スレ立てるまでもない質問はここで 110匹目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 06:30:07.29
ターゲット側を射程持ちの球体として直線距離を求めればよくね
953デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 07:40:26.29
>>952
それをどう書けばいいのか分からないんです
なにかライブラリがありそうなきもしますが検索しても他の情報ばかり引っかかるので
954デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 07:43:37.12
申し訳ございません。このスレは中学数学より高度な質問は回答不能です。
955デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 07:47:30.55
>>953
がっこういけよw
956デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 07:54:42.33
>>953
・対象が点の場合はできているの?
・対象との距離を求めることはできるの?
957デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 08:10:02.87
>>956
点と点の場合は出来てます
対象との距離を求める事は出来てます
958デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 08:31:03.38
んじゃ、対象との距離が射程内か判定するだけじゃん
959デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 08:34:16.31
もしかして:
自分も標的も移動している状況で、射程圏に捉える為の挙動を計算しようとしているとか?
960デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 08:43:57.71
移動先は方向ではなく点でしか指定できないので、
射程内になる最寄りの点を見つける必要があります
961デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:11:06.67
なんだ。直線と円の交点の求め方を知らないの?
(x, y) = (x0, y0) + (f, g) * d
f ^ 2 + g ^ 2 = 1 になるように正規化しておけば、dに距離を入れるだけ。
962デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:12:57.82
>>960
最寄りの点は無限にある。
その中での現在の自分からの最短距離点なら決められる。
そうでない場合には、
ルールを数式や言葉で述べておくという方法しかない。

座標ではなく、一個ニ個というように数えられるものならば、
一度解になる可能性のあるものを全部集めておいて、
順に挙げて、これならどうですか? それだったらこちらではどうですか?
と解を選ばせるという方法はある。

この場合はそれができない。
963デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:21:32.96
3Dだから
(x, y, z) = (x0, y0, z0) + (u, v, w) * t で、
(x0, y0, z0) はターゲットの座標
(u, v, w) = (x1 - x0, y1 - y0, z1 - z0) / D
D = sqrt((x1 - x0) ^ 2 + (y1 - y0) ^ 2 + (z1 - z2) ^ 2)
964デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:27:08.08
遅い
965デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:36:12.24
説明が下手だなぁ。>960みたいな話は先に出せばいいのに。
966デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 09:57:58.83
>public Point3D getTargetPointWithRange(Point3D myPoint, Point3D targetPoint, int myRange);
967デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 14:01:42.59
すみません。javaで例えば

public void NN (KeyEvent e){
    省略
}

というのがあって、それをmainで呼び出す時には引数はどう与えればいいのでしょうか?

※NN内の処理はエンターを押したら押したと表示するだけの振る舞いだと仮定してます。

968デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 14:08:01.64
KeyEvent e;
...
NN(e);
969デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 14:38:18.66
いえ、それだとだめです。。
KeyEvent型の値をeに与えておけばいいのでしょうが、nullだとだめです。
970デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 14:42:55.46
nullじゃなければいいんです
971デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 14:44:13.94
その NN() の中で押されたキーがエンターかどうかを判定するってコト?
だったら KeyEvent の中に押されたキーの情報があるだろうから、
>>968 みたいにして ... のところでそれにエンターキーの値を設定してあげれば済むんじゃねーの?

中身がわからんからどうとも言えんけど、そのプログラムを実際に動かしてみて、
ブレークポイントを置いた上でエンターキーを押してみればわかるじゃん。
972デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 14:53:00.13
Ctrlキーとマウスの中ボタンホイールくりくりで
文字の拡大縮小を出来る良いエディタがあったら教えてくだされー
973デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 14:53:20.54
>>970
>>971
どうも。ただjavaを始めたばかりでまだ基本的な事しか分からないから理解出来ない。

他のメソッドだと、たとえばintの引数を渡すなら、メソッドを呼び出した時にNN(1);の様に書けばいいのは分かるんだけど、KeyEvent型には何を渡せばいいのか分からないという事です。

どこかにこのKeyEventに関する初心者向けのサイトがあればいいのだけど見つからない。

長くなりそうなのでこのあたりで失礼します。
(TT)

974デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 15:22:21.72
KeyEvent e = new KeyEvent(...);
975デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 15:25:35.70
もしかしてKeyListenerを知らないとかそのレベル?
976デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 15:45:42.03
まあリスナ周りが分かりにくいのは確かだが。

>>973
Javaに限らないが、xxEventとかxxEventListenerとか名前が付いてるメソッドやクラスは、
プログラマが(というか、メインのメソッドが)明示的に呼ぶことはない。

これらは、GUIのボタンが押されたときに、"ボタンが"呼び出し、プログラマに教えるメソッド。
リスナというのは、対象のボタンが画面に表示されてる間じゅう、ボタンが押されるのを黙々と待ってくれるいい子なわけ。
977デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 21:41:55.43
visual C++で置換した後に「何件置換したよ!」みたいなウィンドウがでるけど
いちいち報告すんな!ってチェックボックスに間違ってチェックしてしまったらしく表示されない
オプション見たけど、どこから変更可能なのかわからない。ちなみに2008
お暇があれば回答よろしくお願いします。
978デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 22:04:19.69
プログラマじゃないんですけど、会社の上司からプログラムを作成するように命令されました。
趣味でプログラミングしてますので、もちろん簡単なものなら作れますけど、
自分の作ったプログラムで業務を行ってトラブルが発生したら自分のせいにされそうで怖いです。
こういう命令をする会社って結構多いのでしょうか?
また、こういう場合はどう対処したらよいのでしょうか?
979デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 22:07:58.43
>>977
「何件置換したよ!」みたいなウィンドウの
常にこのメッセージを表示する のチェックを外す
戻したくなったら
ツール>オプション>環境>検索と置換>情報メッセージを表示する
のチェックをオフオンする

>>978
上司に相談
980デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 22:23:01.20
経験がないんでいつ完成するか見通しが立たない。
一応できたとしても十分な品質が確保できそうにない。
そんなモノを運用した場合何が起こるか想定できない。
というのを説明した方がいいな。
981デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 22:47:17.19
>>979
戻った。サンクス!!
982デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 23:18:12.99
次スレ立てます
983デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 23:19:09.61
次スレ立てました
スレ立てるまでもない質問はここで 111匹目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1302963535/
984デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 00:57:50.94
>>980
そしたら何故か評価が下がったりしてな
985デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 04:41:50.07
>>983
乙です
986デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 08:22:33.93
質問なんですが
メモリに読み込んだ画像データというのはサイズが小さいほど描画が早いのでしょうか?
ロードする時間はjpgよりもbmpの方が早いですよね
メモリ内にロードした画像についてはどういう扱いになるのでしょうか?
987とおりすがり:2011/04/17(日) 08:30:13.45
それは、メモリーにどのように展開するかによる。
メモリーに読み込むAPIは何?メモリーから読み出すAPIとペアになってるはずだけど。
988デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 08:34:57.33
ロードする時間がjpgよりbmpが速いということは、よほどjpg展開が重い環境と言うことか。
普通に考えたらbmpの方が圧倒的にサイズがでかい分遅いと思うのだけど。
989デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 08:55:46.64
>>988
bmpに変換してから読んでんじゃね
990デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 08:58:27.15
>>987
知識不足で私の答え方が間違ってるかも知れませんが Windows API です
991デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 09:07:44.89
>>988
bmpでもサイズの小さい画像ならありうるかもしれないが
速すぎてよく分からないだろうな
992デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 11:28:43.51
自分でプログラム作る気なら気が済むまで試せるはずだけど
993デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 11:35:16.27
>>986
Windowsが直接描画できるのはBMPのみ(DIBという言い方が正しいのかもしれないけどよく知らね)。
JPEGを読み込むと内部でJPEG->BMPに変換してから描画するのでその変換分が遅くなる。
なので小さいJPEGファイルが大きいBMPファイルより遅いということはあり得る。

同一フォーマットの場合サイズが大きいほど画像が鮮明で扱うデータ量が大きくなるので遅くなる可能性が高い。
994デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 11:51:46.24
速度を気にしているってことはDirectX使うんだよね?
なら読み込みでバス負荷の小さいJPEGの方が速い。
995デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 11:53:33.72
んなこたない
996デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 12:08:08.53
自分で試せない環境なら気にするだけ無駄
997デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 12:12:51.08
IO負荷が低い: JPEG
CPU不可が低い: BMP
998デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 12:47:07.68
死ねよゆとり
999デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 12:50:07.24
はい死にます。
1000デフォルトの名無しさん:2011/04/17(日) 12:52:11.06
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。