Visual Studio 2005 Part 27

このエントリーをはてなブックマークに追加
126デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 18:39:15.96
追記も読めないめくら
127デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 18:59:56.05
笑った。
追記って一番上にあるじゃん。
128デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 12:45:41.04
129デフォルトの名無しさん:2012/09/21(金) 12:46:40.91
130デフォルトの名無しさん:2012/09/22(土) 01:29:40.92
131デフォルトの名無しさん:2013/04/01(月) 05:12:03.73
できる口答えがそれだけなら、最初から分際をわきまえたらどうだ?
132デフォルトの名無しさん:2013/04/04(木) 22:12:16.78
日本語版で英語でメニューを表示するにはどうしたらいいの
個別にメニューの文字列を英語にするしかないの?
133デフォルトの名無しさん:2013/04/06(土) 13:10:08.49
VisualStudio って
英語版“も”インストールすれば複数言語表示になる
っていう仕様だったろ、確か
134デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 09:28:33.23
>>133
ありがとう
しかし、ちょとやってみるには敷居がたかそう
135デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 20:40:50.71
Visual Source Safe 2005って手に入ります?
136デフォルトの名無しさん:2013/04/07(日) 22:13:27.57
CDまだ持ってる
137デフォルトの名無しさん:2013/04/08(月) 14:39:14.53
>> 135
Visual Studio Professional with MSDNを購入して、
サブスクライバー ダウンロード
msdn.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/downloads/#searchTerm=&ProductFamilyId=93&Languages=en&PageSize=10&PageIndex=0&FileId=0
138デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 20:00:06.05
Visual Studio でPostgreSQLを使いたいと思っています。
NpgsqlとPgOleDbがあるようですが、どちらを使ってもデータソース接続ウィザードでPostgreSQL
データベースに接続できません。

私が試した結果は、次の通りです。
1.Npgsqlは、データソース接続ウィザードでの接続は未対応なようです。
2.PgOleDbは、
   「複数ステップのOLE DB の操作でエラーが発生しました」
  と表示されてしまいます。

AccessやSQLServerと同じようにPostgreSQLのデータもVisual Studioの画面でDataSet定義など
の操作をしたいです。
ODBCは事情により使えません。
どのようにしたらよいでしょうか?

環境は、WinXP + VS2005 + PostgreSQL 9 です。
宜しくお願いします。
139デフォルトの名無しさん:2013/04/10(水) 23:25:24.77
自分でドライバ書けばええやん
140デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 08:51:01.57
サーバエクスプローラなんて使うか?
俺は使わないな
141デフォルトの名無しさん:2013/04/22(月) 22:50:08.07
>>137
お礼が遅れてすみません。ありがとうございます。
でも費用面で難しいので別な方法を考えます。
142デフォルトの名無しさん:2013/10/16(水) 21:05:45.64
 


Visual C++ 2005 Express Edition と Microsoft Platform SDK を一緒に使う
http://download.microsoft.com/download/4/9/1/4915E136-7EE3-4D8A-9529-B988266649E6/vstudio_express_2005_visualc_usingpsdk_default.pdf


 
143デフォルトの名無しさん:2014/02/04(火) 22:35:14.16
>>128
Windows8.1だと一度入れると

このパッケージをインストールするときに予期しないエラーが検出されました。このパッケージは問題がある可能性があります。エラー コードは 2503 です。 引数: , ,
このパッケージをインストールするときに予期しないエラーが検出されました。このパッケージは問題がある可能性があります。エラー コードは 2502 です。 引数: , ,

これが出てアンインストール出来なくるし
ウインドウズアップデートで延々とアップデートの通知が来るようになる。
ググっても該当例が見当たらない。もしかして自分だけっすか。
ユーザー名が2バイト文字とか間抜けな事はしてないんですけどね…。
144デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 03:22:23.02
145デフォルトの名無しさん:2014/02/05(水) 06:50:03.78
>>144
ありがとうございます。
しかしインストール履歴は成功となってるんですですよね。
謎でござる。
こちらの環境独自の問題臭いっすね。
146デフォルトの名無しさん:2014/02/26(水) 20:12:27.91
vs2005proでTweetSharpを使いたいのですが可能でしょうか?
147デフォルトの名無しさん:2014/02/27(木) 16:22:56.97
>>146
自己レスです。
できました。
148デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 13:10:15.80 ID:/OaXFfIk
VS2008とVS2010のマクロが実行できない
バグ修正(KB2938806、KB2938807)は出たけど、
VS2005のは何故出ないんだよ!
149デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 23:21:34.37 ID:vEoyNxMN
サポート切れのため
150デフォルトの名無しさん:2014/05/13(火) 23:42:51.11 ID:sPnW9NmG
>>サポート切れのため
サポート切れてんのに、
なんでアップデートでマクロ実行できないようになるん?
不思議やなぁ〜
151デフォルトの名無しさん:2014/05/20(火) 11:11:18.48 ID:cwiNOVpN
Microsoft Visual Studio 2005 Service Pack 1 の更新プログラム (KB2938803)
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=42945

この Microsoft Update の修正プログラムは、MS14-009 をインストールすると
Visual Studio のマクロが動作しなくなる問題を解決します。
152デフォルトの名無しさん:2014/08/26(火) 13:49:07.08 ID:BrxTOsHt
質問させてください
Windows7-64bitに、
Microsoft Visual Studio2005 Tools for Officeをインストールしようとしたところ、
Microsoft Office2003 sp1がインストールされている必要があると出てきて、それ以上進めません。
現在、私のPCにはMicorosft Office 2010が既にインストールされています。
office2003のディスクは実家にしまってあり、老親に電話で説明して送ってもらうのがたいへんです。
なにか、方法はないですか?
やはりこういう場合、VS2005をインストールするには、いちどoffice2003をインストールしなくては
ならないのでしょうか?

先月にHDDをSSDに換えた機会にOSを再インストールしたところなのですが、その前(同じOSです)までは、
このVS2005とOffice2010で動作していました。
ただ、何年も前のVS2005インストール時はまだOffice2003でした。
VS2005とOffice2010のディスクは手元にあります。
(Office2003も含め、すべて正しい対価を払って購入したものです。)
どうしたもんでしょうか?
153デフォルトの名無しさん:2014/09/27(土) 22:33:51.32 ID:rn9/qRmT
ここがVSシリーズ最古のスレか
6.0とか長かったからまだスレあるのかと思ったがそんなことは無かったぜ
154デフォルトの名無しさん:2014/09/28(日) 01:00:55.27 ID:h/iyIH1V
6.0はまだ需要あるのにね
155デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 01:03:01.96 ID:Gtx5tx9g
VB6は潰しが利かない。VC++6とは偉い違い。おまけに使い難いさは世界一
156デフォルトの名無しさん:2014/10/01(水) 00:31:16.14 ID:XuSi2o9y
しかし未だOfficeのマクロとして生き残ってる
157デフォルトの名無しさん:2014/10/04(土) 12:59:02.18 ID:kczUZ0NQ
改訂対象のマクロにOption Explicitが指定されてなかった時の絶望感
158デフォルトの名無しさん:2014/10/23(木) 14:00:45.57 ID:ISc0F2Qf
OLEオブジェクトにゼロデイ脆弱性、Microsoftが暫定対策プログラムを公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20141022_672480.html
159デフォルトの名無しさん:2014/12/19(金) 01:06:20.32 ID:tZC2qcJJ
TabPage.Textの内容がタブに表示されない原因ってどんなのがありますか?
他のきちんと表示できるフォームからコピペしてきたのに表示されなくて困ってる…
160デフォルトの名無しさん:2014/12/24(水) 12:20:00.81 ID:GG6WawMP
最初に改行でもはいってるんじゃないの
161デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 00:38:57.86 ID:zO6rgeke
プログラムというものをちょっとやってみたくて、
visual studio 2013を落とそうとしたんだが、
なんか俺のパソが古いせいか対応してないってことでダウンロードできんかった。
ちょっとググったら2005なら大丈夫みたいなのでこのスレに来てみた。
>>3のexeを落とせばいいの?
162デフォルトの名無しさん:2015/01/12(月) 11:47:06.08 ID:bfTCw5aq
いまなら 2008 だよ
163161:2015/01/14(水) 01:25:39.36 ID:+5BHCGnW
ぬー。
どうやってもダメだ。
isoファイルを開くのにデーモンツールってのを落としたが、
これすら「windowsをバージョンアップしろ」と表示されてインストールできん。
164デフォルトの名無しさん:2015/01/14(水) 08:15:46.86 ID:EnBoJmyV
iso なら VirtualCloneDrive が使える
165161:2015/01/16(金) 23:55:36.78 ID:aFEbI9D0
>>164
ありがとう。でも俺のパソではダメだった。
結局isoBusterってので開けたよ。
そこまでは良かったんだが、いざ2005をインストールしようとすると、
「バージョンアップしろ」だ…。どうやらVisual studioは俺には使えないようだ。
何か他のフリーのコンパイラを捜すことにするよ。
166デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 00:02:08.82 ID:OzoENHjg
もういいだろこのスレ。

いい加減眠らせてやれ。
167デフォルトの名無しさん:2015/01/17(土) 10:32:58.79 ID:8ToY3jo0
>>165
いまなら 2008 だよ
168161:2015/01/17(土) 23:34:28.17 ID:j/0NqI5q
2005も使えないのに2008はもっと無理だよ。
169デフォルトの名無しさん:2015/01/18(日) 03:10:07.85 ID:3n+OvDNp
頭悪いんなら金出すしかないんだがなあ。
170デフォルトの名無しさん:2015/01/23(金) 06:05:36.53 ID:9dXVE7i4
しかしもう10年も前の製品なんだね。
171161:2015/02/02(月) 00:55:05.27 ID:tCLERigI
borland c++ compiler ってのは動いたわ。
172デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 10:21:50.64 ID:YAso8iMY
VC2005に2000DDK入れても大丈夫?
173デフォルトの名無しさん:2015/02/02(月) 11:18:24.26 ID:EZQev4rj
boostうまくいってからにしろよ
174デフォルトの名無しさん:2015/03/04(水) 08:51:12.96 ID:gQor4xPC
テスト
175デフォルトの名無しさん
テスト