VB.NET質問スレ(Part37)

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 09:47:19.92
ローカルデータベースってなんだべ?
.netがDBを持ってるのかい?
953デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 10:20:45.83
>>949
ありがとう
954デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 10:23:01.18
>>950
どこの住基システムか知らんが
ひどい点プレだな

パスワードはJUKI/JUKIとか、そーいう風な運用してるところだろ
955デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 11:13:09.33
>>954
何がどう酷いのか良かったらコメントお願いできますか?
956デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 11:15:38.19
まず超初歩のSQLインジェクション
957デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 11:27:14.55
>>956
自分の場合、ローカルの単体アプリとして利用しているケースでも、SQLインジェクション対策
は必要となりますか?

ウェブサービス等では、必要だと考えていますが。

あ、ちなみにこのテンプレはとある計算機のプログラムです。計算して、計算結果をCSVとして
吐き出すことを目的としてます。
958デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 11:40:07.45
>>957
まあ必要ないならいいけど
でもね
・SQLを毎回文字列で組み立ててたらSQLが毎回コンパイルされて遅い
・そのプログラムをウェブサービス化するかもしれない
等考えるとほんのひとてまを惜しむのはどうかと思う
書き捨て一回実行するだけ
とかならいいけど
959デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 11:51:28.30
>>958
なるほど。

人の質問に乗る形で問いてしまいましたが、参考になりました。ありがとうございます。

SQL実行のスピードに関しては確かに現在でも気になってはいます。
減価償却費の計算や借入金償還の計算など、1件240レコード程度を50件程度= 12000件
個数が多くなればそれだけ遅くなる。

SQL組み立てが一番早いと思っていました。
Accessの場合、DAOでフィールドを予め指定で固定化させた上で直接流し込んでいたので、
それほどでもなかったのですが、SQL組み立て以上に早いテーブルへのデータINSERT方法があ
ったりするのでしょうか?
960デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:08:26.00
>>959
パラメータクエリでググってくれ
961デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:17:13.08
>>957
> 自分の場合、ローカルの単体アプリとして利用しているケースでも、SQLインジェクション対策
> は必要となりますか?

悪意の有無じゃなくて
バグを放置していることに気がついてないのか
962デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:20:54.96
個人がローカルで使うシステムならまだしも
そんな糞コードに役所がカネ払ってるとか

姉歯設計よりひどい
「インジェクション対策」なんて仕様書に明記されなくても
職業プログラマなら、勝手にやっとくのが当たり前

そこが素人との違いな
963デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:39:45.35
>>962
役所というのは意味がわからないのですが?

第一、自分は職業プログラマじゃありませんし、何か誰かと勘違いしてませんか?

>>960
ちょっと探してみます。
964デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:49:03.96
ああ、どっかの会社の固定資産台帳の話かい
それなら、SQL文を繋げてやればいいじゃん

糞プログラマを雇ってる会社が自業自得の結果になるだけだし
965デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 13:50:47.97
おまいらカリカリしすぎ
風俗でもいってすっきりしてこい
966デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 14:01:31.83
>>964
先程から、勝手な思い込みをし、そして、勝手な解釈をし、挙句には糞プログラマ
と勝手に吠えているあなたは、何様のつもりなのかお聞かせ願えますか?

それともここでは質問者を罵るのがローカルルールってことで?
967デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 14:05:04.97
>>965
まぁ、おまえら っていうか、>>964=>>954の一人相撲でしょ?

住基システムとか文脈にない事を話し初めて、最後には糞でしょw
968デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 15:21:32.40
あんなのを点プレにしてるのなら糞だろ
似たようなコードが書かれてて、辛うじて動いているシステムが目に浮かぶ
969デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 16:43:46.73
うちはSQLインジェクションって言葉を知ってるのいなさそうw
なので余裕でSQL文を結合しまくり
うぇ
970デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 17:08:39.95
SQL文を結合するほうが、考えないといけないことが増える
’(アポストロフィ)が入ったときの制御とか

パラメータにしてエンジンに丸投げがラクでいい
971デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:16:28.44
お前らわかったような事言ってるが、テーブル名をパラメータ化する方法あんのか?
972デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:26:28.74
テーブル名はアレだが IN (@p1,@p2,@p3・・・) は、もっとスマートにパラメータ化したいね
973デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:44:38.78
Declare Function GetPixel Lib "gdi32" (ByVal hdc As IntPtr, ByVal X As Int32, ByVal Y As Int32) As Int32
でのIntの戻り値を効率よくcolor構造体に変換かもしくはRGBそれぞれの値に変換するのはどうやればいいのでしょうか?
本当にど初心者な質問だと思うのですがよろしくお願いします
974デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 20:51:49.54
ビット演算
ColorTranslator.FromWin32
975デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 21:14:06.68
32bitイメージを256色pngで出力する方法ある?
976デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 21:45:02.65
ACCESSのパラメータは今も@じゃなく?をつかうん?
977:2011/12/26(月) 22:26:38.57
自分でもよくまだ理解できていない点があります。

以下のようなフローの時には、同時実行違反が発生するのはなぜでしょうか?

textbox0.textに手動で値を入力後・・・
(現在テキストボックスにあるデータを一旦保存する)

Me.Validate()
Me.okekeBindingSource.EndEdit()
Me.okekeTableAdapter.Update(Me.Baseset)

(ここでウィザードのようなウィンドウを呼び出し値をもらう)

me.textbox1.text = ウィザードからの値

(再度保存する)
Me.Validate()
Me.okekeBindingSource.EndEdit()
Me.okekeTableAdapter.Update(Me.Baseset)

すると、UpdateCommand云々で同時実行違反と怒られました。
なぜなのでしょうか?

ウィザードにはキャンセルのためのロジックがあるので、キャンセルされ
た場合には、再度保存という手順を行わないようになっています。
978デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 22:28:34.42
>>975
WPFのPngBitmapDecoder
979デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 22:38:55.84
>>978
うーんwpfか…
ともあれありがと
980デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 17:42:28.14
行き詰りました・・・

文字列 "F0FF0F" から byte配列 {240, 255, 15} を取得したいのですが
上手く取得する方法を教えてください。
BitConverter のメソッドで可能?
981デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 18:42:24.34
細かい要件がわからんので適当に
Dim str = "F0FF0FF"
Dim bytes = New Byte(CInt(Math.Floor(str.Length / 2 + 0.5)) - 1) {}
For i As Integer = 0 To bytes.Length - 1
 Dim len = 2
  If (str.Length < i * 2 + len) Then
   len = 1
  End If
  bytes(i) = Convert.ToByte(str.Substring(i * 2, len), 16)
Next
982デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 20:03:26.95
>>981
目的のことができました。
ありがとうございます!
983デフォルトの名無しさん:2011/12/27(火) 23:41:19.24
textboxのスクロールバーの色やスタイルを変えることってできますか?

また、
TextBox内のデータをタッチしてスクロールする方法
http://code.msdn.microsoft.com/WPF-howto-2bf0426c/
に書かれてることをvb.netのtextboxでやりたいんですが、わかる方教えてください。
お願いします。。
984デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 00:10:08.85
悪いこと言わないからWinFormsでそういうのは諦めろ
地獄だから
985デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 00:53:15.95
まあ、スクロールバーなんか自分で実装してもそれほど手間とも思えんけど...
ドラッグしてスクロールも。
986デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 09:19:00.06
>>983
SetScrollInfoとかAPI使うのが簡単じゃない?
WPFコントロールをWinFormsに配置云々は知らない
987デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 09:46:39.37
>WPFコントロールをWinFormsに配置
ElementHostでできるよ
重いから、やるんなら一画面丸ごとくらいの単位の方がいいけど
988983:2011/12/28(水) 16:54:40.19
ありがとうございます。
やはり、スクロールバーなしでtextboxの中をマウスでスクロール?的な事は不可能ですかね〜〜
989デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 19:23:36.57
PDFみたいに掴みたいの?
990デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 22:11:23.50
Using Conn As System.Data.SqlServerCe.SqlCeConnection
End Using
どこがまちがってる?
991デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 22:25:53.39
お前の態度が....
無い物はDisposeしようがないだろ
992デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 22:29:16.50
Usingのつかかたがよーわからん
993デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 22:32:59.87
Dim だとエラーでないにょ
Dim Conn As System.Data.SqlServerCe.SqlCeConnection
994デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 22:49:53.11
ローディング中に画像を出したいんだけど、どうすりゃいいの?
995デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 22:53:36.40
>>994
BackgroundWorker を使いなさい
996デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 23:35:48.07
データーリーダーのHasRowsがつかえないデーターベースのばあいに
Select 〜 from 〜 Where 〜 = 〜
で行が取得されたかされないかをしらべるにはどーしゅればぁ
997デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 23:43:32.36
Readしてみればいいんじゃない
998デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 23:44:32.57
立てた
テンプレはテキトーに頼む
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325083428/
999983:2011/12/29(木) 01:06:01.63
>>989
そうです〜〜
できませんよね?
1000デフォルトの名無しさん:2011/12/29(木) 04:42:44.18
>998
おつ

VB.NET質問スレ(Part38)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1325083428/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。