【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
分散型で多言語対応のバージョン管理システム Bazaar (bzr) のスレです。

■本家
http://bazaar.canonical.com/en/
■チュートリアル
http://doc.bazaar.canonical.com/latest/ja/mini-tutorial/index.html
■ユーザーズガイド
http://doc.bazaar.canonical.com/latest/ja/user-guide/index.html

【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1265951333/
2デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 06:42:51
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
3デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 07:36:12
どうして、京都大学霊長類研究所は、アイちゃんの、
スレ乱立を見過ごしてるの?

独自の板立ててそっちで実験するとかできないの?
いまどき、主婦だって専用の板ぐらい立てられるぞ。

「関係者以外は書きこまないで下さい。」とか、何
お前らがエラソーに仕切ってんだよ、ハゲ!

糞スレをあちこちにポンポン乱立されちゃ迷惑なんだよ。
ったく、京都大学霊長類研究所は能無しの集まりかよ!
4デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 09:11:57
           皆様へのお願い

  このスレッドは高次機能障害をもたらす
病理の臨床実験のために立てたものです。

  被験者と研究員のやり取りに使うため、
書き込み等は自重されるようお願いいたします。
もし、書き込み等をすることで不愉快な思いをされましても、
当研究所は責を負いかねます。



                      (社)京都微生物研究所
5デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 09:28:14
1乙
6デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 18:48:50
日本語ファイル名で大きく前進してしまい、速度云々を抜かして確固たる地位を気づいたBazaar。
7デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 20:14:01
どのプラットフォームでも中途半端な対応でしかない多言語対応
8デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 20:17:34
~~~~~~~~~~~~~~
U+F90A U+F9F4 U+F961 U+F9DB
~~~~~~~~~~~~~~
9デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 20:34:00
発展途上だからしょうがない。俺は応援してるぜ!

Mercurial 併用でな。
10デフォルトの名無しさん:2011/02/15(火) 20:51:05
2006-02-20 17:21:27から何も進歩してなくて発展途上だ?
http://wiki.bazaar.canonical.com/UnicodeSupport?action=recall&rev=18
11デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 00:20:50
新スレおめ
12デフォルトの名無しさん:2011/02/16(水) 23:46:07
Bazaarでござ〜る。猿でもできる分散バージョン管理“超”入門 (1/4) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool20/devtool20_1.html
13デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 23:29:56
それを言うなら
バザーでござ〜
じゃないの?
14デフォルトの名無しさん:2011/02/17(木) 23:33:32
revertコマンドってファイル明示しないと確認なしに全ファイル戻っちゃうんですね。
バックアップファイルは残るみたいですけどたまに間違えてうわーってなる…
15デフォルトの名無しさん:2011/02/18(金) 11:39:21
>>12
bzrを導入の検討して、実は全く使いものにならないという検証の時間が節約できる
素晴らしい記事ですね。
16デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 11:47:25
>>15
何と失礼な。

http://togetter.com/li/91517
17デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 12:38:11
>>16
1ヶ月も無駄な月日を費やしたのですね。
この記事によって、使い物にならないものの検証の手間が省け、
無駄な時間が削減され、日本の競争力向上に繋がるわけですね。
18デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 20:20:29.39
>>16
bzrのみならずgitもダメだったというのは興味深いな…
19デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 01:48:39.76
>>18
bzr も git もpackするから、packを展開したら2GB超えるような状況になると
32bit OS では扱えなくなっちゃうんだと予想。
20デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 02:54:43.60
>>19
unpackしても1つのファイルが2GB超えてるわけでもないし、
すべてのblog オブジェクトを一度にunpackするわけでもないだろうし、
ちがうんじゃないかなあ。
でもわかんない、19の言う通りかもしれん。
21デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 10:12:11.78
>>17
無駄ではない。非常に充実した日本語のbzrへのダメ出しだ。
海外ではそのフェーズはとっくの昔に過ぎていて、
現在では、誰もbzrは使っていない。
Emacsのように宗教的な理由で使っている所だけ。
22デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 13:50:32.51
>>18-20
馬鹿だねぇ、gitはsubmodule使うもんだ
bzr?
svn的ブランチをうたっておきながら、svn的フォルダは無いんかい

23methane:2011/02/20(日) 14:02:18.67
>>22
>画像が9000位ある2.8GBのリポジトリ
って事なんだけど、git submodule で本当に対応できるのか?

packってテキストを圧縮するのには向いてるけど、画像ファイルみたいに
容量の大きくて圧縮しても縮まないファイルを扱うのには向いてないという
のが本質だと思う。
bzrもgitもpackをしないようにすれば動くんじゃないかな。
24デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 14:21:18.38
>>21
ダウト
Emacsでもbzrはお飾り
>>16 で証明されている
25デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 14:38:43.47
26デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 14:44:03.11
だからアンチはなんでここでネガキャンやるの?
好きでここ見ている連中には何言っても無駄で、
寧ろ逆効果ってことも判らないほど馬鹿なの?
それとも、アンチを装うったツンデレだとでも?
27デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 14:58:50.70
さみしいんだよ
Bazzarをディスると確実にmethaneにかまってもらえるから
28デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 15:19:31.05
綴りを間違えるほどBazaarを愛しているのですね
29デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 16:23:24.83
Bazaar最高!Javaと完全互換のファイル名処理!
py3k対応ばっちり!
30デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 16:37:58.69
アンチも要らないが、儲も要らない。
31デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 16:55:14.29
32デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 16:57:11.11
clone元のclone元からmergeってできるのでしょうか?
試しにやってみたらあいつはお前の親じゃない、って怒られたんですが…
33デフォルトの名無しさん:2011/02/20(日) 22:18:00.82
>>26
アレだ、ホントは使いたくて決め手が欲しいんだよ。
34デフォルトの名無しさん:2011/02/21(月) 22:18:44.94
Bazaar最高!
3532:2011/02/21(月) 22:50:41.03
bzr infoすると"parent branch"とか出てくるので、てっきりどうにかしてここに追加しないと
いけないかと考えていたのですが、
別にそんなの気にせずmergeできますね…ローカルで試した限りでは。

lp:hogeがgrandmotherだとダメ、的な制約とか引っかかりポイントあったりします?
36デフォルトの名無しさん:2011/02/21(月) 23:28:30.66
>>35
いや、特にないはずだけど。根っこが同じならマージできるはず。
37デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 07:54:37.19
Bazaar最高!
38デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 12:17:38.39
すみません、Subversionからの乗換を検討しているんですが、
リポジトリの一部だけをcheckoutすることはできますか。
GitもMercurialも、リポジトリ全体をcloneするようになっているのですが
それだと弊社の場合は都合が悪いのです。
Subversionだと、許可されたフォルダ以下のファイルしかcheckoutできないように
できるので、それと同じことがしたいです。
ドキュメントをざっと読む限りは、できるかどうかわかりませんでした。
(あまりそういう要求はないのでしょうか。)
39methane:2011/02/22(火) 12:24:07.62
>>38
svnの場合、ブランチもディレクトリとして扱われるのですが、一部のブランチだけ
checkout させたいのでしょうか?それともブランチの中の一部のサブディレクトリ
だけを checkout させたいのでしょうか?

また、それは、コミットさせたくないからでしょうか?それとも、中を見られるのも
いやですか?
40デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 14:09:54.24
>>39
サブディレクトリだけをcheckoutしたいです。
事情としてはこんな感じです。ディレクトリ名は変えてますが。
src/admin : 弊社の管理者だけがアクセス可能
src/pkgA : 弊社と協力会社Aだけがアクセス可能
src/pkgB : 弊社と協力会社Bだけがアクセス可能
src/public : 弊社とすべての協力会社がアクセス可能
複数の協力会社に参加いただいている場合、セキュリティの観点から、
アクセスできる範囲をフォルダごとに絞っています。
Windowsの共有フォルダにアクセス権を設定するのと同じです。
ソースやドキュメントはすべて1つのリポジトリで管理したい、しかし
作業していただく方にすべてを公開するわけにはいかない、という事情です。
いまのところGitやMercurialではできないようなので、Subversionからの
乗換えにいたっておりません。
これが簡単にできる分散リポジトリがあれば乗換えを検討します。
41デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 14:33:15.85
Subversionのままでいいんじゃないの?
42デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 14:49:01.52
>>41
できないようなら、Subversionのままのつもりです。現在は可能かどうかを検討中の段階です。
43デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 14:55:03.64
>>38
Gitはsubmodule、Mercurialはsubrepoで可能
44methane:2011/02/22(火) 15:27:19.54
>>40
サブディレクトリだけをチェックアウトはできないのですが、
svn のサブディレクトリだけをブランチに変換することはできるので、
ブランチを分けて管理すれば要求は満たせると思います。

この場合、scmprojというプラグインで、複数のブランチを結合するための
「プロジェクト」ブランチを作って、ビルド等はそこで行うことができます。
(>>43 の行っている git submodule や Mercurial subrepo と同等)
45デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 16:23:47.16
セキュリティもばっちり、柔軟運用!!
さすが、次世代Subversion!!
46デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 19:50:19.49
>>42
検討するだけ時間の無駄
47デフォルトの名無しさん:2011/02/23(水) 08:14:24.97
Bazaar最高!!
48デフォルトの名無しさん:2011/02/23(水) 08:46:27.66
49デフォルトの名無しさん:2011/02/23(水) 16:05:22.23
日本語のファイル名があるので、Bazaarにします。
50デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 08:28:54.12
51デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 14:00:20.95
52デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 16:47:12.32
Bazaar最高!!
53デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 21:55:39.32
日本語のファイル名があるので、Bazaarにします。
54デフォルトの名無しさん:2011/02/25(金) 20:05:26.61
Bazaar最高!!
55デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 00:29:42.61
普通に「保守」とだけ書いといてくれればいいですよ。無理しなくても

延々と「保守」だけが書いてあるスレも悲しいものがあるが…
56デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 10:10:44.56
Bazaarスレ最高!!保守いらずの活況!!
57デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 20:43:06.32
普通に「保守」
58デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 08:49:22.83
普通に「保守」
59デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 13:56:35.38
延々と「保守」
60デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 21:30:46.50
日本語ファイル名が含まれる Subversion リポジトリからチェックアウトしようとしたら、以下のエラーが出てしまいます。対処方法は無いでしょうか。

bzr: ERROR: sqlite3.ProgrammingError: You must not use 8-bit bytestrings unless
you use a text_factory that can interpret 8-bit bytestrings (like text_factory =
str). It is highly recommended that you instead just switch your application to
Unicode strings.

Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\commands.pyo", line 923, in exception_to_return_code
File "bzrlib\commands.pyo", line 1123, in run_bzr
File "bzrlib\commands.pyo", line 691, in run_argv_aliases
File "bzrlib\commands.pyo", line 710, in run
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 135, in run_simple
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 165, in _do_with_cleanups
File "bzrlib\builtins.pyo", line 1328, in run
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\branch.py", line 376, in create_checkout
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\branch.py", line 321, in _create_heavyweight_checkout
File "bzrlib\branch.pyo", line 1086, in pull
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\branch.py", line 822, in pull
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\tags.py", line 362, in merge_to
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\tags.py", line 285, in _resolve_tags_ancestry
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\tags.py", line 63, in _resolve_reverse_tags_fallback
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\revmeta.py", line 238, in get_revision_id
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\revmeta.py", line 910, in get_revision_info
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\revmeta.py", line 865, in _retrieve
File "D:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\cache\sqlitecache.py", line 257, in get_revision
6160:2011/02/27(日) 21:34:35.97
>>60
(エラーの続き)

ProgrammingError: You must not use 8-bit bytestrings unless you use a text_facto
ry that can interpret 8-bit bytestrings (like text_factory = str). It is highly
recommended that you instead just switch your application to Unicode strings.

bzr 2.3.0 on python 2.6.6 (Windows-Vista-6.0.6002-SP2)
arguments: ['bzr', 'co', 'svn+http://*']
encoding: 'cp932', fsenc: 'mbcs', lang: None
plugins:
bzrtools D:\Program Files\Bazaar\plugins\bzrtools [2.3.1]
colo D:\Program Files\Bazaar\plugins\colo [0.2.1]
explorer D:\Program Files\Bazaar\plugins\explorer [1.1.2]
fastimport D:\Program Files\Bazaar\plugins\fastimport [0.10.0dev]
launchpad D:\Program Files\Bazaar\plugins\launchpad [2.3.0]
loom D:\Program Files\Bazaar\plugins\loom [2.2.1dev]
netrc_credential_store D:\Program Files\Bazaar\plugins\netrc_credential_store [2.3.0]
news_merge D:\Program Files\Bazaar\plugins\news_merge [2.3.0]
pipeline D:\Program Files\Bazaar\plugins\pipeline [1.1.0]
qbzr D:\Program Files\Bazaar\plugins\qbzr [0.20.0]
rewrite D:\Program Files\Bazaar\plugins\rewrite [0.6.2dev]
svn D:\Program Files\Bazaar\plugins\svn [1.0.5dev]
upload D:\Program Files\Bazaar\plugins\upload [1.0.0]
xmloutput D:\Program Files\Bazaar\plugins\xmloutput [0.8.7.dev]

*** Bazaar has encountered an internal error. This probably indicates a
bug in Bazaar. You can help us fix it by filing a bug report at
https://bugs.launchpad.net/bzr/+filebug
including this traceback and a description of the problem.
62デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 22:53:13.47
普通に「保守」
63methane:2011/02/27(日) 23:23:52.87
>>60
古いキャッシュがなにか悪影響している可能性もあるので、
試しにキャッシュを削除してみてください。
Windows XP の場合、
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Local Settings\Application Data
の下に "svn-cache" というディレクトリが出来ていると思うので、それを
ディレクトリごと削除してみてください。
64デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 00:39:26.03
>60
俺もタグ関係だけど同じ例外に遭遇した。
ソースいじって sqlite3 の text_factory プロパティ(http://docs.python.org/library/sqlite3.html)に
sqlite3.OptimizedUnicode を入れるようにしたらとりあえず通ったよ。

今手元にソースないんで細かいところまで説明できないけれど。
65デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 01:12:12.73
>>63
Vistaなので、
C:\Users\<ユーザ名>\AppData\Local\svn-cache フォルダを削除して、
bzr co svn+http://以下略
を再度実行してみましたが、
先ほど貼ったエラーがまた出ました。
66デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 01:27:36.96
>>64
sqlitecache.py の CacheTable.__init__() 内で、
self.cachedb.text_factory = sqlite3.OptimizedUnicode
というコードを追加したら、
エラーが出ずにチェックアウトできました。
67デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 05:04:53.96
~/.bzr.log が日々大きくなって行くんだが、これって勝手に消してもええんかね?
68デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 06:39:12.59
http://gihyo.jp/admin/clip/01/linux_dt/201102/25
これはBazaar終了のお知らせですかね?
69デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 06:48:29.89
>>68
Bazaarは始まってもいないから大丈夫
70デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 08:04:29.77
今年はBazaarのブレークスルー。
71デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 09:43:27.49
72デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 12:57:46.22
>>67
動作ログだから消してもいいよ。
ついでに環境変数BZR_LOGを/dev/nullかNULにすれば何も出なくなる。
bzr help env-variablesで出てくるよ。
73デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 01:37:48.08
Bazaar Explorerが日本語にならんです
コンテキストメニューだけ日本語になってます
どなたか原因おしえて

win vista 64bit business
bazaar 2.3.0 standalone
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool20/devtool20_2.html」通りに
「Core Documentation - Japanese」にもチェック入れてインストールしました
74methane:2011/03/01(火) 01:50:34.24
>>73
コンテキストメニューって、Windowsエクスプローラのコンテキストメニュー
の事でしょうか?
Bazaar Explorer のメニューで Bazaar >> Plugins でダイアログを開いて、
Locations タブで qbzr や explorer の Directory はどうなっているでしょうか?
75デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 02:05:55.40
>>74
thanx
任意のフォルダを右クリックした時のbazaarのメニューは日本語なんです

Bazaar>>Plugins>>Locations>>qbzr は C:\Program Files(x86)\Bazaar\plugins でした

Directoryがどれか分かりませんでしたが、
Bazaar>>Explorer>>
 System Infomation
 System Log
の2つになってました

誰もこんな現象になってないですねえ
なんで???
76methane:2011/03/01(火) 02:08:04.49
>>75
環境変数LANGは設定していませんか?
他に考えられるとしたらなんだろう。。。
77デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 02:14:27.99
>>76
LANG値はありませんでした
一応設定して起動しましたが駄目でした
LANG = ja
LANG = ja_JP
78デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 02:18:48.54
ウチの Bazaar Explorer も英語のままです。 Tortoise は日本語。
バージョンアップ時によく不具合が出て、アンインストールとインストール繰り返すと治るので今回もそうだと思って放置してましたが、どこもそうなのかな。
Bazaar >> Plugins : Location は qbzr 、explorer ともに C:\Program Files(x86)\Bazaar\plugins でした。
Vista Biz x64 2.3.0 スタンドアロンです。(ちなみに RC5 をインストールしたときから英語。その前は2.2.x)
>>75 も x64 みたいだし x64 限定バグかな。
79デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 02:27:14.26
>>78
同士がいましたか
使えない訳じゃないし諦めます
助かりました
80デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 05:08:56.52
Bazaar最高!!
81デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 07:25:20.98
bzr-2.3.0-0-setup.exeのBazaar Explorerとqbzrには日本語リソースが
入っていなかったと思うけど?
82methane:2011/03/01(火) 08:30:54.30
>>81
マジか!
じゃぁ、僕がクリーンインストールしてないから前回インストールしていた
日本語リソースファイルが同梱されているんだな。。。
2.3.0-1-setup.exe 作ってもらいます。
83デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 08:48:09.07
2chで直る、バグもある。
84デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 09:00:30.16
日本語が入ってないっていうか英語以外が入ってなさそう
bzr-2.3.0-"0"だから何かしら問題があってとりあえず英語のみで出したのかと
勝手に思っていたが
85デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 10:02:54.82
改めて日本人以外誰も使っていないことが再確認されたのであった
86デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 10:04:19.58
日本人には最適。
87methane:2011/03/01(火) 10:06:03.70
というか、インストーラーが良くないんだよな。
上書きインストール時に前のデータが残ってしまうから発見が遅れた。

bzr-renameプラグインがbzr-rewriteプラグインになったときも、
renameプラグインが残っていろんな人のところでwarningが出てた。
88デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 21:13:18.58
Bazaar最高!!
89デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 14:22:23.95
Bazaar、Mercurialに圧勝!!!!!
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 7,492

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg-winbuild/downloads
mercurial-1.8.0-x64.msi 17 times
mercurial-1.8.0-x86.msi 17 times
90デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 16:16:36.90
>>89
TortoiseHgのインストーラにhg.exeが入っているからこっちを使うのが普通
https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
91デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 21:43:49.43
>>89
pipでインストールできるMercurialとインストール出来ないBazaarを比べてもwww
92デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 22:02:24.01
>>91
ツッコミ所が違う。Merucurial 1.8 は日本時間の今日出たばかり
93デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 22:58:06.12
日本語最高。
94methane:2011/03/03(木) 01:17:07.40
簡単にテストしてみたんだが、ファイル名もディレクトリ名もコメントも日本語でも、
>>60 のバグが再現できない。
再現手順把握してバグ報告したいんだがなぁ。。。
95デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 01:27:05.02
96methane:2011/03/03(木) 01:48:49.19
>>95
いやだから、その方法でバグが出なくなるとしても、バグ自体が発生する
原理を把握しないとその修正方法が妥当なのかどうか判らないだろ。
text_factory = str が正解かもしれんし。
97デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 07:29:15.49
Bazaarの遅さをsqliteでごまかそうと思ったが新たなバグを生むのであった
98デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 07:46:13.21
BazaarはSubversionの日本語のブランチとタグを完璧にあつかえるのですね
99デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 12:58:20.05
バグの再現性を確認するだけのユーザがいないのであった
Mac OS XのNFDしかり
100デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 18:58:36.42
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 7,719

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 2206 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 2039 times
101デフォルトの名無しさん:2011/03/04(金) 13:56:18.51
普通に「保守」
102デフォルトの名無しさん:2011/03/04(金) 15:37:18.37
unk
103デフォルトの名無しさん:2011/03/04(金) 15:41:30.29
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 7,907

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 3450 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 3224 times
104デフォルトの名無しさん:2011/03/04(金) 23:22:08.36
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 7,971

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 4007 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 3906 times
105デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 08:06:44.75
延々と「保守」
106デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 13:06:02.13
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 8,084

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 4678 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 4526 times
107デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 13:44:32.73
えんえんとDL数比較してる人って何なの。
108デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 14:45:46.49
Bazaar、TortoiseGitに圧勝!!!!!
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 8,087

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 3259
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 3938
109デフォルトの名無しさん:2011/03/05(土) 22:13:31.07
普通に「保守」
110デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 06:42:09.34
延々と「保守」
111デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 07:31:02.90
[Python-Dev] CPython hg transition complete
http://mail.python.org/pipermail/python-dev/2011-March/108738.html
112デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 09:22:17.07
日本語最高。
113デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 10:16:02.82
Bazaarクイックリファレンスの和訳公開
http://kanon.ultimania.org/?p=169
114デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 11:23:38.39
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 8,163

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 3549
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 4219

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 5354 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 5122 times
115デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 13:24:37.66
>>111
最新のでリビジョン68272か。だいぶすっきりしたな
http://hg.python.org/cpython/rev/2e4468841c4c
116デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 13:57:56.02
>>111
Mercurial関連ニュースはMercurialスレへどうぞ。

【分散型バージョン管理】 Mercurial 【hg】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251208950/
117デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 17:18:53.17
普通に「保守」
118デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 18:06:15.25
119デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 21:39:39.47
日本語最高。
120デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 07:42:37.89
延々と「保守」
121デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 08:50:52.06
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 8,234

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 3792
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 4494

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 5941 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 5624 times
122デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 15:36:44.61
普通に「保守」
123デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 19:38:54.78
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 8,286

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 3959
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 4746

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 6352 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 6037 times
124デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 19:49:42.62
便利かどうかを、自分で試して理解できないのか。
125デフォルトの名無しさん:2011/03/07(月) 19:57:34.82
>>123
TortoiseGitもBazaarを逆転!!!!!!
126デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 00:01:11.63
Bazaarは便利
127デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 00:20:07.56
Bazaar最強でFA?
128デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 09:42:06.56
Bazaar最強!!!!!
129デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 19:36:13.48
延々と「保守」
130デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 09:37:48.45
日本語最高。
131デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 10:07:00.21
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 8,628

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 4785
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 6042

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 8249 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 7739 times
132デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 16:24:49.79
普通に「保守」
133デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 21:06:31.16
bazaar bzr 重い 遅い
134デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 09:11:21.48
Bazaarは便利
135デフォルトの名無しさん:2011/03/10(木) 13:47:59.55
日本語最高。
136デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 08:51:44.49
bzr-2.3.1-setup.exe 未だ出ず
137デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 09:17:09.53
bzr-2.3.0-0-setup.exe をDLしてインストールしたのですけど
これを日本語化するにはどうしたらいいんでしょう
bzr-2.3.1.tar.gz をDLして中のファイルをどこかにコピー
とかすれば日本語化できるのでしょうか?
138デフォルトの名無しさん:2011/03/11(金) 13:46:52.74
bzr-2.3.1-setup.exe 未だ出ず
139デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 13:57:53.88
bzr-2.3.1-setup.exe 未だ出ず
140デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 22:11:50.30
Bazaarは便利
141デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 22:58:25.12
EmacsからBazaarってつかえる?
142デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 23:16:56.28
>>141
使える。vc-modeで標準対応。

ttp://www.emacswiki.org/emacs/VersionControl
143デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 23:21:28.34
サンクス
144デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 23:23:01.23
Bazaarは便利
145デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 23:26:41.50
>>142
ん、やっぱりもう少し教えて
tp://d.hatena.ne.jp/tequilasunset/20100205
こんな感じでMercurialみたいに追加el入れなくてもフルで使えるのかな?
146デフォルトの名無しさん:2011/03/12(土) 23:51:26.21
>>145
Emacs標準。設定しなくても勝手に認識される。
ただ、最大公約数的なツールなので、ブランチ切ったりpushしたりはできないはず。
今vc-bzr.elざっと見て確認してみたけど、そういうコードないっぽいし。

自分はブランチとか作るときはコマンドラインでやって、
そこからファイルとかをEmacsで開いて作業してる。

VC以外だと、DVCとかもあるみたい。使ったことないけど。

ttp://www.emacswiki.org/emacs/Bazaar
ttp://www.emacswiki.org/emacs/?action=browse;oldid=DVC;id=DistributedVersionControl
147デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 00:01:15.69
>>146
サンクス
ちょっと調べてみたらbazaar.elというのがEmacsWikiにあるね
これはpush出来たりする物なんだろうか?
148デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 00:07:58.83
>>147
そっちも読んだけどできない。
やっぱり使ったことないけど、API的にブランチ指定してモード開始するタイプっぽい。
まあ、M-x shellしてそこで操作しても良いし、自分でコマンド起動するelisp書いても良いんじゃない?

あとは、前出のDVCは

> Run many version control commands from Emacs (such as init and pull).

ってmain featuresにあるから期待できると思う。
149デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 10:54:39.13
>>148
むむ、残念…
それでは自分もコマンドライン開いて実行する方針で行こうと思います
ありがとうございました
150デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 16:09:02.48
Bazaarは便利
151デフォルトの名無しさん:2011/03/13(日) 19:16:13.53
DVC は日本語含んだコードを diff 見ようとすると変な状態になったりするから早々に捨てたなぁ。
152デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 01:09:28.94
Bazaarは便利
153デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 10:10:17.13
文字化けなしにdiffを表示するのは困難だよね、実際。
文字コード情報なんかどこにもないし、diff元とdiff先の文字コードが
一致している保証もないから自動判別も難しい。

まぁ、「変な状態になる」のはさすがにちょっと厳しいが……。
154デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 13:23:49.65
diff 元と先のコードが違ってると厳しいかなあ。正規化してから diff とらんと。。。
つうか、それ、文字があるとこ、ほとんど違うって話になっちゃうよねw
155デフォルトの名無しさん:2011/03/14(月) 13:41:59.16
文字化けしててもちゃんと動作するならそんなに困らないんだけど、そもそもまともに動作しなかったからなぁ…
156デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 00:43:27.30
bzr-2.3.1-setup.exe 未だ出ず
157デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 02:01:24.19
tagにコメントつけられるようにならんもんかのう
158デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 07:38:41.50
>>157
gitかhgを使いましょう
159methane:2011/03/15(火) 09:37:55.51
bzr 2.3.1 の Windows Installer 出た。
今度はちゃんと翻訳ファイルが同梱されてる。
160デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 14:55:10.45
>>159
bzr-2.3.1-0-setup.exe入れてみたけどexplorer、qbzr共にlocaleディレクトリがない
もちろん日本語も出ないよ
インストーラをInno Setup Unpacker(http://innounp.sourceforge.net/)で
解凍してみたけどTortoiseBzr以外のmoファイルは含まれていない
161methane:2011/03/15(火) 14:56:39.34
>>160
うん、2.3.0は日本語化ファイルが抜けてた。
で、今日出たのが、2.3.1
162methane:2011/03/15(火) 14:58:34.25
ごめん、誤読&誤解してた。
俺が上書きインストールしたから、昔のmoファイルが見えてるだけか。
163methane:2011/03/15(火) 18:23:41.33
報告しておいた。そのうち 2.3.1-1-setup.exe が出てくるはず。
164デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 18:50:07.18
>>163
乙。tbzrのmoしか含まれていないのはそういう訳だったんだね
165デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 21:37:36.83
普通に「保守」
166デフォルトの名無しさん:2011/03/15(火) 22:11:49.20
さりげなく保守
167デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 07:46:32.48
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 19
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,192

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 8317
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 9478

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 4765 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 4465 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 10424 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 9772 times
168デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 08:22:38.56
Bazaar最強!!!!!
169デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 15:16:37.50
bazaar bzr バザー バザール 重い 遅い
170デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 15:43:10.85
バザーって言うと、小学校のPTAがやってたしょぼいやつってイメージだから
印象が良くない。
171デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 15:51:28.63
bazaarはgitに比べ3〜11倍遅いです。
つまり3〜11倍電力を食います。
消費電力削減のため、いますぐgitに切り替えましょう。

bazaarはgitに比べ3〜11倍遅いです。
計画停電前にpullが終わりません。
区間運休・本数削減された電車に乗りそこねます。
いますぐgitに切り替えましょう。
172デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 17:02:11.71
Bazaarは便利
173デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 19:43:10.64
日本語最高。
174デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 20:53:50.13
>>171
もう少し知的な文面を考えられないのかオマエ……
175デフォルトの名無しさん:2011/03/16(水) 21:24:48.18
今回の原発事故で得た教訓とは何か?
福島・新潟の原発に極度に集中し過ぎでは無かったのか?
新潟の原発での地震の教訓が生かされなかったのではないか?
津波が想定外の大きさであったことが原因だろうか?

bazaarはlaunchpadに集中し過ぎでは無いか?
bazaarの重さも当然のことながらlaunchpadの重さも目に余るものがある。
launchpadが大災害を受けたとき、bazaarはどうなるのか?
git・hgはgithub・bitbucket以外のホスティングサービスがある。
いますぐgit・hgに切り替えるべきではないのか?
launchpadが大災害を受けてからでは手遅れである。
176methane:2011/03/16(水) 21:42:14.80
>>175
http://bzr.bz/

原発事故は、東電幹部の今までの判断の甘さには問題があるかもしれないけど、
原因を追求するのは後でも良くて、今は現場の人達を応援しよう。
177デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 07:40:23.27
延々と「保守」
178デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 14:54:07.65
Bazaar最強!!!!!
179デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 15:46:06.69
>>167
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 272
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,238

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 8882
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 10232

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 5981 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 5617 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 10428 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 9776 times
180デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 16:04:27.82
福島の原発を東電幹部の今までの判断の甘さと断言できるだろうか。

bazaarは「高速増殖炉もんじゅ」である。
諸外国が実現不可能と判断し撤退したものを何故日本だけ固執しているのか。
福島の原発は今後何ヶ月にもわたり冷却し続けなければならないだろう。
もんじゅの減速材は金属ナトリウムである。
上空や放水車からの放水など出来ない。

いますぐ、もんじゅから撤退すべきではないか。

bazaarも同様にdebian・ubuntu以外での実績は皆無である。
bazaarユーザも勇気をもってbazaarから撤退すべきでは無いか。
181デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 17:04:01.16
不謹慎にも程があると思うんだが
人命がかかってるのに人として書いちゃいけないだろ、そういうことは
182デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 17:37:38.28
アンチがそんなこと気にするわけないだろ、叩けりゃ何でもいいんだから。
ストレス発散につきあっても馬鹿を見るだけだ。
183デフォルトの名無しさん:2011/03/17(木) 21:30:22.07
Bazaar最強!!!!!
184デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 00:07:11.49
TortoiseBzr初めて使ったけど、インストールするだけで
特に設定も必要なく最初から日本語使えるのは楽でいいな

今までTortoiseSVN使ってたけどこれならなんとか乗り換えできそうだ
185デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 07:42:03.47
日本語最高。
186デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 10:17:23.55
そろそろ社内のSubversionの陰でこっそりと使ってみようかな

svn:externalsってbzr-svnでもう使えるんだっけ?
187デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 11:40:39.81
Bazaar最強!!!!!
188デフォルトの名無しさん:2011/03/18(金) 16:00:58.60
>>179
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 555
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,245

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 9349
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 10750

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 6921 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 6523 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x64.msi 10429 times
tortoisehg-2.0.0-hg-1.8-x86.msi 9778 times
189デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 03:10:54.24
普通に「保守」
190デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 04:28:17.20
bazaar bzr バザー バザール 重い 遅い
191デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 08:02:43.20
192デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 12:38:38.00
>>191
The import has been suspended because it failed 5 or more times in succession.
193デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 19:43:55.41
日本語最高。
194デフォルトの名無しさん:2011/03/19(土) 21:18:51.59
>>188
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 755
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,251

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 9767
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 11252

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 7853 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 7442 times

https://bitbucket.org/tortoisehg/stable/downloads
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x64.msi 21664 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x86.msi 20490 times
195デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 01:15:30.45
Bazaar最強!!!!!
196デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 07:38:38.69
bazaar bzr バザー バザール 重い 遅い
197デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 13:36:50.36
さりげなく保守
198デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 15:00:24.73
ほしゅ
199デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 16:11:06.07
>>194
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 849
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,255

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 9971
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 11438

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 8314 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 7790 times

https://bitbucket.org/tortoisehg/stable/downloads
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x64.msi 9 times
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x86.msi 9 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x64.msi 21668 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x86.msi 20510 times
200デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 19:35:53.86
Bazaarは便利
201デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 21:57:53.98
Bazaar最強
202デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 07:42:55.90
延々と「保守」
203デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 10:07:19.06
このまえ bzr-2.3.0-0-setup.exe をインストールして何日か
して、commit しようとしたら、負値を符号無しlongに変換
できない、とかいうエラーが出るようになって、なんかバグか
と思って、2.3.0-0 をアンインストールして、パソコンを再起動
したら、起動時に Remind_XP.exe がエラーになって、
2.1.0 に戻しても、commit でエラーになるし、Remind_XP.exe
って何?ってググって見たらマルウェアだ、みたいな事が
書いてあって、SoftThinks CD Creator CD/DVD Writer
で使われている場合は心配ないけど、そんなのインストール
されてないし、マカフィーでウィルスチェックしようとしたら、
パターンファイルが古いです、みたいなことを言われたので
パターンファイルのアップデートをしようとしたら script が
エラーになった、とかいってアップデートできないし、とりあえず
Windows Update をしてみようかと思ったら、パソコンの時計が
変ですよ、とか言われて Update できなくて、見てみたら
2050年になってたお。(´・ω・`)

VB6 で Date 型の変数に 2038年以降の日付を入れてみたら
どうなるか、いろいろ試していたら、なんかの拍子でパソコンの
時計が2050年になってしまったらしい。
(なんかの拍子がなんだったのは不明。Date型変数に2050年
の日付を入れてみてもパソコンの時計は変わらないし。
パソコンの時計も変えてテストしてたんだったか、忘れた。)

Remind_XP.exe は、hp のパソコンのリカバリディスク作成の
関係で入っているらしい。

だから Bazaar は悪くない! Bazaar 最高!
204デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 11:58:54.87
>>203
64bitのインストーラを出していないbazaarは悪い
205methane:2011/03/21(月) 12:06:08.16
>>204
>>203 って、ファイルが壊れたか何かでPCの調子がおかしくなって、
そのせいで Bazaar の動作もおかしくなったくらいに思ってたんだけど、
64bit となにか関係あるの?
206デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 12:25:23.99
>>205
2038年問題
207203:2011/03/21(月) 12:32:36.22
実はパソコンの時計を戻しただけではダメで、ファイルの
タイムスタンプが2050年だと、Bazaar のインストーラーに
入っている Python が 2038年問題の対策ができていなくて、
エラーをはくようです。

そのパソコンにはたまたま Cygwin が入っていたので、
touch でファイルのタイムスタンプをいじってやることで
解決しました。

Python が悪い! Bazaar は悪くない!
208デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 15:30:47.23
PythonではMercurialに勝ち目ないし、Bazaarは日本人しか使っていないから、
Rubyに変えよう
209デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 22:44:11.20
Bazaar最強!!!!!
210デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 23:41:35.40
最近癖が飲み込めてきたのでようやくbzrに移行できそうだわ。
svnのリポジトリ自体はバックアップしてるから戻ろうと思えば戻れるし。

何回か使って挫折してから使えるようになるあたりがEmacsみたいなやっちゃなという感想。
gitとかhgだとどうなのかは知らんけど。

>>180
ごめん俺debian使ってるんだわ……。
211デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 07:29:29.83
Bazaarは便利
212デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 15:14:32.54
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!Bazaarはなんでbazじゃなくてbzrなんですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
213デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 16:12:28.18
英単語を短縮するときは、母音を抜くのが一般的だからです。iscntrl()とか。
214デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 17:46:45.95
普通に「保守」
215デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 17:47:45.95
つーか、昔はbazだった
http://wiki.bazaar.canonical.com/HistoryOfBazaar
216デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 19:06:01.98
GitとMercurialがLinux kernelのBitKeeper由来なのに対し、
BazaarはGNU Archのフォークか。
だからBazaarはギークから見向きもされていないのか。
217デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 00:44:08.56
Bazaar最強!!!!!
218デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 07:52:39.79
さりげなく保守
219デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 14:36:58.55
220デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 15:50:51.87
bzr-coloをcoreに取り込むかどうかって議論が始まってるようだねぇ。





221デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 21:02:36.65
日本語最高。
222デフォルトの名無しさん:2011/03/24(木) 08:36:11.04
普通に「保守」
223デフォルトの名無しさん:2011/03/24(木) 17:12:57.80
Bazaarは便利
224デフォルトの名無しさん:2011/03/24(木) 23:33:46.36
>>220
Mercurialの素晴らしさの勉強会になっていてワロタ
225methane:2011/03/25(金) 00:41:31.87
bzrの開発者にはPythonのコミッタもいるからね。
Mercurial のすばらしさの勉強会というか、単にモデルの整理をしているだけで
Mercurial より git がいい部分も語られてるから、 bzr-colo がデフォルトに
なるときには Mercurial と git のいいとこ取りになると思うよ。
226デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 09:28:01.15
>>225
gitの良い所はhgがすでに取り込んでいる。
gitのブランチに相当するものはhgではbookmarkというものだが、
1.7までは本体にバンドルされている拡張だったのが、
1.8ではコア機能になった。

hgの名前付きブランチに相当するものはgitには無い。

gitのブランチは利点もあるが欠点もある。
利点はローカルブランチを気軽に作れて消せること。
欠点はリモートブランチを意図的にせよ事故にせよ消せること。
この事故によるリモートブランチの削除が
google codeがgitでなくhgを選んだ理由。
227methane:2011/03/25(金) 10:14:51.48
>>226
> google codeがgitでなくhgを選んだ理由。
リポジトリフォーマットの BigTable への対応させやすさと、
選択時に http 経由のプロトコルが一番よくサポートされていたのが
hg だったからという理由だと思うけど?

Alex が git の remote mirror ブランチのスタイルは hg のスタイルよりも
好きだっていってるけど、僕も同意する。
bzr 使うときも、 local の作業用 branch と remote からの checkout (コミットが
リモートに対して行われる)を使ってブランチを管理している。
228デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 10:42:29.68
>>227
> > google codeがgitでなくhgを選んだ理由。
> リポジトリフォーマットの BigTable への対応させやすさと、
> 選択時に http 経由のプロトコルが一番よくサポートされていたのが
> hg だったからという理由だと思うけど?

http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/28/googlecode.html
> ・メンテナンス性。Gitはgit-gcなど、レポジトリの定期的なメンテナンスが不可欠。
> ・ヒストリの重要性。Gitは非常に強力で、コマンドを叩けばあらゆる操作が可能。
> リモートサーバ上のレポジトリもコマンド1つで消えてしまう可能性があり危険。
> 一方、Mercurialは変更不可のオブジェクトが蓄積していくだけ。
229デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 10:43:14.66
>>227
git push :master
230デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 10:59:09.92
bzrのメーリングリストでCPythonの名前付きブランチの勉強会をやっているが、
CPythonはsvnからの移行ということで、名前付きブランチスタイルなのだろう。
hgの名前付きブランチはリビジョン番号と同様、gitにはないhgの利点である。
しかし、コストが高いという問題がある。
Mercurial本体のリポジトリにはdefaultとstableという名前付きブランチしかない。
1.8.1リリースのドタバタから分かる通り、stableはいつでもリリース可能である。
リリースバージョンはタグで管理されている。
CPythonの名前付きブランチ、2.7、3.2というのを議論するのは、
Mercurialらしい使い方を理解していないことを意味する。
231methane:2011/03/25(金) 11:01:41.50
>>228
リンク先の資料とコメント欄読んだ?
事前調査で比較した結果をリストアップしているけど、決定打になったのは
HTTPサポートと、実装がPythonで書かれているからBigTable対応の改造が
しやすいって事だよ。
232methane:2011/03/25(金) 11:06:22.58
>>230
BazaarのMLよりも、Python-devのMLがMercurialの勉強会の方がすごかった。
今もワークフローの整理中。

個人的には、svnのスタイルを残すのであれば、bzrに移行したほうが移行が
楽だったと思う。
bzrは、 lp:bzr (trunk), lp:bzr/2.3 (2.3系リリースブランチ), lp:bzr/2.2,
という感じで、典型的なsvnのブランチ運用と同じ。
233デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 11:11:29.44
>>231
「決定打」でしょ。
GoogleはPython企業なんだから、Pythonを選ぶのは当たり前。
gitの主要コミッタの日本人がGoogleに在籍しているのに。

> リモートサーバ上のレポジトリもコマンド1つで消えてしまう可能性があり危険
これはレポジトリでなくブランチの間違いだろう。
git push :masterをやってgit gcがcronで動いていたら、復旧不可能。
githubは一時期リモートブランチの削除をブロックしていたが、
他にリモートブランチを消す手段が無いから、元通りリモートブランチを消せるようになった。
githubはこれ以外にも運用に関わる重要な変更が結構頻繁にある。
234デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 13:17:01.29
Bazaar最強!!!!!
235デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 13:38:52.03
>>232
> BazaarのMLよりも、Python-devのMLがMercurialの勉強会の方がすごかった。
> 今もワークフローの整理中。
http://hg.python.org/devguide/file
236デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 13:44:58.69
>>232
> 個人的には、svnのスタイルを残すのであれば、bzrに移行したほうが移行が
> 楽だったと思う。
> bzrは、 lp:bzr (trunk), lp:bzr/2.3 (2.3系リリースブランチ), lp:bzr/2.2,
> という感じで、典型的なsvnのブランチ運用と同じ。

Long-term development of features
http://hg.python.org/devguide/file/9cb897c3ca24/committing.rst#l280
> If you want to work on a feature long-term (perhaps you're implementing a
> PEP), you will probably want to publish your work in a dedicated repository.
> The following instructions will help you do so on `hg.python.org
> <http://hg.python.org>`_'s infrastructure without requiring a lot of upload
> bandwidth.

http://hg.python.org/?sort=lastchange
http://hg.python.org/cpython/
http://hg.python.org/features/pep-380/
237デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 16:08:32.94
>>227
> Alex が git の remote mirror ブランチのスタイルは hg のスタイルよりも
> 好きだっていってるけど、僕も同意する。
どこに書いてある?

目に見えて流量の減っているbzrのMLが活況ついていると思ったら、
hgの主要コミッタとhgを使っているXEmacsの人が投稿しているのか。
238methane:2011/03/25(金) 18:10:08.07
239デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 18:40:18.64
>>238
> The hg model of named branches seems very rigid and fragile, I saw many
> criticism on it. Anonymous heads idea is also contradicts to bzr branch
> model, I really do think names are important, but names should not be
> immutable.

だから、これはhgの名前付きブランチのコストが高いという問題があって、
gitのブランチ相当のhgのbookmarkが1.8からコアに含まれたということを、
bzrの人々が知っていないってこと。

CPythonの2.7、3.2という名前付きブランチは、svnからの移行ということで、
もっと具体的に言うと、hgsubversionで変換したから、そうなっているってこと。

CPythonは、2.xと3.xを同時にメンテナンスしなければならないという特殊なアプリ。

CPythonの名前付きブランチの方針はここに書かれている。
http://www.python.org/dev/peps/pep-0385/
240デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 18:48:05.18
bzr-colo入れるよりリポジトリに対してコマンドを受け付けるようにした方がいいようなきがする
241methane:2011/03/25(金) 20:08:31.58
>>239
>>227 で言ってたのはその部分じゃなくて、その1つ上の段落。

> I like git model more than hg model. As I understand it, in git you have
> origin/master as pristine mirror and just master for your development.
> The separation between remote branches and local branches can be very
> useful. Actually bzr-colo patially adapted this model.

ちなみに、 bzr-colo の場合、ミラーは bound branch になるから常に
リモートと同期され、

bzr switch colo:upstream-trunk
bzr merge colo:my-feature
bzr commit

ってしたら、直接リモートにコミットされる。他の人が先にコミットしたら
commit が失敗するから、 merge commit push(失敗) pull merge commit ではなく、
merge commit(失敗) update commit になり、最終的に履歴は1回のマージの
コミットだけで済む。

>>240
具体的に教えて。
242デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 20:09:33.26
>>238
これがhgの主要コミッタの今のところの最後の投稿か
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q1/071991.html
bzrの人はhgの名前付きブランチも理解していないみたいだから、gitも理解していないのではないか。
243デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 20:16:36.69
>>241
gitのremote/masterとローカルのmasterには基本的には関連は無い。
remote/masterが他の人が更新していれば、git push masterは失敗する。
でもgit push master:hogehogeとやればpushはできる。
これはhgの場合、リモートに無名ブランチ=ヘッドが新しくできる状態。
hgの無名ブランチとgitのブランチは同等。
だから、bzrの人のgitとhgの理解が足りない。
244methane:2011/03/25(金) 21:03:06.59
>>243
「ちなみに」以下の部分は僕が bzr と git の違いについて勝手に補足しただけで、
もとのMLの人もその違いはちゃんと認識していると思うよ。
245デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 21:42:13.24
>>244
"As I understand it, in git you have origin/master as pristine mirror"が勘違い。
gitはcloneして特に設定を変えなければ、
pullしたとき、fast forwardが可能な場合、勝手にマージされるからそう勘違いされる。
hgはpullしても勝手にはマージされない。

http://mercurial.selenic.com/wiki/GitConcepts
にある通り、
git pull = hg fetch
git fetch = hg pull
246デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 22:38:07.59
日本語最高。
247methane:2011/03/26(土) 00:01:49.17
>>245
別に勘違いしてるわけじゃないと思うけどな。
fastforward 云々以前に、 checkout して commit してもまた
origin/master に push しないといけないことくらい基礎だし。

というか、もし勘違いしていたとして、だから何?
248デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 07:30:37.02
Bazaar最強!!!!!
249デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 07:42:08.77
>>247
"I like git model more than hg model."のあとがこの人の勝手な解釈で、
hgの主要コミッタからhgの名前付きブランチについての指導が入っている。
だから、この人はこの時点で何も分かっていない。

さらにそれを引き合いにして「同意する」なんて書いているのは無知の上乗せ。
250methane:2011/03/26(土) 11:24:22.57
>>249
> "I like git model more than hg model."のあとがこの人の勝手な解釈で、
> hgの主要コミッタからhgの名前付きブランチについての指導が入っている。
> だから、この人はこの時点で何も分かっていない。

この段落に対する返信なんて無いけど?
この後に始まる Mercurial 開発者による名前付きブランチの話は
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q1/071985.html
Alexに対する返信じゃなくてMartinに対するものだし、
「お前のMercurialに対する理解は間違ってるぞ」じゃなくて、
「Bazaar が colo 相当の機能をコアに入れるなら Mercurial の
モデルを参考にしてみたら?」ていう程度の話。


> さらにそれを引き合いにして「同意する」なんて書いているのは無知の上乗せ。

結局、俺やBazaar開発者が無知なバカだって見下したいだけ?
俺が Mercurial に対して無知なのは認めるよ。Bazaar開発陣も、
全員が Mercurial に精通しているわけじゃないかもね。
はい、おしまい。
251デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 11:45:28.92
>>250
> 俺が Mercurial に対して無知なのは認めるよ。Bazaar開発陣も、
> 全員が Mercurial に精通しているわけじゃないかもね。

CPythonがMeruciralに移行したのに、Meruciralに精通してなくてどうするの?
bzr-hgが未だにpushできないけど。
252デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 12:38:15.05
Bazaarは便利
253デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 12:39:35.95
>>250
いい加減、学習しろよ>methane
いつも同じことの繰り返しじゃないか
254デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 13:08:12.34
もうなんか、空気悪くするために出てきてんのか、って勢いだな。
アンチ相手に論陣張りたいなら、自分のブログとかTwitterでやれよ。
流石にここまで繰り返されると本気でうざいわ。
255デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 13:38:36.66
methaneさんの戦術はちょいとうまくないとは思うけれど、
ウざいという点ではアンチの方が比較にならんほどウザいけどな。
256デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 13:46:35.73
>251
CPythonがMercurialに移行することと、Bazaar開発者がMercurialに精通する
必要があることがなぜつながるのかよくわからんのだが……。





257デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 13:53:13.23
文句がある奴は手伝えば?
あれこれ手を動かしてるmethaneに我が儘を言ってる奴はなんなんだよ
要望ならそれなりの態度で言葉を選べ
258デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 14:04:27.83
>>256
svnとは違いgit/hgでは全ての開発者にコミット権限を与える必要はない。
gitの場合push権と言えるが、hgの場合pull/pushの方向は無いので、
マスタリポジトリへの書き込み権限と言える。
つまり、git/hgに精通していなものは排除できる。
259デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 15:07:26.51
>>257
彼への要望なんて、無駄な全レス止めて、下手に煽るなよ、ってことぐらいしかないわ。
嬉々としてアンチが突っ込んでくるのは、どう贔屓目に見ても対応が悪いからだろ。

別にBazaarに対してのmethaneの貢献を否定してるわけじゃないし、空気嫁ってだけ。
どんだけ信者だよ。
260デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 16:20:26.52
普通に「保守」
261デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 16:31:05.83
>>258
やっぱ意味がわからん。
Bazaarの開発において、CPythonのコミット権は必須なのか?
262デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 16:45:52.40
263デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 17:28:39.56
push権という言葉を使っているね。
http://hg.python.org/devguide/file/9cb897c3ca24/developers.rst#l24
264デフォルトの名無しさん:2011/03/26(土) 17:36:25.93
>>261
CPythonのpush権が無くてもパッチを送る必要があるかもしれない。
http://hg.python.org/devguide/file/9cb897c3ca24/patch.rst
この中にも書かれているが、mq(Mercurial Queues)を使うのが一般的。
265256:2011/03/26(土) 19:06:47.90
Bazaar開発者が、CPythonにcommitしたり修正を送ったりしなきゃいけない
局面がそんなにあるのか? ……まあいいや、もう黙るわ。

266デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 06:34:45.06
さりげなく保守
267デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 06:47:50.22
Bazaarが実用的になったから、アンチもつらい事は分かった。
268デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 07:26:10.85
>>267
実用的になってないよ。
coloの議論は、リポジトリフォーマットを変える必要がある、coloがbzrtoolsに依存している、
その他もろもろで大変だね、ってことでうやむやになってるよ。
269デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 14:00:37.72
>>250
> >>249
> > "I like git model more than hg model."のあとがこの人の勝手な解釈で、
> この段落に対する返信なんて無いけど?
確かに無い。
しかし、ここで述べられているのは好き嫌いという単純な話ではない。
hgの名無しブランチが今のbzrのアーキテクチャでは取り扱えないということを述べている。
名前で管理できた方が良いと言っているのはそういう意味。
hg-gitはhgのブックマークを利用してhgとgit間の同期を実現している。
だから、名無しブランチを取り上げて嫌いと述べている事自体が単なる無知。

> この後に始まる Mercurial 開発者による名前付きブランチの話は
> https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q1/071985.html
> Alexに対する返信じゃなくてMartinに対するものだし、
> 「お前のMercurialに対する理解は間違ってるぞ」じゃなくて、
> 「Bazaar が colo 相当の機能をコアに入れるなら Mercurial の
> モデルを参考にしてみたら?」ていう程度の話。
これは、hgの勉強会のきっかけになった投稿。
これ以降、hgの名前付きブランチと無名ブランチの勉強会が続いている。
270デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 14:42:34.94
日本語最高。
271デフォルトの名無しさん:2011/03/27(日) 20:29:38.42
>>180
v即のもんじゅスレまとめ
http://newsoku318.blog134.fc2.com/blog-entry-845.html
272デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 07:59:29.92
Bazaar最強!!!!!
273デフォルトの名無しさん:2011/03/28(月) 17:19:55.72
延々と「保守」
274デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 08:01:49.45
普通に「保守」
275デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 09:47:22.71
>>199
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 2,400
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,264

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 13435
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 15611

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 16012 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 14476 times

https://bitbucket.org/tortoisehg/stable/downloads
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x64.msi 262 times
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x86.msi 337 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x64.msi 21718 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x86.msi 20631 times
276デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 15:34:23.79
bzr 2.4b1 released !
277デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 18:28:35.71
Bazaarは便利
278デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 00:24:40.77
ばざぁ
279デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 11:36:53.40
さりげなく保守
280デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 21:09:10.24
CygwinでBazaarを使いたくて以下のサイトを参考にインストールをしています

http://jblack.linuxguru.net/bzr/cygwin-install

手順通りに勧めているのですがrsync 〜のラインでタイムアウトが発生して
インストール出来ません

もし良ければ解決策を教えて頂けないでしょうか
281デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 22:36:44.73
>>280
その記事はすごく古そうなので当てになりません
普通にhttps://launchpad.net/bzr/+download からソースを落としてください
ソースから入れるよりWindows版を使う方が楽だと思います
282methane:2011/03/30(水) 22:45:32.50
CygwinならCygwinのパッケージにbzrがあって、かなり頻繁に
最新版に更新されているはず。
283デフォルトの名無しさん:2011/03/30(水) 22:57:58.46
あら、パッケージあったのね…
ずっとBazaarで検索してたので見落としていました
おかげさまで先ほど無事に2.3.1をインストールする事が出来ました
ありがとうございます
284デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 07:50:03.69
cygwin最高!!!!!
285デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 09:17:30.81
いつの間にかhgよりもbzrのほうが早くなってたんだね
マニュアル見て今気づいた
286デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 09:36:24.52
>>285
941 名前:methane [sage]: 2011/02/12(土) 18:25:26
>>940
手元にたまたま python 2.6 の bzr と hg のブランチがあったから
time bzr log > /dev/null と time hg log > /dev/null を試してみたけど、
bzrが13秒でhgが11秒くらい。

gitだと番号つけなくて良い分速いかもね。


942 名前:デフォルトの名無しさん []: 2011/02/12(土) 18:58:09
>>941
hgの方がbzrより速いということが証明されました。
これがbzrのFUDだと証明されました。
http://doc.bazaar.canonical.com/migration/en/why-switch-to-bazaar.html
287デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 09:45:56.31
>>285
hgは無名ブランチ=複数ヘッド状態だとパフォーマンスが落ちる。
Mozillaはcvsからの移行でcvsのルールを踏襲しているので、
名前付きブランチ多数かつ複数ヘッド状態になっている。
だから、logが遅い。
pythonのsvn使用時のhgのミラーはsvnのブランチのミラーだったはずで、
ヘッドは1つしか無いはずだったから、速い。
hg移行後のpythonは名前付きブランチを付けているが、
ヘッドを減らす運用になっているようなので、速いだろう。
288デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 09:47:53.37
あれ?bzrって再帰的にaddできないのん?
help叩いたけどそれっぽいの載ってない…
289デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 09:55:37.01
>>288
デフォで再帰モード
290デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 10:14:29.95
>>289
あれれ?そうなのん?
test1.txt test.2txt sub/test3.txt
これに
bzr add *.txt
としたけどsub/test3.txtが追加されない

とりあえずcommitしてみよーとおもって
bzr commitしたら

aborting commit write group: BzrError(Could not start any editor.
Please specify one with:
 - $BZR_EDITOR
 - editor=/some/path in /home/.bazaar/bazaar.conf
 - $VISUAL
 - $EDITOR)
bzr: ERROR: Could not start any editor.

こんなエラーがでてきた…
291デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 10:22:46.86
あ、-mオプションが必須なのね
commitできますた

でもサブディレクトリ再起はどうやるんだろう?
292デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 10:29:38.40
そりゃ、ワイルドカードで指定したらワイルドカードにマッチする
ファイルまたはディレクトリしか追加されないよ
293デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 10:36:42.69
期待してた動作はsvnのようにオプション付けると
再帰的に配下の*.txtを全てAddすると思ってた

となると、.ignoreファイルで拒否ファイルを決めて
bzr add
とするしかないのかのー?

bzr statusでunkownみてどれをaddするか決定
後で.ignoreファイルに拒否する拡張子とかファイルとかを決める
としたかったんだけどこのやり方は間違ってるのかな?

新しいFrameworkを使う時なんかでどのファイルがいらないかは先にわからないから
その都度、.ignoreファイルに追記したいとおもってたからちょっと戸惑うかも
294デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 10:42:46.13
findなり、qbzr入れてGUIで指定するなりやり方はいくらでもあるでしょう
295デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 10:49:51.55
まぁね
find . -name "*.txt" | xargs bzr add
とか長くなるけどあまり使用しないケースだから良いのか…
うーむ…
296デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 12:18:00.80
bzr add "*.txt" か bzr add **/*.txtで行けないかな?
297デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 13:03:05.21
Shellしだいじゃね?
298デフォルトの名無しさん:2011/03/31(木) 22:57:41.17
普通に「保守」
299デフォルトの名無しさん:2011/04/01(金) 13:02:55.90
Bazaarは便利
300デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 01:28:01.27
日本語最高。
301デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 08:26:11.80
>>220
> bzr-coloをcoreに取り込むかどうかって議論が始まってるようだねぇ。
まとめ
・誰も使っていない
・誰も必要性を感じていない
・必要だと思われるbzr-hgがひどい
・bzr-gitを使うくらいならgitを単独で使った方がまし
302デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 10:39:51.72
Gitとかhgにもあるcoloに似た機能ってのがそもそもゴミってことか
303デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 12:45:12.21
bzr-coloを使うのにbzr-hgが必要ってのはどこ情報なんだ。


304デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 13:07:44.77
>>303
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q1/072002.html
> Yes, bzr-colo has been developed without needs of bzr-git and bzr-hg in
> mind. As you said it's more pragmatic and I definitely like this.
305デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 13:47:03.68
bzr-gitやbzr-hgで使うことなんか考えずにbzr-coloを作ったよって話だな。







306デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 13:56:43.25
ここまでhgの勉強会が続いていて、話がかみ合ってないってことで、
この人が議論の整理をしている。
この人は>>263 にあるCPythonのコミッタ。
だからhgが使えないと困るということを前提で議論している。
これ以降、coloの議論がかみ合っていないのは使っている人がいないんじゃないの、
使ってみてよ、でおしまい。
307デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 13:59:16.14
>>306
おっと、CPythonのコミッタの名前、よく見たら違った。
名前からして同じロシア人だろう。
308デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 17:47:51.32
bzr-colo最高!!!!!
309デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 19:41:21.65
>>302
gitはブランチを作っては消し作っては消しの連続なのでゴミが貯まる。
だから定期的にgit gcをしないといけない。
hgはmqを使うことが一般的だが、リビジョンの削除であるhg stripを使うことは時々ある。
このとき、.hg/strip-backupにバンドル形式でバックアップが作成される。
hg rebaseでもここにバックアップが作成される。
バックアップなので、必要無かったら消す必要がある。
310デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:08:58.15
ちょっと何言ってるか分からないですねー
311デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 20:54:01.92
gitのブランチはリビジョンの別名。
ブランチを消してもリビジョンは残るので、間違って消しても復旧できる。
git gcは参照できないゴミを消すコマンドなので、これをやると復旧できない。
312デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 07:00:40.32
bzr-2.3.1-1-setup.exeから入れた
fast-importが動かないんだが昔からだっけ?
> bzr fast-export hoge
bzr: ERROR: Unable to import library "fastimport": bzr-fastimport requires the
fasimport python module
python-fastimportの入れ忘れ?
313デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 08:35:36.06
普通に「保守」
314デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 09:26:27.96
関係ありそうなやつ
Bug #743256 in Bazaar: “No way to install extra Python modules
with stand-alone bzr installation on Windows”
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/743256
315デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 09:43:51.67
>>312
How to install Python modules needed by plugins?
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q1/071770.html
このスレッドで>>314が出来て2.3.2では直るってことでいいのかな?
316デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 17:46:15.89
Bazaarは便利
317デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 18:40:52.39
最近GitからBazaarに乗り換えようとしてます。
日本語が化けないのはいいですね。
でも私の周りの人(勉強会で一緒になる人たち)はみんなGitという。。。
318デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 18:54:48.63
>>317
「化ける」という言葉を使っている時点で修行が足りません。
原因と対策は確立されています。
BazaarのNFD/NFCは回避方法はありません。
素直にGitを使いましょう。
319デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 19:04:13.35
みんなが避けてるGitはちょっと…
ごめんねぇー
320デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 19:10:11.12
Bazaar使うのに修行がいるのかよwww
321デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 19:29:58.62
化けているのではありません。マルチプラットフォームソフトとして当然の対応をしているまでです。
「化ける」というのは単なる錯覚です。修行が足りません。
この程度の修行が出来ないのであれば、Bazaarの「~」には立ち向かえないでしょう。
322デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 20:08:53.18
>>321
>~
それ、何て読むの?
323デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 20:16:09.31
>>322
修行が足りません
324デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 20:19:03.93
>>322

>>> s = "~"
>>> s.encode("hex")
'efa899'
>>> u = s.decode("utf-8")
>>> u
u'\ufa19'
>>>
325デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 22:29:30.65
難しい漢字を使わなくて済むBazaarにしておくわ
326デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 09:42:24.65
示申最高!!!!!
327デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 12:55:06.05
ちょいと質問。
bzrのリポジトリの全てのリビジョンを横断する検索手段は何かないかな。
かつてお蔵入りした実験コードを探したいのだが、ソース上のキーワードは特定できているが
どの辺に埋もれているかコミットコメントでは最早判らないんだ。
もう
for foo in `bzr log -n0 --line|awk -F: '{print $1}'`; do echo $foo; bzr cat -r$foo targetFile |grep keyWord; done
して探すのは疲れたよ。
328methane:2011/04/04(月) 12:59:07.60
>>327
http://doc.bazaar.canonical.com/plugins/en/search-plugin.html

でも、コミットのコメントは丁寧に書こう。
329デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 13:20:11.72
>>328
THX! お腹空いたからお昼食べたら試してみる。
# 自分でコミットしていれば必要なキーワードはコメントしておくんだけどね……
330デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 20:21:18.76
append_revisions_onlyを設定するとuncommitも出来なくなるんだな
331デフォルトの名無しさん:2011/04/04(月) 22:01:21.08
延々と「保守」
332デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 08:27:34.54
Bazaarは便利
333デフォルトの名無しさん:2011/04/05(火) 18:24:45.02
>>275
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 3,550
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,273

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 16880
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 19566

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x64.msi 3215 times
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x86.msi 2693 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 19891 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 17804 times

https://bitbucket.org/tortoisehg/stable/downloads
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x64.msi 570 times
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x86.msi 522 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x64.msi 21762 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x86.msi 20707 times
334デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 10:45:53.76
日本語最高。
335デフォルトの名無しさん:2011/04/06(水) 22:15:50.17
さりげなく保守
336デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 02:07:26.10
ほしゅ
337デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 13:17:45.00
補習
338デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 16:35:14.09
ちょいと質問。
リポジトリの特定のリビジョン以前を破棄したいのだけど、リポジトリを加工する手段って何かあるのかしら。
できたらついでに特定のリビジョンから特定のリビジョンまでをなかったことにできると尚いいかな。
# バイナリデータをぶち込んだ奴がいたことが判明したんで……
339デフォルトの名無しさん:2011/04/07(木) 23:05:35.05
Bazaarは便利
340デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 13:59:08.34
Bazaar最強!!!!!
341デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 14:20:31.40
日本語最高。
342methane:2011/04/08(金) 14:36:24.56
>>338
特定のファイルを除去するとか、サブツリーを分離するとかをする場合は、
bzr-fastimport プラグインを使ってエクスポート、フィルタリング、インポート、
ができる。

古いリビジョンの削除はやったこと無いけど、、、 rewrite でできるかなぁ。。。。
343デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 17:18:39.41
>>333
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 4,094
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,276

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 18364
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 21446

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x64.msi 6437 times
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x86.msi 5825 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 19912 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 17852 times

https://bitbucket.org/tortoisehg/stable/downloads
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x64.msi 640 times
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x86.msi 619 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x64.msi 21778 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x86.msi 20734 times
344デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 21:03:31.23
普通に「保守」
345デフォルトの名無しさん:2011/04/08(金) 22:16:41.34
>>342
THX!
試してみま
346デフォルトの名無しさん:2011/04/09(土) 09:32:16.02
Bazaarは便利
347 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/10(日) 02:36:34.17
なんか人気無さ過ぎてかわいそうになってきた
348デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 08:40:21.84
349デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 12:55:00.10
それやるならこれで調べる方が正しい
http://www.google.co.jp/trends?q=bzr%2Csvn%2Cgit&ctab=0&geo=all&date=all&sort=0
350 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/10(日) 16:11:18.62
>>348
インドで大人気とか明らかにおかしいだろwww
351デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 16:53:50.76
352デフォルトの名無しさん:2011/04/10(日) 22:10:39.04
インド人はゼロを発明した偉大な民族。
インドでBazaarが大人気なのは当然。
353デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 05:19:08.50
Bazaarインドで大人気!!!!!
354デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 06:26:35.89
>>343
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 4,415
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,276

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 19245
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 22392

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x64.msi 8310 times
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x86.msi 7352 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x64.msi 19926 times
tortoisehg-2.0.2-hg-1.8.1-x86.msi 17872 times

https://bitbucket.org/tortoisehg/stable/downloads
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x64.msi 687 times
tortoisehg-1.1.10-hg-1.8.1-x86.msi 679 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x64.msi 21791 times
tortoisehg-1.1.9.1-hg-1.7.5-x86.msi 20747 times
355デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 14:25:40.50
インド最高!!!!!
356デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 23:09:21.88
भारत के सर्वश्रेष्ठ! ! ! ! !
357デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 01:06:18.69
日本語最強
358デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 10:18:40.84
359デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 17:42:13.89
bzr-eclipseでコミットメッセージに日本語入れたらエラーになるのは治ってないの?
360デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 20:26:26.11
>>359
インド人になおしてもらえ
361デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 08:05:07.77
ナマステ。
ご用命承りましたインド人です。
どのような現象でしょうか?
362デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 14:58:15.67
bzr: out of memory
Use -Dmem_dump to dump memory to a file.

SubversionのリポジトリをBazaarでチェックアウトしようとしたら
こんなエラーが出たんだけど
Bazaarは今のところ容量の大きいファイルは扱えないのか……
363デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 16:20:50.20
नमस्ते. हम प्राप्त किया है अपने
आदेश भारतीय है. लक्षण क्या पसंद है?
364methane:2011/04/13(水) 16:39:24.88
>>362
大きいファイルは苦手だね。
最新版ではある程度改善されているけど、根本解決するには、重いファイルを
パックに含めない新リポジトリフォーマット導入しないといけないと思う。
365デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 20:15:28.38
合十礼。我们已收到您的订单是印度。什么症状呢?
366デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 06:36:46.17
合十禮。我們已收到您的訂單是印度。什麼症狀呢?
367デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 14:41:05.38
368デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 17:12:33.99
ناماستي. لقد تلقينا طلبك هندية.
ما أعراض مثل؟
369デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 00:41:05.86
アラビア文字最強
370デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 08:36:32.68
נמסטה. קיבלנו את ההזמנה
שלך היא הודית. מה הסימפטומים כמו?
371デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 19:01:32.08
ヘブライ文字最強
372デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 08:17:34.17
תחזוקה
373デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 08:54:09.02
>>362
どれくらいのサイズでエラーになるか予想が付く?
374デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:33:42.52
280MBほどのリポジトリをupgradeかけたら90MBになったのはいいのだけれど、
その作業中メモリを1.5GBくらい使っていた模様。
メモリ1GBのPCだったから、1時間近く掛かってしまった。
375デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:14:06.32
Bazaarのブランチですが、フォルダを作らないでgitみたいな切り替えをすることは可能ですか?
376デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:22:34.55
bzr-coloでググれ
377デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:46:18.01
ググりました

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/55
55 :デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 04:46:40
MercurialやGitのようなブランチの操作をするのに、bzr-coloが必要となる時点でBazaarは使いづらい。
「ブランチ」に対するアプローチが、

・ディレクトリ名を指定
・共有リポジトリ作成後、その下にあるディレクトリ名を指定
・bzr-coloを利用

と3種類もある。
GitやMercurialはシンプルなコンセプトで実装が見えない所が、SVNに似ているので見えてしまうのがBazaarという印象が拭えない。
378デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:50:35.51
共有リポジトリ+no-treeブランチ+lightweightチェックアウトが鉄板だな
379デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:52:38.40
ググりました

http://twitter.com/aruhan/status/27438056159
bzr colo-mv したらブランチのメタ情報が壊れてしまって、ブランチに対する操作ができなくなって焦った。
メタ情報を手作業で書き換えたところ無事復旧
380デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 16:56:58.73
ググりました

Bug #761047 in bzr-colo: “Referencing branches more easily”
https://bugs.launchpad.net/bzr-colo/+bug/761047
381デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 07:52:09.81
Namaste. Мы получили ваш заказ в Индии. Какие симптомы?
382デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 16:43:07.24
ロシア語最高。
383デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 07:36:29.88
おはようBazaar
384デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 09:13:22.27
>>351
hgにはハードゲイが含まれそう。
そして、日本は世界とはずれている事も多いので、
http://www.google.co.jp/trends?q=bzr%2Csvn%2Cgit%2Chg&ctab=0&geo=jp&date=all&sort=0

hgがやっぱり変だなw
385デフォルトの名無しさん:2011/04/18(月) 18:49:27.32
こんばんBazaar
386 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/18(月) 22:09:17.51
>>384
high gradeだと書いてるだろ
387デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 04:16:40.00
>>373
1つのリビジョンで800MBくらいのコミットがある部分でエラーが出ていたから
それ以下じゃないかなと
予想では300MB〜500MBくらいでエラーになると思いますが
試してみないとはっきりとは分かりません
388デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 17:09:12.31
389デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 07:28:44.78
emacs最高!!!!!
390デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 20:10:38.38
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1284467898/586-588

586 名前:デフォルトの名無しさん []: 2011/04/20(水) 15:44:00.32
バージョン管理初心者はGitとSVNどっちがお勧めですか?

587 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2011/04/20(水) 15:49:27.45
>>586
Bazaar

588 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2011/04/20(水) 15:56:31.70
さすが兄者w
391デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 16:11:43.78
普通に「保守」
392デフォルトの名無しさん:2011/04/21(木) 22:27:10.70
延々と「保守」
393デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 09:48:15.21
「保守」だけでスレ消費
394デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 11:01:17.85
Breaking python2.4 compatibility for bzr-2.4
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q2/072216.html

時代の最先端を行くBazaarはRuby1.9に乗り換えよう!!!!!
395デフォルトの名無しさん:2011/04/22(金) 19:48:05.56
ほしゅ
396デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 03:04:19.34
ホシュ
397デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 09:54:10.29
Mercurialより取っつきやすいと思うのだけれど、ユーザーが増えている感じしないな。
398デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 10:45:01.10
>>397
減っている。このグラフを見れば一目瞭然。
http://dir.gmane.org/gmane.comp.version-control.bazaar-ng.general
399デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 11:26:35.91
増えるどころか、廃れているのか。
社内導入に当たってシェアが結構物を言うから困る。
400methane:2011/04/23(土) 13:05:39.30
減ってるわけ無いだろ、、、、
コミュニケーションのML離れは一般的な現象。
401デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 13:52:16.23
402methane:2011/04/23(土) 14:10:26.55
>>401
増えてるのは mercurial.devel だけで、他は横ばいか微減だよね?
ML離れと拮抗するぐらいの速度で新規ユーザーが増えてるから横ばいになってるだけ。

参考:
http://dir.gmane.org/gmane.comp.lang.ruby.general
http://dir.gmane.org/gmane.comp.python.general
403デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 14:20:56.45
>>402
RubyはRedmineが機能していますが?
http://redmine.ruby-lang.org/
404デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 15:03:45.50
うぜぇのが粘着してるな
405デフォルトの名無しさん:2011/04/23(土) 21:38:08.60
406デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 07:52:41.80
>>402
Bazaarは新規ユーザがゼロだとお認めになりました
407デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 12:27:37.78
そんなに増えてはいないけれど、減ってはいないだろうなぁ。
408デフォルトの名無しさん:2011/04/24(日) 19:29:55.99
>>407
減るだけのユーザが最初からいない。
遅い、重いという第一印象で使うのをやめるから。
409デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 00:01:03.11
i5-760でMercurialとBazaarのどちらを使うか使用中なんだけれど、
今辺のPCスペックだと余り重いとか遅いとか気にならないな。
でも、リポジトリが肥大してくると違うのか。
410デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 01:16:59.21
bzrlib.transport.readonly.ReadonlyTransportDecorator.get_smart_client()
がへん
411デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 08:49:40.93
Bazaarは便利
412デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 16:51:59.71
bzr
がへん
413デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 02:31:20.60
普通に「保守」
414デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 19:41:13.82
415デフォルトの名無しさん:2011/04/26(火) 23:43:15.74
Bazaar最強!!!!!
416デフォルトの名無しさん:2011/04/27(水) 15:27:10.08
延々と「保守」
417デフォルトの名無しさん:2011/04/27(水) 21:21:22.94
日本語最強
418デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 07:52:48.03
おはようBazaar
419デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 10:29:01.32
>>354
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.1-1-setup.exe Downloads 7,941
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 11,285

http://code.google.com/p/tortoisegit/downloads/list
Tortoisegit-1.6.5.0-64bit.msi 26368
Tortoisegit-1.6.5.0-32bit.msi 31205

https://bitbucket.org/tortoisehg/thg/downloads
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x64.msi 22655 times
tortoisehg-2.0.3-hg-1.8.2-x86.msi 19755 times
420デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 11:23:22.10
Windows版のダウンロード数比較して何かわかるの?
421デフォルトの名無しさん:2011/04/28(木) 19:27:01.74
>>420
Bazaarの素晴らしさを全世界の人々に知らしめるにはさらなる啓蒙活動が必要ということ
422デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 08:26:25.33
おはようございます。今日は昭和の日です。
昭和にはBazaarはありませんでした。
Bazaarのある平成に生きていて幸せに思います。
423デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 13:34:59.23
昭和は日本語の表記が何回も変わった時代でもありました。
平成はUnicodeの時代です。
CJK統合漢字、互換文字など気にしてはいけません。
BazaarとUnicodeで、昭和には成し得なかった大東亜共栄圏を築き上げましょう。
424デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 22:08:09.31
大東亜共栄圏なんてスケールの小さいことではいけません。
日本語最高!Bazaar最強!なのです。
八紘一宇なのです。
425デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 22:50:45.24
hosyu
426methane:2011/04/29(金) 23:42:20.91
MLでコマンドラインのi18nが話題になってたから、TortoiseBZRや
Mercurialの仕組みを流用して基本部分だけ作ってみた。
うまく行けば bzr 2.4 には入りそう。
427デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 08:32:53.14
八紘一宇最強!!!!!
428Perl忍者:2011/04/30(土) 11:17:01.55
githubとsvnの違いを説明してください
わかりません
イマイチよくわかりません
メリットデメリットなど
教えてくれーーーー
429Perl忍者:2011/04/30(土) 11:18:30.22
教えてください

わかりません
調べるのもう飽きました
430デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 11:33:35.24
>>428
githubは世界中のハッカーが集まる凄い所。
ここに公開すればウオッチャーもいっぱい付くし、他の人が勝手に改良しちゃったりする。

svnは排他的な閉じこもった世界。

でも、svnがマスタのものもたいていgithubにミラーされているから、
必ずしもgitでないといけないとは限らない。
431デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 11:51:38.68
>>428
メリット・デメリットとあるが、これからの時代svnを始めるメリットは無い。
GitとMercurialの一騎打ち状態だから、どっちかを選べば間違いないだろう。
432デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 13:21:18.47
>>428
Git と Mercurial が Subversion より優れている点
http://tcha.org/blog/2010/02/01/dvcs-over-svn/
433Perl忍者:2011/04/30(土) 13:32:14.24
githubえらびますね
svn知らないとかゆとりっていってた人いたので不安になりました
434デフォルトの名無しさん:2011/04/30(土) 20:14:58.92
大東亜共栄圏最高!!!!!
435デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 02:00:42.56
普通に「保守」
436デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 14:01:18.58
こんにちは、本日はメーデーです。
437デフォルトの名無しさん:2011/05/01(日) 15:04:49.02
>>426
Mercurialパクるんだったらこれパクれば?
http://mercurial.selenic.com/wiki/SummerOfCode/Ideas2011
438methane:2011/05/01(日) 15:20:10.76
>>437
これって、5つあるけどどれのこと?
439デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 01:24:00.16
延々と「保守」
440デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 16:28:00.70
>>438
全部
441methane:2011/05/02(月) 20:04:16.12
>>440
1-3はヘルプの改善とかMercurialの現状を改善する項目でパクルもなにもないし、
5はすでにあるし、4以外bzrにもあったらいいななんて機能は無い。
442デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 20:44:28.01
>>441
> 5はすでにあるし
bzr-xmloutputはコアでは無い。
bzrの不安定さの象徴。
443デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 22:10:23.96
>>426
ファイル名がロケールに依存するという間違った設計のため、まともな実装が出来ないのであった。
444methane:2011/05/02(月) 22:21:07.06
>>442
コアでないって、hgにはコアじゃなければxmlrpcみたいな機能あるの?
そのGSoCのアイデア一覧にも、hgコアに入れるとは明記してないけど。
不安定さの象徴とか意味分からん。単にdisりたいだけか。
445methane:2011/05/02(月) 22:24:07.05
>>443
ヘルプテキストやメッセージを翻訳するのとファイル名がどう関係するの?
僕が試しに作ったi18n機能は、LANG=ja_JP.eucJPな人には翻訳メッセージは
ファイル名と同じくEUC-JPで表示するし、これで問題ないと思うんだが。
446デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 22:29:43.75
>>445
methaneさんよ。いい加減スルーを覚えましょう
447デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 22:30:07.52
448デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 22:31:58.83
>>445
BZR_USERENCODINGという環境変数がファイルをチェックアウトしたロケールと違った場合、
文字コードは何を出力すべきなのでしょうか?
449デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 22:38:11.66
>>445
~/.bzr.logも複数の文字コードが混在する可能性があります。
さて、文字コードは何を指定すべきでしょうか?
450デフォルトの名無しさん:2011/05/02(月) 22:41:33.43
ためになりそうな話題なので続きはbazaar-jaでやったらどうかな?
http://groups.google.co.jp/group/bazaar-ja
451methane:2011/05/03(火) 00:16:26.67
>>446
スルーばかりしてたら本当の問題報告を見逃してしまうかもしれないので、、、
>>447
それって全然i18nの実装と関係ない話だよね?
もちろん、ロケールが登録されてないサーバーで使えるようになるのはいい事だけど、
ロケール登録されてないって結構レアケースだし、困っている人どれくらいいるんだろ?
ウチの会社はbzrインストールしているサーバーではロケールを登録した。
>>448
ファイルシステムエンコーディングと出力エンコーディングは別。
ロケールがeuc-jpでチェックアウトして、出力エンコーディングをUTF-8にしたら、
標準出力に出力されるファイル名はUTF-8になる。
そもそもそこら辺はオフトピックで、i18nの実装に絡む部分じゃない。
>>449
.bzr.log の中は出力エンコーディングは無関係でutf-8固定
452デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 01:10:12.21
>>451
> それって全然i18nの実装と関係ない話だよね?

全角半角は関係ないのでしょうか?

> ロケールが登録されてないサーバー

マシンのロケール(/etc/sysconfig/i18n)とログインシェル(~/.profile)は別。
LANG=en_US.ISO-8859-1のロケールのコンソールで日本語のログメッセージはどうやって読むのでしょう?

> ファイルシステムエンコーディングと出力エンコーディングは別。
> ロケールがeuc-jpでチェックアウトして、出力エンコーディングをUTF-8にしたら、
> 標準出力に出力されるファイル名はUTF-8になる。

あれ?MLではWindowsでchcp 65001が効かないってあったけど?
453methane:2011/05/03(火) 01:21:52.72
>>452
>全角半角は関係ないのでしょうか?
はい、関係ありません。

>> ロケールが登録されていないサーバー
> マシンのロケール(/etc/sysconfig/i18n)とログインシェル(~/.profile)は別。
ロケールが登録されていないっていうのは、そもそも /usr/share/locale 自体が
スッカラカンで、LANGに何を設定してもutf-8のロケールにできない状況だから、
マシンのロケールとログインシェル以前の問題。

> LANG=en_US.ISO-8859-1のロケールのコンソールで日本語のログメッセージはどうやって読むのでしょう?
LANG=en_US.utf-8 bzr log とか。
で、いちいちそれをするのが面倒だったり、utf-8なロケールが一切存在しない
場合に困るから、BZR_USERENCODINGとか、 --encoding オプションができたら
良いねというのがMLで言ってた話題。

> あれ?MLではWindowsでchcp 65001が効かないってあったけど?
どの話題のことだろう?
今まで話してたのは基本的にUnix系の話題の話で、Windowsでは言語設定にかかわらず
ファイルパスは全部W系APIを使ってUnicodeで扱うから、チェックアウト時と違う
言語設定にしてもファイルパスには全く影響ない。
454デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 01:45:19.01
>>453
> >全角半角は関係ないのでしょうか?
> はい、関係ありません。

Mercurialをパクるなら全て正しくパクりましょう。

> > あれ?MLではWindowsでchcp 65001が効かないってあったけど?
> どの話題のことだろう?
> 今まで話してたのは基本的にUnix系の話題の話で、Windowsでは言語設定にかかわらず
> ファイルパスは全部W系APIを使ってUnicodeで扱うから、チェックアウト時と違う
> 言語設定にしてもファイルパスには全く影響ない。

https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q2/072308.html
455methane:2011/05/03(火) 02:12:42.31
>>454
> Mercurialをパクるなら全て正しくパクりましょう。
意味不明。

で、そのMLの話題が、
>> ファイルシステムエンコーディングと出力エンコーディングは別。
>> ロケールがeuc-jpでチェックアウトして、出力エンコーディングをUTF-8にしたら、
>> 標準出力に出力されるファイル名はUTF-8になる。
> あれ?MLではWindowsでchcp 65001が効かないってあったけど?
これに繋がるのは、出力エンコーディングをUTF-8にする=chcp65001、という認識だったんですね。
そのメールにあるとおり、chcp 65001してもcp65001がUTF-8だと判別出来ていないので、
出力エンコーディングはUTF-8になっていません。
sitecustomize.pyなどでエイリアスを登録すればいけるかもしれませんが、
bzr 自体はWindowsで出力エンコーディングをUTF-8にする有効な手段を提供して
いないので、このオプションなり環境変数が導入されるといいですね。
456デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 05:55:07.72
>>451
毎回毎回同じ奴相手にご苦労なこった
こいつ、methaneとじゃれて遊びたいだけの低脳だから
言っていることがかなりずれているんだよね
まあ、本人がそれでよければ構わないけど…
457デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 06:42:34.26
>>455
> >>454
> > Mercurialをパクるなら全て正しくパクりましょう。
> 意味不明。

MBCS 文字列の折り返し - その 1
http://d.hatena.ne.jp/flying-foozy/20100515/1273916524
458デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 10:46:52.32
>>457
> MBCS 文字列の折り返し - その 1
> http://d.hatena.ne.jp/flying-foozy/20100515/1273916524

> Mercurial の 1.4 版から、端末表示幅にあわせてヘルプテキストが折り返されるようになったのだけど、
> 案の定というか、言語設定を日本語にしてある(LANGUAGE=ja 等)場合、
> 折り返された行末で表示が乱れるケースがちらほらと。
459methane:2011/05/03(火) 10:48:03.78
>>457
i18nと折り返し機能は別物。

bzrは自動折り返しとかしてなくて、もとのヘルプメッセージが折り返されている
だけなので対策不要と思ってたけど、よく考えたら help commands が折り返し
してるからここで対策必要だったわ。さんくす。
bzr はそもそも mbcs じゃなくて unicode で扱うつもりだから対策も楽だな。
460デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 10:52:51.76
>>459
> bzr はそもそも mbcs じゃなくて unicode で扱うつもりだから対策も楽だな。
あれ??????????
Windowsでのコンソール出力はCP932だよね?????????
461デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 10:57:42.48
>>459
> bzr はそもそも mbcs じゃなくて unicode で扱うつもりだから対策も楽だな。

空白詰めと符号化方式
http://d.hatena.ne.jp/flying-foozy/20100703/1278170570

> 更に崩れた表示に目を凝らしてみると....値表示が必要なオプションの表示の際に、
> 値の翻訳文字列の文字数に応じてカラムがずれているっぽい気が....
>
> わかった!オプション説明文の字下げ幅算出は、オプション表示部分
> (例: "-I --include パターン [+]" 部分)の文字列に対して単純に len() を適用しているのだけど、
> UTF-8 の日本語文字はバイト数≠文字数だから、Python の len() による算出だと駄目なんだ!
462デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 11:02:28.79
Mercurialをパクるのだったらこれを全部パクりましょう
http://mercurial.selenic.com/wiki/SummerOfCode/Ideas2011
463methane:2011/05/03(火) 11:06:12.06
>>460
内部実装見たら判ると思うけど、 cmd._outf というファイルライクオブジェクトを
用意していて、それがUnicodeから標準出力エンコーディングへの変換を受け持ってる。
なので、中でヘルプメッセージを扱う部分はmbcsを使わないで、
cmd._outf(u"ほげほげ")
って直接Unicodeを渡す。

UCSを基本方針にする場合、bzrみたいに境界で変換するのが正しい設計。
例えば _outf が2つのファイルに別々のエンコーディングで出力する
なんてこともやろうと思えば可能。

ところで、Mercurialのtextwrapって、Right to Left な人でも大丈夫なの?
464methane:2011/05/03(火) 11:11:53.63
>>461
いや、それくらいちゃんと解ってるから。
Unicode で扱うから楽っていうのは、
http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20100212/1265960099
にある TextWrapper だとバイト文字列が渡された時もわざわざ
Unicodeにデコードしてから処理してエンコードしているけど、
bzrの場合はバイト文字列が来た場合はそもそもコマンド名などの
US-ASCII文字だって仮定できるので、入力がUnicodeのときだけ
対応すれば良いから楽だってこと。
465デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 11:18:56.85
>>464
> bzrの場合はバイト文字列が来た場合はそもそもコマンド名などの
> US-ASCII文字だって仮定できるので、入力がUnicodeのときだけ
> 対応すれば良いから楽だってこと。

Webサーバもその方針で対応できるのですか???????
bzrにあれば、の話だけど。
大抵、URLエンコードで渡されるけど。
466methane:2011/05/03(火) 11:49:40.80
>>465
できる。ある。(loggerhead)
467デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 11:55:24.23
>>466
loggerheadはコアじゃないよね?
Mercurialのhgwebはコアで、
GSoCは全てのヘルプを統一して扱おうという話だけど?
468methane:2011/05/03(火) 12:02:35.55
>>467
>>465 って >>464 へのレスだよね?
何が聞きたいの?コアかどうかって内部エンコーディングがUnicode
であることとなにか関係あるの?MercurialのGSoCとかどうでもいいんだけど。
469デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 12:22:57.77
>>468
xmlrpcもloggerheadもコアではなく、やっていることがバラバラ。
xmlrpcがutf-8の出力をサポートしているのに、何故車輪の再発明をするのか?
これでは安定して動くわけがない。
470デフォルトの名無しさん:2011/05/03(火) 21:51:09.12
>>433
いやさすがにsvn知らないのはゆとりだろ
471デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 07:31:30.34
Can I use GPLv2 code of mercurial for implementing bzr's code?
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q2/072373.html
472デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 07:32:18.57
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2011q2/072374.html
> I understand that problems is more difficult than I thought and
> some console can handle these problems.
> I'll hold in my mind about bidi, but don't implement by myself
> unlsess it needed.
473デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 07:34:02.82
>>464
> >>461
> いや、それくらいちゃんと解ってるから。
> Unicode で扱うから楽っていうのは、
> http://d.hatena.ne.jp/dayflower/20100212/1265960099
> にある TextWrapper だとバイト文字列が渡された時もわざわざ
> Unicodeにデコードしてから処理してエンコードしているけど、
> bzrの場合はバイト文字列が来た場合はそもそもコマンド名などの
> US-ASCII文字だって仮定できるので、入力がUnicodeのときだけ
> 対応すれば良いから楽だってこと。
474デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 07:52:01.50
475methane:2011/05/04(水) 13:17:54.79
>>474
サンクス。次回からそうする。
476デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 20:06:38.76
477methane:2011/05/04(水) 21:50:05.97
>>476
おまいはストーカーかw
結局Mercurialのmbgettextが気に入らなかったので一から書いた。
hgからパクったコードがほとんどなくなっちゃったから、 i18n-fromhg という
名前のブランチを中断して、同じものを i18n というブランチ名で使ってる。
478デフォルトの名無しさん:2011/05/04(水) 22:24:28.45
479デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 03:28:07.41
普通に「保守」
480デフォルトの名無しさん:2011/05/05(木) 13:26:04.48
延々と「保守」
481デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 02:21:49.95
Bazaar最強!!!!!
482デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 14:40:31.22
BazaarがサポートされたQt Creator 2.2がリリースされたよ
Qt Creator 2.2 released
http://labs.qt.nokia.com/2011/05/06/qt-creator-2-2-released/
483デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 19:04:44.43
日本語のファイル名があるので、Bazaarにします。
484デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 08:25:43.45
おはようBazaar
485デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 15:59:47.85
>>483
いいんじゃない?
486デフォルトの名無しさん:2011/05/08(日) 20:47:25.98
487デフォルトの名無しさん:2011/05/09(月) 14:02:37.74
普通に「保守」
488デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 01:51:39.31
真夜中のBazaar
489デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 23:19:48.86
日本語最高。
490デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 13:35:49.11
Bazaarって過去バージョンのブランチを作って
そこから継続して開発できますか?

たとえば、

1.2

1.1

1.0

ってバージョンがあったとして、

1.2 1.0.2
| |
1.1 1.0..1
|/
1.0

こういう1.0.1みたいなブランチを作って修正して1.0.2としてコミットできますか?
491methane:2011/05/11(水) 14:20:51.70
>>490
はい。それぞれが version1.1 みたいなタグで管理されているとすると、
bzr branch trunk release-1.0 -rtag:version1.0
とすると、release-1.0に 1.0 が先頭になった状態のブランチができるので、
あとはそこにコミットしていけば、そのような運用になるはずです。

これはbzrでは一般的なブランチ管理の方法になっていて、bzr自体もこの
方法で管理されています。
492デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 14:28:21.09
>>490
自分で番号管理をしない限り、そういうリビジョン番号にはならないことに注意。
その1.2も1.0.2もそれ自身においてはどちらもリビジョンは3になる。
493デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 15:26:28.79
>>491
ありがとうございます。できるんですね!
Bazaarのブランチについて調べ中なので、大変勉強になりました。

いままでSubversionやMercurialを使っていたので
Bazaarはブランチが実際のディレクトリになっているのが斬新に感じます。

>>492
ありがとうございます。
バージョン番号は説明用に便宜的に書いたものです。
それぞれリポジトリ内では3番目なので3になるんですね。
494デフォルトの名無しさん:2011/05/11(水) 19:35:56.08
延々と「保守」
495デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 06:05:11.27
おはようBazaar
496デフォルトの名無しさん:2011/05/12(木) 22:26:53.35
普通に「保守」
497デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 15:23:37.26
13日の金曜日のBazaar
498デフォルトの名無しさん:2011/05/14(土) 08:36:12.88
おはようBazaar
499デフォルトの名無しさん:2011/05/14(土) 23:08:03.63
Bazaar最強!!!!!
500デフォルトの名無しさん:2011/05/14(土) 23:56:18.38
a
501デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 08:01:21.19
おはようBazaar
502デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 18:49:01.44
ばざぁ
503デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 23:45:25.78
シンボリックリンクが含まれているリポジトリをWindowsでチェックアウトできない問題は
まだまだ解決に時間がかかるのでしょうか?
504デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 08:21:41.65
>>503
シンボリックリンクはユニコードで表現できますか?
ユニコードで表現できないものはBazaarは対応しません。
505methane:2011/05/16(月) 09:43:14.26
>>503
まだ組み込みの機能では対応していません。
win32symlinkというプラグインを使うことでとりあえずチェックアウトは
できるようになります。
このプラグインはcygwin形式のsymlinkを扱うので、シンボリックリンクの
チェックアウトではなく追加にはcygwinが必要です。
そもそもWindowsのシンボリックリンクのサポートが非常に弱い(最近のWindowsだと
一応シンボリックリンク機能自体はあるんだけどデフォルトだと管理者権限が
必要だったり)ので、クロスプラットフォームで運用するリポジトリにシンボリックリンクを
入れるのはあまりおすすめできません。
506デフォルトの名無しさん:2011/05/16(月) 20:10:38.43
シンボリックリンク最高!!!!!
507デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 08:17:32.45
おはようBazaar
508デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 20:36:13.33
ただいまBazaar
こら!そんなになめるなよ!えへへ…
509デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 20:49:23.53
bzr merge --remember 最高!!!!!
510methane:2011/05/18(水) 02:16:44.31
511デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 08:07:45.12
おはようBazaar
512デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 18:43:27.53
こんばんBazaar
513デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 07:50:25.42
普通に「保守」
514デフォルトの名無しさん:2011/05/19(木) 22:20:37.33
延々と「保守」
515デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 09:57:55.85
保守だけで999を目指すスレ
516デフォルトの名無しさん:2011/05/20(金) 18:50:37.99
普通に「革新」
517デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 05:49:28.08
bzr-gitやdocdiffをpluginとしてBazaarに入れ込もうとしたときに
会社のXPだとうまくBazaar Explorerが認識しましたが、
家のWindows7(64bit)だとうまくいきません。
同じような現象の方いらっしゃいますか?どのように解決しましたか?
原因はWindows7だから?それとも64bitだから?
518デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 06:51:48.73
>>517
認識しないというのはBazaar ExplorerのBazaarメニュー>プラグインで
インストールしたプラグインが表示されないというのであっていますでしょうか?
BZR_HOMEを設定してそちらにプラグインを入れてみては?
プラグインを置くディレクトリは %BZR_HOME%\.bazaar\bazaar\2.0\plugins
になります
519デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 07:00:28.30
>518
> 認識しないというのはBazaar ExplorerのBazaarメニュー>プラグインで
> インストールしたプラグインが表示されないというのであっていますでしょうか?

はい。そのとおりです。
Bazaarのインストール先はデフォルト設定と同じ
C:\Program Files (x86)\Bazaar
にしています。
そのフォルダ内にあるplugins(C:\Program Files (x86)\Bazaar\plugins)に入れて

WinXP:プラグインとして認識
Win7 x64:プラグインとして認識しない

という現象です。
520デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 07:42:17.22
>>519 Program Files以外の場所に置けばうまくいくと思いますよ
デフォルトでは%APPDATA%\Bazaar\2.0\pluginsです。
BZR_HOME環境変数で場所を変更できます。
BZR_HOMEを設定した場合は(パス間違えました>>518)
%BZR_HOME%\bazaar\2.0\plugins
です
521デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 09:36:32.38
BZR_HOME環境変数最高!!!!!
522デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 14:53:25.61
Subversionのように過去のコミットログを後から修正したり
特定のコミットを無かったことにできますか?

たとえば、お客のサーバーのアカウント情報を
新入社員がログに書いちゃった場合とか。
523デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 15:33:13.93
>>522
bzr rebaseでできる。
>338が似たようなことやっている。
524デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 15:40:28.85
fastimport最高!!!!!
525デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 19:39:30.42
rebase最高!!!!!
526デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 20:07:31.64
>>523
おぉ、ありがとうございます!
rebaseについて勉強します。
527デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 20:08:35.96
>520
ありがとうございます。うまくいきました。

BazaarExplorerにデフォルトで入っているpluginは
C:\Program Files (x86)\Bazaar\plugins
の中に格納されていて
ユーザが勝手にpluginをインストールする際は
%APPDATA%\Bazaar\2.0\plugins
の中に放り込む
ということでよろしいでしょうか?

でもXPではC:\Program Files\Bazaar\plugins
に入れてもうまくいったのはなぜ?

あとBazaar自体インストールする際はC:\Program Files\Bazaarではなく
C:\Bazaar
などに変えたほうがよさそうですね。

色々ありがとうございました。
528デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 20:20:47.13
今のプロジェクトではCVSなんだけど、個人的にBazaarを使いたいと思ってます。
bzr-cvsを探しましたが見つからないのですが、どこにありますか?
529デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 20:43:31.59
530デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 20:52:55.95
>>527
Win7でうまくいかなかったのはVista以降に搭載されているVirtual Storeの
せいだと思われます。
531デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 00:03:02.93
普通に「保守」
532デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 11:35:38.16
延々と「保守」
533デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 15:30:58.02
methaneに構ってほしいのならこっちのスレ行けよ…

バージョン管理システムについて語るスレ8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/
534デフォルトの名無しさん:2011/05/22(日) 21:36:13.30
methaneたんは本家MLで大忙し。
我らはmethaneたんの留守中は全力でこのスレを保守せねばならない。
535デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 12:49:51.34
全力で「保守」
536デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 19:21:50.04
この板は保守しなくてもちょっとやそこらじゃ落ちないよ
537デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 19:27:12.85
スレは落ちなくてもBazaarの人気が落ちてはいけない。
従って、全力で保守せねばならない。
538デフォルトの名無しさん:2011/05/23(月) 19:33:56.66
スレ落ちしないのは知ってるのね
ならいいや
539デフォルトの名無しさん:2011/05/24(火) 07:18:23.26
おはようBazaar
540デフォルトの名無しさん:2011/05/24(火) 07:38:45.15
bzr-2.3.3 Windows版インストーラがリリースされました
相変わらずインストーラにはfastimport(lp:python-fastimport)が含まれてないのね
> bzr fast-export hogehoge
bzr: ERROR: Unable to import library "fastimport": bzr-fastimport
requires the fasimport python module
> bzr version --short
2.3.3
site-packagesがあるから多少は楽になった
541デフォルトの名無しさん:2011/05/24(火) 20:32:50.10
site-packages最高!!!!!
542デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 01:01:47.75
全力で「保守」
543デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 14:38:27.62
WindowsでBazaarを使っています。
Excelファイル(.xls)を開き、保存せずに終了するだけで
TortoiseBzrでは修正ファイルと判断されることがあります。
これを回避する方法はありますか?
544methane:2011/05/25(水) 15:53:13.66
545デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 16:08:31.96
Excel最高!!!!!
546デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 20:07:43.89
>>540の件、登録されてた
Bug #715610 in Bazaar Windows Installers: “Missing dependancy of fastimport plugin”
https://bugs.launchpad.net/bzr-windows-installers/+bug/715610
547デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 20:19:26.32
>>544
ありがとうございます。Excelが悪かったんですね。
Excelの設定を変更して使います。
548デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 08:00:31.93
おはようBazaar
549デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 19:35:42.61
こんばんBazaar
550デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 22:54:02.81
おちんちんBazaar
551デフォルトの名無しさん:2011/05/26(木) 23:30:38.30
いないいないBazaar
552デフォルトの名無しさん:2011/05/27(金) 11:51:29.24
普通に「保守」
553デフォルトの名無しさん:2011/05/27(金) 22:03:22.59
おしっこBazaar
554デフォルトの名無しさん:2011/05/27(金) 22:39:08.15
ここはmethaneたんとBazaarについて熱く語るスレです。
下品なレスはやめてください。
555デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 00:35:39.89
下品で何が悪い
556デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 00:46:37.27
methane=メタン=おなら
557デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 00:49:43.13
おならBazaar
558デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 09:16:57.70
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%81
> 「おなら」は「お鳴らし」が略されてできた女房言葉で、「屁」よりも上品(あるいは婉曲)な言い方であるとされている。
559デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 18:56:10.85
お鳴らしBazaar
560デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 02:24:04.74
丑三つ時のBazaar
561デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 21:59:39.28
梅雨空にBazaar
562デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 02:29:18.41
ブボボBazaar
563デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 20:05:16.30
ブボボ(`;ω;´)モワッBazaar
564デフォルトの名無しさん:2011/05/30(月) 23:18:05.49
米倉Bazaar
565デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 01:07:31.74
おっぱいBazaar
566デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 11:44:44.66
ランチはBazaar弁当
567デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 15:12:27.51
Windows上のbzr-gitでgit+sshプロトコルが使えない問題がFixされました
https://bugs.launchpad.net/bzr-git/+bug/670035
568デフォルトの名無しさん:2011/05/31(火) 15:43:51.61
>>567
Mercurialのhg-gitからのクレームがきっかけじゃないか
569デフォルトの名無しさん:2011/06/01(水) 00:51:33.40
興奮してごめんなさい。dulwich様に感謝します。
570methane:2011/06/01(水) 07:13:20.69
hgsubversion も subvertpy 使ってるんだっけ。
bzr-git, bzr-svn, dulwich, subvertpy を開発している Jelmer さんには
bzrユーザーだけじゃなくてhgユーザーも頭が上がらないはず。
571デフォルトの名無しさん:2011/06/01(水) 10:36:34.15
GitやSubversionはよく聞くけど、
これは始めて聞いた。
っていうかGit一つ覚えるのにかなり苦労してるのに、
よくこういうのも覚えるよなぁ。
572デフォルトの名無しさん:2011/06/01(水) 20:08:03.84
>>571
違います。BazaarユーザはBazaarしか使えません。
573デフォルトの名無しさん:2011/06/02(木) 13:50:36.69
午後のBazaar
574デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 02:25:46.35
普通に「保守」
575デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 08:25:07.46
おはようBazaar
576デフォルトの名無しさん:2011/06/03(金) 23:22:05.02
延々と「保守」
577デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 10:48:30.93
勃起Bazaar
578デフォルトの名無しさん:2011/06/04(土) 19:57:45.12
ばざぁ
579デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 01:21:22.34
おやすみBazaar
580デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 11:24:09.86
むくりBazaar
581デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 13:03:00.16
お昼Bazaar
582デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 20:00:14.65
夜のBazaar
583デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 21:07:32.50
DropBox+Bazaarをやってみようかな〜と考え中。
584デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 21:36:16.69
Bazzarでござーる
585デフォルトの名無しさん:2011/06/05(日) 22:41:23.12
>>583
やってますが何か。
586デフォルトの名無しさん:2011/06/06(月) 00:08:26.60
Bazaarなう
587デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 07:28:47.29
おはようBazaar
588デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 12:13:33.02
おひるBazaar
589デフォルトの名無しさん:2011/06/07(火) 15:42:47.97
おやつBazaar
590デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 02:33:13.70
シンボリックリンクの件、話題がループしてるね…
591デフォルトの名無しさん:2011/06/08(水) 08:37:09.88
おはようBazaar
592デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:04:05.31
おつかれBazaar
593デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 11:36:45.70
あ、もしかしてCygwinのbzrだとシンボリックリンクちゃんと扱える?
git用にCygwin入れちゃったし、ついでにbzrもそっちの使った方が無難なのかな…?
594デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 22:12:34.71
夜食Bazaar
595デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 23:12:08.01
はらぺこBazaar
596デフォルトの名無しさん:2011/06/10(金) 17:50:28.24
週末Bazaar
597デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 09:10:38.28
朝もっこりBazaar
598デフォルトの名無しさん:2011/06/11(土) 14:19:57.45
お昼寝Bazaar
599デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 00:31:49.56
雨上がりBazaar
600デフォルトの名無しさん:2011/06/12(日) 13:05:15.44
決死隊Bazaar
601デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 00:40:20.05
夜更けのBazaar
602デフォルトの名無しさん:2011/06/13(月) 11:06:06.18
保守だけで1000ゲットでBazaar
603デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 00:13:13.92
地道に603ゲットでBazaar
604デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 00:42:26.44
夜更かしBazaar
605デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 05:21:16.76
朝焼けBazaar
606デフォルトの名無しさん:2011/06/15(水) 15:38:30.77
ブランチ側で共有リポジトリからmergeしてpushすると
共有リポジトリの履歴でブランチ側がメインになっちゃうんですが
(bzr logに--include-mergesを付けないとマージした部分の共有リポジトリ側のログが出ない)
そんなものなんでしょうか?
607デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 01:07:53.76
賢者モードBazaar
608デフォルトの名無しさん:2011/06/16(木) 12:58:20.05
暑くなってきたBazaar
609デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 00:26:42.12
油ギトギト厨と水銀中毒患者が荒らしているのか
最低だな
610デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 07:54:00.43
            _
        r-、' ´   `ヽr-、
       ィ7 /l: ハヽハ トヾ    良スレを隠すことは、この俺が許さん!
        '|l |'´_` ´_ `| ||    信念に基づいて行動する。
        | |´ヒ}   ヒ}`! l|   それを人は正義と言う。
   __ノ゙). 从 l,  _'_.  |从   今俺が行ってることは、上げ荒らしではない。
 ,_'(_ ノ_ヽ ヾl.> - ,イ;リ    正義という名の啓蒙活動だぁ!
 { f:テ} {'f:テ}',/\ヽ--//ヽ    
 ヽ,r─‐ 、ィ .、、 i l>Y<! i '、    バザー!
 / iゝ_ノ iヽ /l   |l  l   ',
 lンヽ/ムノじ
611デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 08:58:03.59
ここまで自演
612デフォルトの名無しさん:2011/06/17(金) 23:10:58.83
普通に「保守」
613デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 00:25:58.34
普通にBazaar
614デフォルトの名無しさん:2011/06/18(土) 23:30:07.49
延々と「保守」
615デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 07:59:25.51
油ギトギト厨と水銀中毒患者が啓蒙活動しているのか
最高だな
616デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 17:26:53.73
ここまで自演
617デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 18:09:15.45
Bazaarはジ・エンドになってはならない
618デフォルトの名無しさん:2011/06/19(日) 23:09:44.53
楽しい週末が終わったBazaar
619デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:03:47.18
ここから俺の自演
620デフォルトの名無しさん:2011/06/20(月) 00:30:12.71
延々とBazaar
621デフォルトの名無しさん:2011/06/21(火) 01:09:19.59
ここまでお前の自演
622デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 01:00:49.51
一日一Bazaar
623デフォルトの名無しさん:2011/06/23(木) 01:23:10.22
三日で三Bazaar
624デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 01:24:32.39
忘れた頃にBazaar
625デフォルトの名無しさん:2011/06/28(火) 01:25:04.04
まだ忘れてないだろw
626デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 00:20:27.44
このスレは、おはようからおやすみまで、暮らしに夢をひろげる、Bazaarの提供でお送り致します。
627デフォルトの名無しさん:2011/06/29(水) 11:12:05.73
ヽ(`Д´)ノBazaarアゲ
628デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 02:35:01.72
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  また明日からBazaarをする
  |     (__人__)    |  仕事が始まるお…
  \     ` ⌒´     /
629デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 05:58:21.59
現在CVSで管理しています。そこで中央はCVSでローカルはBazaarという組合せで
(個人的に)運用していこうかと思っています。

そこで注意点とか何かアドバイスはありますでしょうか?
bzr-cvsというのもあるみたいですが、これの使い方もよくわかりませんでした。
中央がSVNでローカルはBazaarというのは他の方もやられているみたいですが、
中央がCVSはあまり例がないのでしょうか?
630デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 06:09:21.11
中央が cvs だろうが svn だろうが、ローカルが bzr だろうが hg だろうが git だろうが一緒だろ。
手元で分散 SCM を使っておけば、中央とコンフリクトした時に何度もやり直しができていい。
631デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 06:33:07.80
>>629
cvsスレで聞けば?
632デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 06:44:28.73
>>629
Warn about trying bzr on CVS trees in Launchpad
https://launchpad.net/bzr-cvs

bzr-cvsは「CVS作業ディレクトリをbzrで直接扱うことはできないよ」って
警告を出すためだけのプラグイン
633デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 13:23:41.54
Bazaarで中央にマージする時って
手元からpushすればいいんですか?
中央からpullした方がいいですか?
その辺のことが載っている資料があったら教えてください。
634 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/30(木) 14:01:09.04
>>633
普通、中央からワークへの権限はないから。
635デフォルトの名無しさん:2011/06/30(木) 23:44:45.17
今年も半分終了Bazaar
636633:2011/07/01(金) 10:37:06.31
>>634
ありがとうございます。
確かに普通は中央からワークへの権限は無いですよね。
637デフォルトの名無しさん:2011/07/01(金) 23:53:45.85
花金Bazaar
638デフォルトの名無しさん:2011/07/02(土) 00:40:32.80
639デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 01:59:50.79
>>638
> VCSの使用経験がある方であれば気軽に参加できます。
単純に疑問に思っただけなんだけど、
普通こういうのって使用経験がない人に向けてやるもんじゃないの?
640デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 09:40:30.58
>>638
> Bazaar : (枠が余っていれば募集)
(´・ω・`)
641デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 10:54:00.48
>639
VCSの経験はあるけどDVCSの経験はない人が対象ってことでない?
642デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 14:02:03.64
>>640
(´・ω・`)
643デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 21:16:55.76
>>641
確かに。納得しました。
644デフォルトの名無しさん:2011/07/03(日) 23:51:00.52
みんなで申し込んで
Bazaarユーザここにあり!
Gitなんて目じゃないぜ!
って感じになったらいいと思うな。
645デフォルトの名無しさん:2011/07/05(火) 22:28:09.13
Bazaarの推奨スペックってありますか?
CPU性能とかメモリの容量とか
646デフォルトの名無しさん:2011/07/06(水) 00:46:48.50
>>645
たぶん無いんじゃないかな
うちの会社の仮想マシン(Vista、メモリ512MB、CPU800MHzくらい)でもサクサク動いているので
647デフォルトの名無しさん:2011/07/09(土) 01:28:20.51
うちの自宅のデスクトップ (Core2Duo 2.4GHz) だとモッサリだわ...
648デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 07:31:20.72
モッサリBazaar
649デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 22:16:36.56
645です

ありがと

646さん位のスペックでコミットできたりできなかったりした
647さん位のスペック(メモリ2GB)では大丈夫だった
650デフォルトの名無しさん:2011/07/14(木) 23:04:48.74
Bazaar の64bitはいつになったらでるのかな?でっかいファイルを扱えなくて、
仕事で使えん。
651デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 09:14:05.06
普通に「保守」
652デフォルトの名無しさん:2011/07/16(土) 13:37:13.51
よばれてとびでて!Bazaar
653デフォルトの名無しさん:2011/07/17(日) 08:38:21.09
おはようBazaar
654デフォルトの名無しさん:2011/07/17(日) 16:05:38.59
こんにちわBazaar
655デフォルトの名無しさん:2011/07/17(日) 20:06:37.86
Bazaarで茣蓙る
656デフォルトの名無しさん:2011/07/18(月) 08:07:19.84
なでしこBazaar
657デフォルトの名無しさん:2011/07/18(月) 10:14:29.73
おめでとうBazzar
658デフォルトの名無しさん:2011/07/19(火) 05:51:57.10
bzr-2.3.4-1-setup.exe
659デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 18:48:59.53
普通に「保守」
660デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 00:00:45.93
専守防衛
661デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 07:50:18.78
おはようBazaar
662デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 11:34:34.40
お昼Bazzar
663デフォルトの名無しさん:2011/07/28(木) 21:19:51.91
夜bazaar
664デフォルトの名無しさん:2011/07/28(木) 22:08:17.42
普通に「保守」
665デフォルトの名無しさん:2011/07/30(土) 00:44:49.48
http://developers.slashdot.org/comments.pl?sid=2350536&cid=36891126

* The main problem I've had with Bazaar is the lack of tool options.
* I tried Bazaar several times, and found its performance to be lacking
* Bazaaars biggest problems was/is speed.
666デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 09:35:10.45
月初Bazaar
667デフォルトの名無しさん:2011/08/02(火) 01:22:48.53
ver2.5.0に期待
668デフォルトの名無しさん:2011/08/06(土) 12:44:22.52
熱闘Bazaar
669デフォルトの名無しさん:2011/08/06(土) 13:52:59.76
夏はBazaar
670デフォルトの名無しさん:2011/08/12(金) 19:30:32.08
お盆Bazaar
671デフォルトの名無しさん:2011/08/12(金) 20:53:14.62
2.4.0でたね。
672デフォルトの名無しさん:2011/08/12(金) 22:08:02.40
インストーラー版はいつごろかな。
673デフォルトの名無しさん:2011/08/19(金) 23:12:59.30
秋雨bazaar
674デフォルトの名無しさん:2011/08/25(木) 21:04:25.57
windows に v2.3.4 インストールしたら
日本語コアドキュメントが文字化けしてた。
少々くじけた。
675デフォルトの名無しさん:2011/08/26(金) 17:42:03.79
bazaar explore からマージするとリビジョン指定しても -r になるのだろうか
マージして欲しくないリビジョンまでマージする -c オプションでコマンド実行
すると意図したとおりになった。
676デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 02:53:03.81
bzr-2.4.0-1-setup.exe
677デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 20:23:11.24
bzr-2.4.0-1 初期化したらいきなりこけた
678デフォルトの名無しさん:2011/08/31(水) 22:58:13.87
エラーメッセージ貼れよ
679デフォルトの名無しさん:2011/09/01(木) 09:24:24.71
誰もお前に解決してほしいなんて言ってない
680デフォルトの名無しさん:2011/09/01(木) 11:57:17.08
681デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 12:58:02.63
9月Bazaar
682デフォルトの名無しさん:2011/09/02(金) 23:04:25.52
>677

bzr: ERROR: exceptions.UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0x83 in position 12: ordinal not in range(128)

Traceback (most recent call last):
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\explorer\lib\explorer.py", line 1485, in callable_with_cleanup
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\explorer\lib\explorer.py", line 1652, in _open_location_task
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\explorer\lib\location_viewer.py", line 163, in add_location
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\explorer\lib\location.py", line 178, in view
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\explorer\lib\view_repository.py", line 291, in ui
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\explorer\lib\view_repository.py", line 295, in refresh_view
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\explorer\lib\view_repository.py", line 325, in _collect_data
File "bzrlib\bzrdir.pyo", line 270, in find_bzrdirs
File "bzrlib\bzrdir.pyo", line 253, in list_current
File "bzrlib\transport\local.pyo", line 477, in list_dir
File "bzrlib\transport\__init__.pyo", line 328, in _translate_error
UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0x83 in position 12: ordinal not in range(128)

bzr 2.4.0 on python 2.6.6 (win32)
arguments: ['C:\\Program Files\\Bazaar\\bzrw.exe', 'explorer']
encoding: 'cp932', fsenc: 'mbcs', lang: None
683デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 09:51:40.42
>682
これだな。 https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/827721
次のパッチで直るはず。
684デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 10:56:37.84
ありがとうございます。
685デフォルトの名無しさん:2011/09/03(土) 15:25:15.39
台風注意Bazaar
686デフォルトの名無しさん:2011/09/06(火) 01:34:08.51
台風の被害がすごかったBazaar
687デフォルトの名無しさん:2011/09/11(日) 00:58:22.60
残暑が厳しいBazaar
688デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 00:27:57.94
bzr-2.4.1-1-setup.exeが出てるね。
689デフォルトの名無しさん:2011/09/21(水) 19:45:16.59
台風15号(ロウキー)Bazaar
690デフォルトの名無しさん:2011/09/30(金) 16:41:31.73
涼しくなってきたBazaar
691デフォルトの名無しさん:2011/10/02(日) 00:53:46.63
むしろ寒くなってきたBazaar
692デフォルトの名無しさん:2011/10/02(日) 00:54:32.61
10月Bazaar
693デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 15:28:22.83
保守するだけのスレって意味があるのか
694デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 23:24:25.33
明日もお休みBazaar
695デフォルトの名無しさん:2011/10/09(日) 23:47:26.37
>>693
約一名、頭のおかしい人がいるけど放置でおながいします
696デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:41:23.64
普通に保守Bazaar
697デフォルトの名無しさん:2011/10/13(木) 13:58:49.81
このスレには約一名しか居ないけどな!
698 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/14(金) 06:47:10.74
おはようBazaar
699デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 00:17:20.73
週末天気悪くて悲しいBazaar
700デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 02:04:59.57
フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
701デフォルトの名無しさん:2011/10/15(土) 08:41:31.26
bzr ignore で設定したルールをやっぱり消したい場合
.ignore をエディタで修正するしかないですかBazaar
702701:2011/10/15(土) 08:42:39.89
.bzrignore と書き間違えたBazaar
703デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 00:59:32.23
このスレは、おはようからおやすみまで、暮らしをみつめるBazaarの提供でお送りします
704デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 05:53:07.27
ガランとしたBazaar
705デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 23:12:49.34
質問を ignore Bazaar
706デフォルトの名無しさん:2011/10/18(火) 23:49:36.99
だれうまBazaar
707デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 09:15:55.79
Bazzar は終了してる?
SVNからのステップアップには選択しないほうがいいの?
708デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 09:24:57.70
全然終わってないよ!
709デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 09:28:52.95
全然終わってないよ!始まってもいないから
710デフォルトの名無しさん:2011/10/19(水) 10:47:47.21
失礼Bazaar。始まって安定してるからレスが無いんだBazaar。
711デフォルトの名無しさん:2011/10/20(木) 11:41:17.71
昨日から急激に寒くなったBazaar
今日も寒いBazaar
712デフォルトの名無しさん:2011/10/21(金) 12:41:18.74
花金Bazaar
713デフォルトの名無しさん:2011/10/23(日) 02:36:00.19
714デフォルトの名無しさん:2011/10/24(月) 20:51:48.78
不具合多発でUbuntuフォーラムが阿鼻叫喚になってる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1319374241/11
> 使い心地は人それぞれだけど、海外でもかなりの不評だからなぁ
> カノニカルは資金難って話もあるし迷走してる気がする
> シャトルワースは金持ってるけど、Linux界のゲイツ目指してるのがな
715デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 18:55:56.96
冬がやってきたBazaar
716デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 11:08:04.69
http://sourceforge.net/p/forge/documentation/Classic%20vs%20Beta%20projects/
> The classic system supports CVS, SVN, Git, Mercurial and Bazaar,
> whereas the Beta system only supports SVN, Git and Mercurial.
717デフォルトの名無しさん:2011/10/29(土) 14:05:31.16
sf.jpはそもそも対応してないね。
718デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 00:07:05.40
既にコミットしたリビジョンのコミットメッセージをあとから変更する方法はないでしょうか?
今必要になって、その方法がわからなかったので、ひとまずは[bzr uncommit]で最新リビジョンを消して、
メッセージだけ書き換えてcommitしなおしたのですが、この方法は最新リビジョンに対してしか使えないですよね。
リビジョンを指定して、そのリビジョンのメッセージを書きなおす方法があれば教えて下さい。
719デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 10:16:44.11
>>716
どうしてサポートしてくれない Bazaar
720デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 11:30:02.30
>>718
理由が判らんから妥当な解決方法ではないかもしれないけれど、
該当のリビジョンまでuncommitしてしまえば医院で内科医?
該当のリビジョンの次から最新までを再現したいならrebaseすればいいし。
721デフォルトの名無しさん:2011/11/06(日) 11:22:26.87
bazaarって、空ディレクトリも管理対象にできるのか。すばらしい。
gitやmercurialも見習ってほしいものだ。
722718:2011/11/07(月) 02:03:04.73
>720
やはりuncommitしかないですか……
バグとか、うっかり『作ったつもり』とかのためにメッセージにあきらかな嘘が書かれてるときに修正できれば、と思ったのですが。
>718のときはコミットしてすぐに気づいて、メッセージを修正してコミットしなおしました。

お返事おそなくなってすいません。
723デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 07:57:49.86
uncommitって直前の一回までしか出来ないんじゃね?
724デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 08:13:05.02
>>723
必要回数だけ繰り返すという発想はないのか?
そもそもリビジョン指定できるが。
725デフォルトの名無しさん:2011/11/07(月) 23:36:31.23
直前の1回しかできないのは Mercurial の Rollback 。
726デフォルトの名無しさん:2011/11/16(水) 00:16:16.87
ザックJAPAN初黒星Bazaar
727デフォルトの名無しさん:2011/11/17(木) 02:02:02.88
おやすみ Bazaar
728デフォルトの名無しさん:2011/11/19(土) 16:24:49.19
はい
729デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 15:36:12.47
さがりすぎ、あげBazaar
730デフォルトの名無しさん:2011/11/20(日) 16:06:07.89
今日は暑いbazaar
731デフォルトの名無しさん:2011/11/22(火) 21:45:53.05
さがりすぎ、あげBazaar
732デフォルトの名無しさん:2011/11/25(金) 18:57:06.95
http://selenic.com/repo/hg/rev/1fa41d1f1351

posix: add extended support for OS X path folding

OS X does the following transformation on paths for comparisons:

a) 8-bit strings are decoded as UTF-8 to UTF-16
b) undecodable bytes are percent-escaped
c) accented characters are converted to NFD decomposed form, approximately
d) characters are converted to _lowercase_ using internal tables

Both (c) and (d) are done using internal tables that vary from release
to release and match Unicode specs to greater or lesser extent. We
approximate these functions using Python's internal Unicode data.

With this change, Mercurial will (in almost all cases) match OS X
folding and not report unknown file aliases for files in UTF-8 or
other encodings.
733デフォルトの名無しさん:2011/11/26(土) 23:26:40.60
Windows Server で簡単に(インストーラでインストールするだけで)
 Bazaarのサーバーを構築する方法ってありますか?
734デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 12:10:50.78
なんのこっちゃ。単にフォルダ共有しとけばいいんじゃないか?
735デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 12:30:57.46
Ubuntuシェア減止まらず、Mint急浮上 - Royal Pingdom報告
http://news.mynavi.jp/news/2011/11/25/047/index.html
736733:2011/11/27(日) 15:36:53.52
733です。

Windows 版apache httpd-2.2.21-win32-x86-no_ssl.exe

windows版Bazaar bzr-2.4.2-1-setup.exe

windows版wsgi mod_wsgi-win32-ap22py26-3.3.so
を落としてきて、http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool20/devtool20_3.html
を参考にWindows 上でサーバーを立てようとしています。

が上手く行きません。 wsgiのスクリプトで

[Sun Nov 27 15:30:00 2011] [error] File "C:/Bazaar/scripts/bzr.wsgi", line 1, in <module>
[Sun Nov 27 15:30:00 2011] [error] from bzrlib.transport.http import wsgi
[Sun Nov 27 15:30:00 2011] [error] ImportError: No module named bzrlib.transport.http

となって bzrlib.transport.httpが見つからなくてエラーになります。
回避方法をとかわかる方いたら教えてください。

>>734
市ね。まじで、二度とレスすんな
737デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 16:12:35.46
大人しくbzr serveにしとけ
738デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 16:53:17.87
>>736
> >>734
> 市ね。まじで、二度とレスすんな
Subversionのbdb形式以外ならフォルダ共有でも問題ないはずだけど。
Bazaarは実績が乏しいから、危険かもしれないが。
739デフォルトの名無しさん:2011/11/27(日) 20:24:38.78
>>736
httpdから使いたければ、スタンドアロンのやつじゃなくてpythonベースでインストールしないといけない。
Windowsだと依存モジュールを手で入れないといけないから
それなりに面倒。
740733:2011/11/28(月) 20:44:07.76
733です。
>>739
僕もその事実に気が付いて
python-2.6.6.msi
bzr-2.4.2-1.win32-py2.6.exe
を入れて再度環境を作ってみたら、うまく行きました。

デスクトップをapache + bazaar のサーバにして、
ノートPCからpush してテストしている所です。

ありがとうございました。

>>738
お前はレスすんな!っていうのがわかんねーのか。
741デフォルトの名無しさん:2011/11/28(月) 21:08:08.71
ケンカはやめてbazaar
742デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 00:27:01.94
バザールエクスプローラで

bzr: ERROR: exceptions.AttributeError: 'unicode' object has no attribute 'name'

って言うエラーがたまに出る。何故?
743デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 01:02:35.81
おはようからおやすみまで暮らしを見つめる
744デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 02:13:33.34
ゴザール
745733:2011/11/30(水) 22:04:47.10
733です。

Bazaar Explorerをいろいろ使ってみていますが正直難しいです

1) 最初に使う時は bzr whoami コマンドを実行しないといけない

2) 外部差分ツール、マージツールとしてWinMergeを手動で登録しないと行けない

3) コマンド操作に失敗すると
bzr: ERROR: exceptions.AttributeError: 'unicode' object has no attribute 'name'
というエラーが出るが、意味不明

4) apache 側にbasic認証がかかっていると、毎回ID/PWDを入力しないといけない

等がちょっと使って気が付いた点です。

>>12 にはBazaar Explorerがものすごく使いやすいツールであるかのように書いてありますが
正直使いにくいと感じました。
746デフォルトの名無しさん:2011/11/30(水) 22:28:09.93
747デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 01:11:57.69
windows上でにbzr explorerをいれて見たんだけど
httpsでproxyを通そうとするとおかしな挙動になる

パケットキャプチャをしてみた限りでは
最初の接続ではHTTPの"CONNECT"メソッドで
正しくproxyにリモートホストに対してトンネルを掘るように依頼している
が、突然 .bzr/smart を叩くところからhttpsを使わなくなる
proxyを介してはいるのだがproxyに対して
POST https://www.xxx.net/.bzr/smart HTTP1.1
と生のHTTPコマンドを発行しようとする
urllibが糞なのかbzr側の実装の問題なのかはちょっと良く分からない
748デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 01:18:20.32
749デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 16:08:53.66
師走Bazaar
750747:2011/12/01(木) 20:29:32.14
ちらっとソース見た限りurllibを信用せずに
自前でCONNECTコマンドを打っているのでbzrのバグっぽい
昔urllibのhtpps proxy周りの実装がバグでまともに使えなかったのを
自力でごまかそうとしてがんばったけど力尽きた感じ?
751733:2011/12/01(木) 20:48:52.31
733です
>>745 に追加です。

5) bzr-explorer のメニューから bazaar -> explore -> 履歴 を選択すると
  ローカルのリポジトリの場合は履歴が表示されるのに、
  サーバー上のリポジトリの履歴を表示しようとすると
  画面が一瞬だけ表示されてすぐに消えてしまいます(バグ?)

6) bzr-explorer の画面の右側の xxx colocated branches っていうメニューが
  何のためなのかわかりずらい

が気が付いた点です。


>>746
このライターの書く記事は要注意ですね。
752デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 21:57:56.79
bzr で svn のレポジトリをチェックアウトして変更して
コマンドライン (cmd) でコミットしようとすると

bzr: ERROR: exceptions.ValueError: prompt '<svn://localhost:3690> d23b4847-9bdb-4b02-ab1b-384494d51822 username password: ' not a unicode string

というエラーになってコミットできません。
cygwin でも同じエラーになります。
GUI からは問題なくコミットできます。

Win7 Pro 64bit
bzr 2.4.2 on python 2.6.6 (Windows-7-6.1.7601-SP1)
plugins: svn[1.1.0]
encoding: 'cp932', fsenc: 'mbcs', lang: None

Cygwin 1.7.9(0.237/5/3) (CYGWIN_NT-6.1-WOW64)
bzr 2.4.0 on python 2.6.5 (CYGWIN_NT-6.1-WOW64-1.7.9-0.237-5-3-i686-32bit)
plugins: svn[1.1.1dev]
encoding: 'UTF-8', fsenc: 'UTF-8', lang: 'C.UTF-8'

svnserve
Win32Svn 1.7.0
--daemon オプションで実行
753デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 01:36:11.49
Bazaar使いの方ならご存知?のblog
http://d.hatena.ne.jp/wonderful_panda/
754デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 01:39:00.18
ひとりAdvent Calendar、Bazaar
755 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/05(月) 09:58:11.99
>>753
bzr-coloがありえないほど糞なのがよく分かったw
756デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 13:45:48.88
4記事しかない?
757デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 14:00:51.77
師走を楽しもう。技術系アドベントカレンダーの魅力とは
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/column/andoh/andoh59.html

Mercurial Advent Calendarは書き手がいっぱいるが、Bazaarはひとりしかいない。
758デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 14:05:08.50
>>756
つまり25日まで1日1記事書くってこと
759733:2011/12/05(月) 20:55:21.45
TortoiseBzrってタイミングによっては、右クリックしてもメニューに
bzrのメニューが出てこない事がたまにある。
Windows XPだからか?
760デフォルトの名無しさん:2011/12/05(月) 21:49:55.73
その辺やらがむかつくから、俺はもう亀はアンインスコして、
bazaarエクスプローラだけで使ってるわ。
761デフォルトの名無しさん:2011/12/06(火) 02:30:26.23
がんばってもらいたいものです。
762デフォルトの名無しさん:2011/12/07(水) 20:26:48.78
最近 KFC の Blazer が気になって仕方がない
763デフォルトの名無しさん:2011/12/09(金) 00:40:28.15
>>753
どうしてそこまでして機能不足・不便なBazaarを使い続けるのだろうかと可哀想になってきた
764733:2011/12/09(金) 21:45:14.94
>>763
並の連中には使いこなせないBazaarを、使いこなすカッコイイ俺!
みたいなのがあるんじゃね?
765デフォルトの名無しさん:2011/12/10(土) 01:57:19.22
やっぱgitの方が使い易いんやろか?
766デフォルトの名無しさん:2011/12/10(土) 07:49:49.15
>>765
9日も経っても何一つGit・Mercurialに対するメリットが書かれていないからね。
もう一人の日本人はGit・Mercurialに対する理解不足から勘違いした記述が多いけど、
この日本人はGit・Mercurialを知っているからなおさらBazaarの不便さが際立つ。
767733:2011/12/11(日) 00:14:18.34
>>766
Git・Mercurialに対するbzr の優位性ってあるの?
768デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 00:17:19.48
それは良い質問ですね
769デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 01:23:12.37
>>767
ないです。
770デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 02:21:51.06
ないんだな、それが。
771デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 10:02:01.79
リビジョン番号の新旧がsubversionと同程度には分かりやすい。
772デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 10:18:44.42
>>771
Mercurialに対する優位点では無い
773デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 10:42:47.01
こっちでやれ
バージョン管理システムについて語るスレ8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/
774デフォルトの名無しさん:2011/12/11(日) 18:21:10.87
>>40
一番簡単なのはapache 経由にして、リポジトリ毎にbasic認証を掛けるとか
775 【東電 78.6 %】 :2011/12/13(火) 16:47:34.22
Bazaar Advent Calendar 2011 ほぼひとり
http://partake.in/events/8f00c401-f3e4-4e96-9c6d-8537d6d60e59
776デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 18:14:13.99
どうして人気ないの?
777デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 18:17:19.72
それは良い質問ですね
778デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 18:23:47.50
>>776
launchpadが重いから
779デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 19:50:24.51
こういうことらしいわ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/851
>851 :デフォルトの名無しさん :2011/12/13(火) 00:06:04.20
>分散バージョン管理システムの詳細なガイド
>投稿日 2010年2月21日
>http://www.infoq.com/jp/articles/dvcs-guide
>
>> 最初の頃パフォーマンスが悪かったため、Bazaarは周囲に影響を与える多くの
>> 早期採用者(MozillaやSolaris、OpenJDK)を失いました。
780デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 20:00:23.06
なんとか勢いを盛り返せないものかしら。
781デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 20:19:15.63
>>775
2人目は>>746のgit推しの著者じゃん
782デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 20:36:02.52
>>780
launchpadがgitとmercurialを提供する
783デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 21:03:25.42
>>780
BZR48を結成する
784デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 21:07:55.53
Ubuntuが落ち目だからなぁ
どうなるか分からん
785デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 21:13:46.19
Bazaarは滅びぬ、何度でもよみがえるさ、Bazaarの力こそ人類の夢だからだ!!
786デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 21:21:19.30
やっぱgitに乗り換えるか。
787デフォルトの名無しさん:2011/12/13(火) 21:44:18.52
Python3.2に対応してMercurialに差を付けるんだ()笑い
788デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 01:57:34.08
人気が出なくて悲しいBazaar
789デフォルトの名無しさん:2011/12/14(水) 03:12:35.10
今だって Emacs pull するの遅いよ
790デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 17:16:27.57
https://twitter.com/#!/methane/status/147557678300938242
あとは Mac でのdecomposite問題にも対応して、
ライトユーザーがsvnみたいなcheckout+commitだけの利用方法ができるようになったら
真面目に hg への乗り換えを検討する。
791デフォルトの名無しさん:2011/12/16(金) 18:23:17.28
>>790
> あとは Mac でのdecomposite問題にも対応して、
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1297704483/732

> ライトユーザーがsvnみたいなcheckout+commitだけの利用方法ができるようになったら
相変わらず分散型を理解していない勘違い発言。
hookを使えば出来ないこともない。
792デフォルトの名無しさん:2011/12/21(水) 10:07:41.69
ひとりAdvent Calendarが壊れ始めた記念あげBazaar
793デフォルトの名無しさん:2011/12/23(金) 11:40:45.04
天皇誕生日Bazaar
794デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 20:25:49.81
bzr-git の制限と今後
http://d.hatena.ne.jp/methane/20111224/1324698755

> これらの改良が行われると、bzr-git は、 git の独特のコマンド体系を覚えなくても使える
不安定極まりないbzr-gitを使うより、遅くてイラつくbzrを使うより、
gitの操作を覚えた方が早い。

> しかも Windows や Mac OS X で日本語ファイル名を使ってもちゃんと NFC の UTF-8 でファイル名をコミットしてくれる
もうすぐmsysgitでutf-8が使えるようになる。
mercurialがWindowsとMac OS Xのファイル名変換をサポートする方向。
bazaarのようなインチキな方法ではなく。

> 一番使いやすい github クライアントになるでしょう。
一番使いやすい github クライアントはgit。
将来のないbazaarであるはずがない。
795デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 20:36:25.92
bazaarを虐めないでbazaar
796デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 20:37:16.27
クリスマスイブbazaar
797デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 20:38:02.56
みんな仲良くするbazaar
798デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 20:41:10.49
>>783
GIT48のほうが人気
799デフォルトの名無しさん:2011/12/24(土) 21:59:40.02
>>798
GIT48 毒舌ライナスとハマ○のおっさんと、他のメンバー誰よ?
800デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 00:35:26.02
RCS48、CVS48、SVN48……
801デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 00:46:37.50
ナンデ?ナンデミンナBazaarをワラウBazaarガナニカシタ?
802デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 09:18:12.47
サクサクは正義
もっさりは死ね
803デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 10:55:38.03
2.0から以降、速度はHgにはちょい勝ち、Gitにゃまだ負けるけど。

とか聞いたぞ。
804デフォルトの名無しさん:2011/12/25(日) 11:09:50.84
941 名前:methane [sage]: 2011/02/12(土) 18:25:26
>>940
手元にたまたま python 2.6 の bzr と hg のブランチがあったから
time bzr log > /dev/null と time hg log > /dev/null を試してみたけど、
bzrが13秒でhgが11秒くらい。

gitだと番号つけなくて良い分速いかもね。


942 名前:デフォルトの名無しさん []: 2011/02/12(土) 18:58:09
>>941
hgの方がbzrより速いということが証明されました。
これがbzrのFUDだと証明されました。
http://doc.bazaar.canonical.com/migration/en/why-switch-to-bazaar.html
805デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 18:09:31.55
じゃあEmacsのpullが遅いのは何が原因?
806デフォルトの名無しさん:2011/12/26(月) 18:22:00.26
>>805
仕様です。
Mercurialで管理されているXEmacsまたはvimへの乗り換えをお勧めします。
807デフォルトの名無しさん:2011/12/28(水) 11:03:48.40
仕事納めBazaar
808デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 00:46:05.73
大晦日Bazaar
809デフォルトの名無しさん:2011/12/31(土) 23:04:48.51
人気の開発者向けツール ベスト5
ttp://japan.internet.com/webtech/20111214/7.html
ストレージ
(略)
テキストエディター
(略)
Web サイト解析
(略)
Web ホスティング
(略)
バージョンコントロール
1位 Git、2位 Subversion、3位 Mercurial、4位 Beanstalk、5位 Perforce


BeanstalkとかPerforceとかいうのよりも下だって、∩(´・ω・`)∩バンジャーイ
810デフォルトの名無しさん:2012/01/01(日) 11:08:22.45
新年明けましておめでとうBazaar
今年もよろしくするBazaar
811デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 21:41:14.84
つまらん質問で悪いが教えてくれ
次のように理解したんだがあってる?
1. 「checkout と branch の違いは単に bind されてるかどうかだけで、これはあとからでも適宜いじれる」
2. 「checkout に commit するとローカルとリモートの両方に適用され、branch に commit するとローカルのみに適用される」
812デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 21:56:20.30
>>811
本当は怖い軽量チェックアウトの話
http://d.hatena.ne.jp/methane/20111223/1324637451
813デフォルトの名無しさん:2012/01/03(火) 22:28:39.14
>>812
ありがとう
一つ手前の、チェックアウトとブランチの使い分け と合わせて読んで、
なんとかわかったような気になった

git は commit しないまま branch をまたいだ作業しにくくて、
作業コピーが branch ごとに独立してる bzr のが自分の運用に合ってるんだけど、
bzr は公式ドキュメントのほとんどが理由不明のノウハウ集ばっかりなのが辛い…

「そーゆーのがしたい時はこーゆーコマンドを打てばいいよ」と言われても困るというか
「このコマンドはこれに対してこのような操作を行う」というのが明示されてたらいいんだけど
814デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 07:23:39.62
>>813
> git は commit しないまま branch をまたいだ作業しにくくて、
あなたのハードディスクの容量はいくつですか?
ローカルにcloneを複数持ちましょう。
Mercurialは同じファイルシステムではcloneはハードリンクです。
815デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 08:50:28.21
>>813
> bzr は公式ドキュメントのほとんどが理由不明のノウハウ集ばっかりなのが辛い…
それは、bzrを使っていることが理由不明だから。
でなければ、coloなんて屋上屋を新たに入れる必要はない。
816sage:2012/01/04(水) 11:52:46.41
>>814
そうも考えたけど、結局それって hg で bzr と変わらない運用をすべし、ってことだよね
shelve とか嘘コミットをユーザが手動でしないといけない理由がよくわからないので
ツールが面倒見てくれたらいいなと思ってる
もちろん HDD は有り余ってるのでハードリンクだろうがそうでなかろうがどっちでもいい

http://127.0.0.1:8823/thread/http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/ の 548-554 に書いた
817デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 11:56:01.47
ごめん、リンクがおかしかった
バージョン管理システムについて語るスレ8
のつもり
818デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 12:25:28.56
>>816
ここかね。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/548-554
MercurialはMQというさらに強力な標準配布の「拡張」があるからね。
GitとMercurialはrebaseなどローカルでの履歴改変が流儀だけど、
Bazaarはメインラインという汚いものには蓋をしろという思想だからね。
どっちが受け入れらているかは実績・情報量で一目瞭然だけど。
819デフォルトの名無しさん:2012/01/04(水) 23:30:15.14
>>818
あ、そこです

拡張がすごいとか世間に受け入れられてるとか声高に言われても…
自分が重要視してるのは同時に複数の branch ごとに未コミットを残したままシームレスに扱える環境であって
そこは放置のまま bzr を貶めたり他のを勧められても、特に…

hg は少し使っただけだけど git は本も買ってそこそこ使い込んで、それでもやっぱり bzr に戻ってきたので
上記の件がクリアされたなら、喜んでそっち使うとは思う
820デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 07:26:14.53
>>819
> 自分が重要視してるのは同時に複数の branch ごとに未コミットを残したままシームレスに扱える環境であって
この条件はbzrに限らず全てのVCSで出きること。bzrを使う理由にならない。
svnで中央リポジトリにコミット権限が無い人がどうやって独自フォークや野良パッチを管理するかってので、
gitやhgが受け入れられている。
だから「未コミット」という状態自体が、昨今のvcsではあってはならない状態。
中央リポジトリにpushする段階ではまともなリビジョンにするのがgitとhgの流儀で、
本でなくても情報はいっぱいあるけど、bzrはrebaseどころか普通のワークフローですら、
まともな情報が皆無。
821デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 23:22:25.64
何勝手な勘違い語ってんだ
中央とかまともなリビジョンとか話ずれすぎてるだろ
おまえ本気で使いこんだことあるのか?
822デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 23:52:07.38
>>821
歴史の書き換え
http://progit.org/book/ja/ch6-4.html

ここに書いてあることをわかりやすく説明したつもりだったんだけど、レベルが高すぎたようだね。
823デフォルトの名無しさん:2012/01/05(木) 23:57:04.35
>>821
>748のMercurialのアドベントカレンダーでもレベルにあわせた履歴改変ネタがいくつかある。
GitとMercurialでは、pushする公開リビジョンは格好良くするのが流儀。
824デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 00:03:50.66
で、どこに未コミットという状態が昨今のVCSではあってはならない状態って書いてあるんだ?
なんで中央にアクセスしないといけないんだ?
話がとびすぎてるだろ
825デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 00:12:47.81
>>824
> で、どこに未コミットという状態が昨今のVCSではあってはならない状態って書いてあるんだ?
常識だからどこにも書いてないかもね。
一応 git status
http://progit.org/book/ja/ch6-3.html
> なんで中央にアクセスしないといけないんだ?
はぁ?
826デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 00:32:01.11
おまえ何か自分だけで版管理してるもの、ひとつでも持ってるか?
職場で何十人もでひとつのリポジトリを育てる修羅場とかやったことあるか?
自分で何かつくったこと、あるか?
827デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 00:43:22.28
>>826
cvs/svnで修羅場をやったけど、git/hgではやってない、って答えれば良い?
Mercurialアドベントカレンダーの最終日のは歴史に残る良文だねぇ。
http://d.hatena.ne.jp/troter/20111225/1324823716
828デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 00:50:22.03
以後、無視でおながいします
829デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 02:47:58.91
もっとBazaarちゃんをかまってあげて!
いいところもきっとあるんだから。。。きっと。








・・・まあBazaarの日本人コミッタ二人ともBazaar以外に浮気してるという噂もw
830デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 07:42:42.01
>>829
> ・・・まあBazaarの日本人コミッタ二人ともBazaar以外に浮気してるという噂もw
一人はMercurialソース鑑賞会に参加する
http://partake.in/events/1a6c0634-961a-4748-9bf3-576bb6433f66
831デフォルトの名無しさん:2012/01/06(金) 13:03:36.05
見捨てないでBazaar
832デフォルトの名無しさん:2012/01/09(月) 13:55:23.90
成人の日Bazaar
833デフォルトの名無しさん:2012/01/13(金) 15:17:18.34
13日の金曜日Bazaar
834デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 15:45:53.14
共通一次試験Bazaar
835デフォルトの名無しさん:2012/01/22(日) 15:51:29.42
>>830
MercurialもPythonだからな。むしろ他のbzr使う人も積極的にMercurialソースを見るべきだと思う。
836デフォルトの名無しさん:2012/01/25(水) 20:06:49.84
837デフォルトの名無しさん:2012/01/25(水) 22:04:53.56
誰か >>836 を解説してくれ
838デフォルトの名無しさん:2012/01/25(水) 22:17:18.22
methaneたんは社内でのbzrの普及に失敗して起死回生としてbzrの改造を試みましたがそれも失敗しました。

https://twitter.com/#!/methane/status/162017009029226496
> ディスクレスブートのミニマルなシステムにlocaleをインストールしてもらうように
> インフラを説得するよりもbzr自体を改造する方が早かったからそれで対応してたんだけど、
> 改造するとbzrのバージョンアップが面倒なので、localeレスシステムサポートは嬉しい。

https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2012q1/074273.html
> I sometimes use bzr on Linux without locale. I can write non-ascii comment with
> vim but bzr doesn't accept it.
839デフォルトの名無しさん:2012/01/26(木) 05:16:41.13
>>838
「改造して使っていた。bzrのデフォルトがUTF-8でないため
bzrがlocaleレスシステムサポートしても改造不要にはならなかった」
としか読めません。要約で捏造するのはせこいと思います。
840デフォルトの名無しさん:2012/01/26(木) 05:48:38.40
>>839
捏造ではありません。
methanたんは以前から英語のMLでGitやMercurialのようにコマンドラインパラメータで文字コードを指定できるように
主張していましたが相手にされていませんでした。
今回環境変数を使うというマージリクエストを送りましたが、
bzrのローケル至上主義に反するという理由で拒否されました。
841デフォルトの名無しさん:2012/02/02(木) 00:40:40.70
2月になったBazaar
842デフォルトの名無しさん:2012/02/02(木) 01:24:25.01
4月になれば彼女は
843デフォルトの名無しさん:2012/02/03(金) 23:40:19.44
節分Bazaar
844デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 09:00:50.48
おはようBazaar
845デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 01:02:00.24
良スレage
846デフォルトの名無しさん:2012/02/13(月) 01:04:02.09
2.5b6 released
847デフォルトの名無しさん:2012/02/15(水) 19:47:33.16
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1329234309/4-7

4 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2012/02/15(水) 12:31:13.16
bzr-git で快適 github 生活
http://d.hatena.ne.jp/methane/20111224/1324698755

GitユーザのためのBazaar
http://standing-shoebill.appspot.com/bzr-migration-docs/ja/survival/bzr-for-git-users.html


5 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2012/02/15(水) 12:33:32.60
Bazaarスタートアップガイド
http://standing-shoebill.appspot.com/bzr-startup-guide/


6 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2012/02/15(水) 13:05:31.52
Bazaarでござ〜る。猿でもできる分散バージョン管理“超”入門 (1/4) - @IT
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/devtool20/devtool20_1.html


7 名前:デフォルトの名無しさん [sage]: 2012/02/15(水) 19:39:29.56
Bazaarスレに貼る様子がないってことはただのアンチGitか
848デフォルトの名無しさん:2012/02/17(金) 23:57:43.01
もうみんな使ってないBazaar?
849デフォルトの名無しさん:2012/02/18(土) 09:29:40.04
そうだね。
850デフォルトの名無しさん:2012/02/21(火) 20:03:21.62
Bazaar終了のお知らせ

msysGit(Git for Windows)がいよいよ公式に UTF-8 をサポート!
http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20120221/msysgit_utf8
851デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 08:16:10.94
>>850
Git bashはまだ文字化けするらしいけどもな!
852デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 10:02:29.75
>>851
Windowsのviでutf-8が扱えるだけBazaarよりまし
>836が見事に放置中
853デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 10:34:00.30
vi?
854デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 10:44:09.46
>>853
> そして、2月に入って msysGit の devel ブランチに UTF-8 対応のコードがコミットされました
> (msysGit に同梱される less や vim も同時に UTF-8 対応しているようです)。

methanたんのマージリクエストは、
ロケールとは別にエディタで文字コードを指定できるようにするもの。
それが放置中。
つまり、WindowsではCP932でしかコミットログを書けない。
855デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 13:00:42.91
>WindowsではCP932でしかコミットログを書けない。
素のmsysGitとTortoiseGit使ってるが
ファイル名は確かにcp932だけどログの方はUTF-8だぞ
856デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 13:05:18.94
>>855
gitは、git logの--encodingオプションで切り替えられる。
.git/config、~/.gitconfigでも変えられるが。
Bazaarはそんな当たり前のi18nもロケール至上主義でできない欠陥アプリ
857デフォルトの名無しさん:2012/02/22(水) 20:49:27.27
>>854はスレの流れを追ってないとGitの話だと誤読してもしかたないな
858デフォルトの名無しさん:2012/02/23(木) 22:12:39.39
>>854
> methanたん

誰だよ
859デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 09:36:21.26
最近使い始めたのですけど、わからないことがあるので教えくださいです。
最初の一回は add して、後の変更はコミット時に無視するような設定ってできますか。
アプリケーションの設定ファイルなんですけど、テストする時に書き換えるのですが
そうすると修正になってしまいます。
初期値を入れたファイルは置いておきたいのでignoreもできないんです(´・ω・`)
860デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 12:29:35.00
正解があるかどうか知らないけど、
アプリケーションのコマンドラインで設定ファイルを
指定できるようにして、コミットするのは、settei.ini
テストするときは、settei-test.ini を使うようにして、
settei-test.ini は ignore して、テスト時は、
app.exe -f settei-test.ini って実行してテストする
のはどう?

861デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 12:42:20.65
hoge.conf.inをAddしておいてhoge.confがなければhoge.conf.inから
hoge.confを作る(単純にコピーでもおk)処理をテスト前に自動で実行するようにする
862デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 14:04:13.40
ln -s hoge.conf.in hoge.confで充分だろ。
863デフォルトの名無しさん:2012/02/25(土) 18:23:44.13
テストする時に書き換えるって書いてある
864デフォルトの名無しさん:2012/02/26(日) 08:00:54.31
2.5.0
865859:2012/02/28(火) 17:10:53.82
すいません、忙しくて久しぶりに来ました(´・ω・`)

>>860
アプリケーションというかphpなんです。
読み込まれる設定ファイルのパスは固定なので、そのように変えられないんです。

まだどうすればいいかわからなくて、その都度、コードをコミットする時は、
設定ファイルだけをrevertしてからやってます。
たまにrevert忘れます。
866859:2012/02/28(火) 17:13:21.56
あと書き換えた設定自体も役にたつので、revert後に残った.~1~なファイルを
コミットした後に、mvして上書きしてます。これも結構面倒なんです(´・ω・`)

これって、svnやgitやmercurialでも同じなんですかね。
addした特定のファイルだけを以降無視するって難しいんですかね(´・ω・`)?
867デフォルトの名無しさん:2012/02/28(火) 17:39:20.63
設定ファイルが入っているディレクトリを別ブランチにする
本体のブランチからはignoreに指定
868デフォルトの名無しさん:2012/02/28(火) 20:16:54.23
そういう使い方はどのVCSでも見ないな。できないと思う
phpの方で開発用と本番用の設定を切り替えられる作りにすべきじゃない?
例えばCakePHPとかはそういう仕組みがあるし
869859:2012/02/28(火) 20:26:54.02
>>868
なるほど。
他人から引き継いだ小汚いPHPのコードを修正しているのですけど、
そのような新しい仕組みを入れる前に、とりあえず今ある問題を修正しようと、
DocumentRootにソースを置いて、bzr initしてって感じで始めたんです。
とくにフレームワークは使っていないので、そのような仕組みは今ありません。
870デフォルトの名無しさん:2012/02/29(水) 20:48:30.52
じゃあ開発用設定ファイルと本番用設定ファイルを両方置いておいて
phpでは開発用ファイルがあればそれを使い、なければ本番用を使うようにコードを変えて
本番用ファイルのみをコミットして開発用はignoreしとくとか
871859:2012/03/03(土) 00:06:24.05
また久しぶりにきました(´・ω・`)
PHPのコードを修正するのが大変で。

>>870 みたいにするしかなさそうですね。
今はまだそういうのできてなくて、いまだに revert > ci > mv やってます。
872デフォルトの名無しさん:2012/03/07(水) 23:49:23.33
すいませんけど困ってることがあるので教えて下さい
SubversionもBazaarも勉強を始めたばかりで詳しくありません(´・ω・`)

Subversionで管理されていたソースコードを持ってきて(チェックアウトではなく)、
そのソースコードをBazaarで管理して修正を始めました。

このBazaarで管理を始めたソースコードを元のSubversionの履歴とつなげることってできますかね(´・ω・`)

例えば持ってきた時点でSubversionの中でリビジョン100、
Bazaarに突っ込んだ時点で、Bazaarの中でリビジョン1から始まってるわけですけど、
これを元のSubversionの101からの履歴にできますかね(´・ω・`)

元のSubversionのリポジトリは捨ててもいいので、
今後はBazaarで管理して、かつてのSubversionの1〜100をBazaarに持ってきて、
今回の101〜をつなげられるなら、そうしてもいいのですが。

Bazaarで無理なら、gitでもMercurialでも構いません。
873デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 00:33:09.05
>>872
パッケージ版なら、bzr-svnはいってるから、
bzr co svn://foo/bar/baz を実行するってのは?
この作業ツリーをリポジトリにしちゃうなら、更にblanch切っちゃうと。

bzr coの結果は、svnの作業ツリーなので、commitすればsvnのリポジトリも更新されます。
874デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 00:34:56.76
ただ、svnのリビジョンがかなり進んでると、初回のチェックアウトが結構かかるので注意。
875872:2012/03/08(木) 00:54:59.71
ちなみに元のSubversionはもう誰も使っていないので、
ぼくがソースコードを持ってきた時点からリビジョンは一切進んでいません。

>>873
ごめんなさい、svnもbzrも詳しくないのでちょっとわからないです(´・ω・`)
ぼく個人が管理し始めたBazaarがリビジョン1から50まで進んでいたとして。

bzr co svn://〜 して元のsvnの最新リビジョン100(仮)(手元のbzrのリビジョン1相当)をチェックアウトして、
そこに今修正済みのBazaar管理下のソースコードをコピーしてコミットしても、
Subversionからすれば一気にソースが変更になってリビジョン101になったように見えるだけですよね?

SubversionでもBazarでもいいのですが、今手元にあるBazaarの最新リビジョン50を、
手元のbzr1〜50の履歴も有用なので、150にできないかってことなんです。
876デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 02:58:55.56
bzr-svnで取得した履歴の上に、bzrで積み上げた履歴をrebaseすればいいんじゃね?
bzrにrebaseがあるかどうか知らんけど。
877デフォルトの名無しさん:2012/03/08(木) 06:27:43.53
rebaseあるよ〜
bzr-svnの上に積めるか知らんけど、できないことないと思う。
ブランチしておいて試せば失敗したときも安心。
878872:2012/03/08(木) 13:23:09.18
rebaseという機能があるのですね。
ちょっと調べてみたら、やりたかったことはそういことです。

時間がなくてまだ試してないのですが、心配なことがあります。

Bazaarで管理を始めたソースコードは、Subversionのリポジトリのごく一部なんです。
しかも、元のSubversionのリポジトリの構成がめちゃくちゃで、
Bazaarに突っ込んだソースコードはプログラム2つなんですが、
片方はブランチAから、もう片方はブランチBからなんです。
それぞれが、そのブランチのバージョンが一番安定しているからという理由です。

本当は元のSubversionのリポジトリを整理して、各々をtrunkに還元できればよかったのですが、
当時の担当者はもういないのと、ぼくが元のプログラムにもそのリポジトリにもSubversionにも
そこまで知識も時間もなくて(´・ω・`)

本当はリポジトリまるごと bzr svn でチェックアウトすればよかったのかもしれませんが、
元のリポジトリのその2つのブランチ以外は収拾つかないゴミの山となってまして。
trunkもゴミです。

で、そのSubversionのリポジトリを触るのが嫌で、
この2つをBazaarの、subversionでいうtrunkに突っ込んだわけです。

これでもうまいことrebaseできますかね(´・ω・`)
879872:2012/03/08(木) 13:25:11.57
プログラムの修正が大変で、
元のリポジトリの構成もSubversionもBazaarも
調べたりいじったりする時間がなくてすいません(´・ω・`)
880872:2012/03/08(木) 13:52:20.39
最終的にやりたいことは、ぐちゃぐちゃになってる元の構成、2つのブランチのいい部分をtrunk相当に還元してまとめること、
そこに今回ぼくが加えた変更をつなげて、新たに整理されたtrunk相当からスタートしたいんです。
最終的にできあがったリポジトリは、SubversionでもBazaarでもその他でもかまいません。
881デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 01:59:59.68
やってみたら? としか。
試行錯誤する暇が無いんだったら、諦めればいいだけでしょ。
少なくとも、現状維持なんだし。
882デフォルトの名無しさん:2012/03/09(金) 04:58:06.42
>>880
2つのブランチのいい部分をtrunk相当に還元してまとめることは、
Bazaarにプラグインを追加すればできるようになります。

Bazaarで歴史改変
http://d.hatena.ne.jp/wonderful_panda/20111208/1323358186

しかしコミットをリビジョン番号で指定するBazaarよりも、
不変のコミットIDで指定するGitの方が大規模改変しやすいです。
git-svnとgit-bzrで全部Gitに持ち込んで理想のリポジトリを作ったら、
git-svnかgit-bzrを使って今後使いたいVCSに戻す事もできます。

履歴の書き換え - Git入門
http://www8.atwiki.jp/git_jp/pages/32.html
Subversionリポジトリと連携できるgit-svn
http://sourceforge.jp/magazine/09/03/26/0834222
git-bzrの使い方
http://d.hatena.ne.jp/uasi/20090211/1234335193
883デフォルトの名無しさん:2012/03/24(土) 13:16:13.44
普通に「保守」
質問させて下さい。
bazaarからkdiff3を呼び出したいのですが、
「外部マージツール kdiff3 は使用できません」
と出てしまい、起動することができません。
※パスは通してあるので、cmdからkdiff3で起動できます。
※フルパスでも試してみましたが、同様です。

OSはWindowsXP SP3、bzrは2.5.0です。

何か思いつくことや、確認すべき事項があれば
教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
>bzr diff --help
でUnicodeEncodeError
>bzr help diff
>bzr co --help
とかは問題ない

bzr 2.5.0 on python 2.6.6 (Windows-7-6.1.7601-SP1)
encoding: 'cp932', fsenc: 'mbcs', lang: 'ja_JP.UTF-8'

Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\commands.pyo", line 920, in exception_to_return_code
File "bzrlib\commands.pyo", line 1131, in run_bzr
File "bzrlib\commands.pyo", line 649, in run_argv_aliases
File "bzrlib\ui\text.pyo", line 662, in write
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 9-36: ordinal not in range(128)

>>884
何を試したのか、どんな設定をしたのか具体的に書いてくれないとわからんよ
bzrコマンド、bzr-explorerのどちらを使ったのかも書いてね
886デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 21:12:46.18
887デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 21:21:48.05
それが世界の選択か…
888デフォルトの名無しさん:2012/05/13(日) 12:56:58.43
888get Bazaar
889デフォルトの名無しさん:2012/05/13(日) 15:25:10.04
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たち終わっちゃったのかなぁ」

    「まだはじまっちゃいねぇよ」
890デフォルトの名無しさん:2012/05/13(日) 17:20:10.65
bazaar と fossil か…
891デフォルトの名無しさん:2012/05/14(月) 00:14:37.34
ナンデ?ナンデミンナBazaarをワラウ?Bazaarガナニカシタ?
892デフォルトの名無しさん:2012/05/14(月) 23:56:18.80
『ファイル名の文字コードの差異にも対応してくれる』ということで趣味プログラムにはBazaarを選んだのだが、
趣味プログラムなので自宅パソコンでしか使わず、ファイル名文字コードが違うOSで共同開発などしないので意味が無い。
893デフォルトの名無しさん:2012/05/15(火) 23:57:59.04
マルチプラットホームに展開だ!

俺はむしろ仕事の俺様作業用として使ってる。
……が、いつのまにやら TortioseHg がえらく便利になってそっちの使用頻度が高くなってる。
894デフォルトの名無しさん:2012/05/16(水) 15:41:44.80
若者のBazaar離れ
895デフォルトの名無しさん:2012/05/27(日) 04:32:33.60
>>886
sourceforge.jpからも仲間外れにされたね…
896デフォルトの名無しさん:2012/05/29(火) 06:39:02.49
どうしてUbuntuは衰退したのか?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/linux/1338094841/
897デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 13:59:20.22
>>895
う、うん……(´;ω;`)
898デフォルトの名無しさん:2012/05/31(木) 15:14:40.21
http://osdn.jp/press/2012/05/sourceforge.jp%E3%80%81%E6%96%B0%E8%A6%8F%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%85%B1%E9%80%9A%E3%83%AA%E3%83%9D%E3%82%B8%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6%E6%A9%9F
> なお、SourceForge.JPでは、Git、Subversion、CVS、Mercurial、Bazaarという5つのバージョン管理ツールを同様レベルで提供してきましたが、この方針を変更し、
> Git、Subversion、Mercurialを優先ツールとして、これらの機能整備を先行させます。
899 【大吉】 :2012/06/01(金) 10:04:23.44
衣替えBazaar
900デフォルトの名無しさん:2012/06/07(木) 23:41:00.88
亀入れなくてもちゃんとしたGUIクライアントがついてくるから
SVN + 亀がメインの環境でも、気軽に使えるのはアドバンテージだと思うんだけどなあ
901デフォルトの名無しさん:2012/06/10(日) 18:47:26.82
>>900
コマンド体系もsvnから移行しやすいと思うんだけど大勢には勝てないだろうなぁって思う。
902デフォルトの名無しさん:2012/06/14(木) 10:44:42.70
bzr-2.5.1-1-setup.exe
903デフォルトの名無しさん:2012/06/18(月) 22:16:14.70
Bitbucketがサポートしてくれればなー
904デフォルトの名無しさん:2012/07/01(日) 16:27:19.98
7月になったBazaar
今年も半分終わったBazaar
905デフォルトの名無しさん:2012/07/07(土) 00:09:26.23
>>900
多少機能がよくてもニッチを先に取られてると入り込めない。
GUIクラがあってやっと使ってもらえる層に分散型的な運用は
アピールにならないしなぁ。
906デフォルトの名無しさん:2012/07/15(日) 22:03:26.83
全然書き込みないBazaar...
もうみんなBazaar使ってないBazaar?
907デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 02:01:40.63
変態が使うツール、って感じなんだろうな…

bind / unbind とか日本語ファイル名とか、いろいろ便利なので
しばらくは変態を卒業できなさそうだ
908デフォルトの名無しさん:2012/07/16(月) 06:28:46.90
me too.
909デフォルトの名無しさん:2012/07/18(水) 11:51:44.96
一応併用してるけど、何だかんだで hg の頻度が多くなってきた……。
個人的には bzr に頑張って欲しいのだが。
910デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 09:18:45.06
夏休みBazaar
911デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 12:02:53.30
どのプラットフォームでもGUIついてるし、sftpさえあれば専用デーモンいらずでサーバにできるし、
かなり便利なのに何で流行らないのか
912デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 12:23:23.10
おそい
913デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 13:55:43.52
http://twitter.com/methane/status/226608596018937860
> Q: 「Bazaar は 5 年後も残っていますか?」
> A: 「Ubuntu (Canonical) が残っていたら」

Canonicalは5年も持ちません。ありがとうございました。
914デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 15:52:35.12
サブとしては便利だけどメインとして使うには
正直gitやhgに比べて魅力がないな
915デフォルトの名無しさん:2012/07/22(日) 17:17:04.79
今の品質で開発が続いてくれれば文句ないよ
916デフォルトの名無しさん:2012/07/28(土) 06:37:54.31
オリンピックBazaar
917デフォルトの名無しさん:2012/07/28(土) 10:25:29.48
これがBazaarにとって最後の夏期オリンピックになるのであった
918デフォルトの名無しさん:2012/07/29(日) 10:11:35.12
ソルティーウォーターメロンBazaar
919デフォルトの名無しさん:2012/07/30(月) 20:29:46.35
『ガリガリ君』コーンポタージュ味Bazaar
920デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 12:29:09.52
ペプシ「塩スイカ」味Bazaar
921デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 20:17:29.92
Bazaarにもマスコットキャラクターが必要と思うBazaar
922デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 20:38:24.15
ばざーるでござーるって長いことみてないし、Bazaarにくれないかな
923デフォルトの名無しさん:2012/07/31(火) 23:05:25.50
>>922
残念、Gitが使っている。
http://www.backlog.jp/git-guide/
924デフォルトの名無しさん:2012/08/05(日) 09:33:57.89
オールド・トラッフォードBazaar
925デフォルトの名無しさん:2012/08/07(火) 22:23:39.70
ウェンブリーBazaar
926デフォルトの名無しさん:2012/08/09(木) 13:53:29.29
近いうちに国民に信を問うBazaar
927デフォルトの名無しさん:2012/08/11(土) 16:30:12.93
ミレニアム・スタジアムBazaar
928デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 04:58:59.31
お盆Bazaar
929デフォルトの名無しさん:2012/08/13(月) 08:23:00.29
閉会式Bazaar
930デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 23:46:30.94
Bazaar Explorer のパネルの位置やサイズを記憶できないものなのかねぇ。
毎回初期状態に戻ってめんどくさい。
931デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 10:39:32.39
光復節Bazaar
932デフォルトの名無しさん:2012/08/20(月) 12:37:30.49
銀座パレードBazaar
933デフォルトの名無しさん:2012/08/26(日) 03:03:35.59
ヤングなでしこBazaar
934デフォルトの名無しさん:2012/08/28(火) 23:25:49.02
まだまだ暑いBazaarなあ
935デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 09:43:31.75
まだまだmethaneたんは武雄市長に熱いBazaarなあ
https://www.facebook.com/keisuke.hiwatashi.9/posts/482159161803955?comment_id=94428546
936デフォルトの名無しさん:2012/08/29(水) 18:16:25.35
質問です。別のリポジトリにあるファイルの昔のバージョンを取ってくることはできますか?
例えばrep1/file1のリビジョンnを時の状態をrep2/fold2/file1に置くような場合です。
937デフォルトの名無しさん:2012/08/31(金) 11:33:47.34
>>936
状況が判らんが、file1をcatしてfold2に置き、rep2にaddしてcommitすれば医院で内科医。
rep1で管理をしつつrep2でも管理したいと言うことなら無理だと思う。
938デフォルトの名無しさん:2012/08/31(金) 16:25:32.49
ブルームーンBazaar
939936:2012/08/31(金) 22:39:52.83
>>937
catするしかないんですかね、、、シェルスクリプト書いてみます。ありがとうございました
940デフォルトの名無しさん:2012/08/31(金) 23:04:58.74
何でスクリプトが要るんだ?
何をしたいのかさっぱり判らんぞ。
941デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 20:40:42.87
<<936
俺勘違いしてんのかな。
pullして全バージョン含んでるものからrevertじゃダメなの?

cd foo
bzr init
bzr pull rep1
bzr revert rN file1
mv file1 rep2/fold2/
rm -r foo

うん、手間かかんなこれ
あるいは適当に新たにフォルダ作ってってつもりじゃないなら現行のfile1をfile1_backか何かにでもバックアップしておいてからrevertして、revertされたやつ移動して_back復帰させるとか

mv file1 file1_back
bzr revert rN file1
mv file1 rep2/fold2/
mv file1_back file1 //復帰
942デフォルトの名無しさん:2012/09/10(月) 22:32:12.53
>>941
それならcatでいいじゃん。前者はbzr cat -rN rep1/file1> rep2/fold2だ。

で、ふと思ったんだがrep1/file1とrep2/fold2をハードリンクしておいたら両方で管理できるのかな?
943デフォルトの名無しさん:2012/09/11(火) 21:08:46.98
<<942
http://doc.bazaar.canonical.com/development/en/user-reference/cat-help.html
これか。そんなコマンドがあったとは知らんかった。
勉強になったわ。

ハードリンクの件は2010年の話だがrevertするとリンク切られるみたいだな
revert breaks hard links in the same tree
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/619759

944デフォルトの名無しさん:2012/09/13(木) 01:01:38.85
9月になったBazaar
945デフォルトの名無しさん:2012/10/05(金) 08:52:09.05
保守係は休みか…
946デフォルトの名無しさん:2012/10/06(土) 08:43:42.17
>>945
Bazaarが永遠にお休み

Bzr development stopped
https://lists.ubuntu.com/archives/bazaar/2012q3/075200.html
947デフォルトの名無しさん:2012/10/08(月) 11:41:20.34
まじで!?もう Bazaar はあかんの?
応援してたのに。使ってないけど。
948デフォルトの名無しさん:2012/10/11(木) 11:30:58.05
Bazaarの戦いは始まったばかりBazaar
949デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 00:06:50.68
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たち終わっちゃったのかなぁ」

    「まだはじまっちゃいねぇよ」
950デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 08:48:45.76
サンドニの金星Bazaar
951デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 09:22:23.96
>>949
始まらんうちに終わったのか…
952デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 16:25:51.00
マジで停止?停滞してるだけだよね。。。
953デフォルトの名無しさん:2012/10/14(日) 19:53:59.59
>>952
ちょっと上のレスを見ろ
954デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 01:08:57.37
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (^o^)( ^o^)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たちオワタ?」


    「ハジマル前からオワてたよ」
955デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 01:09:36.72
このスレの住人は何に乗り換えるの?
956デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 01:26:11.42
マジで終わるの?涙で英語が読めないんだが
957デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 04:34:33.36
>>955
fossil
958デフォルトの名無しさん:2012/10/17(水) 08:55:28.14
ウロツワフの悲劇Bazaar
959デフォルトの名無しさん:2012/11/11(日) 21:58:02.33
960デフォルトの名無しさん:2012/11/12(月) 14:24:17.96
ホントに終了?
961デフォルトの名無しさん:2012/11/13(火) 16:43:44.15
個人的には一番頑張ってほしい VCS(RCS、SCM) だった。
962デフォルトの名無しさん:2012/11/14(水) 20:53:45.85
Belchenko氏がBazaarの開発から手を引く内容に思えるのだけど読み違えてる?
963デフォルトの名無しさん:2012/11/18(日) 21:07:15.01
木枯らし1号Bazaar
964デフォルトの名無しさん:2012/11/23(金) 16:51:43.18
新嘗祭Bazaar
965デフォルトの名無しさん:2012/12/06(木) 23:52:31.28
もう次スレはいらないBazaarね……(´・ω・`)
966デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 00:30:54.40
寂しいな
967デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 00:58:15.74
Git Advent Calendar 2012
http://qiita.com/advent-calendar/2012/git-scm

Mercurial Advent Calendar 2012
http://connpass.com/event/1431/

TortoiseHg Advent Calendar 2012
http://connpass.com/event/1504/
968デフォルトの名無しさん:2012/12/07(金) 01:28:37.61
>>967
(;゜д゜)
969デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 09:10:49.88
もう終わりってことでいいのかな?
移行先どうするよ
970デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 10:21:14.72
移行を考えるのはUbuntuがどうするか見てからだな。
971デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 14:12:19.18
>>970
それが正解っぽいね
972デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 16:29:34.94
おまいら、ubuntuがfossilなんてもんに逝っちまっても付いていくか?
973デフォルトの名無しさん:2012/12/08(土) 16:44:59.21
Veracityかもしれんぞ
とか言ってないで、Mercurialのリファレンス程度は読んでおくか・・・
974デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 15:53:24.92
>>946
英語わかんないんだけど
養育費と慰謝料でそれどころじゃない ってこと?
975デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 18:32:44.54
>>974
そんな事(ヾノ・∀・`)ナイナイ
そういえば中古ソフトがかなり安く買えた
激安中古ソフト販売( ・∀・) イイネ!
ググってみて
976デフォルトの名無しさん:2012/12/11(火) 19:48:26.29
ワロタ
977デフォルトの名無しさん:2012/12/12(水) 01:16:58.28
ぶわっ(´;ω;`)このスレももうすぐ終わるかと思うと涙でてくる
978デフォルトの名無しさん:2012/12/19(水) 08:50:00.19
979デフォルトの名無しさん:2012/12/19(水) 16:18:20.69
Git殺すぞ!って書いてあるな
980デフォルトの名無しさん:2012/12/19(水) 20:05:54.88
Sambaでbzr使っていたが重かったからOctober 2007にgitに移行したのか。
この時すでにbzrの運命は決まっていたんだな。
981デフォルトの名無しさん:2012/12/20(木) 01:18:38.34
さよならBazaar
982デフォルトの名無しさん:2012/12/20(木) 14:39:18.64
さよならBazaar
983デフォルトの名無しさん:2012/12/21(金) 07:24:21.33
Bazaar
984デフォルトの名無しさん
終末Bazaar