アセンブラ 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 15:27:22.39
> アセンブラを勉強するのにいい、unix系の本がありますか?

「プログラミングの力を生み出す本」がわりと良かったのだが在庫切れ増刷未定のようだな。
3デフォルトの名無しさん:2011/08/28(日) 17:58:47.52
カーネルのソースだろ
4uy:2011/08/29(月) 06:06:41.24
>>3
こういう奴って
どのバージョンのカーネルのどのファイルのアセンブラソースさしてんだ

他の奴は答えなくていいから ちょっとお前答えてみろよ

で、そのソースファイルを読むとどういうアセンブラの知識がみに付くのか、言ってごらん


知ったかぶりでカーネルカーネルいってるなら 責任とって死ねよお前
5デフォルトの名無しさん:2011/08/29(月) 08:14:26.79
おまえも2ちゃんねる荒らしの責任とって死ねよ
6デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 07:38:26.09
>>4
3じゃないがLinux 0.01のboot.s head.sなんかはよんでおいたほうがいいな。
16bit real modeでのBIOS interrupt callの使い方から、32bit保護モードへの以降
gdtr idtr等のディスクリプターテーブル、ページング機構の準備とか。
アセンブリの知識もあるけどx86アーキテクチャの知識も身につく
7デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 08:41:50.59
うんこぶりぶりあせんぶり
8デフォルトの名無しさん:2011/09/13(火) 08:07:27.52
ザイログ形式以外身につかない
9デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 14:13:17.97
Z80をIntelニーモニックで解説している本で勉強すればいいんじゃね?
(俺はZilogで覚えちゃったからMOVとかわからんちん)

それ以上の奴をいきなり最初にやるのは敷居が高い気がする
10デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 16:15:16.64
マシン語レベルで同じなんだから
あとはコンパイラがザイログ形式を受け付けるか受け付けないかの違いでしかない

シンプルで使いやすいザイログ形式がこれだけ干されてるのが不思議だ
8080ニーモニック    Z80ニーモニック
MOV A,M       LD A,(HL)
MOV M,A       LD (HL),A 
LDAX B         LD A,(BC)
LDAX D         LD A,(DE)
STAX B         LD (BC),A
STAX D         LD (DE),A
LDA 1234       LD A,(1234)
STA 1234       LD (1234),A

LD一つで済むだろ
11デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 17:46:04.25
俺はアセンブラ程度は自分で作ったけど、全部「A=B」のような代入形式にしたな。
12デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 17:48:15.57
そういえば昔、SMCなんとかという8bitパソコンがそんな感じだったな
13デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 18:19:48.54
Zilogのはアセンブラがめんどくなるのでメモリ厳しい環境にやさしくない
14デフォルトの名無しさん:2011/10/07(金) 17:08:46.15
0f 01 d8 vmrun
0f 01 d9 vmmcall
0f 01 da vmload
0f 01 db vmsave
0f 01 dc stgi
0f 01 dd clgi
0f 01 de skinit
0f 01 df invlpga

オペコード表には載ってないけどこんな命令あったのか
15デフォルトの名無しさん:2011/10/07(金) 19:22:05.03
AMDV?
16デフォルトの名無しさん:2011/10/07(金) 20:00:51.00
>>15
あーそれでしたどうもです
インテルのマニュアルには当たり前だけど何も載ってないから知らなかった
17デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 12:39:42.35
longモードで
40 01 00 rex add %eax,(%rax)
01 00 add %eax,(%rax)
この二つは実質的にどういう違いがあるんでしょうか?
18デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 13:32:41.88
x86で、アセンブラのソースとしては区別がつかない、ことなったバイナリ機械語列が
あることについての疑問?
特に差はないよ。昔からある。
19デフォルトの名無しさん:2011/10/10(月) 13:52:38.18
REXプリフィクスのWビットを作った目的は
新たに増えた8本のレジスタの下位32/16ビットをアクセスするためということでいいんでしょうか?
オペランドサイズを32bitにするだけならREXプリフィックスなしの命令を使えば済むはずですよね
66とREX.Wの二つのフラグがあって分かりにくいです
20デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 07:51:13.15
C言語に挫折したので、アセンブラから修行しようと思います。
シンプルで学びやすく資料が多いものとなればZ80になりますでしょうか?
定番と呼べる解説書などあったら紹介してください。
21デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 10:45:32.09
CASL2(情報処理試験用の架空アセンブラ)という手もある
素人向けの資料に関してはかなり多い、試験対策の参考書が大量に出回ってるからな
22デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 12:06:05.99
CASLはやめとけ。

今時バイトアドレッシングじゃないアーキテクチャで入門の勉強しても、
後でわかりにくくなるだけだ。
23デフォルトの名無しさん:2011/10/22(土) 12:57:19.77
この人のやりたいのはC言語じゃね?
C言語の予備知識つける程度にならあれで充分な気もするが
24デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 21:59:25.14
>>20
16bitマイコンが良いんじゃない?
秋月その他でキットが買えるルネサスのH8とか、TIのMSP430とか。
どちらも開発ツールは使いやすいとは言えないかもしれんが、
命令セット自体は割とシンプルで癖もなく使いやすい。
25デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 00:18:32.65
windowsに付いてくるdebugで十分だよ
26デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 11:44:17.71
いまさら8086の勉強しても…
確実にセグメントで挫折するぞ
27デフォルトの名無しさん:2011/10/25(火) 19:26:24.25
はじめて読む486のx86-64版みたいな本はないのかな。洋書でもいいんだけど。
28デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 10:31:41.22
>>27
これは?
Professional Assembly Language (Programmer to Programmer) by Richard Blum
http://www.amazon.com/Professional-Assembly-Language-Programmer/dp/0764579010/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1319591733&sr=8-1

あと新しめなのが
The Art of Assembly Language by Randall Hyde
http://www.amazon.com/Art-Assembly-Language-Randall-Hyde/dp/1593272073/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1319591733&sr=8-5

この本ではHLA (High Level Assembler)というPascalっぽい独自のマクロアセンブラを使ってるね。
http://homepage.mac.com/randyhyde/webster.cs.ucr.edu/index.html
29デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 22:12:46.54
>>28
勧めてくれてありがたいんだけど、違う種類の本みたい。
30デフォルトの名無しさん:2011/12/12(月) 06:43:54.37
x86で処理実行するコアを指定する命令を教えてください
31デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 14:17:11.74
それはOSのコマンドだ

cpusetとかな
32デフォルトの名無しさん:2011/12/15(木) 12:52:59.14
>>31
ありがとう。
こういうコマンドはどうやって実装してるのかな?
インテルのx86の説明書読んだけど、見つけられなかった。
33不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 14:47:12.08
読むもの間違ってる。CPUが勝手にプロセスをスイッチするわけないだろ?
関連する命令は載ってるだろうがそれだけでは何も解決しない。
自分でマルチプロセッサ対応のSMPマルチタスキングスケジューラーを作るなら、BSDかlinuxのカーネルのソースでも読めばいい。
OSがあるならAPI呼べ。
34デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 03:46:10.74
x86にどんな命令があるかって
インテルから説明書とか仕様書のコピーとかそんな感じのもの買わないと分からない?
35デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 04:53:53.02
>>33
ありがとう。
ちょっと興味があっただけなんで、時間があれば読みます。
36デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 06:45:33.41
37デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 17:08:40.88
x86のアセンブラでプログラミングをしたいのですが、
アセンブラ用のエディタとかIDEとかって無いのですか?
38デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 18:28:46.64
前世紀にはあった
39デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 19:01:04.15
emu8086っての使ってた
15日ぐらいの試用でデバッガは使えなくなるけど自己解決しました
4037:2012/02/25(土) 21:00:01.36
>>39
使ってみましたが、入力画面がバグりますね…。
ググったらFASMのfreshっていうのがけっこう高機能そうなのでこれ使ってみます。
64bit非対応なのが難ですが。
41デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 21:22:43.11
>>40
そうそう、選んだフォントによってはおかしくなる
自分に合ったのを使った方がいいね
42デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 17:02:20.04
アッセンブリブリ
43デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 19:35:52.22
44デフォルトの名無しさん:2012/03/17(土) 20:14:03.22
>>37
Visual C++ 2010 Express でいいじゃん。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

ASM も C/C++ も使えるし、VB や C# に浮気すんのもラクチンだし、マジオススメ。
45デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 13:52:08.72
>>37
インラインアセンブラがオススメやで?
逆アセンブルウィンドウとかも勉強になるしな
だから普通のVisual Studioちゃん
46デフォルトの名無しさん:2012/03/18(日) 14:56:52.43
>>43
WinASM以外と凄いな。
あんまりコード書かないで簡単なダイアログアプリ作れちゃったよ
47デフォルトの名無しさん:2012/03/21(水) 03:06:44.48
VirtualPCとかVMwareとかでアセンブルでオリジナルOSとか作れちゃったりする?
48デフォルトの名無しさん:2012/03/21(水) 17:18:52.57
OSならC++でやった方が楽だろう
49デフォルトの名無しさん:2012/03/22(木) 15:41:44.49
この程度のことを自力解決できない様では
何使っても結果は同じだろう
50デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 02:30:25.17
gasで最近.intel_syntax使い始めたんだけど、
いままで

movw $Label, %SI

って書いてたのを

mov SI, Label

にすると即値代入じゃなくなってしまう。
どうすればいいんだろう。
51デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 02:34:43.91
intel_syntaxやめればおk
52デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 02:37:12.06
masm系だとoffset Labelだけど
gasだとintel_syntaxでも$Labelじゃなかったっけ?
自信ないけど。
53デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 02:38:10.54
そうだ
movじゃなくてleaを使えば良いかも。
本質的な解決じゃないけど。
54デフォルトの名無しさん:2012/03/26(月) 02:45:03.10
>>50
gasなんて所詮はコンパイラの出力をアセンブルする程度のツールなんだから、縁を切るチャンスと思うほうが吉。
55デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 10:08:42.94
初歩的な質問ですまないけど一つ教えて。
call label_name@xxx
(xxxは整数値)の@xxxは何を意味するのでしょうか?

見かけたのは↓の"call _GetStdHandle@4"などの表記です。
ttp://ja.wikibooks.org/wiki/X86%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%A9/GAS%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%96%87%E6%B3%95
56デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 11:20:37.16
単にそういう名前の関数なだけです
57デフォルトの名無しさん:2012/04/14(土) 22:23:48.97
呼び出し規約が __stdcall(WINAPI) の場合の、引数の合計サイズですよ。
5855:2012/04/15(日) 03:55:29.17
>>57
thx.
そういう情報ってどこか集まっているサイトか資料(本とか)あるんですか?
ここで質問する前に結構探したつもりなんですが…。
59デフォルトの名無しさん:2012/04/15(日) 16:20:37.25
>>58
検索するとしたら "アセンブラ 呼び出し規約" かなあ。
例えば↓とか。
ttp://ray.sakura.ne.jp/asm/9.html
60デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 21:51:25.92
BIOSでhello worldを表示するためのプログラムを作ってみたんですが、何も表示されません。
「mov (%bx), %al」コレがマズイ気がするのですが、表示する方法を教えてもらえませんか?

.code16
.text
_start:
.global _start
mov $msg, %dx
jmp loop1

loop:
mov $0x00, %bh
mov $0x07, %bl
mov $0x0e, %ah
int $0x10
loop1:
mov %dx, %bx
mov (%bx), %al
inc %dx
cmp $0, %al
jne loop

msg:
.ascii "Hello World\r\n\0"
end:
.org 0x200-2
.word 0xaa55
61デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 22:13:23.04
>>60
動作環境ぐらい書いとけ(つーかその辺りから分かってないだろ?)
62デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 22:50:24.78
>>61
vmwareです。
正直あまりわかってないけど、昔は同じようなプログラムを作った。
6360:2012/06/21(木) 22:53:34.34
概ねこのサイトのコピペなんですが、どれもちゃんと動かないです。
何も表示されなかったり、文字化けしたり…
http://news.mynavi.jp/column/helloworld/021/index.html
64デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 23:21:42.01
QEMUは「qemu -fda as_bios3.com」で起動します。
6560:2012/06/21(木) 23:33:32.01
知ってたらでいいんで、文字列の目の前でcallする以外のスマートな方法ありますか?
FreeBSDのブートプログラム見たらそんなのないけど、アセンブラの知識不足でよくわかりません。
66デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 23:38:44.15
>アセンブラの知識不足
パソコンのBIOSについての知識不足?
6760:2012/06/21(木) 23:40:09.64
それも不足してると思います。
68デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 23:43:24.94
63に書いてあることはやったの、DOS窓のほう?
6960:2012/06/21(木) 23:46:57.54
一番下以外はvmwareで試しました。(おかしな表示になりました)。
Windowsじゃなくて、LinuxなんでDOS窓では動かしてません。
一番下のは明日やります。

アドバイスくれた人ありがとう。
釈然としませんが、とりあえずcallを使うと上手く行くらしいことだけわかりました。
70デフォルトの名無しさん:2012/06/21(木) 23:57:39.28
linuxならdosemu上でやってみたら
7160:2012/06/22(金) 00:10:17.98
dosemuインストールしましたが、使い方を調べてみます。
7260:2012/06/22(金) 01:07:07.83
http://d.hatena.ne.jp/pakepion/20080602/1212412508
この変見てるとcall使ってないんですが、nasmとgasの違いなのでしょうかね?
73デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 01:14:32.98
int 0x10
がBIOSコール
7460:2012/06/22(金) 01:16:06.81
>>73
それはわかったのですが、なぜか文字化けor表示されないのです。
>>63のサイトでは、callを使えとあるんですが、いまいち理由がわからず困っています。
7560:2012/06/22(金) 01:24:53.38
コンパイルオプションの問題でした。
スレを汚してすみません。
76デフォルトの名無しさん:2012/06/22(金) 03:35:26.45
callに呼応しているのはpop %bp。
IA32ではipを直接movしたりip相対でアドレシングすることができないから
その代わり。
7760:2012/06/25(月) 00:29:00.44
>>76
遅くなりましたがありがとうございます。

割り込みに関するIDTRを調べているのですが、1組6byteのテーブルの内容がよくわかりません。
持っている本には、
1byte:ループカウンタ
1byte:P:DPL:タイプ
2byte:制御ワード
2byte:ハンドラへのジャンプテーブル
とあるのですが、ここでループカウンタと制御ワードの意味がわかる方がいれば教えてください。
78デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 01:49:39.23
IDTRの知識を必要とするレベルには、とても見えないのだけれど。


万が一本当にその知識が必要なのであれば
http://www.intel.com/jp/download/index.htm#ia32 の中の
下巻: システム・プログラミング・ガイド
http://download.intel.com/jp/developer/jpdoc/IA32_Arh_Dev_Man_Vol3_i.pdf
でも読むといいかもね。
79デフォルトの名無しさん:2012/06/25(月) 09:00:36.87
根本的におかしすぎてどうしようもないレベル
80デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 01:56:38.88
BIOSでHelloWorldを表示ってどういう意味だ?
81デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 23:21:56.66
NASMで「mov byte [es:edi], al」をgasで書き換えるとどうなるでしょうか?
82デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 23:32:33.46
>[es:edi]
?
83デフォルトの名無しさん:2012/06/27(水) 23:44:32.19
mov %es:(%di),%al
84デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 00:10:36.43
>>83
ありがとう。
85デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 18:48:03.33
こういうのってバイナリで書いてnmの逆汗オプションで調べられないかな
86デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 18:53:10.88
今時バイナリを直で作るほうが大変でしょ
87デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 22:54:47.43
int main(void)
{
 __asm__("nop\n\tnop\n\tnop\n\tnop\n\tnop");
}
てのをコンパイルして、nopの所を適当なコードに書き換えてしまえばいいんでないかい
88デフォルトの名無しさん:2012/06/28(木) 23:00:12.45
インライン書くのなら、中身に直書きしたほうが
89デフォルトの名無しさん:2012/09/26(水) 19:30:11.06
nasm hoge.asm -o hoge.img
で良いじゃん。中身が単一の命令なら、それだけ吐き出されるだろ?
90デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 02:03:11.10
おすすめのアセンブラをおせーて
91デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 02:08:26.63
どんなアセンブラがお望みだい
x86系かい
armかい
役にたってもたたなくても、ともに300ルピーだよ
いっひっひ
92デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 02:52:39.98
>>90
MicrosoftのMACRO-80はインテルニモニックにもザイログニモニックにも対応してるので超オススメ!
マクロも強力だし、最新版は6502にも対応してるヨ!
93デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 03:55:52.59
★修学旅行、韓国から国内に変更…宮崎・日南高

 日本と韓国の関係悪化を受けて、宮崎県立日南高は2年生27人が12月に予定していた韓国への
修学旅行を国内に変更した。

 日南高によると、同校の修学旅行は韓国と国内の二つから選べることになっており、今年は2年生
170人のうち、143人が東京や群馬などの国内を選択。27人が同校の姉妹校・冠陽高があるソウル
などへの旅行を希望していた。

 竹島問題などを巡って、日韓関係が悪化していることから、韓国への修学旅行について慎重に検討した
結果、「韓国の情勢が不透明で、生徒の安全などを考慮した」として、行き先を国内に一本化したという。

 県内の別の高校も来年3月に計画している韓国への修学旅行について、変更を検討しているという。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20121006-OYT8T00695.htm
94デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 06:37:40.09
韓国より台湾へ行けば良いのに
95デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 09:58:10.52
尖閣問題で台湾だっていつ敵になるかわからんのに平和ボケもいいところだな
96デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 10:27:00.15
工作員ですね
わかります
97デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 15:19:54.96
ν速に帰れ
98デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 15:23:18.91
>>92
MASM はどう?
99デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 15:25:30.06
nasmのがいいよ
100デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 02:15:29.52
gasは?
101デフォルトの名無しさん:2012/10/09(火) 04:41:11.49
no hit
102デフォルトの名無しさん:2012/10/16(火) 22:14:24.79
gasもnasmも大して変わらんよ
アセンブラ独自の部分は
103デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 01:27:09.80
MOVNTDQなどでIA-32アーキテクチャ解説書に書かれている「非テンポラルなヒントを使用して、
メモリへの書き込み時にデータがキャッシュしないように防ぎ…」の「非テンポラルなヒント」とは何を指しているんでしょうか?

何かトンチンカンな思い違いで、基本的な事が分からなくなってる気もするのですが…。
104デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 08:18:54.46
move対象のデータがnon-temporalである(つまり、次々に別のデータを
処理していくストリーミング型である。だからキャッシュに入れても
意味ないのでやめてね)というヒント、じゃないのかな?
105デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 08:31:00.31
ところでキャッシュ汚染て表現止めてほしくね?
106デフォルトの名無しさん:2012/11/05(月) 11:21:53.16
なんで
107デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 17:15:20.34
PGM STRT
LD GR5,DD
LAD GR1,3
LD GR6,DD,GR1
ADDA GR5,GR6
ST GR5,EE
RET
DD DC 5,6,7,8
EE DS 1
END

レジスタGR5の値(10進数)
レジスタGR1の値(10進数)
レジスタGR6の値(10進数
レジスタGR5の値(10進数)

を教えてください。
108デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 17:25:11.69
宿題はまず自分で考えれ
109デフォルトの名無しさん:2012/11/06(火) 22:30:04.17
順番に読めよ・・・
単純にデータを読んで足して入れてるだけだ。まず自分の考えを書いてみな

それで間違ってるようなら、どこが、どのようにを教える気にもなる
110デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 03:29:29.25
>>107
caslか。。。
LD命令とLAD命令の違い、指標レジスタの使い方とか大丈夫なのかな。
テキストある?
111デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 04:37:42.31
レジスタGR5の値(10進数) 5
レジスタGR1の値(10進数) 3
レジスタGR6の値(10進数) 8
レジスタGR5の値(10進数) 13 じゃね?
112デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 11:13:17.35
なんで

>レジスタGR5の値(10進数)

が二つあるんだ?
113デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 16:13:26.75
途中で変化するから
114デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 16:35:24.15
だったらせめて行番号かアドレス書いて、どの時点でのGRnの値とかって聞く罠
115デフォルトの名無しさん:2012/11/08(木) 16:52:04.65
宿題は自分でやれカス
116デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 01:32:12.27
movzbq (%rax,%rcx,8),%rax
()の中を、どう読んだらいいのか、わからない、教えてちょ
gdbの逆汗ですです
117デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 01:40:30.35
>>116
>movzbq (%rax,%rcx,8),%rax
>()の中を、どう読んだらいいのか、わからない、教えてちょ

「パーセントアールエーエックスカンマパーセントアールシーエックスカンマはち」
118デフォルトの名無しさん:2012/12/05(水) 02:56:30.60
バイナリコードの方から解析したよ、読み方ありがとう
119デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 02:05:05.38
>>116
rax + rcx * 8
120デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 02:24:08.56
どもども
謎なx86な環境の謎なjitを動かそうとしてハマりまくってたけど、なんとか動いたよ
121デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 07:59:53.85
gdbの逆アセはgas表記と同じじゃないのかい?
122デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 13:13:58.02
gas記法なんて大嫌いだー
123デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 13:39:08.43
gas記法がすきー。
124デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 14:09:20.53
>>116さんので気になって探してみたけど、gdbの使い方はたくさん出てくるのに
逆アセンブラ出力の記法の説明は特に見当たらなかった。

なので、デフォルトの設定でgasと同じかなと思ったんだけど。。。
125デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 14:29:39.98
x86の16bit汗はよくやってったんだけど
32bit以降は久しぶりで、まさか、汗の解釈が出来なくてハマったという
オチでした(中で何やってるかわからず、当てずっぽうだから余計)
C系の逆汗はたまに覗くぐらいだったからね
セグホしまくりのコケまくりでなかなか先に進めなかった
ここの解説に助けられました
ttp://www.mztn.org/lxasm64/amd05.html
126デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 18:11:23.41
どなたか知者にお願いします、C言語系列(派生言語、類似言語)以外で

インラインアセンブラを表記できる高級言語には何があるか教えてくれませんか?
127デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 18:15:03.53
色々あるよ
128デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 19:05:38.14
「インラインアセンブラ」「言語」でぐぐるだけでもいくつか見つかるんだが。。。
129デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 20:48:23.89
ネイティブバイナリ生成できる言語なら何かしらの手段が用意されとると思うが

昔のTurbo Pascalみたいにバイナリ直で書けなんてこともあったりして
130デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 21:03:43.11
CでもANSI以前にはasmが予約語だったってだけでインラインアセンブラの実装は
処理系依存だし、その他の言語でも処理系に拠るのは同様だろう。
131デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 21:09:46.25
>>128
その程度の努力もしない相談者ということでしょう。相手しないに限る。
132デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 21:20:56.47
そんなこと言うとそこで話が終わっちゃうけど、

・実はこんな言語でインラインアセンブラにはまってるところ
・このあたりが最近ホットだよ

などと答えれば話が盛り上がるし、思わぬ発見にも出会えようかと言うもの
133デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 21:29:05.22
インラインアセンブラなんてほぼ横着の方法だしなあ、盛り上がるような話題ではないと思う。
134デフォルトの名無しさん:2013/01/05(土) 21:55:17.81
それ以前にこのスレがそもそも・・・
135デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 12:02:37.21
的外れな回答するなら無視しろよwww
>>131
ググル程度では使えるかは>>129が言っている話となんの違いもない。
言語仕様として実装しているかとか考えられないなら黙っていろよww
136デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 12:05:07.10
>>135
>言語仕様として実装しているかとか考えられないなら黙っていろよww

聞きたい内容なら相談者が明記すべきでしょ
137デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 14:00:48.26
>>135
君みたいなのが黙ってればいいんだよ

分からないから出て来るんだろうけどさw
138デフォルトの名無しさん:2013/01/08(火) 15:38:51.07
>>126
>どなたか知者にお願いします、C言語系列(派生言語、類似言語)以外で
>
>インラインアセンブラを表記できる高級言語には何があるか教えてくれませんか?

学校の宿題?
139デフォルトの名無しさん:2013/01/13(日) 04:09:05.19
Dちゃん
140デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 05:12:57.75
インラインアセンブラが必要なことがある高級言語を探すほうが難しいような、C系以外で
141デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 05:23:30.13
ネイティブコード吐く手続き型言語ならインラインアセンブラの機能ぐらいあっても不思議はないだろ。
142デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 05:29:40.29
中間コードをネイティブコードにして実行するのが今時の流行りじゃあ
143デフォルトの名無しさん:2013/01/16(水) 08:14:23.87
>>140
んで高級言語に欲しい機能はCで書くものだしなあ
144デフォルトの名無しさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN
145デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 00:36:24.80
Apple、1万行の手動で最適化されたアセンブリー・コードを書いたカメラアプリ会社を買収
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389101880/
146デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 23:17:13.77
コンソールいじるのにwinapi叩かないといけないなんてwindowsさんひどい
147デフォルトの名無しさん:2014/01/09(木) 17:34:23.99
インランニッセンブラ
148デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 04:40:19.77
インラインアセンブラと聞いただけでこれほど荒れるって、
どんだけキチガイがたくさんいるの?w
149デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 04:52:35.02
こんなんで荒れてるように見えるとは、2ch見たことない人?
150デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 07:13:03.69
2chっつーか、ム板だけでここより荒れてるスレくらいいくつも見つかる
151デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 14:13:14.12
下を見てもきりがない2ちゃんねるで何の自慢にもならん
152デフォルトの名無しさん:2014/01/12(日) 14:30:29.94
下を見るも何もレベルだけど
153デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 19:27:58.02
おすすめ書籍とかサイトなど御座いますか?
154デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 19:33:14.78
ないですね。
155デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 09:26:43.43 ID:UaoAtYI0
>>33
それをOSのスケジューラやVMが管理しているとしても
最終的にはCPUに何らかの命令が下って切り替わるわけだろ
156デフォルトの名無しさん:2014/04/14(月) 14:48:49.31 ID:a6eUEmJs
157デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 20:23:29.80 ID:6eU9esML
日本語アセンブラは、誰も作らないね。
158デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 22:57:56.87 ID:mnsZs1hI
せいぜい単語レベルで置き換えるトランスレータかますくらいだろ
159デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 08:31:04.45 ID:zK6QyGSs
; こんな感じか?

スタート:
    コピー dl,データ1
    加算 dl,データ2
    加算 dl,'0'

;日本語にすると、ド偉く開発効率が下がりそうなのはなぜ?
;母国語でわかりやすいはずなのに。
160デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 10:00:35.74 ID:tMnP8Ntb
半角カタカナに統一するのが美しい
161デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 10:04:29.21 ID:1OZV8jfJ
>>159
IMEが間に入るからじゃね?
確定させるまでに文字の誤爆もあったりとか。
162デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 13:03:08.45 ID:tMnP8Ntb
アセンブラなら横にクソ長くなることはないから
IDEが領域分けて日本語名を表示してくれるだけでいい気がする
163デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 13:16:43.49 ID:3jdeqCLN
>アセンブラなら横にクソ長くなることはないから

1行にマルチステートメントで複数命令を記述できるアセンブラもあるし、
同時に動作する複数のバスの動作を1行に記述するのが前提のもあるし、色々だよ。
164,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/27(日) 14:17:19.42 ID:KmoJaXUX
プリプロセッサマクロでレジスタにCみたいな変数名をつけたり
ループや条件分岐の構造をわかりやすくする為にインデント使う
こともあるから、長さに関してはそこまで変わらない。

AVX以降多いよね、Cで書かせる気ねーだろってくらい長い名前の
組み込み関数とか
165デフォルトの名無しさん:2014/04/27(日) 19:42:17.93 ID:SzXvbhKQ
まずカナ入力の練習からだな
ていうか、命令はひらがな中心で行くべき
特に使用頻度の高そうなものは
166,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/29(火) 00:44:32.64 ID:npAIF076
自分でNASMなりYASMなりのプリプロセッサ書いてみりゃいいんじゃねーの
grepとか使えば余裕だろ

AVX-512のマスクやSAE指定で使う{}はRubyの構文ならブロック扱いになるから
普通に使えるよなと思って「Xbyak on Rails(仮)」を書き始めて3時間で放り投げ
よく考えたらこんなもんいらねー
167デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 14:02:57.00 ID:r7Yti7RZ
ここでも団子ちゃん劇場はっじまっるよー
168デフォルトの名無しさん:2014/04/29(火) 20:26:27.87 ID:SKXPOdzO
>>166
> 自分でNASMなりYASMなりのプリプロセッサ書いてみりゃいいんじゃねーの
> grepとか使えば余裕だろ

grep?
169,,・´∀`・,,)っ-○○○:2014/04/29(火) 20:30:54.99 ID:npAIF076
スクリプト言語組み込みのgrep関数の意味ね
170デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 00:05:10.04 ID:mDj9iSl8
HaswellのTSX命令にバグありでマイクロコードで無効にされるってマジかよ
しかもBroadwellの初期ステッピングまで響くかもしれないなんて言われてる
171デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 06:32:27.83 ID:PlgCpoEN
Errata prompts Intel to disable TSX in Haswell, early Broadwell CPUs
ttp://techreport.com/news/26911/errata-prompts-intel-to-disable-tsx-in-haswell-early-broadwell-cpus

目玉の新機能がバグw
自動車だったらリコールだな
172デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 09:23:21.21 ID:Lne+Px+X
Pentiumの頃にもあったね
173デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 23:21:06.42 ID:60xLGkt4
>>157
名前(オペランド)だけでいい、オペレータまで日本語化する必要はない
174デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 23:31:49.40 ID:9fhBZmJB
MOV EAX,1234+5678 ←オペランド
 ↑  ↑   ↑
 ニ   オ   オ
 モ   ペ   ペ
 ニ   ラ   レ
 ッ   ン   |
 ク   ド   タ
175デフォルトの名無しさん:2014/10/24(金) 23:52:02.58 ID:60xLGkt4
おいおい、"EAX" も "1234+5678" もオペランドだろう、オペレータはまずかったなオペコードというべきだったか‥
176デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 00:09:13.63 ID:zlhvJX1z
>>175
  0: a1 00 1b 00 00 MOV EAX,1234+5678 ←オペランド
  ↑      ↑   ↑  ↑   ↑
  オ      オ    ニ   オ   オ
  フ      ペ    モ   ペ   ペ
  セ      コ    ニ   ラ   レ
   ッ      |    ッ   ン   |
   ト       ド    ク   ド   タ
177デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 04:17:33.76 ID:SJUwgBZk
>174のオペレータって+を指してんじゃ
178デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 05:39:41.70 ID:OBw5xvhC
馬鹿には無理
179デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 18:11:01.93 ID:gl6O+QH9
>>177
その"+"はアセンブラがアセンブル時に演算するものであり、ターゲットのCPUが演算するわけではないのだから、オペレータとはいわないね‥
"1234+5678" 全体で一つのオペランドだ
180デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 18:16:38.82 ID:zlhvJX1z
>>179
http://www.sourceware.org/binutils/docs-2.10/as_6.html
> 6.2.2 Operators
> Operators are arithmetic functions, like + or %. Prefix operators are followed by an argument.
181デフォルトの名無しさん:2014/10/25(土) 18:27:07.14 ID:Q/xi2e+W
恥ずかし///
182デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 13:12:48.49 ID:eoLX8RNk
>>180
だからそれはアセンブラ層で扱うオペレータだとなんどいったら‥
183デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 13:19:22.74 ID:gMYGq5V7
レジスタも実際はオペコードに含まれてるケースも多いので
EAX がオペランドになってるのは違和感がある
184デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 15:59:27.98 ID:hUa4ZeCn
>>182
> 157 デフォルトの名無しさん:2014/04/24(木) 20:23:29.80 ID:6eU9esML
> 日本語アセンブラは、誰も作らないね。

> 173 デフォルトの名無しさん [sage]:2014/10/24(金) 23:21:06.42 ID:60xLGkt4
> >>157
> 名前(オペランド)だけでいい、オペレータまで日本語化する必要はない

という話の流れだからアセンブラの話で合ってるよ。
185デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 16:01:08.50 ID:hUa4ZeCn
>>183
> レジスタも実際はオペコードに含まれてるケースも多いので

ちょっと何言ってんのか分からんからネットで確認できる実例挙げてよ。
186デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 16:05:19.65 ID:eoLX8RNk
マシン語レベルで言っていると思われ
187デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 16:14:01.73 ID:hUa4ZeCn
マシン語の話はスレ違ですね。
188デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 18:05:55.37 ID:eAcs35DC
ああ、x86のオペランドがAX固定の命令みたいな奴のことを指してるのかな。
そのへんは命令のネーミングの問題という感じもあって、(仮に名づけるなら)
ADDAXとかMOVAXみたいな名前の別の命令にしちゃったりすることもあるので、
まぁあまり厳密に定義はできないから、議論する意味はあまりないね。
189デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 06:34:42.02 ID:Yycbgmpy
例えばMC6800のLDAAとかADDBみたいなののこと?
あれはニモニックの一部にレジスタ名が含まれてるだけでオペランドとは違うよ。
190デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 09:36:01.62 ID:wK4QYAC1
ちょっと何言ってんのか分からん
191デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 12:12:42.89 ID:VoSGhOqg
x86で、アセンブリ言語では「ADD AX, 1」の「ADD」はオペコード(インストラクション、命令)、
AXと1はオペランド(引数)というように明確に分離できる。

機械語では 0x05 0x0001 となるが、ここでADDを意味する部分とAXを意味する部分は
0x05に一緒に入ってしまっていて分離できない(正確には5のLSBでALとAXのどちらかを
選択しているけど)。

結論としては、オペランド(の1部)がハードコードされた命令という奴があるので、
オペコードとオペランドの区切りはかならずしも明確ではない、ということになる。
192デフォルトの名無しさん:2014/10/27(月) 18:03:20.01 ID:EJb5dfUa
命令セットのリファレンスにAVX512のことも追加されてたのか
https://software.intel.com/sites/default/files/managed/59/6a/319433-021.pdf
193デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 14:11:28.92 ID:m0w/xFX/
>>191
極少数の命令だけだけどオペコードのバイトにregフィールドがある命令があるな
通常はオペランドはr/mバイトにあってオペコードとオペランドは完全に分離できるけど
194デフォルトの名無しさん:2014/11/29(土) 15:58:54.98 ID:FcCIdxC+
アセンブラとマシン語が混ざって元々意味の無い話がやっぱり意味の無い話で回ってるね

更に遡ってくと元は日本語アセンブラか。。。本当バカ臭い
195デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 17:06:10.18 ID:eXfPDQZo
基本情報技術者試験でアセンブラ勉強しはじめた。
午後の選択問題で、アセンブラが簡単だと聞いたが…。
いまのところわけわからん。
196デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 17:24:08.94 ID:1vS2ESBG
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_13download/shiken_yougo_ver2_2.pdf
>3.プログラム言語
>@ 基本情報技術者試験において,ソフトウェア開発分野に関する試験問題に出題するプログラム
>言語は,C,COBOL,Java,アセンブラ言語(CASLU)の 4 言語とする

CASLなんて役に立たないもの勉強なんてしないで普段使ってるものか将来使いそうなの勉強したほう
いいんじゃない

# FORTRANて今ないんだなー
197デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 18:30:34.63 ID:Qwk5nQv8
二つやらないといけないそうだからな‥C と Java か‥
198デフォルトの名無しさん:2015/02/15(日) 18:30:56.51 ID:bX6frV1s
アセンブラはセンター試験の数IIb並みに簡単
199デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 09:37:26.18 ID:G+snOoOp
文法がってだけでアルゴリズムは別だけどな
200デフォルトの名無しさん:2015/03/08(日) 09:27:59.15 ID:/MgTL3zQ
センター試験とか簡単なことを難しそうに見せて
というか問題(の意図)を判り難くして回り道させて
出題者側が時間稼ぎしてる感じしかしない
201デフォルトの名無しさん
センターの問題はスレチである