アセンブラ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
152デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 14:30:29.94
下を見るも何もレベルだけど
153デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 19:27:58.02
おすすめ書籍とかサイトなど御座いますか?
154デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 19:33:14.78
ないですね。
155デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 09:26:43.43 ID:UaoAtYI0
>>33
それをOSのスケジューラやVMが管理しているとしても
最終的にはCPUに何らかの命令が下って切り替わるわけだろ
156デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 14:48:49.31 ID:a6eUEmJs
157デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 20:23:29.80 ID:6eU9esML
日本語アセンブラは、誰も作らないね。
158デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 22:57:56.87 ID:mnsZs1hI
せいぜい単語レベルで置き換えるトランスレータかますくらいだろ
159デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 08:31:04.45 ID:zK6QyGSs
; こんな感じか?

スタート:
    コピー dl,データ1
    加算 dl,データ2
    加算 dl,'0'

;日本語にすると、ド偉く開発効率が下がりそうなのはなぜ?
;母国語でわかりやすいはずなのに。
160デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 10:00:35.74 ID:tMnP8Ntb
半角カタカナに統一するのが美しい
161デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 10:04:29.21 ID:1OZV8jfJ
>>159
IMEが間に入るからじゃね?
確定させるまでに文字の誤爆もあったりとか。
162デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 13:03:08.45 ID:tMnP8Ntb
アセンブラなら横にクソ長くなることはないから
IDEが領域分けて日本語名を表示してくれるだけでいい気がする
163デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 13:16:43.49 ID:3jdeqCLN
>アセンブラなら横にクソ長くなることはないから

1行にマルチステートメントで複数命令を記述できるアセンブラもあるし、
同時に動作する複数のバスの動作を1行に記述するのが前提のもあるし、色々だよ。
164,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/27(日) 14:17:19.42 ID:KmoJaXUX
プリプロセッサマクロでレジスタにCみたいな変数名をつけたり
ループや条件分岐の構造をわかりやすくする為にインデント使う
こともあるから、長さに関してはそこまで変わらない。

AVX以降多いよね、Cで書かせる気ねーだろってくらい長い名前の
組み込み関数とか
165デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 19:42:17.93 ID:SzXvbhKQ
まずカナ入力の練習からだな
ていうか、命令はひらがな中心で行くべき
特に使用頻度の高そうなものは
166,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/29(火) 00:44:32.64 ID:npAIF076
自分でNASMなりYASMなりのプリプロセッサ書いてみりゃいいんじゃねーの
grepとか使えば余裕だろ

AVX-512のマスクやSAE指定で使う{}はRubyの構文ならブロック扱いになるから
普通に使えるよなと思って「Xbyak on Rails(仮)」を書き始めて3時間で放り投げ
よく考えたらこんなもんいらねー
167デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 14:02:57.00 ID:r7Yti7RZ
ここでも団子ちゃん劇場はっじまっるよー
168デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 20:26:27.87 ID:SKXPOdzO
>>166
> 自分でNASMなりYASMなりのプリプロセッサ書いてみりゃいいんじゃねーの
> grepとか使えば余裕だろ

grep?
169,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/29(火) 20:30:54.99 ID:npAIF076
スクリプト言語組み込みのgrep関数の意味ね
170デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 00:05:10.04 ID:mDj9iSl8
HaswellのTSX命令にバグありでマイクロコードで無効にされるってマジかよ
しかもBroadwellの初期ステッピングまで響くかもしれないなんて言われてる
171デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 06:32:27.83 ID:PlgCpoEN
Errata prompts Intel to disable TSX in Haswell, early Broadwell CPUs
ttp://techreport.com/news/26911/errata-prompts-intel-to-disable-tsx-in-haswell-early-broadwell-cpus

目玉の新機能がバグw
自動車だったらリコールだな
172デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 09:23:21.21 ID:Lne+Px+X
Pentiumの頃にもあったね
173デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 23:21:06.42 ID:60xLGkt4
>>157
名前(オペランド)だけでいい、オペレータまで日本語化する必要はない
174デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 23:31:49.40 ID:9fhBZmJB
MOV EAX,1234+5678 ←オペランド
 ↑  ↑   ↑
 ニ   オ   オ
 モ   ペ   ペ
 ニ   ラ   レ
 ッ   ン   |
 ク   ド   タ
175デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 23:52:02.58 ID:60xLGkt4
おいおい、"EAX" も "1234+5678" もオペランドだろう、オペレータはまずかったなオペコードというべきだったか‥
176デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 00:09:13.63 ID:zlhvJX1z
>>175
  0: a1 00 1b 00 00 MOV EAX,1234+5678 ←オペランド
  ↑      ↑   ↑  ↑   ↑
  オ      オ    ニ   オ   オ
  フ      ペ    モ   ペ   ペ
  セ      コ    ニ   ラ   レ
   ッ      |    ッ   ン   |
   ト       ド    ク   ド   タ
177デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 04:17:33.76 ID:SJUwgBZk
>174のオペレータって+を指してんじゃ
178デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 05:39:41.70 ID:OBw5xvhC
馬鹿には無理
179デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 18:11:01.93 ID:gl6O+QH9
>>177
その"+"はアセンブラがアセンブル時に演算するものであり、ターゲットのCPUが演算するわけではないのだから、オペレータとはいわないね‥
"1234+5678" 全体で一つのオペランドだ
180デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 18:16:38.82 ID:zlhvJX1z
>>179
http://www.sourceware.org/binutils/docs-2.10/as_6.html
> 6.2.2 Operators
> Operators are arithmetic functions, like + or %. Prefix operators are followed by an argument.
181デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 18:27:07.14 ID:Q/xi2e+W
恥ずかし///
182デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 13:12:48.49 ID:eoLX8RNk
>>180
だからそれはアセンブラ層で扱うオペレータだとなんどいったら‥
183デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 13:19:22.74 ID:gMYGq5V7
レジスタも実際はオペコードに含まれてるケースも多いので
EAX がオペランドになってるのは違和感がある
184デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 15:59:27.98 ID:hUa4ZeCn
>>182
> 157 デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 20:23:29.80 ID:6eU9esML
> 日本語アセンブラは、誰も作らないね。

> 173 デフォルトの名無しさん [sage]:2014/10/24(金) 23:21:06.42 ID:60xLGkt4
> >>157
> 名前(オペランド)だけでいい、オペレータまで日本語化する必要はない

という話の流れだからアセンブラの話で合ってるよ。
185デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 16:01:08.50 ID:hUa4ZeCn
>>183
> レジスタも実際はオペコードに含まれてるケースも多いので

ちょっと何言ってんのか分からんからネットで確認できる実例挙げてよ。
186デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 16:05:19.65 ID:eoLX8RNk
マシン語レベルで言っていると思われ
187デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 16:14:01.73 ID:hUa4ZeCn
マシン語の話はスレ違ですね。
188デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 18:05:55.37 ID:eAcs35DC
ああ、x86のオペランドがAX固定の命令みたいな奴のことを指してるのかな。
そのへんは命令のネーミングの問題という感じもあって、(仮に名づけるなら)
ADDAXとかMOVAXみたいな名前の別の命令にしちゃったりすることもあるので、
まぁあまり厳密に定義はできないから、議論する意味はあまりないね。
189デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 06:34:42.02 ID:Yycbgmpy
例えばMC6800のLDAAとかADDBみたいなののこと?
あれはニモニックの一部にレジスタ名が含まれてるだけでオペランドとは違うよ。
190デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 09:36:01.62 ID:wK4QYAC1
ちょっと何言ってんのか分からん
191デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 12:12:42.89 ID:VoSGhOqg
x86で、アセンブリ言語では「ADD AX, 1」の「ADD」はオペコード(インストラクション、命令)、
AXと1はオペランド(引数)というように明確に分離できる。

機械語では 0x05 0x0001 となるが、ここでADDを意味する部分とAXを意味する部分は
0x05に一緒に入ってしまっていて分離できない(正確には5のLSBでALとAXのどちらかを
選択しているけど)。

結論としては、オペランド(の1部)がハードコードされた命令という奴があるので、
オペコードとオペランドの区切りはかならずしも明確ではない、ということになる。
192デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 18:03:20.01 ID:EJb5dfUa
命令セットのリファレンスにAVX512のことも追加されてたのか
https://software.intel.com/sites/default/files/managed/59/6a/319433-021.pdf
193デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 14:11:28.92 ID:m0w/xFX/
>>191
極少数の命令だけだけどオペコードのバイトにregフィールドがある命令があるな
通常はオペランドはr/mバイトにあってオペコードとオペランドは完全に分離できるけど
194デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 15:58:54.98 ID:FcCIdxC+
アセンブラとマシン語が混ざって元々意味の無い話がやっぱり意味の無い話で回ってるね

更に遡ってくと元は日本語アセンブラか。。。本当バカ臭い
195デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 17:06:10.18 ID:eXfPDQZo
基本情報技術者試験でアセンブラ勉強しはじめた。
午後の選択問題で、アセンブラが簡単だと聞いたが…。
いまのところわけわからん。
196デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 17:24:08.94 ID:1vS2ESBG
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/shiken_yougo_ver2_2.pdf
>3.プログラム言語
>@ 基本情報技術者試験において,ソフトウェア開発分野に関する試験問題に出題するプログラム
>言語は,C,COBOL,Java,アセンブラ言語(CASLU)の 4 言語とする

CASLなんて役に立たないもの勉強なんてしないで普段使ってるものか将来使いそうなの勉強したほう
いいんじゃない

# FORTRANて今ないんだなー
197デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 18:30:34.63 ID:Qwk5nQv8
二つやらないといけないそうだからな‥C と Java か‥
198デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 18:30:56.51 ID:bX6frV1s
アセンブラはセンター試験の数IIb並みに簡単
199デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 09:37:26.18 ID:G+snOoOp
文法がってだけでアルゴリズムは別だけどな
200デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 09:27:59.15 ID:/MgTL3zQ
センター試験とか簡単なことを難しそうに見せて
というか問題(の意図)を判り難くして回り道させて
出題者側が時間稼ぎしてる感じしかしない
201デフォルトの名無しさん
センターの問題はスレチである