1 :
デフォルトの名無しさん :
2011/10/01(土) 02:30:25.56
2 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/01(土) 02:31:07.51
3 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/01(土) 03:11:21.83
>>1 2008や2005のスレがある以上、バージョンの指定が無意味というのはいかがなものかと。
リモートデバッグができない 泣きたい
Microsoft Visual Studio 2010 Professional アップグレード 価格: ¥ 52,549 アマゾンのこれ、安いと思うから買いたいのだけど その前に誰か教えてくれ。 ・2010のExpressからこれでアップグレードできるよね? ・MSDN Essential Subscriptionが付属ってことは さらにWindows7、SQLServer2008、WindowsServer2008も 無償でゲットできるんだよね? この出費でそれってなんか話うますぎね?裏があるんでね?
2011はいつ頃出るんだろ
2012になると思う
MSDN Essentialsの製品は期限切れたらアンインストールしないといけない
ゴミだな
2011はでねぇよ
出る出ないの問題じゃねえ・・・出すんだよ! 本当に2011を出す気があるんならな!
ないだろ。
次のIDE改良点何が大きいんだ?
C++だと2008と2010どっちがオススメ?
2010
2010はIDEが重すぎる Vim使いはじめたわ
2010はとりあえずautoがすごく便利 だけどエディタとしては重すぎる
>>6 MSDN Proも6万円/年くらいだし結局同じなんじゃね
IDEが64bitになったら考える
研修旅行で仕方なしに韓国に行ってみたら 全然大したことなかった 日本のパクリばかり 街は汚い、ショボイ、アスファルトじゃなく土の道とか 国土も日本の1/3もないでしょあれw
どこの田舎行って来たんだよw
ソウル行けよw
禿の工作員沸いてるけど何なの?禿株暴落で涙目の朝鮮人?
?学習 ○楽習
27 :
26 :2011/10/05(水) 22:17:08.78
誤爆した もう書きこむ気が失せた
ビルドに失敗した時のウィンドウが出なくなった・・・ だれか出し方教えてください
オプション
2010インストールした後に2008インストールしたんだけど 2008側にC++のインテリセンスがないのは仕様?
>>31 Ctrl + spaceで出てきたから動作してるのかな
なんか思ってた機能と違った
33 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/10(月) 11:11:10.70
Visual Studio 2010 のスレはココですか?
結局WINDOWS板に移るって話はどうなったの
万が一MacOS/Linux版VisualStudioが出たら困っちゃう
セブンイレブンは全世界に展開しており 震災募金された各国の募金状況は次の通り。 台湾 約3億368万円 アメリカ・カナダ 約6,534万円 タイ 約1,600万円 シンガポール 約1,127万円 香港 約1,188万円 マレーシア 約528万円 ハワイ 約418万円 メキシコ 約387万円 インドネシア 約293万円 韓国 74万円 ←
4ヶ月前のデータやで
正直台湾ってすごいな
さすが親日だわ
出るわけないだろ windows板に移すのはいい案……というかそれ以外にそれよりいい案がない 前にシベリア行きってやつもいたがあそこはちょっとなw
オネエ系タレントにまで飛び火したのかw もはやなんでもありだな
俺が地デジに移行できた時、 ようやく平穏な日本の放送になっている、というわけか。 頑張れ、地デジ聡明期の人柱達よ。
趣味程度に2010Express使ってますが、時々しかプログラミングしないけど、 使い始めるとOS(Xp)が固まったり強制終了させられたり、トラブルが増える。 幸い、再起動で復活する程度なんだけど・・・ なんか、作業過程でOSが必要なファイルを壊してるのかなあ? 初心者が知らずにやっちゃいそうな禁じ手とかありますか?
>>47 VCの場合はインテリセンス切ると安定した。補完に1分かかったりするので。
オブジェクトブラウザもバグってるので出さないようにしてる。
>>48 VCってC++ですか?C#ですか?私はC#です。
オブジェクトブラウザは開いたこと無いな。
インテリセンスは、私のような初心者には頼みの綱というか必需品だからなあ。
この間までXPでC#EXP使ってたけどOSごと固まった経験はほとんどないなあ 丸ごとインストールし直したら?
xpならハードウェアのグラフィックアクセラレータを使用するのチェックを外す
>>50 そうですね。どうしても駄目だったらそうします。
>>51 アクセラレータのチェック外してみました。暫くこれで様子見てみます。
ありがとうございました。
>>49 通例としてVC=VisualC++, VC#=VisualC#になってる
2011年10月10日 13.7% 19:30-20:45 NHK プロフェッショナル 仕事の流儀SMAPスペシャル 14.7% 19:00-21:48 EX* クイズプレゼンバラエティーQさま!!3時間スペシャル 12.9% 19:00-20:54 NTV 世界まる見え緊急報告日本のTVは生ヌルイ世界のメガ過激番組&最新トレンド発見SP 14.1% 18:30-19:55 TBS [新]炎の体育会TVなでしこジャパン緊急参戦90分ガチ勝負SP 10.3% 19:00-20:54 CX* ヘイ!ヘイ!ヘイ!18年目突入記念!元気が湧いてくる名曲スペシャル ←きむち大集合
すまない 複数プロジェクトを含むあるソリューションを.NET3.5と.NET4.0の両方をターゲットとしてコンパイルしたいんだが、これって難しいのか? 最初は新しいソリューション構成を作って一つ一つのプロジェクトでターゲットフレームの変更すればいいかと思ったんだけど、 そもそもプロジェクトファイルの中ではTargetFrameworkVersionが各プロジェクト構成で共通のPropertyGroupに書かれていて、各プロジェクト構成のPropertyGroupに書いても反映されない。 そもそも新しいソリューション構成作ったらproject-to-projectの参照関係でエラーが出てそれ以前の問題なんだが・・・ The OutputPath property is not set for project 'TA.KC.ChartLib.fsproj'. Please check to make sure that you have specified a valid combination of Configuration and Platform for this project. Configuration='Release4.0' Platform='AnyCPU'. This error may also appear if some other project is trying to follow a project-to-project reference to this project, this project has been unloaded or is not included in the solution, and the referencing project does not build using the same or an equivalent Configuration or Platform.
韓国の出先機関のテレビ局が韓国持ち上げて何が悪いの?
59 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/17(月) 16:53:17.81
Visual C++ 2010 Expressを起動すると 「最初のアプリケーションを素早く作成する」って項目があるんだけど クリックすると中国系アメリカ人が出てきて英語でまくし立てるのはつまり 日本人と中国人はどうせ一緒だろ?そして英語もわかんねーのかよ、プゲラ という意味だろう。悔しい。
アジアパシフィックと良いつつ支部はオーストラリアだったりと言う、支部長でさえ日本人や中国人にしたがらない欧米企業は未だに有るからなぁ。。。
VisualC++で複数のプロジェクトから同じヘッダファイルを参照したいんですが こういう場合ヘッダファイルをコピーするしかないんでしょうか?
同一ヘッダファイルを参照すればいい
ハードリンクでもいいのよ
64 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/17(月) 23:25:18.17
ストッキングが破けちゃった・・
今までファイルサーバーにプロジェクトファイルいれてやってたんですが さすがに限界かなと思い、「Visual Studio Team Foundation Server」あたり考えてるんですが これって、クライアントは、VS2005 でも参加できるんですか? プロジェクトをまたがって汎用的に利用される目的で作られた「共通ライブラリ」って概念もありますか?
2005だと英語になる
何が限界なの? 手元のディスク容量あるなら、gitでいいじゃん
Windowsでgit勧める奴の神経がわからん
windowsでgit使ってるけど何か問題あるの?
71 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/18(火) 15:10:05.72
VS2008で作成したユーザーコントロールをVS2010のツールボックに登録したいのですが、 ツール → ツールボックス アイテムの選択 → 参照 → DLLを指定 としても登録されません リビルドしないと無理だったりしますか?
Androidで欲しかったソースがgithubだったから その流れで使い始めてそのままgit使ってる
漏れはsvn 使っている。別にTFS でないと駄目って事でも無いし。
漏れはsvn 使っている。別にTFS でないと駄目って事でも無いし。
何故二度言う
すまん、2 回押してしまった。
TFSは体験版から製品版アップグレード可だから試せ
79 :
68 :2011/10/19(水) 09:11:39.09
他人にGit勧めておいて、俺個人的にはSubversion + AnkhSVN使ってる。 ここ数年、みんなgitに移行してる感じがするけど 勉強するのめんどくさくて。 Subversionからgitに移行した人、使い勝手はどう?
80 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/19(水) 12:13:03.65
ねえ。VisualStudioExpressしか持ってない状態で 友達がVisualStudio2005のStandardを3500円で売ってくれるっていうなら、 買ったほうがお得?
2005 の Standard だったら、 2010 の Express 使ってる方がマシ。
>>81 でも、MFCとかATLとかつかえないよ?
あー、C++ な人かー… それでも微妙だなぁ。 自分なら3500円でも買わない。
いまさら2005はないな 11から2010に戻るのさえ嫌なのに MFC/ATLをちょっと試してみたいなら評価版か11 Previewをおすすめするよ
mfcって、windowsSDKに入ってるんじゃなかったっけ?
入ってないよ
>>80 よくWeb調べろ。それ友達とは呼ばないだろ、どう考えても都合よく利あyjkmtdlyふぉ
2008からMFCのクラスが変わったから使いにくい
神倭伊波礼毘古命
91 :
80 :2011/10/20(木) 12:11:42.40
みなさん、ありがとうですお(´ω`) やっぱ、やめときますお。考えてみたら、そいつにふっかけられた様な気がしてきましたお。 今度、ぶん殴ってやりますお。お礼が遅くなってすみませんですお。皆さんのアドバイスで冷静になって考えることができましたお(´ω`) いずれまた、値下げさせて1500円くらいになったら、買おうとおもいますお
「日本と台湾、互いに大切な存在」
台湾出身で一昨年、日本国籍を取得した評論家、金美齢さんが17日、熊本県大津町の
県立大津高校(白濱裕校長)で、「二つの祖国~日本と台湾~」と題して講演した。
「日本と台湾はお互いにとても大切な存在。素晴らしい経験をしてきてほしい」と話した。
保護者や地域住民など計約1200人を前に、金さんは「台湾は世界一の親日国家」と強調。
東日本大震災で苦しむ日本に、人口わずか約2300万人の台湾から200億円以上の義援金が寄せられたことを紹介した。
その背景として、日本統治下の台湾で、日本人が教育や農業の普及に尽力したエピソードを交え、
「日本人は台湾のために真剣に涙と血を流した」と説明。
「日本と台湾は運命共同体。私は両国とも祖国として愛している」と話した。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111018/kmt11101802050000-n1.htm
確かに朝鮮人相手だと自然に身構えてしまうけど 台湾人はなぜだか親近感が沸く。
台湾の総統は超反日なのにな
ネトウヨ君の妄想世界だとなぜか台湾は超日本のポチってことになってるから不思議。 ってういか、ネトウヨ君って一方で他人をアメポチだとかいって罵倒するくせに、 この手の妄想が台湾人を馬鹿にしてることに気が付かないんだから本当、地頭の悪過ぎる連中だなw
いや、そういう序列でしか考えられないのは 典型的な朝鮮儒教の思考なんだけど。
儒教は朝鮮じゃなく中国なんだが
ダウンロードしたライブラリって普段どこに置けばいいの?
C:\プログラム
ネトウヨきもっ、まで読んだ。
102 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/21(金) 22:31:18.28
へえ すごいじゃん
今の今まで、VisualC++6.0をWinXPで使ってきた。 パソコンを新しくしたら否が応でもつかえないなあと思っていたんだけど、 本日VisualStudio2005のStandardアップグレードを名古屋某所でみつけて1800¥で買ってきた。 これで、Win7がきても大丈夫だ(´ω`)リソースエディタも使えていいよ。
106 :
104 :2011/10/22(土) 23:02:58.66
まだ10年くらいいけそうだ。 普段は、秀丸+bcc32でやってるけど、リソースとか使うときはやっぱVSの方が便利。 俺が10年先どうなっているか・・
対応OSの種類オナニー用にVC6使ってるな VC2010EEは64bit版用に
>>105 VC++5.0だったらこうはいかなかっただろうね。intellisenseの有無は大きい。
>>108 うん。VC++5.0はActiveXとかはいいけど、なんか抜けてるのがあった気がする。
コードペニスット
西島秀俊&キム・テヒのラブコメ 初回は10・2%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000073-spnannex-ent http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319161281/ 501 :可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:40:32.19 ID:gvcQsEaS0
「僕とスターの99日」 初回10.2%
「花ざかりの君たちへ ~イケメン☆パラダイス~2011」 初回10.1% 平均7.0%
「アイリス」 初回10.1% 平均7.1%
504 :可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:41:54.23 ID:gt4Y4UdN0
>>501 なにこの法則…最低ラインが決められてるように見える
505 :可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:43:59.94 ID:ZPQnJiGO0
電通は無理やり二桁に操作した
視聴率を調べるのは電通の子会社
本当は余裕の一桁ですねw
整形しわしわキムテヒばあさん
515 :可愛い奥様:2011/10/24(月) 09:56:30.05 ID:pkI5dCX30
>>501 >>504 きわめて分かりやすいですね( ̄ー ̄)ニヤリ
525 :可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:07:20.36 ID:K+NjSZ8m0
「僕とスターの99日」 初回10.2%
下駄を履かせてギリ2ケタ
番組企画の成田一樹は電通成田豊の息子
実際は8%くらいだろ。
542 :可愛い奥様:2011/10/24(月) 10:27:51.22 ID:I9PBJMhE0
ビデオリサーチ 主要株主電通 34.2%
ここは何処なんだ?
視聴率調査会社が電通子会社なんて、何十年も前から指摘されてた事じゃん。 情強ニュー速民は知っての上でテレビ叩きしてたのとちゃうん?
じゃあなんで視聴率が低迷して苦しんでるんだよ
ビジュアルスタジオの話しようぜ
117 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/25(火) 12:06:36.63
おまいら帳票ツールって何使ってる?
VS2010で、Win2000でも使えるアプリを作りたいです。 インターネット経由での簡単なチャットソフトを作りたい。 どうしたらいい?
素直に2008以前を使え 小細工でなんとかする手段はあるが、こんなところで聞いてるレベルの奴がやることじゃない
金出すならActiveReportsかCrystalReportsでいい
Excelは割れてるよ
印刷用にExcelとかマゾかよ
9月の訪台旅客数1割近く成長、日本が貢献
2011/10/25 13:58:36
(台北 25日 中央社)交通部観光局が24日発表した最新の調査報告で今年9月、
台湾を訪問した旅客数は前年比、9.92%増の延べ46万994人となっており、
9月として過去最高を記録したことがわかった。
このうち、日本からの旅客数は延べ12万2908人とトップを占め、伸び率は33.91%だった。
その次に、シンガポールの1万9338人(31.14%)と中国大陸の12万2574人(15.96%)の順で続いている。
観光客が延べ25万2005人と、昨年同期比で11.87%増加した。特に日本からの成長幅は53.86%とトップ、
シンガポールは49.93%とそれに続いている。業務目的の旅客は延べ8万669人、
成長幅は6.19%にとどまっている。
一方、大陸からの観光客数の伸び率は僅か3.82%、業務目的の旅客の55.09%を大幅に下回っている。
全体的に見て、今年1月から9月までの来台旅客数は延べ428万9117人で、昨年同期比で6.65%伸びた。
主な市場である日本からは延べ92万2998人、伸び率17.98%とシンガポールの19.66%に次ぐものとなっている。
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201110250001
126 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/25(火) 20:17:27.03
.jpgファイルや.gifファイルをロードするためのJavaやVB.netでいうCanvasみたいな コンポーネントはWindowsAPIにはないんですか?
GDI+じゃダメ?
128 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/25(火) 20:40:24.30
>>127 GDI+で描画するのはいいんですが、その描画対象のコンポーネントってないんですか?
Buttonやテキストボックスみたいに、イメージの描画を目的としたコンポーネントです。
そういうのはない
イメージボックス
ああ、間違えた。。ダイアログアプリでもないや・・ 失礼しました。ビットマップ専用だった。。
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
コマンドラインベースでtcp/ip 最低限のエコーサーバーを動かしたいのですが linux のようにコマンドラインを2つ開いて server.cs client.cs の2つを実行して通信させることって できます? pro, ultimate です
あ、できそうです ありがとうございました
VS LightSwitch は、どうなんだ もう時代はプログラマレスな時代なんだから、音声認識でアプリケーションつくってくれればいいのに
>>138 Access とか Excel で業務アプリ作ってた人には非常にいいツール。
逆に、それ以外のスコープでは全く使えない。
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
朝鮮が嫌いな人→ネットウヨ認定 フジの偏向報道が嫌いな人→ネットウヨ認定 日本が好きな人→ネットウヨ認定 欧米で規制されてるヘルシアやエコナを日本で売る花王を批難→ネットウヨ認定 日本人被災者や日本人の雇用改善を放置で韓国へのスワップ5兆円提供を批難→ネットウヨ認定 ネットウヨ認定厨って朝鮮人としか思えないレベルだなw まあ、日本で負組のニートや派遣犬は日本を必死に卑下したくてネットウヨ認定厨に成りやすいみたいだけどw
俺は人格攻撃しかできないネトウヨまで読んだ
ネトウヨうようよ
ネトウヨはアボンしやすいようにIDつけてくれや
149 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/30(日) 11:09:30.44
そろそろデモでも逝くか
左翼とキムチはアボンしやすいようにIDつけてくれや
おれのことか
コピペマン参上!まで読んだ。
2010に限定しなかった理由はより多く巻き込みたかったから ソフトウェア板に建てるという提案を無視した理由はID表示による自演の露見を避けたかったから
Visual Studio 2010 の ServcePack1ってFullで入手できませんか? 探してみてもインストーラっていうのしか見つかりません。 インストール先がネットに接続できないのでFull版がほしいです 入手仕方わかりましたら教えてください
>>157 なんかわかりにくいとこに…
ISOって何か最初わからなかったけど
ようはCDに焼いたらいけそうですね
ありがとう
Daemon Toolsとか使えばいいじゃん。
その程度かよ
win8のisoマウント機能はwin7にも入れて欲しい
isoでよく配布してるくせにマウント機能なかったからな。 Win7でやっと書き込み機能が追加されたけど、なぜマウント入れなかったのかと…
DaemonTools はルートキット仕込んでた時期があったから全く使ってねぇ 今は羊さん一択だな
フジテレビの韓流捏造の問題点。 1、米国では禁止になっているステルスマーケティングによる洗脳工作がひどい点。 2、譲渡されたK-POPの著作権で儲けるためK-POPを推している点(米国では違法。日本でも暴挙扱い) 3、一言批判ツイートしただけで事務所を首になったり番組下ろされたりと言論弾圧がひどい点。 4、韓流推しに反日活動が伴う点(韓日戦、浅田真央叩き、国歌カット、アンケ捏造、原爆シャツ、他多数) 5、韓国政府の国策による格安の番組売りつけにより、テレビの利益優先を許せば日本の番組が排斥される点。 6、韓国政府のブランド委員会から多額の工作費が電通などに渡っている点。つまり他国によるメディア買収問題。 テレビ局が責められたくない点。 1、電波に入札制を取り入れて、既存のテレビ局による電波独占状態を打破する。 2、電波使用料を値上げする。現在イギリスでは850億。GDP2倍の日本はたった42億。日本なら2兆近くはいける。 3、テレビ局が新聞社などを持つクロスオーナーシップを禁止する。これがあるから日本はデモ黙殺など情報操作がひどい。 4、当然、韓流捏造の問題点を改善するための法律を作らなければ、根本的な解決にならない。
マクドでKBQバーガーっつうの頼んでみたら韓流だった
2010に限定しなかった理由はより多く巻き込みたかったから ソフトウェア板に建てるという提案を無視した理由はID表示による自演の露見を避けたかったから
VC++2010 Expressです。 VC6用のプロジェクトファイル(*.dswとか*.dsp)を開いて変換すると 「読み込めません」って表示されて、変換に失敗します Expressって、古いプロジェクトファイル変換できないんでしょうか
168 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/01(火) 22:02:57.62
無料にどこまで求めてるんだよ
間のバージョンで変換噛ませればうまくいくケースもあるにはあるけど 2010ライクに自分で作り直した方がいいと思うよ というか、6以降のプロジェクトファイルが提供されていない時点で終ってるから 触れない方がいいと思います
170 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/02(水) 01:15:41.77
171 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/02(水) 07:44:12.35
質問先がスルーされたので再質問 OS…Windows7 SP1 Ultimate x64 Microsoft Visual C++のランタイム(2005,2008,2010の3種類)を入れたのだが、system32(SysWOW64)のフォルダを見たら2010のランタイムファイルしか入っていない...orz その結果、ソフトによっては「vcomp90.dllがない」と怒られる始末。 2005,2008を入れてるのに、system32(SysWOW64)のフォルダの中に2010のランタイムファイルしかないというのはどういうことだよ。
SxSに入ってんだからsystem32にあるわけないだろ
板違い
174 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/02(水) 13:33:44.36
PC初心者板
176 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/02(水) 14:23:45.16
179 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/02(水) 19:26:31.19
一度ランタイムをアンインストールした後、
>>178 の方をインストールしてみたが、直らなかった...orz
MFC のセキュリティ更新プログラムは、2005,2008,2010の3つがあるので、2005→2008→2010の順で入れた。
以後は
>>177 のスレに行くことにする。
.net framework 4.0 を入れたか記憶にないので 新たにインストールしたいんですが インストールファイルかDVDって必要ですか?
すいません、 .net framework 4.0 はあったんですが インストール時のインストールする要素を選ぶところ にもどってインストールしなかったものを入れなおすことって DVDその他が必要ですか?
ggrks
if there is no JAPAN ノ ,,イ`" ,-、 _.._ ( )'~ レー' 〉 ヽ ~つ '-ー、 i ←―――――― Pacific Ocean ―――//―→ / < / / ~^´ i、 ..ゝ ) { If there is no JAPAN, it's just the Pacific Ocean. ノ So Sea of Japan is named because there is Japan island. **************************************** *If there is no Korea ノ ゚.ノヽ , /} ,,イ`" 、-' `;_' ' ,-、 _..__.._ ノ (,(~ヽ'~ )'~ レー' Sea of Japan i`'} Nothing is changed ~つ | i' / 。/ ! / /},-'' ,ノ Pacific Ocean i、 ,i' _,,...,-‐-、/ i ..ゝ <,,-==、 ,,-,/ ) {~''~>`v-''`ー゙`'~ It's means it is not depends on Korea { レ_ノ =The sea's name isn't become from Korea ノ '' ∴Sea of Japan
ネトウヨ脳の恐怖、まで読んだ。
2010に限定しなかった理由はより多く巻き込みたかったから ソフトウェア板に建てるという提案を無視した理由はID表示による自演の露見を避けたかったから
Visual Studio 2010 Part16 から Visual Studio 総合 Part17 に格下げか。 売れてないんだな
コピペマン参上!まで読んだ。
2010に限定しなかった理由はより多く巻き込みたかったから ソフトウェア板に建てるという提案を無視した理由はID表示による自演の露見を避けたかったから
総合スレにするのだって事前の了承得ずに勝手に独断でやられたことだしな
191 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/03(木) 18:37:23.26
ランタイムはx64のもいれると6種類あるんだよ わからないなら全部入れろ
192 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/03(木) 19:16:12.05
>>183 このAAは外国人が見たらぐちゃぐちゃになるだろうな
英語で書いても意味がないwww
ああ!VisualStudio2005Stdを勝ってよかったよ!1800¥だった! 新しいUI,デザイン!どれをとってもVC++6.0より、綺麗だよ!ますます、ウィンドウズAPIプログラミングが楽しくなった!
. \ _______ \ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___ 2009.08.29 総選挙前日 l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________ |l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]::::: |l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__):: |l ´ヽ,ノ: | | (´^ω^`) ,l、:::  ̄ ̄:::::::::::::::: |l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: |l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: いよいよ明日は選挙 民主党に入れるんだ♪ |l | :| | | :::::::... . .:::|l::::民主党が勝てば景気回復して株も高値安定 |l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 高速道路が無料になって就職口も沢山できて |l ̄`~~| :| | | |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員になれる |l | :| | | |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて |l | :| | | ''"´ |l:::: 年金や貯金の心配もなくて |l \\[]:| | | |l:::: 結婚もできるんだ♪ |l ィ'´~ヽ | | ``' |l:::: テレビがそう言ってるから間違いない |l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: 早く明日にならないかなー! |l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
XPで開発するなら2008以前がいいのかな?
自民もダメだし、大政奉還した方がいいんじゃね
次スレはWindows板とソフトウェア板のどっちがいい? スレタイは2010/11Previewな
板違い立てたら削除依頼してやるよ
>>197 どっちでもいい
win板にもgcc込みのcygwinスレとかpowershellスレとかあるし
>>198 開発環境スレはどっちに行っても板違いにはならんよ
バージョンで分けるほど賑わってないと思うが
下の方には単発ネタスレが山ほど眠ってるぐらいだし、分けたところで問題あるまい。 このスレを見れば分かるように、まとめたら荒らしやすくなるだけ。 次スレで移行って形じゃなくて、向こうには姉妹スレとして話がまとまり次第立てるのがいいと思う。
まあこのスレは
>>1 が糞だが
分けると旧バージョンの話しづらくなるし
Win板に立てるならテンプレしっかりした上でVS総合スレにしといて欲しい
キチガイ対処に右往左往してもしょうがないと思うが 何しようが荒らす奴は荒らす
構いついでに知りたいが、ここのキチガイ何でスイッチ入っちゃったの?
VC6以降久しぶりにVS買おうと思ったけど2010は重いから悩むな
>>203 どうかな
さすがにシベリアまであらしにはこないだろ
でもシベリアだとイヤって人もいそうだからとりあえずID付きの板行こうぜって流れ
青天白日旗をデザインに入れてる香具師はスパイ工作員だろ
まあ確かに、最近テレビは「今大人気の韓流~」とか言うデタラメを平気で連呼して 自らの信用度をあえて下げるような気違いじみた事やってるのは事実だよな。 視聴率基準じゃなくて、海外勢力からの番組制作補助金目当てでマスコミが動くという 電波法違反状態。嫌韓デモの存在なんてひた隠しにするし、 日韓討論番組なんて録画を生中継のフリして流すし。
NHK解体!!!
おい、ネトウヨ。 おまえ、いい加減にしとけよ。
どうせ書き捨てで見てないよ
キチガイのレス片っ端からNG入れてったらスレの半分くらい あぼーんになったぞw どうしてここはこんなことになってんだ
食いついているのはすべて自演だから
朝鮮人は、自作自演で相手を貶めるからな。 あいつら2chにddosしたり、個人的には マトモな朝鮮人を出会った事も見たことも無いんだけど。
通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材 塩 「塩で」 ぎ の味 甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者 素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ? 臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味 タレは子供用 素材の味 き は 素 素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材 最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味 . 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い 普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ シンプルに塩 .. / \ 味 素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味 素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩 塩こそ最高の調味料!!
マンガ脳の恐怖、まで読んだ。
>>214 よお在日エベンキ人ww
日本コンプレックスバレバレでんがな
ネトウヨ叩きより、自分ら韓国人が
世界中から意味嫌われてる事情を心配しろよ
SP1のアップデートパッチ当てたら OS起動が極端に遅くなった・・・ 10秒→3分 ありえん
>>220 SSDならあり得るぞ。
空き容量が減るごとに同じ場所に書き込むことを回避するプログラムが一番書き込み回数が少ない場所探すのに時間掛けるようになる。
(容量が多いときは書き込み回数0回とかが多いからすぐ書き込める)
あれ・・・OS起動は読み込みか… すまん。忘れてくれ
ログは書き込むだろ
聞いて欲しいんだけど 最近よくほスト入ってる反原発のチラシに 「九州・沖縄・韓国の市民たちで立ち上がろう」とか書いてあるんだけど 韓国って何県何市なの?w 11.13に集会があるらしい
いい加減よそでやってくれよ気持ち悪いなあ・・・
米国で展開している韓国系のピザチェーン店「Mr.Pizza(ミスターピザ)」が制作した、
ピザの起源は韓国だと主張する自虐的なCMが、韓国内で話題となっている。
■韓国の“自己主張”・・・起源説、日本海表記など - サーチナ・トピックス
CMでは、「ピザの韓国起源説」をドキュメンタリー風に仕上げている。ピザの起源は
韓国にあるとし、「マルコ・ポーロは、韓国からピザを盗んだ泥棒」「イタリアは韓国に謝罪しな
ければならない」といった内容が含まれている。また、CM中に登場する地図上では「日本海」が、
「EAST SEA(東海:韓国内における日本海の呼称)」と表記されている。
韓国のコミュニティサイト、「etorrent」の掲示板では、スレ主が、このCMを紹介した。
それに対し、さまざまな意見が寄せられた。以下、韓国語による書き込みを日本語訳した。
( )内は編集部の素朴な感想。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1103&f=national_1103_064.shtml
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
流石にしつけーなw VSが特定アジアに何の関係があるんだか この粘着君の巡回リストになってんのがよくわからん
>>228 前はVS叩いてるやつが粘着してた。
毎回論破されて馬鹿にされてたからコピペ張るだけにしたんだろw
気を取り直してください。 2002WCころ日本の現状に気がついてました。やっとデモに一般の人が集まるようになって ここまで来たんだなと思っております。 フジデモの参加者が減ったのは、運営に責任が多々あります。 覚醒している人数は確実に増えてますよ。
日本に住んでいる以上関係ないわけねーだろ お前みたいな阿保が何となく民主党に投票して国を破壊する
韓国大嫌いだしフジは死ねって思うけど、 今はそういうのいいわ。TPPのがやばいからね。 今、韓国なんかかまってる場合じゃねーから。
覚醒しているというより何かに気づいちゃった人なんだろうね・・・
>>233 スレ違いだけど、TPPがヤバいと思ってるようならあんたの頭はヤバいw
アホな2ch世論(笑)とかトンデモエコノミストじゃなくて、まともな経済学者が
どう言ってるか調べた方がいいと思われる。
ノーベル経済学賞受賞者のその後を見れば自ずとレベルが分かると思うが。 ノーベル賞剥奪の声がでた人は一人や二人ではない。
238 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/08(火) 22:27:44.87
まともじゃない人が、まともな人を見ると、まともじゃなく見えるんだよな~。 ああ、不思議!
原子力の学者に聞いた話だと原発は絶対に安全って言ってたぞ
>>235 アホすぎて吹いた^^;
まともな経済学者って^^;
本当に経済の未来が予測できたら学者なんかやってないわね
245 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/10(木) 00:38:46.09
i | ┌─┐ | |● l ,|j、 /\ ├─┘ /\ iーi < ● \ _|__ / ● > | | \/ \/___ノ(_\;/ \ / | |ク ;/_愛●国_.\; ,ィ| |'/フ ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; / j./ ,ィ' ;.| ⌒ (__人__) ノ( |.; 2ちゃんにコピペ徹夜三日目だっ! { { 〈 /´フ ..;\ u. . |++++| ⌒ /;
ネトウヨのコピペを見たがってる奴はここにいないってことが何故わからんのだろう
>>246 誰も歓迎しないからネトウヨのネガキャンとしてこんな事やってるのさ
なんで表紙がこんなアニヲタ向けなの。内容と全然関係ないじゃん
LOかと思った
もう表紙だけでまともに読める気配がしない。
媚びすぎw
カスタムコントロールの作り方を詳しく解説している本とかサイトとか紹介してください。
そうでもないと学習意欲持たないんだろ今の若者は
野球マネージャーの漫画の絵に似てるんだが
256 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/12(土) 01:37:04.94
すみません。 TeamFoudantionServer2010について教えてください。 新規にデバイスCALを購入した場合、登録作業は必要でしょうか?単に証書が届くだけ?
たまにネトウヨって言葉を抽出してそいつらの書き込みを眺めたりしてたわ どういう奴がそういう言葉を使うのか知るためにやってた 個人的には変な奴多い気がする気がしたけどね まー 頭ごなしに否定せずに冷静に観察してたら色々見えるかもな
259 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/12(土) 07:45:07.73
if ~ then って入力して、Enterキーを押した時に、勝手に 他の行のインデントが変わってしまう機能を停止するには どの設定を変えたらいいのでしょうか?
教えてはくれないのでしょうか
使用バージョンについての一行削ってる時点で偽者の騙りか釣り以外ありえない。
そこで改行するのが正しいから改行されるわけだが
誰か264について日本語で解説して
ワタシウチュウジンダカラニホンゴチョットワカラナイネって書いてる
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
日本すげーーーーーーーーー
円高だからだろ
台湾タワー設計コンペ、日本人建築士の作品が1位に
2011/11/12 21:11:45
(台中 12日 中央社)中華民国建国100年を記念し、台湾中部にある台中市のランドマークとして建設される
「台湾タワー」の国際建築設計コンペ最終審査の結果が11日発表され、日本の建築家・藤本壮介氏の
作品が1位に選ばれた。
自分の作品について藤本氏は、伝統的なタワーの形でなく、自然現象といった抽象的概念を用い、
人々との距離を縮めようと、特別に台湾「フォルモサ―美しい島」を主なコンセプトにしたと説明した。
氏は台湾のガジュマルからインスピレーションを得て、樹木のように太陽の光が透き通った憩いの場を
作り出そうとしている。
今回の優勝により、藤本氏は台湾タワーの設計・施工監理の優先権のほか、8億4200万台湾ドル
(約21億5000万円)に上る設計・施工監理サービス費用も獲得した。
台湾タワーは高さ300メートルあまりで、面積約1ヘクタール、総工費約65億8800万台湾ドル
(約168億2500万円)とされ、2017年に完成の予定。
なお、今年5月に募集を始めた同コンペには、世界26カ国から100点の作品が寄せられた。
半年にわたった2段階コンペを経て、イギリス、オーストリア、アメリカ、ルーマニアと日本の5カ国の作品が
1次審査を通過した。
http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201111120009
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
俺が質問しているのは、他の行のインデントが勝手に変わってしまうというところ。 改行がどうのとは言っていない。Enterキーを押して改行させる行為は、 その部分で改行させたくてやっているので問題とはしていない。
オプションでインデントなしにすればいいんじゃね?
>>274 インデントそのものは、欲しいのです。
勝手に他のインデントが自動で変わってしまうので、どこにend if を
書くべきかが分からなくなってしまい、紛らわしいという話なのです。
じゃー無理。
つか、デフォ設定だと if ~ thenまで打った後にEnterしたら end if がすぐ下の行に自動保管されるから、 他の行のインデントは変わらないような気がすんのだけど
それで end if の行を削除すると、他の行のインデントが変わるね。
if ~ then して↓キーを押してしまった場合も、勝手にインデントが 変わりますよね。こういう自動機能をoffにしたいのです。
VB使うのやめたら
無理って結論出てんじゃん。 はい、次の方どーぞー。
vbうんぬんじゃなくて、Visual Studioの機能の話しじゃないの?
VCではそんな動作にはならない。
インデントをスマートじゃ無くてブロックにしたら?
ブロック開始したのにブロック内部がそれに合わせてインデントされないようにするとか、自動インデント機能使う意味無いじゃん。
enter押したら前の行と同じインデントがされれば十分だろ。
つまりメモ帳最強ってことだな
俺は
>>287 に同意なんだがな。
意図するところ、把握している部分以外が勝手に変わるというのは
ちょっとやりづらい感がある。
UIは、どの If がどの End If と対を成しているかを示すだけで良い。
後は手修正で何とかする。
もともと、複数行をマウスで指定して、インデントをつけるとかは、ボタンで
準備されていたわけで、それを活用しているとそういう感覚になってくる。
まあ今時珍しいアナクロなお方。 VBの自動インデントや自動修正はC#に比べて馬鹿なくせにお節介なところがあるから、 それに対する不満ということならそこまでは同意できるんだけどねえ。
>>290 C#のいいところを具体的に教えてくれ。(自動インデントや自動修正など
コードを書く場合のお手伝い機能の部分で)
煽りとかじゃなくて、俺はプログラム歴が短くてVB.NETしか
触ったことがないから聞いてみたいのだ。
292 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/14(月) 07:57:36.21
俺は普段C++を使っている。 インテリセンスはC#の方が効きやすいな。 C++だとドット演算子、アロー演算子、スコープ演算子、仮引数の開始など 限られた状況でしかインテリセンスが効かないからな。
んな10年くらい前からわかってることを。。。
韓国は別次元でヤバい 本来は通貨価値は高い方が良い、それが不当に安い しかも借金がある、対外債務 通貨が安いって所がプラザ合意前のGG世代の心をくすぐるんだろう? が、その頃の日本は国外に借金はしてなかった(今も) もしスワップ協定拡大しなかったらCDS上がりまくりで一発沈没や だから700億ドル恵んでやったんやで、ここやでトントン 日本が円安に振らないのは現時点で円高に対するデメリットが想定された範囲のものだから 中堅の基幹輸出も堅調だし、大企業は海外工場が拠点になってるし あと看板企業は円高でM+Aしまくってる、しまくってるって言うほどはしてないけど タケダ、ソニー………慢心、環境の違い… それよりはタイ洪水が百倍ヤバいあれは死ねる
>>292 できればVB.NETとC#を比較した話もあわせてお願いします。
296 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/14(月) 09:16:52.15
いや俺VB使ったことないんだよね。 エクセルのVBAですら難しいから。
他のエディタと比べての話などはいかがでしょうか
298 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/14(月) 10:00:00.60
ほかのエディタねえ。 たいていのエディタは、ただのエディタだからIDEとは比較できないでしょ。 プログラミングにはIDEの方が便利だし。 唯一Emacsは真実であり正義であり世界らしいんだけど、俺そういうの 興味ないから。
スレ違いだしVS使ってると他のエディタは…ねぇ?
では、他のIDEを使ってみた場合と、VSを使ってみて比較的な意見はいかがでしょうか。
VSのエディタは使いにくい
ポータブル版があるのはいいな
英語だけしか対応してないんじゃないの?
なんか困る?
スレ違い
ダブルバイトが使えないんじゃないの?
GTKは糞
309 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/14(月) 15:15:40.16
Developer Preview に付属しているVSはUltimateではなくExpress Edition でも、以前のバージョンとは違い言語別に分かれていない 一つのプロジェクトに複数の言語が入っているやつでも無料版で開発できそうだ これでExpressEditionのことを考慮する必要がなくなりそうだ オープンソースの奴らにとっては地味にいい変更だぜ
>>295-296 VB.NETとC#のエディターの差は趣味の問題かもしれない。
できること自体は変わらないと思う。
C#だとエンター押すと「確定」の意味の場面で、
VBだと確定せずに改行しちゃったりするんで。
相互に行き来すると相当ストレスかも。
>>310 ありがとう。出来れば「確定の意味の場面」について詳しくお願いします。
>>311 例えば、「sys」だけ打ってエンター押したとすると、
C# → System (が表示されたあと、すぐ後にカーソル)
VB → System() (のあとに改行して次の行に)
という差がある。
C#は補完候補が1つだけの場合、そいつに確定(この場合はSystem名前空間)。
VBは問答無用で関数扱いした上で、次の行に行っちゃう。
>>312 ありがとうございます。
それを聞くと、確かにVB.NETはおせっかいすぎる上に頭がわるい
と感じる部分がありますね。
>>291 C#のいいところっていうか、VBのダメなところだけど...
2010でだいぶまともになったみたいだけど、それまでのバージョンでは、
自動挿入されるスケルトンコードのインデントが変だったり、ブロックの中で
空の改行打つと、自動インデントが挿入されなくなっちゃったり。
他にもいろいろとあったがはずだが、ぱっと思い出せない。
オプションで「コードの再フォーマット」を有効にしておくと、
インデント位置がIDEのお好み(笑)の位置に強制される馬鹿仕様は
2010でも改善されてないな。
COBOLなんかだとインデントの位置や段数は仕様で策定されている
ここで聞くのが正しいのかわからないけど質問です デバッグ実行時に出力ウィンドウに以下の様なメッセージが出ているのですが 特に問題なく動いているように見えます。放置しても問題ないんでしょうか? hoge.exe の 0x76beb9bc で初回の例外が発生しました: 0x000006F4: NULL 参照ポインターがスタブに渡されました。 hoge.exe の 0x76beb9bc で初回の例外が発生しました: 0x000006F4: NULL 参照ポインターがスタブに渡されました。
スタック壊してないか
ありえんことがあるから穴なんだろ
業者が手抜き用にバックドア仕掛けてたとか
時期が時期だけに、原発事故~TPP にまつわる 議員の本音や議員間の繋がりが、どっかに組織にリークされたね 仙石前原系か小沢系か、どっちが仕掛けたのか どっちにせよウィルス云々は後付けな気がするよ
コードペニスット
いや案外、総務省ルートの官僚が仕掛けた可能性もあるな
>>318 それ作った業者はマ板の「俺はバグでこんなすごい被害を出したぞ!」スレで自慢すべきだと思う。
ちょっと聞きたいんだけど VS2010で新規プロジェクト開始時の ターゲットFramworkは4.0CPになってる? 前はそうなってたはずだけど、今は3.5になってる 最初から4.0cpにする方法はないかな?
民主党そのものが中国朝鮮のバックドアなわけだが
2008で若干重いのを我慢してgdi++heliumを使っていたんですが 2010で適用できないにもかかわらず2008より重くて困っています。 gdi++heliumを適用すれば軽くなるとも思えませんが とりあえず2010にgdi++heliumを適用する方法はありませんか?
DirectWriteはサブピクセル配置してくれるのでだいぶ見れるようになった。 gdi++heliumは軽くするための物ではない。スペックに余裕のない状況では当然遅くなる。 DirectWrite対応版のGDI++を使うか、ハードウェアアクセレータを無効にすれば適用できると思うが推奨できない。
329 :
327 :2011/11/15(火) 11:18:35.99
すいません、環境を書いてなかったのが悪いのですが メイリオの6ptを使っていて、DirectWrite(xpではただのCleartype?)では ヒントが効いてしまうので、見づらいのです。 gdi++でヒントを無効にすれば、小さく印刷した物を 遠くから見るイメージに近くなるので、雰囲気で読み取っています。 もちろん、iもlも区別できませんが、コンパイルすればわかるので。 そんなことよりも、200行のソースコードを横に6つ並べられるメリットのが 私にとっては、大きいわけです。 っと、これ以上はすれ違いなので。 なのでgdi++を使うのは、ひょっとしたらDirectWriteを使うよりも 軽くできないかと思っただけで、目的は通常通り フォントのアンチエイリアスを変えたいからです。 ハードウェアアクセラレータを無効にするオプションを使っても DirectWriteは無効になりませんでした。
330 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/15(火) 16:28:54.67
既出かも知れないけどVS2010のVC++で[右クリック→定義へ移動]すると ジャンプするまでVS2008までに比べ異常に時間が掛かるんだけど、 これどうにかする方法ないの? この機能を多用してたんでイライラしてかなわん。
ようするに2010はksなので、 コンパイラそのままに、IDEだけ2008に変える方法はないものか
どうせおまえら、気分で 4.0 にしてるだけで 実のところ 2.0 でも動いちゃうの作ってくるくせに
2010はヘルプの呼び出しとかも2008に比べるとかなり遅いよね。なんでだろ?
334 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/15(火) 17:23:52.19
>>333 何かつまらんバグでもあるんじゃないかってレベルだよね
何を検索してもまったくつながらないときよりははるかにまし
煽りとかじゃなくて、4.0使う意味あるの?って思う事がある。 他の環境に移ると使えなかったりする可能性が高かったり、 変なバグを内臓していたりするケースがあるのを考えると、 今はなるべく2.0でも動く範疇で作るべきではないかと思ったりしている。 IDEも最新版は重たいから、2005くらいがちょうど良かったりする。 この考え方は間違い?
3.5やVS2008にあった数多くのバグが改善されているからな もう戻れないわ ただ糞重い
【韓国BBS】 日本が韓流を嫌う理由は、日本の放送局の番組表を見れば分かる
●スレ主:ロブナシ
日本が韓流を嫌う理由は、日本の放送局の番組表を見れば分かる。
●ホソンイワチョヨムムンジョム
日本には自国のドラマがないのか。こんなに韓国ドラマが放映されているとは。
●クルロイモレツ
これは韓国ドラマだけを抜き出したものだから。しかし、毎日6時間ほど韓国の番組を放映しているようだ。
●ホソンイワチョヨムムンジョム
日本の地上波で韓国ドラマとは。
(韓国では、日本のドラマやバラエティー番組などの放送は禁止されているようです)
●偉そうな奴は、言葉がない
私たちの地上波が、もし日本のドラマばかりになったと考えれば、同じ気分になるのでは。
●愛する
韓流が嫌いになる理由はありそう。韓国で日本のドラマがこれだけ放送されれば、私たちも日本の文化に拒否反応を示すだろう。
●ゴグィイン
自国の女性たちに人気を集めるドラマが作れないから、輸入して固定の視聴率が10%でも稼げる方がいいのでは。
●奇跡の発明家
韓国ではこのような番組編成にはならないだろう。日本人も自尊心が強い国民性なのに。
私が日本人だったら、このような状況だったら韓流は消えろというかも。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1104&f=national_1104_099.shtml
>>337 重たすぎるのを我慢してでも使えるメリットはなんですか?
文章に書いてあるように、バグフィクス的なものですか?
メニューから「新しい項目」を選んでクラスファイルやヘッダファイルを追加するとき、名前入力欄に <名前を入力して下さい>っていう文字列が入っているのが邪魔臭くてしょうがないんですが、 あれを消す方法はありますか? 普通、ああいう場所は薄い文字で説明書きを入れて、フォーカスを合わせると説明が消えるという実装にしませんか?
2010での改善点ってなんだったっけなぁ。 ・.NET 4、C# 4.0、VB 10、F#対応 ・ドッキングがらみ改善&マルチモニター対応 ・Call Hierarchy ・WPFとSilverlightのビジュアルデザイナーが安定 ・拡張機能入れやすい(Power Tools、NuGet、Portable Libarary Tools, etc.) ってとこ?
WinFormやる分には2008のが軽くていいよ 2010になって今度はWinFormがバグだらけ
バグって何があったっけ。 ていうか、WinForms
もうPower Tools必須だから戻るの無理
ラムダ式も思い出してやれよ・・・
オギノ式で代用できないかな
ラムダ式は2008で使えるだろ。
>>344 カスタムコントロール作ると
デザイナーに自動で大量に複製が作られるわけのわからないバグがある
気付いたらDataGridViewのカラムが1000個作られてたわw
>>350 DataGridViewを継承したクラスを作る
デザイナーでカラムを作成する
それをFormに張り付ける
その後何度かビルドしたり、Form側のデザイナーでいじったり
何かしているといつの間にかカラムが増えてる
他のコントロールも何かの拍子に複製されている
消してまた増えての繰り返しで死んだ
>>351 それカスタムコントロールだからじゃなくて
たぶん DataGridView を扱うと勝手にカラム追加されるって奴だと思うなぁ
ラムダ式機能ってあったほうが便利だっていうのはあるの? 再帰と同じである限定した場面のみで利便性が高いというものじゃないの? こういう考え方は間違いかな
ラムダ式単品で「使おう!」って思う場面はそうないけども、 並列・非同期処理、LINQ、イベントハンドラーなどなどにおいて、 気が付けば使ってるという意味では超便利。
2011年11月9日、台湾エイサーの創業者、施振栄(スタン・シー)氏が訪台中の米グーグル、エリック・シュミット会長が出席した公開フォーラムで「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と発言し、喝采を浴びた。
台湾Nownewsの報道を10日付で環球網が伝えた。
韓国訪問を終え、台湾に到着したシュミット会長は9日午後、雑誌社が主催した公開フォーラムに出席。
「革新の無限の可能性を探る」をテーマにスピーチを行った。
フォーラムには施氏や遠東グループの徐旭東(シュー・シュードン)会長、中華電信の呂学錦(リュー・シュエジン)会長らも駆けつけた。
シュミット会長は「台湾にはHTCコーポレーションやエイサー、アスースなど素晴らしいパートナーがいる。
彰化県に開設したデータセンターは台湾のエンジニアと米国のエンジニアリング部門が共に努力した成果。
グーグルは世界の伝説に、そして台湾もその一部になることを願っている」などと述べ、台湾との良好な関係を強調した。
同じグーグルのサプライチェーンという立場の台湾と韓国。
同社は両者をどのように分けて考えているのだろうか?
同会長はこの質問に「台湾と韓国の違いは想像ほど大きくない」と回答。
すると、施氏がユーモアたっぷりに「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と口を挟み、会場中から大きな拍手が沸き起こった。
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55878
>>356 すげー。
やはり、こういうのが標準でないと、という時代になっていくんだろうね。
タブを縦に並べるのがよさげ
沈黙の艦隊で深町が海江田に 「お前の戦略は全て危うい偶然の上にしか成立せぬ!」 みたいなことを言ったシーンが 俺の中で最高峰 のギャグシーン
Power Toolsもしくは、デュアルディスプレイいずれかを選べといわれたら どちらを選ぶもんですか? Powe Tools使ったことが無いから、感覚的なものを聞いてみたくなった。
なんで「いずれか」なの ディスプレイ2枚でデフォだろ
世界5位の自動車生産大国という地位とは裏腹に、今年に入り、韓国のドライバーが韓国消費者院に 寄せた自動車の欠陥に関する苦情は、初歩的なレベルの品質問題が多かった、エンジンがかからない 、排気ガスが車内に流れ込む、水が漏れるといった内容だ。 運転歴27年になる京畿道城南市在住のパク・チュハンさん(46)は昨年12月、韓国GMの準大型乗用車 「アルフェオン」(排気量2400cc)を購入したが、トラブルに苦しんでいる。最初から変速がスムーズでは なく、少々速度を上げると、エンジンの回転数が急上昇し、車体ががたつくことがしばしばあった。自動 車整備工場で修理を受けること10回。結局は似たようなトラブルに悩む消費者がインターネット上で組 織を立ち上げた。韓国GMは苦情を寄せた顧客約10人を招き、問題を把握した上で、最終的に6612台の 変速機制御モジュール(TCM)を交換した。しかし、パクさんの車体ががたつく問題は解決しなかった。 ■排気ガスが車内に充満 大田市に住む男性は、2カ月前に現代の新型グレンジャーを運転中、排気ガスが車内に漏れ、頭痛を 感じるほどだったため、苦情を寄せた。同様の経験をしたユーザー49人が問題解決を求めた。最初は 関心を示さなかった現代自動車も、苦情が相次ぐや、先月になってトランク側の空気穴を塞ぐゴムパッ ドの交換に応じた。しかし、修理後も排気ガス臭が消えないという消費者がおり、事態は終結していない 。あるユーザーは「多くの新機能を採用したというので、以前より300万ウォン(約20万3000円)も高い価 格で購入したが、まさか排気ガス臭のせいで運転ができなくなるとは夢にも思わなかった」と話した。 消費者院に寄せられた苦情のうち、エンジン問題など安全に直結する重大な欠陥は、交通安全公団に 通知され、そのほかの品質と関する問題は消費者院で処理される。消費者院が処理した苦情件数は、 今年1?10月で2940件に上った。苦情のうち、メーカーが欠陥を認め、部品交換や無償修理に応じるケ ースは90%に達する。整備工場を転々とした末、消費者院に寄せられる苦情の大半には明らかな欠陥 が潜んでいたことになる。
モデル別で最も苦情が多かったのは、韓国GMのラセッティ・プレミアだった。2008年11月の発売から今
年3月の販売終了まで約10万3000台が売れたが、消費者からの苦情は今年だけで214台に達し、販売
台数に占める苦情発生率は0.2%に達した。消費者の告発で調査が始まったトランク、助手席の水もで
は、韓国GMが対象全車両をリコール(回収・無償修理)することになった。
現代・起亜自動車は騒音、振動問題が多かった。現代自を代表するセダンのソナタは、水たまりや路上
の突起を越える際にカタカタという音がするとの苦情が37件寄せられた。13万6000台が売れた同モデル
は、サスペンション部品の構造を変更したことで問題が解決した。
自動車性能研究所のパク・ヨンソン博士は「世界5位の自動車生産大国に見合わない細かい品質上の
欠陥が絶えない。韓国の自動車メーカーは消費者が集団で問題を提起するまで、自発的に欠陥を認め
ないなど旧態依然だ」と批判した。
http://news.livedoor.com/article/detail/6038920/
>>362 疑問なんだけど、やっぱり現場ではデュアルはでぃふぉなんだぜ?
ディスプレイ2枚はデフォだろ。 それが許されてないんだとすると、経営者に、人件費はディスプレイ以下と思われてるってこと。
零細な我が社も液晶だけは 24+20 だな デルだけど
費用出してくれなくても自分で持ち込むわ
大きめの会社だと資産管理面倒になるから持ち込みも認めてくれなかったりするけども。
VVC2008, VC2010(64bit, 32bit)で以下を/MDdあるいは/MTdでコンパイルしたものを コマンドプロンプト(Win7 64, XPmode/Win7)から実行すると標準出力の違いでアサー ションで止まります。 cl /MTd commit.c × .\commit × .\commit > nul × .\commit > con ○ .\commit > aaa ファイル出力の時だけOKのようです。検索してみましたがそれらしき情報には行き 当たりませんでした、ワークアラウンド等なにか情報ないですか? #include <io.h> int main(int argc, char **argv) { _commit(1); return 0; }
自己解決しました。commitはFlushFileBuffersをよびだしますが、 | The function fails if hFile is a handle to the console output. | That is because the console output is not buffered. The function | returns FALSE, and GetLastError returns ERROR_INVALID_HANDLE. だそうです。出力先で判定するか… めんどうだ。
鳩山氏ら外国人参政権早期成立を「約束」 民団記念式典
2011.11.18 19:29
在日大韓民国民団の「創団65周年記念式典」で鄭進・中央本部団長(左)と握手する民主党の
鳩山由紀夫氏 =18日午後、東京千代田区紀尾井町(荻窪佳撮影)
在日本大韓民国民団(民団)の創団65周年記念式典が18日、都内のホテルで開かれ、民主党の
鳩山由紀夫元首相や公明党の山口那津男代表、社民党の福島瑞穂党首らが相次いで永住外国人
への地方参政権(選挙権)付与法案の早期成立を訴え、支持を求めた。
鳩山氏は「永住外国人、特に韓国の皆さま方が『地方参政権を早く認めるように』というのは当たり前の
願いだ」と指摘した。その上で「時間がかかっていて申し訳ないが、政治の立場から応えていかなければ
ならない。民主党も最大の努力を約束する」と述べた。
さらに、同席していた樽床伸二幹事長代行の顔を見ながら「できる限り来年の通常国会でがんばり
ましょう」と呼びかけた。
その後にあいさつした樽床氏は「鳩山氏の思いをしっかり支えながら、国政運営にあたっていく」と述べた。
山口氏は「民主党を挙げて合意を固め、国会へ(法案を)提出していただくならば、喜んで成立に力を貸す」
と宣言し、福島氏も「民主、公明、社民各党が協力すれば国会で法案は通る。必ず成立させる」と意欲を
示した。
式典には、民主党の江田五月元参院議長や赤松広隆元農水相、公明党から草川昭三、魚住裕一郎
両参院議員らも出席した。自民党国会議員のあいさつはなかった。鳩山氏は在任中、参政権付与法案の
提出に意欲を示していたが、党内の慎重派の反発もあり、断念した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111118/stt11111819300008-n1.htm
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
国会版の事業仕分け開始、スパコン「京」など
読売新聞 11月16日(水)11時52分配信
衆院決算行政監視委員会の「行政監視に関する小委員会」(新藤義孝小委員長)は16日午前、政府の
行政刷新会議にならい、予算の無駄遣いなどを点検する「事業仕分け」を2日間の日程で始めた。
初の試みとなる国会版の事業仕分けは、2012年度予算概算要求に計上された4事業が対象。16日は、
理化学研究所と富士通が共同で開発中の次世代スーパーコンピューター「京(けい)」の開発・整備費と、
レセプト(診療報酬明細書)審査事務の2事業を取り上げた。
スパコンを巡っては、09年の政府の事業仕分けで、仕分け人の蓮舫参院議員が「2位じゃだめなんですか」
と発言し、話題になった。
採決では「予算縮減」とする意見が多数を占めた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111116-00000490-yom-pol
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
VS2010でのリモートデバッグのやり方をやさしく解説してくれてるHPを紹介してください
この国が電算を冷遇してるのは昔からだろ 早く韓国に移住しようぜ
ウェブサイトのことをHPって書くのやめてくれへん?(笑)
20世紀はそういうこと本気で言う奴がいたな
デュアルディスプレイうんぬんよりも、Power Toolsについて詳しく 教えてくれ。使い勝手とか、まだいらないと思うとか。そういうの。
slipstream Visual Studio 2010 SP1 テンプレに入れろよ。
>>378 日本人でホームページのことをサイトって
呼んでいる人の方が珍しいだろ。
IT技術者でない一般人相手には、サイトは
通じないと思った方がいい。
.NET Frameworkは、短期間でバージョンアップや仕様変更があるので、 以前のdll地獄になりつつあるんじゃないかっていう意見が出ているが、 みんなはどう思う?
それはdll hellの本来の意味を知らないただの愚論
修正プログラムのレベルなら確かに短期間だな。
>>386 SPが出たり、不具合修正が出たり・・・っていうのがあって、
それを当てていないと動作しないケースってあるよね。
オープンソース系のhell の方がウザい 枯れてないソフトに依存しまくるとか頭おかしい
391 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/19(土) 16:30:19.04
おかしいね
>>384 .NETの場合、dllはexeと同じフォルダーに置くだけだからhellらないよ。
グローバルにマシン汚染しちゃうのはGACに置かれたアセンブリだけだけど、
それはかなり細心の注意払って互換性維持してるし。
てか、.NETの更新ペースごときで「短期間」とか言われたら、
MS以外の技術使えねーじゃん。
バカがキター
>>390 具体例たのみます。
>>392 MS以外の技術もそんなペースで仕様が変わっているのですか?
javaとかPHPとかはそういうイメージが無かったのですか?
セキュリティアップデートじゃないよな?
>以前のdll地獄になりつつあるんじゃないかっていう意見が出ている そんなの誰が言ってるんだ?という感じなんだけど
まあ地獄はもちろんあるにしろ、それはdll hellとは違う別の何かではある。
>>394 ダルビッシュみたいな名前のあれとか。
> ダルビッシュみたいな名前 俺はこれがわからなかった。適当に検索してみたが、ヒットしなかった。 一体何?
>>398 MS製品が抱えている、「dll hellとは違う別の何か」についてkwsk
VSの話じゃないならスレ違い。
>>394 最近、MSですら、「2年に1度の更新じゃ遅すぎる。MSは古い。」って言われて困ってるのに。
Java は確かに更新少ないけど、
それは安定してるからじゃなくて、仕様策定でもめにもめて遅れに遅れてるだけ。
>>402 そもそも、DLL hellって、サードパーティ製DLLが勝手にバージョンアップして困ることよ。
> そもそも、DLL hellって、サードパーティ製DLLが勝手にバージョンアップして困ることよ。 え?
というか、.NETはバージョニングの仕組み持ってるから 新しいバージョンと古いバージョン共存できるし。
linuxみたいにlibc~ほにゃらら更新したらシステムが起動しなくなることだろ
SxSがあるし、CLR4からは複数CLRを同一プロセスに共存できるようになったわけで
> 最近、MSですら、「2年に1度の更新じゃ遅すぎる。MSは古い。」 これまじ?何処でいわれているの? だって、リリースされたばっかりの技術って、それを使いこなすための ドキュメントが少なすぎてどうやればいいのか非常に苦労する部分が多い。
>>410 オープンソースやらLLやらが好きな人ら。
それでいくと、Javaも本体は枯れてるけど、
WebフレームワークやらO/Rマッパーやら作ってる側の連中からすると、
MSは遅れてるって思ってる。
おっしゃる通り、そっちの方が枯れてなくて困る。
ああ、なるほど。確かにオープンソースはついていけないようなところがあるな。 Linuxとかでも最新バージョンとかは使わないようにしたほうがいいよとかいう アドバイスも聞いたことがあるし。
頻繁に更新したら文句言われるし、更新しなくても文句言われる。 結局どっちも文句言われるだけじゃねーか! でも、MSは互換性第一に考えてくれる点はいいよね。
なぜ日本語
日本MSが完全に負けてるのが泣ける
日本人だけどリンゴ飴なんて食べたことねーぞ
街中も普通に日本語あったな
いい加減ソース保存するとき、ソースを削除してから保存する仕様は治らんのか。 分類ように作ったハードリンクが殺される。
消してからどうのとかいう仕様になっているのは、 リネーム上書きそのものを禁止しているOSの仕様だとか が関係しているのかな? そういう話とは別?
NTFSの仕様上 ファイルAを上書きするには 空きクラスタに新しい内容 A'を書き込んで MFT上のAの登記をA'のクラスタに変更する Aの領域は空きクラスタになる トランザクションが正常終了しなかった場合 ジャーナルのログによりファイルAは回復される
日本のMSって、独自性が少ないよね。 基本、アメリカの翻訳にとどめているって感じ。 なので、恐竜を使ったCMとかあったけど、 日本の文化に合ってなくていまいちインパクトも無く 終わったみたいな感がある。
1chの人が作った会社だしな
>>423 それは物理的な話であって
同じファイルに上書きすれば
ハードリンクは維持されるんだぜ
って事は、VSのソフトの仕様の問題?
いやReplaceFile APIの仕様
最新バージョン重たすぎ何とかしてくれw みんな、どのくらいのスペックで開発してる? 俺、XPsp3、Pentium4 + メモリ1GB
大昔からの数多のエディタの常識的な動作だろ
>>429 7、Core2Duo、メモリ2GBのノート
まあまあ快適。書いてないけどHDD転送速度のほうが快適度に貢献するような気がする
>>431 なるほど。確かにHDDの転送速度は重要な感があるね。
インストールしてみたり、動かしてみたりした感覚から、
その方面のスペックが重要な気がしてた。
>>429 会社だとVista64 Core2duoにメモリ6GB
家だとWin7 64 Core i7にメモリ16GB(にSSD)
家のに慣れると会社のだと最近きつくなってきた
上書き中にハングアップしたらソース失うもんな
>>424 今の社長になってから頑張ってる気がする。
多少マシに。
サイボウズがSharePoint上にグループウェア作ったり、
富士通がAzureアライアンスやってたり(Dell, HPより本気っぽい)、
台湾に負けじと2次元なキャンペーン打つようになったり。
MSは仮想化とかリモートの方面に力を入れているようなところがあるから VSも、基本的な部分においては無料提供。それ以上のもの(グループで作成する 補助機能や、仮想化などに関するモジュールの販売)になると、有料って方向に なるのかな?
>>433 Core2Duoできつく感じたりするのかよ。。。
MSの開発ツールって重たいよなぁ。
そういうものだといいきられてしまえばそれまでだが。
>>435 なるほどな。それなら、VisualStudioの販売展開にも期待が出来るのかもな。
MSDE時代は別々だったものが、SQLServerExpressになってからは
セットになってたりしてて、使いやすくなってきている感があるしな。
>>436 VSに関しては、もうずいぶん昔から、
こなれた機能から順にグレード低いバージョンに機能が移ってる。
今もう、個人でのコーディングに関してはだいぶExpressで十分だし。
TFS on Azureみたいなサービスが軌道に乗ったら、
ひょっとするとクライアント側のVSはタダになるかもねぇ。
>>437 まあ、人間が頑張る代わりにコンピューターに頑張らせてるんだと思えば…
core2extreme3.4ghz xp 32bitだと表示やカーソルがついてこないから モニタ見ててもモニタブラインドタッチなんだぜ ここにカーソルがあるはずだとか、間違えたから3回backspaceして打ち直しとか というのに耐えられなくなると、時々禿丸で書いたりしてる… 禿丸は正規表現で色づけとかしまくってるけど、軽いんだがな インテリ扇子とか別スレでやってんじゃないのかよ
開発環境くらいC++で書けよ JavaとかC#だと作る方は楽だけど 使う方が迷惑する
11previewのほうが軽いよ
VS2010が重いとか言ってる貧乏人は、たまには働いてPCを新調すべき
旧バージョンと出来ることが大して違わないのにPCを新調しないと 耐えられないアプリ… どう見てもアプリがクソ
オイ俺のネトウヨ脳!、まで読んだ。
速いマシンで開発すると 重いソフト作ってしまうことがある
VS11軽かったらVS6以来に買うかな 確かPreviewあったよね?試してみるか
VS6ほど軽くないぞ
>>427 Vimとか他のエディタならリンク破壊とか起きない、
そもそも、書き換えできないならハードリンクの意味がない。
分かってるとは思うけど、上書きじゃなくて置換してるのは、 上書き中にアクシデントがあった場合のファイルの破損を避けるためだろうから、 VSのポリシーの方がまあ妥当なんじゃないの? っていうか、ハードリンクにこだわる理由の方がむしろ謎なような
>>454 ハードリンク自体は必要なんじゃなくて、
フォルダ活用してタグ分類できる所が重要なの。
Windowsじゃ使えないけど、シンボリックリンクが
使えるならそっちでもいい。
>Windowsじゃ使えないけど w
Vista以降ならSoft Linkがあるにはあるが・・・
そういや確かオフィスもその仕様だよね。 新しくファイルを作ってから既存のファイルを消してリネーム。
"リンクとして追加"を知らないんじゃないかこのハードリンクバカ
Hard Link Baka
>>459 あるカテゴリのファイルをまとめてコピーとかってのが、
リンクとして追加でできるのかい?
バッチファイルでカテゴリのファイルを
まとめてコピーできるんだよね。
てっきりシェルレベルでしか出来ないと思ってたよ。
NTFS自体の機能でAPI叩けば作れるからシェルとか関係ない
463 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/22(火) 09:26:00.33
>>439 なるほどね。
1万円でVB.NETが買えるんだ。すげー。とか喜びながら購入していた
時代が懐かしい。。。
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ~′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 逝ってよし! UU ̄ ̄ U U \_____________
>>440 コンピュータが頑張っているものといえば、色付けやインデント以外に
何かあるかなぁ?
VC++なんか裏でコンパイルしてるんだぞ^^ そうしないとクラスビューとかちゃんと表示されないわけで。 コンパイルが非常に速いJavaや そもそも予約語でコンパイルするまでもないVisual Basicが VC++よりも激軽なのはそのせい^o^レロレロ
VC++は6しか使ったことが無かったが、さらに重たくなっていたわけか・・・ そもそもバージョンアップで何かがかわっているのか?
前のバージョンを使うと古臭く感じる程度には進化しているよ
知り合いの50代のPGが VC6からVS2010まで試して 一番いいのがVS2003だって言ってた。 もちろん C/C++の人ね。 凄く出来る人です。 私は VS2008STDしか持ってない。 どうなんでしょ。 VS2003なんて今 手に入ります?
負け犬寄生虫のチョンに生まれた気持ちはどう? お前の体には汚ないチョンの血が流れてるw 普通の人間なら絶望してしにたくなるね。 だってゴキブリチョンだよ 汚ないゴキブリチョンなんて生まれたいとは思わないよね でもお前はそんなことなんとも思わない。 だってゴキブリチョンだからw 人間でさえないからww 日本人の猿真似して言葉をつかってるけどゴキブリチョンだから意味はわかりませんw 人間の真似して生活してるけどゴキブリチョンだから空気読めなくて嫌われます。 でもゴキブリチョンだから平気w だって人間の真似してるだけで中身からっぽだからw なんにも解らないチョンは楽でいいなー 食い物を求めて徘徊するだけのゾンビがチョンの本当の姿だ なんにもないゴキブリチョン お前は死ぬまでチョンなんだよね。
>>470 手に入れるのは難しいでしょうね。
2005が安定、一般に大きく普及しているバージョンだという
印象が強いのだが。
C++はほとんど使わないでCがメインなんだろうなあ
474 :
470 :2011/11/22(火) 19:10:02.44
>>473 さすがですね。そんな感じの人です。
2003はそんなに プラプラしてないのかな。
VS with MSDNならOSとVSは全部入っているけど
VS2010の型付きDataSetデザイナでよく描画が止まるんだけどオレだけ?
>>474 2003って最適化周りのバグが残っていて泣ける
2003はVista以降のOSに対応していないし、 XPMode上で使うとデバッグ時に仮想VGAに大きな負荷をかけて固まる
VS2003はVistaとかMeを彷彿させるな
どちらかと言えば2002のほーが
存在すら消されたいらない子
2002は無料で2003にアップグレードした奴が大半だろう
.net追ってこなかったからわからなかったけど 2005って中途半端で嫌だな 何気に2008あたりがいいのか?
そりゃ後のバージョンから見たら前のバージョンはいつだって中途半端に決まってるじゃないw そうでなきゃ、後から出たのに進歩がないってことになっちゃう。 まあWin7なんかはそんな気がしないでもないが
>>466 IntelliSenseなしでコーディングなんてできん。
あれは入力補助+優秀なヘルプ。
あと、常時裏でコンパイルして即座に警告・エラー出してくれるとか。
ビルド時エラーチェックじゃなくて、コーディング時エラーチェック。
とはいえ、VS10の重たいのって描画回りっぽい感じもするけども…
>>483 2008は結構よかったよ。
Expression Blend買うと格安で2008Stdが手に入る裏技もあった。
2010が重いって人は、XPで使ってない?
2008久しぶりに使ったらあまりの軽さに驚愕したわな 2010が軽く感じてたのは慣れだったんだわな
2010は裏で放置してたら再開したときなんかすごく重くなる 昔のスワップされてたのが元に戻る感じみたいに 今2011使ってみてるけど結構いいね デフォのテキスト装飾がかなり変わってるし 引数が関数内で斜体表記とか
visual c++ 2010 Express edition でC言語勉強し始めたんですが、 後からプログラムの途中にブロック{}を追加したさいに、 インデントがきっちりされていないのが気になります。 大学で利用していたエディタ環境(たしかE-macs)ですと あとからブロックを追加した場合には、各行でTABを押すと 自動的にきっちりインデントされました。 このような機能をなんというのか知らないのですが、c++ 2010に搭載されていないのでしょうか?
搭載されています
2005は安定バージョンだと思う。 ここの書き込みのレビューを見ていると、 2008は不安定、2010が安定バージョンって感じなのかな?
いやいやどうみても2008一択だし
2010使ってる俺でさえ2008は評価してるというのに、、
>>493 有難うございます。
設定変更したらTABを押すだけで、きっちり綺麗なインデントがされるようになりました。
どんなに重いソフトでもプロセスかスレッドの優先度下げれば フォアグラウンドのソフトはほとんど快適に作業できると思うんだが なんでIntelliSense更新中は、カーソル止まるの? バカなの?
えっ
三島由紀夫氏を追悼 福岡憂国忌
2011.11.24 02:12
昭和45年11月25日に東京・市谷の自衛隊駐屯地で割腹自決した作家、
三島由紀夫氏を追悼する「福岡憂国忌」(主催・福岡憂国忌実行委員会)が23日、
福岡市東区の福岡リーセントホテルで開かれた。1千人以上が参列し、国を憂い、再生を願った三島氏を追悼した。
会場には三島氏と、三島氏を介錯したのち自身も割腹自決した森田必勝氏の遺影が掲げられ、2人を慰霊する神事が執り行われた。
続く式典では、参列者らが黙祷(もくとう)をささげた後、
「日本を骨抜きにしてしまった憲法に体をぶつけて死ぬ奴はいないのか」などと呼びかけた三島氏の檄文(げきぶん)が朗読されるなどした。
式典後には、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突映像をインターネット上に流した一色正春・元海上保安官が講演。映像を非公開とした当時の政府の対応に触れ、
「中国漁船は故意に衝突してきたが、国内外で日本側に非があるように思われた。あの映像を見ていないからだ」と、映像を公開した理由を説明した。
また、「中国漁船の違法操業は日常茶飯事なのに、今の憲法では海保や海上自衛隊は制圧できず、
見逃すしかないのが現状」と指摘。「『尖閣を守れ』と強要はしないが、国民には問題に関心を持ってもらいたい」と訴えた。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111124/fkk11112402130000-n1.htm
古いプロジェクトを2010で使う時に2008で一回変換しなきゃいけないのがダルすぎ
CLRでフォームデザインの PanelとかEditBoxとかの階層を ツリーで見れるやつってないの?
どきゅめんとあうとらいん
505 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/25(金) 19:45:41.05
プロジェクトを新しく作って新しい項目の追加をしようとしても ソリューションの再スキャンしかメニューにでないんですが どうしたらいいでしょうか
506 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/25(金) 22:43:53.96
VC++2008でlibjpegをnmake -f makefile.vc とすると標準ライブラリのscanfなどを参照してください、とでますがこれはエラーですか?
日本語でおk
警告かエラーかはそのメッセージに併記されてる
ネトウヨきもっ、まで読んだ。
どうせscanf_s使えとかそんなんだろ
namespaceのリファクタリングってできない? 変更したくなったのだけど全部手動だと激しく面倒で まあnamespace XXXとusing XXXを置換で大体いけるといえばいけるんだけど
2ちゃんねるでの不思議な現象 ◆アメリカが叩かれる◆ ( ´_ゝ`)フーン ◆中国が叩かれる◆ ( `ハ´)ヘー ◆朝鮮が叩かれる◆ <;丶`皿´><ネトウヨうざい!! 右翼化傾向!! スレ違い!空気よめ!! <;丶`Д´><ネトウヨうざい!!+に帰れ!!! <丶`Д´><同じ日本人として恥ずかしい!! <#丶`∀´><それっておまえらが嫌ってる韓国人と同じだなギャハ!!! <丶`∀´><在日認定ですか? ネトウヨ乙! <丶`∀´><ネトウヨ必死だなw <丶`∀´><+脳乙! 朝鮮が嫌いなのはネトウヨだけ!
515 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/26(土) 18:31:28.48
Visual Studio 2010 Express (非SP1)を入れると、Windows SDK 7.1がエラーでインストールできない...orz
>>513 君の使っているエディタには置き換え機能ないのか?
カッコの自動整形ルールっていじれますか?
>>516 >>513 が「まあnamespace XXXとusing XXXを置換で大体いける」って書いてあるのに
> 君の使っているエディタには置き換え機能ないのか?
って思っちゃう君って...。
519 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/26(土) 19:33:04.23
うっせーチラシの裏に書いてろ
522 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/26(土) 21:14:47.45
>>515 の詳細
1.Visuai Studio Express
2.Windows SDK 7.1
3.Visual Studio SP1
4.VC-Compiler-KB2519277.exe
の順でインストールしたいけど、Windows SDK 7.1がインストール失敗で詰んだ...orz
ExpressにSPは適用できないだろ
あれ・・・2010だとできるようになった?
526 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/26(土) 21:35:11.37
俺も嵌まってたけど、これじゃね? Had a similar problem which turned out to be that the SDK 7.1 does NOT install if you have a newer vcredist_x86.exe than version 10.0.30319 of Visual C++ 2010 x86 Redistributable...
528 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/26(土) 21:44:16.66
>>528 この程度が理解できないなら氏ねよ、低脳
エラー内容すら書けない知能だからしょうがないだろ・・・
531 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/26(土) 22:56:00.39
>>527 Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ(x86)を入れろ
SP1じゃないぞ
532 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/26(土) 23:02:19.70
sage忘れ Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ(x86) Microsoft Visual C++ 2010 SP1 再頒布可能パッケージ(x86) この2つって共存できる?
sage忘れと書いたがまたsage忘れ
>>531 なんで俺にアンカ付けてんだよ この馬鹿は
相手が違うだろ
VBSCRIPT最高!
最強はPowerShell
>>538 韓国が経済で日本上回ったら資本主義やめよーぜ!!
衝突安全検査合格した後で火病とかw
ネトウヨきもっ
ちょっとの間見なかっただけで、すごいスレが進んでいると思ったら・・・ 本題に添った話し振ってみる。 みんな、どのバージョンがいいと思う? それぞれの評価を聞かせてくれ。
includeのパス指定で$(DXSDK_DIR)includeとかするけど、Program Files (x86)の指定って使えんの? $(ProgramFiles(x86))\hoge\includeとか追加すると、見つからんってスルーされるんだけど。 ()を含むパスが使えないとか、なんか制限あるん?
>>544 C++以外は知らないけど、2008を使っていて不満はまったくない。
*.sln付きの各種サンプルもたいてい2008を今のところはカバーしてくれてる。
intellisenseのように目に見えて生産性が上がりそうな機能が出てくれば乗り換える。
2010→新技術に疎いので2008に対する優位性を俺が生かせないというか知らない。
2008→特に不満なし。SP1でMFCが謎進化する。MFC使ってないけど。
2005→Platform SDKを別途入れる必要があるのが面倒。2005以降・以前で区切りがあるイメージ。
.NET→よく知らない。
6→安定の地位を築いてますよね。別に6のままでいいや、となる気持ちはわかる。
5→intellisenseがないので6に敵わない。
ただ2010はWin2000で、2008はNT4で動くバイナリが吐けないのでそういう方面の必要性はそれぞれあるけど。
>>545 制限ではないと思う。$を使わずに普通にC:\Progra(ryで始めればいいかと。
$(DXSDK_DIR)ってDXSDK_DIRという環境変数を指定してるんじゃないかな。
つまり$(ProgramFiles(x86))とするならProgramFiles(x86)という環境変数が設定されてないといけない。
クスクス
>>545 Windows7 (64bit) + VC++2008EnterpriseEdition (32bit)
使えてる
>>546 >ただ2010はWin2000で、2008はNT4で動くバイナリが吐けないので
そんなことはない
引越しに伴う荷物整理でD.C.IIのアルバム出てきたんでEspecially聴いてた そしたらみゆきさんって意識する前もこの曲好きだったと思い出してさ 何か、すごく良い気持ちになれたよ みゆきさんの良さを再認識した感じ
ネトウヨはアニオタでもあったのか キモ
>>552 おまい何の話かよくわかったな
もれはさっぱりわからんかったぞ
ゲームの話と思うわけよ
こたつにしたいけど寒くてこたつ探しに立ち上がれないよな
>>544 とりあえずfor(int a = 0; a < 1000000; ++a) )rand();というベンチを作ったら
2010が2008より2割くらい速かった。
逆アセンブルコードみればいいだけのような
rand()をどこにも使ってないなら最適化で捨てられてるというオチ
randの戻り値を使わなくても、内部状態を更新するから 副作用があって捨てられないだろう。
最近2005から以降して2010使い始めたんですが、ASP.NETでWebサイト作った後で プリコンパイルされたファイルを作るにはどのようにすればいいのでしょうか? 発行などのメニュー試してみましたが、aspx見ても変換されていないような感じでした…
2011ってスタンダード版あるの?
ない。 そのグレードなら、大半はExpressで十分という判断。
>>546 情報サンクス。
2008の評価は高い傾向があるようですね。
2011ってあるの? 煽りじゃなくてマジで
ない。
Expressにもアドインの解放と、Spy++の配布はして欲しいなぁ。
>>569 次のバージョンの内部番号が11なんで、
今、β版がVS11って名前で配られてる。
それを見て、2011と勘違いしてる人多いけど、年号の11じゃない。
ベータは興味ないかも 2010SP1もMicrosoft SDKの64ビットコンパイラ削除の問題FIXされるまで入れなかったし
>>571 職業プログラマは会社の技術者ライセンスかボリュームライセンスで個人としては無料で自由に使えるだろうし
学生にはドリームスパークで(ほぼ)全ソフトが無料で使えるようになってる。
正直、Expressionを使うのはプログラムが出来るようになったら仕事があるんじゃないかと夢見るニートだけなので
そんなニッチ市場にはMicrosoftは一円も投資しません^^
Expression?
煽りでミスがあると恥ずかしいよね
いきなり意味不明な煽りを始めるような知能だからしょうがない
日本語のフォルダにプロジェクトファイル置くと 文字化けのゴミフォルダが出来まくる、ってのは放置かぃ
もう作ってるソフトでWindows2000切り捨ててもいいよね
Expression って Express Edition の略じゃなかったのか orz
「ニート」の文字列に平日の2時から6人が反応しました てぃろりろりーん★
ExpressionはVS2008のスタンダード版を安く買うためのものだったなw
Expressにも上位機能が徐々に入って来てるからいずれはアドインも入るかもね
VS2008セットアップするたびに「またこの顔か」って思うんだけど何とかならない?
Wikipedia開くたびに「またこの顔か」って思うんだけど何とかならない?
またこさん大人気
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
>>585 2008だったか2010だったか忘れたけど、嘘くさい笑顔の人出てくるよね
誰????
>韓国でのレギュラー番組出演など仕事の都合でスケジュールを調整できなかった 日本なら調整できなかったら普通はグループ出演させないはずだがな
だれも紅白なんてみないよ
ついに紅白で口パク解禁と聞いて
2010入れたらCLIでインテリセンスが効かなかった.. で仕方なく2008使うと、コンパイル時にNothingは定義されていません って怒られるようになった.. 全部消して入れ直すしかないのかな..
しかし、韓国アイドルを出さないとなるとヤクザとつながりのある芸能人を出さなければならず NHKとしてもとても悩ましいところらしい。ヤクザの源流には三国人も含まれるので 結局どっちにしてもぱやぱや。
599 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/02(金) 13:28:33.46
スミマセン、教えてください、IDEなくてもコンパイルできますか? VB6をインストールして、含まれてるコマンドラインコンパイラのvb6.exeだけ残して他はアンインストールして vb6.exe のみでコンパイルできますか?
なに言ってんだコイツ
>>597 エラーでひっかかるソースコードあたりをkwsk
>>589 MSbuild hogehoge.sln
で可能
>>603 の呪文を唱えるとネトウヨ王になれるんですか?
ネトウヨ君って馬鹿だな、まで読んだ。
610 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/03(土) 18:26:05.92
Visual Studio 2010(sp1)のVC++を使っていて、 ソースコードをutf8(BOMあり)で保存してるんですが、 コード中で「cerr << "日本語" << endl;」とある箇所の出力結果を エディターで読むとリテラル「日本語」の部分がsjisになってます。 何が起きてるかよくわからないのですが…。 出力先のファイル名に日本語を使うと これのせいで文字化けするのでなんとかしたいのですが、 どなたか原因わかりますか?
ロケール設定すりゃいいんじゃね
ソースのエンコーディングがコードの中のりテラルに反映されるわけないでしょw
613 :
610 :2011/12/03(土) 18:40:37.37
>>612 え…。それは一般的な話ですか?それともVSの話ですか?
激しく勘違いしていたかも…。
コード中のリテラルがどの文字コードになるかは
>>611 氏のいうロケールに依存するということですか?
一般的な話でしょ。 コンパイラはソースコード中の文字列リテラルを"文字列"として扱うのであって ベタにバイナリとして扱うわけないじゃん。
VC10使っててソースコードをU16に設定したはずなのにいつのまにかSJISが混ざってきてて 全部手動でU16にしたことがある
BOMなしUTF-8を使わせろと小一時間
617 :
610 :2011/12/03(土) 18:59:51.39
>>614 ベタに扱ってるもんだとばかり思ってました。
でも"で囲われた中身はコンパイラへの入力としては「ある値」なわけで、
この「ある値」が開発環境や設定によって
入出力の途中で変わってしまうということなのでしょうか?
何言ってんだお前
619 :
610 :2011/12/03(土) 19:09:07.57
つまりエディタで見える「あ」の文字はそのソースがUTF8であれば
E38182という値を持っていて、コンパイラはそのリテラルの値を
E38182としてベタに扱うのではないのですかという意味です。
それをファイルに書き出せばE38182が出力されて、
それをエディタで読めばUTF8の「あ」が読めると思っていたのが
>>610 までの自分です。で、それは間違っていると。
でもまだどこが間違っているのか分からない。
だから違うって。
>>617 俺もこの変の仕組みをよく知らずに使っているけど
プログラムの動作結果により吐き出される文字データの
コードはOSが決めるんじゃないの?
ていうか、ポム付きUTFなんてやめた方がいい。
国内で使うシステムならば全てSJISにするのが
一番問題が少ない。
622 :
610 :2011/12/03(土) 19:24:03.15
理解はしてないですが、いずれにせよ違うということが分かっただけでよかった。
勉強してみないと…。
>>621 以前は割り切ってSJISに揃えてたんですが、ウェブ上のデータを扱うことが多くなって、
utf8に乗り換えました。最近までgcc(cygwin)+utf8nオンリーだったので問題なかったんですが、
10GB程度のメモリを使いたくなってVC(Express)+SDK7.1を導入したという経緯。
この変の話は考えれば分かる話であって、知識として知ってるかどうかの話ではないと思うよ。 考えてみてよ。 少なくともIDEのエディタは、ソースコードをバイナリ列ではなく、 ちゃんと文字列として認識してる。(だからちゃんと意図した通りの文字が表示されてる) 文字列として同じであれば、ソースコードのエンコーディングによって、 エディタの画面上に表示される内容が違ったりはしない。 コンパイラも同じことをしてるだけ。 何も難しい話じゃないし、ちょっと考えれば分かること。
624 :
610 :2011/12/03(土) 19:34:42.47
>>623 どうも。
「リテラルの扱いは特別」という先入観があったみたいです。
つまり、リテラル"あ"はコンパイラは文字「あ」として認識してるのであって、
ソースコード中の"あ"の内部表現としてではないのですね。
他のテキストファイルから"あ"を読み込んだときは、
それはそのテキスト(なんらかの文字コード)の内部表現の値が読み込まれるのですね。
あってる・・かな?
>>623 知識無しに考えたってわかるわけないでしょ。
アプリとOSの深い内部動作の話なんだから。
使ってるエディタが原因に1ガバス
う~ん。 ソースはデフォルトでSJIS。 ソースの中にUnicodeが混じると、保存する時に、 Unicodeで保存するけどいいか?とか脅され、OKするとUnicodeになる。 しかし、プログラムがUnicodeを扱うかどうかは別の話。 これはコンパイラのオプションで、デフォルトは「Unicodeを使う」。 ソースの中に、Unicodeでなければ表現できない文字列をリテラルとして 埋め込むなら、ソースをUnicodeにして、 コンパイラオプションも「Unicodeを使う」にすればいいんじゃね?
C++の仕様では、ソースコードは物理的な文字セット(SJIS、EUC、Unicode…)から コンパイラによってソース文字セットにマッピングされるが、 ソース文字セットにどんな符号化文字集合や文字符号化方式を使うかは実装依存ってことになってる。 ソース文字セットには英数字とわずかな記号だけが規定されているので 要するに、漢字や平仮名が(仮に""でくくられていたとしても)読めなくてもなんら問題ない。 (ちなみに、ユニバーサル文字はソース文字セットで記述されるので必ず読める。) …JISのサイトが糞でなければ規格票を引用するところなんだが…
gccでのexec-charsetオプションは clにはないのかな?
>>628 章/節番号でいいんじゃない?
英語版PDFならググって出てくるし。どういうライセンスで配布してるのかしらんが……
wcerr << L"日本語" << endl;
>>617 基本的にその認識で合ってるよ。
ただ Visual Stdio は、ソースコードの漢字コードが utf-8 の時は特別に sjis に変換してコンパイル
しているだけのこと。(正確には、プリプロセッサが変換している。)
MS は、ソースコードの文字コードを sjis から utf-8 に移行していくつもりなので、馬鹿が混乱しない
ようにそういう処理をしている。
utf-8 で出力する時は、MultiByteToWideChar( ) で、sjis ⇒ Unicode に変換して、
WideCharToMultiByte( ) で、Unicode ⇒ utf-8 に変換して出力するか、単に文字列を出力するなら
L"日本語" で、Unicode 文字列を定義しておいて、WideCharToMultiByteI( ) で utf-8 に変換して
出力する。
ちなみに
>>623 は、ただの知ったか馬鹿だから無視していいし、ここら辺の話にOSは関係ない。
windows のシステムロケールを us english にして再起動してから VC++ で UTF-8 漢字入りのコードをコンパイルしてみな
おいおいどっちが知ったか馬鹿だよまったく....
しかし、
>>632 の御説だと、仮にエンコーディングが異なるソースファイルを
混在してコーディングしたら、バイナリ中の文字列はそれが元々存在した
ソースファイルのエンコーディングでエンコードされるのが正しいって話なのかね。
そんなアホな。
どんなトンデモ理論だよ。
>>634 まだ、馬鹿晒すなら euc のソースをコンパイルしてみ。
C/C++コンパイラはBOMなしUTF-8を認識できない(問答無用でCP932扱い) リソースコンパイラはBOMありUTF-8を認識できない(コンパイルエラー) 昔からこんな惨状のまままったく改善されないのに > MS は、ソースコードの文字コードを sjis から utf-8 に移行していくつもり とか脳内妄想を語られても
>>635 > 元々存在したソースファイルのエンコーディングでエンコードされるのが正しいって話なのかね。
正しいかどうかは知らんが、Visual Studio 2010 C++ はそうなる。
>>636 に書いたように、euc のソースをコンパイルしてみればわかる。
まさか、IDE で euc のソースが書けないとか言うなよ。
>>637 >C/C++コンパイラはBOMなしUTF-8を認識できない
いつの話だよ
641 :
610 :2011/12/04(日) 01:47:11.23
>>628 で大体わかりました。感謝。
>>632 > ただ Visual Stdio は、ソースコードの漢字コードが utf-8 の時は特別に sjis に変換して
絶対これやってるとおもったorz
それでどこを調べればよいのかわからずこのスレに来たわけですが…。
いろいろ勉強なりました。
>>637 MS の実装がちぐはぐなのはよくある話。
でも、君が
>>640 に書いてるように微妙に utf-8 のサポートを増やしている。
いやいやそんなことやってないからw なんでshift-jisに変換するのよw ありえない。 それじゃshift-jisで表現できない文字列リテラルはコードの中に持てないの?w 生きてるうちに少しは頭使おうよ。
>>644 >いやいやそんなことやってないからw
/P オプションつけて、プリプロセスされたファイル (*.i) 見てみ。
>なんでshift-jisに変換するのよw
MS に聞けよ。
>生きてるうちに少しは頭使おうよ。
頭だけじゃなくて、、少し手を動かせばアホ晒さずにすむぞ。
>>642 > sp くらいいれろよ情弱
Microsoft Visual Studio 2010
Version 10.0.40219.1 SP1Rel
Microsoft .NET Framework
Version 4.0.30319 SP1Rel
c:\documents and settings\xxxxxxxx\my documents\temp\test\test\main.cpp : warning C4819: ファイルは、現在のコード ページ (932) で表示できない文字を含んでいます。データの損失を防ぐために、ファイルを Unicode 形式で保存してください。
マニュアルしか見ないからそうなる
お前はいったい何を言ってるんだ
>>647 >>643 のどこにも BOMなしUTF-8 が扱えるなんて、書いてないぞ。
(utf-8 は、本来 BOM 不要なので) むしろ MS の実装が変と書いたつもりだが。
ん?もしかして増えたってBOM付きUTF-8のこと?
>>644 > それじゃshift-jisで表現できない文字列リテラルはコードの中に持てないの?w
そもそもコード中に文字列リテラルなんて持つべきじゃなくて、リソースに持つべき
と言うのが MS の考えだろ。
>>651 残念ながらそうだね。
まあ、ファイル見て sjis か BOM なし utf-8 かを判断するのは面倒だから、コン
パイルオプションとかでコード指定できるようにすればいいと思うんだが、
>>623 あたりのアホが混乱するから、MS としては BOM あり utf-8 にしてるのかもしれ
ない。だったらリソースコンパイラもそうしてくれよ、と言うのは同意だが、こういう
ちぐはぐさが MS らしいとも言える。
混乱してるのはあんたでしょ。 馬鹿じゃないのか。
>>653 で、どこが混乱してるって?
指摘できないなら、ROM ってなよ。
コンパイラが特定のエンコーディングを正しく認識できるかどうかと、
ソースコードのエンコーディングがコンパイル後のバイナリ中の文字列リテラルの
エンコーディングに反映されるかどうか(もちろんそんなことはありえない)は全く別問題。
>>652 の話はそこが糞味噌になってる。
>微妙に utf-8 のサポートを増やしている。 とか言っといて期待したらBOM付きUTF-8の事だし いつの時代の人だよ
2.1 翻訳過程 必要に応じて、処理系が定めた方法でソースファイルの物理的文字を基本ソース文字集合の文字に変換する。 基本ソース文字集合にない文字を、その文字を表す国際文字名に置き換える。 2.13.2 文字リテラル c文字: 一重引用符、逆斜線及び改行文字を除くソース文字集合の文字 逆斜線表記 国際文字名 1個の<c文字>をくくった通常の文字リテラルは、char型をもち、その<c文字>の実行文字集合での符号数値に等しい値をもつ。 JISX3014から抜粋してはみたが馴染みのない訳語ばかりでISOのほうがわかりやすかったな
vs2008 C++ ブレークポイントを無効にすると、 赤丸アイコンが半透明にならずに完全に消えてしまう。 C#とかVBとかは期待どおり半透明になるけど、これは仕様? 一応、vs2010でも試してみたら こちらはC++でもOkだった。
>>659 右クリックして無効化選んでも消える?
左クリックしてないか?
文字コードはシングルバイトのリテラルがCP932で、ダブルバイトのリテラルがUTF-16
ってだけじゃないの
レキシカルアナライザに正しい文字を食わせられればソースコードのエンコーディングは
異なっていても構わないってことだと思うが
>>660 悪いけど、あんたの方こそ右と左が逆じゃね?
"左クリックして無効化を選ぶ" だろ
ブレークポイント・ウインドウでも無効化されている確認してるから
操作の右左を間違って削除してるわけじゃないよ。
同じ操作でvs2010はOkだけどvs2008のC++だけが駄目
ごめん、右と左間違えたの俺の方だ。 申し訳ない。 ちなみに、右クリックして無効化選んでも消えます。
結局 euc 連呼してた人は何が言いたかったの?
perl玉におれはなる
ebcdic使えよ
嘘吐き朝鮮、中国人がやってる報道機関 朝鮮人犯罪があまり報道されない理由 韓国文化放送(MBC) 〒135-0091 東京都港区台場2-4-8 18F フジテレビジョン 、、 〒137-8088 東京都港区台場2-4-8 韓国聯合TVNEWS(YTN) 〒105-0000 東京都港区赤坂5-3-6 TBSテレビ 、 、、 .〒107-8006 東京都港区赤坂5-3-6 大韓毎日 、、、、、、、、、、、、 〒108-0075 東京都港区港南2-3-13 4F 東京新聞(中日新聞社東京本社) 〒108-8010 東京都港区港南2-3-13 京郷新聞 、、、、、、〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-2 産経新聞東京本社 〒100-8077 東京都千代田区大手町1-7-2 (サンケイスポーツ、夕刊フジ、日本工業新聞社) 朝鮮日報 、、、 〒100-0003 東京都千代田区一ツ橋1-1 4F 毎日新聞東京本社 〒100-8051 東京都千代田区一ツ橋1-1-1 韓国日報 、、、、 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 8F 読売新聞東京本社 〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1 東亜日報 、、、 〒104-0045 東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社 〒104-8011 東京都中央区築地5-3-2(AFP、NYT) 韓国放送公社(KBS) 〒150-0041 東京都渋谷区神南2-2-1NHK東館710-C NHK放送センター、 〒150-8001 東京都渋谷区神南2-2-1
vs2010でMeiryoke Consoleフォントを使う方法はないでしょうか? 一部文字が消える問題自体は,Webに結構でてるのですが,解決方法が見つかりませんでした.
>>671 一応書いておくけど、663と668しか書いてないから
> 2.1 翻訳過程
> 必要に応じて、処理系が定めた方法でソースファイルの物理的文字を基本ソース文字集合の文字に変換する。
こうやって決まってるのに
> ただ Visual Stdio は、ソースコードの漢字コードが utf-8 の時は特別に sjis に変換してコンパイル
> しているだけのこと。(正確には、プリプロセッサが変換している。)
なんで「特別」なのか?ってこと
更にいえば特別にS-JISに変換しているとしたらS-JISに存在しない文字を
文字列リテラルとして定義して画面に表示する(UNICODE)アプリを作ると
正常に表示されるのは何故なのか?ってこと
eucでもやってみたけどVCのコンパイラがeucを認識出来ずにS-JIS扱いに
なってるだけでしょ
と、ここまで書いて思ったんだけどUNICODEアプリを作ったことないでしょ?
マルチバイト(実質S-JISのみ)のアプリしか作ったことが無ければ、そんな
解釈をしてしまうことは理解出来るよ
間抜けなこと言ってないで実際に試してから言えよ /Pオプションを渡してプリプロセス済みのソースを吐かせてみろ CP932に変換されてて表現できない文字は?になってるという唖然とする結果が見られる
しかしバイナリにはUTF-16で埋まってるという謎実装
>>672 まだ質問の意図を理解できないの?
"",L"",TEXT(""),_T("")
Func(),FuncA(),FuncW()
の部分ではなく
-fexec-charset=charset
-fwide-exec-charset=charset
でハマってたんだよ
UNICODEアプリしか作ったこと無い おまえらももっと海外を視野に入れたらどうだ?
w
>673
/Pで「ファイルに書き込まれる時」にS-JISに変換されたからだろが
/Pで出力されたファイルをコンパイルしてると思ってるの?
>>675 元の質問なんか知るかよ
euc連呼してた奴に言ってるんだから
変数にinpとかoutpとか名前付けて、最適化で左辺値じゃねえよって文句言われた俺参上
蓮舫と連呼って似てるよね
683 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/08(木) 17:36:17.47
焼けば?
685 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/08(木) 17:44:51.17
手元にDVDROMがないんでやんす・・・
買ってくれば?
687 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/08(木) 17:51:24.68
フリーのisoファイルをマウントするツールを使って対処することにしました
>>684 一応相談に乗ってくれてありがとう
isoファイルを解凍してインストールすることも出来るよ
>>672 >更にいえば特別にS-JISに変換しているとしたらS-JISに存在しない文字を
>文字列リテラルとして定義して画面に表示する(UNICODE)アプリを作ると
>正常に表示されるのは何故なのか?ってこと
L"xxxxx" で、UTF-16 になってるだけだろ。
今回の話とは関係ないよ。
(1) コンパイラがソースコードの文字コードを正確に判別できるか、あるいは 特定の文字コードを正確に扱えるか (2) 生成されるバイナリに埋め込まれる文字列が何でエンコーディングされるか 何度も言うようにこの2つは別問題。 こんなプログラマ1年生が覚えるような区別が付かない人が威張ってるこのスレって何なのかな。
>>689 議論してた内容が違うのだが…
スレを読み返してみろよ
UNICODE用のアプリでもソースファイルがUTF-8だと
S-JISに変換されるって騒いでる奴がいるから
>>691 >スレを読み返してみろよ
そのまま返すよ、
>>610 から見てみな。
>UNICODE用のアプリでもソースファイルがUTF-8だと
>S-JISに変換されるって騒いでる奴がいるから
そんな奴どこにいたんだ?
いたいた 漏れも見た
もっと前だよ
UNICODE って書かずに、「UNICODE用のアプリでも云々」と騒いでいる奴がいるってこと? 興味あるから、ぜひレス番示してくれ。
clにはいまだに/Jなんてオプションがあるんだぜ。
ごめん前じゃなかったみたい
>>632 の近辺だと思う
>>691 >>675 で理解できないようだから実例を示してあげよう
#include <stdio.h>
main() {printf("日本語");}
[CL & utf-8(bom)]
a.exe > out.txt
=> 93 FA 96 7B 8C EA
[tcc & utf-8(no bom)]
a.exe > out.txt
=> E6 97 A5 E6 9C AC E8 AA 9E
[gcc(cygwin) & utf-8(no bom)]
./a.exe > out.txt
=> E6 97 A5 E6 9C AC E8 AA 9E
[gcc(cygwin) & utf-8(no bom) & -fexec-charset=CP932]
./a.exe > out.txt
=> 93 FA 96 7B 8C EA
自演が多すぎて訳わからんな
>>697 それぜんぜん違う話だから。
まぜっかえしてなんかごまかそうとしてるなら、別にとめないけど。
>>698 だと思うって..、何じゃそりゃ。.
>>699 >>610 のどこから UNICODE 用のアプリなんていう妄想が出できたの?
コンパイラはオーポンMPに対応しているのに必要なファイルが入っていない2010Express…。 .NET3.5ぶち込むと必要なファイルの幾つかが揃うが、それでも全部は揃わない。 どこを呼んでもVCOMB90.DLLの入手先が書いていない… で、格闘した末、2008STANDARDに入っていたYO あーSTANDARD買っておいてよかった。これないとSPY++もないしね。 ほんと、なんでMSはSTANDARD廃止にしたかなぁ。 学生か職業プログラマになれってことなんだろうなぁ。 8万円払ってまでWindowsプログラム組む気はしないし、 プログラムはLinuxで楽しむしかないのか? UnixかマックかアンドロイドがWindowsをぶっ潰してくれないかなぁ。
おまえらユニコすれでやれ
>>672 でUNICODEアプリを持ち出した。
>>673 がそれに対するレス。
この時点でUNICODEアプリについての議論になっている。
>>700 MSDNより
wprintf 関数は printf のワイド文字バージョンで、
format はワイド文字列です。 ストリームが ANSI モードで
開かれている場合、 wprintf と printf の動作は同じになります。
printf では、UNICODE ストリームへの出力はサポートされていません。
S-JISで出るのは当たり前
VCで出来ないことをやって何の証明になるんだ?
こいつは
> ただ Visual Stdio は、ソースコードの漢字コードが utf-8 の時は特別に sjis に変換してコンパイル
> しているだけのこと。(正確には、プリプロセッサが変換している。)
と言い、utf-8ソースに対して
> /Pオプションを渡してプリプロセス済みのソースを吐かせてみろ
> CP932に変換されてて表現できない文字は?になってるという唖然とする結果が見られる
と言っている。
こいつの理論が正しければ、utf-8ソースの文字列リテラルに L を
付けたところでUNICODE文字は全て"?"になるかS-JISになるはずだから
VCではソース内にUNICODE文字を直接書けないことになる。
(
>>652 からもそう考えていることがわかる)
しかし現実にはutf-8ソースの文字列リテラルに L を付ければUNICODE文字が
ソースに記述出来るわけだ。
それをVCのprintfで出来ないことを持ち出してS-JISに変換されただろって
言っている。
> こいつの理論が正しければ、utf-8ソースの文字列リテラルに L を > 付けたところでUNICODE文字は全て"?"になるかS-JISになるはずだから なんでそうなるの?w
> こいつの理論が正しければ
>>706 一部に UNICODE アプリって書いてあるレスに対してレスしたら、
UNICODE アプリに対するレスになるのか、保険屋の約款詐欺
みたいな考え方だな。
>>707 どうも思い込みの激しい方らしい。
触らない方がいいかも。
何かの病気なんだろ /Pオプションに関してはワイド文字リテラルだろうとなんだろうとCP932で表現できない文字は ?に置換されるのは試してみれば明らかなわけだし
Q> Visual Studio 2010(sp1)のVC++を使っていて、 ソースコードをutf8(BOMあり)で保存してるんですが、 コード中で「cerr << "日本語" << endl;」とある箇所の出力結果を エディターで読むとリテラル「日本語」の部分がsjisになってます。 A> CLは-fexec-charset=CP932だからね でFAなのに UNICODEアプリUNICODEアプリUNICODEアプリUNICODEアプリ 挙句の果てには > UNICODEアプリしか作ったこと無い > おまえらももっと海外を視野に入れたらどうだ? この始末
私もUNICODEアプリ作ってます 今ってUNICODEアプリが基本じゃないの? Windows的に
Windows内部的なUnicodeとは文字符号化方式にUTF-16であって そんなものは他の世界ではまったくローカルで通用しないし、 日本語環境はコンソールとかメモ帳とかWord2003とか、 Unicodeに対応しているとはいえ、標準はCP932(SJIS拡張)だし、 NLSはCP932の符号化文字集合を基本としてるし、 みんな上のほうでさんざんわめいているVisual C++ 日本語版は ネイティブアプリのコードページにUnicodeをしていできないし、 WriteConsoleはコードページ無視して書き出せるとはいえ、 結局、CP932の符号化文字集合外の文字を出力しようとすると Unicodeなのに文字化けするし…で Unicodeは糞。間違いない。
そうですね 質問の主旨となんら関係ないですが
>>713 > Unicodeは糞。間違いない。
どう見ても、Windows は糞 と言いたいとしか思えないが。
おまえらまだガラパゴスソフト作ってんのか
>>711 >>678 で書いたように元の質問はどうでもいい
>>707 > ただ Visual Stdio は、ソースコードの漢字コードが utf-8 の時は特別に sjis に変換してコンパイル
> しているだけのこと。(正確には、プリプロセッサが変換している。)
って書いているから
>>709 一部も何もUNICODEを持ち出した後のレスが↓だぞ
> 間抜けなこと言ってないで実際に試してから言えよ
> /Pオプションを渡してプリプロセス済みのソースを吐かせてみろ
> CP932に変換されてて表現できない文字は?になってるという唖然とする結果が見られる
>>710 >>678 が理解出来ないの?
VCでWin32プロジェクトを作成して、はき出されたソースをutf-8で上書き保存
_tWinMain() の中に以下を追加
HDC dc = GetDC(NULL);
WCHAR str[] = L"ここにS-JISで書けない文字を書く"; // ここは修正してくれ
TextOut(dc, 0, 0, str, _countof(str) - 1);
ReleaseDC(NULL, dc);
実行してデスクトップの左上に何が表示されるか見てみろ
>>717 > WCHAR str[] = L"ここにS-JISで書けない文字を書く"; // ここは修正してくれ
L""だからでしょ
馬鹿なの?
津波の教訓 集落のむ映像
瀬戸さんをインタビューした宮本さん(神戸市西区で) 東日本大震災で被害を受けた
岩手県釜石市の男性がビデオカメラで撮影した津波の映像を公開するシンポジウムが9日、
神戸芸術工科大(神戸市西区)で開かれる。同大教授で阪神大震災の現場の撮影経験があ
る写真家・宮本隆司さん(64)が企画。宮本さんは「今回の被害を語り継ぐことが阪神
を忘れないことにもつながる」と話している。(南部さやか)
映像は、釜石市両石町の町内会長・瀬戸元(はじめ)さん(66)が、押し寄せる津波が
集落をのみ込むまでの約40分間を高台から撮影した。この映像を知った宮本さんが、6
月から瀬戸さんを取材。瀬戸さんは、祖父、父の2代にわたって自宅が津波に流されたこ
とを教訓に高台に家を建てたため、被害を免れた。だが、同町では瀬戸さんの友人を含め
40人以上が亡くなったという。宮本さんは当時の様子などについて瀬戸さんにインタビ
ュー。シンポジウムでは、津波映像とインタビューなどを約30分に編集したものを紹介
する。
シンポジウムでは、瀬戸さんのほか、阪神大震災で被災した詩人や建築家らも参加し、
両震災について語り合う。
瀬戸さんは「津波の恐ろしさを阪神大震災の被災地から伝え、次の震災に対応するため
の何かに役立つことができたら」と期待を寄せている。問い合わせは、同大(078・7
94・2112)。
(2011年12月8日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20111207-OYT8T01237.htm 教訓は大事、歴史を知ることの大事、自分の経験のみで物事を推し量る愚かさを戒めよう
アホ程長文書くのはなんでだ?
バカだからだろ
オダギリジョーが「こうだくみ」とサイン、韓国人を侮辱と物議=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1209&f=entertainment_1209_020.shtml 韓国のインターネット上で8日、俳優のオダギリジョーさん(35)が韓国人のファンに
向けて書いたとされるサインが公開され、韓国内で物議を醸している。
サイン色紙には、自身のサインではなく「こうだくみ」とひらがなで書かれていた。
韓国では20社を超えるニュースメディアが
「オダギリジョー、日本語の分からない韓国人を侮辱?」
「オダギリジョー、倖田來未サインで韓国のファンを愚弄(ぐろう)?」
「偽のサインでいたずら?失望だ」などと題して一斉に報道じた。
これは、10月に開催された釜山(プサン)国際映画祭の期間に、
日本の有名俳優オダギリジョーさんからのサインをもらった、あるインターネットユーザ
ーがそのサインをネット上で公開したことが発端となった。
このユーザーは、「自分の母親が勤める飲食店にオダギリジョーさんが訪れ、彼のサイ
ンをもらった」という説明と一緒に、サインの写真を公開した。ところが、このサインが
公開されて論議が巻き起こった。
そのサインには「オダギリジョー」ではなく、日本の人気女性歌手「倖田來未」の名前
が、ひらがなで書かれていた。このサインを掲載したユーザーは、「(オダギリジョーさ
んが来店当時)店内には日本語が分かる人がいなかった。いたずらにしてはかなりひどい
ようだ」と心境を吐露したという。
これらの写真と記事に接したほかのユーザーからは「いたずらだったのか?」
「オダギリジョーに失望した」「とても不快だ」として、否定的な反応を見せている。
一方、これに対し、オダギリジョーさんが出演した映画「マイウェイ」の配給会社側は
「オダギリジョー自身が直接釈明したわけではないが、普段から遊び心のある行動をする時がある」と説明。
また、実際にオダギリジョーさんは、独特の世界感と映画感を持っており、これは韓国
内のファンたちにもよく知られた事実であると紹介した韓国メディアも見られ、韓国のフ
ァンの間からは、「一部のネットユーザーの意見を記事化したインターネット媒体が、さ
さいなことを大きくさせているだけである」という指摘もあった
OSが完全にUnicode、UTF-8BOMなしに移行したと言い切れるまでは CP932を使っておくのが無難だよ。ワイド文字とか一切触らないほうがいい。 CP932を使っていれば、それはchar型を使ったコードになるわけで、 char型はバイナリ入出力ならロケールの影響も受けないから、 後からUTF-8に移行するのは簡単だから。 UTF-16に移行するにはちょっとラップが必要になるが、 しかしそれでも現行のwchar_tでUTF-16を扱うよりは簡単。 なぜなら、ロケールの影響を受けないから。 VSのロケールがあまりにクソすぎるのと、NLSがクソすぎるのと、Windowsの日本語対応がクソすぎるのと Unicodeの規格そのものがクソすぎるのが入り交じって、 もうどうにも糞まみれなコードになりがち。 上で書いてる人がいたと思うけど、 文字列は全部外部ファイルに持っておいて そこからバイナリで読んで、 読んだまま出力するのが今のところ唯一無二の正解だと 個人的には同意する。
>>719 それを/P付けて出力してみな
お前の期待する"?"になってるから
でも実行するとどうなる?
ちゃんと検証してみなよ
「S-JISに変換したファイル」をコンパイルしてないことが分かるから
このスレID表示したら楽しいだろうな
全員同一人物に見えるらしい
/Pオプションの挙動について書いただけで バイナリのエンコーディングについては何も主張してないのに誰と戦ってるんだろうこの人
>>729 /Pオプションの挙動についてねぇ…
> ただ Visual Stdio は、ソースコードの漢字コードが utf-8 の時は特別に sjis に変換してコンパイル
> しているだけのこと。(正確には、プリプロセッサが変換している。)
こんなこと書いてるのに/Pオプションの挙動とかバイナリの…なんて、
何の説得力もないよ。
> 間抜けなこと言ってないで実際に試してから言えよ
> /Pオプションを渡してプリプロセス済みのソースを吐かせてみろ
> CP932に変換されてて表現できない文字は?になってるという唖然とする結果が見られる
こんなことも書いちゃってるし…
結局自分で何を書いて何を指摘されたのか理解出来なかったのか。
ダメだこの人
別人さんだったのね そりゃすまんかった しかし/Pの仕様についての議論じゃないのに/Pは…なんて書かれてもねぇ まぁどうでもいいか
なんか常識的なこと言ってる人の方が思い込みの激しい馬鹿ってことにされてるなw まあ2chではよくあることだが。
>>735 自演乙。
まあ2chではよくあることだが。
>>736 向こうで馬鹿にされたので、こっちに出張か?
ツールボックスやソリューションエクスプローラの背景色って変えられますか? コードエディタだけ黒背景なんですが明暗がきついので全部黒にしたいです
そこの部分だけモニターにゴミ袋張ればいいよ
740 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/09(金) 22:56:46.43
そんな設定ないじゃん。 人に聞くまでもない。 OSのGUIのデザイン設定でウィンドウの色を黒にしたら黒くなるよきっと。 でも黒背景が目に優しいって勘違いだよ。 画面の白い部分の輝度は変わらないのに瞳孔が開くんだから目にいいはずがない
普通に考えれば眩しいならモニタの輝度を下げるべきだよねw
昔なつかしのグリーンモニターにすればいいんじゃね。 今時グラボだと、たいてい RGB 個別にガンマ設定できるから RB を "0" にすればいい。 すげー見辛いけど。
グリーンが目に優しいってのもデマですけどね
日本人ならアンバーディスプレイ
白背景から変更しようとするとシンタックスハイライトを全部手直ししないといけなくなってメンドクサイ
サングラスかければで良いじゃん
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
次期VCのC++11への対応ってどう? XPじゃインスコできなかったよう
>>750 ありがとう、びっくりするほどお粗末だな
752 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/10(土) 21:31:46.25
VisualBasic2008とVisualBasic2010 どちらがいい? VisualBasic2008は使ったことあるけど、 VisualBasic2010はどうなの? もう、2008ぐらいに使える?(2008は良かった) 今、SQL Server2008 R2をVBで扱うPG本を買おうと思っていて、 どっちのVr.にしようか迷ってるんだ。 adviceよろ。
12月4日に放送されたフジテレビ系ドラマ『僕とスターの99日』の第7話の平均視聴率は7.8%(ビデオリサーチ調べ 関東地区)を記録した。
前回より1.8%の下落。
第7話までの平均視聴率は9.15%。
主演は西島秀俊とキム・テヒのダブル主演。
主題歌はスピッツ「タイム・トラベル」。
来日してきた韓国のトップ女優と彼女のボディーガードを務めることになった独身男の99日限定の秘密の恋を、「いちばん近くて遠い恋」をテーマにコメディ仕立てで描いたラブストーリー。
僕とスターの99日の第7話はフジテレビ系列にて21:10-22:04に放送された。
http://tvmeter.blog.fc2.com/blog-entry-675.html
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
どっちでもいいよ。
>>752 スペックに問題なければ2010でいいと思う
VBは触ったことないが、2010はあほみたいに重い
757 :
752 :2011/12/10(土) 22:03:18.77
2010のIDEで2008形式でファイル作成はできる? どうせこれから2010が主流になるんだから、 2010のIDEに慣れておきたいんだが、 マシンのスペックが低いので動かす分には当面、 2008形式でPGを作ろうかなあと。
これから、ってもう2011年も終わろうとしてるし、VSも次のがキューに入ってますよw
759 :
752 :2011/12/10(土) 22:32:08.82
すまん、久しぶりにPGをさわるのでw わたすはサンデーPGだすw 2010が新しすぎるように見えるんだすw
スペック低いマシンだと、2010は厳しそうだな。
まあでも、2010のほうがいいよ。 言語的にもアップデートかかってるし、 制約ないのなら新しいの使ったほうがいい。
って言うか、Pen4世代のマシンでもそこまでストレスないよってレスも 何度も出てると思うんだけどさそもそも
763 :
752 :2011/12/10(土) 23:36:27.29
VisualBasic2010でSQL Server2008 R2をVBで扱うPG本を買うことにしましたよん。 ところで、SQL Server2008を扱うのはなんでVBしか本はないのかなあ? C++やC#でSQL Server2008を扱う本が少ないようだが、 SQL Server2008を扱うにはVBがよいのかなあ? 唯一 Visual C#データベースプログラミング入門 日向 俊二 があるくらいなんだが。誰かわかる人いる?
C# じゃなくて .NET ってタイトルになってるだけじゃね?
2010EXPRESSにはランタイムのマージモジュールが入ってないので2008の方が重宝する。
766 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/11(日) 11:35:15.26
>>763 C#できる奴はVBもできる
しかし
VBしかできない奴はC#はできない
でもvbでwinapiさわりなれてたらできちゃうと思うけどな
普通の脳みそがあればどっちもできるだろ。
PGなら1つ使いこなせれば、他の言語も短期間で使えるようになるのが普通(関数型とかはともかく…) 「~しか使えません」とかほざくヴァカは、人間的にも社会的にも、そしてPGとしてもタダのゴミ
「VB しか」が「VB6/VBA しか」と言うことなら、
>>766 に同意だが、
VB.NET なら、
>>768 に同意。
「使える」のレベルがどの辺を指すのかに不安が
やったら細かい動作まで指定してきてできるだのできないだのこだわるとこあるよね それできるけどやっちゃったらリソースエディタで編集できなくなるからできないことにしておいてくんない? って言ったらそれはお客さんには関係ないよね?とか言い出して 次回から工数はねあがりますよなんたって全部数値指定ですから的やりとりで なんかいちいち険悪になる できるかできないかってそりゃやりゃなんでもできるかもしんないけどさ・・・ 前の人が作ったもんリストからツリーからボタンにいたるまで微妙なことするために全部自分で描画してたなぁ もう完全に無駄だわ
で?
使える人間ってのはちゃんとVSに適した仕様を提案できる人間のこと
>>772 に出てくるような奴は工数を無駄にしてるだけ
お客がやりたいと言ってて、金も払うって言ってるんだったら何の問題もないと思うが。 面倒だから、やりたくない? 素人の方ですか?
そういう客は「ちょっと変えるだけなんだから"早く安く"できるだろ」と思ってるとこがあるからなぁ 工数上がると言えば足元見られてると勘違いされる。ちゃんと説明して納得して貰うのは大変だ。 それでも作ってくれって言うなら作ればいいじゃないか。
お前が素人だっつーの。何のためのSIやSEなんだよw つか、設計の本少しも読んだことないのか? 大体、客は何が欲しいのかわかってないって かのワインバーグも口酸っぱくして書いてんだろがw
仕事なんだから基本は
>>775 の言うとおりでしょ。
>>772 に同情できるとすれば、彼がいる組織では誰が最終的な決定権を持っているのか
はっきりしない場合。
さすがにリソースエディタで編集不能にして工数上がりますとか望んでないよね
>>778 ちげーw 本よめw
顧客が望んだものそのまま作れなんて書いてある設計本なんざ見たことねぇ。
大体、設計以前に、アジャイルみたいな工程管理ですら
顧客は自分の欲しいものわかってねぇっての前提にしてるじゃんよw
>>780 なんか傲慢な人だな。
客は多くの場合自分の欲しいものを分かってないってのは同意できるが、
たとえそうであっても言われたものを作るのが商売って物。
あんたはオヤジが自分のこだわりを押し付けてくるような飲食店で飯食いたいと思うのかよ。
つくだくの牛丼だろうがサビ抜きの寿司だろうが、金払うのはこっちなんだから
注文通り黙って出せよと普通思うだろ。
客の不合理な選択を看過できないと思うなら、やるべきことはまず客にそれを理解してもらう努力をすること。
>>772 みたいに内輪でもめたって何の意味もない。
スレタイ読めない人らが議論してても説得力ないからマ板でやんなさい
まあ、
>>780 の言いたいことはわかるが、
>>772 で「リソースエディタで編集できなくなるから
できないことにしておいてくんない?」なんて最低でしょ。
優等生的回答になるけど、「お客さんがなぜそういうことを言っているかをきちんとヒアリングして、
VS の機能や自分の技能、かけられる工数、期間などを総合的に判断して、最適な仕様を提示
してお客さんの了解を得て、楽をする。」って言うのができないとだめだよね。
まあ、なかなかに難しいところなんだが。
>>783 ん?でもそれって結局同じ結果じゃないか?
最低といいはるならそれなりの結果出してよ
俺の感じでは
「なーんだ人のこと最低っていう割にはできないことはいっしょなんだ(笑)」
っていうふうにしか見れないけど
最低wねw
>>781 傲慢なのは
>>775 だろw
注文通りに出してやっても文句を言うのが客なんだよ。
何のために牛丼つくってんだよ。
客の言うとおりに出して結局客がマジいって言って
自業自得じゃんバーカバーカって心のなかで思って
それで商売やってるつもりかよってのが、
まっとうな設計本の主張だ。
もちろん、業務が理想通りにいかないのはしかたない。
現実とは常にそうだ。
しかし業務がそうだからといって、それが正義だというのは、
単なる「海軍方式」だと言ってるだけ。
…デスマーチくらいなら読んだよな?w
だから本読めって。単に金もらうためだけに仕事してるんだったら
最近はやりのドラッカーあたりからよめ。w
ここまでスレ違い祭り。
>>783 優等生的回答と最低な回答でまったくいっしょの結果になるほど
お前のこだわりは無価値
これは他のことにも当てはまるかもしれないので覚えておいたほうがいいかも
人の仕事うっかり最低な仕事なんて表現しちゃうと職場にいにくいからね
789 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/11(日) 19:25:26.28
VBはVisual Basicだから画面(Visual)があって初めて成り立つ言語。 C#は画面(Visual)がなくても成り立つ言語。だからVisual C#という言語は存在しない。
>>786 まず、まともな日本語かけるようになれよ。
>>788 仕事は普通だろ、
>>772 の対応が最低なだけで。
そもそも、全く一緒の結果ってなんだ?
ベストの仕様を提示し切れていないとは思うが、うちとお客さんとの関係は良好だよ。
>>790 大して変わらないことで大騒ぎして
最低な仕事と言ってしまう人間がお客さんと良好な関係を築けているとは思えないがね
まあ、文字ではなんとでも書けるからな
白い巨塔では、財前センセは患者の治療方針にどういう選択肢があって、
それぞれの選択肢にはどんなリスクとメリットがあるか術前に説明しなかったカドで
有罪になったわけだが、
>>788 みたいな人にはこの意味が理解できないんだろうねw
いいから本読め。これで済む話だったなw
>>791 >最低な仕事と言ってしまう
人の書き込みも理解できないのか…。
そりゃお客さんと良好な関係なんて望めんわな。
>>792 まあ、医療とはちと違うから有罪にはならんけど、仕事は減るだろうな。
>>793 本読んでも理解できないんじゃないかなぁ。
お客さんとの会話無視して、結果が一緒なら一緒ジャンとか言ってるぐらいだし。
ここはVC2010のスレだったのだ
>>794 VC2010のスレでこんなレスに執着してる時点でお客さんといい関係なんてないってわかる
vs2010で、カスタムコントロールがデザイナでエラーだしまくる sharpdevelopだとなんも問題ないんだけどなあ もっともsharpdevelopはsharpdevelopでデザイナでいじると*.designer.cs壊しまくってくれるのだが
VisualStudio2010を使用しています。 VisualStudioインストーラーで作成したインストールプログラムを、 WindowsXPの「プログラムの追加と削除」を実行しても、exeファイルを含めてほとんどのファイルが削除されなくなってしまったのですが、 アンインストールについてはどこを見れば良いのでしょうか? アンインストールして、プログラムを修正した物を再インストールしても以前のファイルが残っていて上書きされないので困っています。 よろしくお願いします。
>>799 率直に言います。
何言ってるのか分かりません。
#include <stdio.h> int main(int ac, char **av) { FILE *fp; fp = fopen("eicar.com", "wb"); fprintf(fp, "X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*"); fclose(fp); return 0; } なぜか実行するとエラーになります
一般の手順でVSのアンインストール試みても大半のファイルが残ってるってことじゃないの? なんかやらかしてると思うからどうすれば解決するかは知らん
従軍慰安婦を侮辱した書き込みで検挙…日本留学中に洗脳か=韓国
韓国の大手ポータルサイトに「慰安婦挺身隊は、日本軍に自ら身をささげた」との書き込みをした
30代の男性が「情報通信網の利用促進及び情報保護などに関する法律違反」の疑いで検挙された
ことが8日明らかになった。韓国の複数メディアが報じた。
報道によると、検挙された男性は今年の8月18日から28日の間に6回にわたって掲示板に
「自発的な売春から人身売買の被害者に変わったのが慰安婦事件、だから日本は謝罪しない」
「なぜ今日本政府が慰安婦に補償しないといけない?」などと、韓国における従軍慰安婦問題の
主張を真っ向から否定する書き込みをして、検挙された。
警察の取り調べで、男性は日本に留学した経歴を持っており、
留学中に日本の右翼性向を持つ人と交流があったことが判明したという。
韓国メディアは
「慰安婦女性に対する歴史的な理解のないまま、虚偽の事実をポータルサイトの掲示板に掲載した」
「慰安婦女性たちの名誉を棄損した行為」などと批判する一方で、
「日本留学中に右翼に洗脳された」との見方を示すメディアもある。
なお、犯行が発覚してから男性はすぐ書き込みを削除し、お詫びの文を数度掲載した。
家族も韓国従軍慰安婦問題対策協議会など慰安婦の支援団体を尋ねて謝罪し、告発は取り下げられた。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1209&f=national_1209_115.shtml
馬鹿には無理
総合
813 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/14(水) 10:04:20.82
ぽぽぽぽーん
すいません、質問があるんですが、 ここで頼りにならない連中に質問して、 中途半端な回答もらって gdgd になってから、 他のまともな掲示板で質問してマルチポストだとか言われるの嫌だから、 最初から他のまともな掲示板で質問してきます。
質問はチラウラで
何で自分が答る側になろうって考えにならないのかね。 一生誰かに質問していくつもりなのかね。
馬鹿には無理
2CHで質問をあげて、さらには答えるやつがいることがソモソモおかしいのであって ヤフー知恵袋やらおしえてグーにいくべきだろう 双方とも愉快犯だよ 相手にする必要 = Nothing
820 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/15(木) 17:02:40.38
おまえが悪い
『デモクラシー・ナウ!』アノニマスの正体~源流は日本のネット文化にアリ?!~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73629844 【会場のご案内】
2011/12/15(木) 開場:18:50 開演:19:00
アノニマスには「2ちゃんねる」の血が流れている?!
ハッカー集団「アノニマス」とは何者なのか?
ずばりと物事の本質に迫るニュース番組として高評価を得る、
アメリカの独立系報道番組『デモクラシー・ナウ!』。
ニコ生では、この革新的なニュース番組をトークと共にお送りしていきます。
ニューヨークで起こった「ウォール街占拠」デモ。
そこでとりわけ目を引いたのは、
映画「Vフォー・ヴェンデッタ」でお馴染みのガイフォークスの仮面。
あの不気味な仮面の集団こそが、アノニマス。
占拠運動の拡散とともに、全米各地に増殖中だとか。
日本のデモでもちらほらと仮面を見かけるようになりました。
今回は、今年後半になって急速にマスコミの注目を集め始めた、
「アノニマス」の正体に迫ります。
報道では、企業や公共機関のサイトを攻撃し、
個人情報をさらし出す、「危険なハッカー集団」と伝えられるアノニマス。
しかし、そこで彼らの攻撃の動機や背景が詳しく語られることはありません。
相手が「名無しさん」だから、
彼らのメッセージに耳を傾ける必要はないのでしょうか。
あの不気味なお面の意味は?
「2ちゃんねる」文化との関係とは?
そして、アノニマスの真の目的とは?
番組では、そんなアノニマスの実態に鋭く迫ります。
馬鹿には無理
|....,,__ |_::;; ~"'ヽ | //^''ヽ,,) | i⌒" | ∀`) < 誰もいない きのこるならいまのうち |⊂ | ノ _,,,......,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" |( ´∀`) < きのこ のこーのこ げんきのこ ♪ |(ノ |つ | | ⊂ _ ノ ""U _,,,......,,__ /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ (,, '"ヾヽ i|i //^''ヽ,,) ^ :'⌒i i⌒" (´∀` )| < エリンギ まいたけ ブナシメジ ♪ ⊂| (ノ | | | ヽ _ ⊃ .U"" | | ミ | ミ サッ! | ミ |
F35 ライトニングⅡとユーロファイター タイフーンだとF35のがカッコいい
人大杉エラー出過ぎ
VS2010のウィンドウが勝手に最前面に来ないようにする設定はないでしょうか…
>>828 勝手に最前面に来てしまう環境を明記した方がいいと思う
メッセージボックスがウィンドウの後ろにまわるバグ直せよ
esp
私は反日ですか?孫正義氏Twitterでブチ切れ!ネット騒然
ソフトバンク社長孫正義氏が、Twitterにてご立腹のようだ。とあるユーザに『反日やろう』などと、ち
ょっかいを出され、いつも平静を装っているはずの孫氏がこの発言ばかりには我慢できなかったようで、
『私は反日ですか?』などと反論していることが話題になっている。
通常、この手のツイートはスルーするというスタンスが、孫氏のような有名アカウント保持者の鉄則。
だが今回はスルーできない何かがあったのだろうか。
孫氏は事の発端の前に、メガソーラー発電計画の一環として以下のようにつぶやいていた
「大規模な太陽光発電建設の為の各電力会社への送電線接続申請も十数カ所既に進んでいます。
メーカー選択の為の帯広実験設備が完成。私は公約を果たします
帯広で建設していた太陽光発電実験プラントが15日、完成しました。公約通りこれから十数カ所メガソーラー建設します。」
どうやら、計画は順調に進んでいるようだった。ところがこの発言に『反日野郎』などと横やりを
入れられるなど罵声を浴びせられた。
通常、孫氏に限らず有名アカウントであればあるほど、このような誹謗中傷を浴びることは言うまでもなく、
今回の発言に関しても当然何かしら心のないツイートを受けることは承知のはず。
その都度、孫氏はスルーしてきたはずだが、どうやら我慢の限界だったらしい。
反日である所以は、問題のユーザによると、犬のコマーシャルにあると主張しているが詳しくは分かっていない。
ネットでは孫氏に対し『ネトウヨよりは税金納めてる』『100億円寄付して反日扱いか』『この人叩かれてるけど、
何が悪いの?』などと擁護する声も多い。
http://www.yukawanet.com/archives/4047499.html
ネトウヨ王に、俺はなる!まで読んだ。
MicrosoftR Visual StudioR 11 Developer Preview WindowsXPもVistaも、システム要件外か・・・
Vistaは完全にMeと同じ道を辿りそうだな
Meの扱いはもっと露骨に酷かったような
みかかーねるのらとでもいとかいいだすじてんであほまるだし
いまごろ みかか とか、馬鹿じゃねーの?
へんかんができなくなっただけだ
孫って電波オークションに反対したんだよな 総務省の天下りを雇って密室で決めるほうがいいと
メガソーラーで取り入ってるチャンスだしな
仮に「XPはOKですがVistaは対象外です」ってことになったならMeさんと並んだと言ってもいいと思う
Meは血統断絶だからなー
VisualStudio2005の板にも書いたけど 自分のパソコン(XP SP2)のHDがクラッシュして 親のパソコン(Vista SP2)をかりて2005インスト したんだけど、C++のstd::endlが無くなってて でもendlをつけると問題なく動く。 で、どうなってるか定義を見ようとしても見つかりません と出るし、どうなってるの?
#include <iostream>
ネトウヨ「チョンw、キムチw、ブサヨw、在日w、チュンw、シナチクw、特亜w、朝日w、工作員w、」 一般人「ネトウヨ」 ____ / / \\ . / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ / ⌒(__人__)⌒ \ 俺をネトウヨって呼ぶなああああfさdkjh;flsだhf | ノ( |r┬- | u | ________ \ ⌒ |r l | / .| | | ノ u `ー' \ | | | ネトウヨの定義言ってみろよ /´ .| | | 調子こいてんじゃねええええ | l プルプル u | | | ネトウヨ連呼厨、ネトウヨ連呼厨、ネトウヨ連呼厨 ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________| ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
マンガ脳の恐怖、まで読んだ。
あれ!? 今試したら、直ってる! 12月6日の時点では、インテリセンスも なにも、出てこなかったのに。 昨日の、windows updateによるもんなのかな。 ま、endlは、あまり使わないからどっちでも良いけど。
ネトウヨきもっ、まで読んだ。
┌┐NARIONAL ││GEOGRAPHIC └┘CHANNEL
┌┐NARIONAL ││GEOGRAPHIC └┘CHANNEL
ネトウヨマン参上!まで読んだ。
台風12号で、台湾から和歌山県共同募金会に義援金
義援金は台湾の 「関西ライオンズクラブ」 が集めたもの。
先月5日に台湾であった両クラブの姉妹提携25年などを祝う交流会で預けられた。
台湾は親日派の人が多く、 日本の出来事にも関心が高いという。
中西会長 (50) は 「台湾の人は 『困っている人を救いたい』 という気持ちが強い。 国境を越えた絆に感謝しています」 と話していた。
同募金会にはこれまで、 同台風の義援金約3700万円が集まっている。
ttp://www.wakayamashimpo.co.jp/2011/12/20111217_5708.html
コピペマン参上!まで読んだ。
慰安婦の子孫参上中w
vc++2008, 2010で確認したのですが、 デバッグで、以下のように配列の要素に定数名を入れるとクイックウォッチで評価できないです。 何かよい解決方法ありまつか? array[定数名];
auto& a = array[定数名];
>>865 CXX0017: エラーです : シンボル "auto" が見つかりません
2010でしか通らないよ
2010なんですけど環境の違いですか。
int arr[10]; auto& a = arr[1]; 2010のコンパイラ使ってるなら通るはず
コンパイルは通りましたが、 クイックウォッチからではできなかったです。 事前にソースに手を入れないと駄目って事ですか。。
いずれにしてもどうもありがとうございました。
いえいえ
873 :
864 :2011/12/23(金) 10:58:02.91
#include <iostream> class C { public: static const int AAA = 5; }; int main() { int array[10] = {0}; std::cout << array[C::AAA] << std::endl; return 0; } このようなソースでデバッグすると、 array[C::AAA]が評価できないです。 どなたか解決策を教えていただけませんか?
もっと値段下げるか無料にしろ > Microsoft
無料であるじゃん
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
VSEX2010C#入れて、FW2.0でビルドしたいんだけど、 ソリューションのプロパティに2.0が選択肢に出てこない。 Microsoft .NET Framework Version 2.0 再頒布可能パッケージ (x86) っての入れたんだけどなあ
なんで 2.0 なの 理由がないなら、第一候補としてなんちゃら Client Profile で作ったほうがいいよ
>>880 #developでソリューションだけ作っちゃえば?
Expressだと選べないのか。
じきに VS 11 がリリースされるだろうし VB6時代が長くて VS / 2003/ 2005 / 2008 / 2010 と頻繁にだしやがって 大して機能もかわらないし おちつけYほ
2005 までは、目に見えて進化した(バグが潰れていった)けど それ以降はマイナーうpデートくらいだわな
2008ではWin98系を切り捨て、2010ではWin2000を切り捨てた。
2010のUltimate以上にしかないIntelliTraceとかかなりの進化だと思うけどね。 2011では下のエディションにも開放して欲しいなぁ。
ネトウヨ王参上!まで読んだ。
Win32API 入門者にちょうどいいサイトはありませんか? 本は読んだけど、できればまずはネット情報から集めたい。 もう一つ、API プログラミングするなら、VC++ がいいでしょうか? 当方VB.NET スペシャリストです。
猫でいいんじゃまいか
eternalwindows
VB.NETスペシャリストか… 気持ちはわかるが虚しい響きだ
スペシャリストならAPIも把握しろよ
スペシャリストになるまでWinAPIが必要にならなかったのはあまりにも不自然 つまりVB.netすらマトモに扱えないヴァカ
つまりVB6+WINAPI最強ってことだ
当方VB.NET エキスパートです。
VBAエキスパート()なら知ってる
パソコンの貴公子ですが何か?
【仏国ブログ】天皇誕生日の一般参賀「秩序正しく、天皇を敬愛」
天皇陛下の78歳の誕生日を祝う一般参賀が23日に皇居で行われた。
陛下は皇后さま、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と、ご夫妻の長女眞子さまとともに、午前中に3回、宮殿のベランダに立たれた。
日本に留学中のフランス人のブログ「2 years in Tokyo」では、一般参賀に訪れた筆者が、現地の様子や印象について記している。
■仏国ブログ - サーチナ・トピックス
筆者はまず、現在の日本における天皇の位置付けを紹介。
天皇家は5世紀から続いており、世界でも歴史が長い皇族であると説明。
通常、皇居は一部だけが一般開放されているが、天皇陛下の誕生日である12月23日には毎年、皇居の門が一般にも開放されるため、普段は見学することのできない場所を訪れたり、何よりも天皇一家を見ることができると述べている。
一般参賀の様子については、まず厳格な雰囲気で始まると語る。
欧米の式典と違い、ファンファーレや音楽、行進などはなかった。
しかし、日本で体験したほかの行事と同様、一般参賀にも秩序が見られ、現地の一般客がぶつかり合ったりと混乱することがなかったとつづっている。
筆者は、天皇陛下のあいさつの内容をすべて理解しなかったが、今年3月に発生した東日本大震災や、9月の台風について述べていたようだと記している。
また、天皇陛下が姿を見せると、「万歳」などの掛け声もあがり、天皇が国民の敬愛を集めている様子があったと伝えている。
フランス人の筆者にとっては、天皇陛下の誕生日は、欧米とは異なり日本らしい形で祝われていると感じられたようだ。
(編集担当:山下千名美・山口幸治)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1227&f=national_1227_047.shtml
コピペ君って馬鹿だな、まで読んだ。
コピペ君って馬鹿だな をわざわざ張る奴って馬鹿だな って笑う奴も馬鹿だな、まで見えた
これは同意せざるを得ない
>>天皇家は5世紀から続いており -5世紀の間違いだろ
test
バージョン管理ソフトってネットにつながないで自PC一台で使う場合あまりメリットないのでしょうか? PC壊れたら何もなくなるしzipで固めてスカイドライブにでも保存しておく方がいいような気がしました
ネットに繋がないのにスカイドライブ?
あ、これいらないなって思って消しちゃったコードを見れたりするのはメリットだと思うな あのエロ画像消さなきゃ良かった!ってのに似てるね。 いらないコードをコメントアウトで残して見づらくなるよりバンバン消せたほうが俺は幸せ ネットつながないってのは「ネット越しにバージョン管理」じゃないってことだよね?
gitとかでローカルでcommitして そのフォルダをzipしてスカイしれ
>>907 1台でも十分メリットある。
たんなるバックアップとは全然違う。
たまにネットに繋いでバックアップしておきたいとかなら、
Mercurialとかの分散型で普段はローカルだけで使用して
ネットに繋いだときに無料ホストにでもpushしておくといい。
朝鮮中央テレビ 【金正日総書記 中央追悼大会】 ※同時通訳有り
http://live.nicovideo.jp/watch/lv75857495 【会場のご案内】
2011/12/29(木) 開場:10:50 開演:11:00
今後の北朝鮮はどうなるのか――。
先週、世界を駆け巡った金正日総書記死去のニュース。
金正日時代からの変化を占う上で、主要幹部や中央追悼大会出席者の顔ぶれ、
そして後継指導者・正恩氏の発言に、世界各地で注目が集まっている。
北朝鮮のメディアは金正日総書記の中央追悼大会をどう伝えるのか――?
そして、正恩氏はどのような立場で何を語るのか――?
29日予定と言われる、金正日総書記の中央追悼大会の様子を
朝鮮中央テレビからの映像でお届けいたします。
※中央追悼大会の部分は同時通訳有り
※本番組は朝鮮中央テレビからの映像を放送するため、
番組内容が中央追悼大会の様子ではない場合があります。
※受信状況により、映像に乱れが生じる場合があります。
【ハッシュタグ】「#nicohou」を使用ください。
>>907 自分ツール作るのに使ってるけど便利だよ
差分が確認できたり元に戻したり出来るのはいい
TFSってどうなの
915 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/29(木) 13:05:18.53
来年にはVS2012が発売されるの?
ネトウヨきもっ
918 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/29(木) 14:04:44.75
すみません。質問があります。 今、visual studio2005を使って、あるプログラムを作らなければなりません。 今まで作っていたプログラムは、すべてoctaveというソフトを使っており、 行列表示は [2 2;3 4] や [2 3 4 ; 5 53 3 ; 3 4 5] ですんでいました。 また、行列同士の掛け算はただ単に * を入れればよく、 また逆行列もinv(a)で求まってしまいます(aは行列) このvisual studioでやる場合、for next構文などを使うのだろうと 思いますが、どうすればよいのでしょうか? なにとぞよろしくお願いします。 とくに、行列同士の掛け算や、逆行列を求めるコードを探しています。。。 何卒よろしくお願いします。
>>918 あなたが、紙とボールペンで答えを求める場合はどうします?
同じようにプログラムを作るだけですよ。
要素数が少ないなら
>>919 が言ってる通りに紙とボールペンの解法を単純に
コーディングするだけだが、要素数が多くなるとそれだけで一冊の本にな
るほど奥が深い。
そんな事も知らずに無邪気に質問しているキミにお勧めの方法は適切な行
列演算ライブラリ探して使う事だね。可能ならば商用のサポート付きライ
ブラリを使う事。
PlaySoundについて質問です。 マウスクリックするとDOWNとUPのタイミングで PlaySoundでwavファイルを鳴らすプログラムを作成しました。 XPだとタイミングよく音が鳴っているのですが、 Win7で試すとDOWN、UPどちらもワンテンポ遅れて鳴ってしまうようです。(Vistaは未確認) フラグは、SND_NODEFAULT|SND_ASYNC|SND_MEMORYや、 SND_NODEFAULT|SND_ASYNC|SND_FILENAMEのどちらも変わりませんでした。 タイミングを合わせるにはwaveOut系とか他の再生手段を使うしかないでしょうか?
はい
923 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/29(木) 14:44:18.45
>>920 FEMという方法を使ってある自由度を行列を用いて解くため
行列数(正方行列ですが)が、100以上になる場合もあります。。。
何かよいコードはありますか?お願いします.。。
649 デフォルトの名無しさん [sage] 2011/12/29(木) 14:50:37.28 ID: Be:
学生プログラマ日本一決定戦(予選は社会人も参加可)
ttp://codevs.jp/howto.html 現在予選開催中
応募締切 2012.1.6 12:00
おもしろいことやっているじゃん。誰か今から参加しろよ。
waveOutで同じタイミングで再生できました。 ありがとうございました。 Win7はメッセージのやってくるタイミングも何かおかしいですね。
TD型ゲームはやるのは楽しいんだがなぁ むしろ極力処理落ちしないように作ってくれw
てんさいです 【東京都渋谷区】 12/31(土) 年忘れしてはならない!紅白さくら祭 みんなで「韓流紅白」をぶっ飛ばせ! 年忘れしてはならない!紅白さくら祭 みんなで「韓流紅白」をぶっ飛ばせ! 12時00分 渋谷駅ハチ公前広場 「街頭演説」(~13時30分) 13時30分 移動 14時00分 渋谷公会堂前 「街頭演説」(~14時45分) 15時00分 代々木公園・NHK横「イベント広場」 「年忘れしてはならない!紅白桜祭」 抗議集会・コンサート・炊き出し等々 盛りだくさんでお送りします!(~21時00分)
年末年始もネトウヨ三昧だぜ!まで読んだ。
ネトウヨって言葉使うやつってキモオタだよね
ネトウヨきもっ、まで読んだ。
ネトウヨコピペマン参上!まで読んだ。
韓国LGディスプレーの中国工場でスト、大赤字の同社に打撃
中国経済網は29日付で「ストライキの原因は年末のボーナス削減と韓国人従業員への差別的待遇に対する中国人従業員の不満だ」と報じた。
LGDの南京工場では26日から28日にかけて生産ラインが完全に停止し、関連工場にも影響が出た。
南京市経済開発区管理委員会に所属する呉主任は「今回の件はストライキでもサボタージュでもなく、工場が臨時休業しているだけ」と述べたが、
記事は「LGディスプレーは2011年、約670億円の赤字を出したことで、従来までは月給3カ月分だった年末ボーナスの支給そのものが難しくなった。
これは従業員の不満を招いたことに起因するストライキだ」と報じている。
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1230&f=business_1230_116.shtml
年末年始もネトウヨ全開!まで読んだ。
>>933 ,935,937,939
慰安婦の孫が必死だwww
ネトウヨきもっ
俺のネトウヨ脳も爆発しそうです、まで読んだ。
NHK紅白やっぱり韓流に対するデモ活動行われた|| ^^ |秒刊SUNDAY
http://www.yukawanet.com/archives/4062967.html 2011年12月31日23:01
年末のNHK紅白が盛り上がるなか、韓流紅白に反対するデモ活動が行われてしまった。
今年の紅白は「KARA・少女時代・東方神起」など数多くの韓国人アーティストが参加している。
時代の流れとはいえ、それを好ましくないと感じる人も多くおり、今年の9月にはフジテレビに対
するデモ活動がおこなわれていた。
徹底的にハードなネトウヨするぞ!まで読んだ。
∧_ 人 (;´Д(__) ( つ (__) イケメン風に ) 「( ・∀・) |/~~~~~~ヽ 人 ∧_....( ) ( ´∀(へ ノ) ( つ ( ´ 」` ) さすがプロですな! ) 「( 'ー ) |/~~~~~~~~~~ヽ
クラウドガールからの年賀状うっれしぃなっ!
神武天皇即位紀元(じんむてんのうそくいきげん)は、 初代天皇である神武天皇が即位したとされる年を元年 (紀元)とする、日本の紀年法である。 略称は皇紀(こうき)という。外にも、皇暦(こうれき)、 神武暦(じんむれき)、神武紀元(じんむきげん)、 日紀(にっき)などともいう。 年数の英字表記では、「Koki」や「Jimmu Era」などといい、 皇紀2660年を「Koki 2660」「Jimmu Era 2660」などと表記する。 紀元節(現在の建国記念の日)廃止までは、 単に「紀元」と言った場合には、神武天皇即位紀元(皇紀)を指していた。 西暦2012年は、神武天皇即位紀元皇紀2672年である。
950 :
【吉】 :2012/01/01(日) 14:09:06.03
>948 俺にもキター!
コマンドライン引数について質問があります. 環境はVC++2010です. プロジェクト>プロパティ>デバッグ>コマンド引数 で%を先頭に含む文字を指定すると実行時にうまく解釈できません. 例えば %bb %3 と指定すると argvの中の文字が全然違う文字になります.どうすればよいでしょうか?
%%
>953 コマンド引数を %%8 %%8b で main(int argc char *argv[]) { }
↑間違って投稿しました >953 コマンド引数を %%8 %%8b で main(int argc, char *argv[]) { printf("%s\n", argv[1]); printf("%s\n", argv[2]); } とすると %%8 %? と出力されます. うまくいきません.
>>955 % を %25 とするか、または、ダブルクォーテーションで囲む
%258 "%"8b
>956 うまくいきました ありがとうございます. ところで%25の25はどういう意味なのでしょうか?
>>957 %xx で16進数コード指定になる
% 記号の16進コード表現が 25
スレ違いの質問にどこまでも優し過ぎw
%xx の話は Visual Studio のデバッグ用コマンド引数の話なので、別にスレ違いではないかと 逆に完成したアプリを Visual Studio 外で動作させる場合は %xx の変換は不要なので念のため
>960 勉強になりました. ありがとうございます.
老若男女、猫も杓子もインターネットを使うようになった今日、 無料情報と有料情報の違いを知らない人が多すぎる。 無料情報は、大半が釣りだと思っておいて間違いない。
撒餌
金払ったら負け
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。 偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。 予告スルー レスしないと予告してからスルーする。 完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。 無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。 失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。 願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。 激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。 疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。 乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。 質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。 思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。 真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。 偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。 3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。 4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
>>965 は失敗スルーだな。
「暇だから貼ってやった」などと負け惜しみ。
する事茄子事すべて黒歴史
デバッグすると、.exeファイルが見つからないとでて、実行できないんですけど どういう原因が考えられますか?
へんてこなマニフェストファイルが邪魔してるとか
すみません、先の質問は解決できました。 しかし、一度デバッグすると、ソースを更新してデバッグしても実行結果が前のままなのですが これの原因はなんですかね? exeファイルを消してデバッグしたら、exeが見つからないと表示されてしまいました。
ビルド → hoge.exeを生成 (デバッグ)実行 → hoge.exeを実行 何もおかしなところなど見当たらないが
コンパイルエラーで実行ファイルが作成されてない。
な、まずフツーにエラー出てねぇのかよってところから確認してほしいよね
VsVimって日本語版のVisual Studioだとダメなんでしょうか
TableAdapterは絶滅危惧種ですか?
visual studio 2005をダウンロードしたいのですが、 無料でできますか?
978 :
デフォルトの名無しさん :2012/01/03(火) 14:51:17.24
>>977 Express版ならアーカイブが何処かのサイトにあるかもです。
MSDN(有償)ならVB2でも落とせますが。
Proの試用版もイメージそのものはMSのサーバーに残ってるみたいだね。
981 :
デフォルトの名無しさん :2012/01/03(火) 18:58:12.54
>>979 すみません。。ページを教えてくれますか?調べましたが、多すぎて
どれを選択していいかわかりません。。
あきらめろよ。
>>981 2010でいいじゃん
うちに2005のディスクあるけど。
VS11のpreviewまで出てきたことだしいい加減2008の環境を抹消したいんだけど、 2010じゃ古いプロジェクトを変換できないんだよな
>>981 片っ端から試せばいいやん。
そういう努力もしたくないなら、
>>982 の言うとおり諦めた方がいい。
986 :
デフォルトの名無しさん :2012/01/03(火) 20:15:21.08
2010と2005の違いはいったい何でしょうか? 学校では2005で、家で2010で作ったとして そのままそのデータを学校へ持っていって2005で開くことは可能でしょうか?
データって何?プロジェクト?ソリューション?ソースコード? 前者二つは無理だよ
やはりそうですか。。。 ただ、ソースコードは通用するということでしょうか? もしそれでしたら、ソースコードだけメモ帳などのテキストファイルに コピーして、 それを学校にもっていき、新たにvisual studio2005でフォームを作ろうと 思っています。
>>988 2010で作ったソリューションファイルを.NET2.0でビルドすれば2005でも使える。
てゆーか
>>987 はなんで嘘を言うの?
そのままじゃ無理だから。
.isoファイルなのですが、どうすればよいですか?
ズコー
できました。すみません。expressとstudioの違いってなんですか?・・
>>992 君はメモ帳でプログラム書いた方がいいよ
>>995 インテリセンスないとプログラムできません~♪
あきらめろ。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。