C/C++の宿題片付けます 145代目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 00:45:18
[1] 授業単元:Cプログラミング初級
[2] 問題文(含コード&リンク):
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1035220915
(バブルソートでやっていただけると助かります)

(資料)
http://www.geocities.jp/hagure874/kapu.html#1
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1337454033

[3] 環境
[3.1] OS: unix
[3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
[3.3] 言語: C
[4] 期限:2月2日

よろしくお願いします!

953デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 00:48:55
>>951
出力する処理がないから
954デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 01:12:00
#include<stdio.h>
#define MAX 100
int main(void)
{
FILE *fp;
int data[MAX];
int num,status;
fp = fopen("test.txt","r");
if(fp==NULL){
fprintf(stderr,"File Open Error\n");
return 1;
}
for(num=0;num<MAX;num++){
status=fscanf(fp,"%d",&data[num]);

if(status==EOF){
break;
} else {
printf("%d\n",data[num]);
}
}
fclose(fp);
return 0;
}

表示したいなら表示用に } else { printf("%d\n",data[num]); } を付け加えようぜ。
955デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 01:57:27
>>953-954
ありがとうございます!
956デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 02:04:13
[1] 授業単元:プログラミング応用
[2] 問題文(含コード&リンク):http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1388859.txt.html
[3] 環境
[3.1] OS:Windows Vista
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C++
[4] 期限: 1月30日
[5] その他の制限: 特にありません。よろしくお願いします。
957デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 03:54:21
慶応とか恐れ多くて回答出来ません><
958デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 04:16:02
>>956
課題2
array[n] = rand()%101;を
array[n] = -rand()%101;に修正

printf("%d\n", array[n]);を
printf("%d\n", -array[n]);に修正
959デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 05:20:56
>>956
課題1
#include<stdio.h>

int main(int argc, char *argv[]){
int x1,x2,x3,y1,y2,y3,z1,z2,z3;
sscanf(argv[1], "%7d%7d%6d", &x1, &x2, &x3);
sscanf(argv[2], "%7d%7d%6d", &y1, &y2, &y3);
z3 = x3 + y3;
if (z3 > 1000000) {
z2 = z3 / 1000000;
}
z2 += x2 + y2;
if (z2 > 10000000) {
z1 = z2 / 10000000;
}
z1 += x1 + y1;
printf("%d%07d%06d\n", z1, z2, z3);
return 0;
}
960デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 07:35:40
[1] 授業単元:並列計算(MPI)
[2] 問題文(含コード&リンク):
行列行列積(AB=C)を考える。はじめに各プロセスは行列Aのブロック行と行列Bのブロック行を保持しているとする。ブロック行の行数は行列全体の行数/プロセス数である。
この時、行列Bをプロセス間で循環させ、計算結果であるCを更新させていくことにより行列積ABを計算せよ。行列は正方行列とし、1024×1024のサイズとする。プロセス数は行数の約数としてよく、値は0〜99までの乱数とする。
[3] 環境
[3.1] OS:Windows
[3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
[3.3] 言語:C
[4] 期限:本日(1/29)の20時30分まで
[5] その他の制限:なし
期限が近くてすみませんが、よろしくお願いします。
961デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 08:51:16
プロセスってなに?
962デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 09:21:12
>>961
並列計算やMPIはご存じでしょうか?
963デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 11:52:01
要するに、MPIを使って行列計算やるってこと?
なら問題文にもそう加えないと分からないような
964デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 12:40:30
>>960は情弱
965デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 14:49:39
[1] 授業単元: cプログラム
[2] 問題文(含コード&リンク):100点満点の試験の得点データが学生の人数分ある。これを「不定個数のデータの読み込み」の
 どちらかの方法(最初にデータの個数を読み込むか、データの終わりを特別な値で知らせるか)
 で読み込み、10点刻みでの度数分布表を作成しなさい。
[3] 環境
 [3.1] OS: Mac OS X
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: 2月1日 13:00
[5] その他の制限: 10で割る整数型の割り算を用いる
 よろしくお願いします。
966デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 16:03:23
>>963
授業単元に並列計算(MPI)と書いたのでそれで大丈夫だと思ってました。分かりにくくてすみません。
967デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 16:05:08
968デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 17:36:46
>>961,>>963-964
相手は宿題丸投げのゆとり君なんだよ
重要なことは言っていないと思わないと
ゆとり君には脳弱と言う超難病持ち多いんだからね
それを理解して対応してね
969デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 17:43:41
ここで問題文を解読してもらうしかないな
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187922645/l50
970デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 17:50:15
[1] 授業単元: RBFネットワーク
[2] 問題文(含コード&リンク): カオス時系列において、、
動径基底関数(RBF)と呼ばれる局在化された関数を用い、
それぞれの関数に重みをつけて加え、その値を予測するプログラムを作成せよ。
[3] 環境
 [3.1] OS:Mac OSX
 [3.2] コンパイラ名とバージョン:gcc
 [3.3] 言語:C
[4] 期限:2011年2月10日まで
[5] その他の制限:カオス時系列のデータは配列で用意するつもりなので、
配列のデータを入力として使うプログラムでお願いします。
971970:2011/01/29(土) 17:53:07
あらかじめカオス時系列のサンプルが数万点与えられているとし、
その後任意の点からの予測が可能であるプログラムでお願いします。
972デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 18:37:52
973デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 18:55:09
>>967
ありがとうございます、助かりました
974デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 20:56:46
やはり>>970はネタ宿題だったのか・・・
975デフォルトの名無しさん:2011/01/29(土) 22:21:02
ネタに決まってんだろJK
976970:2011/01/29(土) 23:58:45
ネタじゃないです
977デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 01:08:54
もうそのリンクを貼り付けて出しとけゴミ
978 ◆QZaw55cn4c :2011/01/30(日) 01:21:26
979970:2011/01/30(日) 01:33:49
>>977
リンクが無効ってなってます
980デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 03:18:48
>>970
埋め込み次元と遅れ時間の推定も込みでの宿題?
だとしたらだいぶ面倒だな。
また、RBFを使う場合に分散の値はどうすればいいの?
実は970の問題を解くプログラムを作ったことがあるけど
流石にただでは教えられない。
981デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 05:01:16
これだからMac使ってるやつは・・・
982デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 06:51:55
>>979
リンク名をよく見た方が良いな。
983970:2011/01/30(日) 09:37:44
>>980
埋め込み次元は三次元でお願いします。
984デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 11:50:50
[1] 授業単元:計算機プログラミング
[2] 問題文(含コード&リンク):以下のデータを配列に格納した後、小さい順に並べよ
                  データ:33,54,73,13,97,42,81,67,26,91
[3] 環境
 [3.1] OS: Windows
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: teraterm pro
 [3.3] 言語: C
[4] 期限: [2011年2月2日まで]
[5] その他の制限: x[0]とx[1]を比較してx[1]<x[0]なら入れ替え、という作業を繰り返す、という手法をとる

よろしくお願いします
            
985デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 12:47:14
>>984

> [3.2] コンパイラ名とバージョン: teraterm pro

ちょっと良く分からない
986デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 12:54:08
>>984
へー、最近のteratermにはコンパイル機能あるのな
コンパイル通るかわかんないけど
http://ideone.com/YfwEw
987デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 13:17:32
>>986
感謝します
988フォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 15:00:37
[1] 授業単元:プログラミング言語とコンパイラ
[2] 問題文(含コード&リンク):http://codepad.org/FD1Z6ZPV

・問題1
非終端記号TおよびFの解析ルーチンに付けるコメントを(Eに関するコメントを参考に)完成しなさい。
注意: printf(...)は、どの構文規則の適用されるか明示するためのものであるから、無視すること。
・問題2
このサンプルを拡張して1桁の数字からなる式の値を計算する簡単な電卓プログラムに改造しなさい。
・問題3
このサンプルを拡張して、代入文 <assign> ::= id '='<E> ';'を認識できるようにしなさい。

余計なプリント文を削除したソースプログラムと複雑な式を含む実行結果を提出すること。

[3] 環境
 [3.1] OS: Linux
 [3.2] コンパイラ名とバージョン: gcc
 [3.3] 言語: C/C++
[4] 期限: 2月3日まで
[5] その他の制限: 特になし
989フォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 15:02:31
>>988 
あまり日にちがないですがよろしくお願いします
990デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 15:12:22
>>988
>>493 のコピペ >>587 で不備なの?
991フォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 15:15:06
>>990
すいません
>>493が解決せぬまま流れてしまったのでもう一度お願いさせていただきました
992フォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 15:16:54
>>990
すいません、よく見てませんでした
>>587で解決してたんですか
993デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 15:31:34
ひどいな
994フォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 15:37:41
>>993
本当にすいませんでした
>>990 >>587
ありがとうございました
995デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 17:31:42
うんこ以下だな
996デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 18:22:21
>>970
カオス時系列をRBFネットワークで合成するのは
自分の1つ前の研究テーマだったわけだけど、
まず任意の時系列が与えられた場合に各RBFのセンターベクトルの決定の問題がある。
それと>>980で書いたように分散も埋め込み次元も遅れ時間も普通はわからないので
それを推定するアルゴリズムが必要。
で、実際にどうすれば上手く行くかは知ってるけど教えられないので諦めてくれ。
簡単な部分で一言だけ言うなら重みだけなら逐次学習でないなら線形最小二乗法で一発で解ける。
997デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 19:53:18
>>996
とっととソースあげろやゴミが、と>>970は考えています。
998デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 20:32:44
>>996
授業の課題で出るやつなんだから単純な最小二乗法に決まってんだろ
自慢はいいからやることやれ、と>>970 = >>997は考えています。
999デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 20:40:57
次スレ立てます
1000デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 20:41:20 BE:302947384-S★(532000)
C/C++の宿題片付けます 146代目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1296387672/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。