名無しさん:2011/10/16(日) 18:12:43.26
windows classesってなんですか?

文章で言うとこんな文章に出てくるんです。
“サイドバイサイドアセンブリは、DLLのグループ、Windows classes、COMサーバ、タイプライブラリ、インタフェースのようなリソースのコレクションです”

クラスドライバのことじゃなさそうだし。
99デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 11:18:58.75
ユーザーアカウントを変更したらVisual Studioでの実行がうまくいかなくなりました。
どうすれば直りますか??
100デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 13:29:25.40
MSに文句言う
101デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 16:37:08.16
管理者権限で実行でもだめなのか
102デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 17:37:16.97
実行自体はできました。
ただ、cfgファイルが開けないっていうメッセージが出てしまいデバックができません。。。
103デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 17:54:18.76
質問です。
Windowsのタスクバーや、Googleデスクトップのサイドバー(ガジェット)などのように常に表示され、
「最大化」したウィンドウと重ならないようなアプリケーションを作りたいのですが
何か参考になるサイトがあったら教えていただけないでしょうか。
もしくは、どんなキーワードで検索すればよいでしょうか?
104デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 18:14:08.78
105デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 20:08:06.12
Google落ち目だな

Google、続々とサービス閉鎖。Jaiku、Buzz、コード検索他
http://jp.techcrunch.com/archives/20111014google-axes-more-services-jaiku-code-search-more/
106デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 20:32:19.52
広がりから収束してる。落ち目かはまた違う気がするけど。
107デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 20:36:55.09
グーグルは大企業病に蝕まれつつあると思う。
検索キーワードを入力するたびに結果を引っ張ってくるあのくっだらない機能
「ちょっとまって!全部言わないで!何を検索したいか当てて見せるよ!だって僕は賢いから!」

あれはまさに大企業病。
108デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 20:38:42.56
HTMLとかCSSの質問ってこのカテで良いの?
専用のスレが見当たらないんだが。
109デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 20:40:22.86
Office UIライセンスってどういう条件で
もうお前には使わせねーよ、ばーかって言われるのかな
フリーウェアで使ってる限りじゃ文句言われないかな
110デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 20:43:07.00
WebProgって板がある
111デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 21:07:02.77
>>107
英語ならまだいいんだけど、日本語は変換するたび、子音、母音のたびに出てくるから本当に。
無効にしても勝手に有効に戻るしアレはいかん。
112デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 21:12:30.61
WEBのグーグルサジェストとグーグルIMEのサジェストの食い合せがマズイんだよな。
113デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 21:14:31.07
>>110
サンクス。HTMLとかで検索かけてたから気付かなかったorz_
114デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 01:07:47.60
>>110>>113
待て待て、HTML+CSSは多分WebProgでもないw
115デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 07:13:13.60
この問題について教えてください。Javascriptで書きたいのですが


プログラミングが女性に人気 100人規模の女子勉強会も開催
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318598633/
400 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 18:51:50.10 ID:eMBuD7fo0 [2/2]
某所から拾ってきた。
「これが10分でできない人は自分がかなりプログラミングができないというつらい事実を認識しましょう。」だそうな。
人数とカードが与えられたとき、分配後のカードを配列として返す関数を作成せよ。
カードは与えられた文字列の前から順番に配られ、配られるカードの枚数は均等で余りは無視することとする。

例)
deal(3, "123123123")
=> ["111","222","333"]

deal(4, "123123123")
=> ["12","23","31","12"]

deal(6, "012345012345012345")
=> ["000", "111", "222", "333", "444", "555"]

deal(4, "111122223333")
=> ["123", "123", "123", "123"]

deal(1, "012345012345012345")
=> ["012345012345012345"]

deal(6, "01234")
=> ["", "", "", "", "", ""]

deal(2, "")
=> ["", ""]
116115:2011/10/18(火) 07:16:03.13
413 名前:名無しさん@涙目です。(江戸城)[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 19:40:51.49 ID:cYZNCFwR0 [4/4]
>>400
string[] deal(int player, string card){
string[] hand=new string[player];
while(card.Length/player>0){
for(int i=0;i<player;i++){
hand[i]+=card[i];
}
card=card.substring(player,card.Length);
}
return hand;




こういう解答がありました。
コンパイルさせて確認したいのですが、cardはいつ配列として宣言されてるのですか?
これはdealというストリング型の配列の関数なのですか?
117デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 07:21:27.20
これC++?
配列とかではなく一文字ずつ取り出してるのでは?
118デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 07:24:04.94
> 「これが10分でできない人は自分がかなりプログラミングができないというつらい事実を認識しましょう。」だそうな。

こういう頭の悪い煽り文句が付いてる問題は、たいてい出来が悪い、という法則があるなw
119デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 08:29:51.15
>>116
dealは関数、cardはdeal関数の仮引数な
dealを呼び出す側で用意してやらないといけない
120116:2011/10/18(火) 12:31:48.59
ありがとうございました
まだわからないことがあったら、web制作板でききます。
121デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 04:24:48.11
シェアウェアにしない代わりに広告入りのフリーウェア作ろうと思ったけど
デスクトップアプリケーションに広告挿入するのってどこもやってないみたいだね
配布サイトにAdSense仕込むくらいしかないのかね
122デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 04:33:40.85
シェアウェアだけどフリーでも使えるよ!ってソフトウェアだと
結構あると思うんですけれど、どうですか。
123デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 04:35:00.27
Googleが増長する
Googleなんかつぶれてしまえというひともいる
124デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 05:08:30.65
>>121
広告はいるのあるよ。メッセとかAviraとか他にもあれやこれや
125デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 06:54:24.29
>>121
つGOMPlayer
126デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 07:48:39.29
>>121
ターゲティング広告が問題視される様になってきたからじゃないかな?
127デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 09:47:57.43
>>115
def it(n, lst):
while True:
yield [lst.next() for _ in xrange(n)]

def deal(n, s):
return map(lambda x: ''.join(x), zip(*it(n, iter(s))))

print deal(3, '123123123')
['111', '222', '333']
print deal(4, '123123123')
['12', '23', '31', '12']
print deal(6, '012345012345012345')
['000', '111', '222', '333', '444', '555']
print deal(4, '111122223333')
['123', '123', '123', '123']
print deal(1, '012345012345012345')
['012345012345012345']
print deal(6, '01234')
[]
print deal(2, '')
[]
128デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 09:50:27.23
ソース作るの面倒なのですが、どうすればいいですか?
129デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 11:02:21.84
ソースを作らせる立場になるか、業者に発注
130デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 17:13:48.54
>>124-126
広告を挿入してるアプリが無いんじゃなくて
AdSenseみたいな仕組みを提供してる会社が無いねって話
AdSenseはデスクトップアプリケーションに使っちゃいけないし
131uy:2011/10/19(水) 18:38:43.08
質問です
2chをやっていると、許しがたいゴミッカス野朗に出会う事が多々あると思いますが
そういう時どうしてますか?

ぼくも今どうしようか考えているところなんでアイディアください1!!!!
132デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 18:40:45.53
JNIでネイティブコードにブレークポイントはるにはどうすればいいんだろうと思ってるんだけど
普通にJNIを使うJavaのプログラムをはしらせて
適当に止めて、
VCとかでjava.exeにアタッチする
とかで出来るの?
133uy:2011/10/19(水) 18:48:18.88
うわあああああああああああああああ><
134デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 18:56:00.67
うん
135デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 19:15:55.49
>>131
右の頬を打たれたら、左の頬を差し出しなさい
136デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 19:58:03.45
DLLとスタティックリンクライブラリって
DLLでもexeに含めれると思うけどその場合なんか差異あるの?
137uy:2011/10/19(水) 20:08:44.97
なんか少し前にも似たようなこといってるバカいたけど

最近の初心者はそこで躓くの?

>>136
ない
ようはソースコードでいう可読性みたいなもん
使いどころわからないなら静的だけ使ってろゴミクズ

予備知識としてこれを入れとくといいけど
dllの場合、exeの仕組みすらまともに知らない初心者ハッカー()が脆弱性として使う事がある
特にゲーム関係でdllを使っていると非公式パッチのdllにはウィルス混ぜられている事が多い
ゴミみたいな奴だな
138デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 20:10:11.27
DLLのほうが汎用性がある。
スタティックは言語やバージョンで使えなくなる。
139デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 20:14:48.54
DLL用に作ったら、LIB用に出来るが逆は出来るとは限らない。
LIBは戻り値がSTLとかクラスや構造体でもいいが、DLLは無理。
公開するならなるべくDLLに対応したほうがいい。
DLLはスクリプト言語などでも動かせる。
140デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 21:53:54.87
>>137
可読性?可搬性の間違い?
141デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 22:06:07.47
解説サイトの手順どおりにやっても
vc 2010でjniのdll作れないんだけど

win32 dllプロジェクト > 空のプロジェクト チェック
んでjavahで出力したJNIヘッダファイルもってきて
jni.hインクルードするよう設定して
.cファイルで実装して
ビルドして
ビルド成功

dllどこにも出力されてない。なんでやとおもう?
142デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 05:23:31.68
uyとかいうゴミクズをどうにかする方法はないでしょうか?
143デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 06:01:08.69
ありません
ゴミクズ同士仲良くしてください
144uy:2011/10/20(木) 15:33:14.28
>>140
ソースコードの可搬性なんて言葉聴いたことないんだけど頭大丈夫か?


まともにレスすら読めないで、こういうイージーミスする奴はプログラミングでも同じミスを何回もする
機械のように正確になれ!! とまではいわないけど
ある程度は人間らしいミスを減らせるようにならないと、
この世界ではやっていけないよ

死ね
145デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 16:19:21.72
学習記録兼初心者向けプログラム講座用でブログを作りたいんですが、プログラミング講座向けのブログって特別になにかありますか?
タグやキーワードを無制限設定できるものだとよさそうなので、とりあえずBloggerを検討しています。
146デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 16:40:30.35
>>145
適切に必要な情報がグーグル先生に引っかかればいいと思う。
あとはアンタが書く記事の内容によるだろう。

あぁ、コメント管理できるといいかもね。
147デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 17:19:01.51
>>145
はてながプログラマ多いけど
148デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 17:32:10.24
>ソースコードの可搬性なんて言葉聴いたことない
なんて奴が
>この世界ではやっていけないよ
だとw
どの世界だよw
149デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 17:54:18.25
初心者の学習記録なんてチラシの裏に書いとけ、検索のノイズにしかないならない。
150デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 19:26:43.73
>>144
DLLとスタティックリンクライブラリの違いが
可読性と答えた理由を教えてほしい
151デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 19:28:25.98
>>145
自分が勉強してきた過程において、あったほうがよかったなぁという機能を入れればいい
152デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 21:17:26.06
うん
153デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 00:28:28.14
情報探しててはてなのプログラマページに辿り着いた記憶なんてほとんどねぇな
よほどの雑魚しか生息してないんじゃねえの?
154デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 00:55:22.95
コンパイルとリンクのオプションでDLLが出るように指定してないとか?
155154:2011/10/21(金) 00:56:03.36
>>141あて
156デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 09:18:18.14
Objective-CやC++をやりたいんだがその前にCってやるべき?
特にCでプログラムを作る気もなければ時間もあまりかけたくないのだが
157デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 09:21:26.91
好きにすればいいよ
158デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 09:22:13.41
今時Cの知識を前提にした入門書とかないし
やらなくていいよ
159デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 12:39:29.04
>>153 の雑魚っぷりがパねぇw
160デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 21:40:44.10
PDFの内部構造の質問って、ここでいいですか?
161デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 21:48:45.94
Androidのエミュレータとやらを見つけたんだが
これって普通にアプリで遊べるんか
162デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 22:21:33.10
マーケットにはアクセスできないけどね
163デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 22:26:10.19
>>145
馬鹿?w
164デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 08:44:59.54
DBにおけるヌルってメリットは何でしょうか?
165デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 10:08:45.87
ヌルってメリッ トは何でしょうか?
166uy:2011/10/22(土) 18:51:59.63
>>148
救えないゴミだな


もう少しきめ細かい網を用意しないとゴミがろ過できない
167デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 21:34:51.08
windows環境でC言語を始めるにはvisual studio以外にどういう無料の選択肢やコンパイラがありますか?
guiは不用でnative dll作成 (jni,jna)とdirectx,sse,avx,gpu(intel,amd)など常に最新のnative機能とライブラリにそのコンパイラ環境でアクセス出来るかどうかがメインです。
出来ればgplライセンスでなくフリーでプロジェクトの活動も活発なものを期待していますが、そんなオープンソース・コミュニティーみたいな都合がいいwindows用のC言語プロジェクトはwindows環境には存在しないですよね?

ジャバスレで質問したのですがジャバラーさんはwindowsよりもlinux,macで開発しているのでC環境は困ってないしwindowsのことは知らないそうです。
なのでこちらに誘導されましたが、windowsでC言語(dll,library作成など)をやるにはどういう選択肢があるのでしょうか。
168デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 21:41:46.01
>>167
directXの最新を追えるってなると、vsしか無いな。。。

単にWinアプリ作るだけならbccやgccが有るけど
169デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 21:43:49.60
あ、無料だとvsじゃなくてvcExpressってなるんだっけ
170デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 23:31:09.74
windowsでは、個人だろうと何だろうと開発者が毎年毎年発表されるなんらかの新機能に追随するには10万円程度のvisual studio (or subsription)を毎年毎年買わないといけません。
171デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 07:41:15.26
PHP の質問です

for ($k=1;$k<10000;$k++){
 $ks+=((mt_rand(1,6)+mt_rand(1,6))-7);
}
◆サイコロを2個振って合計から7を引く 10000回繰り返す
内容としてはこれだけなのですが…

期待値が7なので、結果は0に近い数字を期待していたのですが、
600を超える事があります。

1回の結果の最大値は5なので(6のぞろ目)
10000回で600という数値は、大きく偏っていると思われます。
単純なばらつきではなく、期待値(この場合は7)を0として、この結果。

こんなものなのでしょうか?……



172デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 09:36:55.52
とりあえず、もっと回数を増やしてみて、減らないようなら何かがおかしいかもしれない。

あと、あまり均等になるようなら、それはランダムじゃない。
173デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 12:42:27.13
mixiのログ情報を取得するのに、
ここに書かれてる方法ってまだ使えますか?

ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/326cookie/cookie.html

うまく出来ないんですけど。

もしできた方いたら、アドバイスをください。
174デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 14:04:31.78
175デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 15:42:50.27
>>171
期待値が7であることを確認しようとしたら7.06だった、
これは誤差としては大きすぎる、って話だよね。

試行回数を増やせば収束していくと思うけど、誤差の範囲としてどれくらいを期待してるんだろ。
176デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 18:20:05.66
>>175
すみません 7.06というのはどこから計算されたのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。

先程の結果を累積するので、1%の誤差内で考えています。

解決方法としては、配列を作りながら数値を累積して、
範囲内ならOK 範囲外なら破棄 という方法
もしくは、誤差がある程度以上になったら、基準を破棄するという方法があります。

解決策よりも、この結果のほうが不思議だったので、ここに書き込んでみました。

しかもサイコロ2個の期待値7 という有り触れた命題だったので…

177デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 18:26:05.47
何をどの順番で学ぼうか迷っているのでヒントをください。
書籍買うなり,一本に集中したいです

C++ OOP一般論  C# OpenGL (DirectX/WINAPI) (その他)

以下つぶやき
今年の春初めてC++を教わり,switch文までやってゲーム作りを始めることになる。
次にOpenGLを教わったが,複雑すぎると思いDXライブラリに切り替えた。
独学で作りながらいろいろ学ぶこともできた。ただし設計はひどかった。
 ↓
ゲーム作りの経験とJavaを見たことでオブジェクト指向を理解したいと思い,C#の文法を少し触れてみた。
C++が中途半端だったので途中でやめたけど,何か作るときはC++でもクラスを中心にすることにした。
 ↓
GUI=DXライブラリ依存に抵抗を感じて,OpenGL(glut)に戻る。道が逸れたけど簡単な3D描画だけはできるようになった。
今ここ。
 ↓
ゲーム作りはDirectXの方が情報も多いみたい。OpenGLの仕組みもあまり好きになれない。
でもその前にWindowsプログラミングの知識もいるな・・・と思うと非情報系の学生の趣味としては今は若干重荷。
そしていつかアプリ作れたらいいよね,的な話もでてきて,javaかC#が必要かもしれない。
 ↓
あれC++中途半端だな。とりあえず標準ライブラリを一通りはやっておこう。
ただ極めるにはいつまでたっても終わらない気がする
178デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 18:40:28.03
お前じゃ無理だわw
179デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 18:40:58.30
>>176
だから、どうして期待値からずれた→何の計算もせずに即おかしい、と思うわけさ?

100回振って100回ピンゾロの可能性だってあるわけだ。
1 / 36^100 だからすごく小さい確率なので、その場合は普通何かおかしいと判断するわけだけども。

だから、変だなんだと言うなら、まず10000回試行して600になる確率を求めてから言わないと。
180デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 18:55:08.84
>>176
175じゃないけど(サイコロAの期待値 + サイコロBの期待値) - 7 = 期待値の誤差
それを1万回実験して足し合わせたんだから, 1回あたりの期待値の誤差は600/10000 = 0.06

つまりあなたの実験は10000万回サイコロを2個投げたときの期待値が7.06だった,ってことと同じ
誤差も1%以内だし十分じゃない。
181デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 19:14:39.57
>>177
そもそも何を作りたいのかがはっきりしてないんじゃないの?
182デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 19:50:57.40
>>176
期待値からのズレを10000回足したら600になったんでしょ。
さすがに、期待値が600だと出力されてしまったと勘違いしてるわけじゃないよね
183デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 20:15:55.40
>>181
作りたいものがないわけではないんですが,今のところ夢にしてます。
もっと何ができるのかを理解してからの方がより良いものが作れそうって思っちゃうわけです。

動いて十分ならそこらへんにフリーソフトはあるわけで,未熟な知識で作るぐらいなら利用した方が早いですし。
184デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 20:16:52.91
>>177
何か一本完成させてみてから振り返った方がいい
たぶん今のままじゃ何もかも中途半端で終わる
185デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 20:30:33.91
>>184
一応DXライブラリで何本か作品は作りました(発表品だったので)

経験を積むと考えてもうしばらくDXライブラリをもう少し使いこむ感じですかね(?
186デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 21:09:12.08
お前じゃ無理
187デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 21:11:26.69
>>186みたいな返答する奴って、質問スレならどの板でもみかけるよね
もう、ほとんどの煽りレスがパターン化してて、見ててつまらないよ
煽るなら、もうちょっと工夫して欲しい
188デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 21:22:44.69
>>185
お前じゃ無理
あきらめろ
189デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 21:26:43.75
しゃーない。
190デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 22:45:16.53
>>187
ゆとり乙
191デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 23:18:14.41
>>177
重荷に感じてるならOpenGL、DirectX、WinAPI、Cの標準ライブラリはあきらめてください。
重荷でなくとも、今さら個人が趣味でアプリとか作る上では勉強するだけ無駄です。役に立ちません。
C++を使うならSTLとかboostとか便利なライブラリを利用するのが前提。
でもぶっちゃけC++はGUIアプリ組むのに向いてない。GUIライブラリの選定からしてめんどくさい。
JavaかC#かVBが良い。
異論は認める。
192デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 23:19:23.54
VBはやめたほうがよくねーか?
193デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 23:27:18.83
VBはCOMとかACTIVEXとかのグルーとしては一番簡単。
というかMS-WINDOWS専用言語だしスクリプト言語が発達した現在ではそれ以外に使い道がない。
194デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 23:35:43.33
意見ありがとうございました
とりあえずあーだこーだ言う前にSTLを身につけてみます。
GUIの真髄をまだ一切知らないのですがしっくりきたものを勉強してみます
195デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 23:48:29.04
directxはあきらめてopengl+linuxにした方がいいよ。
モバイルだとopenglについては既にそこまできてるけど、msの方は金に糸目を付けない宣伝効果によって巷ではwindowsphoneがどうとか騒いでるけどwindowsphoneやdirectxがpc desktop以外でくることはまずない。
xboxやpc専用でいいならnativeをフルに使えるc#+vs+dxしかありえないけど、windows gaming プログラマの業界に就職するしか道はない。

openglは汎用3dとして業界で認められていてモバイルでもデスクトップでもなんでもオールマイチーだけど、directxはxbox,ps3のゲーム専用ライブラリとして生き残るのだけかなって思う。
gpu計算はdirectxから分離するだろうからwindows関係ないし。
196デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 00:27:08.75
ライブラリをどれ使うかなんて重要じゃない気がするんだ
197デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 00:29:30.83
>pc専用でいいならnativeをフルに使えるc#+vs+dxしかありえない

C#の部分に関しては同意しかねるんだが…それとも最近はPC専用ゲームの開発でもC#が主流?
198デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 00:30:52.73
フロントはC#が主流だろ。
199デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 00:32:06.84
とにかくお前じゃ無理死ねよザコ
200デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 09:51:56.46
>>174
ありがとうございます。
さっそく試してみます!
201デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 12:40:29.97
Windowsフォームアプリのデザインに飽きたので、自分でデザインして
画を貼ろうと思ったけど、己の絵心の無さを思い知った。
簡単にエディットできてリソースに使えそうなフリーソフトとか素材集ないですか?
みなさんどうしてるの?ツールとか美味しいネタがあったら教えて欲しいな。
202デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 16:00:34.08
っ Gimpポータブル
203デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 16:27:31.37
質問をそのままGoogleに突っ込めよ
204デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 17:30:09.72
答える気が無いなら、こういう質問スレには来るなよ。役立たず。
205202:2011/10/24(月) 17:56:39.72
うわぁ〜〜ん。>>204がいぢめる〜〜〜。(ToT
206デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 19:20:20.54
>>201
Web用の素材集が本屋に並んでるから、それ使ったら?

207デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 20:37:12.09
あるファイルをバイナリーエディタで開いたら、↓こんな感じで最初のほうが表示されました。

00000000 3C 48 54 4D 4C 3E 0D 0A-3C 48 45 41 44 3E 3C 54

最初の方の0の連続は、ファイルの先頭からの位置だと思います。
その次の 3C 48 54 というのは、ファイルの中身そのものだと思うんですが、
これは頭から順番に16進数で表示されてるということでいいのでしょうか?
また、二桁の十六進数ごとにスペースで区切られていますが、これは
何バイトごとに区切られていると考えられますか?
208デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 20:48:45.63
バイナリエディタの使い方はここで聞く話ではないだろう。

0xFFで何バイトだっけ?UByte型にはいる数字の上限は?
コンピュータにとって都合のいい数字と、人間が把握しやすい表示形式は?

と、ボケてみる。
209デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 20:56:42.29
> 最初の方の0の連続は、ファイルの先頭からの位置だと思います。
はい
> その次の 3C 48 54 というのは、ファイルの中身そのものだと思うんですが、
はい
> これは頭から順番に16進数で表示されてるということでいいのでしょうか?
はい
> また、二桁の十六進数ごとにスペースで区切られていますが、これは
> 何バイトごとに区切られていると考えられますか?
1
210デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 20:58:28.02
>>209
ありがとうございました!
211 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/24(月) 23:36:27.63
どう見てもhtmlだな。
テキストエディタで開けそうだw
--
<HTML>
<HEAD><T
212デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 23:40:29.77
まるでこのファイルの形式はなんですか?という質問だったかのようなレスだなぁ
213デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 23:43:42.76
ここ数日変なのが住み着いてるね
214デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 00:21:51.18
215デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 02:41:32.95
214 名前:デフォルトの名無しさん 投稿日:2011/10/25(火) 00:21:51.18
>>205
216デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 05:00:25.36
ttp://d.hatena.ne.jp/JunichiIto/20110218/1297983647
レガシープログラマかどうかを判断する10項目

217デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 12:43:50.22
ttp://xn--n9q36mh1hnxuksz7wt.jp/FE14a-pm/t01.html
この設問3の意味がよく分からないのですが誰か分かります?
218デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 12:59:04.73
>>217
要約すると
排他的論理和で真理値表の網掛け部分だけが1になる組み合わせを選択肢から選べ
219デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 17:43:34.78
MP3の圧縮アルゴリズム(と付随するパラメータ)と展開後のデータがあれば、
展開前のMP3のデータは得られるんでしょうか?

もしかしてそのデータがMP3であるとわかっているなら、展開して元のデータと一致するMP3データが得られたりするんでしょうか?
220デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 18:30:25.56
>>219
MP3は非可逆圧縮なので情報が欠落しているから無理。

MP3エンコーダによって情報が欠落しないような「元のデータ」をうまく作ることは不可能ではないのかもしれないが。
221デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 18:46:01.22
圧縮時にどの場所の数値をどれだけ切ったか。を思い出せるかどうかだな。
222219:2011/10/25(火) 18:58:29.59
>>220 圧縮前のデータでなく展開前のデータなのでつ…
223デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 19:32:37.64
デコードされたものから、デコードされる前のものが得られるかってことだと思うけど、どうかなぁ。どうかなぁ。
224デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 19:34:54.24
wav→midi変換みたいなもんだろ。無理。
225デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 20:12:49.62
midiみたいに分解する必要はないので、ただ、同じものに戻せるかは。
226デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 22:34:21.65
つーか質問以前のレベルだな
次の質問どうぞ
227デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 22:46:34.61
>>219
そうなることはMP3規格では保証されてない
228デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 23:02:34.48
>>219
ロスレスのmp3HDってどうなったんだろう。
229uy:2011/10/26(水) 02:09:48.86
>>226 ハァ?? お前がゴミなんだよ黙れ
>>221,>>224 知ったかは死ね
お前らみたいな奴がネットをくさらせてんだよ自覚しろゴミ

「圧縮時にどの場所の数値をどれだけ切ったか。を思い出せるかどうかだな。 」
↑こんな単純な圧縮だったらな、小学生だって思いつくわwwwwwwwww
なんで何も知らないのにしゃべってくるん ゴミはゴミを口の中に詰めこんでおけ   しばらく喋るな



>>219
MP3がどういう感じで圧縮させてるか知らんからMP3限定では答えられない
まぁおそらくMP3はデータ要領削減に必死になってるから、元のデータへの展開は
たとえ何とかして出来たとしても、かなり無理な方法になることは確実だから、やろうとしないほうが良い

自分で音声の圧縮アルゴリズムを作るなら、お前の言ってる事は出来る
ただし、MP3程の圧縮率は、期待出来ない 結局ogg程度になるかと
230デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 02:14:21.29
無知が知ったかを笑うの巻
231デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 02:23:29.12
>>229
MP3から元の波形を取り出したい話をしているかのようなレスだな。

ちなみに、「そんな単純な圧縮」でほぼあってるよ。聞こえないだろうと頃を捨てるだけなんで。
232デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 04:04:44.67
>>219が何を言いたいのかよくわからない……
パラメータが完全に一致していれば再圧縮してバイナリを一致させることができるかと言えばできるだろう

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MP3
アルゴリズム
帯域分割フィルタとMDCT(変形離散コサイン変換)による周波数領域データへの変換
聴覚心理に基づいた周波数領域での適応的ビット割り当て
ハフマン符号化によるビットストリームの可逆圧縮
233デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 04:13:20.84
デコーダをもとにエンコーダが作れるかって話でしょ
234デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 04:33:11.90
何か違和感を感じると思ったら
そもそも圧縮アルゴリズムを論じるときの圧縮の逆は展開ではなく復号だったな
235デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 09:06:50.47
普通、暗号化の逆が復号じゃないか?
236デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 13:04:29.93
暗号化の逆も復号というよ
237デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 13:18:51.74
復号化の逆は符号化
符号化には圧縮や暗号も含まれる
238デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 13:31:58.80
「復号化」っておかしいだろう
239デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 13:47:47.76
伸長「…」
240デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 13:51:46.61
なんらかの、長い元データなどがあって、それに戻すとかが、展開。
元データとかそういうの関係なく、とにかく伸ばすのが伸長。
241デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 14:08:54.15
しかし>>229が全く意味をなしていないのにはワロタ
rubyのときも微妙だがそれ以外特に学問が必要になるとほんと駄目なのな
242デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 15:08:29.05
見えない人に安価しないでくらさい><
243デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 15:17:30.61
>>241
的外れなレスに対して的外れなレスをするというスタンスなのかも知れん
244デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 17:27:42.98
OpenCVに関する質問です
勉強したくて触り始めたばかりなのですが、自分で原因がつかめません
去年PRMUアルコンの仮想環境・サンプルソースをそのまま使っています

画像を読み込んで表示させたいのですが、そのまま出力しているつもりなのに色が変化してしまいます
CvMat* src = cvCreateMatHeader(height, width, CV_8UC3);
cvSetData(orig, image.data, width*3);
という元々あった記述の直後に
cvSaveImage("src.ppm", src);
として出力しているのですが、肌色が青みがかったものに変色して出力されてしまいます
どうすれば元のまま出力できますでしょうか
245219:2011/10/28(金) 20:05:36.92
>>232 あ、Wikipediaに可逆圧縮って書いてありましたね…
ありがとうございました。
実は本当にやりたいことはFlashのDRM外しなのですが、
取っ掛かりがつかめた気がします。
246デフォルトの名無しさん:2011/10/28(金) 21:31:06.78
>>245
もー!!
> ウイルス、ハッキング・クラッキングを求めるような発言は禁止です。
247デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 00:21:33.54
法律とか権利とかちゃんと勉強してない人はよく騙されるけど、DRM外しを直接聞いてるわけでも違法行為だと完全に知りながら手を貸しているわけでもないからまったく問題ないよ。
248デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 00:52:35.69
問題ないと言う、その話が本当かどうか判断するほど勉強してるはずないから手を貸すのはリスクが高すぎるな
問題が無いという証明を出してからにしてくれ
249デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 00:56:42.69
法律以前にモラルの問題じゃないの
250デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 01:35:01.26
日本ヤフーがフリッカーを日本で提供しないのはなんでですか?
251デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 01:39:43.10
>>248
なんのリスクが具体的に高すぎるんですか?
252デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 01:45:48.11
日本人は韓国人と同じぐらいモラルが低く正しいと信じられる道徳や宗教を持たない民族なので、いつまた中国やアメリカに戦争を仕掛けるか分かりません
253デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 01:52:10.82
>>251
問題が無いという証明を出してからにしてくれ
254デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 01:57:31.75
>>252
カンコック人には望むべくも無いモノホンの実力が伴うから>252 を事実とすると日本にとっての敵や害虫を地上から消滅し終わらないと世界平和は訪れないな
255デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 02:32:05.26
韓国人なんて戦争しかけて無いじゃん
256デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 02:39:18.25
マスコミ報道にいつまでも依存しているのは無鉄砲な日本人の文化・民族性の現れなのでしょう
257デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 02:44:52.27
日本にとっての敵や害虫というのは、天災騒乱何が起こっても既得権液に絶対しがみついてるようなグループ企業や地方公務員と関連特殊法人のことですよね
258デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 02:50:18.21
>>255
50年近く北朝鮮と戦争してますよ
259デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 02:54:13.28
>>248
「リスクが高すぎる」というからには具体的なイメージがあなたの脳内にあったんじゃないですか?
そのリスクとは具体的に何のことですか?
260デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 08:27:21.27
岡崎図書館やwinny
警察は基地外
261デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 08:43:12.12
プロパティしかないクラス、メソッドしかないクラス、ってよくあることですか?
262デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 09:23:52.95
うん
263デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 11:53:00.90
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111028-00000302-playboyz-soci
 そもそもNHKの受信料とは何か。放送法64条に「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」
と定められており、テレビのある世帯はNHKと受信契約を締結しなければならないことになっている。
そして契約をした世帯は、年間14.910円(一世帯、地上契約、12ヶ月前払い割引込み)を支払わなければならない。
これがNHKの受信料だ。
 だが、この徴収の対象となるのは、実はテレビがある世帯だけではない。ワンセグ機能が搭載されている携帯電話やカーナビ、さらにはワンセグ受信アダプターをつけたゲーム機、ニンテンドーDSなどの所有世帯も含まれるのだ。
「NHKの放送を受信できる携帯電話やカーナビは、放送法第64条第1項で規定されている『協会の放送を受信することのできる受信設備』であり、
受信契約対象となります」(NHK広報局)
 しかも、支払う金額は受信設備――、つまり大型ハイビジョンテレビであろうがニンテンドーDSであろうが一律。NHKの電波が受信できる限り、
どんな「受信装置」であっても“義務”として前記の金額を徴収されることになる。この認識は、放送事業を管轄する総務省も同じだ。
「お気持ちは理解できますが、放送法上、NHKの受信料はどのような機器で視聴しようが一律に支払うべきもの。
受信料は、公共放送を社会の中で維持していく負担金という位置づけですから、いかなる受信装置でも基本は“ワリカン”です」(総務省・放送政策課)
264デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 11:58:07.89
静的単一代入 SSA でのカウンタループ実現法を簡潔に教えて
265uy:2011/10/30(日) 02:00:52.27
>>231
またやっちゃったなお前

音関係の拡張子が何個あると思ってるんだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

本気で全部同じアルゴリズムで圧縮されてるとか思ってそう
こういう知ったかゴミは詩ね
266デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 04:56:59.19
とにかくお前は死ね
267デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 05:14:03.19
>>245(と>>232)で解決済みの話題を蒸し返すなよ
268デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 07:13:48.76
>>16
逆アセンブルすればいんじゃね?
269デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 14:55:25.77
プログラミングを趣味とすると考えた場合、
どのようなものを作ると考えられますか?
270デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 15:08:12.67
自分の好きなものを作ると考えられます。
271デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 15:17:43.32
>>255
50年近く北朝鮮と戦争してますよ
272デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 16:46:17.70
>>269
呼んだ?
俺はゲームプログラミングしてるよ
273デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 18:16:12.91
>>265
MP3前提の話をしていたわけで。
つりじゃなきゃひどい文盲なんだけど、どうなの。
そろそろ引退したら。
274デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 18:28:46.26
ぱおーん!
275デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 18:46:55.16
ポリモルフィズムの頃から何も変わっちゃいないさ
276デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 19:03:30.48
え、ポリモノフェチズム?
277デフォルトの名無しさん:2011/10/30(日) 21:43:09.07
ポリリズムだろ
278デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 11:03:41.36
279デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 23:23:15.14
すみません、物凄い初歩的なことですが質問させてください。
プログラミング勉強し始めで、最近、カレントディレクトリっていうのを覚えたのですが
何でこのカレントディレクトリってのはコロコロ場所を変えられるようになっているのでしょうか
どういう時に、このカレントディレクトリというものの存在が、プログラミングをする上で必要なのでしょうか?
280279:2011/10/31(月) 23:29:31.04
必ずしも、今、エクスプローラで開いているディレクトリ=カレントディレクトリというわけでは無いんですよね?
そうなってくると、ますますカレントディレクトリというものの存在の意味が分からなくなってくる感じです。。
281デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 23:37:15.54
カレントディレクトリと言うのは、ある主観から見た相対的なディレクトリの場所のこと。

プログラムAが作業をするために一時ファイルを作りたいとして、
それをシステムドライブのWindowsやprogramFilesに作るというのは非常に迷惑なので、
カレントディレクトリで作業することが推奨される。
282デフォルトの名無しさん:2011/10/31(月) 23:57:00.53
>>279
必要なものじゃなくて、便利なもの。
たとえば、アプリケーションから見て、自分とこのDataフォルダってすれば、他のコンピュータでも動くけれど
PドライブのDataフォルダって書いちゃうと、Pドライブがないコンピュータだと動かない
283279:2011/11/01(火) 00:11:05.75
>>281
うーん…難しい…
ここでいう主観ってのは例えばどんなものなんだろうか。。相対的っていうのもよく分からん。。
一時ファイルを作るのにカレントディレクトリの指定をした方が良いってのはなんとなく分かりました!!
284279:2011/11/01(火) 00:14:33.76
>>282
便利なものなのか・・
自分のマシン以外で使って欲しくないプログラムとか書く時は
あえて存在しなさそうなディレクトリをカレントディレクトリに設定するような記述をすればいいってことなんだろうか
285279:2011/11/01(火) 00:18:50.35
カレントディレクトリが変わるタイミングってのがよく分からないんだけれど
ユーザーがマウスクリックでディレクトリを開いていった場合っていうのはクリックする毎にカレントディレクトリが移り変わっていくものなの?
今、Pythonを勉強中で、カレントディレクトリを得るコマンドを実行すると
今まで自分が開いたことのないようなディレクトリ名が帰ってきたんだけれど
これって何か過去に自分が実行したプログラムが、そのディレクトリをカレントディレクトリに指定した状態で終了したっていう解釈で良いのかな??
286デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 00:21:31.03
DOSやシェルなどを使ったこと無いのかな?
287279:2011/11/01(火) 00:23:25.51
>>286
使った事無いです…名前だけは聞いたことあるけど
なにそれってレベル…
288デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 00:24:00.65
>>279
ドライブが違うとそうとも言えなくなるが、大雑把に言えば、現在地ディレクトリ
289デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 00:28:15.46
CUIを触れば必要性というかないと面倒なのがわかるかと
290279:2011/11/01(火) 00:36:08.63
>>288
そのまんますぎて分からんち
>>289
CUIってキーボードだけでPC全部操作するやつですよね
あっちのディレクトリ、こっちのディレクトリとわざわざ開いて移動する必要がなくなるのが良いんですかね
291デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 00:54:09.50
カレントディレクトリがないと相対パスがないのよ
ファイルの指定を絶対パスでしなければならなくなる
ero001.jpgと書けなくてC:\Users\name\Documents\erojpg\ero001.jpg
と何百個あっても全ていちいち書かなければならない
大部分は共通なのに
あまりに無駄すぎるっしょ?
292デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 00:55:03.38
ディレクトリってものが、書類をフォルダに入れて整理するように
ファイルを整理するために生まれたと。

で、ファイルを操作するとき、いちいち
「ディレクトリAの中のディレクトリBの中のファイルC」とかやらずに
「ディレクトリAの中のディレクトリB」ってのが現在いじってるディレクトリ
つまりカレントディレクトリ、としておけば
「ファイルC」をいじる、という具合に簡単に表現できる。

ちなみにディレクトリ構造が存在しないOSもある。
293デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 01:07:13.31
ディレクトリが、じゃなくって、
カレントディレクトリ、が存在しないWinCEとかあるな
294デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 01:18:44.34
>>290
いや。。。
そのまんまで良いんだよ
現在地の概念が無かったら、CUIでは大変だって話
295279:2011/11/01(火) 01:53:34.67
>>291
カレントディレクトリが無ければ相対パスが存在しない
ということは、相対パスを使用するようなプログラムを作成、実行した場合
その実行ファイルのあるディレクトリが自動的にカレントディレクトリになるってこと?
htmlファイルに、<img src="sakura.gif">とか記述があったら
そのhtmlをIEで開くと、そのhtmlの入っているディレクトリがカレントディレクトリになるみたいな?
296デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 02:06:21.62
>>295
>291が言いたいのは、カレントディレクトリを指定しなければ、ではなく、
カレントディレクトリが無ければ、相対パスという概念そのものが成立しない、だと思う。
297デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 02:20:49.72
地図を読めない女脳みたいだな
298デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 10:28:09.54
Windows Script Hostで現在の作業ディレクトリ(カレントディレクトリ)の取得または変更ができる。

directory = "D:\\work\\";
o = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
o.CurrentDirectory = directory; // 代入したら移動できた

「アクティブなプロセスの現在の作業ディレクトリを取得または変更できます。新機能を使った操作 参照先
アクティブなディレクトリの情報にアクセスする CurrentDirectory プロパティ 」

現在の作業ディレクトリへのアクセスが可能|WSH 5.6 の新機能|Windows Script Host
(マイクロソフトからscd56jp.exeをダウンロードして実行
Windows Script Hostのマニュアルがセットアップされる)
299デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 11:37:18.49
>>279
カレントディレクトリだからコロコロ変わるんじゃなくて
コロコロ変わるディレクトリのうち
「今いる場所」を「カレント」
って言うんだよ


>>281
それはワーキングディレクトリな


>>282
全然違うw


「カレント」と「作業用」は全く別の概念だし
相対か絶対かっていうのも「カレントディレクトリの存在理由」とは全く関係ないw
300デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 11:45:17.05
超漢字触ってみろよ。ディレクトリの概念そのものがなくて笑えるぞ。
301デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 12:01:42.28
>>299
お前は黙ってろ。
302デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 12:05:53.80
>>300 あれはUnixの「ディレクトリも一般ファイル」(昔はopenすることすらできた)という
発想をさらに押し進めて、どんなファイルも他へのリンクを持てる、というようにしちゃったもの。
「ない」というと語弊がある気がする。
303デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 13:12:00.54
>>302
リンクだけどディレクトリじゃないから逆方向に辿れない。
だから、Unixライブラリの移植のときに".."の扱いに困ったのよ。
304デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 13:14:37.33
ディレクトリはツリー構造でなければならない、という定義は見ないように思うが。
305デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 14:24:35.55
>>299
カレントディレクトリは相対パスにしか使わない
他に使うことがあるなら言ってみて
306デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 16:21:28.27
>>305
意図的に使うことはないが、それを見ることなら、おもにURIで。
www.example.com/foo/bar/./baz.dat とか
www.example.com/foo/bar/../img/baz.jpg とか
307デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 18:26:09.46
>>306
絶対パスでも使うって言いたいの?

それは使ってるのかなぁ というか
そこから先はそこからの相対じゃん というかなんとも
308デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 18:53:17.31
少しは cmd.exe とかで遊んでみれば、分かるようになるかもね。

あと一次ファイルは(その用途によるけど) TMP やら TEMP を使ったほうがよいかな。
309デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 19:24:12.38
>>307
うん、なかなかなんともいえないよね。
カレントディレクトリの絶対パスに、カレントディレクトリからの相対パスを加えたものが絶対パスとみなしていいかどうか。
310デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 20:36:02.95
www.example.com/foo/bar/./baz.dat
= www.example.com/foo/bar/baz.dat

www.example.com/foo/bar/../img/baz.jpg
= www.example.com/foo/img/baz.jpg

だろ?
311デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 23:45:23.35
何の刺激も外部要因も無いのに
いきなり唾液過多状態になるのはなぜなんだろう?
312デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 23:48:03.89
>>311
胃腸がよわってるとか?いや、しらんけど。
目の前に人参があるわけでもないだろうし。
313デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 14:11:56.67
ここの人みんな優しいですね
314デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 18:05:24.22
プログラマの健康問題、特にメンタル系は切実な問題だからな
315デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 18:18:24.02
316デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 18:20:26.16
公序良俗の問題が面倒だからじゃないの?
それに、ソフトバンクだし、儲からんことはやらない気がする。
317デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 18:21:34.40
あー、わかんにくいな。

>>316 -> (>>315 = >>250)
318デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 18:24:55.28
319デフォルトの名無しさん:2011/11/02(水) 20:12:43.52
>>313
馬鹿には無理
320デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 03:51:59.68
ver *.*.* 形式で表記するとしたら
ver 1.0 も
ver 1.0.0 に統一したほうがいいよね?
321デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 05:25:23.25
どちらでもお好きに。
いろいろ見据えて
ver 1.00.00 でもいいよ
322デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 10:19:51.40
プログラミングの勉強をしています。
1,2,3のような値があったとして、それらを使った存在しうる並び順をすべて出したいのですが、どのようなプログラムになるのでしょうか?
1,2,3
1,3,2
2,1,3
2,3,1
3,1,2
3,2,1
のような感じで出したいです。
プログラミング言語はPythonやJavascript、PHPならどれでも構いません。
どのようなアルゴリズムになるのかが知りたいです。
よろしくお願いします。

323322:2011/11/03(木) 10:29:55.62
すみません重複も含めた並び順になります。
1,1,1や1,1,2なども含めたいです
324デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 10:33:45.82
三重ループ
325デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 10:55:59.92
それはプログラミングじゃなくて算数の問題だ
326デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 11:08:21.24
どのレベルでの答えを要求してるのかね。

ほんとうにただ単純に取り得る値の一覧を出したいだけなら、
自分で表を作る場合を考えてそのまんまのことをプログラムにすればいいんじゃない。
327デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 11:10:00.27
バカには無理
328322:2011/11/03(木) 13:17:53.47
言葉足らずですみません。
例えば三列の値であれば三重ループ、四列の値であれば四重ループを使えばいいというのはわかりコードを書くこともできるのですが、
例えばそれを、一つのforで書いたり、もっと効率良くできる方法はないかと思って質問しました。
アルゴリズムとして効率がいい方法、効率はそんなに良くはないがコードを書くのが短い方法、などがあれば教えてください。
329デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 13:23:48.19
330デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 13:25:51.08
331デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 13:37:07.55
>>328
haskellとpythonならリスト内包表記で一行で書ける

> [(x,y,z)|x­<-[1..3]­,y<-[1..3]­,z<-[1..3]­,x/=y,x/=z­,y/=z]
=> [(1,2,3),(1,3,2),(2,1,3),(2,3,1),(3,1,2),(3,2,1)]
332デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 13:39:33.07
コピペしたら何かノイズ入ってる。。。
まあ良いか
333デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 13:40:01.90
>>322だけのほうが面白いのに。
>>323の条件が入るとなんかへんだよね。長さが3である必然性もよくわからなくなるし。
334デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:10:50.74
パーミュテーションとコンビネーションに、
リピーテッドパーミュテーションとリピーテッドコンビネーション。

どれも普通によく使うと思うが。
335デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 14:46:48.34
>>328
m桁のn進数と考えて、表示するときに各桁の値に1足す
336デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 18:02:48.55
Cでscanfで入力された文字列が1かどうか調べたい時
わざわざ"1"を代入した文字列を用意するのっておかしい(まわりくどい)ですか?
どうにかもう少しうまくかけないか考えてるのですが思いつきませんorz

char str1[20];
char str2[5]="1";

scanf(%s, str1);
strcmp(str1, str2);
337デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 18:09:36.97
>>336
strcmpは単一の文字を連続な文字としては認識しない。
入力される文字の想定が一文字なら、普通にif文で処理すればいい。
あと、マルチバイト文字を考慮するならもうちょっとif文を工夫する必要がある。

if(str1[0]=='1'){
    /*Do*/
}else{
    /*Else*/
}
338デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 19:04:44.35
>>337
なるほど、ありがとうございます。
339336, 338:2011/11/03(木) 19:09:09.31
>>337
すみません、さらに質問なのですが
入力される文字が2文字以上の場合はif文で処理可能ですか?
340デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 19:11:04.74
うぜえ
341デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 19:18:58.16
>>339
for文回してif文で処理するか、それこそstrcmpの出番かもな。
342デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 19:40:14.54
>>328
自分も >>335 みたいなのを考えるかな。
あとは表で考える場合の縦横の for ループ 2 つでつくるとか。
343デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 20:06:37.70
Win32API(C言語)というのと、.Netのクラスはどちらの方が良いのでしょうか?主にスピードで
やりたいことはフォルダに入ってるファイル名の列挙です
344デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 20:11:27.51
>>328
9桁までの安直な方法:
1から指定桁数の999...までの数値のうち、不要な数字を含んでいるものを出力しない。
345デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 20:23:40.51
>>343
作るのは .net を使った方が圧倒的に楽。
スピードを求めるなら C でやった方が速い。

‥‥が。その程度のことならよほどのことがない限り、大した差は出ないと思われ。
346デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 20:24:40.26
>>343
超めんどくさいWin32はWinのAPI直叩きだから速い。
超めんどくさいけどね…

.netはWin32の上に.netのランタイム(VM)乗っけて、その上に.netFrameworkというライブラリがある分、遅い。
楽だけどね!!
347デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 20:27:34.35
最近のCPUならもう.NETの遅さとか気にしなくていいよ
うだうだ言わずC#とPowerShell覚えとけ
348デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 20:33:57.56
GUI使わないならどちでも差はない
349デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 20:48:10.75
>>345
>>346
ありがとうございます
350デフォルトの名無しさん:2011/11/03(木) 21:11:58.31
>>335
>330がそれだね。
351デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 11:25:23.25
352デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 11:56:35.09
みんなわかってて黙ってるのにわざわざ教えちゃうなんて興のないことを。
353デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 12:24:23.01
カップラーメンというのは引数としてお湯を渡すだけで昼飯になってくれる関数なのでしょうか?
354デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 12:49:18.93
晩御飯にもなるので。
355デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 13:21:24.60
>>354
キャストが必要だがな
356デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 16:16:01.29
なににキャストするのか3時間近く考えたが分からないので教えてください
357デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 16:22:18.82
358デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 16:34:07.80
359デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 17:17:44.28
>>358
一言「うぜえ」って書いた方が楽じゃね?
360デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 17:18:33.40
361デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 17:21:46.11
362デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 17:34:15.51
363デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 18:52:41.67
馬鹿にはうぜぇ
364デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 19:14:02.27
>>246
2003年11月27日、著作権法違反(公衆送信権の侵害)容疑で Winny の利用者としては初めて、京都府警察ハイテク犯罪対策室によって2名が逮捕された。
2004年5月9日には、開発・配布者の金子勇もこの事件の著作権侵害行為を幇助した共犯の容疑を問われ逮捕された。
「このような判決が出されたら,今後P2Pソフトの開発はできなくなってしまう」
金子の弁護団の壇俊光は「誰かが、不特定多数の人が悪いことをするかもしれないとを知っていて、技術を提供した者は幇助なんだということを、
裁判所が真っ向から認めてしまった。これは絶対変えなければならない。高速道路でみんなが速度違反をしていることを知っていたら、
国土交通省の大臣は捕まるのか」
警察側は、逮捕の理由はソフトウェアの開発行為を理由としたものではなく、著作権法の違反を蔓延させようとした行為にある
としているが、ソフトウェアを開発すること自体について、刑事事件として違法性が問われた
さらに、開発・配布者の逮捕に伴って Winny の使用法を解説したウェブサイト「WinnyTips」の制作者も自宅を家宅捜索され、
ウェブサイトは閉鎖となっている。
間接的にではあるが事件そのものとは関わり合いのない個人のウェブサイトを閉鎖に追いやった
2006年12月13日、京都地方裁判所は、著作権法違反の幇助により罰金150万円の有罪判決を言い渡した。
365デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 19:44:46.96
>>364
ローカルルールだよ。
ハックラいけばいいじゃんってこと
366デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 19:52:11.53
2006年12月13日、京都地方裁判所は、著作権法違反の幇助により罰金150万円の有罪判決を言い渡した。
367デフォルトの名無しさん:2011/11/04(金) 20:43:59.34
368デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 05:11:37.54
ソースファイルの分割ってどれくらいまで細かく(短く)すればいいんですか?
学校では300行くらいのファイルを提出しても特にチェックされないのですが、
ネットやテキストを見ると長すぎるコードはよくない、と書いてありますよね。
今作っているプログラムは全体で600行近くになってしまったのですが、
関数ごとに分割するとソースファイルが20個位になってしまいます。
さすがにソースファイル20個というのは多すぎでしょうか?

プログラム(言語はC)の内容としては、
仮想的な買い物のプログラムで、
・購入可能な商品リストを表示する
・商品を購入すると所持金が減り、購入済リストに購入した商品名が追加される
・商品を売ると所持金が増える、購入済リストから売却した商品名が削除される
・仕様書どおりに例外処理をする
といった感じものでそこまで複雑ではありません。
369デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 06:58:15.24
「300行だから長い」ってことはない
ひとつのソースファイルで1000行越えるなんて普通
Javaとかだとクラス毎に細かく分けたりするけど
ひとつのソースファイルに複数のクラスを書く言語の方が多い
大事なのはダラダラプログラムを書くんじゃなくて
常に適当にモジュールやクラスを使って
(ファイルじゃなくて意味的に)分割して置くことを意識出来てれば
あとから必要に応じてファイル単位に分割することもそんなに大変じゃない
370デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 07:05:17.31
>>368
プログラマーや開発チーム、ソースの内容など、状況次第でいくらでも変わるんで、
あくまで参考程度にしてね、という前提で。


で、正直言って600行程度で20ファイルはちょっと多いと感じるかな。

とりあえず、main()やヘッダファイルを独立させて、
あとは関数ごとではなく、カテゴリごとにファイル分けしてみたらどうだろうか。
実際にどうカテゴリ分けするかは、お前さんのセンス次第。

プログラミングしてると、途中で機能が追加されたりすることが結構ある。
こういうとき機能ごとに整理されていると、どこにコードを置くべきか一目瞭然だ。
371デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 07:26:53.76
エロ画像分類フォルダと同じ感覚でざっくり分ければいいんだよ
600行20関数なら数ファイル程度だな
372デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 07:35:31.21
どの程度の結合かによっても変わるだろう
汎用性の高い関数なら短くても分けておけば便利だし
特定の一箇所だけでしか呼ばれないようなものならそれこそ
staticつけてまとめてもいいくらい
373デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 07:37:08.69
>>368
ソースファイルの分割はプログラム言語によってまちまちです。
私の使っているPrologでは述語単位にファイルに保護しますが、
90%以上が10行以下です。そのうち、70%以上が5行未満です。
ファイル数は当然総数では万を越えます。これは極端なケースと
いうことになるのでしょうが、これほどまで差があるということです。
374デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 07:42:17.56
テレビってなんで受信料払ったかどうかがわかるの?
払った人のBCASカード情報を放送波に乗せてるの?
仕組み知ってる人教えて
375373:2011/11/05(土) 07:42:53.86
すみません。勘違いしました。
そのうち、70%以上が5行未満です。
としましたが、5行以下の間違いでした。
5行のファイルが無闇と多いのです。
376デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 07:45:12.69
つうかまずは呼び出しの関係を洗い出してみろ

main
  a1
    a2
      a3
        c1
  b1
    b2
    b3
      c1
      d1
      d2

とかになってたらどうばらすべきかおぼろげに見えてくるだろ
377デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 11:03:13.94
え、そうなの?そんなのエディタ次第だと思うけど
俺の使うエディタは関数ツリーを表示して、おまけにカッコを畳んでくれるから長いソースも苦にならないけど?
1ソース一万行くらいが普通だと思ってたよ。
378デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 11:05:33.79
>>368
他の人も書いてるけど、機能単位で分割かな。
自分の場合は「クラスを作るとしたら」って基準で考えることが多い。使う言語が C++ とか C# が多いから。

その例なら、
1. 「商品」ひとつひとつのデータを管理するもの
2. 「商品」の出入りを管理するもの
3. 「商品」を保持するもの
かな。
ソースファイルの行数はよっぽどじゃなければ考えないよ。
379デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 16:20:29.74
Kyotocabinetの質問とか答え返ってこないかもしれないけど、一応聞いてみたい。
1つのDBオブジェクトをマルチスレッドで使い回しても大丈夫なんだろうか?

Java:
DB db = new DB();
db.open(":", DB.OWRITER | DB.OCREATE);

他の言語バインディングでも似たような書き方になると思う。
このdbをマルチスレッドで使いまわせるなら使いまわしたいんだけど。
380デフォルトの名無しさん:2011/11/05(土) 20:05:58.24
>>379
Kyotocabinetのjava apiの文書に「This library is thread-safe.」と書いてある。
あとで実験と結果のレポートよろ。
381379:2011/11/06(日) 06:35:43.81
>>380
スレッドセーフというのが、1スレッドごとにDBオブジェクトを作った場合を前提にしているのかもしれない。
DBオブジェクトを使い回しても大丈夫なのかは不明。
簡単に思いつく範囲では、書き込み時にDBオブジェクト内部にロックしているレコードの情報が記録されるだろうが
マルチスレッドに利用されると
Aをロック、Bをロック、Bを解除
となってAが解除されないとかがあるかもしれない。

実験と言っても、問題が無い事を証明できる実験方法が思いつかない。
382デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:20:12.46
>>379
とりあえずセマフォとか使ってDBオブジェクトに複数スレッドが同時アクセスしないようにすればいいんじゃね。
383デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 14:49:24.54

C言語と、Javaの使い道を教えて欲しい
384デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 14:52:40.15
言語名+求人で検索しろ
385デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 15:00:17.55
>>383
C=デバイスドライバ・高機能ではない組み込み機器。OS開発。
Java=サーバサイド・スマフォなど高機能な組み込み機器。
386383:2011/11/06(日) 16:49:59.90

じゃあ初心者にオススメのプログラミング言語を教えて欲しい

あと、Androidのアプリ開発に必要な言語と、iPhoneのアプリ開発に必要な言語も教えて欲しい
387デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 16:55:23.53
>>386
初心者にオススメとは言い難いが、AndroidやiPhoneのアプリが目標なら
最低限、C言語は習得しておけ
388デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 16:57:34.67
C/C++をやっておけば資産になると思うが。

アンドロイドはJavaだっけ?
iPhoneはObj-Cかな?

あとはMonoが動けばC#でも開発できるかもしれない。
389383:2011/11/06(日) 16:58:46.21
>>388
すまん……

Mono とは?
390デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:00:47.08
消しゴム。

・・・ではなくて、.netの互換環境。
Windows以外でも.netのコードが動かせるモジュール。
391デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:02:05.27
意地でも検索したくないんだなw
君は人を使う側が向いてるよ
392デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:16:16.46
最初の質問からして何かを調べる気なんてないだろ
393デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:18:22.97
>>387
んー。。。
必ずしも覚える必要ないけど、覚えた方がトラブル時の切り分けでメモリを意識出来るから、第2プログラミング言語としては勧めるかな

394デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:30:00.28
>>386
初心者用

haskell = 処理を記述すると言うより、プログラムの構造を記述する感じなので、何をやってるのか読みやすいし、自分で書く時も、素直に書ける(気付いたらプログラムの構造を記述してる)

javaScript = ブラウザが処理系。文法は初心者向けじゃ無いけど、特別難しくもない。手軽に始められる

scratch = 良くも悪くも全部マウスでプログラミングする子供向け。実用的なものは作れないが、バカに出来ない柔軟性
面白いけど、デバッグは、どの言語よりも死ねる

こんなとこかな
395デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:45:48.08
javaScriptとC#はiPhoneとandroidの両方のアプリ作れる環境有るけど、処理系のバグで上手くアプリが作れない時は結局、各プラットフォームが正式サポートしてる言語を使う事になるので、
スマフォのマルチプラットフォーム開発はjava/Obj-Cとメインで開発に使う言語の最低3つ覚える必要がある

慣れない内は、プラットフォームを限定して、正式サポートされてる言語で作った方が良い
(参考に出来る情報量もかなり差が有るし)
396デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 17:48:28.46
結局windows最強ってことだなw
397383:2011/11/06(日) 17:58:02.33
>>390
>>393
>>394
>>395

ありがとう!!

ここで質問したのは検索しても大体は意味わからん言葉で説明されてるからです
398383:2011/11/06(日) 18:00:08.34

あと、興味本意で質問して悪いが上級者用のプログラミング言語や、難しくて初心者にはオススメできないプログラミング言語も教えて欲しい
399デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 18:12:46.69
>>398
C++一択じゃないかw
ただでさえC言語と完全互換な言語仕様ででかいのに、最近はオブジェクト指向に無理やり関数型言語の機能取り込んでカオス状態

どの言語でも言えるけど、全部覚える必要はない
自分に必要な機能だけを選んで使えば良いんだけど、C++は機能同士の相性も気にしないといけない場面が多い

使いこなせれば、最強の言語何だが、使いこなす前に各々適切な言語に移行すると言う流れが続いてる
400383:2011/11/06(日) 18:40:57.95
>>399
C++はそんなに難しいのか…

万能って例えばどんなことに使える?
401デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 18:45:15.88
そろそろ相手するのやめろよww
402デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 19:01:37.33
>>399
C言語と完全互換ってのはうそ
403383:2011/11/06(日) 19:05:29.42
>>402
どういうこと?
404デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 19:08:05.35
C++がCに対して完全上位互換ではないということ
405デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 20:57:40.56
class とか予約語が増えてるとか、基本的に重箱の隅だろ。
406デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:01:59.80
構文木構築ルールの違いで泣く事もあるんだぜフフ
407デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:10:30.40
>>402
まあC99規格はサポートしてないけど
それいったらC++11だって(ry
408デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 21:12:41.81
>>400
何でも、上手く使えばと言う条件付きで、大規模開発から、Cの得意なOS開発まで
上手く使えなくて悲惨な末路のプロジェクト多数だが。。。
409デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 23:39:54.68
なんで回答者的なやつがそんなことも知らないんだ?と思ったらCスレでもC++スレでもないからか…
410デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 00:36:43.86
初学者レベルなら、上位互換だと覚えてても別に困らないかなー、くらい?
411デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 00:37:53.53
似た構文がある別物。っていう風になってくんじゃないかな。
412デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:02:34.11
でも、純粋にCだけのコンパイラは組み込みにしか無いから、実質C++のサポートするCの文法が実際のCの文法になるわけで・・・
規格と実装が離れていくわー…
413デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:09:30.57
えっ
414デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:11:18.65
かといってC++もなあ… exportとか……
415デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:17:49.83
C++11でexportはなかった事になりました
416デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:21:18.17
>>413
あ、すまん
gccはCコンパイラだったな
C++はg++だっけ
417デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:21:49.10
えっ
418デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 01:29:55.79

419デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 02:06:48.29
> 416
昔は C Compiler だったけど、今は Compiler Collection ぢゃなかったけ?
420デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 03:20:51.18
すいません
調べてみたのだけど、いまいち理解できずに居るので質問させてください
これから会社用にあるプログラムを作る事になりました
簡単に説明すると、ソフトウェア上だけでヤフオクに出品できて
その出品した商品の情報(タイトルや値段や商品説明など)をデータベースに保管して
同じ商品を再度出品できるようにしたい、との事でした
僕は使ったことがないのですが、ソフトウェアから出品できるツールは存在しているそうなので
ソフトウェアに入力した情報をそのまま保管すればいいと思うので理屈は難しくはないと思います
僕自身はhtmlを少しできてHSPなどを遊びで使った事がある程度ですが
プログラムが全体でどういう動きをしているのか、というのはわかってるつもりです
こういったソフトを作るのに向いている言語はなんでしょうか?
これから勉強をするので来週までに作れ、とかそういう話ではないですが
向いている、というよりは習得が比較的容易なものがあれば教えて頂きたいです
421デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 06:29:16.14
C#
422デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 07:20:12.39
>>419
GCCとgccは分けて考えるべきだと思うの
ましてやg++の名前まで出しているのだから
423デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 07:21:25.70
あ、ごめんいまのなし
424デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 07:22:39.91
>>419
んー。。。
書き方が悪かったかな
gccと言うコンパイラ群のgccコマンドはcコンパイラで、c++コンパイラはg++ってコマンドになってる
425デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 08:02:40.39
>>416
clも明確に区別されてるよ
426デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 10:23:12.27
>>425
拡張子で区別してるだけで、コマンドは同じじゃ無かったっけ
それ以前にc99に未対応だけど
427デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 10:38:39.04
マルチCPUは1プロセスで活用できますか?
428デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 10:41:24.24
マルチスレッドなコード書けば可能
429427:2011/11/07(月) 10:49:23.02
>>428
マルチコアと違ってオンダイメモリではなくメインメモリを通じて通信する事になりますよね
その辺は意識しなくてもOSが勝手にやってくれるんでしょうか
430デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 11:00:10.48
昔は1CPU1コアで
マルチコアプログラミング=マルチCPUプログラミングだったけど
普通にマルチスレッドで制御してたよ。

プログラミングモデルとしては普通にスレッド使えばOSがやってくれるでしょ。

CPUの特性に密着したパフォーマンスチューニングとかはよく知らん。
431デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 11:41:27.73
>>426
Tcスイッチで拡張子に関係なく。
432デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 12:26:40.16
>>429
何が心配なんだ?
外に出てた部分がオンダイになっただけで、内部では同じことしてるんだぜ。
433デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 13:05:04.07
マルチコアっつーてもコア同士が直接通信するのはキャッシュのコヒーレンシ程度だしな
後はメモリバス経由
だからメモリバスのバンド幅をもっと上げないといけないし(i7はトリプルチャンネルにしてるが
まだまだ足りない)、メモリもFB-DIMMを使ってマルチコアに強くしないとなかなか思ったような
パフォーマンスが出ない
6コアなんて今の所飾りだしな
ちょっとは4コアより速いけど
434デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 13:29:13.63
関数型言語みたいに同じアドレスを取り合う事が無い言語だとキャッシュの意味無い気がする

435デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 15:19:33.16
学校で来学期から学ぶプログラミング言語で、どれを習えば何ができるようになるか全くわからないので色々ご教授願いたいです。
将来プログラミング関係の仕事をしたいとは思っているのですが、何を開発したいかなど決まっていないので、できれば詳しくお願いします。

C言語
VBA言語(主にfor Excel)
オブジェクト指向Java言語

が来学期とれる言語なのですが、3つのうち2つまでしかとれないのです。
調べてはみたのですが、そもそもサイトに書いてある言葉の意味がわからないものが多く、どうしようもないです・・・
よろしくお願いします。
436デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 15:30:57.42
C言語 いぶし銀のつよいおとこになれる
VBA 即戦力だが使い捨てられるおとこになれる
Java 妖怪デザパタガーになれる
437デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 15:34:06.30
もうちょっとかくと、将来何系のプログラムでご飯食べたいかによって変わる

で、本当に無難に食っていけるのはVBAだが、使い捨てられるリスクがあることを理解しておくこと。
Cは仕事さえ見つかれば、そっから芋づるでご飯でてくる
Javaはあぶない。
438デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 15:50:10.73
>>435
C: 地味で達成感も無く、こんなことやって何の役に立つんだろうと疑問に思う毎日を送ることになるが、
多くのプログラミング言語はCから派生しており、また極めれば極めるほどコンピュータについての理解も深まるし、
原因不明のバグをエスパーするための能力も養える。
とはいえ学校の授業程度では基本文法をやって例題プログラム書いておしまいになりがち。

Java: サーバ用途、andoroidアプリなど、ネットワーク関連のソフトウェア開発に大いに役立つ。
標準で便利なライブラリが付属しており、一般的なアプリを少ない労力で構築することに長けている。
Cと比べて学ぶべきことも多く複雑ではあるが、その分便利な機能も多い。
でもゲーム作るには不向き。

VBA: Excelを使った事務処理をスマートに自動化するスキルが身に付く。
一番簡単に派手な結果を引き出せてモチベも維持しやすいかも。
でも便利なコマンドを呼ぶだけに終始しがちなので、プログラミングの基礎スキル向上は望めない。
439デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 16:37:12.96
妖怪デザパタガーになりたいのでJavaにします
440デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 17:24:05.22
>>435
C=組み込み系プログラマ
VBA=プログラムが組める事務職
Java=サーバサイドorハイスペックな組み込み系プログラマ

こうして見るとJavaが一番良いっぽいけど、選択肢に載ってない言語が伸び盛りで、android以外は縮小傾向
と言うか、仕事にするなら、学校の授業はあんまり訳に立たない(そう言う学校行ってた)から、独学して、授業は復習のつもりで受ける位じゃ無いとダメだよ
441デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 17:40:07.49
訳に立たない
訳に立たない
訳に立たない
訳に立たない
442デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 17:43:28.73
ゆとり(笑)
443デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 17:44:38.32
>Java=サーバサイドorハイスペックな組み込み系プログラマ
>こうして見るとJavaが一番良いっぽいけど、

ここ笑うところですか?
444デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 17:58:26.54
ハイスペックな組み込み系プログラマ
×ハイスペックなプログラマ
○ハイスペックなハードウェアへの組み込み
ってことだろうと思う。
445デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 18:20:18.00
>>441
学校にどんな期待してるか分からんが、CとVBのFortlanの文法だけで3年が終わったぞ
独学してればそれぞれ基本文法覚えるのに一ヶ月も掛からんのに、だ
部活のためだけに通ってた様なものだったよ
446デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 18:21:00.73
>>444
補足ありがと
447デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 18:35:01.23
さすが専門学校はレヴェルが違うな
448デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 20:31:04.97
>>435
わざわざ学校で学ぶならVBAはやめとけ
仮にやることになっても他二つの知識あれば
応用と少しの独学でVBAもやれると思うよ
449デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 20:42:55.66
>>447
すまん。
工業高校の情報工学科

専門学校なら、もうちょいマシなんかな…
体験入学でBasicでドラえもん描かされた時はダメだこりゃと思ったが
450デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 21:02:32.72
これが日本のIT土方クオリティー
451デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 21:11:03.88
>>436-448
みなさんありがとうございます。
学校での授業はあてにならないから本当にやりたい言語は独学でやる方がいいみたいですね。
学校の授業なにとるかで悩むくらいなら、やりたい言語で悩む方がいいっぽいですね
iPhoneのアプリ制作に興味があるし、VBAはCとJavaをやれば独学でしても楽だと>>448さんが教えてくれているので
とりあえず学校ではC言語とJavaをやろうと思います。
どうもありがとうございました。

452435:2011/11/07(月) 21:14:02.29
名前つけるのもsageるのも忘れてた・・・
申し訳ない
453デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 21:15:44.71
phpでmysqlからデータ取りたいんだが、sql文がおかしいって帰ってきちゃうんだけど、
何がおかしいのかさっぱりわからない

だいたいこんなコード書いてるんだが、何がおかしいか教えてください
$sql = "SELECT * FROM mycloud WHERE F_NAME = ".basename($_FILES['userfile']['name']);
$result = executeQuery($sql);

$result = mysql_query($sql,$link) or die($sql);
454デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 21:32:30.71
>>451
プログラムやデータ処理・アルゴリズムというのは、学歴があろうが独学だろが本人に高度なセンスがないとそのうちすぐに行き詰まる
455デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:05:04.94
この業界にデータ処理・アルゴリズム、センスなんてどこにあるんだよw
この業界でもっとも間口が広いのは業務系のシステムだ。
そこで必要なのはアルゴリズムやプログラムセンスじゃない。
過去に誰かがやらかしちゃったせいで、ルール化されて余計難しくなった*手順書*を
見ながら申請を行い、ファイルをアップロードしたり、ダウンロードする、
また、そうなることを事前に予測して、計画立てて、洗い出しをして、
必要な申請をイザしよう!としたら上司が休み。。
そういうことを日常とするドカタ作業員だよ。





456デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:23:51.22
日々の「IT土方」ご苦労さまですです
457デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:31:03.26
広いようで狭い「業界」
大量の逃亡者と自殺者
そう明日はあなたです
458デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:40:53.61
「NHKの放送を受信できる携帯電話やカーナビは、放送法第64条第1項で規定されている
『協会の放送を受信することのできる受信設備』であり、受信契約対象となります」
(NHK広報局)
 しかも、支払う金額は受信設備――、つまり大型ハイビジョンテレビであろうがニンテンドーDSであろうが一律。
NHKの電波が受信できる限り、どんな「受信装置」であっても“義務”として前記の金額を徴収されることになる。
この認識は、放送事業を管轄する総務省も同じだ。
「お気持ちは理解できますが、放送法上、NHKの受信料はどのような機器で視聴しようが一律に支払うべきもの。
受信料は、公共放送を社会の中で維持していく負担金という位置づけですから、いかなる受信装置でも基本は“ワリカン”です」
(総務省・放送政策課)
459デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:51:50.52
反日偏向放送やめたら払ってやらんでもない
460デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 22:58:17.59
>>457
とりあえず逃亡者になりたい。自殺はいやだ〜
461デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:03:26.65
462デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:31:24.39
>>453
そのSQL文をecho $sql; とかで表示させて、他のクライアント(mysqlやphpmyadminとか)で動かしてみればいいんでね?

なんとなく ' がないのかなとも思えるけど。
463デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:32:56.80
>>455
心配すんな。
そういうむだな事をやってられた古き良き時代はもう終わる。
真剣に合理化しない所は消えてくよ。
464デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:43:00.06
cpuは4 gigaが限界だし発熱の問題も解決できない
これからの時代は力業で作業効率を求めるような設計はあまり通用しなくなるんだろうね
465デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:21:49.27
クロックあたりの処理能力が変わってってるわけだが。
466デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:40:32.23
>>463
逆だよ逆。
作業はどんどん単純&マニュアル化されていく。
(単純作業を正確にこなす)質と量が求められるようになる。
中国やインドに仕事が流れていく。
その激流の中で苦しみながら消えていくんだよ。
467デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:50:52.38
468デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 00:57:15.10
ITなんて所詮ドカタなんだよ。
べつに難しいことやってるわけじゃないし。
469デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 01:03:28.79
470デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 01:04:44.89
crudだっけ
471デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 01:06:42.01
>>5
472デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 02:30:07.03
>>435
Java がいいんじゃないでしょうか、いろんな意味で。
http://cruel.org/freeware/hacker.html
473デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 11:54:02.11
Cがいい。Javaがすき。VBAは不満
474デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 18:46:42.15
>>455
プログラミングやってないよね。
事務職?
475デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 21:32:41.51
>>474
いや、開発の話。
476デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 23:24:51.99
ここで良いのかな?

今仕事場で使ってる会員管理システムに興味があって同じようなのを組み立てたいんだけど、どの言語でやるのが一番良いですか?
ド素人が趣味でやるだけですが、やってみたいです。
会員管理は1人ずつ会員番号で割り振って、その番号をいれると登録してある内容が見られるといったものです。
477デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 23:37:13.80
>>476
その参考にしようとしている会員管理システムを誰も知らないので、誰も適切な助言はできない。
WEB上でSNS設置するのか、どっかの部屋に専用のコンピュータ端末を置いて会員に使わせるのかすらわからない。
478デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 23:55:08.19
小規模(1000人程度)の会員管理システムだと、ACCESS製のが今だに動いてたりする。
479デフォルトの名無しさん:2011/11/08(火) 23:59:43.45
>>477
一応、web上である程度まで確認できるようにはしたいと思っています。

>>478
仕事場では3000名ほどです。
480デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 00:24:58.68
>>479
WEBで会員制のサイトを立ち上げるだけならプログラミング言語要らないよ。
apache鯖立ててBASIC認証すればいいから。
481デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 00:38:26.33
>>480
データベースとかビジネスロジックの実装は何使う?
482デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 00:40:03.63
1000 件程度なら EXCEL VBA でやったことあるなぁ。
当時、まさしくど素人だったワケだが。
483デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:12:09.77
>>481
会員番号を入力したら中身を見れるだけのシステムに何でそんなもんが必要なのか。
484デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:12:24.73
>>480
会員制のサイトと言うより、facebookに近いかも。
用途はもっと限定的で趣味仲間で集まって情報開示する感じです。
485デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:14:01.84
>>482
一応そのやり方も考えてみたんですけど、どうせやるなら一から勉強しようと思いました。
486デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:17:29.01
>>484
MovabletypeとかWordPressとかを鯖にインスコすればはいおしまい。
プログラム関係ないね。

自作したいなら詳しいことはWebprog板へどうぞ。板違いです。
ど素人にオススメの言語はPHPです。後は適当にWEBフレームワークなどと組み合わせればなんかできるんじゃね。
487デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:20:24.28
>>486
PHPでやってみます。

皆さん様々な回答ありがとうございました!
488デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:21:06.83
>>483
"仕事で使ってる会員管理システムと同等"なら、計算・更新があるんじゃないの?
出来合いのデータをブラウズするだけなら管理システムと呼ぶほどの物は要らんけどな。
489デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:23:40.52
>>486
素人にPHP勧めるとはw
490デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 01:39:15.59
>>488
そういうことなら、俺ならMTとかWPみたいな出来合いのアプリをベースにする。だからそれに準じたDBと言語使うわ。
フルスクラッチで自作とか遠慮したい。
491デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 03:27:43.66
>>475
それはやる気がないだけ。
492デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 05:09:16.65
>>489
Javaですねわかります
493デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 08:33:37.82
>>490
誰もフルスクラッチとは言ってないような…
MTとかWPをベースに実装ってだけの話だな。
494デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 17:09:09.78
scilabで関数nikou_bunpu()をつくって、n=500でやってみたらエラーが出てしまいました。
これってなんですか?

関数のソースは、
function P = nikou_bunpu(p,n)
for x = 0 : n
//組合せCの計算
C = factorial(n) / (factorial(x)*factorial(n-x));
//2項分布の公式
P(x+1)=C*p^(x)*(1-p)^(n-x);
end
endfunction
です。

nは試行回数で、pが当たり確率でxが当たる回数です。
よろしくお願いします。
495デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 17:17:11.90
>>494
factrialのドキュメントを読め。
496デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 18:49:38.43
>>494
再起が深すぎてスタックオーバーフローしてんじゃねーの
497デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 21:15:47.72
>>491
だれかこの学生に社会を教えてやってw
498デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 21:27:42.95
別に>>491を擁護するわけじゃないが、>>497が井の中の蛙だとは思う。
やる気だけではどうにもならない現場もあるけどな。
499デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:20:48.82
だから「やる気だけではどうにもならない現場がある」っていってんだよ
分かれバカ
500デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:22:57.41
軍曹殿はやる気が無かったんだよwきっとw
501デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:27:42.28
502デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:40:18.10
>>455は業務系のシステム開発現場に
アルゴリズムの知識やプログラムセンスは必要ないって書いてるわけだろ。

そんなことないよってだけだろ。
軍曹は分が悪すぎる状況下だったからなぁって懐かしい話を。
503デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:46:20.88
自分でコンパイル環境のファイルをアップ/ダウンロードできる環境なんて、
その手の現場の中では恵まれてるほうだと思うがね。
504デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:55:29.20
プログラムセンス、アルゴリズムなんて必要なのはごく一部。
ほとんどの現場はそこでのルールにのっとって開発する。
そういう事も知らずに自分の中の狭い経験だけで語ることを井の中の蛙と言う。
あるいは学生。

505デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 22:57:06.13
>>496
それ以前にfactrialがオーバーフローしている。
506デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:06:57.73
507デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:19:32.26
>>504のように「ほとんどの現場」と書いてればせめて救いはあったのかもしれない。

記述するコードを含めてルール化されているなら、その人は単なるコーダーであって、事務職であるともいえるし、土方であるともいえる。
1ステップ1行のプログラム設計書渡される現場とかのコーダーね。

でまぁ、そういうコーダーはそもそも全体を把握する必要もないし、把握できる状況下にあったとしても、そうしようとしない。
なぜなら、把握しても意味がないからと思ってる。なので、知識も技術もあったところで役に立たないと考える。
コーダーのまま過ごすならそれでもいいと思うよ。

めでたくもバグがあるから直してくれ(調査してくれ)といわれたならば、めでたく知識や技術、センスを発揮することができる。
508デフォルトの名無しさん:2011/11/09(水) 23:33:07.57
>>507
逆だ逆
高卒コーダーの無駄な知識や戯言を永久封印するために馬鹿には見えないフォースとしてオーダーしてるんだよw
509デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:09:02.53
コーダーのまま一生を終えたければ?

だと?
そういう話をしてんじゃねんだよ
この業界は、プログラムセンスだ、アルゴリズムだなんて技術で食ってくフィールドは
ほとんど無いって学生さんに教えてやってんだよ
この業界で働くって事は、一部の優秀な奴が全部を知っていて、
下っ端はマニュアルにしたがって作業やるドカタだってね。
それを蛙がいちいち口を挟むんじゃないよ
それともあんた、学生さんがITを高尚な技術の世界だなんて、おもって就職したら
責任とれんのかい?w


510デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:12:11.48
511デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:13:07.25
>>510
お前さっきからつまんないんだよ
糞がつくほど
てめーの言葉でなんかかいてみろや
512デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:15:38.12
513デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:18:12.46
>>455 = >>509ならいろいろ理解できる気がする
514デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:18:34.43
いいか、学生さん

俺が書いてることが本当だ。
バカがかっこつけて>>18
なーんてさも悟ったように書いてるが
こんな奴はバカだから思わせぶりな書き込みしか出来ないだけだ。
信じるな。

銀行でも証券でもいいや、どんな世界でもほとんど
この業界ってのはプログラムの高度な知識なんて要らない。
単純作業、ルール、手順、マニュアル。
正確に単純作業をこなすこと。
確実に単純作業をこなすこと。
突発的な事案にも残業で対処できること。
折衝やスケジュール調整に明け暮れること。

それが現実だ。
その覚悟で来られよ。

515デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:18:46.58
「NHKの放送を受信できる携帯電話やカーナビは、放送法第64条第1項で規定されている
『協会の放送を受信することのできる受信設備』であり、受信契約対象となります」
(NHK広報局)

「受信料は、公共放送を社会の中で維持していく負担金という位置づけですから、
いかなる受信装置でも基本は“ワリカン”です」
(総務省・放送政策課)
516デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:21:17.84
これだからコボラーは
517デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:22:31.94
新規案件に関わったことのない底辺が暴れてるスレですか?
518デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:24:07.27
>>514はどっちの立場にいるの?
単純作業をこなさせるほう?それとも単純作業をこなすほう?
きっと後者なんだろうけど。
519デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:26:25.40
新規案件w

俺は技術的に新しい民生品のメインの開発から
証券会社のシステムの帳票、バッチ、画面までやった。
BtoCのWebアプリもやった。

それで結論として言うんだよ。
技術的に難しいものは一握りだ。
IT業界の人口の多くがやる仕事は>>514で書いたようなことだ。

>>517のような奴は蛙だ
聞くだけ無駄だよ

520デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:30:25.23
521デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:32:03.91
>>520
もしかしてあんたこの業界に向いてないんじゃねーか?w
コーディングで行き詰まるってw
まさか設計書なしで1からシステム開発したこと無いとか?w
522デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:32:25.36
>>517

523デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:35:10.91
何も具体的にかけない奴が逃げ回って



とか書いてるわけだ。
このレベルの低さをみればこの業界がどんなもんかわかるだろ。
なんか経験に裏打ちされた、具体的な書き込みでもしてみるんな。
できるものならさ。

524デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:36:01.25
動揺するなよこの程度で
525デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:37:03.07
動揺じゃないんだよ

読んでいる人間が居る。
そいつらにアドバイスを送るのは俺の勝手だ。
そこにバカがチャチャを入れるな。
俺の好意が台無しになる。

526デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:39:44.63
お前の好意を台無しにするのはお前以外の奴の勝手だ。
527デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:42:31.90
>>525
パートタイム派遣・人材派遣のテンプスタッフ
派遣社員からアウトソーシング(業務委託)・紹介予定派遣・正社員まで。テンプスタッフ・
テンプグループはあなたを応援する派遣会社・総合人材サービス会社です。
テンプスタッフ・テンプグループでは、週4日以下・短時間などのパートタイムのお仕事を
多数ご ...
www.tempstaff.co.jp/personal/part/pa_index.asp - キャッシュ - 類似ページ
528デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:44:53.90
>>454,517
                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ グッジョブ!!
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _n  グッジョブ!!   / / _、_   ,/ ノ'
 ( l     _、 _   / / ,_ノ` )/ / _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` )(       / ( ,_ノ` )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//
529デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:46:56.78
加えて言えば、IT業界のほとんどはSIerもしくは
その下請けという形で参画する。
上流工程でシステム全体の構図を考える人は少数だよ。
つまりほとんどはプログラムセンス、アルゴリズムなんて無縁の世界で
設計、開発をする。

>>527が言いたいのは俺が派遣だのパートタイムだのとバカにして
俺の言を否定したいのだろうが、嘘だからだまされるな。
530デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:49:21.20
本当の一番上に居る人は実は開発や技術に疎かったりする。
折衝やプロジェクト管理がメインだからね。

IT業界ってのはそんなところ。
531デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:52:05.58
>>528
で、お前何できるの?
532デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:52:27.56
533デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:53:07.75
なに?コボル?
534デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:56:46.80
535デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 00:57:32.33
じゃれ付くなバカが
536デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 01:01:19.40
537デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 01:09:24.38
雑魚がまた暴れて100スレ消費したのか・・・笑
538デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 01:12:07.30
完全にお前のことだなw
539デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 02:42:56.71
> 技術的に難しいものは一握りだ。
技術的に難しくないものにはセンス、知識は必要ないってことですよね。

> 上流工程でシステム全体の構図を考える人は少数だよ。
> つまりほとんどはプログラムセンス、アルゴリズムなんて無縁の世界で設計、開発をする。
これはその少数の人がプログラムセンスを発揮するってことでいいんですよね。

やった仕事からみるに、cobol java c verilogあたりを使ったことがある感じなんですかね。

明日も若者の将来を憂いた先輩がよきアドバイスを書いてくれますように。
540デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 02:51:20.95
アセンブリ言語の勉強をはじめようと思っています。
目標はx86でIA32を使ってSIMDなどの効率的な演算を駆使できるようになることです。
書籍を調査したのですが、入門者向けでCASLIIを扱ったものがあったのですが、
今後x86を学ぶときにも役立つでしょうか??
混乱を招くような仕様の違いなどはないでしょうか?
541デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 02:58:53.13
ラーメン屋の修行して寿司屋で独立しようとするくらいの違いはある
まったく役に立たないという事は無い
542デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 03:19:51.00
そこまでの違いはないかもしれない。
すし屋になろうとして、おにぎり教室に通うようなもん。

流れに乗って同じようなたとえをしてみたが、役に立たないことはないというのは一致。
543デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 03:21:09.69
混乱を招くような仕様の違いは特段ないけれど、
後で理解しなければならない概念はあるので、そこを疎かにしてしまうと結局速いものはできない
544デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 06:41:30.68
>>540
まんまSIMDの辞典みたいな本が有ったはず
どうせCやC++から呼び出すだけだから、それで十分じゃないか?
545デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 08:29:10.88
PC自作オタ程度のCPUに関する知識は欲しいね。
少なくとも、キャッシュの構成位弁えてメモリアクセスしないと「効率的な演算」なんてできやしない。
546540:2011/11/10(木) 09:14:11.46
ご助言ありがとうございます。

>>541
>>542
なるほど。
直接x86メインの本で勉強して、難しいように感じたらCASLII本に移行することを検討してみます。

>>544
その本、是非知りたいです。
↓これでしょうか??
「IA-32 SIMDリファレンスブック」
http://www.cutt.co.jp/book/4-87783-169-1.html
http://www.cutt.co.jp/book/4-87783-170-7.html

可能であればSIMD命令は組み込み関数を呼ぶ形で使用したいと考えています。
可読性と演算性能(並列演算)のバランスが良さそうだからです。
ただ、それでは有意な性能が得られないとなると、アセンブリでゴリゴリ書くことになるかなと思います。
(もちろん、性能のネックになっているところに絞って適用します)
どちらにせよ、まずはアセンブリでしっかりと仕組みを理解したいです。

>>545
「プロセッサを支える技術」
http://gihyo.jp/book/2011/978-4-7741-4521-1
これを読んでCPU技術を概観しました。

また、普段FPGAを扱っていて、レイテンシやスループットに対する感覚は覚えました。
それと、メモリアクセスレイテンシ隠蔽のための内部SRAM制御の設計、実装を経験していて、
キャッシュやメモリアクセスをうまくやらない限り演算性能は引き出せないことは重々承知しております。

CPUがどのように動くのかをできるかぎり明確に理解しながら勉強していこうと思います。
547デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 12:11:11.84
そこまでできてるなら基本を押さえろ
パタヘネとか
548デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 13:05:15.77
>>546
まさにその本
549デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 13:17:44.21
>>546
自作関数から呼ぶんじゃなくて、組み込み関数から呼び出すなら、intel C コンパイラでも買えばアセンブラの知識要らなくね?
550デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 13:19:40.95
>>548
その本だと公式の命令リファレンスよりも便利?
551デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 13:24:37.04
>>550
公式のがどんなか知らんけど、使用例とか、注意点(アライメント揃えないと速度が低下するとか)書かれてる
552デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 13:42:12.86
じゃあ見てみたほうがいいと思う
http://www.intel.co.jp/jp/download/index.htm
553デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 13:49:54.18
>>552
すまん
今、iPhoneで見てて、pdf開けねぇ。。。

家帰ってから見るわ
554デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 14:59:47.25
>>553
普通にiPhoneのSafariで見られるよ。
555デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:10:47.51
やる気あるならintelの公式x86 api doc (pdf 3本)を熟読するとかなりレベルアップするだろうね
simdじゃないけど、ieeeとpartial atanや超越関数とかのセクションも普通のレベルじゃない説明の仕方だった
intel,amdともにまさしくアーキテクトのエキスパート軍団を彷彿させる資料だろうね
556デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:12:59.23
>>554
BB2Cのアプリ内ブラウザじゃ開けないのね。。。。

使用例が乗ってる分、カットシステムの本の方が分かりやすい
Cの配列をSIMDに渡す方法とか載ってるし
557デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:17:29.82
>>523
お前のような低能コーダーの無駄な知識や戯言を永久封印するために、雑魚には触れることが出来ない仕様書が厳正に制定されてるんだよ(笑)
558デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 15:27:11.23
データとビジネスロジックとパーシストを分離している設計パターンを見掛けますが、
あれは何が嬉しくてやっているんでしょうか。

データはビジネスロジックで制約うけ、ビジネスロジックはデータに依存するので
実質不可分、パーシストも同様、なきが。
一体にした方がデータが壊せなくなる分優れた選択に思えます
559デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 16:17:57.11
依存関係が少ないほうがビルドその他で楽になるから
560デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 16:25:13.64
>>514
低能コーダー乙
561デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 20:28:02.50
ユーザが入力した値のバリデートって値を保存する直前にモデル部分でやるんですか?
受け取ってすぐにやればいろんな処理をする前の早い段階で受け付ける受け付けないの結果を出せて
無駄がないように思ったんですが
562デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 20:38:28.54
>>561
例えば入力受付が、画面、リモート、他プログラムのどれでも良くて、不正入力3回連続でロック、とかいう仕様を変えた時、モデル以外だと修正がメンドイ気がする。
563561:2011/11/10(木) 20:48:55.65
>>562
理解できました
どうもありがとうございますm(_ _)m
564540:2011/11/10(木) 23:08:15.33
>>547
>>555
とても興味深いです。
読んでみます。
ありがとうございます。

>>549
Intelコンパイラもいつか導入して高速化の一助としたいと考えているのですが、
調査していると、コンパイラによる自動ベクトル化などの精度が、
プログラマによる明示的な記述に及ばないような印象を受けました。
いずれにせよ、CPUの動きを理解するためにも、アセンブリに取り組みます。


独習アセンブラ
http://www.seshop.com/product/detail/6296/
本日からこの本で学習を始めました。
565デフォルトの名無しさん:2011/11/10(木) 23:26:59.99
いまどきメディア系のエンコーディングですら、人間が管理できる限界を越えて複雑過ぎるからCコンパイラ最適化+多少の手入れで十分なのに、
それでもアセンブラに頼る分野なんてないと思うけど、どういう分野で使うのを考えてるの?
566デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 01:57:13.35
大学の課題の条件で、たくさんコメントを付けて他人が読みやすいコードにしよう
ってあるんだけど、たくさんコメントを付けなきゃ読みにくいコードは問題があると思う
567デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 02:03:51.94
読みやすいコード+適切なコメント、でいいだろ。
かける手間と品質のバランスの問題だけの気がするが。
568デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 03:46:22.32
>>566
という意思表示をするとともに、リファクタリングして自分が良いと思うプログラムを提出すればいい。
普通の大学ならそれで単位を取得できるはずだよ
569デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 07:21:21.19
i++; // i をインクリメント

みたいなコメントをたくさん付けよう、とかいう教育をしてるなら、
ゴミを教えてると判断して、成績だけ取ったらとっとと逃げたほうがいいな。
570デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 07:28:56.15
今は関数名や変数名をわかりやすい日本語で付けられるからな
ラインコメントなんてほとんど不要になってしまった
571デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 08:41:11.23
なでしこですね、わかりますん。
572デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 08:43:17.38
>>569
部屋に一個でもゴミがあったら耐えきれなくて引っ越ししちゃう人?
573デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 17:54:59.66
最近SNVでダウンロードしろってのが多いけど何でこれ流行ってるの?
574デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 19:21:38.83
PHPでフォームからの入力をGETで渡して処理しています。
ジャンプ先は同じページで、index.php→index.php?key=hogeのように
keyの値によって表示を変えています(具体的にはhogeというキーワードが含まれるデータを検索して表示します)
しかし後から、入力されたkeyを検索履歴として保存、公開してどのkeyが注目されているのか等分かるようにしたいと思い、
そのページ内に、if(!empty($_REQUEST['key'])){ mysql_query(データの挿入文) }を追記しました。
検索履歴のページからそのkeyの検索結果の表示ができるページに↓のようにリンクから直接飛ぶことができるようにしたのですが
<a href="index.php?key=<?php echo $hoge?>">hoge</a>
問題はこのリンクから飛んだときにも同じkeyがデータベースに再挿入されてしまうことで、
フォームからの入力のみをデータベースに保存したいのです。
フォームのジャンプ先に一つページを挟んで、そのページでデータを登録し、Locationで飛ばそうとこころみましたが
案の定、header関数の制限でデータの挿入前に、検索ページに飛ばされてしまいます。
フォームからの入力のみをうまく保存する方法は何かありますでしょうか?
575デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 19:59:24.01
>>573
双方にとって便利だから。
576デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:11:37.90
>>574
パラメータ名変えるか、処理内容も指定する
ってか、そのままだとkeyを使わないような処理をする場合に、key付けられたら面倒なことにならない?
577540:2011/11/11(金) 21:20:31.98
>>565
個人的な目的として、3DCG関係で、オブジェクト間の当たり判定などの重たい処理に活かしたいと思っています。
仕事での目的として、通常FPGAやASICなどのハードウェアロジックで行うような大量のデータ処理
(具体的な内容はご勘弁ください)をPC上で高速にシミュレートしたいと思っています。
現状のプログラムではリアルタイムの20倍ほどかかってしまっています。
リアルタイムと同等にする必要はありませんが、速ければ速いほど開発効率は高まるので良いです。
幸い、典型的なデータ並列処理なのでSIMDが効果的なのではと期待しています。
578デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:39:35.47
>>577
"リアルタイム"ってのは何を使った時のこと?
FPGAやASICのことなら、それ用のシミュレータは使えないのかな?

参考までに、今時のPCのCPUは、アセンブラ言語から生成したマシン
コードをそのまま実行してるんじゃないんで、要求されるPCでのシミュレート
レベルによっては 、FPGAの乗ったボードをつないだ方が良かったりする。

↓でも聞いてみるとか。
組み込みプログラマー雑談スレッド その21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/prog/1315367900/
579デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:45:02.10
>>577
アセンブラ言語の学習だけに限って言えば、Cソースコンパイル時に
アセンブラ・ソースを出力するオプション(gccなら、-S)があるから、
どんなコードが出力されるか見てみるのもいいかもしれない。
580デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:55:12.21
【Lua】組み込み系言語総合 その4【Squirrel】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1301414458/

このスレの次スレは何処に?Luaで検索して見ましたが ないです
581デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 21:59:00.13
>>576
パラメーター名を変えるってのは値を受け取ってから別の変数に代入するってことですかね?
どちらにしろちょっとやり方が想像つかないです
フォームデータの処理内容の指定は渡した先でやりますが、
ページングがあるんのでGETで受けとりたいんですよね
そうすると処理に差をつけられないんです
基本的にPHPとhtmlしか触れないので、根本的にもっとうまい方法があるんだとは思いますが・・・
582デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 22:39:27.24
>>581
ごめん読み間違えてた。後半は無視してください。
keyとkeynosaveに分けて、keynosaveのときは検索処理は行うが、履歴には残さないようにする。
それか、検索履歴に残すかどうかのパラメータを追加すればいいんでない?
583デフォルトの名無しさん:2011/11/11(金) 23:15:33.75
>>577
用途を考えてるやるなら勉強も兼ねて詳細に調査してもいいんじゃないか
x86のsseの一番使えところは、gccでも自動適用されるけど、simd用途よりもieeeや超越関数の高速化目的が一番汎用だなあって思う
それ以外は手間暇かけても10-30% (3倍程度)しか高速にならないから、x86限定の小手先技よりもgpuとか他のチップ(ハード)を前提とした方がいいかな
584デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 00:06:42.03
多言語間でデータのやり取りをしたいんだけど、データ自体をシリアライズ化してMySQLに保存したい。
json を考えていたけど、何か他にいいのない?

Thrift や MessagePack-RPC もいいなーって思うけど、あれって通信のときに使っている中間コードみたいなやつを保存したり、それから復元するだけとかできる?

585デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 00:28:12.49
>>582
ありがとう!無事目当ての動作が出来て、すごく参考になりました!!
今回は新しく追加したパラメータで検索履歴に残すか残さないか判断することにしました
586デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 02:07:30.53
Webを経由しないってことでいいのかなぁ
587デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 02:08:38.38
って書くとよくないな。
クライアントはWebブラウザじゃないってことでいいんだよね
588デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 08:28:24.11
専用ブラウザの「勢い」って
スレが立った時間と現在時間とレス数が必要ですよね?
板を更新したとき、レス数は書き込みがなければ変わりませんが
現在時間は変化しますよね?
板を更新するたびにすべてのスレの勢いを算出し直すんですか?
589デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 10:44:17.69
知らんがな。
590540:2011/11/12(土) 11:57:42.86
>>578
ご助言ありがとうございます。

>"リアルタイム"ってのは何を使った時のこと?
そうです。実際の製品ではFPGAで処理を行っていて、そのときの処理速度のことを指しています。

>要求されるPCでのシミュレートレベルによっては 、FPGAの乗ったボードをつないだ方が良かったりする。
シミュレートレベルはアルゴリズム(処理結果)が同じであればイイです。
FPGAでは空間領域のFIRフィルタで処理しているところを、PC上のシミュレータでは周波数領域で行うなどして
結果の等価性を保ちつつ高速化を目指すということもしています。

>>579
アセンブラの学習と並行してやってみます。
ありがとうございます。
591540:2011/11/12(土) 11:57:54.34
>>583
ありがとうございます。

>simd用途よりもieeeや超越関数の高速化目的が一番汎用だなあって思う
それは知りませんでした。
意識して学習します。
質問なのですが、ieeeとはどのようなことを指しているのでしょうか?
IEEEが策定した何かだとは思いますが、浮動小数点数精度のことでしょうか?

>それ以外は手間暇かけても10-30% (3倍程度)しか高速にならないから、
はい、可読性を犠牲にしてまで得る効果ではないと思っています。
やはりSIMDや、その他教えていただいたところの効果を期待したいです。

>x86限定の小手先技よりもgpuとか他のチップ(ハード)を前提とした方がいいかな
GPU(GPGPU)は積極的に利用したいと考えています。
しかし、以前、3DCGのプログラミングをしていて、GPUよりCPUのほうが処理のネックになってしまった経験があり、
まずはCPUをうまく扱えるようになりたいという想いが強くなりました。
まずはアセンブラを学習して、細かな仕組みを理解し、
続いてマルチコア(クラシカルなマルチスレッドプログラミング、OpenMP)の学習をし、
その次の段でGPGPU(CUDA、DirectCompute)に進もうと考えています。
592デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 14:04:47.91
x86のcpu,sse,gpuの極みを見たいなんて大変な野望だな
それだけのスキルを付ける予定ならdsl処理系を作れるぐらいにソフトの方のスキルももってないと、いくらハードを勉強して使えるようになったとしてもその知識がもったいないよ
もしくは、オペコードと機能解説の対応表でもまとめて公開しておけば、誰かがdslを作るときの資料参考とするかもしれない

ieeeは当然浮動小数の制度のことで、とくにsqrtはieee fpuよりsseの方が高速だってことがよくわかるし、3Dならfloatで十分だろうから各種ノルム計算に重宝するだろう
他には複素数や4x4行列も有効だろうけど、それらはx86 archのfpuとsseとの比較においてsseは少し有利ってだけであって、あまり手入れをして時間をかけるなら今の時代はgpuをやった方がいいんじゃないか
ただcpuはマルチコアでgpuはストリームだから比べる土俵はまったく違うし、cpuネイティブの小手先技はニッチだし今の時代これに依存するようなロジックを考えることなどではないけど、こういうところもちゃんと理解してブログとか書いてる人は日本に一人もいない
まだ居るか分からないけど当時のだんごさんはメルセンヌで使っていて、まだ居るならx86 cpuのことなら喜んで議論してくれるだろうね
593デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 18:39:09.67
適度に改行してくれないと読みにくい
594デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 18:40:15.56
だんごさんって誰なん?
595デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 19:11:11.30
Linux のプログラミングをぼちぼちと練習しています。
アプリ固有の設定ファイルはホームディレクトリにドットファイル/ディレクトリを
作って保存するのが基本のようですが、すでにいろんなアプリのドットファイルが
ホームディレクトリに散らかっています。
Windows の用に設定ファイル専用の場所を作るという動きはないんでしょうか。
みたところ、~/.config ディレクトリにいくつかのアプリはまとまっているみたいです。
その辺の事情などお教えいただけると有難く候。
596デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 19:25:04.08
>>595
WindowsだとDocument and Settings/○○(ユーザ名)以下に設定ファイル/ディレクトリ作りまくってるじゃん。
597デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 21:12:32.93
>>595
散らかるっていっても、ドットファイルって
Windowsで言うところの隠しファイル的な扱いだから、あんまり気にしないな。設定で非表示に出来るし。

ディレクトリ掘るかどうかは正直、好みのような気がする。
大型アプリとかで、設定ファイルが大量になるなら流石にディレクトリ掘ってそこに固めたほうがいいけど。
598デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 22:58:07.83
>>596
Windows XP だと、Documents and Settings\(user)\Application Data に作ることに一応なってて、
その場所を取得する関数なんかもありますよね。
Linux だと $HOME 調べてあとは各自ごにょごにょとなるのかな。

>>597
なるほど、特に決まりとかがあるんじゃないんですね。
ほかのプログラムの様子なんかもみながら検討してみます。
599デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:38:52.89
まさかレジストリみたいなのをご希望?
600デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:40:45.87
なんかこの流れ最近どっかのスレでも見たな
601デフォルトの名無しさん:2011/11/12(土) 23:42:23.47
602デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 00:09:44.68
>>599
まさか。MS ですら非推奨にした方法を。
いや、今風の方法があるなら聞きたかっただけです。
隠しファイル扱いとはいえ、あんまり散らかるのは好きじゃないので。
昔から変わっとらんようですね。
603デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 00:39:11.32
レジストリをMSが非推奨にしたってこと?
604540:2011/11/13(日) 01:47:48.36
>>592
DSLというのを初めて知りました。
とても興味深いですが、世の標準言語に靡きたい気持ちが強いですねw

だんごさんは只ならぬ方ですね。
あの人のレスを理解できるようなレベルになりたいものです。

>3Dならfloatで十分だろうから
そうなんです。自分のやりたいことの多くはfloat精度あるいは半精度で十分なので、
ますますSIMDを活かしたくなりました。

その他、とても参考になるご助言、ありがとうございました。
605デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 02:10:01.33
だんごってそろそろ大学生ぐらいにはなったのかな
606 ◆QZaw55cn4c :2011/11/13(日) 08:46:56.74
>>592
>だんごさん
ちょっと前はLarrabee スレにいたのを見かけました。憔悴していました。
最近はブル土下座のスレで嬉々としているところをみかけました。
607デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 08:58:33.07
>>595
freedesktop.org で動きがある。
GNOME などと関係のあるアプリはこれに準拠していることが多いかな。

XDG Base Directory Specification
http://standards.freedesktop.org/basedir-spec/basedir-spec-latest.html
608デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 12:11:16.64
Visual Studio C++ 2010 Expressで条件コンパイル用の定数を使えませんか?
debug/releaseを切り替えると#ifで場合分けされるようにしたい

BasicやC#には
プロジェクトのプロパティ>構成プロパティ>ビルド>条件付きコンパイル定数
という項目があるのにC++にはなくて困ってます
609デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 12:25:24.76
プロジェクトのプロパティ > 構成プロパティ > C/C++ > プリプロセッサ > プリプロセッサの定義

か、ソースコード中で

#define [マクロ名]

で定義して、

#ifdef [マクロ名]
...
#endif // [マクロ名]

で、できんか?
610デフォルトの名無しさん:2011/11/13(日) 14:20:32.44
>>609
1行目の方法で既定の内容に「;DEBUG」を足したら完璧に再現できました
ありがとうございます!
611デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:27:01.54
0.0 以上 1.0 未満の浮動小数点数型の乱数を返す関数があります。
これを 0.0 以上 1.0 以下の範囲の値にするには、どのような演算をすればいいですか。
言語はC#です。教えてください。
612デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 00:56:31.14
0.9足してmath.floorする。とかボケてみる。

二回振って、0.1かそれよりも小さな値をそれぞれに足して、掛け算してルート取るとか??
数学は苦手なんじゃー!!
613デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 01:50:02.96
>>611
ちなみに用途は何?
614デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 01:57:54.61
>>611
どの程度の精度を求めてるか知らんが、*1.1して、自分好みの範囲をif文で指定すれば?
615デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 01:58:53.74
追記

0.0*1.1=0.0になるから、0.0の方は気にしなくていい(と思う)
616デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 02:06:23.06
0.0 以上 1.0 未満の浮動小数点数型の乱数を 0.0 以上 1.0 以下の乱数として扱って生じる問題って何?
617デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 03:28:48.49
>>608
_DEBUGあたりがデフォで付加されなかったっけ?
618デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 03:30:38.16
>>616
どんなにがんばっても1.0がでないことじゃない?
619デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 04:06:08.32
0.00000000...から
0.99999999までの値しかでないから
1は出ないってことだけど凄まじくたまにだけの話だな
620デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 04:13:59.38
そのまま値を使うのが正解だろうが
気分的に納得行かないんなら
どこかの桁で四捨五入すりゃいいんじゃねーの
621デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 04:22:31.70
天才現れる
622デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 05:24:39.23
>>613 で概出だが
用途次第だろ
釣り死は肝心な質問には答えないのな
623デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 06:27:14.49
>>619
祭りのスピードくじでWiiが当たらないなんてどうということはないな
624デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 08:16:47.71
>>611
「0.0 以上 1.0 未満の浮動小数点数型の乱数を返す関数」
をfとすると、fを2回使えば出来る。ただし、ばらつきが偏る。
「0.0 以上 1.0 以下の範囲の値」は、
(f()+(1-f()))/2

625デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 08:29:37.28
それはない
626デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 10:29:01.85
10倍して、1を超える値が出たらもう一度すればいい。
627デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 10:41:19.28
ここで質問することなのかわからんけど質問させてください。
卒研でVisual Web Developerを使用したWebサイトを作っています。
その中で掲示板を作っていて、LisboxでSQL Severにあるテキスト(スレタイ)を表示させてます。
そのテキストに、適したスレへのリンクを付与したいのですが、どのようにやれば良いのでしょうか?
Accessでは可能らしいのですが、SQL Serverについての記述が見つからなかったので…
628デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 11:34:06.57
ここで質問することじゃないな
629デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 17:05:10.63
んだんだ
630デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 21:25:01.03
>>611
数学やりなおせ。
631デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:00:53.12
へ?
632デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 22:34:44.58
>>630
やり直せと言っても、お前が分かっている事にはならないけどな。
633デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:16:34.46
C++でint型→string型への変換は可能ですか?
途中でやっぱりchar型配列とかを挟まないと無理でしょうか?
634デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:21:47.99
無理。
635デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:30:05.79
気圧の高度分布を作成したいのですが、プリミティブ方程式と理想気体の状態方程式で高度分布は作成できるのでしょうか?
636デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:30:45.80
できます。
637デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:37:40.17
どのように境界条件など設定したらできますか?
638デフォルトの名無しさん:2011/11/14(月) 23:38:08.59
>>633
std::ostringstream
boost::format
639デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 00:16:21.82
できました
ありがとうございました
640デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 00:21:29.18
>>638
ありがとうございます、すっきりしました
641デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 00:22:30.52
馬鹿には無理
642デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 00:41:55.92
そうかそうか
643デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 01:38:21.72
>>632
これはプログラムの問題じゃない。
浮動小数点数を使って実数の近似をしたいなら以下と未満を分ける意味が無い。
n面体のサイコロを振りたいなら自然数を使えばいい。
644片山博文MZ:2011/11/15(火) 13:30:46.51
ふふふ、諸君はわたくしに勝てるかな。。。
645デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 15:11:37.60
エスケープシーケンスというのはある特別な文字との後に続く文字列を含めてエスケープシーケンスと呼びますが。
ある特別な文字だけは公式になんと呼びますか?
646デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 15:26:40.58
特定のフォルダの定期バックアップするプログラムを作りたいと思い、
これを機にプログラミングを学びたいのですが、どの言語がいいのでしょうか
647デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 16:14:13.80
シェルスクリプト
648デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 16:42:13.51
と、タスクスケジューラ
649デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 17:05:17.22
>>645
元々エスケープで始まる並びだからエスケープシーケンスというわけで
エスケープ文字(エスケープキャラクタ)でいいんじゃね?
狭義にはESC(0x1b)
公式(ってANSI,JIS,IEEEとか?)は知らないけど
650デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 21:49:09.35
学校の課題でandroidでアラームのアプリを作れっていう課題なんだけど
何も分からんからオープンソース拾ってきて
それを見て1から理解していこうかなって思ってて
http://source.android.com/source/downloading.html
どうやらここから拾えるみたいなんだけど
英語読んでる感じだといろいろ手順があるみたいで俺の英語力じゃかなり困難;
期限が11月末までやからそんな時間は避けないし。。。
てな感じで困っています
解読してくれる神または手順を簡単に説明していただける神
がいらっしゃったらよろしくお願いします


651デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 21:52:57.61
1からandroidのソースを理解するよりはアラームのアプリを作ったほうがはやいとおもうよ…
652デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 22:20:24.60
>>651
まじですか
何もかも初心者でこの前eclipse導入したとかそういうレベルなんですけど
アラームアプリ作る上で参考になるサイトとか簡単に作れるコツ(?)
があれば教えていただけると嬉しいです
653デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 22:32:31.78
gettextってなんで流行ってんの?
.moってバイナリファイルで編集しにくいんだけど
GNUといえばテキスト系のイメージがあったんだけどなぁ
654デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 23:01:44.51
>>652
ある程度の基礎を授業でやってそうなもんだけどね。ともあれ宿題スレへ。

>>653
おちつけ、それは直接編集するもんじゃないw
あと、はやってるわけじゃなくて、事実上の標準になってるので
655デフォルトの名無しさん:2011/11/15(火) 23:53:48.27
>>654
エディタは知ってるけど
なぜバイナリにするのかが疑問

テキストの.poのままだと遅いからかねえ?
msgid "Language"

msgstr "言語"

656片山博文MZ:2011/11/16(水) 10:24:44.78
ふふふ、諸君はわたくしに勝てるかな。。。
657デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 14:03:51.92
>>654
全くやってないですね
ゼミの課題なんですよね
自由?っていうか全部自分でやれな感じで受け身の俺には辛いっす・・
658デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 16:11:20.20
コマンドプロンプトで
内部コマンドまたは外部コマンド git
っていうエラー出たんだけどこれなに?
初心者すぎて辛い
659デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 16:27:20.71
日本語の初心者ですか?
660デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 16:34:38.80
>>659
スンマセン・・


'git'をパソコンに認識させる必要があるのかな・・?
661デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 17:06:30.08
>>657
ずぶの素人に2週間でそれをやれというのはなかなかすごいね。

>>660
「パスが通ってない」という言い回しが通じればいいんだけど、パスが通ってないから。
662デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 18:33:34.79
PHPのsession_set_cookie_params関数の第四引数$secureの「セキュア な接続の場合にのみクッキーを送信します。」っていうのの「セキュアな接続」ってなんですか?
663デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 18:35:14.86
>>661
そうなんですよね
なかなか厳しいです
パスが通ってない・・・?
とりあえずぐぐってみますわ
664デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 19:20:50.23
>>662
https
665デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 19:44:17.85
>>663
PATHの通し方

でググれ
666デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 21:13:20.03
パス以前にインストールすらしてないと思われ
667デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 04:48:35.58
そもそも「インストールってなんですか? インスコとは違うんですか?」ってレベルだったりして。
668デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 09:41:57.31
インスコって、インスコールという誤記から来たのかー。へー。
669デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 10:23:29.62
インストールとセットアップの区別がつかないとか、曖昧な人は割と多いかもね
670デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 17:22:17.24
1.ソースコードのダウンロード

cd c:\workspace

git clone git://android.git.kernel.org/platform/packages/apps/DeskClock.git

DeskClockフォルダに、ソースコードがダウンロードされる


という記述をネット上で見かけたのですが
これってコマンドプロンプトですかね?


コマンドプロンプトと勝手に解釈して進めていって
msysgitをインストールしました
そこからパスを通すって事でいいんですよね?
671デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 18:16:59.51
このペースなら来週末ぐらいにコンパイルができそうだな
672デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:05:50.89
スクリプト言語の関数についてです

関数の処理はなるべく小分けにすべし というのはよく聞きますが
直線的な処理しか行わない処理も同じ様に小分けにするべきなのでしょうか

例えば、特定のキーワードでニュースを取得して表示する関数Aがあって
その関数Aには大きく分けてニュースの検索結果の取得、解析、表示 と三段階の処理があります。
単純に考えれば、関数Aを検索結果を取得する関数、解析する関数、表示する関数 の3つに分けるのかと思いますが
この3つの関数は必ず3つセットで呼び出されて、「解析する処理だけ使おう」という事はありません。
ですので関数に分ける意味ってあるのかな?と疑問に思い、気付くと関数が伸びている事がよくあります。
673デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:17:27.67
俺が初めてそのコードを見たときに、
ああ、関数Aには取得、解析、表示の三段階の処理があるのだな
とすんなり理解できるメリットがあるよ
674デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:21:38.14
>>670
そのとおり

msysgit って勝手にパス設定してくれないみたいだな
675デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:23:04.01
>>672
プログラムの複雑さを下げるためには処理ごとに小分けした方がいいです。
各処理ごとに操作する可能性のある変数(、入力、出力)の数は少ない方が良いですね。
これはグローバル変数を忌避するのと同じ理由です。
エドガーダイクストラが提唱していた構造化プログラミング、
またはオブジェクト指向における疎結合に関連した話題でもあります。
676デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 21:25:53.29
>>672
取得・解析・表示 それぞれにテストケースを書けるよ
677デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 23:16:21.10
おまえらに相談がある。
WebでExcelみたいな表形式でカーソルキーで
上下左右にセルを移動してデータ入力させたい
場合にピッタリな技術や製品を挙げてくれ。

最近のWebはいろいろあり過ぎて抑えきれん。
678デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 23:17:28.03
ExtJS
679デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 23:23:39.46
680デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 23:41:21.18
>>677
グーグルスプレッドシート
681デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 00:28:58.76
>>678
>>679
うおー。知らんのばかり。
ありがとう。
お前らホント頼りになるな。
要はJavascriptで出来るってことだな。

>>680
盲点だったわ・・。
ても入力チェックを入れないといかんし
DBとの接続もいるのだ。

とりあえず技術的に可能なことは分かった。
問題は俺がド素人だってことだ・・。
682デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 06:40:08.70
馬鹿には無理
683デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 10:54:46.38
全くどこに質問してよいのかわかりませんのでここに質問させていただきます。

原因はフラッシュゲームをC++で書かれたEXEファイルのゲームに移植する際に、
一部ページがSWFではなくHTMLだったことで問題が生じてしまいました。

HTMLのタグとジャバスクリプトで書かれたWEBページの機能をそっりそのまま
C++で書かれたアプリケーションに変換するようなソフト又は移植するようなソフトはありませんか?
簡単に言えばビルダーで作った拡張子.htmlのファイルを見た目同じのEXEファイルに変換したいわけです。

HTMLでとジャバスクリプトで簡単に書かれたページでも見た目が同じものを最初からC++で書くとなると
大変なのだそうです、ゲームデザインのほうを簡素化するかプログラムで対処するかで判断に迷っています。

私は企画に参加しているWEBデザイナーでして、プログラムの事は良くわかりませんがよろしくお願いいたします。
684デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 11:00:21.80
すれちがい
685デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 11:05:54.40
686デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 11:24:08.41
おまいらちゃんと質問に答えてやれよ

回答.そんな都合のいいソフトは無い
687デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 11:49:05.47
WindowsならIEコンポーネントに食わしてやればいいはず。
スマートフォンは知らない。
688デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 12:20:03.35
>>683
C++に移植の時点で使ってるゲームエンジンのスクリプトを、
デザイナーが書くべき。
何でもかんでもプログラマに押し付けんな。

どうせswf2exeとかで十分な案件だろ。
689デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 12:30:55.77
速い
ありがとう
690デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 15:49:19.12
ARやキネクトを弄ったりするのはどの言語を勉強すれば良いんでしょうか?
691デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 15:55:05.19
>>690
ゴリゴリやりたいならC++。
勉強なら言語は関係ない。OpenNIとかのが重要。
692デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 15:56:50.95
>>691
有難うございます。取り敢えずC++からやってみます。
693デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 15:59:20.98
センシング工学とかマルチメディア工学の勉強ってカスほども面白くないけどな
694デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:32:08.71
>>687
移植元がIEで動作テスト済みのフラッシュゲームで移植先がウインドウズ用のアプリケーションのゲームです。
>>688
ゲームデザイナーではなくWEBデザイナーでして手書きのコードはHTMLしかかけません。
フラッシュは別のもが作っており私にはコードは読めません。
プランナーもSEもプログラマーも他社でして企画の一部のみ弊社ですので、実現性を考慮した企画の提案をするために
相手側の作業にかかわる技術的な内容も知りたかったわけです。
695デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 16:34:33.89
馬鹿には無理
696デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 17:01:53.81
>>694
つ[WebProg板]
697デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 17:02:51.54
釣れますか?
698デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 17:37:47.14
>>694
プログラマにとってはHTMLをC++に変換って時点で意味不明だよ。
わからないなら首突っ込むな。ややこしくなるだけ。
699デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 19:21:10.56
>>674
ありがとうございます
今パスを通す段階で
なかなか上手くいかないんですが
分かりやすく解説してるサイトとかありますでしょうか
700デフォルトの名無しさん:2011/11/18(金) 19:32:57.60
>>699
ここのパスの通し方を参照
http://dusers.dip.jp/modules/wiki/?Tools%2FDMD

もしくは
http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/articles/msysgit/msysgita.html
とあるように、インストール途中に選択する項目があるので入れなおしちゃうのもあり

お勧めなのは、TortoiseGit
http://www.assembla.com/spaces/javabath/wiki/Git%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97
701デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 12:05:10.83
>>670 のコマンドの前に
path c:\msysgit\bin;%PATH%

て入れてやるのが簡単だと思うな。
前提:
 1回こっきりしか使わないだろう
 c:\msysgit にインストールした
  (インストール先が c:\program files\msysgit みたいな空白を含まないこと)
702デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 12:08:26.45
>>701
だめじゃん
703デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 12:22:10.09
path c:\msysgit\bin;c:\msysgit\mingw\bin;%PATH%

これでいけるはず・・・と思ったが、
>>670 のURL間違ってる(or 古い)気がする
704デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 17:30:30.61
uwsc46 というソフトを拾ったのですが
これは何言語で命令しているのですか?
あと、この言語で
PCのスペックに関係なく決まった時間だけ一時停止する命令文を教えて下さい

705デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 17:36:11.21
706704:2011/11/19(土) 19:26:10.16
>>705
覗いてみましたが
ぜんぜん誰も書き込んでないじゃないですか

何言語なのかと
PCのスペックに関係なく決まった時間だけ一時停止する命令文
を教えて下さい
707デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 19:28:06.61
次の患者さんどうぞー
708デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 20:40:06.81
>>706
WindowsやMacでは、そういうの苦手ですよ、たぶん。どんな精度でやれるか。
組込み用なら、やってるでしょう。航空宇宙、自動車、医療機器(人命にかかわる)
709デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 20:44:12.35
マルチタスクのOSでは、他のタスクがじゃまするよ
ふさわしいOSを選択するべき
710デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 22:35:03.59
UWSCはUWSCだろ
ググればわかることを偉そうに質問してる時点で釣り確定
711デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 00:56:42.93
いまさ、新しく言語を作るとして、コンパイラを作る意味ってあるの?
トランスレータで良くない?

コンパイラを作るとなると、様々なCPUに対応しないとダメでしょ?
それよりかはC言語のソースとして吐き出したら
それだけで様々なCPUに対応できるでしょ?

C言語が対応してないJVMとかなら、
Javaソースコードへのトランスレータにすればいい。
712デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 00:58:30.26
>>711
JavaのコンパイラがさまざまなCPUに対応してると思ってんの?
713デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:00:31.70
>>712
メジャーなものに対応した上で、
そんなマイナーなのに対応させるのって大変ですよね?

切り捨てたほうがよくね?
714デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:01:58.82
それにC言語も対応していないようなCPUなら
アセンブラで書けば良い。
715デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:02:53.79
コンパイラの意味を誤解してね?
中間言語に変換するのもコンパイラだぜ。
716デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:05:44.10
トランスコーダとコンパイラの境界をズバリ!お願いしますよ!!
717デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 01:07:57.47
>>715

> 中間言語は、プログラミング言語処理系において、高水準言語の
> ソースコードと機械語のコードの中間にあたる中間表現の言語である。

>>711では、C言語のソースコードと、Javaのソースコードに
変換するとしか言ってないですよ?
718デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 03:15:31.38
>>716
こんな間違いする奴いるんだ…。
719デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 06:51:08.90
>>716がそんなに変な事言ってるようには思えないんだが何が間違いなん?
720デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 07:06:29.11
トランスコーダ
721デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 11:40:00.94
uwsc のプログラムの
sleep() って
PCが()内の数字を読み込むまでの時間で
PCのスペックによって時間が上下してしまいますよね?
PCのスペックに左右されずに一定の時間止める命令ってありませんか?
722デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 11:41:36.75
そんなに厳密にやりたいのは何故?
723デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 11:44:10.01
724デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 18:50:30.96
>>721
妥協しろ。
725デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 18:59:15.52
マルチポストかよ…。キチガイ多くなったな。
726デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 03:46:21.53
復号に用いる公開鍵が無数に生成できる暗号方式ってどんなのがありますか?
暗号化に用いる秘密鍵は一つでも複数でも構いません
名称や解説してるサイトがあれば教えて下さい
727デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 03:56:55.03
用語ミスのクラッカーか。
728デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 04:22:47.66
sslの公開鍵って無数に生成できないか?
729デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 04:38:49.43
SSLの復号用秘密鍵と暗号化用公開鍵は1対1対応
730デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 04:43:08.01
                                    __________
          ┌─┐ .|   /⌒ヽ   /⌒\        、|___________|_∴∵∴___
              |i  | []゙   |    |  |     |.  ||  ||゙  _| __∩=∩_.. |    |        |
       ロ__|i  |_|__|‖‖|_|     |_____||_||_|_| |  |(´ー` )..|..|    |____|_
      _|__===;==;======;;=;;=;====================| |  |(   つ .|    |         |
     /     ヽ         \  _________________|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄. |    |         |
   /       | ] ]          \|               |      □  |    |         |
   |:          | ] ]  __       |     C11 207      | ||.        |    |         |
   |:    ___|___|_|_________|               |_____________|    |_____|
   |:  / |:   :|================|_______________|W╋━‡|__|..|__|_____|
   |:/  [|: O :|] ./⌒.へ======/⌒==〓〓〓〓=./┗━┻┓+|__|..|__|_____|
    +━━[|_____,|]¶《_◎〓〓〓〓〓◎_》____《>◎<》|┗《>◎<》├┤《>◎<》
   《◎》       \____/     .\____/  ̄ ̄ ̄ ̄ .\____/.   \____/    \____/
731デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 06:09:42.99
それはSL
732デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 07:02:46.04
733デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 10:57:32.30
うん
734デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 11:49:51.76
存在しないんだろうね
あればB-CASで使ってたろうし
735デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 12:48:33.60
こんにちは。
Firefoxのアドオン Greasemonkey
ttps://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/greasemonkey/
をもっと簡素化したものを作りたいのです。
これは複数のユーザスクリプトを導入できるものですが、
こちらが指定したjavascriptをアドオンに組み込んでおいて、
HPにアクセスした際に実行してくれるようなものは、
どのようにすれば作れるでしょうか?
736デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 12:50:56.75
Greasemonkeyのソース見て不要な部分を削っていけばいいよ
737デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 13:09:20.73
>>736
返信ありがとうございます。
addonのインストーラファイルをzipに書き換えて展開し、
中をのぞいてみたのですが、
addon自体、まだHelloWorldをコンテキストメニューに追加する程度の理解しかしていないのと、
xulファイルが見当たらないので、どうしたものかと・・・。

あるいはGitHubからソースをインポートしなければ無理でしょうか?
738デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 13:34:16.02
>>737
見るべきは、addonのではなくてGreasemonkeyのソースね。
739デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 13:38:41.76
そういうGreasemonkeyのスクリプトを書くのではダメなのだろうか…
740デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 13:55:46.87
>>738
返信ありがとうございます。
addonのではない、ということですと、
ttps://github.com/greasemonkey/greasemonkey
ここで公開されているconten内のものということでしょうか?

>>739
返信ありがとうございます。
スクリプトファイルは記述済みで、動作確認はしたのですが、
Greasemonkeyをインストール -> スクリプトファイルを導入 と段階を踏むのではなく、
一回で済ませられたらと、専用のアドオンを作成したいと思った次第です。
741デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 14:12:55.95
とてもそのレベルに達してないからアドオンの作り方をコツコツ勉強したらいい
742デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 16:45:53.27
Windows です

  C:\hoge>set ProgramW6432
  ProgramW6432=C:\Program Files

な環境で

  C:\hoge>dir %ProgramW6432%

を実行すると

   ドライブ C のボリューム ラベルは ******** です
   ボリューム シリアル番号は ****-**** です

   C:\ のディレクトリ

  ファイルが見つかりません

   C:\hoge のディレクトリ

  ファイルが見つかりません

となってしまうのですが
どうすれば

  C:\Program Files

を見に行ってくれますか?
743デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 16:50:20.51
スペースを含む場合は””で囲む
dir "%ProgramW6432%"
744デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 21:10:22.68
nmakeのmakefile中で環境変数ProgramFiles(x86)はどのように参照すればよいでしょう?
745デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 21:14:29.21
set
ProgramFiles=C:\Program Files (x86)
ProgramFiles(x86)=C:\Program Files (x86)
746デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 22:06:59.54
>>741
こいつは確実に知ったかだわ…。
747デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 22:20:45.74
>>741
返信ありがとうございます。
どのような方向性でコツコツ勉強すれば良いのか知識不足のため見当がつきませんが、とりあえず頑張ります。

>>746
何か良い方法をご存知でしょうか?
もしお知りならば教えて頂けると幸いです。
748デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 22:37:54.95
>>746
こいつは確実に知ったかだわ…。
749デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 22:42:15.62
アドオンの作り方なんかググればいくつも解説サイトが出てくるだろ。
750デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:10:06.47
ググッて出てくるっていうならURL貼ればいいのに
751デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:11:04.40
>>747
Greasemonkeyの動作の中身は>>740で合ってる。
ソース読めばいいだけ。中に全部入ってる。

>>748
>とてもそのレベルに達してない
こんなくだらない事でその域も糞もないだろ。
752デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:14:51.76
>>751
こいつは確実に知ったかだわ…。
753デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:18:24.35
質問スレで何言ってるんだこいつは…。
XULの概念知ってて、ユーザースクリプト書けるなら余裕で読めるだろ。

754デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:20:12.33
へえ
読めるのに読まずにこんなとこでずっと質問してたのかぁ
755デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:27:46.54
質問スレなのに質問に答えない奴は何の目的で来てるの?
答える気がないならスルーでいいと思うんだけど。
756デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:28:38.21
では自ら率先してお引き取りを。
757デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:32:56.59
>>755
答える気はあるんだけど答えられないから、悔しくてお茶を濁すレスをしてるんだろう
758デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:39:03.48
なるほど
だから誰も答えないのか
759デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:44:25.57
>>747
追加。xul組み込みはmanifest読むといい。
それと動作ソース自体はアドオンのアーカイブの中(のjar)にもある。

あとGreaseMonkeyはライセンスがMIT系。
アドオンを直接弄っておkかも。詳しくはググってくれ。
760デフォルトの名無しさん:2011/11/21(月) 23:46:15.65
ググッて出てくるっていうならURL貼ればいいのに
761デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 00:44:17.64
今ウッカリ八兵衛について考えてたら、モッコリ八兵衛ってフレーズが下りてきたんだよね。
モッコリ八兵衛ってなんだろう?
わかる人いたら教えてください。
762デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 00:48:21.14
女体を見たら無差別で・・・。あとはわかるね。
763デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 00:52:24.61
>>762
こいつは確実に知ったかだわ…。
764デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 00:53:36.10
趣味でプログラミングしてきたけど、最近はなにを組めばいいか判らなくなってきている。
作りたいものはあまりない。けどここにいる皆さんが作ったものを辿っていけば対等に話せる
関係になって楽しいと思う。皆さんはどんなプログラムを組んできましたか?
765デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 01:03:04.92
囲碁
チェス
オセロ
バックギャモン
シンペイ
ルービックキューブ
プロキシサーバ
DB
Captcha破り
766デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 01:03:15.16
>>761 >>763
なんだよ。宣伝かよ。頭捻って損したぜ・・・。
767デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 01:16:54.92
x64の組み込み命令について質問です。
if(_mm_testnzc_si128(xmm0, xmm1))hoge();
と書いた場合、xmm0とxmm1をandした結果が非ゼロのときのみhogeが実行されるという認識で間違いないですか?
あと、xmm0とxmm1を入れ替えて、(xmm1, xmm0)とすると動作は変わりますか?
768デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 01:23:21.76
>>764
あんまり凝ったものは作ってないけど
体重・体脂肪率管理アプリ
新刊漫画発売チェックソフト
ネトゲ関係のツール
とか自分の使いたいものを思いついたままに適当に作ってる。
最近のアプリとか見てると3DCGとか動画の勉強しようと思うものの何もしてないw
769デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 01:27:45.31
>>764
主にゲームだな。秀作はないけど。
行列の勉強しようと思ってD3DとかOGL使わないでC#のGDI+でどうにかしようとして挫折してる。
Zソートしてるのになんで描画順が思ったとおりにならないのかと・・・。って感じだ。
770デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 02:04:17.67
>>767
int _mm_testnzc_si128 (__m128i s1, __m128i s2)
s1 と s2 の AND ビット演算の結果値がすべて 0 にならず、NOT s1 と s2 の AND ビット演算の結果値がすべて 0 にならない場合は 1 を返し、 そうでない場合は 0 を返します。すなわち、
_mm_testnzc_si128 := ( ( (s1 & s2) != 0 && (~s1 & s2) != 0 ) ? 1 : 0 )
これは、命令 PTEST s1, s2 の結果で、CF フラグと ZF フラグの両方が 1 ではないかどうかをチェックします。例えば、s2 (マスク) のセットビットとして指定されている位置の s1 で、結果が 0 と 1 の両方を持つことをチェックできます。

ということらしいよ。
なので、いいえ、はい、じゃないかな
771デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 02:05:26.63
>>767
if( ~((xmm0 & xmm1) == 0) & ~((~xmm0 & xmm1) == 0) ) hoge();
772デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 02:10:16.75
>>771
なんか無駄があるような
773デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 02:13:12.46
774デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 14:42:36.40
最近よくあるスマホからTVなどの家電を操作するようなアプリなのですが、
デバイスを操作してルーターから操作対象の機器に行くまでの一連の流れを
わかりやすく解説しているサイトなり書籍ってないですかね?
775デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 14:43:03.85
Webサービスのログイン認証後の保持情報についての質問です。

ログインを行ったらセッションに「ログイン情報」などという名前の情報を保持すると思うのですが、
そこに保持する情報って何があるのでしょうか。

思いつくのは「ログインした対象を一意に特定するもの(ユーザIDなど)」、「ログイン日時」、「セッションID」くらいです。
あとは画面表示に必要なもの(氏名、ニックネームなど)、接続元IPアドレス、各機能の動作可否判別用に権限情報など?

よくある「ログイン情報」の中身を教えていただけませんか?
776デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 14:52:12.66
>>775
Webプログラミング板
http://hibari.2ch.net/php/

の住人のが詳しいかも知れないな
777デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 14:53:02.56
>>775
サーバ側の話だよね
非正規形とか第一正規形〜第三正規形の考え方を勉強してみ
778デフォルトの名無しさん:2011/11/23(水) 16:35:54.77
ガンマ補正の計算式を探しています。

http://en.wikipedia.org/wiki/SRGB#Theory_of_the_transformation
こちらの式だと

α = 0.055, γ = 2.4のとき
K0 = 0.03928, ? = 12.92, K0 / ? = 0.00304

が得られるのですが、これではなく、
IEC 61966-2-1で規定されている

K0 = 0.04045, K0 / ? = 0.0031308
が得られる方の式を探しています。

ご存知のかたがおりましたら、よろしくお願いします。
779デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 13:33:03.62
VC++2010、windowsXP SP3です
hogeクラスのpiyoを配列で3つ作り、そのhugaメンバ全てが1かどうか知りたいのですが
いい方法はありますか?
3つぐらいなら以下の力技で何とかなりますが、数が増えすぎると大変すぎます。

class hoge
{
public:
int huga;
};

hoge piyo[3];
/*テスト用*/
for (int i=0; i<=2; i++)
{
piyo[i].huga = 1;
}
if (piyo[0].huga == 1 && piyo[1].huga == 1 && piyo[2].huga == 1)
{
/*処理内容*/
Console::WriteLine(L"Hello World");
}
780デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 13:37:58.89
ベタに書くのは?
bool areAllOne = true;
for (int i=0; i<=2; i++) {
if (piyo[i].fuga != 1) {
areaAllOne = false;
break;
}
}
781デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 13:38:45.33
hogeを管理するCHogeManagerクラスでも作って、そのクラスにIsAllOne()等のメンバ関数を持たせるとか?
782デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 13:42:52.08
C++ならこういう方法もあるよ。C++0x11だけどね。
#include <iostream>
#include <algorithm>
int main(){

    int Val[16]={0,};
    std::fill(&Val[0],&Val[16],1);
    int* p = std::find_if_not(&Val[0],&Val[16],[](int V){ return V==1;});
    if(p == &Val[16]){
        std::cout<<"Array Is All 1"<<std::endl;
    }else{
        std::cout<<"Array Is not All 1"<<std::endl;
    }

    Val[8] = 0xdeadbeef;
    p = std::find_if_not(&Val[0],&Val[16],[](int V){ return V==1;});
    if(p == &Val[16]){
        std::cout<<"Array Is All 1"<<std::endl;
    }else{
        std::cout<<"Array Is not All 1"<<std::endl;
    }
    return 0;
}
783デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 13:45:50.05
int a=0;
for (size_t i=0;i<sizeof(piyo)/sizeof(hoge):++i)a+=piyo[i].fuga; // 展開で分岐を消滅期待
if (a!=sizeof(piyo)/sizeof(hoge){// 例外処理
784デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 13:47:46.72
なんかどんどんわかりにくくなってないか
785782:2011/11/24(木) 13:49:19.40
って、C++/CLRか。STL/CLRってどうなったんだろう・・・。
786779:2011/11/24(木) 13:59:05.88
ありがとうございます!
全て使わせて頂きます
787デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 15:21:00.87
parameterとconfigの違いを教えて下さい
クラスとかの命名の時にどっちを使うかいつも悩みます
788デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 15:33:00.98
一時的に指定して使う(比較的よく変化する)のがParameter
設定情報とかほぼ恒久的に変わらないものはConfig
789デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 15:37:35.75
>>788
凄く腑に落ちた感じですっきりしました
ありがとうございます
790デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 16:00:37.51
ゆとり乙
791デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 18:16:31.34
クラスや関数やif文などで{}を使う言語では
foo {
}

bar () {
}
みたいなのと
foo
{
}

bar ()
{
}
みたいなののどっちの書き方が主流なんですか?
組織内等ではコーディング規約で定められていたりもするでしょうが
この言語ではこっちが主流、とか
クラスはこっちだけど関数はこっちが主流、とかあれば教えてください
792デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 18:29:08.92
>>791
foo
{
}

bar ()
{
}
長いコード書くようになると、こっちのほうが明らかに見やすいよ

超短いコードが複数ある場合は
bar1 () {hoge1;}
bar2 () {hoge2;}
bar3 () {hoge3;}
でもいいんじゃないかな
793デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 18:36:55.53
どうもありがとうございますm(_ _)m
794デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 18:41:57.34
int
foo()
  {
  }
795デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 18:48:02.37
どっちが主流かなんて正規表現駆使してGoogle Code Searchかなんかで
ヒット数チェックしてみないとわからないだろ
それも一部のオプソの中での主流でしかないが
796デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 18:52:46.32
http://aucfan.com/aucview/yahoo/w67937445/
Visual Basic 6.0が未だに高い金額で取引されているようなのですが、
これはなぜでしょうか?
VBEEより、VB6の方が使いやすいんでしょうか
797デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:04:24.64
どっちが使いやすいとかは関係なく
昔のソース弄りたかったら昔の処理系を手に入れるしかない。
VC,VBにはまだまだその需要が結構あるってことだろう。
798デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:06:58.29
なるほどー、ありがとうございます
799デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:10:21.60
>>796
VB6とVB.netはずいぶん違うから、過去のVB戦士はVB6で戦わないといけない
800デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:16:34.33
比較的歴史の浅いPCですら10年20年前のプログラムが平気で動いてたりするからな。
とか書くとジジイが沸くので次の質問ドゾー。
801デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:20:11.97
html5を習得するに当たりrubyとpythonならどちらがお薦めですか?
理由もお願いします
802デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:28:00.22
html5の学習にプログラム言語は必要ないです
803デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:46:06.52
>>801
HTML5+CSS3+Javascriptを覚えるんだ。
理由はブラウザ標準搭載だから。

続きはWeb版で!
804デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:55:57.03
rubyならrailsとかありましたよね?
それでhtml5を睨んであえてrubyとpythonならどちらが有望なのでしょうか?
805デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 19:58:20.89
ウェブサイトやサービス構築にあたり、なら分かるけど
HTML5の学習とは関係ない気がする。
806デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 20:03:58.75
従来のウェブサイトやサービス構築程度ならphp,servlet,html4でもできますよ。
807デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 20:53:50.46
808デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 21:54:53.33
>>801
html5の習得ならPythonでもRubyでもなく
html5自体を学ぶのが最も最適だと思われます
809デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 22:12:31.59
>>779
ここはstatic使うべきだろ・・・
810デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 22:16:40.28
どう使うんすか先輩
811デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 22:54:56.62
むりだろ・・・
812デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 23:38:42.75
プログラミングの勉強をしてみたいと思ったのですが、何もわからない初心者が学ぶのに一番取っ掛かり易いのってなんですか?
何がいいかわからなくてjavaの本買っちゃったんだけど、初心者にはまだ早いですか?
813デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 23:46:46.94
python。でも手軽でまともな入門書はない
814デフォルトの名無しさん:2011/11/24(木) 23:52:12.88
>>812
本があると心強い
でもとりあえず、まずは開発環境を揃えないと話しにならないからな
「java 入門」などでググり、0からスタート。
J何とかーをダウンロードしてインストール

俺は昔この時点でめんどくさくなってC言語に行った

後は何の言語にしろ、ハローワールドやって変数、変数への入出力、if分岐、ループ、配列、クラスを覚えればok
書き方が違うだけで、どの言語でも理屈は同じ。
と言ってlispとかcobolに行くと帰ってこれなくなるから気を付けろよ
あとbasicも記述がCと離れすぎていてオススメできない。あれ単体なら簡単なんだけどな。
それと大事なのは「何をしたいか」だ
仕事につきたいのか、ゲームを作りたいのか、webプログラミングか・・・で大きく代わる
ある程度先を見て、それに剃った学習をするのがやる気も出て効率いいと思うよ

まぁとりあえずはjavaかCでハローワールドだ。詰まったら戻っておいで
815デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 00:13:16.50
Cが特殊なんだよ
816デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 00:19:27.68
せめてCは古株と言ってあげて下さい・・・
817デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 00:26:28.21
>>813-814
ありがとうございます!
手元に本があるので、まずはjavaから勉強していきたいと思います。
pythonというのもjavaに飽きてきたら検索してみますね!
因みに仕事にするというわけではなく、ゲームを作ったり趣味の範囲で楽しもうかと思っています。
>>814の御言葉に甘えて、詰まったら戻ってきます
818デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 01:22:42.20
趣味用途ならC#がかなりオススメだったが、遅かった。
コンソールもGUIもいけるからね。MSが嫌いでなければベターな選択。
819デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 06:22:32.38
C#が遅いって何を作ってたんだろう
820デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 06:34:15.70
時間的に遅かったんじゃね。薦めるタイミング逃した的な。
821デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 07:03:38.34
MSが嫌いなんですが、それなら何がベターですか?
822デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 07:35:21.28
>>791
言語による
javaだと前者が主流
C/C++だと後者が主流
823デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 07:36:14.32
>>821
haskell
824デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 07:51:18.48
>>821
君が良しとする基準次第では?
825デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 08:26:18.38
C#で作れるのはHaskellでも簡単に作れると言うんですか?
826デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 08:30:37.66
× 君が良しとする基準次第では?
○ 君が良しとする基準次第は?
827デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 08:35:38.58
避けるべき明確な理由がないやつはC#をやっておけばいい
会社のロゴマーク見て言語選ぶのは馬鹿のやること
828デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 08:43:48.37
C#だとマイクロソフトが一枚噛んでいて囲い込んでいるようなところじゃないとC#のプログラムは実質的に動作しませんよね
それでもC#なんですか?
829デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 09:36:08.80
830デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 11:29:40.72
別にC#が特別に良いとは思わんけどな。感覚的にはJavaと対して変わらん
Javaの方が未だに適用範囲が広いから良いんじゃね。この二つのゴチャゴチャした
趣味ならpythonが一番楽だと思うよ。英語読めるならね
831デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 11:30:46.72
あ、抜けた。ゴチャゴチャしたソースコードは嫌い。
832デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 11:42:37.43
833デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 13:39:40.85
834デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 15:01:26.53
セミナーとか、大学の講義とかでCを学ぶ機会はあっても、
「C勉強しました! ポインタも理解しました! ……で、何ができるの?」
に陥りやすい気がするな。

そういう意味で、最初からGUI前提で作られてる言語はなんだかんだで便利なのかもしれない。
835デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 15:07:14.21
836デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 15:16:02.01
>>834
数値解析が出来る
837デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 16:13:20.21
Javaは初心者向けじゃない
838デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 18:58:22.85
コードの途中で1+1と計算式だけいれてもコンパイルは通りますが、
こういう風に計算だけするというのはなにか使い道がありますか?

int main(){
1+1;
return 0;}
839デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 19:05:59.18
>>837
普通ならjavaを進めますよね
それはどうしてですか?
840デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 19:15:41.20
>>839
一番仕事が多い
プログラマを目指すなら最も使う可能性の大きい言語
可能性が大きいだけで、今後廃れる可能性も十分あるけどね
841デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 19:20:40.69
質問を読み間違えた
クラス必須という概念やグローバル変数がないということじゃないか
いきなりクラスと言われても分からんだろう
同じクラスでもとっつきやすいという意味ではhtml、javascriptなんかは身近でいいかも
でも変則的か
やっぱりVBかCかねぇ
842デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 19:51:53.25
>>838
基本的にはないかと
843デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 19:54:17.60
>>838
for(i=0;i<256;i++) ;
みたいな空ループで時間を稼ぐというテクニックは、極稀に使われないこともない気もしないわけではないと思ったことがある
844デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 20:09:24.99
>>838
1+1だとないね。最適化で削除される。

質問とはちょっとずれるが
printf("hello");
のように意味のある関数を実行したあと値が返されていて
それが全く使われず捨てられるというようなことはしょっちゅうある。
845デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 20:15:45.79
ふと疑問に思ったんだけど、for文で簡単な計算を行うとき、最適化によっては計算結果が予め計算されて、
ループが消される場合があるけど、Cの規格的には正しいんでしょうか?

int func(void)
{
int i;
for(i = 1;i <= 10;++i);
return i;
}

こういう感じの関数を書くと最適化するとループが消される。
846デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 20:22:28.26
for(i = 1;i <= 10;++i){
847デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 20:26:16.41
>>842-844
ありがとござまた
削除されちゃうとは、カワイソ
848デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 20:52:04.28
>>821
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/hh508969
昨日まで wav ファイルを配ってたんだが。残念。
849デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 22:37:36.15
850デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 23:46:22.80
今ゲームを作っていて、配列の変数について悩んでいます
敵キャラの登場数を100体までとして、
int MAX =100;
teki[ MAX ];
とすると、コードで非常によく出てくるループで
for (int i=0; i<=( MAX - 1 ); i++)
と-1しなければなりません。
配列の数か、扱いやすい数、どちらに合わせるものでしょうか。
また後者の場合MAXkara1hiitakazuなんて変数名にしたりしますか?
851デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 23:50:33.46
for(int i = 0;i < MAX;i++)
じゃだめなの?
852デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 23:50:34.71
for(int i = 0; i < MAX; i++)
853デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 23:52:50.30
>>851-852
おー、そこを変えればよかったのかorz
ありがとうございました
854デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 01:49:37.98
jpg画像の上に文字を表示させるにはどうしたらいいんだ?
855デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 02:15:12.22
>>854
日本語でおk
856デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 02:24:03.77
857デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 10:43:29.93
>>856
ありがとう
jpgの上にHTML5かjavascriptでポップアップウィンドウを出すことはできる?
858デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 10:48:16.11
馬鹿には無理
859デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 10:53:13.27
確かにwwww
860デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 16:34:54.75
実際どうやるんだろうな
861デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:22:35.35
答えてやらんよw
862デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:27:09.76
画像の上に文字って、そういうことなの?
てっきり、なんらかの方法で領域を区切って
その領域の背景画像としてその画像を設定、んで
内容として上に重ねたい文章ってやることなのかと思った

まあこの板の管轄ではなさそうだけどな
863デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:35:30.44
ここはUNIXワークステーションとしてMac使ってる猛者が少ないから
ちょっと荷が重かったね。
864デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:39:00.44
正規表現で
a[123]b
とかくと
a1b
a2b
a3b
に該当すると思いますが
ab
にも該当させるにはどう書けばいいですか?
865デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:41:49.42
a([123])*b
866デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:42:02.96
a[123]*b
じゃダメなんだっけ。
867デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:43:39.86
a[123]?b
868デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 18:45:15.01
>>864
a[123]?b

>>865,>>866はa123333333333333333333333333333333bにもマッチするからダメ。
869デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:17:22.72
bool型の変数hogeがあったとして、

if(!hoge){
〜〜〜〜
};
(hogeが真じゃないときに、実行させる)
みたいな使い方ができますか?
870デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:19:37.35
C++ならできるよ
871デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:21:21.77
VHDLかVerilogの専スレってなんでないんですか?
872デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:23:00.42
言語書かなくてすみません、調べたら
if(!a)はif(a==0)
if(a)はif(a!=0)
と同じ意味みたいですね
873デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:25:03.59
C#でもできるよ
874デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:29:47.59
875デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:31:36.79
てか、真偽値型の変数をそのまま判定に使えない環境ってあるんだっけ。
876デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:37:07.96
C#で型が bool? だと、 hoge == true って書かないといけないのでカッコ悪い
877デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:37:09.54
スレタイ検索も>>1のテンプレに入れておくといいかもな
878デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 19:41:54.94
>>871
電気電子板にある
879デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 22:13:01.34
ifと#ifは何が違うのでしょうか?
#ifは調べると、条件付きコンパイル、と出てきましたが
コンパイルするときだけ関係あるのですか?
880デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:26.58
そうだよ。
実行時には決められない。
コンパイル時に偽だったら#ifでくくった部分はなかったことになる。
881デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 22:15:29.35
うん
882デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 22:20:06.89
C/C++だと、
行頭に#がつくとプリプロセッサディレクティブていって、
プリプロセッサがコンパイル前に一回舐める作業があるんだけど、その時に評価されてコンパイル時には評価されない。
っていうかむしろコンパイル時に残ってたらエラーだな。
883デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 22:25:08.91
>>880-882
ありがとうございます
他の人のソースコードを見てて気になったもので、
#if DEBUG
みたいな書き方をしていたので、デバッグとかのときに
使われるみたいですね
884デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 22:48:30.70
うん
あと、わりとあるのが、ブロックコメントを含む範囲全体を一時的にコメントアウトしたいときに#if 0をつかう
885デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 23:30:24.96
なんでJavaには#ifないんだろう
886デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 23:33:29.90
プリプロセッサ持ってないよねぇ。
887デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 23:34:56.37
cppを通せばよい。
888デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 23:49:02.89
そりゃプリプロセッサなんていう
ソースコードの意味について何も理解できない原始的ツールを
今更使う理由が何もない
889デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 00:30:18.68
Javaは遅れてるからね
890デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 04:57:22.94
JavaってC/C++を理解出来なかった馬鹿な人たちに人気のある言語だよね
891デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 05:15:44.21
そんな馬鹿がコード記述できるわけ無いじゃん
もうチョット広く括らないと勢力を説明出来ない
考えるにprintfの根本的欠陥に気付けなかったようなヤツ等が流れていく半端な言語かと
892デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 05:34:29.15
>printfの根本的欠陥

kwsk
893デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 10:44:18.50
>>892の言ってることと違うかも知れんけど。たとえば

printf("%d\n", x);

とかやる場合、%dはint型がくることを想定してるけど、
プログラマはxにはどんな型でも書ける。コンパイラは文字列リテラルの中なんか
知ったこっちゃ無いから型チェックができない。
実際にVCで、%dにint64を突っ込んではまってる人が居た。
coutだと、そういう心配は無い。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3705366.html
のNo.3参照。

・VC++6.0以前…long long型には対応していない(書式制御文字列については分かりません)
 VC++2003……long long型には対応、ただし書式制御文字列は『%I64d』『%I64u』です。
 VC++2005……long long型に対応、書式制御文字列は『%lld』『%llu』です。
 VC++2008……VC++2005と同じだと思う(未確認)
894デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 10:52:27.38
もうそういうのどうでもいいよね
Console.WriteLine("{0} {1}", s, n);
895デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 11:21:04.27
>>893
それは難癖
分かりませんだとか思うだとか言ってる
初心者の愚痴を引用するなよw
896デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 11:53:31.38
>>893
VC++2010見てみた

long long int ... %lld
__ int64 ... I64
unsigned __ int64 ... I64
ptrdiff_t (32 ビットのプラットフォームでは __int32、64 ビットのプラットフォームでは __int64) ... I
size_t (32 ビットのプラットフォームでは unsigned __int32、64 ビットのプラットフォームでは unsigned __int64) ... I
897デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 21:00:47.62
ブラウザ用にAutoPagerってプラグインがありますが、これはどのような仕組みになっているのでしょうか?
HTMLの中で次のページとか勝手に判断しているのでしょうが、XMLと違い、次ページを判断するような事は各サイトごとに仕組みが異なるので不可能だと思うのですが
898デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 21:08:49.53
>>897
なので対応していないサイトがあるよ
899デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 21:11:26.64
>>898
やっぱ、基本的にだいたいこういった文字が使われるって辞書(?)があって、それにマッチすればAuto Pagingってことでしょうか?
900デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 21:11:50.67
かなりの力技でいろんなサイトのいろんなパターンに対応しているだけだろ
901デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 21:37:21.04
>>899
AutoPagerizeの場合はサーバーにパターンファイルがおいてあってそれを見に行ってる。
パターンファイルはユーザーがよってたかってメンテしてる。
他のは知らん。
902デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 22:02:22.41
そういえばHTMLの仕様自体に、その辺を示すタグがあった気がしないでもない
903デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 22:22:05.38
>>775
ユーザーIDと権限
904デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 23:25:05.17
>>902
<link rel="prev" ...>
とかだね。
905902:2011/11/29(火) 18:03:30.13
>>904
自分で振っておいてなんだが、使った記憶がこれっぽっちも無ぇw
906904:2011/11/29(火) 18:38:34.51
>>905
ソフトウェアのマニュアルとかは結構書かれていることが多い印象がある。
emacs-w3m とか対応しているブラウザだと、
スペースでページの最後まで行ったあと
もう一回スペースで自動的に次のページが読み込まれて便利。
907デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 04:37:04.94
お久しぶりです
http://d.hatena.ne.jp/MonteCut/20110226/1298706927
ここのページの2の手順で詰まっています
.projectと.classpathは元からフォルダ内に入っていたのですが
このページの通りにしようと元から入っていた.projectと.classpathを
一度消し、他の適当に作ったandroidプロジェクトから拾ってきて
フォルダ内に入れました。
すると、どうもこれが原因らしく

「ビルド中にエラーが発生しました」と出ました

以下詳細
ビルド中にエラーが発生しました。
プロジェクト 'DeskClock' でビルダー 'Android プリ・コンパイラー' の実行中にエラーが発生しました。
java.lang.NullPointerException
プロジェクト 'DeskClock' でビルダー 'Java ビルダー' の実行中にエラーが発生しました。
java.lang.NullPointerException


いろいろググってみたのですがこれといった解決策が見当たらず困っています。
解決策わかる方いらっしゃいましたらお願いします
908デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 04:56:55.13
元から入っていた.projectと.classpathを戻す
909デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 05:00:06.81
>>908
置換してしまったせいでなくなってしまいました・・・
だったらもっかい入れろって話ですけど、
どうにも詰んでいたので先輩に入れてもらったんでやり方わかんないっす・・
910デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 05:18:55.28
もう一度ダウンロードすりゃ済む話だろうが
911デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 05:25:02.55
>>910
そういう訳にもいかないんですよ;
以前に
cd c:\workspace

git clone git://android.git.kernel.org/platform/packages/apps/DeskClock.git

と打ってダウンロードしようとしたものの

ダウンロード先のサイト?が消えてしまっていたらしく

先輩に頑張ってもらって入れてもらったんで・・

そこがどこのサイトかもわからないんですよね・・・

ずっと探してはいるんですがサッパリ見つからず・・・


んでなんか知らんうちにsdkも壊れとるし
もうやればやるほど状況は悪化するばかりっすわ・・
912デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 05:37:06.91
913デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 05:37:09.43
まあなんかいろいろ言ってますが
上のページの通りにやったらダメでした・・・
914デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 05:45:04.05
>>912
うおお ありがとうございます!
915デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 06:15:58.50
無事復活しビルドしました!
エラーが1200個でてますが^^;
ありがとうございました!
916デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 17:00:49.48
エラー内容が

×import android.content.Context;
×import android.database.Cursor;
×import android.media.RingtoneManager;
×import android.net.Uri;
×import android.os.Parcel;
×import android.os.Parcelable;
×import android.provider.BaseColumns;

こんな感じでどうも根本的から間違っているようです

ググった感じではクラス?jar?みたいなものが必要・・・?

っぽいです・・・

根っからの初心者でホントすいません・・・
917デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 17:05:44.97
プロジェクトのプロパティ
Javaビルドパス
Jarの追加
918デフォルトの名無しさん:2011/12/02(金) 06:04:13.50
>>906
それ、operaが対応しているみたいだな。しらなんだ。
919デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 15:49:33.51
なんかプログラミング関連の書籍って、洋書の方が充実していていい本も多いみたいだけど、
プログラミング関連の洋書ってどれぐらいの英語力があれば読めるの?
TOEICはまだ受けたこと無いけど、今年のセンター英語は188/200点だったんだが、これで大丈夫?
920デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 15:51:45.00
それで、第一志望の大学に進学できたんですか?
921デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:02:08.36
>>919ってセンター188って言いたかっただけの坊ちゃんだなw
センター英語ってどれだけ語彙が限定されてるのか分かってるのんかよw
児童書すらまともに読めないだろ
922 ◆QZaw55cn4c :2011/12/03(土) 16:05:54.91
923デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:09:17.67
でも京大ではSICP原著が推奨教科書なんだよね、日本語版がクソすぎて
元のMITは今ではPython使ってるけど
924デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:09:57.27
でも?
925デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:11:37.77
あ、ごめん。>>919>>922を読めなかった前提で話を進めてたわw
926デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:12:34.14
ゆとり大学(笑)
927デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:15:32.23
>>923
学歴コンプ乙
928デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:18:47.61
別に学歴の話なんて誰もしてないけど
929デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:22:10.75
【マーケティング】2ちゃんねらーは「高齢で低学歴」:グーグル「Think Insights」に暴かれてしまった [11/12/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322749647/
930デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:22:40.80
>>919
188点なら辞書片手に読めるんじゃないかな?
技術英語なら文学的言い回しや凝った構文とかも使わないだろうし。
931デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:23:06.36
どういう調査方法かも考えずに見出しだけを盲信するから情弱なんだよお前は
932デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:25:00.04
>>930
その言い回しから、お前が洋書を一冊も読んだことないことが分かる
テキトーにアドバイスすんな
933デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:28:23.22
まとめ
前途有望な若者はもっとまともな場所で情報収集しましょう
934デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:28:57.97
否定しようと思ったけどこれ以上ない正論だった
935デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:30:16.63
You are called the Baka among everybady.
936デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:32:05.97
冠詞の付け方がおかしい
937デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:36:06.44
「センター英語188/200点」はさすがだぜぇ!
938デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:37:50.91
こんなところに英語の達人がいるなんて・・・(どきどき
マジレスすると本読むよりさっさとコード書きまくった方がよっぽど有意義
939デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:38:42.04
必死すぎw
940デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:39:07.12
もしかして: everybody
941デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:39:33.30
>>932
あ、ごめん、確かにプログラミング系は規格以外読んだことないわ。
機械/制御系の洋書・論文を読んだことからの類推でした。
942デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:41:18.40
>>930
辞書片手に読んで翻訳より正しく理解できるとは思えないけど。
どんなに糞翻訳であっても。
943デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:42:21.05
英語188/200点ってことは、2、3個ミスったんですよね?
どういう箇所を間違えたんですか?
944デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 16:52:48.55
>>943
everybady
945デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:05:44.85
>>935はそもそも英文法からみても間違っているんだが・・・?
946デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:09:42.70
ネタにマジレスかっこよすぎる
947デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:10:50.04
>>945
kwsk
948デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:16:26.02
I don't hope that you get the understanding more fine than you got with translated script, even if these unko scripts are well or down.
949デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:21:01.75
>>945
☆(2)OをCと呼ぶ〔他動詞〕

 They called the dog“Spot.”「彼らはその犬をスポットと呼んだ」《中3》
  (“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”call)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri

  “call O C”で「OをCと呼ぶ」という意味になります。〔第5文型〕と
  いいます。the dog と Spot は、同じものです。第5文型は下記で学習を。
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/5thpat.html

 Call me Tak.《中3》
  「私をタックと呼べ」→「僕のことはタックと呼んでくれ」

  me=Tak。

>>《中3》
>>《中3》
>>《中3》

小卒が英文法を語るなよ
950デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:28:01.41
>>949
ゆとり乙
951デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:31:12.69
>>945
まだ?
952デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:35:35.73
>>941
盛ってるなあw
953デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:44:26.47
>>942
そうなの?
954デフォルトの名無しさん:2011/12/03(土) 17:49:56.27
955デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 00:11:52.00
翻訳とか通訳とかって単にセンター試験レベルの英語クリアしただけじゃだめで
各分野の専門用語や技術的文化的バックグラウンドがないと藪医者と一緒なんだよ
956デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 00:47:22.34
TOEIC800の俺には、>>922は理解できるけど日本語で読んだほうが早いわ
としか思えないな。自慢することではないがw
二昔前なら洋書の方がよかっただろうが
特に自信がなければ今の時代和書でいいんでないの?
957デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 02:15:18.13
1時間以内のロスで同じ理解を得られるなら洋書おすすめって話だな

C++ Programming Language
新品: ¥ 6,426 ¥ 6,424

プログラミング言語C++ (アスキーアジソンウェスレイシリーズ―Ascii Addison Wesley programming series) [単行本]
Bjarne Stroustrup (著), 長尾 高弘 (翻訳)
5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (14件のカスタマーレビュー) Like (1)
価格: ¥ 7,350 通常配送無料 詳細
958デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 02:21:35.90
なんで今更C++を洋書だよ。もっととんがった技術とかじゃねーのかよ
959デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 02:28:14.47
>>958
例えばどれがホットなわけ?
960デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 02:58:17.90
958じゃないけど少なくともC++で洋書とかメリット薄すぎだろ
961デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 03:05:11.97
>>949
ゴミすぎワロタ
962デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 03:08:20.93
945 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 17:05:44.85
>>935はそもそも英文法からみても間違っているんだが・・・?
963デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 10:56:02.83
>>935の文法的間違いを知りたい
964デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 11:29:03.11
be calledの用法の他、
the Bakaもeverybadyもおかしすぎる
965デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 12:04:21.24
You is a big fool man. Hahahaha.
966デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 13:24:09.43
eclipseでandroid開発やってるんですが実行ボタン押してもデバッグモードにしかならなくなりました。
どうすれば元に戻るでしょうか?
967デフォルトの名無しさん:2011/12/04(日) 13:25:49.48
968デフォルトの名無しさん