【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆.AyXCIYSIKDi
ここでは、パソコンがやっと分かる程度の人たちの為の
プログラミング総合質問スレッドです。
0(もしくはマイナス)知識の方々を標的にプログラマーの育成を
目的にしています。

「プログラム作りたい!…けどどうやって作るんだ?」
「パソコンの前に座ってからどうすんの?」
「エディタってなに?」
「参考書の内容・意味がわかりません」

等のレベルで躓いている方たちはここで質問してください。
出来る限り回答していきます。
質問に当たっての注意事項を追記しました。>>2

C/C++のコーディングに関する事やライブラリ関数、その他技術的な
質問は使用言語の質問スレへ行きましょう。
一応誘導という形で
>>4にurlを貼っておきます。よろしければご活用下さい。

前スレッド
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】pt.3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1289816228/

前スレ以前は>>5
2 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/05(土) 11:19:45.51
・質問する時は…

※WARNING!※
書込み欄のメール欄に何も書きこまないとスレッドが板のトップにあがります。
要は多くの方の目につくところにスレッドが移動するわけです。
これを行わない場合はsageと入力しておいてください。(ちなみに質問時はsage非推奨です)

なるべく相手に伝わりやすい言葉で質問してください。
必要以上の略語、ネット上・プログラマ界にあまり浸透していない語句は好ましくないかもしれません。
将来的にこういったものを作りたい、課題でプログラムを作るなど、目的を具体的に明示するとより説得力が増します。

プログラム言語毎の質問もこちらでしてもらっても構いませんが、
詳しい返答や事細かな質問内容の場合は言語専門スレで質問する事が望ましいです。
また言語専門スレのほうが当スレより即レス・高い信憑性の返答が高確率で期待できますので、
使用する言語が分かっている、もしくはゲームプログラミング・Androidアプリプログラミングなど目的が決まっている場合は言語専門スレへ行ってみてください。

プログラム板には色んなスレッドが点在しています。
有効に活用しましょう^∇^

□まずは検索してみる□

キーボードのCtrlとFキーを同時に押すと検索用の文字入力ボックスが出てきます。
そこへ自分が質問したい内容の一部キーワードを入力し検索。
すると似たようなレス(質問)が飛び出してくるかもしれません。(同じ内容のレスがある場合のみ)

質問する前に一度検索してみるのも手です。

また、同じような質問をして答えてもらってもそれはそれでいいですが、
折角答えがあるのに質問してから返答を待つ時間を考えると、キーワード検索で知りたい答えをヒットさせて知るほうが数倍も効率がいいと思いますのでおススメです。
3 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/05(土) 11:20:18.77
・ソースコードを貼り付ける際には…

基本ソースコードはコピー&ペーストで運んでください。
エラーメッセージがあればそれらも添えてくださいね。
見られたくないコメント行を消す際は誤ってソースの内容を消さないように注意!(`・ω・)

(EXAM)
/* main.c */

#include <windows.h>
#include "macro.h"

int a;
unsigned b,c;

int WinMain(HINSTANCE hInstance, HINSTANCE hPrevInstance, LPSTR lpCmdLine, int nCmdShow )
{
a = 10;

for(b = 0 ; b < a ; b++)
{
MessageBox(NULL , TEXT("継続しますか?") , TEXT("カウンタ指数") , MB_OK);
c = b;
}

return 0;
}

出来るだけエラーが出た行や、変ですか?と感じた部分は質問の際に言ってもらったほうがいいです。
独自に定義している部分の説明もお忘れなく。
4 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/05(土) 11:23:13.72
・専門スレッドリンク一覧

【初心者歓迎】C/C++室 Ver.75【環境依存OK】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1299218426/

Excel VBA 質問スレ Part18
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298240666/

★★Java質問・相談スレッド143★★
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295892452/

Androidプログラミング初心者質問スレ Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1298128401/

【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 10 【Win/Mac/Linux】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1297512411/

Perlについての質問箱 46箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1297677532/

[ゲ製作技術]
http://hibari.2ch.net/gamedev/
[WebProg]
http://hibari.2ch.net/php/

スレッドは全てこのスレが立った時点(*)での最終更新パートです。
時間が経つにつれてURL・タイトルが変更になりますので、その場合はスレッド一覧から言語名を検索してみてください。
後継スレは大体同じようなスレ名で展開していきます。
ゲーム開発・Web開発関係は板が異なりますので板URLを貼っておきました☆
よろしければそちらへどうぞ^-^/
*2011年3月上旬
5 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/05(土) 11:23:38.31
・過去スレッドログ

【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】pt.2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1274998754/

【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎のキソ】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1261057499/
6 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/05(土) 11:24:09.29
・その他

次スレッドは970を過ぎたあたりから立ててもらったらいいかと思います。
なるべく1の人(常駐者)が立てるようにはしますが、990を過ぎても立ってない時などは心優しい方お願いします(汗)

テンプレの内容について追加点・不満点等あれば言ってください。
次回から修正します(´・ω・)


=========テンプレEOF=========
7デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 12:34:44.55
8デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 16:35:20.31
>>前スレ
WEBの情報もそこそこ充実している
純粋関数型言語Haskellの入門サイトでサクっと挫折して
あとはJavaでもやっとけ。

(自分みたいな)雑魚グラマにとっては
関数型言語って現実的な問題解決ツールとしてはキャッチーさが足りないから
すぐ飽きて忘れる。
9デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 17:11:59.16
関数型言語に興味を持つ層ってのはもうスレ違いだと思う
10デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 17:16:44.28
C++プログラミングでGUIを作る場合は
VisualStudioとかいうのを使えばいいんですか?
ボタンを空のウインドウにドラッグするだけでGUIを作れるとか聞いたのですが
11デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 17:38:16.53
C++は高価なProfessional Editionじゃないとリソースエディタがない
今ならC#で良いんじゃないの
12デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 17:40:43.47
ResEditというフリーのリソースエディタを使えばなんとか
13デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 18:53:33.53
寧ろ評価版で3ヶ月に勝負を掛けるとかw
14デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 18:55:53.67
>>11
GUI部分をC#で
実行する部分はC++みたいなことが出来るんですかね
>>12
メモメモ
15デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 19:00:15.51
なんかテンプレがうるさくなったなぁ
16デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 19:01:23.81
とりあえず>>4の米注はいらないよね。
17デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 19:15:25.03
初心者の質問で申し訳ございません。
演習で「afxcoll.h」というファイルが必要でして自PCに存在せず
ググるとMFC クラスなるものの中にあるようなのですが、
MFC クラスはどうやったらダウンロード出来るのでしょうか?
無料でインストールできるものなんでしょうか?

お手数ですがご教授のほどよろしくお願い致します。
18デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 19:25:46.36
>>17
mfc は売り物だから‥‥‥お家で演習をこなすのは難しいかも。
19デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 19:32:06.77
マッケンシーフライドチキン
2017:2011/03/05(土) 19:37:19.08
>>18
ご教授ありがとうございます。
やっぱり無料では配布してないんですね。。。
(ヘッダもなんでしょうか・・・)


一旦、諦めることにします。
21デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:14:12.24
>>20
学校での演習なら、アカデミック版なら安く変えるかもよ?
値段しらないけど。
22デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:16:11.41
>>12
ResEditなんて糞ソフトじゃん。
23デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:20:24.73
>984
ありがとうございます。
CPP・・・ってなんですか?
24デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:21:38.15
というかC++が糞言語
どうしても避けられないと言うんじゃなければ避けるべき言語だな
21世紀に学び始めるにはあまりにも苦行過ぎる
25デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:36:28.29
>>20
評価版にあるからダウンロードして3ヶ月以内で形をつけるという選択もなくはない。
26デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:44:41.36
>>24
難解だから糞というのはなぁ
より低レベルであるということが重要なんだから
27デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:45:37.97
×低レベル
○低水準

低レベルだと簡単に聞こえるな
28デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:50:01.36
C++向きの用途がないというわけじゃないけど
初心者です。なんだかよくわからないけどC++覚えたいです。そんでGUIアプリ作りたいです。
というのには明らかに向いていない。
29デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 20:50:31.77
歴史あるものは、肥大化して複雑になるのが常というか
自分はアセンブラに対して似たような気持ちになる
Z80とかに触ってた世代は、学びやすくて楽しかったんだろうな
30デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 21:45:57.83
C#って、FreeでDLするVersionでも十分使えるかな?
31デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:16:39.84
ちょっとしたツール作るのに使っただけだけど、
十分使えるように思った。

ただ、ちょっと大きなシステムを作るとかで、
ソース管理したいとか、データベースを統合し
て開発するとか単体テスト機能なんかを使いた
いとかが必要なら Pro. 以上が必要。

て言うか、無償なんだから自分で試せよ。
32デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:28:33.19
C言語だいたい覚えたけど次は何をしたらいいか分かりません。
33デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:38:36.44
>>31
サンクス

C++とJavaは一応知ってるんだけど、C#は未知の世界なので・・・
とりあえずDLしていじってみるか
34デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:46:09.32
簡単にGUIを使える言語ってどんなのがありますか?
線とかグラフとか書ける程度でいいので。
35デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:51:33.32
>>32
C言語を覚えて何をしたかったの?
36デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:52:07.89
>>34
C#
37デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:55:32.19
>>35
なにかいろいろツールをつくってみたい
GUIで
38デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 23:12:00.53
>>37
C言語そのものにはGUIの機能はなく、どんなライブラリを使うかで、
GUIの作り方も変わってくる。

手っ取り早く GUI でツールを作りたいなら、とりあえず、C# がおすすめ。
C言語で覚えたことも、たぶんそれほど無駄にはならないはず。

(Windows上で動くツールを作る話、だと仮定して書いてるけども)
39デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 23:18:14.95
>>38
windowsプログラミングをしようと思ってたのですが・・
やっぱC#が簡単ですかね。
40 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/06(日) 00:17:01.89
WindowsAPIとか調べてみますか?

とりあえずC言語といえどただの受け渡しトレイのようなものでGUIアプリケーションを作るにはそれ相応のライブラリ関数が絶対必要です。

例えばゲームを作るのであればDirectX、
メモ帳みたいなテキストエディタを作るのであればWindowsAPIなどです。

CreateWindow関数とかInitApp関数とか
41デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 00:31:47.54
今作りたいと考えてるのはパスワード生成・管理ツールです
42デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 06:13:59.62
秀和システムの「わかりやすいJava入門編」でprintlnをプリントエルエヌと読めと何度も書かれているのですが、人前で他の読み方をすると恥を書きますか?
プリントラインと読むとダメってことですよね?

43デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 06:32:01.06
プリントラインで通じるし文句も言われない

万が一エルエヌと読めと理由も示さず頑なに主張する奴がいたら
大人の対応で適度に受け流しておくのが吉
44デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 06:36:57.40
>>42
はっきりプリントラインと発音してる人もいるから、何の問題も無いと思うよ

http://www.youtube.com/watch?v=1wl3RwPakc8
45デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 07:25:57.08
もしかしたら超初心者がprint1n(いちえぬ)と勘違いしないように
エルエヌと読め、という教えなのかもしれない
…でも何回も書くようなことじゃないな
46デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 07:51:08.97
ありがとうございます
以前かじったC#ではWriteLineとかだったので
どうしてもプリントラインと読みたくなってしまい戸惑いました
プリントラインと読むことにします
プログラムにはprintlineと間違えて書かないように気をつけます
47デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 08:27:47.74
エルエヌと読めとかどんだけ間が抜けた本なんだ。
48デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 14:14:38.66
こんにちは
サンプルhttp://www.h2.dion.ne.jp/~eee/sample/menu_sample/menu_sample.html
ソースhttp://codepad.org/Lq7fa5bz

昨日からシルバーライトを始めたのですが、ウェブプログラミングがほぼ始めてなのでわかりません
これってどこの部分がシルバーライトで、VBかC#とSilverlightSDKToolで作ったexe?を動かすぞー って部分なのですか?
それっぽいリンクの部分をクリックするとシルバーライト自体のダウンロードが開始されるのですが

htmlをサーバーから取ってきて、それをウェブブラウザで読み込んで、ハイパーリンクみたいなので
画像を取得する行に来たら、アドレスから画像を取ってきてページに乗せる
EXEの行に来たらアドレスからEXEを取ってきて作動させる というような仕組みだと思っていたのですが

なんか、説明文にPlaneRunnerの出力したデータをSilverlightの再生エンジンでそのまま流しています。
と書いてあるのですが、どこがPlaneRunnerの出力したデータで、どこがSilverlightで再生させた命令なのかわかりません。よろしくおねがいします
49デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 14:57:22.42
>>48
そういう個別の事はそれ系のスレできいた方がいいが
その内容だと多分お断りされると思うけど・・
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1288613056/

自分以外の親切な人がここで回答はくれるかもしれないからわからないけど
はっきり言って、SilverLightは初心者向けじゃないよ
現場の開発者でもこれから浸透するかどうかって所だと思うし

Webプログラミング自体が初めてってことは
まずHTMLを使ってホームページを表示するぐらいから始めた方がいいと思う

前の内容と、あなたのレベルから推測するに
FlashかJavaScript、またはJavaアプレットでやる方がいい
開発環境を買うお金があるなら、
ゼロから覚えて一番速いのはFlashだと思う
50デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 15:06:50.54
>>49
お前なんのためにレスしたの?
死ねやゴミ
調べるの面倒くせえから丸投げしてるんだよカス
誰でも調べればわかるっつうの
Javaやれとかお前なんのためにレスしたの?死ねや
CC++C#やった俺にいまさら初心がどうこうとか馬鹿だろお前
51デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 15:12:37.55
ここは調べ方もわからない人向けの超初心者スレだと思う
52デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 15:13:13.45
プログラマって短気な人が多いね
53デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 15:13:41.32
スルーすべき見本が一つ追加された
超初心者スレに現れる「言語経験が豊富」な奴
54デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 15:14:00.96
調べるのわかる人はあんなバカな質問しないよね
かわいいんだからもう
55デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 15:15:15.30
ちゅっ
56デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 17:37:20.66
ふと思ったんだが、テンプレに「猫でもわかるプログラミング」のURLくらい付けたらどうだろう?

猫でもわかるプログラミング
http://homepage2.nifty.com/c_lang/
57 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/06(日) 17:49:56.19
>>48
Silverlightは別途プログラムを作成したものをリンク先の場合はHTMLにオブジェクトとして埋め込んでいるようですね。

<param name="source" value="sl_evcPlayer.xap" />
おそらくこれがそのオブジェクトを指定している本体だと思います。
それ以下のinitParams,enableFramerateCounter,maxFramerateあたりがSilverlightオブジェクト関連の環境設定

Webプログラミングがあまり経験ないようでしたら無理をなさらないように…
どのプログラムにも基礎というものがありますので「1」を飛び越えて「5」に挑戦しても理解しづらいかもしれません。
サンプルソースを見る限りは普通にHTMLの知識がなければ難しいのではないでしょうか…?
58 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/06(日) 17:53:09.41
>>56
…そうですね。
解説サイトのほうが意味合いがあっていいかもしれませんな
59デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 18:20:00.07
>>58
ググるのすらおぼつかない初心者が集まるなら、解説サイトもテンプレに有って良いと思ったんだよね

昔も今も、新しい言語を覚える時は多かれ少なかれお世話になるし
60デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 18:24:15.54
C言語って今後仕様が変わることはありますか?
61デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 18:30:33.26
ないとも言えない(最近だとC90->C99)けど既存のソースをコンパイルできなくするような
大胆な修正はもうないんじゃね

10年周期ならそろそろありそうなもんだけど
実際のところどうなってんだろな
62デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 18:32:58.36
>>60
来年に新しい仕様が出るよ。
gets() が無くなったり、マルチスレッドが標準で扱える様になったりします。
63デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 18:36:33.59
ありがとうございます。
gets()なくなるの!? びっくりです。
64デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 18:40:32.89
ドラフト段階なので確定ではないですけど、その予定です

http://en.wikipedia.org/wiki/C1X
65デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 19:12:25.20
>>63
gets() はやばいから、あってもつかうなよ

http://ja.wikipedia.org/wiki/Gets
66デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 19:22:42.32
>>65
入門書に書いてあったから普通に使ってました。
くそっ、猫Cめ
67デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 19:22:59.69
>>57
ありがとうございました
68デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 19:29:14.97
フォーク・クルセイダーズ
69デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 19:29:36.07
スマソ。誤爆ったw
70デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 20:05:30.35
フォーク・クルセイダーズでぐぐったらすげえおっさんが出てきた…
このスレの奴ってこんなジジイばっかなのか…
71デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 20:12:12.66
ジジイじゃなくても音楽好きなら知ってておかしくないレベルの人だよ
カエラのファンならフォークルはともかく加藤和彦はまず知ってる
72デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 20:13:57.52
>>70
カバーされたり色んな所で楽曲が使われているから、
音楽に興味があれば十代でも知ってる人は多いと思うよ

俺もリアルタイム世代じゃないし
73 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/06(日) 21:57:57.71
帰ってきたヨッパライとか好きですなw

関係ないですがw
74デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 00:15:45.32
秀和システムのわかりやすいJava入門編で
各章の終わり毎に通過テストとかいうのがあって
プログラムを手書きする問題とかあるんですが、ちゃんと手書きでやった方がいいですか?
75デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 00:34:47.60
>>74
時間があるなら手で入力した方が良いと思うよ。
肉体的感覚を伴う学習方法の方が記憶に残り易いと思うから。
単語を憶えたり、原稿を憶えたりするのも手で書いた方が憶え易いでしょ。

一方で、手で入力する時間があるなら、テキストを先に読み進めたり、
サンプルコードを沢山読んだ方が時間辺りの学習能率は上がるかもね。
時間が限られているなら、手入力ではなく、コピペするのも良いと思います。
76デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 01:01:47.97
>>74
入力っていうか、紙にペンで書けっていう風に書いてあるんです。
エディタにキーボードで打ち込むならともかく、アナログで書く意味あんのかよって感じなんですが…
打ち込むのも、分かり切ってる(作業ゲーになりそう)と感じたらすっ飛ばしてもいいんでしょうかね?
77デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 01:07:26.99
やればやっただけ、学べる。
飛ばせば飛ばすだけ、やった気分になって、ネットでXXXXはやりましたが、教えてください。
と、にわかになる。
78デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 01:08:53.13
テストなんだから、テスト用紙に解答を記入して採点せねばなるまい。
79デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 01:15:11.87
>>76
紙にペンだと学習効果より手間の方が大きいだろうし、
やる気も出ないと思うから、すっ飛ばして良いと思うよ
80デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 04:11:54.47
>>76
手書きでなくてもいいが
一度は自分で書いてみるということをやらないと
覚えたつもりで肝心な時に出てこないぞ
81デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 04:49:00.54
なんか英語のメールに
You also need to put a license on the software.
ってあったんですけど
「あなたも、ソフトウェアに免許を与える必要がある」
ってこの免許(ライセンス)って何のことですか???

82デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 06:21:52.08
Google code Searchで検索したソースのダウンロードの仕方がわかりません
どうすれば出来ますか?
83デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 06:53:05.80
>>81
コピーレフトでググってみたらわかるかも
GPLとかLGPLとかBSDとかMITとかCreativeCommonsとか
ソフトウェアのライセンスは色々あるよ
84デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 09:49:14.62
ソースをプロジェクトファイルごとアップしようと思うんだけど
たまにフォルダ名とかが混ざってることがあってやんなっちゃう

VC++2010expressです
85デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 09:59:03.31
明示的型変換とキャストってニュアンス違うんですか?
86デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 11:18:24.97
コンパイルする必要が無い言語でツールチップを表示できる言語って何がありますか?
用途はマクロ作成です(ただしAHKやAutoITなどのマクロ言語は除きます)
87デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 14:43:33.28
>>83
ありがとうございます
コピーレフトで検索したら出てきました。
別に作ったプログラムで何か権利を主張する事は一切ないのですが
GPL、LGPL、BSDのなかでどれが一番メジャーですか?

88デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 14:43:50.68
最近のCPUはGPUが入ってますが、これを使ったプログラミングをするにはどうすればいいんですか?
CUDAのような開発環境はインテルから提供されているんですか?
89デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 15:19:11.71
OpenCLなんかじゃダメなん?
90デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 16:02:51.04
>>85
狭義ではキャストは明示的な型変換と言う意味
広義ではキャストは(全ての)型変換と言う意味
使われている状況や、文脈でどっちなのか判断する
91デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 16:09:38.50
>>89
ありがとうございます調べてみます。
GPUがCPUに乗っててもグラボがあるとなんか無駄な感じするじゃないですか
たいした処理じゃなくても、なんか強引にでも使ってやりたくなったんです

VisualStudio8でDirectXを使って3Dエフェクトをシェーダで書いたことはあるんですが、
グラフィック以外の用途はどうすればいいのかで詰まってしまいました。
マイクロソフトはintelの内蔵GPUに連携した通常のビジネスアプリでGPUを使いやすくした物を用意してないんですか?
92デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 17:37:40.77
個別チップのライブラリよりOpenCLなどのほうがサポートがラクやん?
93デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 18:44:45.69
>>87
元のプログラムのライセンスにあわせないとダメよ
公開しないのなら別にどうしようとかまわないけど
例えばGPLなコードを修正して公開するなら、それもGPLになる
94デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 18:55:08.61
どれがメジャーかといったらGPLかね。
ただ癖が強すぎるから
こだわりがないならGPLとBSDLのデュアルライセンスお勧め。

面倒なら別に放置でも全然構わないよ。
著作権によって最も強力に保護されるから
本人にとって不利な事態になることはない。
ただ公開したソースが広まっていくこともないってだけ。
9587:2011/03/07(月) 19:17:01.90
有難うございます。
元のプログラムは無いですけど
将来プラグイン的な感じで合体させてもらえるかも知れないんで
関係のあるプログラムに合わせる事にします
とりあえず関係プログラムはなんのライセンスか外人さんに聞いてみます。
96デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 19:58:23.09
C#でIEとgeckoとwebkitを切り替えてレンダリングできるブラウザを特定の分野向けに作りたいと思います
以下のライブラリを組み合わせて利用したいのですが、製作したプログラムはどのライセンスを付けたらよろしいでしょうか?

http://code.google.com/p/geckofx/ Mozilla Public License 1.1
http://sourceforge.net/projects/webkitdotnet/ BSD License
97デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 20:14:21.31
GPL汚染してるのに独自ライセンスつける人たまにいるけど
あれはいいのかね;え
98デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 20:23:31.80
GPLに反してなければ追加分でライセンスを付けるのは大丈夫、という認識かな
LGPLなんて商用でも使えるわけだしそういうの出来無いと色々困るでしょ
99デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 20:25:39.98
マイクロソフト製品の中華製海賊版。活動再開。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yosi_nihon09
100デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 21:20:32.63
>>96
Lunascapeみたいに、製作したアプリケーションはどんなライセンスでも良い
ただしGeckoFXのソースを変更したらその部分はMPLにする
間違ってても責任は取れないよ
101デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:11:26.88
GUIなプログラムを作成して配布したいのですが…。

初心者にも扱えるように、何もインストールしないで、
win2k〜win7あたりで使えるような物を作りたいと思っています。

その場合、お勧めのプログラミング言語は何になるのでしょうか??
汎用性のあるものでお願いします。
102デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:19:36.82
インストーラ込みで作ればいいような。C#でもなんでも。
103デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:38:24.99
インストールするのも少し抵抗ある方もいたりするかなぁと思いまして、
インストーラなしで考えているのですが><
104デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:40:27.74
VCかDelphi/C++Builderあたりじゃね?後者は無料版がなくなったのが痛いけど
105デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:40:40.64
2Kまで入れるのは厳しいかもね
106デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:57:25.05
ってなると、最近のVC++、VC#、Javaもだめかぁ。VBもか。
107デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 22:59:54.56
A・S・M!
108デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:00:31.01
2kまで入れると、いろいろ制限されてしまうのですか…。
やっぱりインストーラーなのですかねぇ
109デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:00:50.73
プログラミングはパスカルを大学の授業でやった程度の状態から、
独学でジャヴァを勉強して、
アンドロイドアプリ開発をしたいと思うのですが、
まともなアプリを開発できるようになるまでに何年かかりますか?
110デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:05:58.59
本気で集中して取り組めば数週間もあれば充分だと思うが
111デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:12:51.04
>>109
週に何時間くらい時間を割けて、まともなアプリと言うのがどのレベルのアプリで、
大学でパスカルをどの程度やっていて、大学を出てからどのくらい経つのかに依るけど、
まずは何ヶ月か取り組んでみたら?

週に10時間勉強したとして、Javaの基本の勉強に1、2ヶ月、AndroidのAPIの勉強に1、2ヶ月、
サンプルコードをいじくり回して1ヶ月、自分が作りたいアプリの形が出来るまでに2ヶ月、
ブラッシュアップに3ヶ月みたいな感じかなあ。
112デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:13:14.57
マジですか?でも例えもしトップ100入りするような凄いアイディアを持ってたとしても、
それをまともに実装できるようになるには何年もかかりますよね?
113デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:20:07.68
すごいアイデアを持ってるの?
持ってるなら作れる奴に依頼すればいい
114デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:26:32.88
みなさんありがとうございます。

>>111
実はまだ大学生です。
今月は春休みなので時間有ります。
4月からはあまり時間取れなくなるかもしれません。

パスカルは大学では一通りの文法とポインタと再起ぐらいはやりました。
アルゴリズムは基本的なデータ構造と探索、ソートだけやりましたがちゃんとわかっているか怪しいので後で一通りやり直そうと思っています。

>>113
あ、アイディアを持っているっていうのは例えで…
例えば今トップに入っているような人たちでも、作れるようになるには何年も掛けて勉強して、今の姿があるのかなと。
115デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:35:57.78
>>114
それなら Java の本を一冊読んで、Android の SDK をインストールして
色々いじくり回せば直ぐじゃないかな。何年とか考える必要は無いと思うよ。
Java は簡単だから気楽に考えて良いと思う。
116デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 23:38:45.26
>>115
そうですか。じゃあまずジャヴァの本読んで、やってみます。
ありがとうございました。
117デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 00:07:29.46
javaでたとえばファイルに文字列を追記して書き込む

っていう場合にどういうクラスを使うのか、またどのように目的のクラスを探すのかが分かりません
探し方さえ分かれば後は何でもできそうなんですが
118デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 00:20:57.67
>>117
適当に関連しそうなメソッド名でググれば API ドキュメントが見つかる。
それっぽいメソッド名が思い付かないなら、チュートリアルを読んで
サンプルコードを参考にすれば良い。

http://download.oracle.com/javase/tutorial/essential/io/rafs.html
11987:2011/03/08(火) 01:06:16.32
すいません、>87ですが・・・
関係プログラム(MyPaint)の人にライセンスは何かって聞いたら
超難しい返信が来て意味が分かりません・・
翻訳ソフトで翻訳してみたんですけど
やっぱり何が言いたいのか専門用語が多くてよく分かりませんOTL
解説お願いしますOTL
原文:
MyPaint is mostly GPLv2+ but the brushlib is LGPLv2.1+.
However, I do not think we should include this in MyPaint itself, so
you are free to chose whatever license you want.
This is for two reasons: 1) I do not see why we should support PSD
format. If we want to fix interoperation with Photoshop, a OpenRaster
handler for Photoshop should be written (I will do that if someone
sponsors me a license). 2) The code quality is not good enough, I am
having huge troubles understanding what the code does in some places
and that is a maintainance burden I do not want.
翻訳ソフトの翻訳:
MyPaintは大部分はGPLv2+であるがbrushlibはLGPLv2.1+である。
しかし、私は我々がこれをMyPaint自体に含めなければならないと思わない、あなたが自由であるように、あなたが望むどんな許可でも選択をした。
これは、2つの理由に賛成である:
1)、私は我々がなぜPSDフォーマットをサポートしなければならないかについて、見ない。
我々が相互運用にPhotoshopを据えたいならば、PhotoshopのためのOpenRasterハンドラーは手紙を書かれなければならない
(私は、もしも誰かが私の保証人となることをする許可)。
2)、コード品質は十分によくない、私にはコードが一部で何をするかについて理解している巨大なトラブルがあるし、それは私が欲しくないmaintainance重荷である。
120デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 01:26:01.02
>>119
これぐらい読めよ・・・
とりあえず3行目まで意訳
MyPaintのほとんどがGPLv2+であり,brushlibだけがLGPLv2.1+である.
しかしながら,我々はこれ(brushlib)をMyPaint本体に含めるべきであるとは考えない.
なので,あなたはあなたが望む方を自由に選択することができる
121デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 01:28:11.23
>>119
まずライセンスについては、

・MyPaint の大部分は GPLv2+
・MyPaint の内、brushlib は LGPLv2.1+
・貴方の書いた部分はあなたの好きなライセンスを選べば良い

勿論、好きなライセンスと言っても何でも良い訳じゃないよ。
MyPaint が GPL で、貴方のプログラムがそこから派生しているなら
GPL に互換性のあるライセンス(BSDL とか)にする必要がある。

それと、その人は、貴方のコードを MyPaint に含んで欲しいと
あなたが依頼しているのかもと思っていて、後半はそれに関する返信。

・貴方のコードを MyPaint に入れるつもりは無い。
・なぜなら PSD をサポートする必要性があるとは思えないから。
・それと貴方のコードが理解し辛いから。
122121:2011/03/08(火) 01:42:06.74
あー、勝手に派生プログラムなのかと思ってたけど、
>>95 を見るとそういう訳でもないのかな。

貴方のプログラムが MyPaint のプログラムのコードを
使っていたり、MyPaint のライブラリをリンクして
いなければ、GPL 互換のライセンスを使う必要は無い
かもです。

ここら辺の事情をもっと詳しく知りたかったら、ライセンスの
スレで質問して下さい。

【License】ライセンス総合【利用許諾】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1266247461/
12387:2011/03/08(火) 02:05:05.09
ふおおおお
有難うございます。

>122
独自形式をPSDに変換するプログラムです。

>それと貴方のコードが理解し辛いから。
ふ・・おぉぉんOTL

ライセンスは作者として何をやればいいのか分からないので
ライセンススレに行ってみます。
124デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 02:17:17.27
>>123
相手が気に入らなかっただけかもしれないし、あんまり気落ちしないでね。
125デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 04:33:51.79
ん?
OpenRaster形式で出力できるものを作って送ってみたらどう反応するかなw
落ち込まずに次行こうぜ次
あと、コードのどっかしらが意味不明らしいのでコメントつけるなりリファクタリングするなりして。

そこまで行動したんだからやらなきゃもったいない
12687:2011/03/08(火) 14:43:02.10
どうも、アドバイス有難うございます。
今、OpenRaster形式っていうのを検索してみて分かったんだけど
実は独自形式自体が.oraのOpenRaster形式だったようです

コードが意味不明なのは
殆どの変数が日本語をローマ字にした名前だったからだとr(y
あと全角文字に対応しちゃったからその辺が
半角の世界の人たちのパソコンで動かないって言われたッす。

127デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 15:18:37.24
ライブラリとモジュールの違いってなんですか
128デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 15:41:58.02
まったく別の概念なので違いを説明するのは難しいな
129デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 17:09:48.34
PSD形式に対応する意味がわからない。
フォトショップと連携したいと思うんなら、フォトショップがOpenRaster形式で出力できるようにすべき。
金くれたら俺がそれやるし。

ってことかな。

あと、ローマ字変数名を外人に送るのはちょっとどうかと思うぜ。
13087:2011/03/08(火) 18:10:06.50
>>129
まあ、OpenRaster形式ってのを今知ったわけで・・・
それに変数が日本語ってのは
まあ、作ってみたら完成しちゃった的な・・・
131デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 18:20:20.40
リファクタリングすればいいのに
13287:2011/03/08(火) 20:40:40.76
せっかくなんで
いろいろ手直ししてみます。
133デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 22:21:29.51
先週AUのIS05買って三日前から、Eclipseでアンドロイドアプリの勉強始めました。
HPにある流れで目覚ましのアプリの作る勉強してます。
今度出るiPad2の購入も考えてますが、Eclipseで作ったアプリはiPad2でも動きますか?
できないなら、理屈も何もわかってない状態で勉強してるので、今なら違うソフトで勉強もできるので
他にお勧めあれば教えていただけると幸いです
134デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 22:22:43.52
ごめんなさい。REGZAフォンなので IS04です
135デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 22:24:12.02
プログラマなら誰でも知ってる類の質問じゃないから
専門スレで聞いた方がいいよ
136デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 22:27:09.68
>>133
iPad 用のアプリを作るならまず Mac を買う必要があるよ
そして Eclipse ではなく Xcode を使う
137 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/03/08(火) 23:01:29.03
>>127
単純に
ライブラリは拡張子が.libになってるファイルの事(一般論)
モジュールというのはライブラリも含め、様々な関数や定義をまとめた一連のファイルの「総称」。(一般論)
モジュールというのは曖昧な表現の中での言葉なのでファイルそのものを指す言葉ではな〜い(´・ω・)




です。はい。
138デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 23:02:25.07
>>133
無理
139デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 23:18:23.62
>>137
ライブラリに対してモジュールと表現される場合って
ロードモジュールを指していることがほとんどだと思うんだけど、俺の周りだけ?
140デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 23:20:16.01
>>137
あと、.dll .a .soは一般論としてライブラリじゃないんですかね。

それと、Qなんとかと似た印象をいつも受けるんだけど友達かなんか?
141デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 00:08:37.34
142デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 01:42:17.56
25歳ニートがプログラミングを頑張って独学したら受け入れてもらえる会社はありますか?
143デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 01:53:01.77
1. 床屋で散髪して七三分けにします。
2. 洋服の青山でフレッシャーズスーツ2着組を買います。
3. 履歴書を100枚作ります。
4. 100社に面接応募します。

受け入れてくれた会社で、そこの業務をがんばります。
144デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 02:50:24.60
うまく言葉で説明できないんですがフラグの処理を簡潔に書きたいと思ってます
使用言語はC#です

A、B、Cというフラグがあって
フラグを取得済みなら1、そうでないなら0という感じで
AとCのフラグを取得済みなら〜の処理をする
といった感じのをやりたいです

実際はもっとフラグがあるので
if文でそれぞれのパターンを全部書くのは多分無謀だと思うので
何か解決策があれば教えてください
よろしくお願いします
145デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 02:53:26.95
>>143
だが断る

アタリメうめぇwwwww
146デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 03:08:01.46
1.ホームセンターでロープを購入します。
2.アマゾンでWebカメラを購入します。
3.USTREAMで人生を語りだします。
4.

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ
 ∪  ノ
  ∪∪
147デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 03:17:53.26
>>144
n番目のフラグに配列で2^(n-1)の値を割り振って、立ってるフラグの値を合計すると1つの答えに決まるから
それをcase文で判断するとかどうでしょう
148デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 03:26:45.58
>>144
C#使うことがないのでありえないミスしてるかもだけど

using System;

class Program {
    [FlagsAttribute]
    enum MyFlags : uint { A = 1, B = 2, C = 4, };

    static void Main() {
        uint flags = 5;
        switch ((MyFlags)flags) {
            case MyFlags.A: Console.WriteLine("A"); break;
            case MyFlags.B: Console.WriteLine("B"); break;
            case MyFlags.C: Console.WriteLine("C"); break;
            case MyFlags.A | MyFlags.C: Console.WriteLine("A | C"); break;
            default: Console.WriteLine("default"); break;
        }
    }
}
149デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 03:59:33.68
>>144
フラグ同士の関連パターンを全部書いてくれれば回答できる。でなければ、
> AとCのフラグを取得済みなら〜の処理をする
というフラグ同士の関連が不明なので分岐処理の最適化をアドバイスできない。
150144:2011/03/10(木) 04:13:33.38
例えば恋愛ゲとして
A,B,C,D,E,F,G
というそれぞれの選択肢で選択したものを
var flag=1011011;
と表現して
if(flag=1011011) return KOKUHAKU_SEIKOU;
みたいにやりたいのです
151144:2011/03/10(木) 04:16:25.11
>>148さんの場合D=6とした場合
BとCを選んだのかDだけを選んだのか区別できないと思うのです

>>147さんのは難しくてよくわからないです
152デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:22:49.18
そういう組み合わせを処理する簡易言語を実装するとか。
153デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:23:59.41
C#はわからないんだけど、D=6じゃなくてD=8にするんだよ
同じようにE=16,F=32...と2のべき乗で増やしていくと何個選択しても全パターンを区別できる
154デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:25:38.05
>>151
A = 1, B = 2, C = 4, D = 8, E = 16, F = 32, ...
155デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:27:17.49
というのを間違わずに記述するために、
A = 1 << 0,
B = 1 << 1,
C = 1 << 2,
D = 1 << 3,
以下略

と書いたりもするよ
156デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:29:27.75
で、フラグを立てるときには
flags |= A;
とかやって、
告白成功の条件を A C Fだとすると
if (!(flags ~ (A | C | F)))
で判定できるよ。
157デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:30:20.85
あ、うそを書いたよ。
~ じゃなくて ^ ね。
158デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:32:12.15
それから、A B C F のフラグが立ってるときも成功としたいなら
successFlags = A | C | F;
if (flags & successFlags == successFlags)
で判定できるよ。

連投おわり。おさわがせしました。
159デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:33:36.66
またうそを書いたよ。
if ((flags & successFlags) == successFlags)
だったよ。
ごめんね。
160デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 04:39:17.94
>>144
OOPを知らないとちょっと難しいかもしれませんが
フラグをオブジェクトとして扱い、それオブジェクトをリスト化する。
そのリストはメッセージを次のオブジェクトに投げるようにしていて
AオブジェクトとDオブジェクトが存在するかリスト先頭のオブジェクトに聞くと全オブジェクトをサーチして結果を返す。
フラグが増えても、オブジェクトに追加するだけでロジックを変更しないで済みます。

Chain of Responsibility パターンあたりが参考なると思いますよ。
161144:2011/03/10(木) 04:49:00.31
なるほどなるほど
まだちょっとよくわからないですが
シフト演算、AND演算、OR演算
ここら変を勉強すればできそうですね

>>160
なるほどそういうやり方もあるんですね
フラグが増えてくるとどれがどれかわからなくなるから
複雑になったらこちらの方がいいかもしれませんね

ありがとうございました
162デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 06:40:23.15
ビット処理は簡潔で高速だが、1変数でやるなら整数型の制限を受ける
32ビットなら32個、64ビットなら64個までしか扱えない
フラグの数がそれ以下であればこれでいいし、
それ以上フラグがある場合Set<T>に入れるのが普通のやり方だと思う
このビット処理は本質的に集合演算と変わらないから
163デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 06:48:29.69
>>162
ふつうじゃねえ
コストかかりすぎ
アクセスするのに
164デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 06:54:54.17
STLのbitsetかとおもった。Setってなんだ?ちがうのか。
165デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 07:03:01.59
たぶんJavaかな。似たようなもの
166デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 07:23:43.62
うわあ、C#って集合型無いのか
ググったら、Dictionaryのキーにするとか、.Netの人は大変そうだわ
フラグ処理なら和集合/共通部分は使える方が便利だと思うが
167デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 07:29:24.12
>>166
162か。そういう問題じゃなくて。
たとえばC++のbitsetだと
[]や[]=(代入や参照)の部分の手続きが多くて高速じゃねえよ。
168デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 07:41:42.67
そういう問題でしょ。質問者は「簡潔に書きたい」って言ってる
160なんて俺の案よりもかなり遅いと思うが
質問者の意向にはあってると思うぜ?

C++の人はそういう細かい所、頑張るよねぇ
169デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 07:45:27.45
毎秒数十万回とか参照するような話ならともかく、
元質問はもっと穏便な用途を想定しているように見えるけどなあ
170デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 07:54:31.92
> Set<T>に入れるのが普通のやり方だと思う

この部分に対してだけのレス
171デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 08:14:17.76
並行処理(並列動作)するプログラム、すなわち、マルチスレッドプログラムのクリティカルなケースについて

前提:
    スレッドは2つ(スレッドA、スレッドB)
    A、B間で、データを受け渡しするために、共有メモリを使用する。(構造体M)

しばり:
    ソースを自由に変更できるのは、スレッドBのみ。(スレッドAのソースは現在の実装を変更できない、スレッドBのソースのみを変更して、B,M,A間のデータの整合性を実現させたい。)


172デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 08:15:58.58
構造体Mの内容:
    ・データを格納する配列 : int a[L]; // L=1<<13
    ・配列 a[] への、現在の書き込み先頭インデックス : int write_index;
    ・配列 a[] への、現在の読み込み先頭インデックス : int read_index;
    ・write_index 〜 read_index 間の距離(配列個数) : int count;
    ・Mの操作作法:
        write_index は 0 → L 方向に増加し、L 以上で 0 に戻り、循環する。 つまり、 write_index++ をする場合は、実際には
            write_index = (write_index+1) % L; もしくは(Lが(1<<x)の場合に限り)、 write_index = (write_index+1) & ~(L-1)
        read_index も write_index 同様。
        count は、循環を考慮して計算する必要がある。(つまり単純に write_index - read_index では不正)

Aの動作:
    まったく自由でランダムなタイミングで、a[read_index]からa[write_index]までのデータを参照する。 それに伴い、read_index と count の値も操作する。

Bの動作:
    まったく自由でランダムなタイミングで、a[write_index]にデータを書き込む。 それに伴い、write_index の値を操作する。

質問:
    B、M、Aの整合性を保つ方法。
    つまり具体的に、 B の write_index (int)への書き込みは、スレッドセーフだと想定して良いのかどうか。(intel core2以降のCPUの動作として)
    すなわち、仮に write_index が実際には struct write_index {int a, b;} だとすれば、 a, b への変更は、タイミングにズレが生じるので問題だが、
    (int)への書き込みの場合にも、このようなズレ(タイムラグ)は発生するのだろうか?
    つまりスレッドAが、(int)に0xFF を書く場合、スレッドA(CPU A)がLSB側3ビット目までしか書き終わってないタイミングで、 スレッドB(CPU B)がアクセスして、0x07として読み取る心配は不要なのかどうか。
173デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 08:25:33.16
>>1
174デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 08:35:54.45
スレ間違いました。別スレで聞きます。
175デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 08:38:48.48
これはどこの試験だ?
ちゃんと知恵袋できかなきゃだめだろう
176デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 08:41:08.41
生産者-消費者問題の亜種かな
ふつうは同期プリミティブを使うものだが
177デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 09:53:12.83
これは掲示板で質問してちゃイカんでしょ
178デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 10:09:07.03
>>166
.NET3.5でISet<T>,HashSet<T>,SortedSet<T>が追加された
セット使わなくてもLINQがあればIEnumerable<T>の重複を除いてから
和集合や積集合をつくることはできた
179デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 10:54:12.37
COBOL勉強中の商業高校1年生です。
COBOL不要論などがあるなかでCOBOLを勉強する意味はありますか?

プログラムを学ぶ上で初心者が入りやすいということですか?
180デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 11:04:08.55
プログラマを目指すならどのちみちあらゆる言語に触れることになる
そのどれもが無駄だとは思わない
HSPを除いては
181デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 11:05:01.58
>>179
COBOLとJavaを知っていると、結構仕事があるかもしれない。Javaの。
182デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 11:05:29.46
初心者向けじゃねえよ。
料金明細か簿記とかを出力するのに特化してるだけ。
変わった言語で、現代の主流ではない。
変な癖がつく。
選ばずに済むならやめておけ。
183デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 11:31:36.05
>>182
来年度COBOLで情報処理検定1級取るために
情報の授業は全てCOBOLです。
いま2級もってます。
COBOLを勉強するのは避けられません。

どうしようも無いんでしょうか?

184デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 11:35:51.70
>>181
Javaは何も知らないorz
185デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 11:37:38.93
簿記とかやるなら無駄にはならないんじゃね
プログラマとかになる気ならCOBOLの勉強は最低限にして、
独学で主流なCやJavaなどをやっておいた方がいいのでは
186デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 11:47:13.79
そういうことだな。
一級取れなくても高校の単位には関係が無い。
プロを目指すならCOBOLより他が得意なほど勉強しとけ。


187デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:03:07.94
うちも情報処理のためにCOBOLの授業があったな
理由はCOBOLでうけるほうが複雑な問題が出ないのでうかりやすいんだとか
COBOLerジジイをクビにできないから教壇に立たせるためにしてんじゃねえかと当時思った
俺は無視してCを選択してうかったけどな
おこられたけど
卒業したらCOBOLなんて役に立たないからばっさり捨ててしまえ
188デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:09:03.42
試験に受かるためじゃなくて仕事に役立てるために勉強するんだよ
189デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:11:36.53
試験にうからないと仕事にすらつけないんだよ
190デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:12:47.23
仕事につけてもうつ病になるだけ
191デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:33:13.75
無職ニートのほうが幸せだとでも?
完全生活保護ならある意味幸せなのかもな
192デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:44:34.39
定期考査でCOBOLでるから
ばっさり捨ててしまうのは無理なんですよね

まぁ簿記やってるから後々やくに立つのかな?
193デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:49:12.77
卒業してからも定期考査があるのか
たいへんだな
194デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 12:55:44.58
>>193
まだ高校1年なんですよね(;^ω^)
195デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 13:00:30.57
結局何が聞きたかったんだ?世間話したかっただけ?
196デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 13:01:42.57
将来どうするのかだ。学校の成績あげたければやったほうがいい。
プログラマやるなら別のをやったほうがいい。
197デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 13:06:10.01
アイドル目指した方がいいと思う
バカでもできるし
198デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 13:45:02.12
俺商業高校2年のときに2種取った。
199デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 15:32:23.27
VB.NETを実務で通用する最低ラインまで勉強するのに何ヶ月かかりますか?
皆様の主観でいいので教えて下さい
200デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 15:37:13.89
一年
201デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 15:40:19.81
そんな事を聞いてるヒマがあったら本屋で何冊か買ってきて実際に作れ
202デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 17:13:50.23
JavaとC#は知ってたから全く勉強しなかった
203デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 19:02:09.92
>>199
プログラミングって向き不向きがあるから、だめな奴はいつまでたってもだめだし、
できるやつは仕様書を読み終わった瞬間に使えるようになるし。
204デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 19:13:01.92
新しく勉強する際、いきなり仕様書を読む人なんているのか?
205デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 19:15:43.54
いない
そういう奴は学生の頃からプログラミングに慣れ親しんでいる奴
206デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 20:13:38.80
未だに高校生にCOBOLを教えてる化石高校があるんだなぁ
教師が化石だから仕方ないだろうけど
ちゃんと時代に即したカリキュラムにしてやるべき
207デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 20:15:52.88
pc98使ってそう
208デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 21:32:56.50
>>207
PC-98なら、BASICだな。
最近の厨は知らないだろうが、未だ、オフコンとか大型ではCOBOLが多い。
209デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 00:55:50.67
実務で、COBOLを使う会社も多いですよ。
基本的に、単一言語しか出来ない奴は使えない
210デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 01:03:33.27
多いってほど多くはないのでは?
今やってるとことは過去のシステムの保守でしょ。
新規にシステム組むのにCOBOLってのはちょっと・・・
211デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 01:05:10.48
今時は複数の言語を憶えるなら、

・ネイティブコードが吐ける言語として、C か C++ のどちらか
・ウェブサーバ用に、Java か PHP のどちらか
・日常の作業効率向上に、sh と Perl/Python/Ruby のどれか
・ウェブアプリケーション用に JavaScript, HTML, CSS
・上記全てを押さえたら SQL
・iOS 用に ObjC
・プログラム言語への理解を深める為に Scheme と Smalltalk

かな。
212デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 01:08:45.03
COBOLは、100年後まで生き残る。 性能は必要なく安定性重視の会計処理に使ってる。
分野ごとに言語が違うから、最適な言語を選ぶだろう。
213デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 01:54:42.22
なんにせよ、COBOLを進んで身に着ける事はあるまい
必要となった時に使うくらいの心構えで十分だ
その時点で辞表を出したほうがいいわけだが
214デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 02:21:53.22
>>211
C++とObjective-Cって文法大幅に違いますか?
どちらもCにオブジェクト指向がついたものなんですよね?
215デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 02:25:48.67
>>214
文法は大幅に違いますよ。

C++ は C の構造体を拡張してクラスを追加した言語。
Objective-C は C に Smalltalk のオブジェクトシステムを導入した言語。

設計思想も使い易さも全然違います。
216デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 03:00:18.41
上にちょっと出てたライセンスがらみで質問ですが、
フリーウェアってのはライセンスではありませんよね?
バイナリにしてreadmeにはフリーウェアとしか書いてないことが多いですが、
ソースコードを公開する場合にのみライセンスを記述するのでしょうか?
217デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 03:08:28.52
>>216
ソースコードの公開に伴うライセンスは、ソースコードの使用許諾だよね
私は、貴方がこのソースコードをこういう条件で使用する事を許しますよ〜と言う宣言

で、フリーウェアの宣言はそのバイナリの使用を許諾している文言だから、
これもライセンスと言えるんじゃないかな
218デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 04:05:25.53
>>217
なるほど、ありがとうございます。
よくよく考えればバイナリにGPLとかつけても改造のしようがないですよね。
219デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 04:38:34.64
COBOL.netって結局どうなったんだろね。
220デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 05:02:45.69
バイナリプログラミングについて質問です。
例えばPNG画像を読み込むと、
先頭は89 50 4E 47から始まりますが、
if (先頭8文字 == "89504E47")
といった感じにString型で処理をするのはいけなくて、
byte型配列を使うのが正解みたいですが、
byte型配列というのは、この場合、
{0x89, 0x50, 0x4E, 0x47}
ということでいいんですよね?
221デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 05:05:40.58
なんてプログラミング言語を使ってるのか書かなきゃだ
222220:2011/03/11(金) 05:10:10.07
どうもすみません。
JavaScriptとPHPでやっています。
223デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 05:45:35.42
PNGヘッダのマジックナンバーは16進表記で89 50 4E 47、計4バイトだよ
1バイトずつ比較するのが一番安全
具体的なコードはどなたかおながい
224デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 07:53:48.51
Androidアプリ開発をしようと思ってJavaを独学でやろうと思うんですが
先にC++とかやっておいた方がいいですか?
また、デザインパターンとかいうのはプログラミングするには必修ですか?
225デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 08:36:06.16
>>224
Android アプリを作るだけなら、C++ もデザパタも必要ないよ
226デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 09:56:01.05
>>218
バイナリにGPLを付けて配布はありえるよ
ソースが見当たらなくても作者に連絡すれば何らかの手段で貰えるから改造可能
ただし、いくらか請求される可能性はある
227デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 10:19:20.30
>>224
デザパタはMVCとかObserver位はいるだろう。
C++とJavaは似ているけど、細かいところが全然違うし、別にC++はJavaの練習用言語なわけじゃないのでC++は不要。
228デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 10:38:11.26
>>220
C互換の言語前提で回答。
if (fileBuf[0] == 0x89 && fileBuf[1] == 0x50 && fileBuf[2] == 0x4e && fileBuf[3] == 0x47) trueProcess();でもいいし、
ascii文字セット互換環境前提でいいならif (memcmp(fileBuf, "\x89PNG", 4) == 0) trueProcess();でもいいし、
好きにしてくれ。
229デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 12:03:12.35
プログラミング初心者です

C言語(Objective)を20日までに習得したいのですが
触りとしてVBなどの簡単な言語に触れておいたほうがいいのでしょうか?
230デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 12:06:21.98
すいません。スレタイ通りの初心者です。言語はPHP。
やりたい事:YahooPipesで作ったiCalデータが文字化けするので、PHPで文字コードくっつけたいだけ。
元データのURLは下記。
http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.run?_id=5563241003779927465ca839802ffff0&_render=ical
問題:元のファイルはiCalなのに吐き出しはhtmlになる。get_headersで見ると確かにhtmlで送られてる。
そんなはずは無いと思い
http://www.andyhoppe.com/software/http-php-apache-iis-header.htm
で見るとContent-Type: text/calendarとなってる。文字コードが無いので文字化けする理由も分かった。
なんでこんな違いがあるんでしょうか。またどうすればtext/calendarでデータを送って貰えるようになるんでしょうか。
231デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 18:46:04.08
>>229
iPhone/iPadアプリ開発?
いきなりはじめていいとは思うけど
Objective Cを学ぶ前にCを学ぶと良いと思う。情報多いし

個人的に、VB(.NET)はC#と似たり寄ったりになってしまったので
もはや簡単、とは思えない
本当に初心者なら、10進BASICとか。
Shiftを押しながら↑を押すと行が選択出来る
とかそんなレベルから書いてあるから初心者には優しいと思うよ
232デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 18:54:46.23
>>231
そうです。最終的にはiphoneのアプリ開発までこぎつけようと思います。
アドバイス通りにCから始めてみました。
レスありがとうございました。
233デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 10:11:31.68
プログラムとは直接関係ないですが・・
切り取りのアクセラレーションキーは大半のアプリでTになってるけど、Tって何の略?
そのままCutだとCopyのCと被るからTになってると思うんだけど、同じような意味合いでTから始まる単語が思い浮かばない
234デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 10:13:38.58
trancate
235デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 10:14:23.34
トリムって単語もあるけどやっぱりCutのTみたい
ソフトによってはCutのtにアンダーラインが引いてあるとか
236デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 10:14:51.49
truncate でした
237233:2011/03/13(日) 10:25:50.31
ありがとうございました
ずっと考えてもやもやしていたのがスッキリしました
238デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 16:54:30.62
ある単語をwikiサイト内で検索するようなソフトを作りたいんですが
どういう言語がいいですか?
OSはXPです

・GUIのリストボックスに単語一覧を並べてクリックすると検索
・htmlやxmlに単語一覧を記述して、IEやFireFoxに表示し
クリックすると検索

どちらかで実現したいと思っています
239デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 16:55:58.24
あ、ちょっとおかしかったので修正

ある単語をwikiサイト内でページを検索するようなソフトを作りたいんですが
どういう言語がいいですか?

つまり、ページを表示したいだけです
240デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 17:01:39.61
>>238
普通にjava scriptが無難ではないだろうか
241デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 18:15:20.76
独学でプログラムの仕組みやPCの仕組みを学びたいんだけど、
お勧めのサイトとかある?なるべく本格的なやつがいいです。
この際、英文であっても頑張るので、いくつでもよいので教えてください。
いい本とかもあったらついでに。
242デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 18:18:56.91
猫でも
243デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 18:19:15.38
>>240
javascriptでどうしたらできるんでしょうか?
クリックしてページ検索して、そのページから単語を検索して
さらにページを開くまでやりたいんですが
始めるきっかけになるようなこと教えてもらえますか?
244デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 18:30:25.97
>>243
>クリックしてページ検索して、

onclick()

>そのページから単語を検索して

match()

>さらにページを開くまでやりたいんですが

document.open()
document.write()
245デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 18:38:47.41
>>244
なんとかできそうな気がしてきました
ありがとう
246デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 23:48:31.85
delphi使ってTStringGrid(Excelの表みたいなやつ)を使ったプログラム組んでるんですが…

列に品物名、行に単価、個数、金額が入るようになっています。
セルをクリックして単価と個数を入力すれば、自動的に金額入力という仕掛けのはずが、
実際にセルをクリックするとEConveterErrorと表示され強制的にexeが中断されてしまいます。
ちゃんとStrToIntも書いてるのに、整数を入力して!と出ます。
ちなみにイベントはGridClickで始まります。
(正直イベントを始めるきっかけを何にすべきかもよくわかりません。)

この情報でプログラムをミスってそうな部分とかわかりますでしょうか?
よろしくお願いします。
247デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 05:25:04.24
>>246
Excelで組み直した方がいいんじゃないか?
248デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 08:52:12.79
>>247
Excelだとできました
困ったものです…
249デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 09:05:00.70
excelすげー
250デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 09:36:07.35
エクセルでスーパーマリオを作ってみた。【祝スーパーマリオ25周年】.mp4
http://m.youtube.com/#/watch?xl=xl_blazer&v=4IDOllHq7FI
251デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 09:45:52.60
メルトダウン放射性物質大量放出
252デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 09:46:11.06
Excelでらき☆すたOPを再現してみた
http://i.nicovideo.jp/watch/sm586011
253デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 20:32:59.74
これからC++プログラミングを始めようと思うのですが
VisualStudioってなんですか?
コンパイラってやつですか?C++をマシン語に翻訳するってやつですかね??
今、↓のページを読んでいてVisualStudio2005C++をインストールしなきゃなあと思ったのですが
VisualStudioをインストールしてみてもProgramFilesなどのフォルダに実行形式のEXEファイルなどが見当たらず
何をすればVisualStudioが立ち上がるのかすら分かりません・・・。
ちなみにOSはWindows7(64bit)を使用しております。。
http://www.discreet.jp/wam/maya/docs/Maya2009/index.html?url=Setting_up_your_build_environment_Introduction_to_building_plugins_and_applications.htm,topicNumber=d0e644832
ちなみに私は、過去にプログラムらしき経験はMELスクリプトとPythonしかありません・・・。
Pythonを使用していたときは、Eclipseってのを使ってコンソール?していました。
C++はコンパイルするのにVisualStudio使わないと駄目なんですか。
色々分かってなくて無駄に長ったらしい文になってすみません・・・エスパー求む。。。
254デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 20:44:04.67
>VisualStudioをインストールしてみてもProgramFilesなどのフォルダに実行形式のEXEファイルなどが見当たらず

あるよ
それすら見つけられないようじゃプログラミングなんて無理
255デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 20:47:29.46
>VisualStudioってなんですか?
MS製のIDE(デバッガ、コンパイラ付き)

>C++はコンパイルするのにVisualStudio使わないと駄目なんですか。
いいえ
ググればgccとかBorlandとかC++のコンパイラはいくつか見つかるはず
最低限エディタとコンパイラがあれば開発は可能だけど普通はVS使う

VSのフリーエディションは
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
こちらからどうぞ
256デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 21:07:02.79
>>246
OnSetEditTextイベントでヘルプ見ろ
そしてイベント内で計算するべきセルにきちんと数値が入っているか
確認してから(例外処理)計算、出力
これをしないから空欄まで「StrToInt」されてしまう
257デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 21:19:43.44
>>254
すみません・・・
インストールするファイルを間違えていたようでした
↓ここからダウンロードしてたんですが、ちがったんですね・・・。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647&displaylang=ja
>>255
ありがとうございます。
デバックとかも出来るんですね
そちらのURLから無事ダウンロードできました。
すごいインストール時間が長いんですね・・・w
258デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 21:45:55.28
質問させてください
WIndowsでエクスプローラからパスをコピーすると
C:\Program Files\Google\GoogleToolbarNotifier
というように円マーク1つずつで区切られていますが、これを
C:\\Program Files\\Google\\GoogleToolbarNotifier
というように、円マーク2つずつにしてコピーする方法ってありますでしょうか。
プログラムを書く上で、これが出来ると非常に助かるのですが。。。宜しくお願いします。
259デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 21:47:05.72
>>257
そりゃランタイムじゃねーか
ランタイムはソフトを動かせるようにするためのユーザー用のファイルだ
もちろん開発に必要なものは入っていない

説明読めよ
260デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 21:50:08.08
>>258
説明の仕方が下手糞だが大目に見よう
ヒント: 変数名や文字列の前に@を付ける
261260:2011/03/15(火) 21:57:25.47
ここってC#スレじゃなかったか
>>260は.Netの話な
262デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 09:48:06.87
Javaでパッケージ内で2つのファイル

@ファイル Main
package pack01;
import pack01.Test.*;
public class Main {
public static void main(String args[]) {
int d;
d=pack01.Test.func(); //1
d=func(); //2
}
}

Aファイル Test
public class Test {
public static int func() {
return 1+1;
}
}

//1 では正常に2の値が帰ってくるのに
//2 はimport pack01.Test.*;してあるのにエラーになってしまいます。
func()だけで2を返す正しい書き方はどうすればいいですか?
263デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 10:39:16.47
packageとimportの理解ができていないと思うのでその部分を勉強し直してね
質問に答えると、>>262がイメージしてる事はできないから//2の部分はd=Test.func();としないといけない
またはMainクラスの中にpublic static int func()を定義して、Test.func()の値を返すようにする
264デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 10:47:45.28
やはりTest.func()としないといけませんか。
その辺勉強しなおします。
265デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 11:06:51.81
>>264
そういえばJ2SE1.5以降でstatic importが追加されてたのを思い出した
Mainのimport部分をimport static pack01.Test.*;
にすれば//2がそのままでいいはず
266デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 11:24:35.68
>>265
できました。
しかしfunc()をクラスで書くのがいいかMainのメソットで書くのがいいか迷ってしまいます。
負担はあまり変わらないですかねえ。
267デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 11:34:01.60
ああ、どちらもクラスのメソットには変りなかったですね。
見やすいように分割して書くようにします。どうもです。
268デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 14:36:06.37
メソットじゃなくてメソッド
269デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 14:44:33.30
寒くて手がかじかんでキーボード打てない
270デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 16:08:21.67
りぞっと
271デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 18:11:23.99
NetBeansからEclipseに移ってきたんですが
NetBeansにあった 表示>コード折り畳み>すべてを収縮
はEclipseではできないんでしょうか?
方法があれば教えてください。
272デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 19:06:34.91
自己解決
エディタの左側右クリックで折り畳みのメニューがでました。
メインメニューにないのは分かりにくいですね。
273デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 20:38:16.56
C++始めたばかりです。ヘッダファイルの中のクラス定義で、string型を使いたいのですがうまくいきません…
main.cppとfoo.hの構成で、mainの方には<string>をインクルードして、
foo.hの中に、
class AAA{
string aiueo;
int kakikukeko;
};
と書いているのですが、string型なんてないっていうコンパイルエラーが出てどうにもなりません…
どういうことなんでしょうか?
274デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 20:38:44.86
std::string とか?
275デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 20:49:41.61
>>274
なるほど!解決しました。ありがとうございます。
276デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 02:04:16.99
マイクロソフト製品の海賊版業者をつぶしてください。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tonglulu101
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/wdxnt691
277デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 02:08:16.74
MSに言え
278デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 03:52:39.23
震災のどさくさに紛れて詐欺が横行してるな
279デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 12:38:08.59
>>256
できました!!!
本当助かりました!ありがとうございます!!!
280デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 20:42:13.63
VB.NETなんですけど、プロジェクトのフォルダで
bin/Releaseと、
obj/x86/Release
は何が違うのでしょうか?
281デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 23:04:20.42
エクセルで出力した結果で複数ある中の任意のランプを光らせたい。
そういった質問はここでいいのかしら?

そういった用途のランプがあるかないか?
パソコンとランプの接続方法。
それらのプログラムというかそういった諸々へアプローチするためのウェブサイト。
以上の事を教えて欲しいの。
282デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 23:35:36.28
>>281
「パソコン パトランプ」でググれ
283デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 05:37:43.27
分からなかったので教えてください。
プログラムに関しては全くの初心者です。
次のような文が中身のバッチファイルを書いたのですが、どうにもうまくいきません。
-------------
set p1=explorer.exe
tasklist|find /i "p1"

pause
-------------

何が問題なのかわかりません。
「tasklist|find」の中では環境変数を使うことは出来ないのでしょうか?
また他に代替案が有るのでしたら教えてください。
284デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 06:38:57.82
tasklist|find /i "%p1%"
285デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 13:50:16.28
286デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 14:48:24.95
MSと京都府系とACCSにでも通報してください
287デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 03:24:27.98
for文
...if文
......for文
.........if文
............for文
...............if文
って延々と続くようなプログラムを書かなきゃいけないのですが
(ディレクトリの中から画像ファイルを取り出し、ディレクトリの中にディレクトリがある場合、そのディレクトリの中からも画像ファイルを取り出し・・・みたいな)
そういう多重ループ分岐構造について説明してあるサイトとかって無いですかね?

実際は、AfterEffectsというソフトでコンポジションと呼ばれるものを検出して
コンポの中のレイヤーを取り出し、コンポの中にコンポがあれば更にその下のコンポを探して...みたいなスクリプトを書きたいのですが
AfterEffectsのスレではスクリプトのことについて聞けそうにないので。。
for文、if文の多重ループ分岐構造について書かれているサイトがあったら知りたいです。よろしくお願いします。
288デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 05:30:36.18
>>287
再帰とかつかえませんか?
289デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 08:39:30.66
制御構文が入り組んでコードが複雑になってきた場合
リファクタリングして複雑度を下げる。
見た目上のifやforをとっぱらって
一箇所に凝り固まったコードをばらすのに使えるテクニックがデザインパターン。

と、曖昧に言ってみる。
とりあえずは関数ごとに切りだしてばらしていくのがいいと思う。
290デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 08:53:09.13
それはイメージ的には正規化なんじゃないの
デザインパターンってちょっと違うような
291デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 10:36:54.44
>>287
ひとつひとつのfor文,if文に対して、ユニークな意味を
与えられれば、問題ないでしょう。そういう関数名で
別に定義するれば良い。それが困難だから、というと
いう事なのではないか。
292291:2011/03/20(日) 10:38:32.95
それが困難だから、という事なのではないか。

です...
293デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 11:08:05.59
>>287 はディレクトリ構造を再帰的にスキャンする、
ということだから、『関数の再帰呼び出し』について
ググれはまあいいわけだけど、AE でそういうことが
できるかどうかは AE 関係のスレで聞くしかないんじゃ
ないかと思う。
294デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 11:14:11.24
プログラミングではないのですが、関連なので聞かせてください。
sshとリモートデスクトップに違いが良くわかりません。
sshはコマンドを遠隔操作できるunixで使うもので、
リモートデスクトップはパソコンそのものを遠隔で使えるwindowsで使うもの
で合ってますか?
295デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 11:29:48.18
>>294
だいたいその認識でいても実用上は不都合はないので、
もっと詳しく理解したければ、もっと適切なスレでお願いします。
296デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 11:47:24.25
>>288-293
ありがとうございます、とりあえず再帰ってのを覚えました。
頑張ってみます
297福盛俊明:2011/03/20(日) 11:50:00.62
アハ〜♪”
298デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 11:53:24.19
何このキモイ書き込みは?
299デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 15:59:15.14
福盛俊明は名誉毀損でYahooBBから警告を受けています
300デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 17:57:49.56
どこかにAEscriptバリバリ書ける人いないかなあ・・・
301デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 18:00:49.66
だれかが俺に AE 買ってくれたら本気出だす。

が、そんな金あったら、東北関東大震災に募金してくれ。
302デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 18:03:15.05
CS5体験版1ヶ月でがんがってくれ!
303デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 18:48:30.41
クイックソートに関して質問があります。
クイックソートのコードを書いたのですが、一回実行するだけでは不完全で
二回実行すれば完全にソートされるという謎仕様になってしまいました。
どういうエラーを含んでいると想像されますか?
よろしくお願いします。
304デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 18:55:44.14
アルゴリズムどおりに実装してください
305デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 19:06:33.50
>>303
コードをさらせば回答は即効でつくと思います。
306303:2011/03/20(日) 19:45:08.13
http://loda.jp/matome0/?id=60

遅くなりましたが、上がコードです。Fortran95です。
qsortがクイックソートの再帰可のサブルーチンで、pivotは基準決め、partitionは入れ替えと分割位置決めをするサブルーチンです。
307デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 19:59:12.12
fortranとかイレギュラーすぎた
308デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 19:59:12.38
最近のFORTRANって俺が勉強したFORTRANと全然違うんだな
309デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 20:03:34.85
やっぱり。最近はFortran盛り上がってますよ。数値計算に特化してますが。
310デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 20:58:53.36
twitterのwindows用クライアントの開発に挑戦しようと思っています
出来れば軽量に作れるといいですが、難易度の低さも考慮すると
どの言語がおすすめでしょうか?
311デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 07:53:29.53
python
312デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 08:10:02.68
313デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 18:55:04.78
錦蛇なんか嫌いだ
314デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 22:51:06.43
フローチャートだからスレチかもしれないんだけど教えてください。

配列a 40 22 55 35 10
配列aを昇順になるように整列しろ ただしバブルチャートを使うこと
って問題なんだけど・・・分かる人教えてください。
315デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 23:03:56.98
バブルソートのフローチャートをかけってことか?
ググれば一杯出てくると思うよ
316デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 23:11:01.81
>>315
バブルチャートのフローチャート書けってことです
ググってもいまいち分からなくて・・・
317デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 00:00:22.23
昇順になるように整列しろするのにバブルチャートを使うのか?
答えが存在するのか、実に興味深い
318デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 00:46:13.53
フローチャートがわからないのか
アルゴリズムがわからないのかどっちなんだ?
前者ならフローチャートの勉強しないと書けないでしょう
ちゃんと授業聞いてください

ていうか掲示板でフローチャート書けってむちゃくちゃな要求だな

ググってでてこないのはググり方が悪いから
バブルチャートじゃなくてバブルソートのフローチャートのことでしょ?
319デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 03:28:02.01
バブルチャートって初めて聞いた
グラフの種類か
320デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 06:50:41.43
. 。 。 ○ ○
---------------> Large
321417:2011/03/25(金) 00:42:54.90
独習シリーズ(C,C++,C#,javascript,ASP.NET,TCP/IP)
改訂C言語によるはじめてのアルゴリズム入門
C言語による最新アルゴリズム事典
を読み終えましたが、器用貧乏になるばかりで結局何もできてない気がします。
書籍内の問題は簡単に解けるのですが、いざ自分でアプリやゲームを作ろうとすると、どうしていいかわからなくなってしまいます。
どのようにしたら自分の思い通りにアプリが作れるようになるのでしょう?
322デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 06:11:42.96
>>321
結局最小単位にばらせるかどうかだから
自分の想い描いた完成像からどんどん逆算していくんだ
323デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 06:18:54.70
>読み終えましたが、
読んだだけじゃ、無理でしょ。
演習をいろいろな方法で書いてみるとかしないと
324デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 13:02:40.16
馬鹿には無理
325デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 13:35:02.86
アルゴリズム本は
理解できないまますっとばして読んでいっても意味がない
分かるまで先に進まないか
分かるものだけを徹底的にやっていくかがコツ
効率のいいアルゴリズムは難解なものも多いので
多少効率が落ちても簡単なやつを選んでやっていくのがいい
326321:2011/03/25(金) 14:27:42.87
>>322-325
ご意見ありがとうございます。
作りたいものを完成像から細分化していって考えればいいのですね。
アルゴリズムはメモ化再帰や動的計画法あたりまでしか理解できていないので、ここまでを復習してみます。
327デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 14:39:12.01
> C言語による最新アルゴリズム事典
> を読み終えましたが、

この本に関してこういう言い方をするところが怪しい。

アルゴリズムとか後回しにして、
役に立たないようでも簡単なものから作ってみた方がいいぞ

ゲームやアプリと簡単に言うが、具体的に何をどうすべきか
けっこう知識がいるもんだ
328デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 15:41:52.11
アプリ作るのにアルゴリズムとか見当違いでしょ
329デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 16:27:58.04
>>326
あーそのやり方全然ダメ。
テクニックだけ先に詰め込んでもまさに>>321のようになるだけ。
小規模なアプリやゲームつくるのにアルゴリズムの知識はほとんど不要。

小さいツール小さいゲーム(まずはじゃんけん、単語を学習していくしりとりレベルの物)をたくさん書き散らす。
で、少しずつ規模を大きくしていってとにかく書き慣れることだな。

ソースがぐちゃぐちゃでもいいからまず物を完成させられる能力がないと話にならない。
アルゴリズムや各種作法はその後(現実には並行してやっていく)。
330デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 18:42:06.78
331デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 00:03:17.54
htmlみたいな感覚でできる言語ってありますか?
332デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 00:30:45.58
Macromedia(現Adobe)のColdFusion
あれの開発言語がCFMLといってHTMLに似てるが
流行ってない(=ドキュメントが少ない)上に
実際に運用するとなると金がかかるのでおすすめできない

あとはXSLTとかかな
あれは一応制御構造があるから簡単なプログラム言語とも言える

まぁ何やりたいかによる
333デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 01:48:11.55
>>321
プログラミング言語って、所詮は道具だから
自分がどうすれば、プログラミング言語で実現できるか知ってるものしか書けないのよ

実現したいものを、どうプログラミング言語で実現するか、考えたり調べたりする能力が文法覚えるよりも実は重要

例えば、デジタル時計アプリは簡単に作れちゃうけど、アナログ時計アプリは、数学の知識が必要になる

この差が大きい
334デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 01:55:12.30
>>332
CFMLとXSLTですか 調べてみます
ありがとうございました
335デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 02:00:32.61
336デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 02:05:43.13
最低限のHTMLの知識しかない状態で求人サイトを自前で作りたい
まずは初心者ならPHPとSQLからやっていけばいいかな

やりたいのは
登録者にEメール(兼ID)とパスワードを貰って認証する
登録者がログインし、いくつかの条件(地域・年収等)を出して相手を探すお見合いサイトみたいなものなんだけどさ
337デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 10:33:46.63
>>336
言語の選択肢としては悪くないと思うよ
必要に応じてjavaScriptを覚える時も在ると思うけど

ただ、それ以前の問題として、求人の検索まで登録制の求人サイトははやらないよ

求人の検索は誰でも出来る様にして、面接受けたい時だけ登録する形が一般的

お見合い形式って書いてるから、こんな事出来ますって人に企業の方からも声を掛けられる様にするんだろうけど、卵が先か、鶏が先かの問題がある

何処かの求人サイトを買収してから実現する様なアイデア
338デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 11:06:45.02
Webアプリケーションを作るのは簡単
作るだけならね
セキュリティとか考慮しないといけないから
アプリケーションの中では一番難しい部類
俺は恐ろしくて個人情報扱うようなサイトは作らない
ちょっとしたミスで漏洩しかねないしな
339デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 12:41:19.03
>>338
すじ悪いね
340デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 13:00:34.59
すじが悪いとかそういう問題じゃない
メジャーなIT企業は1度は経験する問題
いくら注意してても必ず起きる
341デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 13:45:30.24
342デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 13:49:33.72
>>340
webプログラマ,Sierは最底辺の職種なのでカスがやっている。
奴ら情報漏えいを引き起こして、見かけ上多く見えている。
実際のセキュリティホール発生頻度は他の分野と大差ない。
343デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 14:04:11.96
webプログラムには特有の問題が多いわけで、
webプログラムのセキュリティホールと、
その他プログラムのセキュリティホールを比較されてもな・・・
344デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 14:13:10.38
特有の問題なんかないよ。
カスなLLで開発するケースが多いというのが特有の問題と言えなくもないが。
345デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 14:14:09.58
cgi を C/C++ とかまっとうな言語で書けばなんら問題はないと思うんだ。
346デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 14:16:38.84
それと、webの世界で起こっているのはプログラミング以前の問題の方が多いじゃん。
347デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 14:18:28.29
webプログラム特有の問題が多いかどうかは別にして、
使用言語に関係なく、webプログラム特有の問題として、
ディレクトリが閲覧可能になっていた、とかあるな。

あ、これはプログラムの問題ではないか…。
348デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 17:57:35.18
Limit GET ってアホかと
349デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 20:26:04.36
webグラマは高木ひろみちゅ先生のサイトを常時チェックしておこう
350デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 20:31:22.54
>>344
知らないだけでしょ(笑)
351デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 05:50:54.08
#ifndef FUNCTION_H_
#define FUNCTION_H_

#include "common.h"

struct MYDATA1{...};
struct MYDATA2{...};

MYDATA1 MyFunction(MYDATA2 data){...};

#endif

という形でヘッダーにまとめているのですが、
なぜかVisual Studioで「複数回定義されているシンボルが見つかりました」と出ます。
他にもヘッダーファイル(全てクラスの宣言)があり、そのインクルードを全てcommon.hにまとめて、
各ヘッダーファイル全てにcommon.hをインクルードさせていますが、エラーが出るのはこのファイルだけです。
試しに適当なcppファイルの方にインクルードさせてみるとエラー吐かずに通ります。
重複させない為にifndefを入れているのですが、効いていないようです。
これはcommon.hにまとめるのを諦めて、汚くなるのを覚悟でcpp側に記述すべきなのでしょうか?
352デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 08:02:40.13
MYDATA1 MyFunction(MYDATA2 data){...};
これが原因かな
353デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 10:35:38.09
>>350
特有の問題だと思い込んでるだけ。w
354デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 15:57:15.22
CRC32ってなんで文字列を32ビット値に変換できるの?不思議で不思議で
355デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 16:24:15.02

文字列の各文字の文字コードを適当に足したり引いたり掛けたりするだけでも適当な32ビット値には変換できるだろ
CRCとかは誤り検出に使いやすいようにその計算方法を工夫してあるだけだ
356デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 16:43:27.41
Webのプログラムで個人情報が漏れるのは、
サーバ(httpd,SQLなど)を知らない管理者やプログラマやが
適当に設定を変更したりヘボなプログラムを作ったり、
そもそも、公開出来るほどのセキュリティ(FWなど)が無い環境だったり。
普通、正しい知識を持って運用すれば、個人情報が漏れることなんて殆ど有り得ない。
357デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 16:47:03.32
>>356が初心者だということはよくわかった
358デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 16:47:43.66
exploitが自動化されてるから正しい知識とやらをそこいらの管理者や
プログラマレベルが身につけるのは大変よ
359デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:00:50.58
>>355
なるほど
360デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:05:59.08
>>358
そうか?
新しいセキュリティホールのせいで、
個人情報が漏れたなんて聞いたことないから、
基本的にセキュリティパッチ当ててれば問題なくね?
361デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:22:07.61
エスケープミスみたいな人的ミスが多いから問題なんだろ
正しい知識持っててもコーディングミスってのはなくならない
362デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:28:44.69
>エスケープミスみたいな人的ミスが多いから問題なんだろ
>正しい知識持っててもコーディングミスってのはなくならない
エスケープミスなんて起きないように、
自動でエスケープできる仕組みを作るから問題にならない。
363デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:35:20.00
そういう仕組は不必要なものまでエスケープしたりと、
パフォーマンスに影響を与えるわけで、
セキュリティに重点を置くかパフォーマンスに重点を置くかによる。
結局漏れるようなところは後者に重点を置いた結果。
364デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:48:57.40
>>363
パフォーマンスに重点置いて個人情報が漏洩した?
聞いたことないけど、どこの会社?
365デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:51:11.42
SQLインジェクションで漏洩したとこ調べればわかるだろ
366デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:58:54.05
パフォーマンス重視と言えば聞こえがいいが要は面倒臭いからいい加減なことしてたってことだろ。情報漏れとかそんなのが殆ど
367デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:03:48.07
>>362
そういう仕組を作って対策は万全と思っててもまだ抜け穴がある。
それがセキュリティ欠陥の怖さです。
368デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:07:30.37
>>365
それは、パフォーマンスを重視した結果ではなく
個人情報漏洩時のダメージの認識の甘さがあって
今まで動いてたソースを触りたくないとか、
そもそも対策すらしてなかったって所が殆どだろ
369デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:10:21.28
>>367
丸紅みたいに吐いたエラーログに個人情報が含まれてて
それをFTP経由で盗まれるなんて、まさに>>356だとおもうが?
基本的に、正しい知識を持って、正しい運用をすれば、それほど難しくはない。
悪いのは、経費をケチって、つぎはぎのセキュリティ対策をする会社。
370デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:18:39.73
そんなプログラムミスと関係のない特異な事例を語られましても
371デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:20:33.98
正しい知識と正しい運用
納期と教育コスト

むずかしいお
372デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:21:18.34
>>368
いいえ。
対策はしてても漏れるものは漏れる。
厳密には対策をしてる”つもり”なんだけど。
万全のセキュリティ対策ってのは案外専門家でも難しいもんだよ。
373デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:24:50.94
万全のセキュリティとか言ったら詐欺師か何もわかってないかのどっちかだね
ところでここ何のスレ
374デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:27:27.75
>「プログラム作りたい!…けどどうやって作るんだ?」
>「パソコンの前に座ってからどうすんの?」
>「エディタってなに?」
>「参考書の内容・意味がわかりません」

>等のレベルで躓いている方たちはここで質問してください。

ほうほう
375デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:29:21.53
>>356はあれだな
ブラウザのハッキングコンテストでサードパーティ製プラグインの欠陥使って達成するようなそんなイメージ
376デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:29:22.49
>>372
どうせ、
ログイン周りは対策してたけど、検索周りは対策してませんでした。とか
マルチバイト対策してませんでした。とか
変数自体をエスケープしてませんでした。とかじゃないの?
目から鱗なSQLインジェクションで漏洩したなんて聞いたことがない。
377デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:31:10.17
価格comとか記憶に新しいだろ
378デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:35:07.39
>ログイン周りは対策してたけど、検索周りは対策してませんでした。とか
>マルチバイト対策してませんでした。とか
>変数自体をエスケープしてませんでした。とかじゃないの?

とかじゃないの?とか言われても困るけど
それらのミスがSQLに影響を与えてインジェクション可能ならば
それはSQLインジェクションか言えるだろ

>目から鱗なSQLインジェクションで漏洩したなんて聞いたことがない。
言ってることがよくわからない
379デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:36:52.02
今までに見たことがないSQLインジェクションで漏洩したならともかく、
SQLインジェクションなんて、大した量ないんだから、いくらでも対策できるだろ
結局、漏洩してるのは、作ったプログラマがヘボなんだって
380デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:39:05.75
SQLインジェクションってなあに?
381デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:42:00.84
意味の分からない頑張り方だな
382デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:44:02.58
>NRIセキュアが企業を対象に2007年度に行ったセキュリティ診断の統計では、
>41%のWebサイトが不正アクセス可能であり、
>そのうち22%でSQLインジェクション攻撃に対する脆弱性があった。
>また、この統計において、SQLインジェクションの脆弱性のうち84%が、
>対策を行っていたが抜け穴があるというものであった。

出展wikipedia
383デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:45:16.48
つまり世の中の41%のプログラマーはヘボということですね。
384デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:47:17.05
385デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:49:26.57
>>384
>>382
>対策を行っていたが抜け穴があるというものであった。
386デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:52:38.17
387デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:53:25.72
セキュリティホール?ヘボすぎるだろバッカじゃねーのwww
vs
対策してても漏れるんだよ!なめすぎなんだよカスがwww
388デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:56:05.66
>>356とか恥ずかしいレス貼るなよ
初心者乙言われたから顔真っ赤なんだろうけど
普通正しい知識を持って運用すればほとんどもれないとかイミフ
389デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 18:58:05.58
>>383
41%は不正アクセスのトータル数でプログラマの責任かどうかは分からん。
が、対策漏れのあった18%(22%*84%)〜84%のプログラマがヘボで抜け穴が出来たか
対策を指示したSEがヘボで、そもそもの対策から漏れてた可能性は高い。
390デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 19:00:38.53
もういいじゃないか
顔とレス番が真っ赤なのはたぶん一人だけだ
391デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 19:03:41.10
>>388
>普通正しい知識を持って運用すればほとんどもれないとかイミフ
知識がない奴が対策しても対策漏れになって情報が漏洩するだけ
あとは、パッチが出たら、ちゃんと適用しなさいってだけ
そこまで出来た上で、個人情報が漏洩した事例ってのは聞いたことがない
そんなに難しいことか?
392デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 19:03:58.73
SQLインジェクション対策の関数通してSQLインジェクションになる具体例は?
対策しててもSQLインジェクションになるってのはなんで?
プログラムと関係ない場所でSQLインジェクションなんてあるの?
393デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 19:06:21.72
ていうかね、セキュリティ専門家でもないのに何言っても説得力ないよ。
肩書き出してくれればある程度は納得できるけど。
漏れる可能性がある以上危機意識もっとけってことでいいんじゃないの。
394デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 19:23:51.00
>>392
>SQLインジェクション対策の関数通してSQLインジェクションになる具体例は?
そもそも、SQLインジェクション対策の関数がなく、
自作で対策関数作ったが、そのSQLサーバに対する、
SQLインジェクションの手口を全て洗い出せてなかった場合とか
※SEもしくはPGが悪い

>対策しててもSQLインジェクションになるってのはなんで?
正しい対策方法を知らずに適当に対策するから
もしくは、予算が無いため、場当たり的な対応をするから

>プログラムと関係ない場所でSQLインジェクションなんてあるの?
聞いたことない
395デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 19:29:42.48
DBを直接ハッキング
396デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 19:36:16.07
>>395
それはSQLインジェクションとは言わないかと
ってか、そもそもDBが外から見える時点で、そのサイトはNGだろ
で、DBをハッキングするためには、Webサーバなり、なんなりを踏み台にする訳だが、
やはり、踏み台にされてしまうサーバが外から見える時点でNGではないかと
あとは、内部からの不正アクセスも考えられるが、それは、その会社のセキュリティポリシー
まぁ、個人情報は、会社内部からでも簡単に見えるようにすぺきじゃないけどね
397デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 21:54:40.01
>>392
関数が自作なら、考慮もれ
外人作なら、マルチバイト関連

それらが、対策を行っていたが、抜け穴があったと表現されてるんじゃないのかな
398デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 21:59:31.05
>>397
単純に対策してなかったけど、
「対策してませんでした。キリッ」
とは言えないから
「対策してたけど抜け穴がありました。キリッ」
っと言ってるに一票
399デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 22:55:01.04
「(運用で)対策してたけど抜け穴がありました。キリッ」
400デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 00:26:18.75
入力フォームは半角英数字で入力して下さい。キリッ ← 運用
401デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 03:45:52.30
良い加減スレチだし、しっかり対策すれば漏れないって言ってる人にご自慢のセキュリティ対策バッチリなページを晒してもらって終わりにしてくれない?
402デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 03:59:06.79
その辺の大手Webサービスじゃだめかい
403デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 04:24:55.85
>>402
丸紅や価格コムのセキュリティがダメだった例が有るから、その辺のじゃダメでしょ
404デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 04:32:23.05
>>361の通りなんだけどな。
>>362のようなことを意識してもなお人為的ミスはなくならない。
バグを産まないプログラマなんて存在しない。
もしバグすら産めない完璧な存在ならプログラマなんてやらんで神やってるわ。
405デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 04:54:45.77
古来から、セキュリティの最大の穴は、
「どんなに強固でも、正しいアプローチで解除出来てしまう」という事なんだよ……
406デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 06:24:32.40
c++で、任意の長さの配列を受け取って、何らかの処理をする関数を作った時、

void func(int *data){

1.for(int i = 0; i < sizeof(data); i++){...};

2.int buf = sizeof(data);
  for(int i = 0;i < buf; i++)[...};

};

この二つの場合だとどちらがいい、というのはあるのでしょうか?
407デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 07:03:13.86
任意の長さによるけど
長ければ長いほど下のほうがパフォーマンスはいい
というのはインタプリタ言語の話
コンパイラ言語の場合はどっちでもいいんじゃないか
408デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 08:00:16.52
>>406
説明とソースが一致してない。
少なくとも、そのソースは両方NG。
409デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 09:05:22.87
>>404
リリース前のチェックで引っかからないような
タチの悪いバグ作るくらいならプログラマ辞めてるわ。
410デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 09:17:33.42
>>408
ちょっと待て、sizeofがオーバーロードされてるかも知れない。
411デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 10:24:25.87
>>410
C++は、いつからsizeofをオーバーロードできるようになったの?
412デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 10:26:31.28
無理やりつまらないネタ進行しなくていいから
413デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 10:32:03.81
つまらねぇヤツ
414デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 13:22:40.59
HSPでプログラムっぽいものを作っているんですが、
comboxで選んでいる中身を変数として扱えるようには出来ないのでしょうか?
(1 \n 2 \n 3 のようにしておいて、1を選んだら1が式に代入される、みたいな感じです)
もし出来るのであれば書き方もお願いします
415デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 14:02:31.69
ttp://lhsp.s206.xrea.com/command/combox.html
の「項目文字列の取得」って部分がそうなんじゃないの
HSPってイベントハンドラとかないんだろうか
416デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 17:59:30.58
>>415
解決しました ありがとうございましたー
417デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 20:26:45.97
プログラミング処女です。
某板のプログラミングスレを見て興味が沸いて調べてみたのですけど
プログラミングが出来ればありとあらゆるものを創造出来るみたいですね。
それでわたしもチャレンジしようと決意しました。

ウェブサービスとか作ってみたいなって漠然と考えているのですが
HTML→CSS→PHP→MySQL→Python
上記のような感じで学んでいけば大丈夫でしょうか?
ちなみに女子高生です。
418デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 20:29:10.78
うっさいわおっさん
419デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 20:39:05.54
汚い女子高生だなあ
とりあえず一案

HTML -> CSS -> スクリプト言語 (Perl or PHP or Python or Ruby) -> DB (MySQL or PosgreSQL or SQLite)

可能ならHTMLとスクリプト言語は並行して勉強しちゃっても構わない
CSSはHTMLの知識を前提とする
スクリプト言語のお勧めはPythonかRuby
DBはちょっとしたWebサービスなら不要なので必要なら一番最後に勉強すればいいかと
420デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 20:41:49.49
お勧めは
英語→英語→英語→英語→英語→英語→python,SQL→HTML,CSS
だ。
421デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 20:59:00.14
>>418
美少女女子高生です(キラッ☆

>>419
簡潔かつ丁寧にありがとChu♪

>>420
矢印の順番逆じゃないですか?
英語は一応帰国子女なので日常会話くらいなら出来ます。
でもPerlやRubyじゃなくてPythonで問題ないようなので安心しました^^
422デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 22:04:52.93
>>417
簡単なデザイン等 HTML + CSS
→サーバサイドPG MySQL + PHP or Python
→サーバの設定 Apache or IIS
→クライアントサイドPG HTML + CSS + JavaScript
→Webサービス HTML +CSS + JavaScript + MySQL + PHP or Python
423デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 01:09:42.56
JIS化したしこれからは断然Rubyだろ。Pythonとか化石化してるから
424デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 01:50:11.21
Rubyは作者が気に入らない
425デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 04:08:10.39
Rubyだろjk
426デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 04:38:50.86
Rubyは文法が糞すぎ
Scalaのほうがいいわ
427デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 14:25:27.89
今までC,C++を少し業務でしようしていました。
Web関係の質問ですが、SNSなどのサイトの開発言語を見ているとPHPやRubyを使用しているサイトが多いと思います。
Java サーブレットで開発されたSNSを見かけませんが、これには理由があるのでしょうか?
メリット、デメリットがあれば教えていただければ幸いです。
428デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 14:34:15.03
使いこなされていて経験者が多いからでしょ。PHP。
どれ使ってもできる事に大差ないし。
使いこなされていない物をわざわざ使うことはない。
厳密には、パフォーマンスで差が出るだろうが。そんなの測っている暇はないと思う。
使えるやつを使う。
429デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 14:35:45.02
サーバサイドで、C++、Jacascript、Go言語使ってもいいわけだし。使うのは自由。
430デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 14:48:37.36
>>428,429
ありがとうございます。
C++を使用していた分、Javaがとっきやすいんで、これでを勉強します。
簡単なSNSを作成してんみたかったんで、これから調べてみます。
431デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 15:25:55.45
Javaの場合は無駄にフレームワークが多くてめんどくさいイメージがある
432デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 16:33:46.87
JIS化したからRubyだろって人は今までJIS化されてる言語しか選定しなかったのかな。

JIS化ってなんだよって思うけど、それはそれとして。
433デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 18:00:01.32
これからはこれだな。

PHP
Javascript
PowerShell
Go
434デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 18:04:38.12
Goは窓際社員が暇つぶしに作っただけの趣味言語
あまりにも話題が先行しすぎだな
435デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 18:10:26.03
重鎮2名を含むだけにGo使い以外からも待ったがかかりそうです
436デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 18:27:53.06
>>434
Googleアースとかも同じ様にして作られてるんだけどね

ま、話題先行は同意
437デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 18:42:58.00
C/C++とJavaとDotNetを
それぞれ同一のスクリプト言語から使えるようにしてくれ。
コンパイル可能、逐次実行も可能なやつ。
438デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 19:14:15.19
>>437
どういうことや
インラインアセンブラみたいなもんか?
439デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 19:22:54.70
たとえばIronRubyは、DotNet対応だろ。
基軸となるスクリプト言語を決定して、それを使うと
ネイティブ実行ファイル、DotNetの実行ファイル、Javaの実行ファイル
が作れるようにする。


440デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 19:23:49.64
だったらRubyでいいじゃん
exeも作れるぜ
441デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 19:28:34.90
rubyインスコしてないと使えないでしょ?
やっぱり今も昔も最後にたどり着くのはCしかないんだよ
442デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 19:33:33.82
で、初心者の質問マダー
443デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 19:37:53.43
>>441
Cじゃなくてバイナリな
大分使ってないので名前忘れたが、一応、Rubyのツールにインタプリタと使用ライブラリ及びその依存ファイルごとexeファイルに閉じ込めるツールが有る

なので、相手の環境にrubyインスコされてる必要ない

444デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 23:16:44.51
動画ダウンローダー作りたいんですけど何勉強したらいいですか
php ruby python perl このどれかを学べば作れるようになるのでしょうか?
445デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 23:18:01.10
今後CPUは多コア化が進んでいくのだから、オブジェクト指向型言語は衰退し、関数型言語が主流になっていくはず。
だからこれから新規にプログラムを学ぶならhaskellから始めるのがよい。
446デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 23:27:22.52
現行の言語って原理的にいつ使えなくなるんだろう
量子コンピュータでも完成しない限りは平気なのかな
447デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 23:48:34.90
>>444
よほど難しい処理が必要でなければどれでも作れるけど
こだわりがなければ覚えやすいPythonかRubyがおすすめ

なお連番DLやcookie, UA設定程度ならwgetやcurlで足りる
448デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 00:57:35.45
プログラムによる画像処理って難しいですか?
人の写真を読み込んで目と口の位置を当てるみたいなアプリケーションはどんな感じで作るのでしょうか?
ヒントをお願いします
449デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 01:00:46.81
450448:2011/03/31(木) 01:03:40.44
>>449
ありがとうございます
やっぱり画像処理系は鬼門そうですねえ
大学院レベルぐらいじゃないと簡単には取り掛かれなさそうです
10年後に出直します
451デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 01:18:23.31
452デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 01:32:52.28
OpenCVとか
453デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 17:43:49.18
>>447
返信送れて申し訳ない
pythonかrubyか迷った結果参考図書が豊富なrubyにしました
ありがとうございました
454デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 04:03:40.48
個人情報って放射能よりは漏れにくいってことが判りました本当にありがとうございました
455デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 04:51:48.85
プログラミングを趣味にしてる人ってどんなもの作って楽しんでるんですか?
自分も始めようとしたんだけど参考書よんでるだけだと面白くなくて
456デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 05:11:08.09
>>455
モザイク除去ソフトとか
457デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 06:10:19.76
普段使ってるフリーウェアと同等のものを作って
さらに自分で使いやすいように改良していく。
ソースがごちゃごちゃしてきたら再設計して0から作り直し。
って感じで開発サイクルをひと通り体験してみるのがいいな。

てか作りたいものがないのにプログラミングやる意味がわからん。
458デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 06:21:21.14
パソコンさわってれば特に作りたいものがなくても
プログラミングしてみようかなという気になっておかしくないんじゃないかな
1人1PCで敷居も恐ろしく下がってるし
459デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 06:39:03.16
勉強し始めたころはすぐ何でもできるようになると思ってたのに
やってみると実際は職人的な世界だったでござる
今は2chの投稿スクリプトとかアップロード支援ツールを作るのが目標
460デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 07:19:23.68
HDD上のエロ動画をリストアップ、シャッフルしてボタンを押すとランダムに一つ再生する
一度再生したものは履歴に追加して除外する
全て再生したら履歴をリセットする
461デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 07:40:21.71
ほにゃららでダウンロードしたエロ動画で一杯にあふれかえったHDDが見えるw
462デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 08:30:32.78
一番最初にテキストエディタを作ろとして途中で断念したな
463デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 09:05:37.55
起動した直後にいきなりカウントが始まり
その後から時間を指定できるキッチンタイマーはなかなか便利
464デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 10:08:27.72
何があれば便利かとか面白いかとか
そういう想像力は
経験がないとなかなか働かないからな
465デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 10:55:26.25
自分が死んだらHDDの中身を他人が見れなくする(復元も出来ないように消去する)ソフト作ってください
466デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 10:58:05.23
とっくにある
467デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 11:16:52.07
消して死ねば良いのでは?
468デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 11:54:43.97
>>465
すべてを晒して生きなさい
469デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 16:27:37.19
死んだタイミングでは無理だが
3日ごとに手動で更新する時限式みたいなものなら簡単だろ
3日の間に更新し忘れたら消去される
470デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 16:47:56.95
更新し忘れそうだから3日ごとに自動更新するツールもつくらなきゃな
471デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 17:10:08.11
心電図と体温モニタリングできる機材と連動するシステム作ればいい
PCのそばにいてかつそういう機材を体につけてたらいけるだろう
472デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 17:11:16.05
つまんないね
473デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 17:20:19.74
パスワード付けて暗号化ドライブにでも入れとけばいい話じゃないのか
474デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 18:15:01.57
腕時計とPHS等を組み合わせればできるよ
475デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 21:20:47.66
>>465
つtruecript
476デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 13:10:25.61
プログラミングの質問ではないかもしれませんが、
Linux上級者(?)のような人は、パッケージ管理システムを使わずに、
ソースからインストールしていると聞きます。
なぜでしょうか。メリットがあるのですか。
477デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 13:18:38.33
・最新版がパッケージに反映されるのが遅い
・パッケージ管理者なせいでアホで適切な環境が揃わない
とかじゃね
・ソースをビルドしてハッカー気分に浸る
という奴もそれなりにいるw
478デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 13:19:13.01
>>476
ビルド時でないと有効にできない機能があるから
ビルドしたあとに有効にしたいなと思っても手遅れ
configure オプション インストール なんかでぐぐってみて
479デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 14:25:37.95
>>476
最新のlinuxカーネルが、ソース一式そろった状態で、簡単に入手できる状態で、フリーで公開されてるから。
それを、たった2、3行コマンド書くだけでダウンロード、コンパイル、インストールできるなら、どうします? それでも興味が沸きませんか?

つまり、メリット・デメリット以前に、単純に「そこにあるから」ってだけの理由です。 自分の場合は。
480デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 17:51:12.51
CUIはどのようなところで使われているのですか?
サーバーを動かしたり、ホームページを作ったりする言語(HTML js php)なら分かるのですが、それ以外の用途でCUIプログラムが使われているところが思いつきません。
481デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 18:09:23.66
HTML js phpなら分かるっていうのがわからない
あれはCUIなのか?
482デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 18:23:08.62
>>481
違うんですか……
もつしわけない
483デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 18:48:38.50
#include<stdio.h>
#include<stdlib.h>
#include<ctype.h>

main()
{
printf("%c",('c'&'b'));
}


C言語なんだけど↑の解説求む
484デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 18:55:30.51
>>483
ぜんぶわからないのか、一部分だけわからないのか
485デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 19:04:47.78
>>483
'c'&'b' は 'b'

'c'は0x63 'b'は0x62 論理積は0x62 すなわち'b'
486デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 19:11:56.75
>>484 論理積の部分

>>485 もし二つの値が同じなら'c'になるんですか?
  いろいろと試してみたんですがいまいちわかりませn
487デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 19:18:37.90
>>486
>>486
2進で表してみ

'c'->0x63->01100011
'b'->0x62->01100010

1 & 1 = 1
1 & 0 = 0
0 & 1 = 0
0 & 0 = 0
これを各桁に当てはめると

01100011
01100010
^^^^^^^^
01100010
488デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 19:27:39.77
なるほど
ありがとう
489デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:14:17.09
>>480
どう言う所でって言うか、画像を表示するとかじゃなければ、GUIのアプリと同じ事が出来るし、一定の規則でファイル命令の変更したりって言うのは、CUIの方が向いてる

どこで見かけたか忘れたけど、CUIの音楽CDプレイヤーとかも有る

ようは、好みの問題なだけ
490デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:17:08.20
x ファイル命令
o ファイル名
491デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:35:46.26
HTMLとかCUIじゃないしな。
492デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:39:07.76
>>480-482
PHPと言うかサーバサイドのWebサービスは基本的にCUIって認識で良い。
で、CGIが標準(コンソール)入出力とhttpdを紐付けてるだけ。
クライアントサイドのJavaScriptはコンソールではないのでCUIとは言わない。
493デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:45:44.91
>>492
いや標準出力だからCUIだとかそういう話じゃないだろ。
494デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:47:33.61
>>491
CUIとかGUI以前の問題だろ
htmlの編集自体はどっちでも出来るんだし
WebデザイナーはGUIで編集するけど、プログラマは使ってるエディタ次第でどっちにも転ぶだろうし

495デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:49:59.50
昔のGUI/CUIの感覚からするとwebアプリをGUIって言うのは違和感あるけど
すくなくともCUIじゃないな。
496デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:53:58.71
ncmcppみたいにcurses使ってるプログラムはCUIっていうのだろうか
497デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:59:38.60
>>492
質問が「作ってるの?」ではなく、「使ってるの?」だと言う事に注意

でも、あなたの言ってる事自体は同意

>>493
cgiは基本的にhtmlを動的に生成する。なので、cuiで間違いではないよ
結局、処理した結果をprintfとかで出力するだけだもの

出力先がターミナルなら、htmlのソースが表示されるだけだが、Webサーバーに出力すればWebページとして表示される

それだけでしかない

プログラミングとしては、cuiのプログラムを組んでいる
498デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:08:14.18
499デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:14:29.83
CUI, GUIって、とうぜんUIを指す言葉なんでHTMLを生成する方法が
CUIと同じだからCUIだってのは間違ってる。
ユーザーが目にするのはレンダリングされたHTMLだからCUIではない。
500デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:19:18.26
>>499
>>493とお見受けするが、>>492向けのレスも読んではくれ舞か
501デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:19:38.07
測量会社に勤めています。仕事で使う大きなアプリケーションは当然購入したのを
使ってるのですが、たまにちょっとデータを変換したりできる簡単なツールがあればと
思う事があります。プログラムの経験はないのですが、Windows で実行できる
プログラムを作るとしたら値段からいって VisualBasic 2010 あたりから始めるのが
無難でしょうか。私もわかる範囲で探したのですがネットでの情報の多さを考えると
Microsoft の VB.NET が無難なような気がしてきました。皆さん、この考え方は
どうでしょうか。
502デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:21:10.68
>>499
それは、CGIの事をいってるのかな?
UIって、ユーザインタフェースだぞ
CGIは、UIではないのだから、CUIとかGUIとか当てはまらないんだが
お前らなんの話をしてるんだ?
503デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:21:36.27
典型的な変換前と変換後のデータは?
504デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:23:56.53
>>501
それでもいいと思いますが、その手の用途には ruby とか perl が適任かもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ruby
http://ja.wikipedia.org/wiki/Perl
505デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:25:46.26
>>502
htmlもuiじゃない
実際、cuiのms-dosにもWebboyという立派なWebブラウザが有る

ファイルはそもそもuiじゃない
506デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:29:11.77
てか、cgi自体はcuiだってばさ
作ってみれ
507デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:29:47.59
ああ?「UI」って「ユーザーインターフェース」のだぜ?計算機が裏で何してるとかカンケーねーよ
508デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:32:07.66
>>502
web apiみたいのならともかく、html吐いてるwebアプリでuiとは別ですって詭弁だろ。
509デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:32:34.35
WebサービスはCUIだって
見るほうは、ブラウザ使おうが、Telnet使ってコンソールで見ようが自由
ただ、コンソールだと不便だからブラウザ使ってるだけ
510デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:33:02.39
コマンドライン上でコマンドを実行して作業する操作と、
キャラクタ端末上でカーソルキーやTABキーで移動したり
メニューがあったりするインターフェイスを区別するために、
CUI ではなく、なんか別の呼称があったと思うんだけど、
なんだったっけ?
511デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:35:26.25
>>507
うん
関係ないよ
けど、guiなcgiって無いと思う

所詮、生成物を産むだけの処理だから、guiである必要が無いだけなんだろうけどね
512デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:35:27.87
>>510
さっき調べたらTUI (text-based User Interface) だって

CGI自体がCUIとかはよくわかんないけど
なんか言葉の定義自体が疲弊しきってる感じだね
あんまり深入りしたくないわ
513512:2011/04/02(土) 21:36:58.11
>>510
あ、嘘ついた。こっち見て
http://en.wikipedia.org/wiki/Text-based_user_interface
514デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:40:29.95
>>511
CGIは入出力先を指定のポートに転送するだけだからね
GUIを転送すると、VNCみたいなイメージとなって、色々と大変
515デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:40:46.29
CGIはプロトコルだからどうこうって理屈なら、CUIでさえないな。

webアプリ作るのにUIを考えないってありえないけど。
516デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:46:00.02
CGI が、インタラクティブなウェブページを作るための仕組みを
指している場合と、CGIプログラムを指している場合があるので
さらにややこしいぜ
517デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:46:12.23
実際CGIはUAがWebサーバからの情報をどうレンダリングして
ユーザとどう入出力をやりとりするかについては定義してないので
CUIかGUIかを云々するのがおかしいと思うよ
518デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:47:03.60
>>515
cgiはプロトコルじゃねーよ!
どっちかつーと、技術とかテクニックだ

c言語だろうがperl/ruby/pythonだろうが、リクエストを受け取って、それに合わせたhtmlをprintとかprintfするだけだ
519デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:47:38.85
Common Gateway Interface
520デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:48:25.79
>>515
>CGIはプロトコルだからどうこうって理屈なら、CUIでさえないな。
誰もそんなこと書いてない
521デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:50:54.20
522デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:51:05.84
The Common Gateway Interface (CGI) is a simple interface for running
external programs, software or gateways under an information server
in a platform-independent manner.
(RFC 3875 より)
523デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:51:12.51
>>516
それは歴史的な経緯でPerlのWebサービスの拡張子がcgiになってるだけで、
技術的な意味としてのCGIはCommon Gateway Interface以外にありえない。
まぁ、超初心者って意味なら、CGI=PerlのWebサービスで良いかもしれんが。
524デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:51:18.89
>>519
インターフェースはプロトコルじゃねえw
tcp/ipくらい勉強汁
525502:2011/04/02(土) 21:52:10.24
>>506
ブラウザがGUIでコンソールがCUIだったとしてもだ
CGIはUIじゃないんですが?

ついでに言っといてやるが、WEBサーバも(管理設定の方法は別にして)
UIはないぞ。単にHTTPで通信してるだけだからな。どう表示するかはクライアント次第
ブラウザならGUI、TELNETならCUIと呼んでいいだろうけど、あくまでクライアントのUIの問題

>>508
WEBアプリって、結局のとこHTTPで通信してるだけなんだぜ
画面に表示するのはブラウザで、UI持ってるのはブラウザ
WEBアプリこそUIから独立してる典型例なんだが
526501:2011/04/02(土) 21:53:21.07
>>504
ありがとうございます。ruby とか perl という言葉は聞いた事ありますが、VisualBasic より
難しいイメージがあります。また、普通の Windows プログラムみたいにファイル選択したり
作ったデータを保存したり Windows のインターフェイスで使えるのでしょうか。
よく知らないのでコマンドラインみたいなイメージがあるので。
527デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:55:58.62
>>526
おっしゃるとおり ruby, perl はコマンドラインのツールです。
GUI を主体に、と考えておられるのなら、>>501 でコメントされているとおり vb.net あるいは c# になりますね。
最近の言語はポインタといういやらしいものがないですから、c# とか java とかはお勧めです。
528デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:55:58.85
>>524
その人とは別人だよ
俺はプロトコルだなんて言ってない

ちょっと索敵センサーが鋭敏すぎるんじゃないかな
529デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:58:21.91
>>525
そこで、作る場合はcuiとなるんよ
ブラウザはguiだ
cgiは技術だ

では、cgiのプログラムはcuiの作り方か?guiの作り方か?で言えば、cuiと同じなんだよ
これはな、cだろうがperl/ruby/pythonだろうが変わらない
530デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 21:59:54.92
CGI は 愛 だ!
531デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:01:42.63
>>529
狂ってるね
532デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:02:09.25
>>528
すまんすまん

てか、プロトコルには吹いてしまったんで
まさか、ここでプロトコルが出てくるとわ。。。

533デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:03:06.74
なんていうか>>529は理屈が通用しなく決して折れないので
勝ち負けで言えば>>529の圧勝だな
534デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:04:03.30
>>525
何度でも書いてやるがWebサービス自体はCUIだ。
でCGIが仲介して適切なポートに転送するだけ。
それを受け取って、どう表示するのかはユーザ次第。
535デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:06:59.24
>>531
いや、なんかこじれたけどさ
結局、>>497>>492に向けて書いただけなんよ
cgiのプログラム自体は、どの言語を使ってもcuiアプリになるし、その生成物のhtmlはuiとは無関係だし

Webブラウザはguiだよ?

ただ、それだけの事
536デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:07:29.46
>>532
CGIはプロトコルだよ
WebサーバとCGIスクリプトが環境変数と標準入出力を用いて
各種情報をやりとりしてユーザにHTTPで送るまでの取り決め
これがプロトコルでないならプロトコルって言葉の意味の定義をやりなおしする必要がある

嘘だと思ったらCGI protocolでぐぐってみれ
537デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:10:50.25
>>536
httpがプロトコルなんだが。。。
あのな、cgiはプロトコルに乗っける為のインターフェースなの
窓口さえ決まり事守ってれば良いの
だから、インターフェースなの
538デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:14:06.19
>>536
またややこしいことを…
CGI自体はプロトコルとは言わない。
CGIでプロトコルという言葉が出てくるのは使用してる言語が同じなのに
環境によって、環境変数や入力方法のルール等が異なると面倒だから。
そのために、Perlならどうするかとか、PHPならどうするかってのを決めて
それをプロトコルと呼んでるだけ。
539502:2011/04/02(土) 22:14:12.62
>>529
>そこで、作る場合はcuiとなるんよ
すまん、意味がわからん
CGIとCGI(をつかった)プログラムを混同してる人か?
UIの意味を根本的に理解してないのか?

ブラウザはGUIをもつプログラム
CGIは、インターフェイスだ。プログラムですらない
(ここでいうインターフェイスは、UIでのインターフェイスという用語より厳密で範囲が狭い)

CGIプログラムってのは、CGIを使ってWEBサーバにデータを渡すプログラムだ
このプログラムにユーザが対話的に操作することは普通ない
つまりUIは必要ないから当然UIはない
HTMLを出力しようがバイナリデータを出力しようが関係ない
540デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:15:40.45
CGI自体は、単なる関数。
ある数値の入力から、なんらか数値を出力する。それが関数。

「関数に渡す数値を、どうやって入力するか?」
つまり入力手段。 これは関数を呼び出す側が担当する。 つまりCGI以外の仕事。

同様に、「関数から受け取った数値を、どうやって出力するか?」
つまり出力方法。 これも関数から結果を受け取った側が担当する。 つまりCGI以外の仕事。

つまりCGIは、
「引数が、どのような入力方法で入力されたか?」
「戻り値が、どのような出力方法で出力されるか?」
というユーザーインターフェース部分から切り離された、単なる関数と言える。

つまり、設問を言い換えると「関数はGUIか?CUIか?」という問題文になる。そもそもの問題文がトンチンカンすぎるのである。
各々の認識が噛み合わないのも当然である。「ドレミのドは、吹奏楽か?管弦楽か?」
541デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:17:54.80
>>539
すまん
分かりにくかったな
cgi自体はui関係ない
cgiを使ったプログラムは基本cui
htmlもui関係ない
ブラウザはgui

こう言いたかった
542デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:22:32.36
>>539
おいらの主張
Webサービスは、基本的に標準入出力しか受付ません。(=CUI)
CGIが、それを転送してます。
見るひとは、好きな環境つかえば?(GUIでもCUIでも)
543502:2011/04/02(土) 22:24:44.75
>>534
お前の言うWEBサービスと、CUI(UI)の意味(定義)を説明してもらえないか?

>>536
普通、CGIはプロトコルとは言わない
通常プロトコルとは同一レイヤーどうしの規格
違うレイヤーの規格はインターフェイス
ここでいうレイヤーはOSI階層とかの意味じゃないからな

もう疲れてきたよおれ
544デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:24:49.06
Webサービスは標準入出力じゃなくてソケットじゃん?
545デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:30:53.14
>>543
>通常プロトコルとは同一レイヤーどうしの規格
>違うレイヤーの規格はインターフェイス
>違うレイヤーの規格はインターフェイス
>ここでいうレイヤーはOSI階層とかの意味じゃないからな
意味不
プロトコルはプロトコルで、インターフェイスはインターフェイスじゃね?

>>544
それを仲介するのがCGI
546デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:32:53.05
インターフェースは通信に使用するプラグの形や信号の意味づけ、送受信する構造体などに関するルールで、
プロトコルは信号のやり取りの順序、状態遷移に関するルール。

で、CGIプログラムなどで最初にprint "Content-type: text/html \n\n"; とかするのは
CGI(インターフェース)ではなく、HTTP(プロトコル)の範疇。
547デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:34:19.47
>>543
洋書や英語の文書読んでるとCGI Protocolなんてザクザク出てくる
そこまで狭義に捉えるのもどうかと思うよ
嘘だと思ったら "cgi protocol" でぐぐって(二度目

> もう疲れてきたよおれ
つ旦
548502:2011/04/02(土) 22:37:30.63
>>541-542
CGI自体はUI関係ない
CGIを使ったプログラムもUI関係ない
HTMLはUI関係ない(CSSも含めてGUIを表現するための規格だとはいえるかも知れんが)

お前らの主張は、キャラクタデータをやりとりしてるからCUIって主張か?
じゃあ動的イメージ生成するWEBサービスはどうするんだ?
549デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:37:54.51
>>543
Webサービス → 基本的にHTMLを吐き出すプログラム
CUI → 入出力(インターフェイス)が文字であること
550デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:40:59.20
>>548
受け取り手が、文字列(バイナリ)をイメージとして読んでるだけで
httpである限り、たんなる文字列(バイナリ)よ
551デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:41:36.77
>>546
> print "Content-type: text/html \n\n";
これはNPHでない限りあくまでCGIのヘッダ
WebサーバはこれをHTTPに適合するように変換する義務がある

http://www.ietf.org/rfc/rfc3875
> The server MUST translate the header
> data from the CGI header syntax to the HTTP header syntax if these
> differ.
552デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:41:41.53
そして、Webサービスが吐き出すのは html だけじゃないだろ、
という人が出てきたりとか…
553デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:43:29.36
>>551
Content-type: text/html

は CGI のヘッダではなくて、http のヘッダだよ。
554デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:44:36.25
>>548
いや、だから。。。
html「も」ui関係ないって書いたんだが。。。
555デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:44:44.15
>>553
そして、それを理解して、htmlを表示するのは
ブラウザの仕事だな。
556デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:45:10.26
>>547
プロトコルに則ってCGIを実装することと、プロトコルであることは別
TCP/IPはプロトコルだが、それを実装したSocket(インターフェイス)自身をプロトコルとは呼ばない。
557デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:46:10.41
Web系志望の春厨は頭が沸いてるね
558デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:48:55.33
>>557
何でもかんでも厨にすれば良いと思ってるやつwwww
まぁ、厨も混ざってるけどね
559デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:49:48.98
>>548
動画も画像も、表示されるまではただのファイルだ
ブラウザ上で動こうがどうだろうが、cgi「を使ったプログラム」はcuiだよ

htmlやjavaScriptを生成して、吐き出すだけ
560デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:49:59.25
>>553
NPHでないCGIスクリプトがHTTPヘッダを吐くと考えると

print "HTTP/1.1 200 OK\n"
print "Content-Type: text/plain\n\n"

みたいなCGIを書いちゃう人が出てきてはまる人が出てくるんだよ
サーバ側はフィールド名 コロン フィールド値の形式であるCGIヘッダを期待してるのに
コロンが見つからず改行にあたってWebサーバはエラーを吐く
561デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:51:55.45
telnetやsshでどことつながってどんなバイナリ返されようがtelnetとsshはCUI。

Xサーバと通信するソフトウェアがCUIか?って言われると、
「CUIも持ってる」とは言うかもしれないけど、CUIオンリーであるとは認めない。
562デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:54:41.71
563デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:54:53.04
いくら超初心者向けと言っても回答者がこんなに無知でいいんだろうか
UIは人(ユーザー)と端末との間(インターフェース)の入出力処理実装のことだ
それがわかってればCGIがテキストをやりとりするからCUIだなんて勘違いはしない

>>526
データを少し加工するぐらいなら正規表現が使えるテキストエディタぐらいで間に合うんじゃないだろうか?
564デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:56:40.51
>>561
telnetやsshでどことつながってどんなバイナリ返されようがtelnetとsshはCUI。
Webサービスのプログラムはhttpを使ってる限り上と同じ。
あとは、解釈するブラウザが好きに表示するだけ。
565デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:59:13.33
>>547
英語を日本語に翻訳してる知人曰く、専門用語と、一般的な使い方を切り分けるのは、専門知識を勉強しないと厳しいらしいぞ

ちなみに、その人は英語は堪能で外資系に勤めてる
566デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 22:59:24.00
CGIプログラムはCUIとの親和性が高いだけであって、CUIを目的に作られているわけではない。
567デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:02:13.03
>>566
目的にしてないから
Webでどう表示されるか?をイメージしながら、そういう表示になるようなhtml吐き出してるだけだから
568デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:02:16.63
クーイ
569502:2011/04/02(土) 23:02:48.37
>>549
ああ、つまり、インターフェイス=UIだと思ってるのか
>入出力(インターフェイス)が文字であること
相手が人間じゃないならUIじゃない
CGIは(原則)キャラクターベースのインターフェイスだってなら同意
570デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:03:38.93
>>566
>CGIプログラムはCUIとの親和性が高いだけであって、CUIを目的に作られているわけではない。
意味不
CUIとWebサービスの親和性が高いって主張なら分からなくもないが、
また、CGIとPerlのCGIを一緒にしてる人?
571[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/04/02(土) 23:08:21.30
572デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:14:09.68
windowsGUIが一番簡単な言語は何ですか
573デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:14:34.64
>>569
>ああ、つまり、インターフェイス=UIだと思ってるのか
違う。
今までの経緯でHTTPやHTML自体が原則としてCUIだと思ってるから、
それを吐き出すWebサービス自体もCUIって発想。
>>549で書いたCUIは一般的なCUIの定義としての話。
574デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:27:52.66
>>573
だからお前の言うCUIってなんだよ
HTTPがCUIってどういう意味なんだよ?
575デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:29:23.49
telnet でウェブサーバにつないで、GET なんたらかんたら
とかやったら html が取得できたりするから CUI と思うかも
しれないが、それは、telnet クライアントが CUI なだけなんだ。
576デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:29:45.03
おかすいな…質問者が超初心者なだけで、スレ住人全てが超初心者の
はずはないんだが…

どう考えても超初心者しか書き込んでいないぞ…
577デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:31:13.02
>>573

>今までの経緯でHTTPやHTML自体が原則としてCUIだと思ってるから、
>それを吐き出すWebサービス自体もCUIって発想。

違うと思ってるなら、ちゃんと否定してやれよ
httpもhtmlもguiとは無関係だって言ってる自分がバカみたいじゃ無いか。。。

もっと自信持ってくれよ
cgiを使ったプログラムはれっきとしたcuiだよ

見る道具(ブラウザ)がguiなだけだよ
578デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:31:59.13
そもそもさ
CUIプログラム,GUIプログラムと並んで
CGIプログラムがあるわけで
CGIがCUIかGUIかってのは見当違いな議論だと思う
579デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:33:43.75
>>574
HTTP/HTMLはブラウザが出来る前にFTPの代用としてファイルの配布用に作られました。
じゃあブラウザが出来る前にユーザインターフェイスはなかったのですか?
580デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:33:59.12
無知蒙昧な超初心者を>>576がばっさばっさとなぎ倒すスレはこちらですか
581デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:37:40.73
>>578
>CGIプログラムがあるわけで
取り合えず、CGIと、CGIと呼ばれているプログラムの区別の付かない人は黙ってましょう。
582デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:40:42.50
>>579
ブラウザができる前に使われてたクライアントのプログラムには
ユーザインターフェイスはあっただろうな、人が操作してたんなら
583デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:41:01.60
大したこと書けねえと思うが一応>>576に期待してやるか
584デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:41:20.67
>>578
並んでないから。。。
cgi(を使った)プログラムはcuiに含まれる

cgiは単なる決まり事でしかない
それに沿った生成物を作るのはcui

guiでも可能だろうが、バッチ処理はcuiの十八番
585デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:43:11.13
>>579
> HTTP/HTMLはブラウザが出来る前にFTPの代用としてファイルの配布用に作られました。
それほんと?ソースおねがい
586デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:44:02.70
>>572
C#だと思います。

>>573
HTTPはハイパー・テキスト・トランスファー・プロトコルです
HTMLはハイパー・テキスト・マークアップ・ランゲージです
CUIはコンソール・ユーザー・インターフェースです
587デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:44:06.63
だんだん自分のCUIの定義に自信がなくなってきたぞ
それともCUIをもって操作するCGIプログラムってひそかにメジャーなのか?
588デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:46:52.91
>>587
CGI.pmをuseしてるCGIに準拠したプログラムはCUIも持ってる。
589デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:47:18.65
>>579
http://ja.wikipedia.org/wiki/Http
イギリスの物理学者ティム・バーナーズ=リーは1990年末、ロバート・カイリューと
共に初のWebブラウザとWebサーバを作成した。ブラウザには通信をするための
プロトコルが必要だったので、二人はHTTPの最初期のバージョンを設計した。
590デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:47:25.57
>>584
CUIはコンソール・ユーザー・インターフェースです
CUI自体が何かを作ったりはしません
591デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:47:47.33
だれかがwikiあたりをググって反論してくるのを恐れずに、あえて自分の言葉で個人的な認識を言うのであれば、
GUI、CUIの定義は(私の言葉では)以下のようになります。

CUIへの入力 = 文字コードによる数値
CUIからの出力 = 文字コードによる数値

GUIへの入力 = XY座標による数値、つまり位置
GUIからの出力 = 2次元配列による数値、つまり画像

つまり、
CUIは、文字で入力して、文字で出力されるインターフェース。
GUIは、座標で入力して、画像で出力されるインターフェース。

つぎに、この適用範囲について考えてみる。
ユーザーと一言で言っても、様々なレベルのユーザーが存在するので、あるユーザーにとって水深1メートルまでがインターフェースでも、別のあるユーザーにとっては水深100メートルまでインターフェースかもしれない。
だから、ユーザーのレベルに関わらず、普遍的な「GUI・CUIの範囲」を、議論の前提条件として定義するべきだと思う。
つまり、「ユーザーインターフェース」と言える範囲は、どこからどこまでか?
これの範囲認識の相違が、議論の噛み合わない原因に見えます。 だからここを前提として、まず結論を出すべきだと思う。

たとえば、
一般的なレベルのコンピューターユーザー(A氏)にとっては、CGI利用の際の、「ユーザー(のための)インターフェース」としての認識範囲は、
おそらく、ウェブブラウザーのリンクボタンや、ウインドウに表示される画像でしょう。(つまり、ブラウザーもCGIの一部として考える場合)

ところが、
一般的ではないレベルのコンピューターユーザー(B氏)にとっては、CGI利用の際の、「ユーザー(のための)インターフェース」としての認識範囲は、
おそらく、サーバーがクライアント側へ公開してる関数の引数規則にまで及ぶかもしれません。(つまり、CGIをブラウザーから切り離して考える場合)

おそらくA氏はCGIを「GUI的だ」と感じるでしょうし、B氏は「CUI的だ」と感じるでしょう。 また、GUI・CUIという区分け自体が、実は反対語ではないことも、認識が噛み合わない理由のひとつかもしれません。
592デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:48:25.23
>>579
httpとhtmlを一緒に砂

ftpは送りっぱなしで、ちゃんと受信されたかは知ったこっちゃ無いプロトコル

なので、httpと言う、受け取り確認もするプロトコルが出来たのは確かだが、htmlとは無関係だ
593デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:50:47.36
>>587
何をもってアプリケーションを操作するかは操作する人が決めることです
普段からUnixを使っている人はCUIを好んで使います
594デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:50:58.72
コマンドプロンプトや○termはコンソールのエミュレータだから、
厳密に言うとCUIプログラムをGUI環境で使っているので
CUIのつもりが実はGUIだった的な何か。
595デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:53:45.23
CUIとかGUIはツールの見た目の話だと思ってたんですけど超初心者なのでわかりません
596デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:54:18.30
>>587
待て、見る側と書く側、さらには出来上がるプログラムでuiが違うと言うのを忘れるな

ブラウザはgui
恐らく開発環境もgui(cuiの場合も)
開発されたcgiプログラムはcui

cgiはリクエストを受け取って、それに合わせてWebサーバーにhtmlとして認識される文字列を出力してるだけだ
597デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:54:43.25
>>592
つ HTTP over UDP

君は何が言いたいの?
598デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 23:57:17.60
>>591
最初から間違っているので長文を最後まで読む気がしませんが
CUIというのはPC初期の頃のユーザー・インターフェースのことです
コマンド・プロンプトやターミナルエミュレーターなどがそれです
GUIというのは今一般的に使われているユーザー・インターフェースです
どういうデータをやり取りするかは関係ありません
599デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:00:49.92
GUIでもCUIでもいいんだけど、UIもってるCGIプログラムの例を教えてくれ
ユーザはいったい何するんだ?
600デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:02:49.23
>>599
ほんとだよな。
601デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:03:22.74
>>585
忘れた。
確かファイルの配布にパーミッションの設定が面倒だからって理由をどっかで見た気がする。
602デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:03:49.15
>>599
そもそも普通のアプリケーションはUIを持っていません。UIを持っているのはOSです
603デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:07:36.00
>>599
だからCGIプログラムと一緒にするなと(ry
604デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:07:45.22
>>599
だからCGI.pmをuseしたらCUI対応になるんだってヴぁ(perlの場合)
コマンドラインからGETパラメータをいろいろ指定できるようになる。
605デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:11:18.83
>>599
ユーザログイン時にサーバ側でユーザ(管理者)が手動で承認するプログラム。
606デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:15:30.43
>>604
それはOSがCUIを通してデータを渡しているだけです
CGIがCUIを持っているということではありません
607デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:18:28.55
>>604
CGIプログラムをコマンドラインから起動したらCUIなプログラムだと
だからCGIプログラムはCUIなプログラムだって主張か...
608デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:19:53.92
>>606
OSがない環境disってんのか?
609デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:21:58.95
分かった。
Perlとか、PHPとか、Webサービス自体をコンパイルするときの
ターゲット(要するに動作環境)がCUIだから、CUIアプリってことじゃ納得できんか?
610デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:24:05.34
>>608
そんな低レベルで動くCGIなんてあるの?
611デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:24:24.53
>>597
httpとhtmlを一緒にするな
言いたいのは、それだけ

htmlはhttp上で文章の表示やレイアウト用に作られたのが始まりだが、ftpと絡めるなら、分けて欲しい所
612デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:27:22.15
>>604
こんなんだよね。なつかしい

$ cat mycgi.rb
#!/usr/bin/env ruby
require 'cgi'
cgi = CGI.new()
cgi.header('text/plain')
puts 'q1: %s' % cgi['q1']
puts 'q2: %s' % cgi['q2']

$ ruby mycgi.rb
(offline mode: enter name=value pairs on standard input)
q1=mou&q2=damepo
q1: mou
q2: damepo

ところでこのなかになんとか忍者さんはいませんか?
613デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:28:41.55
>>610
UIってOSが必要なわけじゃないからね
ってCGIの話か?
まぁ、CGIでもOSが必須なわけではない
614デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:32:47.70
CGIと、それを使うためのライブラリやモジュールの機能の区別がついてないのか
615デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:34:32.17
>>610
理屈で言えば、os無くても出来る
それはguiなcgiと同じ理屈

cgi自体は単なる決まり事でしかない

ただ、存在しないだけ
616デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:46:54.99
>>602
アプリによるとしかw
Winなんて、uiがっぷりなアプリばっかりなんだが
せいぜい、vsがエディタ及びインターフェースを担当して、コンパイラやデバッガはコマンド呼び出して結果をvsに表示してるぐらいか

よく知らんが、uiとプログラム分けるのはlinuxやunixの方が主流だったっけ

uiは所詮、プログラムだったり、関数だったりのランチャーでしかないよ
617デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:48:08.60
昔(10Mbpsの頃)の家庭用ルータってOS乗ってるか怪しかったよな
まぁ、CGIも必要として無かったかも知れんが…
618デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:55:54.30
>>616
>>602は話をややこしくしたいだけな気もするけどw
普通OS上で動くプログラムは、OSからデータをもらってOSにデータを渡す
画面に表示するのも、キーボードやマウスを監視するのもOSの仕事
プログラムは単にOSに依頼するだけ
そういう意味ではUIはもってない。OSとデータのやり取りしてるだけ

ということを言いたかったんではないかと
619591:2011/04/03(日) 01:02:00.33
「昔のドスプロンプトで使うのがCUI、今のウインドウズで使うのがGUI」という判断基準は、実際、大抵のケースでうまく行くのだけど、
たとえば、「DOSシェルをどちらと呼ぶべきか?」という場合に、違和感を感じる。 なぜならCUIということになってしまうから。

コマンドプロンプト上で、キャラクター文字によって実現された”ある種の画像”によるインターフェース。DOSシェル。
ボタン的なものへ、タブでキャレットを合わせて、エンターでクリックして入力ができます。
私はDOSシェルをGUIだとしか思えません。

また、ターボC付属の統合開発環境は、ドスプロンプト上で動きましたが、そこではマウスを使うことも可能です。
マウスでボタンやメニューをクリックしたり、ウインドウを移動したり、サイズ変更したり、まるでウインドウズのような操作感です。 これをCUIと呼んで良いのだろうか?

CUIとGUIの区別を、入出力データの傾向で区別する方法に、なぜ至ったのかというと、「ドスプロンプト上で動く = CUI」という雑な定義に、どうしても違和感を感じるからです。


そこで結論としては、「ユーザーが、画面座標によって、操作を入力する」という要素が、GUIの本質なのではないか? という考えに至ったワケです。
この考えだと、マウスを使う使わないに関わらず、「ボタン的なものの、クリック的な動作(つまり画面座標を指定する形)」による入力をするものであれば、GUIと呼べると考えられます。
結果、DOSシェルをGUIと呼ぶことができます。

個人的には「昔のドスプロンプトで動くからCUI、今のウインドウズで動くからGUI」という判断基準では納得できません。 思考停止に感じるからです。
620デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:04:28.58
CLI: ダム端末とかが由来のキャラクタベースのインターフェイス
GUI: Alto とかが由来のビットマップベースのインターフェイス

だと思ってたわ

どっちにしろ、自転車置き場の議論な気がするけど
621デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:05:36.73
正直UI程度の議論で用語の定義を統一できないってキチガイだと思うの 何哲学してんだよお前ら
622デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:05:45.42
おかすいな…質問者が超初心者なだけで、スレ住人全てが超初心者の
はずはないんだが…

どう考えても超初心者しか書き込んでいないぞ…


#とりあえず、CUIとか言ってる間はド素人
623デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:07:33.26
>>619
CUI → 基本的にキーボードのみで全ての動作をカバーできる場合
GUI → 基本的にキーボードに頼らずに全ての動作をカバーできる場合
ならOK
624デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:07:41.11
CUIは、文字を使用したUI
GUIは、ドット(ビットマップ)を使用したUI

CUI != CLI じゃね
625デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:10:06.92
>>618
いや、彼の言いたい事は分かる
しかしな。。。osのapiは使うにしても、入力と出力はosだからw
とは言えないよな

cuiにしても、guiにしても、osのapi呼ぶのはアプリだよ
(guiのコールバック関数は呼ばれる側だけど)

626デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:11:25.01
UIってのはマウス、キーボード、ディスプレイのようなハードウェアのことだろ
627デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:14:00.55
ウスターイカリソースのことかもしれない
628デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:21:42.78
>>626
(゚∀゚)!
ってことは、GUIとは絵に描かれているハードウェアのことですね!
629デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:25:46.35
>>628
違います
絵に描かれたユーザ(中の人)が操作するハードウェアです
630デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:30:07.41
Little Schemerの表紙みたいなことになってきたな
631デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:36:22.64
>>629
それだとCUI(character=妖精さん)が操作するハードウェアとの違いが分かりません
632デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:39:34.86
>>631
GUIは特に2次元の妖精さんが操作するハードウェアのことだよ、お兄ちゃん
633デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:50:16.37
質問です。僕はよくネトゲをやります。これはつまり、ブラウザを使ってネット上のサーバーにあるCGIにアクセスしていることになると思います。
そして僕はそこで得た情報をネトゲ仲間にメールで伝えたりします。これはもしかして僕もCGIの一部ということになるのでしょうか?よろしくお願いします。
634デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 01:57:06.30
>>633
WEBサーバはWEBサーバという区切りで閉じて完結しています。そこに貴方は存在していません。
しかし、ユーザ、WEBサーバを包含し全体として情報伝達システムととらえるならば、
貴方はそのシステムの構成要素であると言うことはできます。
635デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 02:08:43.06
>>633
CGIとはHttpdとプログラムを仲介するインタフェイスです。
そこに、あなたは介在できませんので、あなたはCGIの一部ではありえません。
ただし、そのネトゲの運営側の構想に、ユーザ同士でのメールでの情報のやりとりが含まれていれば、
そのネトゲの仕組みに、あなた自身が組み込まれてしまったと考えても良いかもしれません。
636 ◆.AyXCIYSIKDi :2011/04/03(日) 05:21:43.00
>>480以降
なるほどね…。
なんか色々と分かったような気がする。
637526:2011/04/03(日) 08:14:40.69
>>563
やはり他の人にも使って貰うには仕組みとしては簡単でもエディタとかコマンドラインじゃなく
Windows ソフトとしてファイルを開くとか普通の操作で扱えるようにしたいのでプログラムを
作れたらと思ってます。
638デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 09:00:33.78
夜の間に100レス以上進んだときは基地外降臨に決まってるだろ
639デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 10:36:56.98
>>595
その認識で合ってるよ
Webの場合、見る立場。作る立場。で(当たり前だけど)どう見えてるかが違うだけ
640デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 11:01:45.99
>>599
c言語版cgiの簡単な例

http://www.kinet.or.jp/hiromin/cgi_introduction/hello_world/hello_world.html

cgiってのはアルゴリズムよりはhttpという実装に依存してるが、概念的なもので、uiや言語、osからは独立してる

ただ、実装される際、cuiとして実装される
もちろん、guiアプリにだって実装は出来る
ただ、やれる事はcuiと同じ裏方仕事なので、労力に見合わないだけ

Webを見る人はcgiなんぞ意識しなくて良い

641デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 11:12:38.63
  ( ゚д゚) < return ...
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ ) < 1?
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
642526:2011/04/03(日) 15:11:40.75
>>527
Visual Studio 2010 Express が無料で使えるようなのでこれから始めようと思います。
VisualBasic と Visual#C のどちらから始めようかと思ってるのですが、何も知らない状態
から始めるならどちらも同じようなものでしょうか。マイコン時代の人間で BASIC に RUN
とか GOTO とか FOR なんとかって文があったなぁ、という程度で特にプログラムをしていた
わけじゃないです。本屋さんで両方の入門書を見てフィーリングで選んでもいいくらいの
差でしょうか。とっかかり易さや困ったときに書籍やネットで情報が多いのは。
643デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 15:21:20.36
C#の方がよい
644デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 15:29:59.84
>>642
vbとc#のどちらかしか一生使わないなら、フィーリングで気に入った方

将来的に他の言語も覚えたいなら、他の言語と共通点が多いc#を覚えた方が良い
645デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 15:56:35.22
何も知らない状態
C#
646デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 17:55:00.27
そもそもVisualC#をつくったならVisualBasicはもう捨てろよとMicrosoftに言いたい
647デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 18:00:52.98
>>646
vbユーザーが文法分からんと反発して、消したくても消せなかった

に一票
648デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 18:11:48.84
現にVB.netは捨てられつつあるじゃん。
かろうじて過去のVBとつながりがあるかのような初期リリースはしたけど、その後はCLIによってC#に移行しやすく、
言語使用はC#をどんどん拡張している。
649642:2011/04/03(日) 18:14:41.17
>>643
>>644
>>645
VisualC# で行こうと思います。

>>647
そんな事を聞くと VisualBasic より初心者が始めるのは難しいんじゃないかと
びびってます。Visual Studio 2010 Express のダウンロードコーナーの各言語
の説明にも VisualBasic の方が入門ぽい書き方をしてたので。
650デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 18:18:42.05
>>649
スタート地点はどの言語でも一緒
覚えたコードに近い言語は覚えやすい
が、vbに近い文法の言語は業務じゃvbやvbscript以外は無い
651デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 18:50:07.51
JavascriptやPHPでもいいと思うが。簡単な変換は。
C#より易しい。
652デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 19:34:29.47
vbとpythonはゆややにてる
653デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 19:43:33.01
>>652
関数はc言語由来の名前や使い方が多いよね
改行文字とか"\n"
654デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 00:29:54.52
なんかCGIをCUIとか言ってる人がいてワラタ
655デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 00:30:18.78
クーイ
656デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 00:31:13.24
>>654
他人事ならなぁ・・・
657デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 03:10:47.40
linuxでテキストに書いてある1つのコマンドをターミナルから実行する方法はありますか?
658デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 03:12:50.24
>>657
.
659デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 03:40:57.39
>>657
くだらねえ質問はここに書き込め! Part 190
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1298022638/
660デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 03:44:57.42
なーんだ、目欄で答えてるのか。メンドクセー奴だな、死ねよ
sh test.txt だけで出来た。トントン
661658:2011/04/04(月) 03:45:56.19
哀しいっす・・・
662デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 03:46:58.29
うは、マジでこれだけで出来るのか。スペシャルサンクス
>>659は役立たず
663デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 10:03:21.00
プログラミングにおいてルーチンやモジュールってどういう意味ですか?
二つとも似たような意味ですか?

664デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 10:10:51.13
言語によってきっちり意味が決まってるものもあるけど
漠然としたイメージで言うなら

ルーチン->なにか一つの機能を実現する関数、手続き(Sin, Cos, Tan, ...)
モジュール->関連する関数を束ねたルーチン集(Math Module)

って感じ。
665デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 10:16:32.73
>>664
ルーチンやモジュールのCやC++にまつわる意味ってありますか?
ちなみにDirectXとC言語でアプリ作ってます。
666デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 12:38:03.23
>>665
CやC++そのものにはルーチンやモジュールという言葉は無いと思う。
DirectXやその他ライブラリではそれぞれ独自に
「ルーチン」、「モジュール」という概念を定義して使ってる可能性はあるけど。
667デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 20:10:39.01
>>663
モジュールはプログラミングの世界でも、
全体を分割して、分割した部分が独立して
動作可能にしたもの。
ルーチンは繰り返し使われる部分を共用できる
ように独立させたもの。
668デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 20:45:26.34
メインルーチンも?
669デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 22:06:21.15
>>668
林は主として一種類の木によって構成される。
森は多種の木が混合したもの。
それでは、雑木林とはなんぞや。
メインルーチンもこれに近いのではw
670デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 23:33:44.46
>>667-668
ルーチンには、処理のひとまとめって以上の意味はないとおもうぞ

>>669
>林は主として一種類の木によって構成される。
>森は多種の木が混合したもの。
ソースは?
671デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 23:41:05.26
ソースは?とか言う前に雑木林は?ぐらいいえないの?
672デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 00:51:39.32
前提からして間違ってるって指摘なのに、何を言えってんだ
673デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 01:14:22.66
Unixコマンドのcat more lessってそれぞれどう違うのですか?

cat ファイルの表示
more ファイルの中身を表示
less ファイルの中身を表示
と書いてました・・
中身を表示?と表示は違うの?
674デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 01:20:24.23
man cat
man more
man less
675 ◆QZaw55cn4c :2011/04/05(火) 01:23:13.02
>>673
less は more の発展系。
cat は複数のファイルを指定して、それらを連結するのがもともとの使われ方。閲覧が主目的ではなかった。
676デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 01:28:13.01
>>673
more と less はページャーだから 1 ページ毎に表示してくれる
cat はページという概念が無く、全部一気に表示する
less は more より高機能

cygwin とか virtualbox を使って実際に試してみると良いよ
677デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 01:32:21.18
Cygwinダウンロードしたけど、gdbやmoreなど結構コマンド入ってませんでした。
まぁ軽量でダウンロードしたからですかね?困りませんか?


which lessとすると
less: aliased to /bin/less --raw-control-chars
となったんですが、どういう意味でしょうか?・・

678デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 01:38:32.35
>>676
なるほど、ありがとうございます。

679デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 02:00:34.56
>>678
catの本来の目的は、複数のファイルの内容を連結して出力することにある。con"cat"enate。
moreはファイルの内容を逐次表示し、もっとみる(more)というプロンプトがでる。
lessはmoreを強化したものだが、まるで機能が少ないかのような名前をつけられているのは、UNIX系によく見られる名前遊び。
680デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 02:01:42.30
>>677
aliasについて学ぶ。
less というコマンドを実行するとき、実際には/bin/less --raw-control-charsというコマンドが発行されることを意味している。
681デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 05:34:54.34
>>669 「ぶなの森」は?
682デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 07:29:03.06
>>681
誤用w
683のみねーと ◆myadMFZ/7k :2011/04/05(火) 07:48:31.25
          r、 |:.:.:.:.〈;;;;;;;ノ               :.:.:.:.ヽ
          _/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:...        :.:.:.:.ヘ
      /: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.   :.:.:.:.:.:.ハ
     //: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
    / /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
.      /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
    /Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,'  |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
         ,イ  /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |!  .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
.       /  / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |!   !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
          |:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、   !   / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「
          | ト.|: : : :K {| ::::::リ   l  / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|
              V:.ハ: : :.|  ゛ー ''        K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ
             V: |: : :ト . xxxx     ,.   `"''" //}:::/: :.,'   ただちに逃げてください...
              V:ハ : |:::\   __     "'''''' /イ:::::/: :./    
            リハハヽ-t`/  \   _,. イ//l/!/|/!      
    ,..、           / /~\ ヽ‐、  /  / / リ 
   /: : :\   _  __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、      
  くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ  イ ,、〆``ー /:.:/::/   ハ
.  |ト、: : : : :/     ヘ::|: !.:.:.:ハ   ∨ ̄  / .:/::/ /   i!

ただちににげろのガイドライン
http://www.geocities.jp/ust7800870/index.html

ドイツ4月7日予想
http://www.geocities.jp/ust7800870/img/2011_04_07.jpg
http://www.dwd.de/
684デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 07:50:54.80
>>670
ソースがあるかどうか知らない。
拓大の日本語学の石川教授に習ったよ。
685デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 17:58:47.32
質問させてください!お願いします!
プログラム経験は0ですが、大量に時間があるので作ってみたいプログラムがあります!
2chで自分の書き込みにレスがついたか(自分のレスの確認はJaneのkakikomi.txtから最新の5つぐらいに絞って参照する予定)
数分おきに自動更新して確認するソフトを作りたいです!
もしレスがついてたら自動更新の際に、小窓にそのレスが表示されるという仕組みです。
WinAPIで作りたいんですが、何で作れば良いですかね?
686デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 18:52:51.93
winAPI
687デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 19:38:56.67
>>685
WinAPIつったらc言語かな。。。
APIなんで、どの言語からでも呼び出せるけど
一応、一番資料が多いのはc言語だね

c++だと、ちょっぴり型にうるさくなるので、warningが頻発する
(適切にキャストすれば良いだけなんだけどね)
688デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 20:12:38.73
っていうかwikiにそのまま書いてあるな。まさにぐぐれ
689デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 20:17:18.45
西日本も福島原発の放射能に曝される。

4/7 予測 http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan198234.jpg
発表はドイツ気象庁 http://www.dwd.de/
690デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 21:43:58.87
今月からフリーターになったんだけど
初心者はまずどれから学べばいいの?
691デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 21:55:39.80
はじめてのC
692デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 21:57:05.31
C言語ってヤツですか?
693デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 21:57:43.19
Hello Work!
694デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:00:29.68
被災地でハローワークに仕事が全くない
もう2年は働く気がほとんどないから適当に少しでも知識つけようと思って
695デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:09:00.89
適当にJavaとかC#とかPythonとかRubyとかHaskellでググって興味のわいた言語を勉強してみればいいんじゃね
696デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:11:36.96
おkググッてみるわ
あと今主流っていうか一番出てきてるみたいなって何?
697デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:14:40.38
Rubyをやれ
698デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:15:16.35
Java PHP
699デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:19:55.99
>>694
HTML 書ける?
書けないなら HTML から勉強すると良いよ。HTML を書けるなら CSS を勉強すると良い。
CSS が書けるなら JavaScript を勉強して、jQuery とかの使い方を憶えるのがお勧め。

これらはプログラマにならなくても役に立つし、プログラマなら HTML + CSS + JavaScript は
必修科目。

もっとプログラムっぽい事がやりたいなら、Java の本を一冊読んで、Android のアプリを
書いてみたり Servlet を作ってみると良いと思う。
700デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:21:46.39
>>699
親切にどーも
HTMLは多少って位だから復習も兼ねてそっから順追ってやって行くわ
701デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:26:03.65
今話題に出やすいは関数型言語のHaskellじゃないかな。今後も人気かはわからないけど。
自分で使うちょっとしたツールを作るのには動的言語のRubyやPythonあたりがいい。
C#はMS謹製だからWindows上で動かすならパフォーマンスがいい。
Javaはその中で一番実績があって枯れてる言語だけど、Sunが買収されちゃってちょっと雲行きが怪しい。
702デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 22:50:09.43
プロで金稼ぎ目的なら、webの言語がいいだろ。
するとJava PHP。
あと携帯用ゲームの作成環境とか。
703デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 05:09:39.94
ないわ
ワーキングプア街道すぎる
704デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 05:40:28.75
関数型言語ってほとんどの人間の脳みそに適合してないんじゃね
705デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 07:10:42.22
>>704
メモリだの効率だの考えちゃうからなだけで、プログラマの脳には適合しないけど、普通の人の脳には適合しやすい

例えば、文字列の文字数を求める関数はこう動くべきだと考える
(文字列だけじゃ無く、リスト全般に使えるけど)

len "hello" = 1+len "ello"
= 1+1+len "llo"
= 1+1+1+len"lo"
= 1+1+1+1+len "o"
= 1+1+1+1+1
= 5

そう言う動きをするのはどんな性質か考える

//何も無くなった時、足すと値が変わらない数字は何だろう?
len [] = 0
//1文字ずつ「1」に変えて足せば良い
len (n:ns) = 1+len(ns)


予備知識は、これだけ有れば十分
"hello" = ['h','e','l','l','o'] = 'h':'e':'l':'l':'o':[]

この予備知識だけで、大抵の文字列操作関数は、直感的に自作出来る
706デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 12:52:30.41
関数型言語ぐらいで脳とか言い出す奴は茂木健一郎な

学生のうちに触れる機会がないと宣教師を煮て食うプログラマーにしかならん。
707デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 14:26:27.38
モデル的に単純であることと、人間にとって理解しやすいかは別問題
例えばSICPでは、破壊的な挙動の例として銀行口座が挙げられているように
現実世界は副作用に満ちている
もしかしたら人間にとって手続き型のほうが自然かもしれん
708デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 15:15:38.13
>>699
HTMLが書けるってどのレベルから言えるの?
ほとんどのタグが頭に入ってるとかそんな感じ?
709デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 15:20:22.48
暗記してるかどうかは割とどうでもいい。
重要なのは例えば2chもどきの掲示板作れと言われてサクっと作れるかどうか。
710デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 18:48:17.74
いないってことだな
711デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 21:12:13.01
>>708
>>709 の言う通り。
ウェブの申請フォームとかカレンダーとか商品紹介ページとかブログとか、
よくある典型的なページをパパッと作れる様になっていればオケ。

プログラマになるなら、いずれは HTML を出力するプログラムを書いたりする
機会もあるだろうから、まずは手書きで書ける様になっておいた方が良い。
712デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 21:19:37.51
>>711
。。。Webプログラマと普通のプログラマは違うと思う
自分は、プログラマを離脱したけど、自分が見た中には、html書けないけど、凄い優秀なプログラマ見てたし
713デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 21:41:00.72
>>712
ウェブ系に特化したプログラマの事は知らないけど、ウェブの技術はどんな
プログラマにも必須だと思うよ。今時は HTML も書けない人が『凄い優秀な
プログラマ』と認定される事はあるかなあ。チームで作業をしていたら、
ちょっとしたツールでもウェブブラウザ用のインターフェイスを用意するでしょ。
そんな時に「いやいや、俺は HTML が書けないんだ」とか言ってたら相当
ヘボイと思う。
714デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 21:46:39.21
>ちょっとしたツールでもウェブブラウザ用のインターフェイスを用意するでしょ。

話が無駄に長くなるから自分の周りのことを一般化して語るのはやめようぜ
715デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 21:51:56.43
時代が変わったんだよ
ウェブを使ったプレゼンテーションを「しない」というのは良いとしても
「出来ない」というのはちょっとあり得ない
716デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 21:56:27.49
プロジェクトに一人でもいるとものすごい疲れる頭の硬いタイプが暴れてるなw
717デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:06:03.84
>>713
うーん
でも、その人、c++しか出来ないけど、代わりにc++で何でも書ける人だったよ?
重要案件は大概、彼に行ってた
(c++以外、どの言語も書けない代わりに、c++で何でも書ける人だった)

チームだったからかもだけど
Webプログラマもそれはそれで、センスの良い人居たし
718デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:09:17.08
実際 HTML も書けない凄い優秀なプログラマって相当ヘボイと思うわ・・・
まあでも HTML が書けない人がいても良いかもね。皆が優秀である必要も無いし、
全員が技術の隆盛について行く必要も無い訳だし。
719デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:13:12.08
>>717
そういう単機能が傑出した人を目指すべきだと思う?
C++ で何でも書けるけど、C++ でウェブアプリは書けない人なんだよね?
720デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:17:11.83
質問は終了したのでWebProg板に帰っていいですよ。
721デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:17:12.21
一般的に言えば手持ちのレパートリー広いほうが何でも任せられていいけど
突出した人間も必ずどこかで必要になるしな 超初心者スレとしては前者を勧めればいいんじゃないの
722デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:20:54.43
>>715
うちはUIとロジックは完全に分業だな。
一チームにインタフェイス要員が1-2名加わる。
723デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:21:55.82
>>720
そうだな
今日の深夜雑談スレはどのスレだろうか
724デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:22:03.75
初心者はC++というだけですごいと思っちゃうからな。
まあ俺も初心者のころはそうだったし。
725デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:28:35.53
>>718
へボイかどうかは別として、vbも全く分からない
でも、vcでなら何でも作れるって人でした

726デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:32:06.71
俺もVCで何でも作れるけど
727デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:40:12.88
>>726
大学で使う様なシュミレーションもですか?
一応、彼は、そう言うのメインでしたけど。。。
728デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:43:07.80
一番の敵はモチベ
729デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:47:31.10
>>727
あなたの世界は狭すぎます
730デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:50:36.19
>>729
そりゃあ、私の世界は狭いでしょう
彼の名誉の為にもう一度聞きます

大学で使う様なシュミレーションもですか?
731デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:51:33.83
>>727
ソフト以外の専門知識を要しないものならなんでも作れるよ
732デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:51:56.07
HTMLがかけなきゃヘボというのもかなり狭いよね

あとシュミレーションでも一発で変換されんだな
733デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:53:04.93
>>725
VC でなら何でも作れるけど、HTML を加工したり生成したりするプログラムは
書けないんですよね?

不思議。。。
734デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:55:04.36
なんでその人にしか作れないと思うんだろう
世の中にどれだけのソフトがあるか
知らないのだろうか
まあ社会に出れば知ることになるだろう
735デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:59:31.44
なんでHTMLが書けないとヘボいと思うんだろう
世の中にどれだけのソフトがあるか
知らないのだろうか
まあ社会に出れば知ることになるだろう
736デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:00:29.28
>>732
経験年数が少なかったり若手なら良いと思うよ

でも、凄腕の技術者と目されている人に、HTML が書けないんです〜とか言われたら、
この人は HTML が書けないらしいけど XML は書けるんだろうか、ウェブの仕組みは
分かってるんだろうかと、色々心配になるわ
737デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:00:29.63
また改変されるような名レスを書いてしまったようだ
738デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:02:24.20
ちなみにおれは10万人以上が使ってるフリーソフトを
VCで作ってるよ
739デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:05:11.77
フリーとはいえ何人使ってるかわかるソフトはやめてやれ
740デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:16:11.07
今はアプリに組み込むスクリプト言語をVC++で作成中。
741デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:24:22.19
>>733
多分、彼にとっては、htmlは自分で書くものでは無く、c++に仕様書通りに出力される生成物に過ぎないのかも知れませんけどね。。。
彼自身が書ける訳では無い様でした
742デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:26:43.81
>>734
え、上には上が居るだろうとは思ってますよ
ただ、へボイとは私個人は思ってないだけで
743デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:31:51.32
>>736
仕組み自体は講習会を会社で開いたりしてましたから、知ってると思います
htmlやxmlの知識もある筈です
本人自信が、直接書いた事が無いだけで
(私が去った後から、書いて見たりとかとかの可能性も否定は出来ませんが。。。)
744デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:34:50.19
若者はVCを神聖視するくせがあるけど
おっさん世代はVCはデフォだったんだよ
だから感覚が違いすぎる
745デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:37:43.69
>>731
仕様書の漏れを指摘して、(当初の)仕様書より完璧を目指してたので、専門知識も、覚えていた様でした
746デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:40:18.96
しらねーよ
そんなに大好きなら抱いてもらえよw
747デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:40:22.31
>>741
HTML を書けない人が HTML を出力するプログラムを書けるの?

不思議。。。
748デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:41:52.73
つーか仕様書があるのかよw
しょぼいw
749デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:45:35.87
なんともいえない流れが来ていたのか。
優秀な、しかしHTMLを書けないその人は、本当に書けないという意味で言ったんじゃないと思うよ。
Webデザイナが書いた一枚絵さえあればHTML化はできると思う。
デザインが苦手→HTMLうまく書けないという表現は結構耳にする。
750デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:48:24.25
むしろ元からそんな人がいるかどうかも怪しいレベル
こういうのは雑談スレでやればいいのに
751デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:50:12.67
プログラマ、SEの中に、パソコン苦手、ワード使えないと言う人も多いでしょ。
それはあるレベルにおいて、そうなのであって、素直に受け取るべきではないし、
まして自分よりも技術が上であると認識している相手の言葉ならなおさら。
752デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 23:57:15.66
じゃあ、こう聞けば良い
Webプログラミングした事の無い職業プログラマは、プログラマか?
753デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 00:03:36.95
>>751
でも私は35年もプログラマやってるけど、
ExcelもWordも使えないよ。
マイクロソフト製品を使ったことがない
からだけどね。
754デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 00:09:37.15
>>753
仕様書とか何で作ってんの?
755デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 00:10:51.82
>>754
Emacs
756デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 00:37:56.97
>>755
レイアウト大変じゃないの?
757デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 01:51:10.70
Tex使うんだろ。しかしお前らって超初心者にも失礼なぐらい知識ないな。
758デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 03:02:28.61
>>753
一太郎もLotus123もつかえないのかな
759デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 03:03:43.80
TeXな。
760デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 03:47:25.10
>>757
だからレイアウト大変じゃないの?
WordとかExcelの方が楽じゃね?
761デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 04:17:16.33
そんな面倒か?
762デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 05:44:26.84
テンプレートを用意しとけばそうでもない
763デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 06:23:21.56
簡単なものから、ある程度凝ったものまでなら、WordとかExcelの方が楽
本気で凝ったものが必要な場合は、何使っても面倒
764デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 06:37:00.90
最終的にはTeXの方が美しいよ。Wordでは不可能
765デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 06:44:46.99
TeXはデザイナーが飯食えないから滅ぶべき
766デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 08:26:33.47
ここで颯爽とOpenOffice使いの私が登場。Word? Excel? そんな呪われた物は今すぐ捨ててしまえw
767デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 09:11:39.60
変なのが来ましたね
出来ることはほぼ同じなのに
768デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 11:06:08.43
組込屋とか、html無関係な業種はなんぼでもあるんだが。
769デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 12:07:31.09
だから無知だと言ってるんだがそれもわからないようだ
770デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 13:04:36.24
>>769
kwsk
771デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 13:12:12.57
つまり、今、馬鹿にされているコボラーの位置を数年後にはエッチティエムエラーが占めているわけですね。わかります。
772デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 14:27:33.49
>>766
ふん!時代遅れだな。Libre蟲のオレ参上!
773デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 16:13:32.16
あ、>>769>>768を知らない人がここにいるんだねという意味ね
774デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 16:16:06.23
それ昨日から頑張ってるアスペっぽい奴だから相手にするだけ無駄
775デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 20:37:10.82
組み込みもWindowsもゲームもWebも全部いける俺が
一番すごいよ。
776デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 20:54:44.25
最近よくいる気軽に他人をアスペ呼ばわりする人が心配だわ。。。
777デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 23:15:11.43
#include <ctime>
#include <cstdlib>
#include <iostream>

using namespace std;

int main()
{
srand(time(NULL));
const int n = 10;
int a[n];

for (int i = 0; i < n; i++){
retry:
;
a[i] = rand() % 10 + 1;
for (int j = 0; j < i; j++)
if (a[i] == a[i - j - 1])
goto retry;
else;
}
}

goto文なしで書こうと思ったらどうなるんですか?
もう少しスマートにしたいです
778デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 23:31:40.76
>>777
lucky な貴方は flag を使ってみては?

while(1) {
  int succeed = 0; // flag

  a[i] = rand() % 10 + 1;
  for(int j = 0; j < i; j++) {
    if(a[i] == a[i - j - 1]) {
      suceed = 1;
    }
  }
  if(succeed) break;

}
779デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 23:32:37.90
あ、すまん・・・
unlucky な俺は 0 と 1 を間違えた・・・
780デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 23:39:22.02
あとスペルも間違った
C++ なら bool を使ってね
781デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 23:47:03.54
>>778
できました
ありがとうございます
782デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 07:08:21.51
777の時点で十分スマートだけどな。
goto避けようとフラグだのループだのかます方がはるかに醜悪。
783デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 07:20:54.70
厨二病かよw
784デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 09:04:47.16
>>782
必要な値が手に入るまで繰り返すんだから、ループの導入は自然だよ。

状態の数を増やしたくないという気持ちは分からなくもない。
自分なら関数として括りだすと思うけど、そこは質問の主題じゃないから変更しなかった。

_Bool member(int val, int list[], int n) {

  for(int i = 0; i < n; i++) {
    if(val == list[i]) return false;
  }
  return true;

}
785デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 11:54:17.29
「大滝 みやこ」って何者。
あれだけの数の著作ってすごいな。
786デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 13:51:11.67
物凄く漠然とした質問です、すいません

LAN上に、Windowsのサーバ用機(Aとする)、クライアント用機(Bとする)があります。
AにはOracleのDBが構築されており、A,BにはAccessがインストールされています。

ここで、BからAのデータを読み出したい場合、
Aの処理で抽出した中間データ(CSV等)を、Bで読み込むしかないのでしょうか?
知りたいのは、AとBの処理間において、例えばAが抽出したOracleの検索結果を、
オブジェクトとしてBのプロセスが参照する手段があるかどうか、です。
BのAccessから、ODBCリンクでAのテーブルを参照するような仕組みが理想なのですが、
BにOracleクライアントが入れられないため実現できません。

使用可能な環境は、Officeの他には、VB.NETくらいです。よろしくお願い致します。
787デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 14:20:06.08
【超初心者】【基礎】からかけ離れてる質問だと思います
788786:2011/04/08(金) 14:36:46.58
すいません・・・
もっと推敲して、他のスレで尋ねてみることにします。
申し訳ありませんでした。
789デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 14:59:36.35
超初心者ではないかも知れないけれど、
よいケーススタディだと思うけどな。
790デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 15:04:24.13
では>>789先生のご回答を伺いましょう
791デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 15:10:00.85
>>788
ここにはそれに答えられるレベルの人はいませんということです
792デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 15:12:02.54
>>788
データベース板ってのが有るので、そもそも板違い
793789:2011/04/08(金) 15:21:39.39
>>790
私も解答を聞きたいなと思っただけ。 .NETの実力を知らないから。
サーバのVB.NETアプリにクライアントのVB.NETアプリから
問い合わせればいいんだろうと思うけど。簡単にいくのかな?
794789:2011/04/08(金) 15:25:10.61
それから、せっかくサーバにACCESS、クライアントにもACCESSって
あるから、クライアントのサーバがサーバ側のACCESSを参照する
ことにして、サーバがACCESSからORACLEを参照することができる
なら、一番うまくいくように思うけど。これは無理なのかな?
795789:2011/04/08(金) 18:15:52.76
ごめんクライアントのサーバじゃなくて、
クライアントのACCESSがサーバのACCESSを参照することにして、

です。
796デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 18:23:51.41
JavaならクライアントにOracle入れなくてもアクセスできるお
797デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 00:04:57.08
AにSQLServerいれてリンクテーブル作ったら行けないかな?
798デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 09:26:33.27
Visual Studio 2008を使ってるんですが、
ドットやアローを入れたときにIntelliSenseが動作しないクラスがあります。

クラスによって動作するものもありますし、動作しないものも手動で入力すれば実行時に反映されるので、
IntelliSense自体が止まってるわけでも、ヘッダーファイル等のインクルードし忘れというわけでもないようです。
IntelliSenseは条件によって動作しなくなったりするのでしょうか?
799デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 13:02:40.70
VSって今では2010が出てるんじゃなかったっけ
800デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 21:09:08.05
>>798
VisualStudioスレへどうぞ。DBファイルを削除すると効くようになる場合もあるようですね。
801デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 07:53:22.48
プログラミングの王道の言語ってなんですか?
また、何から始めればいいのでしょうか?
802デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 07:54:34.49
803デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 08:08:40.30
>>801
王道と言うと、今なら Java じゃないかな
伝統的には C だと思う

個人的には JavaScript をお勧めしたい
簡単に試せて、使い道も多いから
804デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 08:18:56.24
>>803
JavaとJava Scriptは全く別物なのでしょうか?
805デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 08:24:56.26
似ているところは名前だけ。
806デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 08:27:50.30
わかりました。ありがとうございます。
とりあえずJava Scriptの入門本を買うことからスタートって感じでしょうか?
807デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 08:31:45.70
>>806
本なんて買うな
これを見れば一発
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3584410
808デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 09:06:51.27
JavaScriptを最初にやるのはやめたほうがいい
あれはちょっと変わった言語なので(プロトタイプベースのオブジェクト指向言語)
最初はフツーのクラスベースのオブジェクト指向言語やったほうがいい
C#あたりがベスト
809デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 09:36:13.24
王道といえばCかJavaだろうな
他にもいい言語は一杯あるけど王道っていうほど使われてるかは微妙
810デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 09:36:36.51
開発環境をフリーでそろえるならJavaかな。とにかく最初にJavascriptはない
811デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 09:54:38.67
オラクルに身売りしたJavaが王道って
812デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 10:02:10.98
今でも、一応、王道はcかな
WinAPIまで覚えて、それからjavaなりc#なりに行くと、javaやc#の有り難みが増す

Winの仕組みとかも勉強出来て良いと思うし、プログラマ目指すならポインタの知識は持っておいた方が良い
813デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 10:06:50.84
>>811
c#も、最初はj++、j#の件が有ったから、敬遠されてたけど、最近は「もう大丈夫。msは見捨てない」って安心感持たれて定着した感が在るね
814デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 10:24:57.33
入門者にはOOPを教えない。
http://www.infoq.com/jp/news/2011/03/oop-out-at-cmu
815デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 11:05:14.12
この前、一次面接で「一ヶ月、現場でVC++.netやってました」と言ったら
『そんなのないよ!』と言われちゃいました

開発環境としては、ドットネットと言うべきなんでしょうか?
現場で使ってたソフトは、確かにVC++.netなんですけど

816デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 11:09:01.49
C#っていっとけば?
817デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 11:10:39.88
>>815
それだと聞いた側は
C++/CLIなのかVisual C++(アンマネジドで.NETとは無関係)なのか
もしかしてC#のことなんだろうかって迷っちゃうよ
818デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 11:11:55.08
>>815
C++/CLIと言っておいた方が、良かったかもね
でもまあ、古い製品とは言え、vc.netを亡き者にする会社は程度が知れてる

別に、ms好きじゃ無いけど、その位は知ってろよ
(vc.netは無い。vs.netなら有ったぞ!なら許す)
819デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 11:31:42.58
そうか〜
次からは、C++/CLIって言うことにしますわ

C#は知らないので・・
820デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 15:56:26.84
>>803
王道でJavaScriptはないだろう。
821デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 18:36:41.07
>>808
初心者がプロトタイプベースとかクラスベースとか気にする必要は無いでしょ。
いずれ違いを理解出来れば良い話で、騒ぎ立てる程の事じゃない。

JavaScript 程取っ付き易い言語って他にあるかな?
ほぼどの環境でも一切ソフトウェアをインストールする事無しに、始めて5分で
ハローワールドが書ける言語なんてそうそう無いと思うけど。
822デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 18:40:59.57
用途そっちのけの言語の押し付け合いとかどうでもいいから
823デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 18:46:30.44
元の質問は解決済みだと思うんだが、何か問題があった?
824デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 20:46:10.50
とっつきやすい特別環境が必要ないってだけで
JavaScript薦めるのはおかしいだろ
VSやEclipseなんかのIDEインストールするだけで
C#やJavaあたりはすぐ始められるんだから
初心者こそプログラムをちゃんと行う環境を用意すべきだ
王道はやっぱJava
825デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 20:52:44.27
お前と俺は意見が違う。それだけで良いじゃん。
大した理由も無いのに何で食って掛かってくるんだ?
826デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 20:55:53.98
質問も終わってるみたいだしもう帰っていいですよ。
827デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 21:02:33.87
さよなら。また来てね。
828デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 21:57:52.47
VSとかEclipseよりも、テキストエディタとコマンドプロンプト、ターミナルから実行出来る環境に慣れた方がいいと思うよ
829デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 22:15:48.38
>>828はviとemacsどっちの信者だろうね
830デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 22:40:56.90
おれはサクラエディタ信者
831デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 22:51:45.98
>>828みたいのを化石という
832デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:42:56.78
糞重い統合開発環境が必要な巨大なソフトを作ってんの?
833デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:45:20.57
こうしてIDE派 VS エディタ派の不毛な宗教戦争が始まったのであった
834デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:46:49.15
今の時代、ポインタの知識は必要無いと思う人!
835デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:51:58.45
はい。
836デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:54:09.97
>>832
ソフトの規模は関係ない。
837デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 23:59:51.26
>>836
書き捨てならターミナル使ったほうが効率良いぞ
838デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 00:54:08.77
>>832
今どきIDEが重いってどんな糞PC使ってんのよ・・・
839デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 01:06:22.30
最後になんか言った奴が勝ちという遊びだな?
840デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 01:09:56.13
IDEとかofficeとかPDFとかは全部重いって言うんだよ。PCの性能の話じゃねえよ
841デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 01:22:30.02
>>840
スペック晒してくれ
842デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 01:28:51.47
日本語読めえのかよ。C2D(2.27Ghz)/3GBだけど
お前の高性能PCではテキストエディタよりIDEの方が速く起動するのかよw
ちょっとしたメモもワード起動して書いてるんだろうな
843デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 01:35:08.20
重い軽いの評価は起動速度だけなのか
844デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 02:04:32.87
ボタン多すぎ、さらにそれぞれにプルダウンメニュー多すぎ
>>824の言う、ちゃんと行うってなんだ
コンパイル、実行ボタンを押すだけじゃないの?
845デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 02:32:01.53
入力補完が充実してるし
ユーザが多いからドキュメントもたくさんある
ってことだろ言わせんなよ恥ずかしい
846デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 02:39:58.84
本当に初めは簡素な環境から始めてみるのも
悪い考えじゃないとは思うが、少ししたら今度はIDEに慣れることも必要になる
847デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 02:50:37.77
使い分けに迷う。
使い捨てのコードにIDE立ち上げてプロジェクト作って…はなんか虚しいし。
848デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 02:55:58.21
使い捨て用途ならスクリプト言語でいいし
言語仕様等のちょっとしたテストなら
エディタでちゃちゃっと書けばいいじゃないか
849デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 03:03:28.07
コンパイラ通すようなやつは例えコードが少数であってもIDEにやらせるのが普通だろ
ヘッダファイルのインクルードやインポートなんかも勝手にやってくうれるし
850デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 03:09:53.61
好みの問題だろ質問スレで何議論してんだよ
他人を貶めるばかりの相手に質問するのは気が引けるってことわからないの?
851デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 03:17:17.02
貶める(笑)
852デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 03:50:30.57
とりあえず、何使ってもバカが作ったプログラムは話になんね。

プログラムの出来は、開発環境じゃ変えようがないよ。
853デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 04:23:01.69
#import "A.h"
//---import the header file for the view controller---
#import "C.h"

@implementation A.h
C *C;

-(IBAction)C(id)sender
{
C= C alloc]
initWithNibName:@"SecondView"
bundle:nil];
[self.view addSubview:C.view];
}
- (void)dealloc {
[C release];
[super dealloc];
}
@end
854デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 04:32:40.90
#import "A.h"
#import "C.h"

@implementation A.h
-(IBAction)B(id)sender
{
C *C;
[C= C alloc]
initWithNibName:@"●" bundle:nil];
[self.view addSubview:C.view];
}

すんません間違って送信しちゃいました。。
Bのボタンを押したらAのビューからC.のビューに飛ぶようにしたいのですが
●の部分はどこを参照してるのですか??というかこのメソッド成立してますか??
Object-Cです。
855デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 10:03:00.93
スマホ(WM6)とデスクトップで同期させることができるTodoリストみたいなのを作りたいと考えてます。
どんな言語を使えばいいのかなど一切わかりません。
作るのに必要な知識、モノ、時間など大まかな目安でも教えていただけると助かります。
プログラミングはCをかじろうとして、ポインタで躓いて放置したレベルです。よろしくお願いします。
856デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 11:27:52.08
その程度の初心者以前の人間がそんなソフトを作らないで下さい
857デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 12:02:41.75
自分で使う用です;;
公開できると思ってませんし、する気もありません。
858デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 12:08:33.64
>>854
該当のスレに行った方がいいよ。アンドロかobjective-cか

>>855
VisualStadioを使って下さい。期間は最短小一時間、最長半永久です。
859デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 12:09:33.97
せめてC言語が使えるようになってから大口叩けや。
860デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 13:31:42.41
>>858
ありがとうございます。
勉強してきます。
861デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:04:54.49
板違いでしたら大変申し訳ありません。

いわゆる電子工作をやりたいと思っております。
画面があって,予め組み込んだプログラムに従って表示をするというものです。

プログラミング技術もありませんし,はんだすら持っておりませんので
何から揃えたらよいかわかりません。

とりあえず,言語は何を勉強したらよいでしょうか。
862デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:09:41.68
とりあえず言語より電子回路について学ぶべきじゃなかろうか
863デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:13:33.86
>862
本当にコテコテの文系ですが,難しいでしょうか・・・
電子回路など,そういったカテゴリを扱う板をご存知でしたら,ご教授いただければ幸いです。
864デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:16:48.83
大人 電子工作
で検索してみるとか
865デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:23:17.92
Arduinoが入門に最適
俺もArduinoで電子工作をマスターした。
866デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:23:29.71
>>861
こちらへどうぞ

電子工作入門者・初心者の集うスレ 33
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1300688164/
867デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:41:09.16
>>865
Wiki見てますが,面白そうです。
勉強のスタート地点にはよさげですね。

>>866
有難う御座いました。
868 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/11(月) 23:08:19.06
最近気になっているのですが、動画とか画像等のダウンローダー(ダウンロードソフト)ってどうやって作っているのですか?
ググっても中々答えが見つからないので、参考になるものを教えてください。出来れば初心者でも分かるようなものでお願いします。
869デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 23:08:52.03
>>819
C++/CLI?ああ、C++やってたんだ、という認識をされかねないな。
870デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 23:12:41.16
>>868
Webサーバに対してリクエストを送信して、レスポンスを保存してる。
871デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 23:17:45.95
まず動画のあるURLを解析する。
そしてゲット
872デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 23:20:27.95
M言語の他データからの呼び出しと
文字数制限+nullの無し有りの書き方教えて下さい。
分かる方お願いします。
873デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 23:20:55.65
874デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:28:01.66
csvを配列で読みこんで改行で分けて表のような物をつくりたいのですが
for文で読みこんで変数をインクリメントすればいいですか??
、、というかすんません変数ってインクリメントで表現出来ます??
875デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:56:11.08
>>874
質問の意味が判りません。また、何の言語で表現しようとしているのかも判りません。
出直してらしゃい。
876デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:22:07.03
>>875
んーとですな、csvファイルを読みこんで
たくさんの配列変数を作りたいです。
それをするのにfor文とインクリメント使うのって合ってます??
言語はObjectCです。多分C言語とこの辺のやり方は一緒かと、、
877デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:31:12.24
プログラミングの経験が全くない者で申し訳ありませんが,FlashでWin/Mac両OSで動作するデスクトップアプリを
作成することはできますか?
もしできないとすれば,どういった言語が適していますか?
878デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:38:54.26
>>876
Objective-C ならこれで解決。
NSString で読み込んで、NSArray にぶち込む。
要素の切り分けは NSScanner を使っても良い。

http://stackoverflow.com/questions/3344628/anyone-know-of-a-good-csv-to-nsarray-parser-for-objective-c

C でやるなら fgets() して、strchr() とかして、char 型の配列をリストで
繋いだデータにぶち込むみたいな感じかな?

もしかして配列の要素数をインクリメントで増やせるかという質問なら、
それは無理。配列じゃなくてリストを使いましょう。
879デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:41:32.36
>>877
Flashに対応したブラウザを使えばどちらでも動作するでしょ。FlashはWebProg板かな。専用板があったかも知れない。

>>876
いや、その、例えばその文章を英語で説明するのに"for"や"increment"を使いますか? って質問するくらい意味不明なんだけど。
880デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:42:38.48
>>879
ブラウザを使用せずに実行ファイルにすることはできませんか?
881デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:43:09.87
>>877
Adobe Air
882デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 02:45:38.73
>>881
有難う御座いました。
883デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 03:11:37.68
>>876
普通はcsvファイルを配列に読み込む関数ぐらいあると思うが
該当言語のスレで聞いてみたら?

>>877
よく知らないけどフラッシュなら大丈夫でしょ。単独で動くアプリを作りたいならJavaで
884デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 03:39:32.51
>>878
>>879
ありがとうございます!NSScanner使えそうです!!何か自分説明出来てねぇ。。

aaa,111,AAA
bbb,222,BBB
・・・の内容のcsvを
*array01=@"aaa",@"111",@"AAA",nil;
*array02=@"bbb",@"222",@"BBB",nil;
という感じにしたくて、csvの内容が増えてきた時に変数名を

*array03、*array04、*array05・・・・てな風に変数名はインクリメントでどんどん+1出来るのかな〜?と思って、、、

>>883
スレが荒れてたり、自分にとってハイレベルだったり、開発環境の愚痴だったり、Objective-C自体レアだったりで
初歩的なことが聞ける場所がなかなか無いもので。。。。
885デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 07:29:19.62
>>884
動的配列でググれバカ野郎(千秋風)
886デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 09:50:07.98
Objective-Cの人たちって開発環境にグチをいうレベルなのか。
ひとつまなんだわ。
887デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 10:06:38.40
マカーは基本的に名古屋人並にケチだけど
その程度のことは出し惜しむほど価値のある情報ではないので
該当スレで聞き直せば即レスつくんじゃないの?
888デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 10:08:28.06
何をするにも金がかかるけど、そんなことは問題ないと見栄を張るあたりも名古屋人並だなぁ
889デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 19:56:39.63
誰かを無理矢理貶した所で、自分が認められる様になる訳じゃない
890デフォルトの名無しさん.:2011/04/12(火) 20:57:34.75
___________
  ∧_∧  / >>888
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
   | | |
  (__)_)
891デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 21:43:25.09
>>890
ズレてるよ〜>>887,888 の名古屋人やマカーに対する認識みたいにズレてる〜
892デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 00:45:54.84
プログラミングのプの字もしらない人です。

ああいった文章は、ワードパッドにかくんですか?

0から始めるので0から教えて下さい><
893デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 00:58:47.48
>>892
入門書買えば、その辺の事から書いてるから、気にすんな
好きな言語の入門書買って始めれば良し
894デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 01:01:03.52
ワードパッドが好きでたまらないならそれでもいいと思うよ
ただし保存するときは「リッチテキスト形式」じゃなくて「テキスト形式」にするんだ
895デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 01:26:32.53
テキストエディタは色々探しておくと良いよ
自分はTeraPadを好んで使ってるけど、機能的に不自由してない以外は、何となく気に入ってるだけなので、個々でお気に入りのエディタを見つければ良い
896デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 02:02:25.92
まあちょっとは何かの言語に慣れるのが先だな
自分にとってどうでもいい機能とそうでない機能を見分けるためにも
897デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 16:07:33.20
TeraPadぐらいは最初から使っとけばいいんじゃないの
予約語の色変わるのが初心者にはかなり助けになるはず
898デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 20:02:10.85
サクラエディタ使ってるけど強調表示はvimの方が綺麗。TeraPadは何が良いのか分からん
899デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 20:05:09.11
ここは自分の好きなエディタを主張するスレじゃないんで
900デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 20:06:58.99
自治厨うぜえ
901デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 21:43:47.06
自治厨じゃなくてTeraPadの残党だろ
さりげない押し売りがしつこいよな
902デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 21:52:45.67
すみません質問です
PDFやtiff画像にコメントを書き込むプログラムを作りたいんですが
エクセルを使うと元のファイルと位置のずれが出てしまうので
何かよい方法はないですか?
903デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 22:26:50.89
エクセルを使わない
904デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:41:53.37
>>898
名前が気に入ってるだけだったりする
だから、好きなの使えと強調したんジャマイカ
905デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:56:47.39
VisualStudioの#Region 〜 #EndRegion みたいにコメント指定して
その部分だけ折り畳めるテキストエディタとか無いのかな?
906デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:59:54.75
使ってるエディタ名 フォールディング 折りたたみ

なんかでぐぐると出てくるよ
907デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:20:45.02
>>905
vim→vsでfoldがメジャーになって、他のエディタも採用しつつある状況だとおもう。
908デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:34:07.95
エディタはvisual stdioやEclipseのもので良いと思ってしまうんだけど、他にエディタ使うってのはスクリプト言語とかで?
909デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:39:06.47
ここはエディタとIDEの論争をするスレじゃないんで
910デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 02:47:56.60
>>908
http://q.hatena.ne.jp/1157680174
最初は、豪華絢爛なピカピカボタンが列挙されてる戦艦大和みたいなIDEを使いたがるよね
憧れというか、形から入るタイプみたいな
911デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 03:12:35.16
言語次第でしょ
912デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 07:03:22.25
うむ
言語次第

言語というより、処理系次第な気もするが。。。
913デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 12:24:41.59
静的型の言語とIDEの組み合わせが楽だよね。
動的型の言語のファンは補完が効きにくいって言語の欠点を
「IDEがダメ」ってことにすり替えて心の平静を保ってる。
914デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 14:02:59.51
>>910
2006年か。
とはいえ、非IDEエディタ使ってる人の多さに驚いた。
915デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 14:39:55.14
>>910を見てそういえば萌ディタなんてのあったなーと思い出した
使ってみようと思ったけどすっかり忘れてたな
916デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 17:18:29.55
プログラミングを学び始めたときにまずIDE導入したけどボタンが多すぎるしプロジェクトがどうこうとか言われるしでわけわからなくなってやめた記憶がある
IDEの使い方とかプログラミングの基礎がわかってからの方がいい気がする
917デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 18:58:24.26
適当にOKOK押して出てくる画面がまんまエディタだから余裕じゃね?
だいたい察せるわ
918デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 22:17:42.50
質問がないな
今なら自称中級者の俺様がどんな質問にもわかる範囲で三秒以内に回答できるように努力するのに
919デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 22:23:44.18
>>914
はてなだしな。
920デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 22:49:07.00
誰かM言語わかる人おらんのか・・・
921デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 23:52:28.26
ML……?
922デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 23:59:37.58
MUMPS
923デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 00:22:22.44
>>920
まずは、M言語とやらを紹介すれ
知ってるヤシがいたら、食いつくだろうし、興味持ったやつが才能あれば、すぐにアンタに追い付き、追い越す可能性もある

プログラミングの世界って、そういうもんだからさ








未だに、高校の頃の才能があった同級生にすら追いつけてねぇ。。。Orz
924デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 00:49:41.48
>>923
たまに変態がいるのがプログラムの世界だしな。
925デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 00:58:19.62
>>924
基本、プログラマは変態率が高いだろ
オタクじゃないプログラマの方が少数派

まあ、化け物はオタク、オタクじゃないに限らず、たまに居るな
926デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 09:03:39.41
こういうスレでネチョネチョ慣れ合いやってるジジイはもう引退だな
927デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 09:39:34.00
ジジイは案外20代だったりするもんだが、若い奴にはわかんないかねえ
928デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 09:46:12.72
次スレのテンプレに*質問と関係ない*雑談は
雑談スレでって入れておくのはどうだろう
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1302223650/
929デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 09:51:37.45
>>928も質問と関係ない雑談だな
930デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 10:24:39.81
>>926
だって、質問者がこないもんよ
931デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 12:26:57.64
基本情報に合格できるくらいの実力は
ドラゴンボールで例えるとどのくらいのレベルでしょうか
932デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 12:35:12.67
フリーザ
933デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 12:35:14.87
ドラゴンボールで例えたら基本情報に合格できた一般人くらいの実力だと思うよ
934デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 13:21:36.77
ミスターサタンくらい
935デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 15:50:54.12
普通の頭してたら余裕で受かるだろあれ
936デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 15:52:12.71
すみません。質問させてください。
現在サーバを介したgoogleマップを1秒ごとに更新するアプリを作っているのですが、
ファイルを読み込む前に更新されているみたいで困っています。
何か対策がわかる方は教えてください。

以下構成
-------- データ送信 -------------- ---------------
|PC(C#) |--------------| サーバ(PHP) |--------|他PC(ブラウザ) |
-------- -------------- ---------------

PCからC#で整形したデータ(位置情報)を1秒ごとにサーバのPHPへ送信し、
PHPはサーバにtxtデータとして保存します。
他PCのブラウザからそのtxtデータを1秒ごとに読みに行って、Googlemapに表示しています。
この状態で動かすとごく稀にですが、txtファイルの後半が読めていないような状況が起こります。
例えば、130.123456というデータが書かれているのに、130.12というデータしか受信できていないような状況です。
おそらく読む前に書き換えられているのではないかと考えています。
何か対処法を知っている方がおられましたらよろしくお願いします。
937デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 16:15:07.78
ロックかけるとか
938デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 16:55:02.41
ttp://www.programming-magic.com/20080211020413/
あたりを参考にしてみたらどうだろうか
939デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 17:05:27.03
>>937-938
ロックいいですね。
読込みが間に合わなかった時にデータが抜けちゃうのはしかたないですね。
ありがとうございます。
940デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 23:17:08.53
MUMPS言語は
クライアント/サーバ構成が出来る。その中でデータベースサーバーとしても可。
1万件から100万件のデータの規模でも大活躍。分散データベースも構築可。
ネットワークシステムとしても申し分なし。驚くほどの簡単さで、
別のPC上のMUMPSシステム(別の会社のでも可)と通信できる。
読み書きだけでなく、レコード単位のロックも可
操縦しやすさと、速度が他のよりいい
らしい

使いやすいけど慣れてない+知識があまりないせいでエラー起こしまくってる
941デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 23:19:13.65
blogでやれ
942デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 12:52:47.94
質問がないな
943デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:53:09.93
ええ、1秒ごとにアクセスってDOMじゃん死ねよ
944デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 17:32:52.95
Document Object Modelがどうかしたのか
945デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 18:05:50.96
ダウンロードオンリーメンバー?
946デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 18:07:05.23
rtfファイルをhtmlに変換するサンプルコードないでしょうか?
947デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 18:13:06.89
ワードでrtf読み込んでhtmlで保存したら
948デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 18:13:45.45
rtf2html
949デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 18:24:50.59
>>948
これは良いですね。ありがとうございました。
950デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 19:36:10.21
JavaのCLIで実行時にちゃんと引数が入力されているか(各値のチェックは別として)確認する手段はどうするべきでしょうか?

例えば引数が2個必要な場合、
public static void main(String[] args){
if (args.length != 2)
{...}else{...}
}
いつもこんな感じでチェックしているのですが、何か問題があるでしょうか?

またメソッドAからメソッドBに値を渡す場合、
1.メソッドAで値をチェックしてからメソッドBを呼び出す。
2.メソッドBを呼び出してメソッドBの最初で値をチェックする
の、どちらがいいでしょうか?
どちらも同じような気がするのですが。
951デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 19:48:19.57
>>950
そんな感じでいいと思うよ
問題ない

2の方がよい
新たにメソッドCを作ったとき、メソッドBを呼ぶ必要があったら、また同じチェックをしなければならない
952デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 20:10:49.72
>>951
ありがとうございます。
953デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 21:25:42.58
引数チェックでelseはいらないと思う
Returnで抜けるなり初期値を設定するなりすればいい
954デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 10:49:23.27

thisを返すメソッドについて

良くないコーディングとちらほら見かけるのですが
なぜいけないのでしょうか?(オブジェクト指向に反している??)
今は分からないが昔私がsmalltalkという言語を扱っていた頃は
普通でした。戻り値を省略するとデフォルトでself[this]でした。

955デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 10:57:56.22
関数は有意な値を返すべきである。
メソッドチェーンのためにthis/selfを返すようなお手軽自堕落な関数は
関数に対する侮辱である。

みたいな思い込みがあるんじゃねーの。よく知らんけどw
956デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 12:43:54.33
Javaの場合はコンストラクタ内でaddActionListener(this);をしてはいけないというのは聞くけど、普通のメソッドでreturn this;をしてはいけないって話は聞いた記憶がないな
「流れるようなインターフェース」で単にthisを返しまくってても微妙じゃね?とかなら見かけたことがあるような
957sage:2011/04/17(日) 16:02:29.38
>>955,956

あまり意識する必要のない感じですかね?
どういうスタイルであれ乱用はNGであるとは自分でも思います。
適材適所を頭の片隅に置いておこうかと思います。

自分の中で凄く批判されるイメージと思っていましたので安心しました。
958デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 17:13:51.40
スクリプト言語方面では珍しくもないやり方だけど
反面コンパイル型?な堅い言語ではあまりやらないってイメージ。
比較的規模の大きい開発だと
数文字のタイピングケチっても旨みがないからね。
言語の文化、標準ライブラリ開発者の趣味に合わせておくのが無難だと思う。
959デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 17:38:29.68
>>957
http://en.wikipedia.org/wiki/Command-query_separation
http://martinfowler.com/bliki/CommandQuerySeparation.html

でもいまどきthis返すなと例外を認めずに主張しているのは
あまり見ないなあ
960デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 17:41:42.73
入門書を見ながらcount.datというファイルにカウント数を保存して
それを読み書きするというアクセスカウンターの作成をしています。

count.datが存在するか、読み書き可能かの判定を行いカウンターに結果表示を
したいのですが同じディレクトリ内にcount.datを置いてもファイルが存在しない時の
エラーが返ってきしまいます。

-----------------------------------------------------------------
$count_file = "count.dat";      //カウントファイル指定
$file_err = file_exists($count_file); //カウント数保存ファイルが存在するか
if (file_err == 0){
       $err_cnt = 1;
$err_mes = "File not Found";
}

$count_num = "error (${err_mes})"; //エラーメッセージ表示部分

ようこそ、あなたは<?php echo $count_num ?> 人目の来場者です //結果表示部分
-----------------------------------------------------------------
実行結果
ようこそ、あなたはerror (File not Found)人目の来場者です
961デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 17:47:52.19
>>960
if (file_err == 0){

これに$はいらんの?
962デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 17:54:35.20
>>961
あああああこれでした。
単純な見落としミスだったんですね・・・。
わざわざありがとうございました!
963デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 17:58:06.51
なあに、困ったときはお互い様よ。何でも気軽に聞いてくれたまえ
964デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 22:46:10.64
C言語で、ある文字列から指定した文字列を削除するコードはどのようにすればよいでしょうか?
教えてくださいお願いします
965デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 22:51:37.12
char s[] = "aaabbbccc";
char *p = strstr(s, "bbb");
if(p) strcpy(p, p + strlen("bbb"));
puts(s);
966デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 23:18:10.60
>>965 なるほど・・・ これはpの位置を"bbb"分だけずらしているってことですかね・・・?
967デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 02:14:58.27
>>966
pをずらすんじゃなくてpの位置(="bbb"の先頭)に残りの文字列をコピーしている。
968デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 09:37:58.70
>>967なるほど!理解できましたありがとうございます!

それとまた質問なのですが、C言語でインターネットを用いたコードを書くことはできるのでしょうか?
たとえばurlを指定して、そのページのお画像を落とすというような・・・
またC言語でそれができないのなら、どの言語がそのような用途に適しているのでしょうか?教えてください。
969デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 09:44:01.20
C言語用のHTTPなライブラリ使えばできるけど
最も面倒なやり方の一つだな
ただ
system("wget ...
とかやれば割に簡単。

ここらへんはRuby/Pythonあたりをスクリプト言語使うのが簡単
970デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 09:50:00.48
>>968
当然できる。が、そういうのが楽なのはPython、Ruby、PHP、javascriptとか
971デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 09:57:08.02
>>968
インターネット上のサイトから画像ファイルを
取ってくることは、ほとんどどんな言語でもできる。
後はそのファイルを適切なwindow上にどう描画するか
ということ。
インターネット云々はどうでもよくて、その描画能力が
問われることになる。
972デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 09:59:31.67
何言ってんだ?リサイズの綺麗さとかか?そういうの今問題にしてなくね?
973デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 10:16:20.26
みなさんありがとうございます!
Cのwgetか他のpythonとかphpを使うと楽ってことですね!
ちょっと調べてみます
974デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 11:17:44.59
z
975デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 12:46:17.31
>>971
保存ですよ。
976971:2011/04/18(月) 14:22:16.19
>>975
意味が分からない。
インターネット上の情報を取得する部分では言語を選択しなくては
ならないような差はなく、
画像表示するなら画像処理向きの言語が、テキストのみなら
記号処理向きの言語が最強だろうから、そんな選択をしたらと
いうような気持ちで書いたのだが。
977デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 14:35:00.01
>>976
じゃあ差はない、で終わりかと。主目的は落とすことらしいので。落とすって意味わかる?
978デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 14:38:35.74
糞みたいな伸ばし方する前に次スレ立てといてね
979デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 14:39:52.00
忍法帖やプロバイダ規制で次スレが立ちにくくなってるからね
某スレは落ちてから次スレが立つのに二週間かかった
980デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 14:41:05.50
>>977
私が読み違えていた。ファイル転送の話ではないんだね。
981 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/04/18(月) 14:43:29.39
>>980
転送ではあるけど、HTTP-GETの結果を保存したいということに特化してるんだと思うよ。
なのでwgetとかがでてきていたのではないかと。
982デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 14:51:45.81
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/

連投規制で志半ばだわ。誰か補完しといてください。>>978あたり。
983デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 16:10:48.75
>>971がバカ過ぎて話にならん
984デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 16:32:03.88
用途は特にキマってはいないのですが何かしらプログラム的な事をしてみたいです
比較的作る時の労力が少なくて済み、うんこ並の理解力でも読める入門書がある的な意味で取得しやすく
用途も割と色々出来るプログラム言語となると何があるでしょうか
少し調べたところ候補としてはC#かPerl辺りかなと思いましたが如何でしょうか
985デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 17:04:06.57
>>984
じゃあC#で。Perlはない。Perl選ぶならPythonで。
986デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 20:24:45.59
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/
987デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 20:36:22.42
とりあえずこれだけはやっておけという言語

・Java

・C#

・Ruby, Python

・JavaScript

・シェルスクリプト

↑テキトーに解説の追加よろ
988デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 20:53:15.76
とりあえずでそんなに挙げたら初心者が目を回すよ
989デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 20:53:56.30
超初心者なら「VB2010」もアリなんじゃないかな。
タダだし、命令が英単語だし、解説サイトや教本も多いし、「入り口」には向いてると思う。
今ならある程度覚えたら、C#にすんなり移行できるし。VBAも扱える。

つーか、超初心者はこれだけやっとけっても全部はムリだ。
990デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 21:00:54.83
C系は命令文から動作を推測しにくいから、初心者には敷居が高いと思う。
俺の場合はvoidとか、記号の命令とか意味不明だったし。

考えずにありのままで受け止められる器量がないと拒否反応負ける。
あと覚えざる得ない状況の人じゃないと投げ出す。
991デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 21:04:18.44
まずPythonから始めるという選択肢
飯の種にはまったくならないぞ!
992デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 21:07:09.60
そりゃならないよ
スクリプト言語のひとつぐらいできて当たり前だから
993デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 02:11:11.61
プログラミングを飯の種とか負け組過ぎる
994デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 03:35:02.17
>>989
全部やれじゃなくて用途別誘導テンプレってことじゃないのか
995デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 07:51:09.99
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1303105502/

※ガチで飯食おうとしている人はこんな所には来ません。
996デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 08:05:35.11
職にしたいならJAVAとかPHPの求人はいまだにあるらしいが
言語は言語でも英語や中国語覚えた方がよっぽど有用だよ!
997デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 10:58:05.10
インド人、中国人とコミュニケーションを取れることが重要か。
998デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 10:59:06.05
中国語覚えるよりJAVA覚えたほうがよっぽど有用だがな。
999デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 11:02:04.73
Java使える奴なんて掃いて捨てるほどいるだろ
1000デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 11:03:36.02
それはないなぁ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。