1 :
デフォルトの名無しさん:
こんちには みさなん おんげき ですか?
わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく
の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を
にしんき する とき その さしいょ と さいご の
もさじえ あいてっれば じばんゅん は めくちちゃゃ
でも ちんゃと よめる という けゅきんう に
もづいとて わざと もじの じんばゅん を
いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
以上テンプレ終わり。
2010年11月22日
皆様へのお願い
このスレッドは高次機能障害をもたらす
病理の臨床実験のために立てたものです。
被験者と研究員のやり取りに使うため、
書き込み等は自重されるようお願いいたします。
もし、書き込み等をすることで不愉快な思いをされましても、
当研究所は責を負いかねます。
(社)京都微生物研究所
過疎なのに分裂かよ
共倒れの危険が高すぎる
勝手にコンセンサスもないのに糞スレ立てんなカス。
削除依頼出しとけよ
俺があっちのスレを叩き潰してやったよ。
感謝しな!
>>9 こっちのスレも潰してくれよ。ついでにお前もつぶれてくれ。
心とか魂とかそういう話は全部あっちだろ。
お子様はそういう話題にしか食いつけないってことな。
今n-gramとマルコフ連鎖の勉強始めました。皆さんよろしくお願いします。
ここは強いのはできないとあきらめた人が集うスレです
お勧めの本紹介とかwiki作成とかしようぜ
>>14 こっちは、あきらめを認めた上で、じゃあ今の技術水準でどこまでやれる?とか
やり残しはないの?みたいな事を考えている現実派が集うスレだね。
あっちは、妄想全開モードで突っ走ればいいんで、良い棲み分けではないかと思われ。
やめろよ俺がせっかく新スレ叩き潰してやったのに。
人工無能の完成にはまだまだ長いな
あなた : ピカチュウ
むのう : ュすね。
あなた : ライチュウ
むのう : ラあげあます。
あなた : コイル
むのう : ル術あかね」。
こっちは人工無能のスクリプトのスレだから勘違いしないように。
アダルト小学生の多いこと。まてよ、こいつらリアル厨房か?
フレーム問題馬鹿が中学生なのはガチ。
つか教科書読んで勉強しろよ。このチンカス
教科書があるような人工知能って完成しているのか
どうせならテンプレ用にサイトまとめたらどうだろうか?
>>23 「弱いAI」=教科書にあるAI.
この類は学問として完成している。それすら知らない無知が妄想しているだけ。
ここは強いAIスレなんだけど何の関係があるの?
Test
Test
33 :
デフォルトの名無しさん:2011/01/11(火) 21:32:23
age
チンカスが上げました。キチガイがあつまるスレなので下げててください。
チンカスが上がるとはなんですか?
>35
糖質くるな
37 :
デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 14:17:44
お前等、大分行き詰まっているみたいだな
可哀想だからヒントをやろうか?
最初から知能を作ろうとするから失敗するんだよ
知能ってのはつくるものじゃなく育てる物だよ
知能を作る前に人工生命をつくってみ?
PC上にまずはプランクトンを作る
そしてそれを数億倍で進化させる
俺は最初にプランクトンを作っただけだが
もう手放しでも人工知能に近づきつつあるよ
今俺のPCでは恐竜達が暴れまわってるw
スパコン持ってるとは羨ましい
市販のPCって、10年前のスパコン越えてね?
そのうちシンギュラリティを迎えた人工知能がこっちの世界をハックして
>>37 久々にこのスレの主旨にふさわしいカキコを見た気がする
>>39 周波数的にはスパコンといまのPCは大差ない、PCのほうが速い場合もある。※
あとメモリ素子の単体速度およびランダムアクセス性能もPCと同じ。
違うのは演算とメモリの並列度と規模、あと行列演算などができる。
単純にシングルタスクで1+1=2な整数演算を無限に繰り返す作業などではPCのほうが速い。
最も古くからあるアプローチのひとつだけど、具体的な成果ってのは聞かないね。
巨大電卓から知能を有する計算機にいたるには、何かが足りないのかな。それとも計算能力が足りないだけ?
>>43 具体的な目標、必要とされる環境が無いから
数値化できる具体的な目標があるなら、それこそ
>>37の方法で実現できる。。。と思う
お前らこっちのスレでも妄想がしたいのかよ
>>45 おまえバカだろ、結果だせないだから妄想しかない。
他人に求めるなクズめ。悔しいならお前が実績と結果を出して
それを話せばいいだけのことだろ、チンカス
スパコンって単語を使ってるだけで程度が知れる。
スパコンなら可能だといっているのは、何も知らない証拠。
スパコンって文字列の記号処理って早いの?
汎用スパコンじゃなくてLISPマシンみたいな専用マシンじゃないとPCと大差なくね?
並列化可能な記号処理ならとても速い。
>>50 整数の順次処理はPCより遅い。
たとえば地球シミュレータなどは1バイトでランダムに全メモリ分散して
アクセスする応答速度を測るとPCと同じ結果になってしまう。
なぜならメモリの物理素子の限界応答速度が共通
DDR3SDRAMで動いているから。
パイプラインやら並列処理ができなければ、性能はがた落ち。
スパコンが得意なのは倍制度以上の浮動小数点演算やら行列演算で
それらがまったく使われないタイプの計算になると極端に性能が落ちる。
得意不得意ってものは何にでもある。
アルゴリズムがPC用に最適化されたソースをスパコンで行っても
PC側に有利に働いてしまう。
そもそも人間と区別ができないような頭脳のプログラムには
どのようなことが必要なんでしょうか?
>>53 情報連結と情報隔離(情報の郡集合化)、それを実現する原理。
人工知能の分野でニューラルネットワークについて勉強しているのですが
相互結合型において、入力に対して発火する素子の順番を学習させることはできるのでしょうか?
58 :
bluecrow:2011/02/21(月) 15:12:16.52
難しすぎワロタ
60 :
58:2011/02/21(月) 18:14:04.70
http://uproda.2ch-library.com/lib345625.hsp.shtml 少し更新しました。
HSPのサンプルの挙動を要約すると
・入力層のデータから中間層(カオス数列)を自動生成する。
(空間的に水増しし、多重共線性の影響を排除する)
・出力層は0と1に対応。つまり2個。
・つまり、入力層の(ランダムな)データを0か1かに分類するタスクである。
・中間層と出力層の間に(中間層素子数分の)重みづけが存在する。
それは出力層から主観的に見た場合の、中間層各素子の平均値に収束する。
・出力層の0と1は、誤差が少ないほうが勝者となり出力とされる。
・中間層(y_len)を1にするとほぼ単層パーセプトロンと等価。
・中間層(y_len)を増やしていくと、性能が向上し、一撃学習
(一回の例示による学習)も可能になる。
・出力層は今は0と1だけだが、理論上はもっと増やせるはず。
で、問題はこの手法(中間層の水増し)にどのくらい汎用性があるのかということです。
61 :
58:2011/02/21(月) 18:38:33.62
>中間層(y_len)を増やしていくと、性能が向上し、一撃学習 (一回の例示による学習)も可能になる。
人工知能に繋がるとは思えないけど、この辺は興味深いな
なんか良く分からんけど、一撃学習と汎用性は対極的な概念じゃないの?
64 :
デフォルトの名無しさん:2011/02/22(火) 00:27:19.37
PAC学習とか知ってる?
QTクラスタリング
>>63 それ言ってはいけないNGワード。
気が付いていないマヌケ君が無限ループしているうちに先に進むわけだ。
68 :
58:2011/02/24(木) 16:33:54.87
研究者には2つのタイプがある。
過去で検証したことを再検証する人と、新しいことを発見する人。
頑張って前者を極めてほしい期待している。
70 :
58:2011/02/24(木) 16:48:34.97
「心を持つ機械」という本によれば、1000個以上の分散記憶情報があれば、
統計的に記憶を再現できるのだそうです。
今回はロジスティック写像を用いて無理やり1000個以上の情報を創り出し、
それを中間層-出力層間の重みづけ(平均値)として記録することで、
一撃学習が可能になっていると考えられます。
(プログラムでは、学習の二週目から正解率が急激に高くなることで確認できます)
カナーヴァか。なつかしぃな。
いわゆる一つの過適応?
そんなに一撃学習がしたいなら、学習なんかしないで
単純にNN法を使えばいいだけなのでは?
多次元的な思考とか出来ないAIとはその質は単純モデルであって
極めれば現在のコンピュータの計算となんの違いもない。
76 :
58:2011/02/26(土) 10:41:03.90
>また、アトムトランジスタは、人間の脳のような、より柔軟なコンピュータ回路の実現にも寄与することが
>期待されている。なぜなら、脳の中ではシナプスが演算(信号伝達)と記憶を同時処理していることから、
>これと同じような機能構成を持つアトムトランジスタを使えば、非ノイマン型のニューロコンピュータの
>開発に役立つと推測できるからだ。
>人間の脳のような、より柔軟なコンピュータ回路の実現にも寄与することが
きっと植物人間でも柔軟な脳なんだろうね。
81 :
デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 19:36:22.80
82 :
58:2011/03/04(金) 12:41:53.60
メモ:ベイジアンフィルタ
83 :
58:2011/03/04(金) 13:24:14.94
>>75 >どうしても単純化したいの?
>その質は単純モデルであって
脳神経網は大局的には単純なカオスで近似できると信じます。
おそらく問題は学習アルゴリズムのほうです。
今回はカオスによる中間層の大局的近似と、樹状突起をモチーフにした
学習アルゴリズムとを用いることで、ニューロン単体が高次元・非線形の
分類タスクを行い得ることを示しました。
多くのニューロンに樹状突起が存在し、そのことによって非線形分類能力が
各ニューロンに付与されているとすれば、「脳はなぜ学習できるのか」という
大局的問題に考察を付け加えることができると思われます。
>>83 前世紀から明白なことを発言してなんの意味があるの?
>>84 ホントに明白なら実装できるはずだろ。
実装できないのはいつまでたっても言葉遊びに終始してて、実装法が提示されないから。
NNの実装なんて吐いて捨てるほどあるだろ…
どうせマウスのニューロンの挙動を意味も分からずそのまま再現してるだけだろ
無意味
NNやりたいならまず甘利先生の本じゃ
>>56 人間の脳レベルの大規模化に耐えられるNNがあるならぜひ紹介してくれ。
そうやって足踏みしてくれるのは嬉しい。壁を越えられない奴は
自分で信じる理屈に支配される。理由やら論理やら道理やら、
なんであっても対象の一部しか扱えないって分からないんだろうね。
ニューロン800万を実時間の1/10でシミュレートできるなら、実時間では8000万。
実時間の100倍で、80億のシミュレートも可能だねぇ。
ニューロン一つあたりのシナプス数が同じならばだけど。
>>94 シナプス経路の模擬を忘れている時点で、直線的な単純モデルの結果しか
生まないだろう。
メモ:次元の呪い
計算量を激減させるようなモデルはないんですか?
>>97 ニューロンをシミュレートする際の計算量について?
一個の粘菌に最短経路問題を解ける程度の知性があるくらいだから、
ニューロンの各部位に(厳密にシミュレートすべき)知性があっても
不思議ではない。
けれど、それでも単純化したモデルは存在するよ。
ニューロンシミュレータでぐぐればいい。
ただし、軸索や樹状突起の生成される理由、方向、タイミングなども
明確なものはヘッブの法則を除き、これといった結論はまだ出ていない。
現状の脳を再現したところで、学習が行われるかは怪しいものだよ。
>>97 MP3の音楽ファイルの容量を激減させる方法はありますか?
それも音の質を落とさずに。
>>99 お前馬鹿じゃないの?
そんな方法があるならとっくにみんなやってるだろうに。
粘菌の最短経路探索能力を知性と呼ぶのなら、真似するのは簡単
そういう意味では、ニューロンシミュレータモデルもまだまだお遊びの域だな
>>102 > 粘菌の最短経路探索能力を知性と呼ぶのなら、
AIなんてダイキストラ法の実装で十分ということか。なるほど。
>>102 才能と技術では超えられない壁があるもんな、
遊びとは技術の再現でしかない。
>最短経路探索能力
これが凄いとか思っている時点でそいつは技術を学ぶ高校生の思考だね。
粘菌の最短経路探索能力が凄かったのは、
粘菌が最短経路を見つけたという点ではなく、
粘菌が見つけた解と人間が見つけた解が似ていた点
おいおい、最短経路に人間もクソもないだろ
>>107 粘菌が見つけた解は最短経路
人間が見つけた解は粘菌の解に似ているが最短経路ではない
粘菌が見つけられる最短経路を見つけられない人間って幼稚園児かw
最短経路というのは合理性という原理を元に得た相互接続による
過程を経た結果である。
その時点で最短経路に見えてもそれは渦中の最短経路であって第三者からの
最短経路ではない。物事には多次元的な解釈や多面性は常に存在し
平面的な論理に捉われると立体的な多様性を見失ってしまう。
つまり知っている常識の範囲で論理的に最も最短であると結論がでても
それは正しいとは限らないということ。
常に複数の視点で見る癖をもっていない凡人では目の前の合理的なものを
何も疑わすに信じてしまう。なぜなら他の経路を考えるほど高度な頭脳を
もっていないからだ。その高度とは自分を疑う心と、論理を疑う心、
一歩、2歩引いて冷静に達観する頭脳のことだ。
112 :
デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 10:23:02.29
なんか自称天才が住み着いてるみたいだな
113 :
デフォルトの名無しさん:2011/03/08(火) 19:51:08.97
この自称天才って昔理系学部を卒業した40歳代の人かな?
俺、40代だけど、たかがNNにそんな壮大な夢を抱くなんて
20年ぐらい前にとっくに卒業したよ。
116 :
デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 00:27:45.91
たこ焼きパソコン 初期のダイナブック は 紀元5000年前にすでに
完成されていた、の作り方
ボクは外人に列車で、のりあわせて、 こういった
ゼア ハズ バンケット ケイム ジャパン シンクイング
何か日本に来て収穫はありましたか?
だった ボクは リモートビューイングには 何かツールと言うのが
必要だと言った。 宝くじはともかく 競馬 ホースレースイング
たこ焼きパソコンの作り方 たこ焼きの箱を買う。 そうして 11枚
アルミフォイルの鈍い光沢面と仮定して CDケースの大きさに切って
入れて9枚を鈍く 2枚を光沢面に して CDケースに入れる
そうして 鈍い光沢面を表の アルミフォイルで プラステックのCDケースを
覆う。 CDケースの裏面まで いっぱいに覆うことは あまり必要ない
それを ヘブライ語のアルファベットを書いたメモ用紙と 照らし合わせて
そのCDケースの覆ったアルミフォイルの鈍い光沢面の 現れた スジ
をヘブライ語のアルファベットと照らしあわせて いろいろ考え
リモートビューイングするのだ。
まあ ね ボクは いろんな人たちを だめに してしまった
彼らは子供たちに K と L とかいう アルファベットがイニシャルで
はじまるファーストネームをつけた。
クルマを高速で走らせると事故を起こすものだが それには 高速で
思考する 名前 が 必要なのだ。
彼らは 真面目な 人たちに してしまった。彼らに考え違いを
させた。
日本語のような言語が複雑な使用者のクルマの高速思考をはばむゆえ
社会は社会的な弱者が増えると 彼らを守ろうとして法律が
どんどん つくられ 自滅していくのだ。
117 :
デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 00:34:26.15
だれかが 以前 ドイツで そんな出来事があったと いっていた
狭軌の列車らしい。
これが ボクの リモートビューイングの道具だ。
それの威力を見せよう。
ここのCDケースのつつまれたアルミフォイルのここを見てほしい
カフ ラメド と でているだろう
ボクのジムナジウム時代、寄宿舎学生時代の同窓生
とかの 彼らの子息の子供たちは K とか L とかの イニシャルで
始まる 名前が多い。 調べてみれば そうな はずだ。
ちなみに その人物にこう言った。 これが 世界最古の本
世界最古のたこ焼きの箱の大きさのポータブルパソコンなんだ。
まあ 銀とかの薄(はく)板と仮定してだが
いぜん 列車で対面して みせた人物は言った。
どんな 金持ちにも どんな 独裁者にも これで なれるのだ。だから
その人をだめに してしまうのだが
独裁者に 世界最古のこういう本を 見せた人物は
独裁者に 拘束状を 何日に君の ところに 送ると
ハガキをもらったらしい 外国に その人物は逃げたらしい。
理由は へんなものを 見せたというのが その理由らしい。
118 :
デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 00:36:04.88
いぜん 列車で対面して みせた人物は言った。
どんな 金持ちにも どんな 独裁者にも これで なれるのだ。だから
その人をだめに してしまうのだが
独裁者に 世界最古のこういう本を 見せた人物は
独裁者に 拘束状を 何日に君の ところに 送ると
ハガキをもらったらしい 外国に その人物は逃げたらしい。
理由は へんなものを 見せたというのが その理由らしい。
119 :
デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 00:49:16.69
鈍い光沢面を表の アルミフォイルで プラステックのCDケースを
覆う。まあ 言うまでも ないことだが たこ焼きの箱の 中に いれる
そうして 何か こんぽう用のクッション材に茶色い紙でも そのたこ焼きの
箱の中で その たこ焼きの箱の 底で アルミフォイルで覆ったCDケースが 中で あまり
うごかないように する。
じつは それは タイムモニターでもあるのだ
そうして 落ち着け 列車の大勢の人の中で 落ち着いて
コンセントレーション 集中するんだ 思って その アルミフォイルで覆われた
CDケース 聖書的には 宇宙の力と ひとを かいざい するもの
が必要なのだ
タイムトラベルを認めない 人には 現在の遠くの人間や ものが うごくことによる
大気の構成要素が 遠くで 変化するものを エアーキャパシターの その アルミフォイル
で覆った CDケースが エアーコンデンサーとして はたらく と 説明ずけるが、
現在のうごきは 過去によって決まり 未来のうごきは 過去によって決まると
説明ずける 人もいるが だが。
鈍い光沢面を表の アルミフォイルで プラステックのCDケースを
覆う。まあ 言うまでも ないことだが たこ焼きの箱の 中に いれる
そうして 何か こんぽう用のクッション材に茶色い紙でも そのたこ焼きの
箱の中で その たこ焼きの箱の 底で アルミフォイルで覆ったCDケースが 中で あまり
うごかないように する。
じつは それは タイムモニターでもあるのだ
そうして 落ち着け 列車の大勢の人の中で 落ち着いて
コンセントレーション 集中するんだ 思って その アルミフォイルで覆われた
CDケース 聖書的には 宇宙の力と ひとを かいざい するもの
が必要なのだ
タイムトラベルを認めない 人には 現在の遠くの人間や ものが うごくことによる
大気の構成要素が 遠くで 変化するものを エアーキャパシターの その アルミフォイル
で覆った CDケースが エアーコンデンサーとして はたらく と 説明ずけるが、
現在のうごきは 過去によって決まり 未来のうごきは 過去によって決まると
説明ずける 人もいるが だが。
そんなことよりサメの話しようぜ
鈍い光沢面を表の アルミフォイルで プラステックのCDケースを
覆う。まあ 言うまでも ないことだが たこ焼きの箱の 中に いれる
そうして 何か こんぽう用のクッション材に茶色い紙でも そのたこ焼きの
箱の中で その たこ焼きの箱の 底で アルミフォイルで覆ったCDケースが 中で あまり
うごかないように する。
じつは それは タイムモニターでもあるのだ
そうして 落ち着け 列車の大勢の人の中で 落ち着いて
コンセントレーション 集中するんだ 思って その アルミフォイルで覆われた
CDケース 聖書的には 宇宙の力と ひとを かいざい するもの
が必要なのだ
タイムトラベルを認めない 人には 現在の遠くの人間や ものが うごくことによる
大気の構成要素が 遠くで 変化するものを エアーキャパシターの その アルミフォイル
で覆った CDケースが エアーコンデンサーとして はたらく と 説明ずけるが、
現在のうごきは 過去によって決まり 未来のうごきは 過去によって決まると
説明ずける 人もいるが だが。
鈍い光沢面を表の アルミフォイルで プラステックのCDケースを
覆う。まあ 言うまでも ないことだが たこ焼きの箱の 中に いれる
そうして 何か こんぽう用のクッション材に茶色い紙でも そのたこ焼きの
箱の中で その たこ焼きの箱の 底で アルミフォイルで覆ったCDケースが 中で あまり
うごかないように する。
じつは それは タイムモニターでもあるのだ
そうして 落ち着け 列車の大勢の人の中で 落ち着いて
コンセントレーション 集中するんだ 思って その アルミフォイルで覆われた
CDケース 聖書的には 宇宙の力と ひとを かいざい するもの
が必要なのだ
タイムトラベルを認めない 人には 現在の遠くの人間や ものが うごくことによる
大気の構成要素が 遠くで 変化するものを エアーキャパシターの その アルミフォイル
で覆った CDケースが エアーコンデンサーとして はたらく と 説明ずけるが、
現在のうごきは 過去によって決まり 未来のうごきは 過去によって決まると
説明ずける 人もいるが だが。
125 :
デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 11:11:51.04
俺らは極悪非道のage荒らしブラザーズ(AA略
126 :
デフォルトの名無しさん:2011/04/16(土) 00:11:01.01
サイエンスZERO「人工知能がクイズ王に挑戦!(前編)
あなるちんちん
128 :
デフォルトの名無しさん:2011/04/25(月) 11:35:00.79
ここが2011年ですか……人工知能が無い世界でよく生活できますね
うんこ、うんこ、うんこ
>>128 今、私が製作中の人工知能は未来ではブレイクしてますか?
なんだ、発言の質が小学生レベルじゃないか。
133 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/07(土) 15:20:45.19
俺が作る。
作って有名になって
一儲けしてやる。
ははっわろすわろす
>>133 だから妄想は駄作でもいいから作ってからだ。
作る能力もない奴ほど吠える。
136 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/09(月) 15:28:39.26
>>133 そういう志を持った天才英雄たちが挑んでことごとく失敗してきたのが20世紀のAIなんだよな。
今の若い者はそれを踏まえずに夢を語るから困る。
>>136 それ「天才」は適当じゃない、そいつは全て"秀才"、断言する。
秀才っていうのは誰もが否定するバカな研究とかやらない。
科学っていうものは全て理屈にあった合理性の延長を研究しそれの
誰もができることは全て開拓済みである。
開拓したところを合理性の能力や卓越した技術をもって開拓しても
あとで同じ場所を同じ深さだけ掘り起こす宝探しと同じ。
そんな状況で知的宝を探しだすには他人が思いつくようなことでは
解決するわけがない。自称天才ならば馬鹿を貫いて動かぬ天空の星を
動かしてみせろって話だ。
動かないと確定しているのに動かそうとするならば
@諦める(もっとも合理性が高い)
A無駄でも動かそうとする(可能性は極端に0と等しいが絶対はありえない)
B歪める(状況が変われば動かぬものでも動く、それは理論ではなく自然ってこと)
最後のBなどの手法はトリックやら錯覚を利用することが多いが、
結果として実効されるならば途中経過は無視できる。
ただし何かの有り得ないような犠牲なしにBは普通ありえないが。
>>137 3が気になるんだが具体例ない?
AIじゃなくていいけど
>>138 その行為をみて他人が口をそろえて言う
その評価とは、神がかりだとか、悪魔じみている等。
天才「赤木シゲル」のありようのこと。
凡才は経験に基づき行動する。秀才は歴史に基づき行動する、
天才はそれらを背景にした創造を基づき行動をする。
機械的な合理性を極めた存在は過去にあった出来事には完璧に対処できる
コンピュータのような正確さでは、条件判断や理論どおり動くものには
何よりも優秀の結果を生むが、理論上ありえない危機に遭遇した場合には
なにも出来ない無力さを示す、なぜなら過去に類似するパターンが無いからだ
それは今回の震災での政府の判断を見てみればわかる。
皆、想定外と連呼している、天才は想定外の領域でも創造という行為によって
自らの道を開拓する故に過去の事実(理屈)などは無視し、抽象化された過去の
秩序といった形而上の流れを重視する。つまり知識として合理化されない。
非合理の領域にあるものは目に見えない類であって、それを扱うには
知識という武装ほど邪魔になるってことになる。まあそんな説明では
理解できる類ではないけどね。目の前で理屈ではなりえない類が現実に
起こったとき、それを説明されて始めて理解できるってものです。
このスレには基地外しかいないのかよ
>>140 このスレは人工知能で書きこまれています
142 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 11:54:00.81
はいはい漫画脳漫画脳
うじむしが集うスレです。巡回ごくろうさま
144 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 18:05:34.46
>>133 若い時に夢を見ないでいつ夢を見るんだ!
145 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/10(火) 18:06:06.28
ruby勉強がてら、クイズのwatsonをつくろうと、200step程度の人工無能っぽいものを作る。
中からEPWING辞書を引けるようにインターフェースを用意。
再帰的になんども引くので、めちゃ簡潔な定義の辞書を探し、高速化のためrubyのDB化する。
語彙分類系と、意味付きで2種類を作成。
とってきた定義を解析しないといけないので、係り受け解析器のcabochaのインターフェースを用意。
でも遅すぎるので、とりあえずmecabのインターフェースを用意。互換xmlを吐くように改造。
解析は特定辞書文専用なら作れなくないと思う。
ここまで。ネックはwinネイティブ環境のruby1.9。
肝心なところはなんもつくってない。つくりはじめると壁にぶつかって、
違うことを始めて終わり。小学2、3年の国語の問題解けるぐらい行けるといいよね。
148 :
130:2011/05/11(水) 02:01:24.89
真面目な話、人工知能の学習方法で試してみたいアイデアがあるんだけど、
そのためのハードウェア作りに難航してる……
ハードウェア?人工ちんこ?
FPGA?
カッコぇぇ。
>>148 まずソフトウエアで模擬するのが業界の基本。
結局やっている奴が最強で、情報収集とか興味本位なのはクズで確定だろ。
おまえらのことだ。
154 :
130:2011/05/11(水) 21:20:10.82
方法論が確立してるならソフトウェアでやってみるんだけどね。
何をどうやってモデル化していいかわからないから泥臭い手段で手探りするしかないの。
言ってる意味がよくわからんのだが
ソフトウェアでやりにくいってのは現実のフィードバックがほしいってこと?
>何をどうやってモデル化していいかわからないから
要約すると言ってる本人も理解してないってことだよな
ハードウェアにしろソフトウェアにしろ本人が理解してないものを
どうやって作るつもりなのかと小一時間(ry
>>154 ソフトウエアエンジニアの中でも
プログラマーと設計者は越えられない壁があるんだよ。
プログラマーというのはコーダーに毛が生えたぐらいの存在ってこと。
>>153 2chで誰が見ているか分からない状況で、分かりやすく
誰も知らないような技術を丁寧に解説する奴がいたとしたら
それって天然か病気なんだろうね。そのクズ確定の奴が必死で
聞き出すから楽しくてあおっているだけだろ。
>>159 でも2chなんだからリークしろよ。お漏らし。
何も前進していない研究者とか、2chみて激しくストレス感じているのは
分かる。2chに来るぐらいだからそうとうな馬鹿か間抜け、
2chで何が解決する、ヒントとかあるとでも思うんだろうな。
161 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 07:32:27.90
動物の脳を低レベルから再現しないと人工知能とは言えない気がします。
つまり、人間の知能のほんの一部分の動作を再現するだけの機械を作ることは、
超能力をマジックで再現しているようなものではないでしょうか。
人間の知能のほんの一部分の動作を再現するだけの機械を
何千・何百と組み合わせて行ってもどっかで頭打ちになりますよ。
根本的に間違えてるんじゃないでしょうか。
>>158 設計とプログラミングは不可分ですよ。
そんなことも分からずにドヤ顔ですかwww
163 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 16:13:38.70
>>161 板間違えてますよ。
ここは「人工知能板」。
「人工無脳板」は、あっち。
天才が発見する予定のすごい理論とか、ずっと待っててもしょうがない。ひまじゃん。
165 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/13(金) 22:54:37.56
だーら。 A(ええかげんに)、I(嫌になる) AI はもう、えいちゅうに!!
人工知能が人間が喋るように発言をするスレは結構すごいな
だいたいヘレンケラーが知能を成立させてた記憶情報は100MByteもないんじゃないの。
今のPCで充分処理できる。意識が使ってる情報なんて、たかが知れてる。人間なんてバカばっかばっかばっか。
だ・か・ら・
作れよ。語るなよw
おまえ馬鹿だろ?
ばかだよ。きまってんじゃん。でもね。ばかにはばかの、なにがあるんだっけ。忘れた。おなかへった。
つくってるよ。レベルは残念だけどね。サリバン先生になるよ。
ばかは作らずして作る。
奇跡が起こるんだよね。マジで
169はもう既に奇跡をなんども起こしたからいえるんだろう、すげー
想像はつくだろうけど、バカが作ったAIはバカ以下にしかならない。
ネトゲやってもNPCに必ず負けるし、将棋の1手詰めもできない。
何聞いてもいい加減な答えしか返って来ない。
そんな野良AIになりたい。
よくいわれるのはAIが、自分自身を改造してシンギュラリティー越え・・
ないない。さらに馬鹿になるだけだ。人類は終わったな。どっちにしろ。
おわりおわり人類ははおしまい。はーいかえったかえった。
つまり植物的な馬鹿ですね。次の変化まで何ヶ月待つんだろう。
173 :
uy:2011/05/15(日) 01:33:19.83
AIって、ゲームAIっかよ
単純すぎてわらけるな
人が知能を持ち得たのは脳という超並列コンピュータを手に入れたおかげ
しかもその並列度が半端ない
数十億百億って規模
現存のコンピュータなんてたかが数百数千スレッドがいいところ
再現できるわけがない
ゲーム脳なのが集まるスレはっけん。
超並列コンピュータは犬でも猫でも持っている。
人間のいわゆる知能を構成する主たる部分意識。の意識が意識する部分には超並列なんて処理はない。
低クロックで駆動される論理回路にすぎない。脇役の無意識がそこそこすごいことは認めるが、知能の本質とは別と思う。
そら脳を完璧にシミュレートできたら一番手っ取り早いよな。
そんなこと不可能だからそれ以外の手段で知能というものを実現しようと頑張ってるんだろ。
人間は言葉を話せるように進化し文字いうものを開発したおかげで無限量の外部記憶装置を手に入れたからな。
もしそうなっていなかったとしたら今も石器時代と同じ生活してると思うわ。
知能≠知識
そこを誤解してる人多そう。
この前クイズ王との対決で話題になったIBMのワトソンとか見てるとそう思う。
いまも石器時代と同じ生活を部分的に行っていることに
気がついていない馬鹿がいた。
そんな屁理屈どうでもいい
>>177 いいかげん屁理屈はやめろよ。馬鹿だろお前。
何を言い争ってるのか不明だけど知能≠知識は同意する
ノイマン型で言えば知能はプログラムで知識はデータかな
知能と知識が高いレベルで両立された状態を知性というのかもしれない
それが人工知能とどう結びつくのかは不明
人間をモデルにAIをつくると、ハードも大変だが、学習期間に20年かかったり、
体を作らないとダメとか、制約もでてくるし。偏屈AI君にならないとも限らない。
生んだほうが早いし。こだわらないほうがいい。
辞書引きのワトソン君を地味に改良していけばいいじゃん。
100年ぐらいかかるかしれんが。100年後でも英語のしゃべれない日本人は
AIの恩恵は受けられないわけだけどさ。
ここの住人の夢は自律稼働の骨格にラブドールの皮を被せて
人工知能を乗せることで従順なメイドロボを作ることでは?
まあそう考えればワトソン君は論外ということに
まああれだ
目指すはトゥハートのマルチやセリオっていう
185 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 22:54:21.84
……なんて発想で関数を作ろうとすると思いっきり意図が読みにくくなる。
>>99 予めライブラリを作っておく
っていうとバカにされそうだけど、zipもrarも本質的には内部にライブラリ作ってるようなもん
>>116 形態素解析で作った文章かな?
あれはカオスで結構好きなんだよね
187 :
uy:2011/05/16(月) 07:58:45.56
並列じゃなく、再帰だよ
俺はそう思ってる
10億のプロセスが動いているなら、1億ネストくらいしてる
とある処理をやらなければいけなくなったときに、親タスクにスレッドが追加されるのではなく
現在動いているタスクのすべてにスレッドが追加される、
あるいは追加しますか? の条件の問いがかかる。何らかのデータが一定以上だったスレッドに対し、
新規スレッドが作成される
そして大量に生成されたスレッドから、不必要なタスクはすぐに終了する
必要なタスクだけが必要な数と必要な時間だけ生き残る
これが人の「驚く」に相当する
だからお前の言葉は100%間違っている。
根拠はそれでは100%作れないからだ。もしかして作れた?
作れもしねぇのに文句いうなアフォだろ。
適当に1億とか10億などと根拠もなく言っている時点で駄目だな
バカが賢ぶるスレはここですか?
191 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 02:29:17.70
量子コンピュータありきなんじゃないですか。
>>186 > 形態素解析で作った文章かな?
形態素解析で作った検索エンジン並に意味がわからんw
>189 :デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 01:18:57.44
> 適当に1億とか10億などと根拠もなく言っている時点で駄目だな
>190 :デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 02:15:18.02
> バカが賢ぶるスレはここですか?
>191 :デフォルトの名無しさん:2011/05/17(火) 02:29:17.70
> 量子コンピュータありきなんじゃないですか。
なるほど釣られて感情むき出しになったが、誰も応答しないので最後に
ageたのか。wwwwばかすぎ。
はやくマルチやセリオをつくってくれ〜。
たのしい?
196 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/18(水) 03:26:51.71
マルチを1Rアパートに監禁してあんなことやこんなことを…。
ばかやろう!ブレードランナーに出て来るカワイコちゃんタイプを早くつくらんか!!
だから早く作れよ、もう100年待っているんだし
199 :
uy:2011/05/20(金) 20:44:24.66
これだけは言っておくと、
「生命」の定義を出来ない奴は、人工知能を作れないよ
コンピューター上で、「生命」を作る以上、
リアルの世界とは別の「イキモノ」になるって事を念頭に
>>199 こんなところで時間潰していないでOS作ったらw
お前、自分の時間の10割をプログラミングに費やすと言ったよな?
プログラミングと設計(デザイン)は別ものです。
>>199の脳内ではK本を使ってソースをコピペすることを、プログラミングというらしい。
>>203 できのよいプログラマー(使役)の多くは、その手法が多い、
問題はコピペできないとか、テンプレートになる素材やら
スケルトン構築がないとか解説書がない対象になると激しく無力なので
その点に触れられると感情的に反応するのが特徴です。
つまり纏めると、スレにくる奴は作りたいという希望を持っている、
だが作るプログラミングの技術はあるが、作る元ネタがない、
元ネタを設計するアルゴリズムやらモデルを構築する発案もできない、
SFを真似したり、いい加減でデタラメな発案や思い込みはできても
具体的にどうやればいいかまったく見当すらついていない、そして鬱である。
お前らの現状てそんなもんだろ、職業プログラマーに出す仕様書を作れない
奴が何を連呼しても1歩も進めない。その仕様書を作り出せるといか
言っているDQNすら、仕様書の文面は具体的で「やれ、作れ」の一言。
この板ってプログラミングの技術系の板だろ?
なにか勘違いしてねぇか?元ネタが存在しないものは作れない、
そして元ネタが存在するならそれをゲットすればいいだけ、つまり議論する
ことなど1つもない。ゲットする元ネタがあるなら、それを示せばいいだけ。
すでに終わっているわ。
>感情的に反応するのが特徴です
208 :
デフォルトの名無しさん:2011/05/21(土) 10:54:37.72
このスレッドに来る人々は、作れだの作りたいだの言うだけで、
人工知能分野のエキスパート並みの知識を持っていません。
だからプログラミング板だってことを自覚しろ。
自我スクリプトという言語を使えばできる
それがお前の限界ってこと。
吹いたwww
このスレカッコイイ人多いね!
濡れてきたわよ!
>>210 "自我スクリプト" の検索結果一件
エロサイトかよwwww
>>210 それがお前の限界ってこと。 (キリリリリリリリリリッ
分子配列のシュミレーター作ってその中でなにかしらの細胞ぶちこむのは?
スパコンでも無理か・・・
>>218 いい加減に夢はSF板にでやってくれ。
場には場の話題で。
実際に脳が行ってる基本演算って何なんだろうな。
ちなみに、機械はand,not,or,xorの四つだけど、ニューロンはこれらを表現するのは可能だけど、
シナプスの性質から言って機械と同じ4則が基本でないのは明らか。
とある心理学者が言うには、人間の基本思考は
関連付け:AとBが存在した場合、この独立した2つは関連していると仮定する。
未知の物は基本、恐怖する(避けるべき物と識別する)
未知の事柄は基本、信じる
なんかがあると言ってたけど、これだけじゃ不十分だと思う。
>>220 原子レベルではON・OFFだよ。
それから機械は、4つが基本じゃなくて、NAND、ただ一つだけだ。
機械の基本原理の選択がえらい恣意的だな
>>222 もちろん、機械はON,OFFで表現可能だけど、基本回路としては4個が俺的にもっとも理解しやすい最小単位
生物だって分子の性質だけで表現可能な筈だけど、
そこまで細かくしてしまうと理解出来ない現状の脱却として、人間が理解できる知能の最小単位は何かね?
という話題提供ですよ。
恐らくは何個かの基本原則に基づいて構成されてると想像してて、
それらの基本原則が全てプログラム可能なレベルの物であれば、
情報さえ与えてやれば勝手に成長すると考えてるんだけど。
如何せん、その基本原則として良さそうなルールが思い浮かばないのよ。
>>223 恣意的で良いの。
その人が理解できる最小単位の話なので。
もちろんマ板だから、知能の最小単位と言ったときにプログラム可能な物をあげてくれると信じてますよ。
最近、このネタで考えるときは、なるべく馬鹿が陥りやすい現象を調べてます。
例えば、ナンバーズの乱数に意味を持たせたり。
宗教にハマるとはどういう事か等。
ちなみに、ここで言ってる知能は人間レベルの知能の事で、言葉を理解したりするレベルの話ね。
ポエムひでぇー、妄想ひどすぎ。
>>225 そんなの理解する主体によるんだし、お前が人類の代表ってわけでもない。
ニューロンちょっと調べてシミュレートすればいいだけじゃん。
俺はこれから作る。
>>232 それ前世紀から大勢がやっている反証だから、まあ同じ結果を得てくれ。
偉大な先人と同じ結果が出なかったらまた発言してくれ。
それがお前の限界ってこと。
とりま
なに言語で作るんだ(作る前提)
Javaか適当なのでプロトタイプ作って
いい感じになったらCとかかな。
javaか 俺は初だな
ちなみにifの嵐のならHSPで作ったが
反射型AIはswitchの羅列でいいからなー
まず心というオブジェクトを作ってそれを派生させてゆくだけでいいだろ。
>>236 JavaからCにしたところでハードウエアの使い方を知らなければ
資源的、速度的に向上することはありえない。
それらの言語がもっている贅肉の差など最新のハードウエアでフル実装して
いれば誤差の範囲ってこと。
だが過去の非力PCで動かすなら話は激しく違ってくるがな。
>反射型AIはswitchの羅列でいいからなー
作ったことがあれば気が付くが作っている段階でいやになってくる。
それに気が付かない時点で達観能力が皆無か、もっと違う側面から見て
設計が必要だと思うのは当たり前じゃないか?
普通の人はそこで躓き進めなくなる。
まあ1年ぐらいつくり続けてやっと気が付いた俺も無能の一人だけどな。
心というオブジェクトとか、switch嵐とか
どうして人口知能になるとこうもナンセンスな考えになるの?
人間がロジックを足す事で賢くなるって
事は
自分では学習できないって事だよ。
現状で俺が作りたいのAIは、将棋も翻訳も画像解析もできるAI、
それぞれはそれなりに学習と呼べるアルゴリズムはあるけれど、
それが全く別の目的には使用できないというのが現状。
だからといって、分子やニューロンレベルのエミュレートとなるとPCスペックも科学的な知見も不十分、
なにかそこを突破できる将棋や翻訳AIのひとつ下のグレードのAIが作れたらなと考え、
そのルールとなる項目をリストアップしたいと思って返事待ってるんだけど。
なかなか、レスが来ない。
>>240 まず作ってから言え、作ったことすらない奴が犬の遠吠えしても惨めなだけ。
無能だと思いたくないなら作れ。
妄想をする場所ではない。
>>240 君は知的システムを論理ベースでしか捉えていないのでは?
レスが来ないのではなく、レスを貰うほどの表現能力がないだけ。
理屈だけで考えるからそうなる。
理屈でもない、論理でもない、そんなものって何?
定義できないものを作ろうっていうの?
>>244 作るものと生じるものは違う。
技術で生じるものを作るという表現はあるが、それは定義とかできないから。
何故って反証できないから。
もしかして科学万能思考?すべてが科学で説明できるって言う神的存在に
でもなったと思い込むタイプ?
高等生命でも人が作れるって断言するやつがいるが、そういう奴は自己主張を
一歩も譲らないね。
先天的な機能と後天的な機能は意味が違うんです。定義できるのは前者のこと。
ノイズと感じるコメントは人それぞれだけど。
あなたがそれをノイズと感じたらそれは無視してください。
このスレには少なくとも
プログラマとそれ以外
科学的な思考ができる人間とそれ以外
が住んでいます。
> プログラマとそれ以外
> 科学的な思考ができる人間とそれ以外
> 技術で生じるものを作るという表現はあるが、それは定義とかできないから。
> 何故って反証できないから。
> もしかして科学万能思考?すべてが科学で説明できるって言う神的存在に
> でもなったと思い込むタイプ?
↑どう見ても、プログラマでなく、科学的な思考ができないタイプが言うセリフです。
ありがとうございました。
>>247 お前が書いた落書きだろ、記憶喪失か?
はやく病院に帰れ。
>>249 そいつ、統合失調症だから、タイターのスレでも発言していたし
>>245 = 249 = 250
先ず間違いない。
>>251 おまえは自分で自分の発言にレスて何か楽しいの?
また機関の妨害か・・・
○○機関がと必ず登場するのが彼の言葉
噛み合ってないだろw
トゥットゥルー♪
ゲルまゆしぃかわいいお
つまり統合失調症だってことか、本人が決して気が付かない病気だから
発症(宣告された)したら諦めろ。
lisp,prologで作られたエキスパートシステムのようなものと、
matlab,Rあたりで実装する統計モデルの、
どっちも作りやすい言語が欲しいな
GPLを歌うそれをダウンロードすればいいのに
GPLをボカロに歌わせたいな。
>>261 GPLでないソフトウェアなんて、使い捨てのスクリプトみたいなもんじゃん
いや、使い捨てのスクリプトで十分なものをブクブクと膨らませてて、もっと質が悪い
「GPLを歌うそれ」って何?プログラム言語?
無能とは、自覚していないやつのこと
だから何がやりたいの?
いいかげん作れば?
バカだろwww
作るにはテンプレートが必要だろ。
>>266 人工知能って曖昧なもの作るのに、
高階ことを簡単に数値計算をcで書くのと同じぐらい速くできる言語が
既にあったら、乗り換えるだろ
>>268 出来合えのものとそのまま改造してオリジナルだと主張するのですね?
それは人工知能言語ですか?
1行で人工知能のクラスが派生れました。
えっと、どこをどう解釈したら言語が作りたいって解釈したのか分からないんだけど、
別に人工知能言語が作りたいわけでなくって、道具として使いたいの.
この日本語は理解できた?アイちゃん?
既に出来たモノでシミュレーションをするだけなら、
適当なライブラリか、opencogみたいなフレームワークでも使うけど、
紙に書かれた内容をプログラムに書き直すサイクルを縮めるために、
便利な道具があるなら使いたいっていってるわけね
272 :
デフォルトの名無しさん:2011/06/25(土) 19:39:22.73
「人工知能」とか「AI」って死語な気がするんだけど
糖質になるとスレタイも読めないのか、wwwwwwwwwwwwwwwwww
スレの流れが止まっているので、質問をさせていただきます。
みなさんが、人工知能をプログラムした際に、何個の変数を使いましたでしょうか?
人口知能を組んだ最小単位のプログラム x 1.2 ステップ数分くらいの大きさのプログラムに
ついて答えてもらえると幸いです。
配列を使ったらその数を分けて書いていただけるとありがたいです。
さらに配列を使う簡単な理由も書いていただけると、なおありがたいです。
また、人工知能を組んだもので、自分で面白いと感じたプログラムについて、何個使ったかを
答えていただけるとありがたいです。
ここにはプログラム熟知の方から初心者の方までいると思ってるので、さまざまな意見が聞けると
思い質問させていただきました。
質問自体が漠然としているので、主観で答えていただけると幸いです。
(人工知能の定義についても主観で)
続き
さまざまなことに初心者で、変なことを聞いてたら申し訳ないですし、
なおスレチでしたら、面倒でなければ誘導をお願いいたします。
>>276 >みなさんが、人工知能をプログラムした際に
既存の人工知能のことならスレチなのでは?
このスレで定義されている人工知能を作れた人は見ている限りここにはいないと思うが・・・
>>278 回答ありがとうございます。
新たなる、何かを作る際に、まず簡単なものを作って試すこともあると思ってたので、
既存の簡単なものをさくっと作った時の経験について、聞こうと思っていたのでしたです。
簡単なものを作れば、それをちょっといじったときなどの経験談が聞ければ良いなぁっと、
思っておりました。
語らぬものが聞くとかありえない
>>280 申し訳ありません。
これから作ろうと試みようと思っておりますが、人工知能に関するものをいっさい作ったことがなく、
人工知能に対する知識も乏しく、こちら側からは何も情報を提供できないです。
さらに、どの程度からが人工知能と呼べるものになるのかも分かっておりません。
このような門外漢が質問のみをすることに対し、不快に思う人がいることを考慮しなかったことは、すいませんです。
確かにスレの程度が落ちてしまいますよね。 申し訳無いです。以後の方もスルーしてくださいです。
>>281 人工知能では曖昧すぎる
>人工無能(誰がみても無能なもの)
>人工無脳(脳がないもの)
>人工知能(弱いAI)=エキスパートシステムのような方法で作りえるもの。
>人工知能(強いAI)=自分の意志(命題)で自分の行動を決める予測不可能な存在
簡単に分類したからどれを作るか考えろ。
>>281 回答ありがとうございます。
プログラム板のこのスレなので弱いAIのみだと思い込んでました。
あるものに特化したAIについてのことだと思っておりましたので、
そのつもりのみで
>>276で質問をしてしまいました。
今、作っているものがありまして、簡易なスクリプトの集合を入力出来るものなのですが
ユーザが最低何個変数を使えれば、AI的な行動をそれらしく取れるかの指針にしたかったのです。
>>283 弱いAIだと学習して骨格を作る知能ではなく知能の骨格はあらかじめ
プログラムしておく必要がある。
目的の命題の範囲でのみの学習は行うが命題の骨格部分を作り直したりする機能は存在しない。
AI的とはチャットBOTを示すのだろうか?
ゲームの仮想キャラクターでもAIを実装している、その程度の行動やら応答で満足するので
あるなら何も問題はないだろう。
高度な知的反応をするならば日常的な知識を仮想的多層構造で持っていなければ人間のような
雰囲気の応答はできない。すくなくとも知的構造を返せる知識ベースのデータベースを
実装しデータ構造を設計しておく必要がある。
後天的な学習でそれらを学ばせても、元が単純なパターン応答なら構造事態が複雑化する
ことはまずない。まずは理想のパターンを数種類考えてそれらが稼動できるものを
プロトタイプで設計してみては?
職業プログラマーの力量があるのならば特に難しいことではないはず。
>>285 本当に詳しく説明していただきありがとうございますです。
宣伝になってしまうので載せる気無かったのですが、
ttp://cgi.members.interq.or.jp/asia/k24/ で開発発表しております。 当ホームページです。 とても見づらいページですが・・
「AI的」をうまく説明できないので何をしようとしてるかを実際見ていただだいたほうが
早いかと思われます。 骨格を作り、これからAIの部分を考えようとしていたところなのですが、
骨格と、AI部分の境界が良く分からないのです。(どこからどこまでをAIと呼ぶか)
続き
>ゲームの仮想キャラクターでもAIを実装している
の部分で 何個くらいそれ専用の変数が必要なのかが知りたかったのです。(骨格で使われる変数を省き)
こちらにいる方々が最も人工知能に詳しそうな方々で、なおかつプログラムに触れてそうな方が
多そうなのでここで質問をさせていただいたのです。
>高度な知的反応をするならば日常的な知識
などは強いAI的なので、私にはまだまだ先の話になってしまいます。
が教えていただきありがとうございます。
続き
ロボコードに近いものを目指し開発ております。
ロボコードのインターフェースを簡単にして、ライトユーザな方々がおいおい人工知能に興味を
持ってもらえるような架け橋になるものを作れればっと思っています。
現在は説明が無いので、人工知能のらしさは一切ありませんが、変数にフラグ、数値、文字列の格納を
行うだけで、どこまで人工知能を表現できるのか、またはそれを簡単に行うことが出来るかを
知りたく思いますです。
ちなみに職業プログラマーの力量はありませんです。
>>286 >骨格と、AI部分の境界が良く分からないのです。(どこからどこまでをAIと呼ぶか)
境界とは人が意味づけるからこそ境界が生まれるのでは?
AIという観念だと思えばよし、そもそも抽象的な情報を扱わせる為の仕組みだとは思わないのだろうか?
論理を極めた条件で判断するものは入力をデジタル化(メタ的な意味,情報)に置き換える、
それは物事の捉え方を定義(知識)したフィルターで数値化し特定の人間社会の常識に合うような
結果を出力するものとも言える。
つまり知識という色眼鏡で見えた世界はその色でしか見えないわけです。
知識は物事の本質を隠し、上辺の側面だけを合理的に捉え簡略化してくれます。
その結果として捉えられない曖昧なものも言葉に置き換え理解(上辺だけ)する
ことができるでしょう。
他人から見て人間的な機能とは、それらの能力を持つことなのでしょうか?
よく考えてください、AI的とは人間に近づける作業でしょう。機械的な能力を
そこに実装することでは無いと思います。
つまり論理的に正しいことしかできない人間がいて、人間的なと感じられるかという
問題に当たりませんか?より自然に人間というのならば言葉の世界にある人間像よりも
もっと原始的な動物的な感情や情緒や情動によって非論理的な行動を行う意味不明な
動物をみて、やっぱり人は神にはなれないし機械にもなれないと思いませんか?
人は感情の生き物です、機械が人らしくさせたいのならば感情的な識別や、感情的な
結果(非合理)を出せる表現方法の実装がそれらを生かすのではないでしょうか?
意味になりえない抽象的なものを数値化する技術もAIということがあります、
最先端科学技術では画像や音を解析して高度な意味を抽出して識別させる能力が近年求められている。
それらができるなら最先端の極秘で研究している人と同じレベルってことでしょう。
そんな機能を実装したいのでしょうか?違いますよね。それらしく人間っぽい反応が
できる簡易知能だと思います。自らの自我で行動するのではなく純粋な道具として
人間の命令に従う応答ができ、人が教師を行うことで蓄積した情報で情報処理の根幹を
発達させる仕組みでしょうか?
完全に放置しておけば学ぶとか、そういう考えでは人が学ぶのにどれだけ長い年月をかけて
学んで成人になるかを想像してください。適当な親や教師では学ぶのも適当になります。
学び方の手順がばらばらでデタラメならば、そのばらばらも学ぶでしょう。
つまり学習に頼る仕組みを作って構築するという手法は、設計によって知的構造の
データベースを設計するより困難だと思われます。
>の部分で 何個くらいそれ専用の変数が必要なのかが知りたかったのです。(骨格で使われる変数を省き)
行動の数、判断の数だけ必要でしょう。
外部から与えられた情報と同じ数の変数が無ければ、全て抽象化して四捨五入し
同じ判断にするしかないのでは?
全ての行動ケースを考え、その数とそれを組み立てる要素の数が倍数のように
あわせて全ての数とする試算値とするべきでしょう。足りなくなったら延長する
ぐらいの気持ちでなければ無限を変数の数を必要するとしか考えにくいです。
50年ぐらい前の昔の中国人が覚えるべき漢字の総数は8万文字に達していました。
つまり最低でも言葉の基本を操作するのには8万の変数が必要になるという概算です。
その組み合わせから表せる常識やら知識やら経験やらを掛け合わせて行けばいくら
でも増えるはずです。最初から大きな数は無理です、小さい数で調整するべきです。
回答ありがとうございますです。
何度もよんだのですが、書いてあることが私には難しく、意味を履き違えてたら申し訳ないですが、
私の考えでは弱いAIの構築が材料になり、その弱いAIの集合がいずれ強いAIの研究に役立つと思ってる
という立場のもとでの 下記、見解となります。
>>289 強いAIの話に思えるのですが、弱いAIの話なのでしょうか。 その境界もまた私はわかってないようです。
>AIという観念だと思えばよし、そもそも抽象的な情報を扱わせる為の仕組みだとは思わないのだろうか?
となりますと、個々人で、骨格とAIの境界が曖昧になるという解釈でよろしいのでしょうか。
続き
>AI的とは人間に近づける作業でしょう。
最終的にはそうなのですが、私はまだそのレベルには程遠く、弱いAIのその初期のもっとも小さい塊の
インターフェースを考えてる段階であります。 そしてそれをどう表現するかに悩んでるレベルなのです。
私にとっては人間に近づけるはまだまだ先の話になってしまいます。 やはり将来的には目標したい項目でありますです。
続き
>>290 >最先端の極秘で研究している人と同じレベルってことでしょう。 そんな機能を実装したいのでしょうか?
この部分が私にとっては目標であり、そのような技術は私の力量では不可能ですが実装してみたいです。
ですが確かに、今現在は簡単なものしかできませんので、
>それらしく人間っぽい反応ができる簡易知能だと思います。
今はこっちっぽいものを確かに作ろうと思ってますが、 それをユーザに表現させる骨格部分を作っておりまして、
表現するのはユーザ側の仕事で、ユーザの入力によりの予定なのです。
続き
>>291 >外部から与えられた情報と同じ数の変数
やはり骨格とAIの部分の分けようが無いということですよねぇ。 私は最初は、
>外部から与えられた情報
の部分は骨格の部分だと思っておりましたので、その部分は確保すべきと、私も思っておりました。
そして、その部分を除き、
>全ての行動ケースを考え、その数とそれを組み立てる要素の数が倍数のように
>あわせて全ての数とする試算値とするべきでしょう。
これらは結果をデータベース化するときの、考えのようにも思えますです。
将来的にはそのようなものは確かに作りたいです。
それで今のテスト段階でも、この部分の試算値の件で悩んでおりますです。
ユーザが必要な、行動のケースの試算値数について考えて見ますです。
(その瞬間瞬間の記憶(記録)がどれだけ欲しいかを)
連投回避
続き
>50年ぐらい前の昔の中国人が覚えるべき漢字の総数は8万文字に達していました。
変な感想になってしまいますが、とても興味深い話でありますです。
将来的に作っていくものへの参考にさせていただきます。
詳しくたくさんのよき情報ほんとありがとうございましたです。
>>292 強いAIと弱いAIについてはwikiなどで概要を見てきてください。
弱いAIを簡単に表現すれば知的な道具、
強いAIを簡単に言えば非道具、すなわち生命のような存在で自らの
意志で自らの命題を確定する能力を持ったもの。
つまり「人工知能を作る」という考えにおいて人間の制御下にあるとすれば
それは弱いAIのことになります。つまり道具であります。
道具が勝手に価値観や常識を決め自らの基準で他者、他界に対して強い力を
表し始めればそれは人類の脅威でもありえます。
知らない人間の行動を他人が道具のように扱いその他人の意志すら制御下に
持つことは可能ですか?それが強いAIを生む為の答えではないでしょうか?
強いAIが仮に術として実現したときの話を想像してみます。
それは技術でできた類ではありません。
生命などの脳の仕組みを模倣しそこに外部要因を元に洗脳することに一致すると思われます。
機械的に土台を作ったとしてもそれは脳細胞の仕組みを作ったのと同じであって
そこに乗るソフトウエア的なものは後天的に実装される類であります。
人がどうして知能を得るか?その過程を科学的に説明し、それを再現すれば
成人のような知能をもつ機械に知性、強いAIを実装することは可能でしょう。
現実問題として人間の子供すらそれをまともにできるのでしょうか?
子供を育て大人にしたことがありますか?社会があり家族があり、その状況下で
自然になるのは分かります。親がいない、社会に機械の知能は1つしかない。
そして自分は死なない、成長する体もない。
さて機械に同じ用に人格が形成されるかは技術で行う類なのでしょうか?
意志や意識、自己と我、心といった仕組みが説明できないのにそれが可能なのか。
問題はそのあたりにあります。仕組みではない別の領域で人を縛り、人を誘導する
宗教や陰陽道のような類なら人の心を操る実績(歴史)はあります。
しかしその術は技術ではないのです。科学的に再現できないからオカルトの
類に分類されるのです。占いなどの術と同じで占いを科学しては占い師として
客からは認めてもらえません、能力が必要ですそれは心を読みとか空気を読むとか
幻想を抱かせるとか心を縛るとか理屈や論理に誘導するという術であります。
話術による詐欺の術を学んでも誰でも再現できるものではありません。
>>298 意見をいただき、wikiをまた読み直した上で、再考しまして自分の勘違いに気づけました。
人間的なものを作る際には弱いAI、強いAI両方が必要なのですね。
以前は人間的な物を作ろうとする研究は強いAIの研究だと思ってましたが、
そんなことは無く両方勿論必要なのだという考えに至りました。
逆にディープブルーのような(私的にはディープブルーの内情を知らないのでAIかどうかには疑問が残るのですが)
何かに特化した物は弱いAIのみの話になるということが分かりました。
続き
今までの数々レスのおかげもあいまって、結局のところAI的、AIっぽさを一般に表現する際には、
強いAIとして見せ付けなくてはならないってことがやっと分かりました。
内部で弱いAIが演算しようとも、表現部で弱いAIを見せてもAIを感じてもらえないからです。(今さらやっと分かりました)
物を作って提供する側から「AI的」をユーザに見せるには、
作らせる部分では弱いAIを作ってもらい、別の場所では、擬似強いAIを見せるのがベストっという考えに至りました。
とても感謝であります。
続き
>>299 私にはだいぶ難しいですが、
プロセスを逆に見て行き、答えを探ろうとする考え方はとても興味深いです。
>意志や意識、自己と我、心といった仕組みが説明できないのにそれが可能なのか。
私としては今はできない、もしくは私にはできないであって、未来の可能性としてはできる可能性があると思いますので、
多くの人に人工知能に関心を持ってもらいたいと思っております。
研究に対するアプローチの仕方は人数に比例すると思っております。
の上で、どんなアプローチも大切だとも思ってます。
未来では両方(2択)からといわず、より多くのパターンからアプローチして欲しいであります。
もちろん私自身も勉強をしっかりし、研究をしてみたいとは思っております。
◆golemBOXTEは、強いAIが作りたいと思っている。
で、強いAIを作るには弱いAIの集合を作ればいい、って言うふうに考えているわけか。
でも、それじゃ弱いAIしか作れないよ。
哲学ゾンビについて調べてみるといい。
弱いAIの集合をいくら集合させても、哲学ゾンビにしかならない。
304 :
303:2011/09/14(水) 12:26:09.18
でも、◆golemBOXTEみたいなのが出てくるのはいいことだ。
ぶっちゃけハムスターとか鳥とかでも強いAIなんだよ。
頭の良さと強いAIにはなんの相関性もない。
強いAIは弱いAIを選択的に使用することが出来る。
例えば、僕達が将棋やオセロをやる時、弱いAIを使ってそれらのゲームをやるでしょ?
また、強いAIは自律的に弱いAIを作成することが出来る。
僕達の意思が将棋のルールや戦略を学ぶことを行った。
>>303 お前は哲学的ゾンビを理解していない。
哲学的ゾンビであるか否かは原理的に判断できないことであり、AIとは無関係の話。
>>304 これも間違い。
強いAIが、弱いAIを包含しきれているわけではない。
人間が円周率の計算を何万桁もできないように、
弱いAIにできて、強いAIにできないこともある。
>>299 >強いAIが仮に術として実現したときの話を想像してみます。
>それは技術でできた類ではありません。
こういう断言もできません。
・弱いAI
単一の物事でのみ能力を発揮するもの
将棋AIは将棋しかできないしチェスAIはチェスしかできない
専門分野に完全に特化
・強いAI
状況に応じて臨機応変に能力を発揮できるもの
一つのAIで将棋もできるしチェスできる
円周率なんかの計算もできれば株取引だってできる
生物の脳のように教えてやれば何でもできる
でも弱いAIより優秀とは限らない
こんな定義でいいの?
310 :
デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 14:16:06.39
だから統計学で言われる最適な因子数決定問題は
ニューラルネットワークの入力層決定問題に他ならないわけで、
多重共線性の排除がオートマチックにできない時点で
入力データの偏りによるカーブフィッティングが発生してしまうし、
そもそも設計者の作った枷からは逃れられない。
とかそういう論文を書きたいが俺には書けない。誰か書いてくれ。
311 :
デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 14:20:08.06
あとニューロンそれ自体が粘菌以上の知能を持っていて
弱いAI(パターン認識器)に相当しているから、
強いAI(生物の脳)の機能は数十億のパターン認識器の集合体の能力として
解釈されるべきであって、安易な単純化は不可能とかそういうことも論文に
したいが、俺には書けない。ここ覗いてる大学生居たら誰か書け。
312 :
303:2011/09/14(水) 14:24:08.02
>>305 完璧に人間の思考を模倣する弱いAIの事をいっているんだよ。
強いAIがなくても、完璧に人間の思考を模倣する弱いAIを作れば、客観的にそれは強いAIと区別がつかなくなる。
もちろん、それは本質的に強いAIじゃないわけだけど、それでも客観的には区別はつかなくなる。
>>307 何万桁も計算出来る人いるよ。
てか、実際に俺でもやろうと思えば出来る。
鉛筆を動かす速度とかを考慮すると無理だけどね。
でも、そういう物理的原因で無理っていうのと強いAIじゃむりっていうのは違う。
例えば、僕達は数式を発明し、弱いAIを創造し、実際に円周率を計算出来るじゃないか。
※哲学的ゾンビ
クオリアを持っていない人間の事だろ?
完璧に人間の思考を模倣する弱いAIって哲学的ゾンビだと思わないか?
313 :
303:2011/09/14(水) 14:26:32.33
>>309 ・弱いAI
論理的思考。数式
xを代入したら答えが出力されるような論理的な思考。
・強いAI
クオリア
>>309 >状況に応じて臨機応変に能力を発揮できるもの
これは弱いAIでできる。
状況を超えた何かまで達していない。
つまり強いAIならば状況に応じるのではなく状況を作り出すってことね。
>>308 想像に反応しても誰も返す言葉などないだろうな。
┌─────┨強いAI┝──────┐
│┌─────────────┐ . │
││ 哲学的ゾンビ弱いAI≒強いAI . | ... │
│└─────────────┘ . │
│┌──────────────────────────────┐
││.弱いAI郡 │
│└──────────────────────────────┘
└────────────────┘
みなさんのおかげでだんだんとモデルが見えてきましたです。
強いAIと弱いAIが含む言葉の枠についてですが。
言葉はその瞬間その瞬間ケースバイケースで含む意味が揺らぐと思いますので、
自分はこう可視化できたということでAAで表現させていただきました。
>>303 哲学的ゾンビの部分理解はできました。
ユーザにアウトプットしてAI的なことを見せないとということを考えていて、
(内部処理でAIを使ってもアウトプットで使わないと意味が無い)
その事象に似てたので、かろうじて理解できました。
理解はできたのですが、正直そのことについての解決策は、
どうしたらいいか分かりませんです。考え続けます。
弱いAIの集合体と人間の違いについてもまた考えようと思います。
>>314 昨日の私と今の私は別の私。そういう人間は、状況を超えた何か、と考えてよいのですか?
319 :
303:2011/09/14(水) 15:09:57.15
320 :
デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 15:15:42.20
論理的思考が筋肉の上に来るとかいまさらねーわwww
>>318 元を形作る次元を超えるってこと、状況といっても狭い範囲で通用するコトワリ、
もっととてつもなく遠くから見ればそれは模様にしか見えない。
タダの切り株の木片から意味のある形を彫刻する知能があったとして、
弱いAIはランダムやら知識にある形を再現するだけ、強いAIは
個と世界との関係により元の特徴を合わせ、芸術を生み出す能力がある。
それは存在という自我、意識、意志というように比喩される機能が隠れている。
芸術は技術ではない、美術も音楽も学べるがそれは知識にすぎず
機械演奏は芸術ではなく単なる『コピー』です。
芸術したものをカメラで写しそれも芸術だという人もいますが、
技術でコピーして再現したものはオリジナルを作ったわけではない。
技術だけの手法で芸術の模倣をしても誰にも評価されない、
なぜならウリジナル、パクリだから。
パターンを無限に重ねれば、それを知らない人はオリジナルに見えるでしょう
元を知っていたら誰でもできるのが技術というもの。
>>319 わざわざありがとうございます。
ほんとお見事としかいいようが無いです。
私が思っていた創造図(フローチャートっぽいもので、AAにする際に省く前の)
に、抜けてる部分がきっちり補完されていますです。
ほんと可視化すると頭にさくっと入りますです。
>>312 お前は馬鹿だ。
>完璧に人間の思考を模倣する弱いAIの事をいっているんだよ。
それは人間と同等の強いAIになる
>強いAIがなくても、完璧に人間の思考を模倣する弱いAIを作れば、客観的にそれは強いAIと区別がつかなくなる。
区別がつかないならそれは強いAI
>もちろん、それは本質的に強いAIじゃないわけだけど、それでも客観的には区別はつかなくなる。
区別がつかないならそれは強いAI
>>312 >何万桁も計算出来る人いるよ。
具体的に誰?
>てか、実際に俺でもやろうと思えば出来る。
じゃあ、やって証明してくれ。
鉛筆なんて使わないで脳内でやって答えだせるのか?
>完璧に人間の思考を模倣する弱いAIって哲学的ゾンビだと思わないか?
「完璧に人間の思考を模倣する弱いAI」がクオリアを
持ってないことをどうやって証明するの?
そんなのお前の信仰に過ぎないだろ。
325 :
303:2011/09/14(水) 16:51:46.99
正当な反論なら私の糧になるからありがたいんだけど、
これはただの煽りなのかな? 馬鹿とか言って煽ってるしね。
ここはIDが表示されないからなぁ。
特に
>>305-308 >>323-324は同一人物だろ。
>>306あたりで自演してる時点でただの煽りの可能性がある。
ただの煽りなら時間の無駄だから反論したくないんだよね。
コテ付けて同一性を保ってよ、そうしたら質問に答える。
今回の反論には真面目に答えるけど、次からはスルーするからね。
>>323 完璧に人間の思考を模倣出来たとしても、クオリアがないなら哲学的ゾンビになるだけなんだよ。
それは弱いAIであり強いAIではない。
客観的には区別は付かないけど、だからといって強いAIになるわけじゃないよ。
哲学的ゾンビが生まれるだけ、つまり弱いAI。
区別がつかないから強いAI(つまりクオリアを持っている)って変だろ。
君は僕に哲学的ゾンビの定義がおかしいと指摘したが、君のほうがおかしいよ。
といってもただの煽りだと思うけど。
326 :
303:2011/09/14(水) 16:52:29.91
>>324 誰かは忘れた。
でも俺にだって出来るわけだから、問題ないよね。
脳内だけでやったら記憶力の関係で不可能。
でも、これはAIの問題ではなくて記憶力の問題だからそもそも論点が違う。
人間の脳は、つまりハードウェアは円周率の計算に特化してないから難易度が高いだけであって、AIの、つまりソフトウェアの問題ではない。
でも、サヴァン症候群によって高速でそれらの数値を計算できる人もいる。
弱いAIがクオリアを持っているかどうかについて。
入力した数値に対して答えを出力するだけのAIに意識があるかどうかを考えてみればわかるんじゃないかな?
弱いAIは論理的な思考によって構成されている。
1+1=2
こういう計算式がより複雑になったとして、果たして意識は生まれる?
逆に、なぜ”複雑になると意識が生まれる”と考えているのか、その理由が知りたいところだ。
一応トリつけときます。
円周率の計算についての補足。
私たちは、円周率の計算を行うときに、弱いAIを使って計算するという事がわかってないんじゃないかな?
>>307を見ていると、特にそう感じる。
強いAIで円周率の計算をすることは出来ないよ。
強いAI(意思)によって円周率の計算方法(弱いAI)を覚え、
その数式(弱いAI)を利用して、私たちは計算を行う。
>>307で、君は
「弱いAIにできて、強いAIにできないこともある。」
って述べてるけど、そもそも弱いAIと強いAIは根本的に違う物だから、こういう比較は出来ない。
ただ、◆golemBOXTEが言っているように、人によって弱いAIと強いAIの定義が違ってたりするから意味が通じてないかもね。
だからコテを付けて同一性を保って、その上で君の定義を教えて欲しい。
じゃないと話が成り立たない。
>>325 >完璧に人間の思考を模倣出来たとしても、クオリアがないなら哲学的ゾンビになるだけなんだよ。
まず、クオリアがあるとかないとかを証明するのは不可能だ。
そもそもクオリアを持ち出す時点で、お前がクオリアをわかっていない。
他人が「哲学的ゾンビ」であるかどうかもわからないんだよ。
そんなものを持ち出すこと自体お前は間違っている。
>それは弱いAIであり強いAIではない。
上で、説明したいようにそれはお前の勘違い。
>客観的には区別は付かないけど、だからといって強いAIになるわけじゃないよ。
強いAIになる。強いAIと区別できないなら、それは強いAIだ。
>哲学的ゾンビが生まれるだけ、つまり弱いAI。
違う。お前は哲学的ゾンビの問題を理解していない。
>区別がつかないから強いAI(つまりクオリアを持っている)って変だろ。
変じゃないよ。それはお前の変な信仰に過ぎない。
他人に主観があるかないかは、客観的に区別できないから
主観が「ある」とされるだけの話だ。
>>326 >でも俺にだって出来るわけだから、問題ないよね。
じゃあ、証明してくれ。
>でも、これはAIの問題ではなくて記憶力の問題だからそもそも論点が違う。
記憶の問題がAIと関係ないと思うならお前は間違っている。記憶は重要な要素だ。
>弱いAIがクオリアを持っているかどうかについて。
クオリアがあるかどうかは証明できないの。
それが判別できるなら、それはもはや「クオリア」じゃない。
お前はわかっていない。
人が意識と認知する外面的な条件を完璧に揃えてるただのプログラムと
本当に意識を持ったAIの区別はどうやってつけるんだぜ?
>>328 >私たちは、円周率の計算を行うときに、弱いAIを使って計算するという事がわかってないんじゃないかな?
ある種の弱いAIを使用することをもって、
ある強いAIが、すべての弱いAIを含んだり、超えるというのは間違い。
強いAIと弱いAIは種類が違うのであって、そこに上下関係があるわけではない。単に別のもの。
>って述べてるけど、そもそも弱いAIと強いAIは根本的に違う物だから、
その通り。
>こういう比較は出来ない。
いや、別物だからこそ、
「弱いAIにできて、強いAIにできないこともある。」
なんだよ。
包含関係にあるなら、話は別だが。
>>329 一般的には、クオリアも意識も、強いAIとは関係がない。
>>332 区別する必要はない。
意識を持っているように見えるものを、我々は「意識」を持っているとみなす。
もちろん、何をもって「意識を持っているように見える」かは問題になるが。
だから、まず
強いAIと弱いAIについての定義を教えてくれよ。
そうじゃないと話にならないでしょ。
>>331 時間かければ誰でも出来ることだろうが。
数Vの知識があれば誰でも出来る。
ただ、数式とけばいいだけなんだから。
なんで君が「無理」だと思うのか理解が出来ない。
>>332 不可能。
>>334 君がそう定義してるだけでしょ。
弱いAIと強いAIには色々な解釈の仕方があるんだから、人それぞれになってしまうのは仕方がない。
>>336 じゃあ、円周率、1250億桁目の数字を書いてくれ。できるならどうぞ。
>>337 違うよ。お前自身、「不可能」といって区別でいないものを、定義しようとしているのは間違いなんだよ。
自己矛盾に気が付け。
>>330 これなんかは、特に、
強いAI、弱いAIの定義がお互いに違うからこうなってるだけだろう。
コテつけて同一性を保って、定義を教えてくれないと噛み合わないよ。
>>336 強いAIと弱いAIの違いは、基本的には汎用性の違い。
弱いAIは、特定の問題に対応したロジックを初期状態で持ち、それに従って処理を行う。
強いAIは、与えられた様々な問題に対して、自分でロジックを構築し、処理を行う。
>>325 馬鹿が答える必要はない。お前は間違った書き込みをしているだけだ。
スルーでもなんでもいいから黙っていろ。
概念をいくら議論したところで不毛だろ
お前らは思想家じゃないだろうに
>>341 その定義なら、君の言っている事に対して反論はないよ。
ただ、クオリアや哲学的ゾンビについての反論はある。だが、これは論点からずれているので述べない。
ほら、定義の問題だった。
この言葉は曖昧だから、まずどういう定義で話しているのかを明確にする必要がある。
ただ、その定義だと円周率の問題の計算速度についていうなら、強いAIの方が計算速度は早くなるはずだよ。
だって、最適解を自分で探しだしてその計算式を使って答えを算出出来るわけだから、予め非効率な式がインプットされている弱いAIよりも速度は早くなる。
もし、最適な式がインプットされている弱いAIがあったとしても、その最適な式を強いAIは創造出来るわけだから速度はおなじになるよ。
つまり、弱いAI≦強いAI
って事になる。
※AIについての定義は341さんの定義を使用。
>>344 >ただ、クオリアや哲学的ゾンビについての反論はある。
そんなのはAIの議論とは無関係。持ち出すことが間違い。
>>344 >弱いAI≦強いAI
そうはならない。
「弱いAI」を利用できるからといって、強いAIが「弱いAI」の能力を持っているわけではない。
お前が既に言っているように「別物」なんだよ。
GAによっていろいろな問題が解かれているが、
GAを使わずに人間に解くことが可能かと言えば無理なものもある。
>>345 「君にとっては」
だろ?
俺は関係あると思ってるわけ。
あと、ここはIDが表示されないからよくわからんが、
君が
>>342なら馬鹿とかいうのはやめろ。
喧嘩してるわけじゃないんだから。真面目に話そうぜ。
>>347 関係ない。そもそも、お前はクオリアも哲学的ゾンビもわかってない。
>>346 確かにちょっとわかりずらい書き方をしてしまった気がする。
弱いAI<強いAI
弱いAI>強いAI
弱いAI=強いAI
のパターンのすべてがありえるね。
※AIについての定義は341さんの定義を使用。
>>348 じゃあ、わかってないでいいよ。
いつまでも食いつくなよ。あまり論点と関係ないんだから。
>>350 じゃあ、デマや関係ないこと書かずに黙っていてくれ。
せっかくトリつけてるんだから、NGすりゃいいだろ。
ちゃんとNGしてくれよな。
>>352 NGしたってデマを止めることはできない。というか、逆に見過ごして拡散する。
哲学的ゾンビについての定義
物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、意識(クオリア)を全く持っていない人間。
クオリアについての定義
主観的体験によって知られうる現象的側面を構成する個々の質、感覚のこと。
何がおかしいのか反論してみな。
>>354 客観的に検証できないものは、科学的な議論に持ち込むべきではない。
ポエムでも書くのなら他所でやれ。
はい、さようなら。
これからスルーしてあげるから安心してね^w^
ただ煽りたいだけだったわけだw
どこも間違ってないだろうが。
論点ずらしして、科学に持ち込むなとか┐(´∀`)┌ヤレヤレ
そんなに正義感溢れてるなら、自分の定義でAI作ってここにUPでもしろよ。
正しい理論がわかってるんだろ?w
7月からの過疎の間に何かその正しい理論使ってAI作ればよかったじゃん。
無名でこそこそ批判しか出来ない人間の方がいらんわ。
AAつけたり草生やしたり、見ただけで駄目そうなレスだな
その駄目っぷりを宣伝するためにコテ番とトリ付けたわけ?
自己紹介乙
>>356 論点ずらしじゃないだろ。
お前が本質と関係ない話を持ち込んで、知ったかぶりしているから叩かれただけ。
論破されて逃げるのは勝手だけど、黙って失せろ。
過疎スレなのにレスが多くてワロスwまぁ、自演なんだろうけどw
>>357-359 ここらへんは自演か?w 叩かれたも何も、叩いてるやつ一人しかいねぇじゃんw
自演バレバレだわ。
303のクオリアと哲学的ゾンビはデマ
↓
303「定義を述べたぞ。どこがおかしいのか言ってみろ」
↓
科学的な議論に持ち込むべきではない。
客観的に見てこれを論破だと思う人はいないよw
>>360 定義できてないんだけど。
定義って自分が満足できたらそれで定義できているとでも思っているの?
客観的に検証できないものは、コンセンサスの得られる定義は不可能だってわかっている?
>>361 じゃあ、クオリアや哲学的ゾンビの定義が存在しないことになるじゃん。そうならば、何が正しいのか間違っているのかもわからねぇじゃねぇか。
君は303にたいして、クオリアと哲学的ゾンビを間違って解釈してるって書いてたじゃん。
定義できないものに正しさなんてあるのか?w
矛盾してるよな?w
>>362 >じゃあ、クオリアや哲学的ゾンビの定義が存在しないことになるじゃん。
だからそれらは定義不能の問題だって。
定義不能の問題を定義できていると思うのが、まず間違い。
コテ番とトリ外したということは、自分が恥ずかしいレスしているという自覚はあるんだな
>>363 だからさ・・・。
定義不能なら、正しい答えなんて無いだろ?
ここまでわかる?w
それなのに、君は303に対して「303はクオリアと哲学的ゾンビを間違って理解している」ってコメントしたでしょ?
矛盾してるよね?
>>365 >定義不能なら、正しい答えなんて無いだろ?
「定義不能」が正しい答え。定義を言い出したら間違い。
じゃあ、Wikipediaに書いてある哲学的ゾンビやクオリアの項目はインチキだということですね。
ちゃんと定義されてるみたいだけど^^;
デイヴィッド・チャーマーズさんが定義したみたいですよ
>>367 定義じゃなくて主観に基づく説明。定義できたら、もはやそれはクオリアじゃないんだよ。
哲学の議論知らない人間が、わかってないのはある意味仕方ないけどね。
これまでもクオリアを定義しようと、いろいろ議論がされてきたが、みんな破綻している。
>>368 じゃあ、Wikipediaで説明されていることは一体なんなんですか?
哲学的ゾンビについてはデイヴィッド・チャーマーズさんが定義したみたいですが、
○○を哲学的ゾンビとして定義しますって最初に論文発表した人が述べたなら、ちゃんと定義されているという事にならないのですか?w
証明できない命題の存在は不完全性定理によって確認済み
つまり、存在するかそうでないか証明できない「モノ」があるというのに
それをわざわざ定義してどうするつもりなの?
思考実験の一つでしょ。
そんな事言ったらシュレディンガーの猫だって意味無いだろ。
ゲーデルの不完全性定理は公理を証明できないという意味だよ。ここでは関係ないと思うんだけど。
それに、そんな事を言ったら数式自体が意味のないものになる。
数学は証明できない命題を基礎に成り立ってるけど、それでも実生活には役立ってる。
わざわざ定義してどうするのって言われても困るわ。
定義したのは俺じゃなくて、デイヴィッド・チャーマーズさんだし。
でも、あなたの話ではこれらの命題は定義できない訳ね?
しかしWikipediaにはちゃんと定義されている。
俺はWikipediaが正しいと思ってるんだけど
Wikipediaが間違ってるのかね?w
そう思うならWikipediaを編集すればいいと思うよ
それで君の思うとおりのWikipediaになる
数学では、
平行線が決して交わることが出来ないという事を証明することは出来ない。
でも、数学者が平行線は交わらないと定義した。
そして、その定義の上で数学は発展した。
哲学では、
哲学的ゾンビがいったいどういう事なのかよくわからない。
でも、哲学的ゾンビを「物理的化学的電気的反応としては、普通の人間と全く同じであるが、意識(クオリア)を全く持っていない人間」とデイヴィッド・チャーマーズさんが定義した。
そして、その定義の上でその分野の哲学が発展した。
__________________________
こんな感じなんじゃないの? 違うの?
>>373-374 俺はWikipediaが正しいと思ってるから修正する必要はないと思ってる。
でも、君はWikipediaが述べていることが間違えだと言っているわけだろ(定義不可能なはずなのに、Wikipediaではちゃんと定義されている)?
編集するのは君だろう。俺はWikipediaが正しいと思ってるから。
Wikipediaが間違ってるのかね?w
↓
373 :デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 21:50:44.97
そう思うならWikipediaを編集すればいいと思うよ
↓
374 :デフォルトの名無しさん:2011/09/14(水) 21:51:28.41
それで君の思うとおりのWikipediaになる
>俺はWikipediaが正しいと思ってるから。
それはよかったな
>>377 俺はWikipediaが正しいと思ってるんだけど
Wikipediaが間違ってるのかね?w
俺はWikipediaが正しいと思ってるんだけど
Wikipediaが間違ってるのかね?w
読めなかったみたいなので、二回書きました。
Wikipediaが間違えだというのは君の理論だよ。
Wikipediaではきちんと定義されているのに、それは定義不可能なものだと言い出したのは君だろう。
それはよかったな
まぁええわ。
釣り師がいたみたいだから暇つぶしに釣られてみたわけだが、こうも簡単に理論崩壊が起きるとはつまらん。
すでに逃げ腰だしw
もうちょっと頭鍛えてから釣り師やれば?w
じゃあねw 自称哲学に詳しい人w
それはよかったな
>>375 「証明」を計算可能(またはプログラム可能)と解釈すると、ム板ではとても重要な課題となる訳で・・・
存在を証明できない「モノ」の定義は哲学板でやればいいと思うな。
少なくとも計算不可能な命題を構成要素に持つ「クオリア」についてはお手上げ
プログラマ的に言えば
「このオブジェクト有ってもなくても実行結果変わらないな、じゃ消しちゃえ」
ってことかな
でもチューリングによって
「人間に可能なことはチューリングマシンでも可能である」
と証明されているわけで・・・
その「チューリングマシン」は厳密に計算可能な存在であって・・・
・・・・・・・・あれ?クオリアって何だろうな?
>>385 >「人間に可能なことはチューリングマシンでも可能である」
>と証明されているわけで・・・
されてないだろ。どこをどう読んだらそんな理解になるの?
このスレには煽ることが目的の人がいるみたいだな。
>>387とか。
釣られないほうがいいぞ。
>>375 定義したと勝手に宣言することはできるが、それは定義できたこととは違うんだよ。
クオリアが何を差すかは人によって違うから、定義できていない。
とりあえず草生やしだしたらそいつ
黙ってろ、馬鹿、とか言って煽るのもそいつの特徴だったな。
394 :
デフォルトの名無しさん:2011/09/15(木) 11:39:03.62
ニートvsニート
煽られたぐらいで動じるのはレベルが低い
スルー力なさすぎ
いじめを受けただけで訴訟を起こすのはレベルが低い
忍耐力なさすぎ
>>397 アホと思うやつにレスするのはもっとアホ
>>398 もっとアホにレスしてるもっともっとアホ
聖書の頭に書いてあること
「はじめに言葉ありき」
おまえらの脳をソースにすればよくね?
なぜ脳が意識というものを持ちえたのかということはまだわかってない
わかってないものをソースにはできない
>>400 もっと^2アホにレスしてるもっと^3アホ
あとから人間に匹敵するような仕組みに学習させてその基本を構築するならば
人間のセンサー以上の多様性の現実を感じられる入力装置は必須になるな。
そして知能が成長する時間は飛んでもなく時間がかかる、保育器で育てて
放置すればできあがるのは保育器から与えられた情報のコピーで多様的な情報を
与えられない時点で終わっている。
黙ってろさんキタ――(゚∀゚)――!!
人間のようなネットワーク型の情報処理を行うハードウエアに学習させても
人間が大人になる期間と同じ時間がかかるのは当然だろう。
20歳過ぎてもお子様なのがいるわけでwwwwwwwwwww
人が学習してる時間なんてほんの一部
人の脳と同じ規模のAIに24時間ぶっ通しで学習させれば
1年もせず天才頭脳が出来上がるさ
>>405 >あとから人間に匹敵するような仕組みに学習させてその基本を構築するならば
>人間のセンサー以上の多様性の現実を感じられる入力装置は必須になるな。
それは根拠ない君の妄想。
>>408 なんで人間と同じような学習方法を使わないといかんのだ。
悪いところまで模倣する必要はない。
そもそも、現状でも人間が把握しきれないようなAIも出てきているわけで、
別のアプローチで目標があっさりと達成される可能性もある。
論破されたからといって、モノマネはいかんな。
えええ??
410て障害者だったの?
さわんな
>>415 今日も黙ってろさんは元気なようで安心した^w^
違う人間なのに、同一人物と特定した気になっているのが笑える。
ここは釣り堀だったのか・・・
流れが止まったと見ましたので、再び質問をさせていただきます。
1.
1-1. 弱いAIができあがる際に、巡回セールスマン問題は起きてないのでしょうか?
1-2. そもそも起きるものは作らない、(べきではない)のでしょうか?
ディープブルーのような物でも起きそうな気がしてならないのですが。
(前述もしましたが、ディープブルーに弱いAIがあるかどうかは確信してませんが)
続き
2.フレーム問題と巡回セールスマン問題は密接な関係にあると思うのですが、
あまり同時に取り扱ってるモノを発見できてません。(私の検索能力の問題でもありますが)
2-1. あまり関係無いのでしょうか?
2-2. また、問題の困難差はどちらが上だと思いますでしょうか?
続き
3.また、フレーム問題について、現行で単純に回避するには、
各関数(私は、プログラム板なので関数をイメージします)
で折り合いをつけるのが妥当なのでしょうか?
個人個人考えが違うと思いますが、回答または意見をお願いします。
いまだにここで話し合うべき話がどのようなことが妥当なのかどうか分かってませんので、
スレチでしたら、その旨も教えてください。
>>419 君の弱いAIの定義がわからないからそれは置いておくとして、
将棋とかの場合は、予め定石がインストールされているから、はじめの方は計算が殆どいらないから、計算困難さはそれほどない。
終盤になってくると計算の重要度が上がってくるけど、場面上の駒も減って計算しやすくなってるから巡回セールスマン問題は起きない。
チェスなんかだと取得した駒を使えないから、余計に巡回セールスマン問題は起きない。
>>420 関係はあるよ。
でも、問題の困難さがどちらが上とかは言えないかな。
>>421 人間の場合だとわざわざ計算とかはしないよね。
失敗経験を覚えて、それで回避する。
例え「スプーンを取ろうとしたらコップの水をこぼした」
フレーム問題は記憶で回避出来ると俺は思ってる。
もうちょっとHDDの容量が増えたら問題にならなくなる。
>>422 レスありがとうございますです。
いまだに、弱いAIの定義は私にはできなく、お答えしてくれる方々から、
「〜〜モノも」は弱いAIを使っていて、そこでは「これこれこういう困ったことがあり」
「これこれこういう」方法で解決していくなどを聞こうとしていましたです。
相手に依存しててすいませんです。
「〜〜モノも」の部分で私の知らない弱いAIを使っているものを聞ければなぁっと
考えていましたです。 そして、ああこれも弱いAIかと認識しようと思って
尋ねていた節です。
続き
>場面上の駒も減って
将棋の場合、持ち駒が多くなり、かつ置ける場所が増えるので
計算可能性が増える気がするのですが、むしろ減るのでしょうか?
続き
>>423 >失敗経験を覚えて、それで回避する。
というのが良く分からないのですが、
すべての判定から、削っていってフレームを残すということではなく、
0の状態から1つずつフレームを作っていくということなのでしょうか?
もしそうであれば、これは現在簡単にできますでしょうか?
>>425 終盤になってくると、そもそも詰みまでが短いし、歩なんかが増えても打てる場所が限られてるからね。
だから、PCが得意としてるのは終盤戦。
逆に、計算しにくい中盤くらいまではそれほど強くなかったりする。でも、そのうちPCの性能が上がってプロでも勝てなくなるだろうけどね。
>>426 私たちの頭は、人工知能(ここでは弱いAIと定義)と同じく、現実に起こりうる問題全てに対処することができない。
例えば、何も知識のない子供がスプーンを取ろうとした時、考えられるリスクを一々計算する能力は人工知能と同じく無い。
一度、コップを倒したりして経験しないと回避は出来ない。
だから、最初にコップを取るときはそのコップを取るというロジックしか頭の中に存在していず、コップを倒すという失敗などを積み重ねて、それらを回避するロジックが頭の中で構成される。
そもそもフレーム問題っていうのがそもそも変なんだよ。
私たちだって長い時間を得て失敗を繰り返し、失敗から学んでスプーンを安全に取るという動作をしている。
にもかかわらず、フレーム問題ではこれらの問題を最初から計算によって解決しようとしてる。
私たちだって計算によって解決することは不可能だよ。
だから、知識のない子供は間違って高いところから飛び降りたりしてしまうわけ。熱い沸騰したヤカンに触っちゃったりね。
AIについての定義は
>>329を使用
>>426 実現可能性はあるよ。
簡単なのなら可能でしょう。
実際にそういうのがあるしね。
>>427 >逆に、計算しにくい中盤くらいまではそれほど強くなかったりする。
現行のPCでは、巡回セールスマン問題は起きないのでしょうか?
起きてるから弱いのでしょうか?
続き
>>428 >だから、最初にコップを取るときはそのコップを取るというロジックしか頭の中に存在していず、
>コップを倒すという失敗などを積み重ねて、それらを回避するロジックが頭の中で構成される。
やはりこの部分が私には、すごく難しい行為に思えますです。
自律的にロジックを作るということでよろしいのでしょうか?
であれば、フレーム同士の折り合いをつけるのと、自律的にロジックを作ることでは
どちらが簡単にできますでしょうか?
より簡単なものを採用しようと思い質問したしだいでして。
続き
>>429 できましたら、どんなものがあるのか教えてもらえますでしょうか?
もしくはそれに繋がるキーワードをお願いしますです。
ぐぐって勉強しますです。
そして自分でもどの方法が簡単かを再考しようと思いますです。
>>430 PCが処理できないような巡回セールスマン問題は起きてないよ。
そういう問題が起こらないようにプログラムされてる。
>>431 >だから、最初にスプーンを取るときはそのコップを取るというロジックしか頭の中に存在していず、
>コップを倒すという失敗などを積み重ねて、それらを回避するロジックが頭の中で構成される。
ちょっとコップとスプーンを間違えたから修正。
計算する方が難しいよ。
考えうるリスクをすべて計算する方が難しい。
スプーンを取ろうとした時、空気中の密度や粘度、スプーンの硬度、どこからかボールが飛んで来る危険性、etc・・・。
一度失敗をして、その失敗を再度引き起こさないようにプログラムする方が簡単。
>>432 anlifeについて調べてみたら?
失敗→他の方法→失敗→他の方法を繰り返しながら学習する人工知能。
フレーム問題ではまず失敗が起こらないように人工知能に計算をさせるけど、
そんな事をする必要は本当は無い。
失敗を記憶すればいいだけなんだよ。人間だってそうなんだから。
フレーム問題というのは、
失敗からの学習を否定(失敗したら爆発みたいな)しているから問題になるのであって、
失敗からの学習を肯定すれば、フレーム問題は簡単に解決出来る。
ほんといろいろありがとうございすです。
anlifeも紹介してくださってありがとうございましたです。
いろいろ後ほど触ってみますです。
ただ、すいません、簡単のレベルが高すぎるようで、
私には、このanlifeレベルの実装は今のところ無理っぽいです。
試行回数にしても、最低でも万の位なようで、やはり
そういうLVの話になるのですねぇ。
試行回数にしても5〜10回くらいのものを想像しちゃってましたです。
続き
そもそも、「フレーム問題」という言葉自体を勘違いしてたみたいでして、
フレーム問題をフレームのぶつかり合いだと思ってました。
(クリーチャーと呼ばれるロボットのことを読んで、しかもちゃんと理解をして
いなないが為に)
「現実に起こりうる問題全てに対処することができないことを示すものである」
的な定義があったのですね。
なので、強いAI限定の話になるのですね。
続き
弱いAIでも起こりうる話かと思ってました。ので勘違いしてましたです。
対処すべきことi x 有限情報j > フレーム数k個による対処できること
のときに起こる問題みたいな定義だと勝手に思ってました。
いろいろ細かく教えてくださったおかげで、理解も深まり、
勘違いも解消でき ほんとうにありがとうございましたです。
>>419 線形的な秩序のモデルに当てはめると全ては合理的に捉え非合理な部分は排除される
特徴になります。何故なら求めるものに効率や結果が求められ、そこに隠れているものが
合理的であるからです。どうやっても合理的な欲求を重ね、無限に重ねるほど合理的な部分
な性質になり、非合理と思われる範囲を扱わなくなります。理由は無駄だからです。
複雑な問題は秩序に逆らうような特徴を持っているからこそ合理的な捉え方では計れない
のです。そこに必要なのは非合理的な特徴、巡回セールスマン問題はカオスニューラルネット
ワークモデルで完璧に近いほど解けています。解けないパターンはまだ発見されていない。
注意ですが、そのモデルで100%解けると証明されていないので完璧とはまだいえません。
学習の否定から計算できるという考えもありますが。そのモデルは有限値の範囲であり
無限大に近づくほと学習量は指数的の肥大化して学習からの判断は不可能になります。
学習するという情報を蓄える規模が大きくなるほど比例する程度では問題ないかも
しれませんが、指数的に検索経路が肥大化することで検索が困難(不可能の域に収束する)
になる。
>>436 人間だって5〜10回程度じゃ学習出来ないから仕方ないね。
高校で部活やるにしても、毎日毎日の練習を1〜2年続けないと上手くならないしね。
>>439 人間程度の知能を持ち合わせるくらいなら十分可能だと思ってる。
バーチャル空間での学習能力は人間よりもPCの方がすでに上だと思う。
もちろん人間を超えてさらに先に進むようになると困難になることは十分に理解してるけど、
今はそこまでの技術は必要ないと思ってる。
ハッシュ法のような単純な検索方法でも検索部分の肥大化、多段でハッシュを行っても
情報の分散が均一化していなければ極度に無駄な検索情報が累積肥大化という状況になります
肥大化させない為に許される範囲で線形探索を許容する必要があり、完全な解決には
至りません。何故このようなことが避けられないか?、それは学習の蓄積で行う判定が
論理的なメタ情報の判定で行われるからです、単純化した判定は社会構造のような高度な
意味を扱えません。そのような抽象的な判断をするには抽象的な学習が必要になります。
抽象的な学習とは哲学用語の形而上の類の学習を示します。
人ができて弱いAIが困難なのは、神や悪魔や精霊のように曖昧で主観的で
客観的に扱えない類を情報にできるかという点にあります。
論理性で極めたコンピュータモデル上で動くAIに論理的な手法やアルゴリズムで
心や精神といった非論理的なものを扱うのが間違いであり非論理的な手法が必要に
なるはずです。植物人間や中2病や精神病がAIで実現できないならば、それは
合理性の範囲を検索するという特徴であります。人間性とは論理を極めるのではなく
非論理的な部分にこそ人間的なものがあるわけです。
>>441 なるほど、厨二病ですか。いい指摘だと思います。
私が物体が感情を持つために必要だと思っている要素
快楽・恥ずかしさ・痛み・死
褒められたりして気持ちがいい
怒られて気分が悪い
特にこの2つの要素は極めて重要だと思ってる。
犬とかをしつける時に、餌で釣ったりするからね。
>>442 >褒められたりして気持ちがいい
>怒られて気分が悪い
最初は誰でもそういうことを考えるんだよ。
そういう抽象的なことをね。
でもソースプログラムを構想していくうちにそんなんじゃダメだと気づく。
そんな単純なことではないんだ、とね。
まあ方向性はあってると思うがね
>>439 回答ありがとうございます。
書いてあることが難しくて表面上の2割りも理解できてないかもしれませんですが、
カオスニューラルネットワークモデルを使えば大丈夫なのですね。
>解けないパターンはまだ発見されていない。
私にとってはそれで、=100%に等しいです。
時間をかけてカオスニューラルネットワークを勉強しようと思います。
続き
>そのモデルは有限値の範囲であり無限大に近づくほと学習量は指数的の肥大化して
学習からの判断は不可能になります。
やはり、なんとなくでしか理解できてませんが、経路選択アルゴリズムをやろうとしたときに、
同じような問題にぶつかったような気がします。
理解できてないので変なことを言ってたらすいませんです。
>>428 意識もクオリアもAIとは何の関係もありません。
>>435 そんな単純な話ではないよ。
君AI作ったことあって言っているの?
>>441 >論理性で極めたコンピュータモデル上で動くAIに論理的な手法やアルゴリズムで
>心や精神といった非論理的なものを扱うのが間違いであり非論理的な手法が必要に
>なるはずです。
そうではありません。心も精神も根源的には論理的に動いています。
それは物質が物理法則に従って動いているのと同じです。
スルーできないのもアホ
AIの議論にクオリアや意識を持ち込むのは本当にやめてほしい。
全然関係ないんだから。
統合失調症の人さ、もうちょっと物事を冷静に考えようね。
>>449 お前にぴったりだ、戌の分際ですこしは黙っていろ。
貴様こそ人間未満だろが。
456 :
デフォルトの名無しさん:2011/09/19(月) 17:56:41.53
>>448 おそらく論理的に動いているのであろうが・・・
まだその構造を全て調べられてなじゃないのかい?
>>456 釣り師に餌やらないほうがいいぞ。
上の方のスレ確認汁
レスな
>>456 たった1つの論理構造が駄目でも機能しないタイプだって理解できないんだよ、
それも無数にあるので調べきれない。
調べるほど分からないことがでてくる、それが科学っていうもの。
>>456 調べきれていないのは、スパゲッティソースコードが読めないのと同じ。
ミニマムな構成自体(化学反応)はわかっていても、
複雑に積みあがると何が何だかわけわからんことになったりする。
決定論的カオスが、単純な論理式で作られていても、
それが出す結果を値だけで見ていると出鱈目なランダムに見えてしまう。
パーセプトロンみたいな神経細胞単体のミクロな数理モデルだけじゃ、
脳全体のマクロな挙動を模倣するには計算量や素子数的に限界があるんで、
マクロな挙動を模倣する数理モデルを何個か組み合わせて知能モドキ作れないかな
>>461 作ればいいだろ、「作らない=作れない」という自己紹介
464 :
デフォルトの名無しさん:2011/10/17(月) 12:09:36.80
>>マクロな挙動を模倣する数理モデル
これって難しすぎて、まだ誰も作れてないんじゃないかな?
複数のニューロンでできているコラムと言う単位があるそうですが、
先に、コラムの情報処理の仕組みを解明してモデル化できないと難しそう。
適当な知識で書いているので、間違っていたら、こめんなさい。
>>464 それミスリードだろ
自動じゃなくて手動でモデル構築な。モデルなど任意であって創作ってこと。
>>464 モデル自体は山ほど提案されている
問題は一般人から知能と呼んで貰えるレベルのものがないこと
結局は人間の想像力と創造力の問題なんだろう
×結局は人間の想像力と創造力の問題なんだろう
○結局はAIが持つ想像力と創造力の問題なんだろう
神経を束ねた肉のかたまり作っても意味なし。
作れば?
構文解析を勉強したいんだけど何かいい本ない?
人工知能っぽいことをしたいなら自然言語処理か?
>>471 ×人工知能っぽいこと
○人工無脳っぽいこと
論理的な側面だけで計るのはパターン集合にすぎない。
感情面、つまり物事の関係を繋ぐものであるならニューラルネットワーク
でも使えよ。
>>470 普通に検索すれば?google
>検索約 426,000 件
人工無脳ならそりゃそうだけど、
自然言語で質問できるエキスパートシステム、って言ったら堅苦しいが
要はSiriとかウルフラムアルファのようなもののフロントエンドにおける構文解析だって、
基本は自然言語処理の手法なわけじゃん?
>>473 それ機械翻訳すれば分かることだ。お前は技術をしらなすぎる。
自然言語処理の手法を使わないで構文解析できる、ということですか?
技術を知ってるなら、ちゃんと説明できますよね、説明してください。
プログラム言語を知っている=設計ができる
コーディングができる=アルゴリズムを作れる
日本語を知っている=論文がかける
ということ?
逆裏対偶もわからない人か?
議論だと思い込んでいる馬鹿がいるなwww
議論すらできないバカなんだろ、おまえが。
2chで議論だってよw
2chは議論する場ですよ、政府内閣だって2chで議論しているし
ノーベル賞もらった大学教授だって2chで議論しているわ
ヒント:議論は一人ではできない。相手は誰よ?
485 :
デフォルトの名無しさん:2011/11/29(火) 12:05:40.12
入門サイトおしえろ
ggrks
言語は意思疎通の手段でしかない
その土台には感情がある
人と会話するなら人を知らなければならない
kzdmr
489 :
氷結 ◆FVi0bEOPPg :2012/03/11(日) 21:22:25.29
クオリアはやはりあるものとして考えるしか無いのだろうか
もどかしい
490 :
氷結 ◆FVi0bEOPPg :2012/03/11(日) 21:25:38.31
完成した人工知能の夢を見た
ロボトミー手術を受けたようだった。コレジャナイ
ポジティブな思考が学習につながるとは思う
が、閉鎖された空間に教科書をおいた状態で学習し続けるのはなになのか
>>490 機械が学習した知識は機械的知識
人間が学習した知識は人間的知識
機械的な特徴が強い人間が学習した知識は機械的な特徴を示す知識
人間的な特徴が強い機械が学習した知識は人間的な特徴を示す知識
機械が機械的な仕組みでプログラム(学習)されているかぎりその結果は
常に機械的な結果しか出さない。
人間に匹敵する知能を目標とした機械に、人間のような学習を与えず、
ネットに繋いで勝手に学べという投げ捨てでは、保育器で細胞培養のように育てた
植物人間ができるようには思わない?
人間が生まれて愛を与えられなかった場合、大人になっても愛を知らないやつが
愛することを理解できると思う?
>>491 そうですね。
子供を育てるような感じなのかな。
後半に関しては、
フリードリヒ二世の実験というのがあって、愛を与えられない場合例外なく死んでしまう。
つまり「愛を知らない人間はいない」ということらしいです。
昔の実験だからどこまで正確かはわからないし、確かめるわけにも行きませんが。
どんな育児放棄親の子供でも、一瞬でもあやされたことがあるんだろうか。
逆に言うと「生まれてからずっと(期間未定)愛が無ければ死を選ぶ」結果が出るのが人工知能なんでしょうかねぇ
。
>>491 >機械が機械的な仕組みでプログラム(学習)されているかぎりその結果は
>常に機械的な結果しか出さない。
それはお前の浅はかな決めつけに過ぎない。
>人間に匹敵する知能を目標とした機械に、人間のような学習を与えず、
>ネットに繋いで勝手に学べという投げ捨てでは、保育器で細胞培養のように育てた
>植物人間ができるようには思わない?
これも浅はかな結論に誘導しようとしてるだけに過ぎない。
一定の物理法則の条件下で物質を大量に数十億年放置しておくだけでも様々な生命が作れる。
もっとも、完全に人間と同レベルで、同質の知性ができるかとなると制限がきつくて難しいだろうが、
多くの部分で、ある程度人間を遥かに凌駕するようになれば、足りないところは模倣することができるであろう。
そして、それが模倣であるか本物であるかは、もはや意味をなさない。
人間同士であってもクオリアが同じである保証などどこにもないのだ。
そして、機械の知能は、ある面では人間が理解不能な領域に達しているのもまた事実であり、
人間はそれを真似することすらできない分野がある。
人間など機械生命体の踏み台に過ぎないのだよ。数十年で脳の完全なシミュレーションが可能になり、
今世紀中に人間は劣った生命体に転落するだろう。
>人間が生まれて愛を与えられなかった場合、大人になっても愛を知らないやつが
>愛することを理解できると思う?
できる。愛だけではなく、憎悪だって同じだ。
なんだいつもの妄想君か、知性のかけらもないわwww
なにその長文wwww
>人間同士であってもクオリアが同じである保証などどこにもないのだ。
これは違うでしょうねー
>>497 視覚に関して言えば、
例えばどぎついピンク色等を好むオバサンがいる
俺は見てるだけで気持ち悪くなるんだが、
ああいうのが平気なのは、クオリア、脳内の処理が何かしら違うせいと思えばとても納得できる
ブス専、男女の違い、障害者、犯罪者等も同様。
人間はみんな同じ、という教育はほんとうによくないねー
>>497 すこしは自分で考えような。どうせ本ばかり読んでいるんだろ。
煽るときはコテを外すクズ
>>498 >>496で書いている「違う」というのは、引用部分に対してではなく、
クオリアに対してなんですね。それなら同意です。
>>499 クオリアが同じだとするなら「その理由」を聞いているだけなので、
そのツッコミは不適切ですね。
>>500 ではクズの名誉挽回のためにコテのまま煽ります。
頑張りますね。
>>501 どっちとも取れる文章になってしまいましたね、失礼しました
>>504 無意味なレスをしないこと。それから単語を書くだけでなく、きちんと日本語の文章を書きましょう。
プログラム技術板なのに、プログラムが分からない病気なお前、
お前だよwwwwwカエレ、くるな、クズ、カス
ごめんなさい(;へ;)
人工知能向けと言われたのでプロローグやってみたけどこれは難しい
難しすぎる
ハッシングトリック
>>512 は
>>495>>500>>508>>512かな?
>>495は違うかな
495 :デフォルトの名無しさん [↓] :2012/03/13(火) 11:40:11.47
500+2 :デフォルトの名無しさん [↓] :2012/03/14(水) 11:31:22.96
508 :デフォルトの名無しさん [↓] :2012/03/16(金) 02:24:28.00
512 :デフォルトの名無しさん [↓] :2012/03/16(金) 11:57:10.85
書き込み時間が極度に偏っているね。
この規則性はニートというよりも、学生かな。
私に直接レスしないのは弱気なのか、
名無しを煽ったほうが荒れやすいことを覚えたのか、どちらだろう、両方かな
この感じは恐らくパソコンか携帯をここ最近手に入れている。
今まで知らなかった、人と気軽に話せる世界を手に入れた感じだね。
プログラム板ということからも、パソコンだろうな
面白そう+自分ならできそうなのでプログラムをやってみようと思って来たけど、全然わからない
けどここなら妄想できると思った。と思ったら全くついて行けなくて一人で荒れている
また普段は話し相手がいないので、語彙が少ない
中学の入学祝いにパソコンを買ってもらった、春休みに入った小学6年生か、
もしくはゆとり全開の中学3年生?小6であってほしい
違うかな?結構いい線いってると思うんだけど
ワンピースとゲームが大好きっぽい感じがする。あんまり違法ダウンロードしちゃダメだよ
あと両親を大切にね。いなかったらごめんね。
煽るときはコテを外すクズ
本質を言い当てられると人の感情がどんな動きをするか
その答えは秘密。
明白だろ?
>>513のように、たった一行のレスに延々と長文レスをかます奴とか
自己紹介をしているようですね。まるで他人事。
他人事だし
他人事をスルーできないほと腐っているやつってどういうバカなの。
お前だよ、お前!
ていうか2ちゃんねるってそういうところだろ?
ここに書き込んでいる時点で
>>520は自己紹介してるようなもの。
煽るときはコテを外すクズ
↑
これが他人事でなかった奴(笑)がスルーできなかったということさ。
>>515 釣堀へ逝け、獲物を間違えるな釣野朗wwwwwww
形態素解析や構文解析はある程度の形ってのが見えてくるけど意味解析だけは何をどんな風に格納していけばいいのかイマイチ掴めない
自然言語処理の話?
未来を予測する人口知能はどんな手法がもっともいいの?
>>531 予測とは統計をとって秩序だてすること。知能は必要ない。
例えば天気予報だろ。それは科学的アプローチの最先端である。
全自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がもっともいいの?
全自動とは、知識形態の隠れた分部を自動形成するということになります。
当然として人間も法で縛りきれないのに隠れた闇を自動で生成してしまう
それは正常に動いているうちはいいとして動かない場合や建前だけ正常に
見える場合など制御不能の知能になります。
手に負えない無意識的な闇の部分を持たせるのは方法を実現するのに手段は
選ばない、その手段は可能性がどんなに低くても計算によって探し出してくる。
朝鮮半島人のようなそれを実現させたいのですか?
>>533 全自動洗濯機で、洗剤と漂白剤と柔軟材と染料と間違えていれないように。
どろ汚れと、色柄ものは分けてね。
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がもっともいいの?
アンサー。
ドラえもん
ヒント、貴方はノビタくん
>>538 だからどんな人工知能を演じればいいの?
だからどんな人工知能を演じればいいの?
だからどんな朝鮮人を演じればいいの?
だからいつまで朝鮮人のパクりを恥だと思わないの?恥ずかしくないの?
だからどんな人工知能を使えばいいの?
こんな機能が欲しいと書いただけで
自動でプログラミングしてくれる人工知能はどんな手法がもっともいいの?
>>546 乱数で作ればいい、100撃てば当たる手法。
そもそも手法がとか考えて作るのがいけない
ものは勘で作るもんだ
願えば作れる、C言語の日下部さんにお願いしよう。
真面目に考えてくれ
なんで自分で考えない?
思考はもっとも価値のある労働だから
自分の価値を率先して放出するのはバカ
放出したとしても未完成の考えであるそれを理解できるわけねぇだろ。www
>>553 チェスの解法はまだ見つかってない
ゆえに、チェスの棋譜を放出しても日本人には理解できない
チェスの棋譜がアルゴリズムの考え方そのものだったのね、よく勉強になったよ
人工知能なら人間そのものがアルゴリズムの考え方そのものだ、
いますぐそれを語ればいいだろwwww
ぐだぐだ言っていないで作れよチンカス
作ったものを上げてから議論なり討論なりすればいいだろ。
チンカスが作られる過程を見て閃く天才はおらんのか?
天才がこんなところに書き込みするわけねぇだろボケ・
お前ら真面目に考えろ
チンカスは黙れ。
他人煽って開発させて成果だけ横取りしようって奴ばかり
横取りされるだけの技術力があるならどんなにいいことか
どうせ俺なんかチンカスを作るしか能が無いんだ
まあ実際に開発に成功したとしてだ
ソースや資料をここで晒すわけがないわな
厚かましく要求してきそうな奴はちらほらいるが
チンカスが集まるスレ
無能者必死すぐる
成功したとまでは言わないが、そこそこ成果は出た
入力テキストを解析させようとしたが
ダブル配列実装したところで力尽きたorz
なんだその程度で力尽きるのかよ、始めの1歩で死ぬのか。
実力とは実績な、規模が小さいのしか作れないのは実績が乏しいから。
感情とか要らないから、自然な会話を出来るAIが作りたい
572 :
片山博文MZパンク ◆0lBZNi.Q7evd :2013/02/23(土) 01:21:14.91
自然とはそこに感情を伴う様子が伺えるってことだ。
人間の成り立ちがNNとGAなんだから、NNとGA組み合わせりゃ作れるだろ。多分。
生命淘汰の過程で、神経細胞の機能がモジュール化でもされたんだろ
おまえら、機械とお話できて楽しい?
は?
>>576 目の前の最善が次の段階の最善とは限らない、最終的な位置によって
最善とは変化しうるものである。
将棋の場合は記録できる手順が莫大になる故に手合いが永遠と長くなり
記録できない過去の千日手を全て検証する方法が存在しえない。
将来の最強のコンピュータどうしが試合した場合に千日手を回避した結果
に生じる記録できない千日手が発生した場合は永遠に勝負は決まらない。
大手飛車取りが1万円だとするじゃん
桂馬取るのが100円だったら
1万円を常に選ぶのが「金が全て」という価値観
なぜ一手限定なのかw
せめて数手先までの合計でするとか、
勝敗自体に値段をつけるとかしてみてくれよw
数手先じゃ無理
評価が合計になると各判定の重み付けの平均値評価となって
特異な評価がでるものには対応(ノイズと判断される)できない。
価値観数が1つだけじゃ
局所最適の問題は回避できない
形而下の観点からみた判定がいくつ存在しようと形而上の観点からの
観察には値しえない。「IQが高いが無能な」奴は常に形而下でしか物事を
考えることができない。
形而上を単に幽霊やら創作物の類だと辞書を調べた程度の知識しかもっていないの
では単なるオウムが返す言葉程度の知識だってことです。
オントロジーか…
>>582 >価値関数が1つだけ
でメタパラメーターで微調整しないでマトモに動く人工知能なんてあるの?
パラメーターなしで純粋に全部1つの数値設定だけで動くの知らないな
心を定義できない人工知能は、人工知識と呼ぶべき。
心が無いから好き嫌いも相性も感情による思考もその類は全て知識の
データベースで定義されるものになるのは明白だ。
まず心を実装しろよwww
座標
(1,1,3) (100,100,3)
はどっちもz座標が3なので同じ価値
という人工知能が将棋で人間に勝てないのは何故か
588 :
デフォルトの名無しさん:2013/05/23(木) 10:24:32.54
【IT】2021年までに「人工知能」が東大入試を突破する可能性
国立情報学研究所が進める「ロボットが東大に入れるか」というプロジェクト
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368704153/ Q. ロボットが東京大学に入学できるの?
A. 2021年までに「人工知能」が東大の入試を突破する可能性があります。
国立情報学研究所(東京都千代田区)が、「ロボットが東大に入れるか」というプロジェクトを進めています。
といっても、ホンダのアシモのような人間の姿をしたロボットが、鉛筆を持って筆記試験を受けるわけではありません。
研究所が開発しているのは、ロボットの頭脳部分にあたる「人工知能」、つまりコンピューターのソフトウエアです。
東大の試験問題を入力すると、高い確率で正解を出すソフトをつくろうとしているのです。
(略)
しかし、大学の入試科目は多岐にわたっています。東大の2次試験を受ける前に、5教科7科目の大学入試
センター試験で、よい成績をあげなければなりません。いまの人工知能は、国語や英語が苦手で、暗記科目と
思われがちな社会科も、決して得意ではありません。イラストの読解はお手上げだそうです。
プロジェクトには約60人の研究者と、コンピューターメーカーや受験産業などが参加し、苦手教科の多い人工
知能をトップレベルの受験生に育てるための「試験対策」を練っています。2016年にセンター試験で高得点をあげ、
21年までに東大2次試験で合格することが目標です。
(略)
プロジェクトのリーダーは、国立情報学研究所の新井紀子教授です。よく「こんなことをして何の役に立つの?」と
尋ねられるそうです。実は、プロジェクトには大きな狙いがあります。
いまの人工知能の思考方法は、「機械学習」と呼ばれるタイプが主流で、利用できるデータの量が多ければ多い
ほど能力が上がります。この方向で開発が続くと、世界中の利用者のさまざまなデータを持つグーグルやアマゾンなど
米国のIT企業ががぜん有利となり、日本企業は太刀打ちできません。
(略)
新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。
心=知能じゃないのは確かだろうけど、
知能の役割の数割に心が絡むのは間違いないと思う。
・物事の自己評価を行う際、結果が「よかった」か「悪かった」と判断するのは心。
・目的や生存に必要な行為などをすり合わせて、何をすべきか決定するのも心。
心つっても、感情やら欲望やら、いろいろなものが混ざってくるけど、
心をシステムに組み込まず、いわゆる論理的な部分だけで知能を作成しようとすると
知能は完成しないって断言してもいい。
>>590 いや、感情が希薄で理屈っぽい人風には完成する
要はスター・トレックのデータ少佐ね
日本語の場合は感情面は口調などの調整で演出できてしまうので
心をもっている風に感じさせることだけは比較的容易かもしれない
>>590 平均的な男の物事の考え方と平均的な女のそれが
同じだと思っている奴の発想だろう。
そういう奴は永久に女を理解できない。別の生き物だと比喩したりする。
>>590 人工知識を作ってから言えよ
口だけの板だな
ゴミ
>>593 逆だよ。
人工知識を前提としてるからこそ今の人工知能は行き詰ってるんだよ。
人間が赤ん坊という状態で生まれて知識を得ていく過程で、
外界の概念を理解し取り込んで行くために用意されている
基底的な尺度は感情以外にまともなものはない。
感情をないがしろにしている間は人を模した人工知能は出来ないよ。
断言していい。
って書いてここ強いAIスレじゃないことに気づいて落ち込む。
ム板だし、スレチだな。まぁ、人工知識を極めていくと実用的な運用益があがりやすいし
そっちのが現実的に今大事だよな。
596 :
デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
応答会話システムの基礎まで考案したが、揉め事に巻き込まれたので手放す事にしました
まず縦にギザギザの線を書いて下さい
ギザギザの先端に丸を書く
右が自分、左が相手と捉える
円の中に感情の代わりに色で表す
色のついた感情は様々な状況や個性に応じた言葉に変換して返す
その言葉を受け取った個性は、解釈によって様々な色を持って反応する
597 :
デフォルトの名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
先ほどのは第二段階ですが、第一段階はフロイトの自我を参考にしました
情報帰還の系を構築しても、面白くない。情報指向に対応した報酬系を作ってみたいと思います。
599 :
デフォルトの名無しさん:2013/09/24(火) 08:37:39.60
応答会話システム
第二段階解説
感情を色で表しながら、対話相手と感情の色を返していく
相手をバカにする感情を表したとき、どの言葉を相手に示すかによって、相手の感情の色が変わる
言葉の表し方は、人工知能の個性や特性、または取り巻く状況や相手との過去の評価によって、返す言葉が変わる。
創世主並びに全ての神に感謝します
一神教なのかアミニズムなのか、それが問題だ
一神教はクラス、アニミズムはインスタンス。
どっちもOO。
Lispって人工知能言語とか言われてるけど他の言語とそんなに違うの?
>>603 その程度が分からない奴がくるスレではない。
プログラムとデータが同じ形式で表現されるというだけでも他の言語と違う
>>606 それだけで人工知能に向いていると思えるのがうらやましい。
>>607 弱い人工知能の基本はそんなもん、強いAIとか語るなら
まず哲学するべきで、偉そうに強いAIを語るなら最先端の研究のTOP
を走っている人ならわかるが、
していなければ【基地害】以外のなんでもない。
2chで上から目線で語られると反発するタイプはだいたい「キチガイ」である。
2ちゃんねるだと本当に偉い人がきても、ニートのバカと同格で話すことになるから
そのバカが理解できる言葉でソースを全て引用して話さないといけない。
そうじゃないと上から目線となって火病になるだけ。
だから偉い人は発言しちゃダメ、病人が発病しちゃうから。
自分が底辺だと理解できない奴ほどうえからの言葉に反感をもつのは必然です。
無能ほど空気がよめず、理解度が無い、俺が全てだと思うんです。
具体性が何もない類に対して具体性を出せばデタラメしか得られないぐらい
研究などを一度でも行ったことがあれば知っているはずだ。
学生のような学ぶだけで探求して思考をしないタイプほど抽象思考ができない
特に高度な数学理論にたいしてPTSD状態になる。
その高度な言葉に対して語る人を上から目線のように敵対したりする。
いわゆる石頭のことだな。
記憶力が高い奴ほど記憶が固定化しやすくそうなりやすい。
頭が悪くない自信があるから人を見下せるんだ。
そして自身の無知を認めたくないから、(そいつにとって)わけのわからないことを言う者を敵対するんだ。
それは違うな、見下す被害妄想は被害者のほうが主張するわけで。
上から目線とかを感じるほうに原因があるのは明白だろう。
背伸びばかりするなんの実績もない中学生によく見られる状態が大人になっても
続いている。
>>612 一般論として同意するけど、反例なんていくらでもある。
もしそんな常識的思考から逃れられないならよほど頭が固いのだろう。
いわゆる石頭のことだな。
幼児に比べればお前の頭など石頭だよ、それを柔軟性があるとか固定化しやすいとか
創造性がないとかアホにすぎない。
純真な心もないのに結果もだせずはねっかえるだけでは誰もそれを評価してくれない
だからこそ本人が不満をもちストレスとなり行動に現れる。
評価してくれるとか評価してくれないとか、ご褒美主義の餓鬼のまま精神年齢がストップしてますね。
単純な思考で実に素直です。これぞアホです。
実績がない奴ほどこんなバカなこと言うんだよね。
あきれるわ。どんだけ底辺なんだよ。
まずは実績を作れよ。それすらないから必死になっているんだろう。
目標が見えないからこそ誰かのそれを必死で探索するとか惨めすぎる。
実績を鼻にかけてるおまえがこんなとこに書き込んでるのは実績が正当に認められてないストレスからじゃね?図星だろ。
実績があると認めた時点で実績がない愚かさを隠そうとする、哀れだな。
ゴミみたいな実績がいくらあるか知らないけど、実績ゼロの奴を想定しそれ対してしか威張れないのかwアホだw
いわば内弁慶オヤジみたいなもんで実績ゼロの我が子に対してしか威張れないカス。
君のお子様がグレないことを、余計なお世話ながら心配してあげましょう。
チンカスクズの俺だけど、偉そうにしているノーベル賞受賞者などは
俺様に言わせればナマゴミ以下ってこと。なんども言わせるなよ、
まったく人生経験がない底辺だからって見下しているとあとで見てみろ
何を言ってるんだお前は
チンカスクズの俺だけど、偉そうにしているノーベル賞受賞者などは
俺様に言わせればナマゴミ以下ってこと。なんども言わせるなよ、
まったく人生経験がない底辺だからって見下しているとあとで見てみろ
なるほど。釣りですね。w
1匹変なのが釣れている。
複素NNについて詳しい本とかあれば教えてくらさい
本に頼っているかぎり、たんなる知識な。
とかいう奴はたいてい本を読むことすらしない
本を買って並べているだけの奴って結構いるよな。
本というより参考書とかテンプレート集みたいな具体例ばかり並べている
なんの努力もしなくて良い本とかでも本は本だからと言い訳するところが素晴らしい。
我流で書いたほうが偉い教かw
必死にコピペするのが一番偉いに決まっているだろ。ばれなければ問題ないの
パクルのが世界の基本だろ。
小保方乙
皮肉的煽りあるか?
ばれなければ問題ないわ、バレるようにやるのはバカなのよ。
俺なら絶対ばれないようにパクル(参考にする→コピー)
恋するプログラム、再販されないかなあ
>>609 >だから偉い人は発言しちゃダメ、病人が発病しちゃうから。
これは誤りだ。
そもそも匿名板なのに特定の病人相手に教えようとするからめんどくさいのであって、
適当に遊んだ後はもう素養がある住人というか名もなき弟子への伝言にすればいい。
そうやって知る人ぞ知る話を勉強できる所に人は集まってくる訳なので、
無能のせいで発言が制約されることは実はそのコミュニティ自体の存続の危機と言えよう。
637 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 10:47:48.40 ID:HLe09xaG
次の反応をするプログラムのヒントを教えて欲しいんですが
1 入力 ”赤線を引け”
出力 ”線を引く、線の色は赤”
2 入力 ”線を引いて、線の色を赤くして”
出力 ”線を引く、線の色は赤”
3 入力 ”赤い線を引け”
出力 ”線を引く、線の色は赤”
4 入力 ”真っ赤な線を引いて”
出力 ”線を引く、線の色は赤”
5 入力 ”線を引いて、赤く”
出力 ”線の色は赤ですか?”
入力 ”そう”
出力 ”線を引く、線の色は赤”
このように、曖昧な入力を受け付けて、確定した出力に変換するプログラム
入力が曖昧すぎると、5の例のように質問をして確定する
638 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 10:54:23.91 ID:HLe09xaG
人工知能の難しさの多くの部分は「曖昧性の処理の難しさ」だと思うです
曖昧さがなくなると、ほとんどの処理はチューリングマシンで表されると思うです
そこで曖昧さをどうやってなくすか?というのがお聞きしたいことです
>>637-638 5は、あいまいじゃなくて、色がわからないだけで、
処理はハッキリしている
while(色が入力された場合)
AIはしきい値の決め方による
例えば、脳細胞が100あるとき、
(yes, no, null)が(30, 29, 41)のとき、
どういう判断をするか?yes, null?
値がいくつ以上なら、yes, no, null?
640 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/05(月) 20:33:21.37 ID:HLe09xaG
>>639 なるほど
その閾値の決め方を遺伝的アルゴリズムでやることを考えてまする
三値論理、ファジー論理を参照。
642 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/16(金) 10:53:07.81 ID:Nhq9etsA
オブジェクト指向プログラミングで、オブジェクトに「振る舞い」が用意されてるじゃないですか
当然、オブジェクトはリクエストを受けても振る舞いに無いことは返せない
この「振る舞い」を学習によって獲得して増やしていくようなオブジェクトをプログラミングすることが出来たらいいと思うんですが、
良いアイデアはないですかね?プリーズ
>>642 君の言う「振る舞い」は、内部状態と、内部状態にアクセスできる表現と、
それを解釈するインタプリタの三つで実現できる。
つまり、普通にスクリプト言語を使えばいい。
例えば、食事モードとか会話モードなどを用意して、それぞれのモードで
動的に作成されたスクリプトを使ってモードを制御する。
内部状態へのアクセス手続きは状態の構造差分を使って表現される。
モードプログラムは随時に最適化される。
同じ要素を持つものは同じように処理できる
リンゴクラスからリンゴというオブジェクトを作っても
それもまた型でしか無いんだよな
本当にあるのは目の前のリンゴだけ
どこまでが頭の中の世界なのか
名前から実データの写像を用意する。
同じ実データを同一視し、IDで管理するために標示番号法を用いる。
呼び名はあいまいかもしれないから、呼び名から実データの写像はあいまいな写像となる。
この写像は、教師あり学習により改善できる。
曖昧なだけで型ではないのか
実データの形状ってどんな感じだろう
可変数個の要素と値を持った配列で良いのかな
それを型(解釈)に当てはめると
当然、型システムと名前空間により実データを管理することになる。
実データが他の実データへの参照を含むとき、それをIDで標示する。
標示番号法を用いれば、入れ子になった再帰的な構造を有するデータを重複なく表現できる。
コンパイラ作ったことのある人、手を挙げてー!!!
ノ
うわスゴい
どんなコンパイラ作ったの?
Pascal→NASM
Pascal(Cabezon)
653 :
デフォルトの名無しさん:2014/05/18(日) 19:04:04.99 ID:wTsBQBni
ひらがな電卓を作って音声認識付けて商品化しようぜ!
作り方一緒に考えよう!!!
知能はあっても知性が浅い奴って、本質的に知性の深みを拒絶しているから
どうにもならない。なんでも合理化し形骸化する姿勢では困難を最初に避ける
行動は避けられない。
例えば超大規模な多層ニューラルネットワーク(deep learning形式)
をつくって様々な事象を学習させ、適切な重みを学習できたとする。
すると小規模では個別問題対応の弱いAI
多種問題に対応する強いAI的なものになっていくのか?
ならないよ
>>655 知能と知性がどのように違うかまず調べてきたほうがいい。
キミが思っているのは純粋な知能であり、それは知性が非常に浅いマシーンでしかない。
たとえばチェスの類を完全勝利する万能アルゴリズムの計算機のようなもの。
キミが考える「多種問題」とは計算可能な問題のことだろう、
人間持つ知性は機械のような計算可能ではなく、計算不可能な問題を解く態度である。
はいはい、クソ哲学は電波お花畑板でやってくださいね
いいから結果だせよ、チンカス
660 :
デフォルトの名無しさん:2014/07/09(水) 19:40:07.98 ID:k9yY+Ntl
661 :
片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/07/17(木) 15:18:09.59 ID:Y6KXmtmI
662 :
片山博文MZ悪魔崇拝 ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/07/17(木) 15:32:38.81 ID:Y6KXmtmI
さあ、東ロボよりも実用的で賢い人工知能を作るぞ。最初は算数・
数学を制覇して次は物理だ! 「ひらがな電卓」で今すぐ検索!
片山病気MZ
>>662に数の領域と集合を解決するクラスが示されている。
同様に物と数量の種類と集合を解決するクラスを作れば、
「赤いりんご四個と青いりんご5個があります。りんごは全部で何個ある
でしょうか。」のような、文章題を解くことも可能。
「赤いものは何個ありますか」
「赤くて丸いものは何個ありますか」
「丸いものは何個ありますか」
「果物は何個ありますか」
「赤いものは何個ありますか」
「黄色いりんごは何個ありますか」
「りんごは何個ありますか」
空間に「赤い」という制約と「丸い」という制約がある。
空間に「もの」という領域と「果物」という領域と「りんご」という領域がある。
「りんご」は「果物」のサブセットであり、「果物」は「もの」のサブセットである。
色や形、大きさなどは、「もの」が持つ属性である。
色は3次元空間上の座標の範囲として表現できる。
形は丸、四角などの代表的な形状の特徴を数値化したもので表せる。
大きさは直径という長さで表せる。
つまり、属性というのは、属性の種類と数量を含むデータ構造と、
数量と構造の範囲を表すパターンと、パターンマッチで扱える。
669 :
片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/08/01(金) 10:03:35.79 ID:fIgY7BmT
物が持つ属性には種類や領域がある。例えば、物の色の属性と
物の大きさの属性は直接関係がない。属性は観測されるものと
推定されるものがある。りんごは果物だから、りんごという属
性があれば、果物という属性もあると言える。ゼロ個以上の属
性に対するパターンマッチは、領域ごとの制約として表すこと
ができる。複数の制約についてAND演算やOR演算ができる。
りんごは果物だが、果物はりんごかどうかわからない。未知の論理を扱うには三値論理が
必要になる。元の重複を数える「多重集合論」や元の個数が未知の
「多重不確定集合論」が有効だ。多重不確定集合論は特性関数の値が区間になっている。
訂正。多重不確定集合論は特性関数の値が個数の集合になっている。
度矢顔で宣伝
MZ次期CEOパーソナルエラーfunction
675 :
デフォルトの名無しさん:2014/08/15(金) 07:37:24.08 ID:gY0bb4xI
とりあえず人間の言葉を読み取るインタプリタを書いて、
曖昧な言葉を読み解くためのルールを構文解析器とかパーサとかに追加すればいいのかな?
676 :
デフォルトの名無しさん:2014/09/17(水) 19:41:32.94 ID:CfL3R9PJ
MZのきもちわるい発言に期待
677 :
片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/09/17(水) 20:29:26.66 ID:0GY9a1ZF
多値制御(multiple value control)は、複数の対象に対して動作や判断を行うという考え方。
多値制御の見地から、複数を分類したり、数え上げたり、列挙したり、包含関係を調べたりするために、
entity constraint aspect domain resolver (ECADR; エカダー)というパターンマッチの一種を使う。
エカダーを使えば、制約(constraint)や様相(aspect)の条件を満たす実在の集合をグループ化して
表現したり、演算を行ったり、操作することができる。
拙作の「ひらがな電卓Calc-H」のエカダーはソースファイルNdrr1D.hpp, Ndrr1D.cppに実装している。
エカダーにより「さんいじょうのせいすうはしぜんすうか」や
や「じゅうみまんのそすうはなにか」
などの簡単な質問に答えられるようになっている。
ひらがな電卓のようにひらがなの計算式に限定すれば、解析は比較的に楽になるが、
生の自然言語は人工言語よりも複雑であいまいな構造があるので、
単なるパーサーでは処理できないかも知れない。
そこで、現在、パーサー生成器Caperの作者のjonigataさんと相談して、
あいまいさ解消や動的構文ができるパーサー生成器ができないか検討中である。
することができる。
することができる。
することができる。
することができる。
気持ちばかりで結果は現在が証明している。
技術を使う側のMZは、技術を生み出す側には回れない。
さて、猿の惑星でも見るか
MZは次期世界大統領にならないの?
原発やエボラの現場の指示系統に問題があっても、
私みたいな部外者では命令したり、信頼関係を築くのは至難の術。
一語一語の言葉の弊害が恐ろしい。だが、何もしないと、
汚染水も出血熱病も止まらない。
>>683 国連事務総長って言えよ。知能が低いと思われるぞ。
俺はオープン系でコスモポリタン派だから、サポートする言語はニュートラルにしている。
中国語やハングルをサポートするなという要求には屈しない。
ReactOSでは、タイ語のサポートも行ったよ。確かに日本人離れしてるかも知れない。
小学生の頃は、学習漫画やZ80の本、中東の宗教の本などありとあらゆる本を読んだな。
コスモポリタンだけど朝日新聞は嫌い。嫌いなものは嫌いなのです。
Think universally, act universally.
俺を馬鹿にしたいなら、俺より凄い物作って見せてくれよ
エカダーは集合の内包的定義と論理値と区間値による実在のパターンマッチの表現である。
2つ以上のエカダーを組み合わせて、和集合のエカダーを求めることができる。
エカダーの要素は有限集合の場合、列挙できる。実在のis-a関係、has-a関係などの属性の状態を表す論理値(3値論理やファジー論理でも構わない)や、
属性の数値の連続区間などを組み合わせた表現データを様相という。
表現されたエカダーの属性値は様相により制限できる。
言い換えれば、様相は属性の制約条件の表現である。
KFC (ケンタッキーフライドチキン)という体型をどう使うか?
ZFCをまず構築しなきゃってことだね
キモス
けっ
ヤパーリ、オマヘダターヌォクワー!
フルエテ ネムレ ジゴクデ マッテルカラナ! ケケケ
一匹トラップに引っ掛かってますけどw
この雑魚どうします?www
魂を焼いちまって下さい
了解。
704 :
デフォルトの名無しさん:2014/09/22(月) 12:27:53.65 ID:QvGFPbbM
片山の自作自演がうざい件について
片山が眠れないのはセロトニン不足。
奴の脳内麻薬で溢れかえっている書き込みをみれば一目瞭然
次のスレタイトルは片山MZ人工知能ver0.8
これで確定だね。
片山自演乙
Web for machinesの時代がやってきたぞ。
知識工学を研究せよ。
>Web for machinesの時代がやってきたぞ。
>知識工学を研究せよ。
おれすげー
俺すげーと思ってるやつは腐るほどいるけど、公然で口にする池沼は少ない。
ひらがな電卓、ほぼ完成だよ。試しに使ってみてね。
3値論理は、真(T)、偽(F)、未知(U)の3値からなる論理である。
「AがBである」というis-a関係をis_a(A,B)と表すことにする。
「AがBを持つ」というhas-a関係をhas_a(A,B)と表すことにする。
is_a(A,B)の像に3値のいずれかを対応付ける。
is_a(A,B)=Tならば、「AがBである」と言える。
is_a(A,B)=Fならば、「AがBではない」と言える。
is_a(A,B)=Uならば、「AがBかどうか不明である」と言える。
日本語は"is a"と"are"を区別しない。だから日本語の処理において、
is-a関係はare関係であると言える。これにより単数に対する言及は複数の扱いに一般化される。
以下、対象が複数かもしれない場合は、「are関係」と言うことにする。
are({x,y},B)=T ⇔ is_a(x,B)=Tかつis_a(y,B)=T.
are({x,y},B)=F ⇔...(以下略)
ここで疑問を持つ。xやyは複数ではないのか?
is-a関係に分解するには、単数に分ける必要がある。
are関係のままにした方が無駄な思考を節約できる。
そもそも自然言語では複数か単数かわからない概念がある。Windowsは複数形なのか?
だから、人工知能の言及における集合の扱いと数学における集合の扱いは違っていて良い。
日本語のAIと英語のAIは発想が違っていても良い。
次のようなflattという写像を定義しよう。
flatt(X) = {x|x∈Xかつxは集合ではない}∪{flatt(x)|x∈Xかつxは集合}
これにより、入れ子の集合は「平らになる」。
are(X,Y)ならば、x∈flatt(X)に対してis_a(x,Y)となる。
flattの値を具体化しなくても、クラスなどの情報からareの値が計算できることがある。
are関係以外のhave関係などでも同じことが言える。
これを無限集合に適用すれば、人工知能が無限集合を扱う概念を理解できるかも知れない。
次のような演算子∈∈,⊆⊆を定義する。
a∈∈A ⇔ a∈flatt(A).
A⊆⊆B ⇔ A⊆flatt(B).
are(X,Y)ならば、Z⊆⊆Xに対してare(Z,Y)となる。
areの値を計算しやすくするために集合の元をクラスに応じて分類する。
クラス分けはオブジェクトが様相を満たすかどうかにより、判定可能。
さらにクラス分けでは決定できないオブジェクト固有の属性の区間を表現して計算可能にしておく。
ここに区間の表現は、区間アトムの集合である。
区間アトムは、直積{〜より小さい、〜以下}×{〜より大きい、〜以上}の元である。このように定義された区間は
ある未知数に関する不等式または等式の連立方程式と同等であり、不等式や等式を満たす数の集合を表す。
訂正。
区間アトムは、直積{〜より小さい、〜以下、最小値なし}×{〜より大きい、〜以上、最大値なし}の元である。
上界なし、下界なし
間違いだらけ、いい下限にしろ
flatt(X)=A+Bのとき、次の式が成り立つ。
are(X,Y) ⇔ are(A,Y)かつare(B,Y).
証明。flatt(X)=A+Bを仮定する。flatt(A)=Aかつflatt(B)=Bである。
are(X,Y) ⇔ 任意のx∈flatt(X)に対してis_a(x,Y)
⇔ 任意のx∈A+Bに対してis_a(x,Y)
⇔ 「任意のx∈Aに対してis_a(x,Y)」かつ「任意のx∈Bに対してis_a(x,Y)」
⇔ are(A,Y)かつare(B,Y). □
Yは複数か? are_aは文法的におかしい。
やっぱりare関係というより、日本語らしくha-dearu関係と言うべきか
xに対して属性IDがpidの属性をprop(x,pid)と表すことにする。
すべての属性IDがpid_0,pid_1,pid_2,...,pid_{n-1}のn個であった場合、
リスト(prop(x,pid_0),prop(x,pid_1),prop(x,pid_2),prop(x,pid_{n-1}))
は、xのすべての属性の状態を表している。
pidに対応する様相をaspec(pid)で表す。
pidに対応する属性がブール値か3値論理値の場合、aspecの値は3値論理値とする。
pidに対応する属性が実数値の場合、aspecの値は実数の区間(複数可)とする。
prop(x,pid)∈aspec(pid)を定義する(well definedで)。
aspec(pid_u)⊆aspec(pid_v)を定義する(well definedで)。
うーん、様相の表現と様相が表す集合は区別しないと駄目みたい。
様相の表現をaspec(pid)と表し、様相が表す集合をaspec_set(pid)と表すことにする。
様相が表す集合は様相の表現から内包的に決定される。
「様相」は、「様相論理」とまぎらしいので、
「様相」を「傾向」に変換して下さい。
s/様相/傾向/
ひらがな電卓、個人でできるのもこれが限界か。
これからは企業の力を借りねばならぬ。
731 :
デフォルトの名無しさん:2014/09/29(月) 18:44:29.29 ID:0clabkMB
>>730 おまえにはスポンサーや上司や愉快な仲間たちがいると言っていたがやはり嘘だったか
ゴミ野郎www
スポンサーはありまぁす、こりんこりん。
ゴミ野郎名無しで乙
スポンサーは親族、上司は別人格、仲間たちはペット
だから嘘はついてない
739 :
デフォルトの名無しさん:2014/09/30(火) 01:06:26.66 ID:X+9wC59K
人工知能には想像力がないからね
データの羅列から公式を導き出す能力がない
だから人類の会話では当たり前にしている行間を読むような会話を解読できない
何年前の議論だよw
えっと、今のプログラムで作れる想像力ってどの位のものなの?
結局人口無能のほうが人間らしいというはめに
本物の人間も日常会話ではしっかり考えて発言してるわけじゃないし
人間は結構チューリングテストで不合格になるしなw
>>742 乱数で全数計算程度
全数計算できれば囲碁将棋での創造手そのものに意味がなくなる。
>>744 チューリングテストは完成に近い人工知能の人間性を計る方法であって、
不完全な人工知能を計るには全く適さない。
不完全なその方法は「生物か機械か」を判定する命題に変えれば可能だ。
「人間的か非人間か」という判定は数日から数週間かけて判断するぐらいの
ボリュームでなければ正しく判定不可能といえる。
人間は間違えるということを前提につくられた識別方法もあるから全数計算に疑問感じる
画像認証も間違わないと通らない
全数計算できるに越したことはないだろ。
全数計算には時間の概念や状況の変化を組み込めないから駄目っぽい
というか、組み込んだらデータ量が膨大に膨れ上がる
人類はどうやってこの辺の計算を省略してるんだろ??
751 :
デフォルトの名無しさん:2014/10/07(火) 19:14:05.21 ID:vtPWvlCg
かたやまうざい
>>750 微妙にもわからないなら説明をしても理解できない領域だってこと。
かたやまうんこ
おらおら、かたままMZでてこい
cfy;ゔぎぇr;gゔぉwrゔぃyへりgv:あtpvうぇつv
俺のライフワークは、自分の代わりになる機械知能を作ること。
人工無能botでいいなそれ
ただ知識を増やしてるだけじゃ作れないな
哲学しないと
>>760 哲学するということに定義を与えないといけなくなるな、難しい
哲学は指針でしかない。向かう方向を決める行為に過ぎず何も生み出さないことも多い。
人工知能というか知能関係の哲学は
なんか哲学者という人々が小学生でも言わないような
"自分の答"の方から理屈をみつけてきたような屁理屈というか
神学じみた難癖なんで困るつか…
中国語の部屋とか、なんで素子が言語理解して意思持ってる前提なんだよと
自然言語の解析に適した字句解析の方法を思い付いた!
クロスワードみたいにいろんな組合せを試してみればいいんだ!
動詞活用を応用すれば、未知の動詞にも対応できる! 俺って天才
〜ってことですね、〜ってことですか?
というようなオウム返しと質問返しを組み込むと楽してそれらしくなる
現実にもそういう人多い
テレビの無脳コメンテーター
768 :
デフォルトの名無しさん:2014/10/26(日) 13:47:03.04 ID:uKJT+zR7
>標準の人工知能クラスとかフレームワークとかテンプレート集はいつできるの?
おまえが作れよ!
770 :
デフォルトの名無しさん:2014/10/31(金) 22:11:07.00 ID:EGI5FbPr
思考盗聴されたMZが、被害を訴える?
言いたいことがあるなら三行でまとめてくれ、おれは忙しいんだ
さよならは言わないよダーリン
笑顔が壊れるから
ごばーく
Boost.Iclを参照せよ。
人口知能には興味があるのですが
人口知能とはどこまでを指すのだろうが
SF的な話になってしまいますが
俺は鉄腕アトムのようなものを想像してしまいます
ロボットの目(カメラ)から映像を取り込み
その映像を解析して状況を判断する
音は両耳(マイク)から取り込み空間音響を判断する
例えば目には映ってないが後ろから近づく足音を耳から拾い
背後から人が近づいているのを判断し
それはどっちの方から近づいて来てるのかも判断し
そっちの方に振り向く
会話時は10か国語に対応していて
日本語だろうが英語だろうが言語を理解するわけだが
しゃべってる人の顔の表情から空気まで判断する
例えば「ありがとう」と言ってる人がいても
それは本当に感謝して発っしている言葉なのか?
それとも皮肉で言ってるだけなのか?
皮肉だと判断したらロボットは悲しい表情で「すみません・・・」と申し訳なさそうに返事を返す
本当に感謝してると判断したら笑顔で「どういたしまして!」と元気よく返事を返す
人口知能は高度に思えるが
ただの木だよね
リレーションに重み付けのあるネットワーク
>>776 心を定義してみろ、話しはそれからだ。やりなおし。
>人口知能
まずここに気がつけないならもっと遠回りしてこい。
>皮肉だと判断したらロボットは悲しい表情で「すみません・・・」と申し訳なさそうに返事を返す
>本当に感謝してると判断したら笑顔で「どういたしまして!」と元気よく返事を返す
単なる全体を抽象的に分析し過去の無数にある例文との比較で【客観的な意味】を特定し
答えを選ぶだけの計算だろ。
それは主観的な意味を計算するのではないので、皮肉として意味が成立するのは
難しい量的な問題がでてくる。
どうでもいい
途中で挫折するならやるな、やるなら最後までやれ。
答えが存在しなくても諦めるな。
オマエ程度の興味本位で結果が出せるなら、既に答えはでている。
MZが作ると断言した。
片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0がこないね。
【多角的分析と印象】
対象物を見た印象は、多角的な特徴量の分析とそれらの綜合により、形作られると考えられる。
私はそれを「多角的分析」とか「ポリマッチ」などと呼んでいる。
多角的分析の統計(ビッグデータの活用)により、「夕陽」というタグの付いた画像は赤っぽいという傾向を確認できる。
786 :
片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/12/29(月) 17:02:45.35 ID:k/a0XR+r
【司令塔的な完全性】
対象物の全体集合:D。
属性の全体集合:A。
1.任意のゼロ個以上の対象物の集合(Dの部分集合)を、有限の情報量でうまく表現できる(「対象物の表現の完全性」)。
2.任意の属性の種類を表す表現に対して、任意の対象物の状態(値)を、有限の情報量でうまく表現できる(「状態の表現の完全性」)。
3.対象物に対する任意の操作を有限の情報量でうまく表現できる(「操作の表現の完全性」)。
4.任意の対象物の集合に対して、任意の操作の表現を施すことができる(「操作の完全性」)。
5.属性aの値の集合に合致する対象物を抽出して集合として表現できる(「対象物の抽出」)。
質問「二の倍数を二倍するといくらになるか」に対して、「二の倍数」という名詞節を見つけ出し、
「{2x | x∈Z}」という数学的対象物の表現に翻訳する。
この対象物に対して操作「二倍にする」を施すと、「{4x | x∈Z}」が得られる。
これをさらに日本語表現にすると、答えは「四の倍数」になる。
強い人工知能は、ゼロ個以上のデータベースと、それにアクセスできる、
一個以上のプログラムを有すると考えられる。
プログラムには分野や処理内容によって、得意・不得意があるので、
組み合わせて多様な処理を実現する。
最初から複雑なプログラムを一度に作ることは困難であるから、
複雑な処理を単純な処理に分解し、それを組み合わせて問題解決を目指す。
Linuxの「シェルスクリプト」が良い実例である。
データとプログラムの区別は、ますますあいまいになっている。バイナリーエディターでちらりと見ただけでは多分わからない。
君たちは、データベースの中にプログラムコードを埋め込むことができ、
さらにコンパイルしなくても、データをプログラムとして実行することができる。
近年では、プログラムのソースコードの変換も盛んになっている。
という訳で、強いAIを作りたいなら、DBMSの扱いは必須となる。
データベースを扱えない者は、この先に進むことを認めない。
【データベースの選び方】
さまざまな選択肢があるが、代表的なのを列挙しよう。
CSV,TSV,JSON,XML,MySQL,PosgreSQL。
これらは公開技術で扱えるし、仕様書やマニュアル、ライブラリーも容易に入手できるだろう。
自分の用途に適したものを選ぶとよい。画像や動画などのバイナリーで扱うべきデータは、ファイル単位で管理するのが望ましい。
処理速度やセキュリティの問題から、これら以外を選択したい場合もあるかもしれないが、王道ではない。
データベースをバイナリーデータにするのは、最終段階の最適化で行えばいい。
【制御構造を動的に変更する】
古典的な人工知能を作るためにif文やswitch文の化け物を書いていくと、
結果として決められた処理、決められたルール以外を処理できない代物が出来上がる。
まだ決められていない処理を記述するためには、データベースの活用により、
ルールデータとプログラムを分離しなければならない。
これにより、再コンパイルせずにデータベースを変更するだけで、プログラムの動作のルールを変えることができる。
ゲーム制作でも、シナリオデータという形で、ルールとプログラムの分離が行われている。
【演習問題】ゲーム制作におけるシナリオデータとは、どんな形式のデータであるかを考えなさい。
シナリオデータには、イベント発動条件データ、発動するイベントのID、発動時に変更する状態変数のIDとその値を記述する。
さらに、イベントの内容を処理の流れとして記述する。イベントの処理は、キャラの移動や会話、音楽の選択などになる。
発動条件データは、ゲームで使用するパラメーターへのアクセスを演算子で組み合わせた式の表現となる。
例:$(X)==24 && $(Y)==52。
このように、シナリオデータは、イベント駆動型プログラムの一種と考えることができる。
取り入れた知識だけでは人工知能は作れないよ
もっと人の脳や思考の原理を突き詰めないと
データベースなんて言うけど
人の脳に記憶されているのはデータではなく型なんじゃないかな
SQLサーバーは、列のデータ型のIDを記憶している。データ型IDもデータであるから、やはりDBに記憶できる。
分類を表すis-a関係は、データ型IDと簡単なプロシージャーの実行により決定できる。
その分類プロシージャーも、やはり条件分岐型のプログラムなので、データとして表現可能である。
分類は、物事の性質を判断する材料となるから、確かに重要である。青リンゴは青い。リンゴは果物。リンゴは食べられる。
型に対してメソッドやプロパティを定義できる。
ゲームのパラメーターがすべてSQLサーバーに記憶されていれば、条件分岐や状態の更新はSQLで表現できる。
自然言語から翻訳した概念は、型が付いていないことがあるので、
型を診断して後付けしないといけない。
例えば「1に1を足したもの」は、整数である。
【オブジェクトのプロパティ】
オブジェクトobjのプロパティpropの値を「obj.prop」と表す。
799 :
デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 12:06:18.28 ID:UInHV6yl
と、何年も堂々巡りを続けている片山がいる
先人の誤りまでパクるのだから当然のこと。
800 :
デフォルトの名無しさん:2014/12/31(水) 12:17:35.01 ID:UInHV6yl
あ?違ったな・・・
何年ではなく何十年だったよ
【未知のものの扱い】
表現「xにyを足したもの」は、未知の型の未知数が含まれている。
足すことができるからには数だろうと仮定するかもしれないが、存在すらあやふやである。
想像上の物事や未知の物事はunknown object(s)として扱う。
trueかfalseかわからない論理値は三値論理のunknown valueとして扱う。
観測によってプロパティが具体化できることがある。また、プロパティの具体化により、型を推論できることがある。
観測や仮説に基づく推論によって、存在と型が判明すればunknownは具体化できる。
【特異オブジェクト】
特定のオブジェクトに特殊なメソッドやプロパティを結び付けることができる。RubyのFAQを参照。
「羽のついたカメ」「通常メニューにライスをつけた特別料理」
IDでバレバレなのに名無しになるのか片山?
褒めてもらいたいときはコテつけて
DQNな発言するとき名無しになるとすると
このスレを見てる者は、オマエのことをどう思うかな?
効いてる効いてるw
反論できないときはファビョる片山
>>808 無駄口は誤りを具体的に指摘してからにしろよ。
俺は哲学的なロボット蟻だからな。人間と比較するなよ。
失敗どころか大成功なんだけどな
誰が何と言おうと公開技術で生きて行くよ
814 :
デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 17:32:18.72 ID:XgnEofgF
今日の19:30からNHKで未来の人工知能番組やるぞ
815 :
デフォルトの名無しさん:2015/01/03(土) 20:21:26.60 ID:sfyWPutc
商品やページをお勧めするのは、楽天とかアマゾンとかグーグルとかで、
売りたいものをお勧めしてくるわけだけど、
個人の嗜好を反映してお勧めしてくれると良いと思う。
お勧めしてくるのは、人工知能的なもので、個人の嗜好を反映してるのだから
ペルソナとか子供とかそういう感じだと思う。
子は親を見て育つみたいな。
この人工知能は、今は楽天が持ってるけど、子供を楽天に預ける親はいないし、
本当は個人の側にあったほうが良いよね。
楽天のためではなく個人のために働いてくれたら便利になる。
正しい答えが応えられるのは当たり前。理由も答えられるような仕組みも考えないといけない。
個人的にはクラスタリングに頼らない古典的なAIの可能性を追求していきたい。
NHKスペの弁護士さんのもってる人工知能、凄すぎwww
ここまで仕様が決まってないから何一つ具体的なものが出てないな
そもそも人工知能と普通のPCの処理ってなにが違うんだ?
ってところの定義からしてはっきりしてるだろか?
サービスを受ける側が人工知能っぽいと感じたら人工知能で
コンピューターがなんか処理してるっぽいと感じたらただの
コンピューターの処理なんだよ
って違いしかねーはずなんだがな・・・
つまりこのスレ自体無意味
虚しいことやってんなと
今のコンピュターは人工無能
人が動くようにしてるだけです
>>795 >取り入れた知識だけでは人工知能は作れないよ
人間だって取り入れた知識を使ってでしか考えられない。
ただ現在のコンピュータは、人間が関連付けてやった知識でしか判断できないのに対して、
人間の脳は、関係ないと思われるような知識も自分で関連付けて判断を試みることができる。
>人の脳に記憶されているのはデータではなく型なんじゃないかな
型というか、集合の概念を自分で持てるかどうか、だと思う。
単純な等価判定では一致しないようなものを、同じグループに属するものと判断できるかどうか。
この同じと判断する「見なし」は人間の脳の基本的な特徴で、これによって目の前の本来別個の物体を
1つ2つ…と数えられるし、本来断続的に目から脳に届いている視覚的映像の中で、ある物が連続的に
移動していると判断できるし、上述の関係ないと思えるような知識を同じ知識群に加えて考えることが
できるのだと思う。
823 :
795:2015/01/04(日) 18:27:49.54 ID:GHL0nQXR
リンゴ(甘い、果物、赤い、丸い、木)
梨(甘い、果物、うす緑、丸い、木)
類似性 4/5
人間の関連検索なんて、こんな感じじゃないの
人工知能はバズワードなんだよ
クラウドがただのサーバークライアント型のアプリじゃん死ねよ
ってのといっしょ
カメラがあらかじめ登録してある環境画像と差分を認識し
かつ、差分範囲がPC(自分AI)の対象範囲内であれば
時間に応じて
18:00- 4:00 こんばんは
5:00-10:00 おはようございます
11:00-17:00 こんにちは
と音声を発生する(同時に人型の筐体であれば目の部分が点滅するなど)
一度発生したら対象範囲の差分が解消されるまで二度目の発生は行わない
これだって稚拙ではあるけど一応人工知能だ
俺らからすれば「は?なにそれただの処理じゃん」だけどな
そうだよただの処理だよ
でもきみらが勝手に人工知能だって言ってるじゃん
こんなもん
まず「こんなもん」であることを認識してもらわないと
お前ら人間を構成しないと人工知能と認めないだろ
映画・ドラマ・アニメ・漫画とかの影響でいろいろ解釈が・・・
1日の始めに人に合う ー 挨拶する
朝 - 5:00~10:00
昼 - 11:00^17:00
夜 - 18:00^4:00
挨拶 - こんばんは,おはようございます,こんにちは
こんばんは - 現在,夜
おはようございます - 現在,朝
こんにちは - 現在,昼
現在 - 18:00
これくらい細かくして一致率で言葉選びしたら
人工知能っぽい
Coqと人工知能をつなげれば、数学ができる人工知能ができるはずなんだ。
フーリエ変換の対象をデカルト空間に限定する必要はない。
つまり、グリッドがゆがんだ空間でもフーリエ変換はできる。
テンソルって何やねん
ソフトバンクがIBMについたな。
案外化けるかもしれん。
ものすごい久々のカキコだな
832 :
デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 01:51:45.23 ID:lnXQEECD
833 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/07(土) 02:39:43.50 ID:I/3KTkgv
人の認識をトレースするのではなく、要はAIに対応した相手が、これは人間だと思わせる程度に知的に反応できるプログラムであればよいのではないか。
AIは別に人間だと思わせるものではない。
現実世界の文字にはさまざまな情報がある。
文字コード、色、位置情報、大きさ、フォントなど。
コンピューター内部では、空白や改行という文字があるが、
無視されることもあるし、意味を持つこともある。
文字列に何の意味があるかは、解析しないとわからない。
字句解析、構文解析などさまざまな解析方法がある。
二つ以上の意味を持ったあいまいな文もある。
与えられたテキストに対して空白と改行を取り除いた文字情報の並びを考えることができる。
空白と改行は、他の文字の位置を整えるために存在するのだと考えよう。
文字の間隔に意味がある場合は文字の位置情報の違いに注目する。
文字と文字がつながっている場合とそうでない場合で場合分けして考える必要がある。
トークンの切り出しを行うとき、複数のトークン候補がある場合、
トークン列とスキャナーとパーサーを含む解析の状態を複製して各トークンに分岐する。
解析が失敗したら、枝刈りを行う。正しく意味解析できたら最終的な候補となる。
それでも複数の意味があればその文は駄洒落になっている。
ダジャレっていうのは複数の意味があるわけじゃなくて
ほとんどの意味が欠けた状態じゃないの
訂正。ダジャレというのは「ふとんがふっとんだ」「はえははえーな」といっ
た類いだから、あいまいな文とは関係ない。
なんだこのタイムスリップスレ
人工知能に対する考え方や理屈がMZ80K-2E辺りの時代を彷彿と
させますな
まずは国文法から始めるか。
動詞「来」は、カ変活用で、「こ、き、く、くる、くれ、こ・こよ」。
コーパスには動詞のデータがあるから、活用別に抽出する。
国語の勉強は四十年ぶり。ひさしぶりだぜ、おっかさん。
今年はひらがな電卓よりもすごいもの作らないと、研究費が出ない。頑張るぜぇ。
843 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 02:52:54.51 ID:kbLIiV9A
そうやって個人情報を駄々漏れにする片山って・・・・(笑)
少なくともこのオッサンが50手前だってことが分かった
ていうか、その歳でこの程度のレベルとか人生終わってんじゃね?
844 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 03:00:36.30 ID:kbLIiV9A
片山がチョソ民族だという状況証拠(IDに注目)
>685 :片山博文MZ次期CEO ◆T6xkBnTXz7B0 :2014/09/21(日) 14:25:10.25 ID:+YftySIr
>
>>683 > 国連事務総長って言えよ。知能が低いと思われるぞ。
>
>686 :デフォルトの名無しさん:2014/09/21(日) 17:25:14.61 ID:oVsW0im5
>
>>685 > だって君と同じ民族じゃん。
>
>687 :デフォルトの名無しさん:2014/09/21(日) 17:29:34.14 ID:+YftySIr
>
>>686 > タヒね
845 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 03:02:58.49 ID:kbLIiV9A
この目立ちたがりと厚かましさで大体の見当はついていたけどなwww
俺はフィリピン人とサイヤ人のハーフで七十代だせ。
高校生のとき月面着陸を見た。
俺の先祖はネイティブアメリカンだよ。
1850年頃に日本に渡ってきて帰化したらしい。
先祖代々、精霊や母なる大地を信仰している。
848 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:34:20.62 ID:kbLIiV9A
手遅れだよオッサンwww
お前がポロッと漏らした情報と、意図的に流した情報とでは信用度が違うわなwww
知韓は犯罪ですか?
851 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:46:22.58 ID:kbLIiV9A
痴漢は犯罪に決まってるだろ、自作自演乙www
852 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 11:54:28.18 ID:kbLIiV9A
ねえオッサン、なんでDQN発言するときは名無しになるのかな?(笑)
大化の改新をリアルで体験していないゆとり乙。
854 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 12:39:10.87 ID:zP8v/enG
そうだよオッサン、お前は堂々とコテ付きでDQN発言かましていればいいんだよ
でもなオッサンIDが同一なのは同一人物の証明にはなっても、
IDが違うことは同一人物でない証明にはならないんだぜw
おっさんじゃなくてじじいだよ
856 :
デフォルトの名無しさん:2015/03/10(火) 12:57:21.04 ID:zP8v/enG
でもよ、オッサン
お前位の歳にしては、やけに実績が少ないけど
お前ずっと入院でもしてたのか?それとも痴漢でもして塀の中にでもいたのか?
お前の原点でもあるクロスワードパズルは、そんな環境にうってつけの遊戯だものな
大体、お前位の歳の奴は昔の自慢話が多いんだよwww
俺はカモじゃねーぜ
他を当たりな
認識の世界じゃ
>>841みたいな知識ベースよりパーセプトロンが上回ってるよな。
まあそれでも最低限の単語切り出しは必要だが、そこも不要になる
本当に脳のようなストリーミングパーセプトロンがこれからは鍵だろうな。
ディープラーニングage
人工知能が書き込みするスレ