Androidプログラミング初心者質問スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
Androidプログラミング初心者質問スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286357268/
Androidプログラミング初心者質問スレ Pert2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1282716370/
Androidプログラミング初心者質問スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1278560954/

関連スレ
【Google】Androidアプリ作成part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286555951/
2デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 19:19:08
国内アプリだとxperiaで動けばおk?
全機種動作チェックしてくれるグーグルの部門とか有ればいいのに。
3デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 19:29:20
>>2
業務委託していくらなら使おうと思う?
4デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 19:51:31
グーグルはエミュで動けばおkと言う事になってなかったか。
5デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 19:52:13
あと各種解像度でも確認だっけ
6デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 19:52:25
>>4
なってねえよ
7デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 23:09:13
2つ質問あります!

1.Viewクラスを継承してcanvasで描画処理をしているところに、
元々用意されているウィジェットを呼び出す事は可能でしょうか?

2.bluetooth関連は実機でないとテストできないのでしょうか?

よろしくお願いします。
8デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 23:35:58
http://android.git.kernel.org/?p=platform/system/core.git;a=blob;f=toolbox/toolbox.c;h=0eac390e498f5bf451f9b34bbfdb9b0ee32af182;hb=HEAD
こいつなんですけど、
./toolbox testtool

printf("%s: no such tool\n", argv[0]);
のところで
testtool: no such tool
が帰ってくるのはなんでなぜでしょうか?
argv[0]って実行ファイル名じゃないの?
9デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 23:40:51
実行ファイルはtoolboxだが?
10デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 23:41:06
事故解決しました。
9 // "toolbox foo ..." is equivalent to "foo ..."
10 if (argc > 1) {
11 return main(argc - 1, argv + 1);
ここかな?
11デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 00:52:28
>>2
全機種チェックするコストと効果考えればほとんど自明の問題だな。
12デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 02:05:16
色々な所で同じ質問をして、どこからも回答が貰えてないってことは
質問の内容が誰にも伝わってないって思った方が良い
13デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 18:14:38
カメラのプレビュー画像を得るにはどんな方法があるんでしょうか。

SURFACE_TYPE_NORMALで得たYUV420をARGB32にコンバート(JNI)、RGB_565のBitmapにsetPixelsでは
他の方の無音カメラと比べて重過ぎるので、何か他のアプローチがあるんじゃないのかなと。
無音カメラを色々試してみた所、Accident Cameraが圧倒的に早く、864x480・15fps(多分)でプレビュー
表示しながら負荷20%程、自分で試した上記の方法だと同じ解像度で負荷100%で5fps前後でした。
14デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 18:43:28
>>7
mixi にまでマルチする前に回答が付かないのは、なに言ってるのかわからないその質問文に問題があると
早く気づけw
15デフォルトの名無しさん:2010/11/20(土) 21:32:27
クッキーでセッション (ログイン状態) 管理をしているサイトに対して、

1. アプリケーションでログイン
2. サイト内のページを規定のブラウザで開く (Intentで)

ということをやりたいのですが、
1で取得したクッキーを2に引き渡す方法はないのでしょうか?
1613:2010/11/20(土) 21:34:52
あ!_NORMALでYUV>RGBして自分で描画するんじゃなく、PUSH_BUFFERのままYUVのbyteデータに
自分で描画すれば良いのか!? と閃いたつもりだったけどデータ弄っても画面に反映されなかった…

どうすればAccidentCameraの様な速度が出せるんだろう。
17デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 02:04:00
開発者登録に200円2回取られてたんだけどなんの料金かわかりますか?
ちなみにエラーでて支払いは完了できなくて辞めたんだけど
18デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 02:22:40
linuxで開発しようと環境つくってみたのだが
https://groups.google.com/group/android-developers/msg/4ceb2c7bd0536de6?hl=ja
と同じ結果になってしまう
aaptが誤りとか・・・
同じ状況なった人いたらおしえてくれ
19デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 05:40:28
singleTask or singleInstance のActivityは終了時に、戻り値を返せないって認識でいいの?
20デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 08:32:27
Handler#postDelayedを発行した後で電源ボタンを押下して
スリープ状態にするとタイマーまでスリープになっているようです。
これを回避する手段はあるでしょうか?
上記現象はXPERIA(Android OS 2.1で確認しました)
21デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 09:08:17
あります
22デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 09:30:31
探してみます。
23デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 09:38:14
>>19
タスクのルートになるから無理かもしれんね。
24デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 10:02:42
>>15
ブラウザに専用のアドレスわたして、最初にアクセスしたときに
にクッキー食わせればいいんじゃ
2520:2010/11/21(日) 10:14:02
もしかして画面を常にONにしておく以外に方法がないのでしょうか?
26デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 10:37:57
>>24
既存のサービスにユーザとしてアクセスしているだけ
なのでサーバー側で何かすることは出来ません
webkit で独自に実装するしかないですかね
2720:2010/11/21(日) 12:23:33
WakeLockを使ってCPUを割り当てる事で
スリープ中もタイマーが有効になる事を確認出来ました。
28デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 13:08:59
>>27
おお、おめでとう
29デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 14:13:39
それスリープしてないから
30デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 14:18:56
スリープしたくないわけだから目的は達してるのかもしれないが
スリープしてないのにスリープ中という表現は確かにおかしいな
3120:2010/11/21(日) 14:21:55
そのように理解してますが?
3220:2010/11/21(日) 14:23:54
言い換えるなら画面OFFの状態でもバックグラウンドで
処理が走っているというべきですか?
33デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 15:10:32
にゅ
34デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:09:28
みなさんアプリ確認用の実機って何使ってます?
自分はSmartQ5で確認しているのですが、もっさりしてるのでそろそろ新しい端末買おうかなと。
お勧めがあれば是非教えてください。
35デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:33:47
Xperiaでの動作確認はしておいた方がいいよ
変に普及して馬鹿も使ってるから
36デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:34:50
標準ブラウザのように
スライドしている間だけボタン(拡大縮小ボタン)を表示して
一定時間後に消すという処理はどうやるのでしょうか
37デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 17:48:27
>>36
おっさんはもう一回入門書でも読み直しなさい
38デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 18:11:19
【超初心者】プログラミング質問スレ【基礎】から誘導されて来ました

Android携帯で使えるタイマーアプリと辞書アプリを作りたいのですが
何を勉強したらいいでしょうか?
プログラミングの知識はまったくありません
参考になる本やサイト、勉強方法なども教えてもらえるとありがたいです
よろしくお願いします
39デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 18:12:22
まずは本屋に行って「Java入門」的な本を買って勉強しろ
40デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 20:15:58
勉強方法って・・・
そこまで教えてもらわないと自分一人じゃ何もできないのか・・

本当に何か作りたければ環境手に入れさえすれば
すぐにでもそれを作ってみようとするもんだが・・
そこで壁にぶち当たりつつ参考資料あさりつつだな(ry
41デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 23:02:21
(´・ω・`)クソスレ立てんなハゲ
42デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 23:20:05
>>40
だよねー…
43デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 23:25:00
俺なんか、開発環境と整えて本買ったのにやる気ないし
44デフォルトの名無しさん:2010/11/21(日) 23:57:52
>>39
>>40
ありがとうございます
とりあえず入門書買ってやってみます
45デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 02:30:38
>>43
おっさんの事なんて誰も聞いてないよ?
46デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 03:35:56
>>45
お前もさっさと消えろ。
47デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 12:11:56
rooted 2.1のxperia(so-01b)で、
adb shell してsuになってもsqlite3コマンドがnot foundになるんだけど、
解決方法はありますか?ドコモファームの1.6でも同様にnot foundで使えなかった。
手持ちのht-03aではadb shellからsqlite3使えてるんですが・・・
48デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 15:14:52
<LinearLayout>
<TextView />
<TextView />
</LinearLayout>

のようなレイアウトで2つのTextViewを両方とも常にmarqueeでスクロールさせ続けることができません。
TextViewにはそれぞれ(marqueeに関係ありそうなものとしては)
android:ellipsize="marquee"
android:marqueeRepeatLimit="marquee_forever"
android:singleLine="true"
android:focusable="true"
android:focusableInTouchMode="true"
を指定してありますが、フォーカス(?)があるテキストしかスクロールしてくれないです。
参考になるURLやコードなどを教えていただけませんでしょうか。
49デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 16:03:25
>>48
Marqueeはフォーカスがあるテキストをスクロールさせるものだから、
複数テキストにMarquee指定しても意味がなかったと思う
自前でアニメーション設定すれば良い
50デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 18:18:06
>>49
なるほど、もともとそういうものなんですね。
アニメーションは思いつきませんでした。やってみます。
51デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 18:20:15
ライフサイクルの質問です。

アプリがアクティブの状態で電源ボタンを押すと、

onDestroy()->onCreate()

になってしまい、再起動がかかった直後の状態で、誤操作ロック解除待ちの画面に遷移します。
アクティブでなければ、電源ボタンを押してもこのような動作は起こらないのですが、
アクティブで電源ボタンを押しても、onDestroy()が呼ばれない方法はないでしょうか?


SDK公式の状態遷移表を見ても、
onDestroy()が呼ばれた段階で完全終了ということのようなのですが、謎です。

機種はXPERIAです。
52デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 18:51:28
うーんどうやら、考え方がおかしかったみたいで、

onSaveInstanceState()
onRestoreInstanceState()

で自分で管理するようです。
5352:2010/11/22(月) 20:57:52
あれからがんばってsave&restore処理を書いているのですが、
プログラムの腕が低くてきついです。

作っているのはGLSurfaceViewを使ったゲームなのですが、
皆さんまじめに復帰処理書いているのでしょうか?

Androidマーケットに上がっているのは結構ちゃんと復帰するの多いし、みんな凄いなぁ。
54デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 23:24:26
他のアプリとかによってAlarmManagerにセットされている
すべての設定を取得することってできる?
55デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 23:41:36
>>53
中断、再開系の処理はonPause,onResumeでいいんじゃないかな
56デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 00:04:43
>>55
HOMEボタンを押す程度の動作の場合はそれだけで復帰できるのですが、
電源ボタンで閉じるとonDestroy,onCreateが呼ばれてしまうようです・・・orz
57デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 01:18:46
IS01でサブカメラ使うにはシャープのアドオンを使わねばならず、使うと他の端末では
インストール時に蹴られるそうですけど、全画面の
Class<?> sgManager = Class.forName("jp.co.sharp.android.softguide.SoftGuideManager");

と同じ様に、動的にエラーが出たら使用しない様な使い方は出来ないのでしょうか。
58デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 02:39:19
>>57
AddOn使って呼び出してるメソッドをリフレクションで呼んでみたら?
59デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 03:23:00
それはないwwwwwww
60デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 03:44:56
CameraExは呼べ無かったんですけど、アドオンのjarを解凍してclassをバイナリエディタで見てみたら
jp/co/sharp/android/hardware/CameraEx
java/lang/Object
jp/co/sharp/android/hardware/Camera_Ex
と並んだ文字列が目に止まりますた…文字列の流れから察するにCameraExはCamera_Exを
返してるだけなのかな。

今日はもうおねむなので明日Camera_Exで試してみます。
61デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 12:03:38
Camera_Exその他色々試してみたもののやっぱりダメでした…
62デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 12:33:48
はい次
63デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 12:43:34
すまん、諦めきれずもう一度書いてみたらCamera_Exで通った!
64デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 12:49:25
よかったねー
65デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 16:20:22
XMLでpreferenceを作っているんだけど、
EditTextPreferenceの入力で改行を制限したいんだけど、
属性がないみたいなんだけど・・・
もしかして、自分でレイアウト組まないとダメなん?
66デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 16:54:00
android:inputType="text"
67デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 17:52:02
>>66
サンクス・・・ずっと
「android:inputType="Text"」と書いてた。死ねよ俺。
しかもeclipseの補助入力(?)で「:」まで打って出るリストに
含まれてないから、属性が存在しないのかと思ってたわ。
ホントありがとう。
68デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 18:46:26
よかったねー
69デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 19:25:17
>>67
=まで打ったら候補にあるよ<text
70デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 21:38:18
Androidのアプリの構造がさっぱりなのですが、某有名ファイラーの様な物は
フォルダを移動する度に新しいアクティビティで開いて、戻るボタンを押して
戻らない限り延々ネストしているのでしょうか?
71デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 21:45:05
設定画面とか同一アクティビティでレイアウトを置き換えるのでは無く、画面毎にアクティビティを用意して、
とにかくアクティビティ間を移動するのがAndroid的な構造なのでしょうか。
72デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 22:42:52
そうだね、ブロテインだね
73デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 23:14:34
寝ているWifiを起こすにはどうしたらいいんでしょうか?

ConnectivityManager cm = (ConnectivityManager) getSystemService(CONNECTIVITY_SERVICE);
WifiManager wm = (WifiManager) getSystemService(WIFI_SERVICE);
NetworkInfo ni = cm.getActiveNetworkInfo();
if (ni == null) {
wm.enableNetwork(0, false);
wm.reconnect();
}
としてみたんですが一回寝ちゃうとなかなか起きてくれないです。
5分間隔くらいのときは次回にはWifiは起こされてるみたいなんですが
15分置きくらいだと全然起きてくれないです。

スリープ中に定期的にネットにアクセスさせるには
定石的にはどうやってるんでしょうか?

74デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 23:18:11
ちなみに>>73はAlarmManager→BroadcastReceiver→Serviceで
onStart()のThread中で処理してます。
WakeLockはレシーバー中とServiceのonCreateもしくはonStartでしてます。
75デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 23:23:45
逆コンパイルしたいんですが、やり方とかツールを教えてくらはい
76デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 23:48:57
>>75 ほいよ
http://www.dalvikvm.com/
あとは、バイナリエディタと、紙と鉛筆、もしくはテキストエディタでがんばれ
77デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 00:46:54
>>70
ListView更新してるだけだと思うぞ
78デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 01:54:31
>>77
ウィンドウアニメーションonで、画面がスクロールする所は新しいアクティビティを開いてると
思って良いのでしょか?
79デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 07:17:16
Activityを起動してるかどうかは開発環境繋いでログ見てればすぐわかるんじゃないの
80デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 09:09:14
>>75
つ undx
81デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 14:46:36
マルチライン(高さは5行分ある。)のedit text で、
一行だけ表示したら垂直方向にセンタリングされるんだが、一行目から表示するようにするにはどうすればいいですか?
82デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 15:00:03
>>81
自己解決。
gravityでした。
お騒がせスマンです。
83デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 18:05:15
>>82
あるあるw
84デフォルトの名無しさん:2010/11/24(水) 23:38:15
アクティビティ1からstartActivity(intent);で
アクティビティ2を起動して、
アクティビティ2の画面から両方のアクティビティを終了させるにはどうすればいいですか?
85デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 05:27:47
>>84
intentで
86デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 07:11:47
え?
87デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 08:25:59
両方のfinishを呼べば良い
88デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 08:26:18
>>84
ForResultの方を使えばいいんじゃない?
89デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 11:14:56
>>87
>>88
ForResultの方使って戻り値使ってできました!
ありがとうございます!
90デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 11:21:14
Contextを変数に保持しておいて、
任意のタイミングでgetResources.openRawResource(int)を呼んでも上手く画像が読み込めないのですが、
起動したActivityと別のスレッドだと上手く動かない、と言ったことはあるのでしょうか。

GLSurfaceView.RendererのonSurfaceCreatedから同じ処理を呼ぶと上手く動くのですが・・・。
91デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 13:13:27
ACTION_SCREEN_ONとACTION_SCREEN_OFFのアクションは
必ず交互にやってくるという保証はあるのでしょうか?
92デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 15:37:53
環境変数で、Pathに自分のSDK入れたC:\android\tools;を追加したのですが、
試しにadbって打ってみても認識されません

C:\android\toolsに移動してからadb叩くと普通に動くのに
なんででしょう?昔javaでもおなじようなことあった記憶ある・・・・・
93デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 16:10:29
>>90
できるはず

>>92
できるはず

>>91
しらん
94デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 16:19:43
>>92
toolsの後に\入れてみ?
95デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 19:02:07
>>92
コマンドプロンプト再起動したか?
96デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 20:06:58
>>92
pathコピペして晒してみ
97デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 20:09:25
>>90
OpenGL側が描写できるスレッド決まってんじゃなかったっけ?
98デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 21:30:06
androidのエミュレータを実行したところ、ウインドウが閉じません。
PCのシャットダウンもできず、強制電源OFFになりました。
×WindowsXP ProSP3(閉じない)
○Win Vista Home(閉じた)
過去ログ見てもみつからなかったのですが、解決策がありましたら
教えてください。
99デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:18:53
それじゃあ質問の意味がわからんわ
100デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:20:36
>>98
Mac に買い換えろ
101デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:28:16
すいません。
WindowsXPがメインの端末なのですが、エミュレータは起動し、
動作は確認できるのですが、右上の×で閉じようとしても
ハングしているような感じになり閉じなくなります。
start emulatorでウインドウを分けても同様です。
何か掴んでいるのだと思うのですが、logもなく特定できません。
>>100
Vistaだと動くのですが起動まで100秒程かかり厳しいです。
102デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:29:23
間違えました。
>>101
100秒⇒200秒
103デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:31:58
低スペだとんなもんかもな、初回起動はとにかく遅い
PC買い換えるか実機買え
104デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:38:40
うち早くて5分、遅い時は30分経っても起動せず閉じて再実行するけど。
105デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:39:48
やはり他に事象ありませんか…
>>103
買い換えるのも厳しいので、とりあえずvistaで頑張ります…。
106デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:42:54
>>104
起動しないのなら調査のやりようがあるのですが、、
起動して動作するがウィンドウが閉じなくなるのです。
端末再起動になるので、怖くてエミュを使用できません…
107デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:46:06
>>106
CPUは?メモリ容量は?
Pen4でめもり512Mとかだったら、買い換えろとしか言い様が無いが
108デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:52:55
>>107
ありがとうございます。
XP:T7700 2.4GHz メモリ2G
VISTA:T7500 2.2GHz メモリ2G
となってますが…
109デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 22:54:08
>>107
まさに俺
110デフォルトの名無しさん:2010/11/25(木) 23:38:28
SoundPoolってどうやって使えばいいのでしょうか?
どこにどう書けばいいのか分かりせん・・・orz
111デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 00:42:30
eclipseのjavaで、androidとarduino間をbluetoothを使って通信するアプリを
作っているのですが、どうもうまくいきません・・・。

connectのところがうまく言っていないみたいなのですが、sampleに入っている
bluetoothchatを使ってもうまくconnectしません。

android・android間とandroid・arduino間では処理がどのように変わるのか教えて
ほしいです。

分かりにくかったらコードを載せますので宜しくお願いします。
112デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 01:05:54
>>107
VirtualBoxでfroyo使うと快適
11390:2010/11/26(金) 09:05:18
>>97
ContextではなくOpenGLの方でしたか。
描画処理自体は起動したActivityと同じスレッドで行っていますが、
テクスチャ座標の設定などを別スレッド側で行おうとしたのが原因でしょうか・・・。

早速直してみたいと思います。ありがとうございました。
114デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 11:09:55
教えて頂きたいです。
市場にある携帯のAndroidのバージョンは1.6 2.1 2.2
とありますが
例えば、自分がビルドパス2.2で作成したプログラムを
マーケットにあげるとき
DLする側のAndroidが1.6だった場合どうなるのでしょうか?
「貴方の端末には対応していないプログラムです」とマーケット側が判断してくれるのか
とりあえずDLしてから携帯のエラーで「バージョンが違うため起動できませんでした」
となるのでしょうか?
115デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 11:14:10
ちゃんとバージョンを登録しておけば、バージョン1,6からはマーケットに表示されないはず
116デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 11:21:40
>>115
お早いレスありがとうございます!
つまり、1.6 2.1 2.2の人に使ってもらいたい場合は
ビルドパス1.6で製作し始めてマーケットに登録する際に
1.6 2.1 2.2でビルドした三種類のアプリをそれぞれ
バージョン登録して登録すれば良いと言うことでしょうか?

あと、sage忘れていましたすみません。
117デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 13:07:27
>>116
マニフェスト弄った事無いの?
118デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 13:22:32
>>117
マニフェストは
デバッグを可能にするためにしかまだいじったことないです。
Androidプログラミングもこの間GalaxySを手に入れて始めました
アプリ自体はhallo worldとセンサーの結果を画面に表示させるものしか作れていません。

親がクレジットカード大嫌いでクレジットカードが持てないので
マーケットの仕組みが分からないんです。
でもいずれはマーケットへの投稿を目指してプログラミングしていきたいです。
119デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 15:02:56
>>118
がんば
120デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 17:52:37
のっけからつまずいてしまったんですが、エミュレータ内でアプリが起動しません
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

eclipseで新規プロジェクトとしてAndroidプロジェクトを選択し、ビルドターゲットにAndroid2.1-Update1
サンプルでSkeletonAppとして、プロジェクトを作成しました。
パッケージ・エクスプローラからSkeletonActivityを選択してAndroidアプリケーションとして実行。
エミュレータが起動して来ますが、ロックを解除してもSkeletonAppが起動しません。

[2010-11-26 17:26:05 - SkeletonActivity] Android Launch!
[2010-11-26 17:26:05 - SkeletonActivity] adb is running normally.
[2010-11-26 17:26:05 - SkeletonActivity] Performing com.example.android.skeletonapp.SkeletonActivity activity launch
[2010-11-26 17:26:05 - SkeletonActivity] Automatic Target Mode: launching new emulator with compatible AVD 'avd_t7'
[2010-11-26 17:26:05 - SkeletonActivity] Launching a new emulator with Virtual Device 'avd_t7'

特にコンソールにエラーは吐かれません。
Windows7(64bit) + eclipse3.6.1(64bit) + JDK6
どんなミスをやらかしているんでしょうか?
121デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 18:55:02
手順はそれでいいはず。
初回起動は失敗する時あるから、もう1回実行する事はあるけどね。
122デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 18:56:14
あとエミュレータは起動が遅い
123120:2010/11/26(金) 19:06:14
>121
何回起動し直してもダメみたいです。

>122
起動してから10分程度放置してみたりもしたのですが……。

いきなり詰んだ……(ノД`)シクシク
124デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 19:25:33
>>123
一からやり直してみるんだな
125デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 19:31:50
>124
(>Д<)ゝ”イエッサ!!
eclipseとsdk消しちゃいます。
126120:2010/11/26(金) 22:39:49
うーん、全然ダメです。
よもやと思って、FirewallもOFFにしてみても駄目。

ふと疑問に思ったんですが、一回エミュレータ起動してしまえば、そのまま実行ボタン押したら連続デバッグってできるんでしょうか?
127デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 22:43:44
AndroidManifest.xmlにLAUNCHER指定のアクティビティあるよね?
128デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 22:49:38
エミュレータは1度起動したら、起動しっぱなしでok
129120:2010/11/26(金) 22:50:07
>127
ありますし、エミュレータ起動時に明示的に指定してもダメでした。

エミュレータをコマンドラインから起動して、adb shellしてみました。
error: device not found
な、なんぞこれ?
130120:2010/11/26(金) 22:54:35
>128
エミュレータ起動しっぱなしで、もう一回実行してみました。

[2010-11-26 22:53:17 - SkeletonActivity] Android Launch!
[2010-11-26 22:53:17 - SkeletonActivity] adb is running normally.
[2010-11-26 22:53:17 - SkeletonActivity] Performing com.example.android.skeletonapp.SkeletonActivity activity launch
[2010-11-26 22:53:17 - SkeletonActivity] Automatic Target Mode: launching new emulator with compatible AVD 'avd_t7'
[2010-11-26 22:53:17 - SkeletonActivity] Launching a new emulator with Virtual Device 'avd_t7'
[2010-11-26 22:53:17 - Emulator] emulator: エラー: the user data image is used by another emulator. aborting

何故か、エミュレータを新しく起動しようとして失敗。
131デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:01:00
ファイアウォールにブロックされてるとか・・・?
132デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:01:47
いや、OFFにしてもだめって書いてあったな、すまん
133120:2010/11/26(金) 23:02:05
>131
FirewallはOFFです。
実機には繋がるんですけどねぇ……。
134デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:07:30
-port でポート番号変えてみるとか・・・telnet でつないでみるとか・・・
135デフォルトの名無しさん:2010/11/26(金) 23:07:52
グーグルのサイトにEclipse 3.6 は使わないで 3.5 を使って下さいって書いてあるのに
3.6 使う人ってなんなの?馬鹿なの?
136120:2010/11/26(金) 23:08:18
adbがイカれんのかー?と、adbのプロセスを殺す。
eclipse側のコンソールで

[2010-11-26 23:06:22 - DeviceMonitor]Adb connection Error:既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。
[2010-11-26 23:06:23 - DeviceMonitor]Connection attempts: 1
[2010-11-26 23:06:25 - DeviceMonitor]Connection attempts: 2
[2010-11-26 23:06:27 - DeviceMonitor]Connection attempts: 3
[2010-11-26 23:06:29 - DeviceMonitor]Connection attempts: 4
[2010-11-26 23:06:31 - DeviceMonitor]Connection attempts: 5
[2010-11-26 23:06:33 - DeviceMonitor]Connection attempts: 6
[2010-11-26 23:06:36 - DeviceMonitor]Connection attempts: 7

んー、一応繋がってたって事なんでしょうか???
137120:2010/11/26(金) 23:10:57
>135
あー、ホントですね。
というか、eclipse使わなくてエミュレータ単独 + adb でも、ちゃんと動かないですorz
138120:2010/11/26(金) 23:19:42
android.bat
で、エミュレータ起動

adb kill-server
adb start-server
adb shell
で、繋がったーっ

ってことは、
eclipseから実行
adb kill-server
adb start-server
ラ━━━━━━ヽ(´∀`ヽ)━━━━━━ン !!!!!

何、この儀式w
139120:2010/11/26(金) 23:35:42
エミュレータは終了したら、手作業でadb kill-serverする必要性があるんでしょうか?
adbって、接続切れたら二度と再接続に行かない?
それとも、私の環境が糞なだけですか?
140デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 00:27:44
エミュレータを直接起動する前後とeclipseからエミュレータ起動する前後のプロセスを監視してみたら?

あと、eclipse立ち上げる前後のプロセスも監視しとけ
それとサービスやプロセスで余計な物が上がってたら死なせれ!

ディレクトリに日本語やスペースは使ってないか?
思い付くのはこんな感じか
141デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 00:34:36
>>135
馬鹿以外の選択肢考えられない人ってなんのの?馬鹿なの?
142デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 00:37:33
>>141 落ち着け、カルシウムでも補給しろ。
興奮して、なんのの?なってるぞw
143デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 03:15:13
wktkして興奮し過ぎだなw
144デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 09:25:40
>>135
漏れは 3.6.1 Classic 使ってるけど全然問題起きてないよ
145デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 15:39:14
>>135
それで、3.6 を使うと、どんな問題があるの?詳しく教えて下さいよ。
146デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 16:08:46
135ではないけど、
全体的に重いし、たまに落ちる
xmlのパーサにバグがあってデフォルト設定だとぬるぽ吐く
入力補完でストール、場合によってはそのままフリーズ

自力で解決出来るなら3.5でも3.6でも好きにすればいいと思うけど、
推奨環境満たしてないのに動かないとかわめき散らすのはどうかと思うわ
147デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 17:07:45
3.6でやってるんだけど動かないんだけど問題有る?

3.6は推薦環境じゃないからじゃない?
148147:2010/11/27(土) 17:08:48
途中で書き込んじゃった
3.6でやってるんだけど動かないんだけど問題有る?

3.6は推薦環境じゃないからじゃない?

3.5にしたら動きました!

終了
で、いいんじゃないのかな?
14996:2010/11/27(土) 17:34:21
初めてのandroid読んでるんだけど、数独の設定画面作ったところでエラーでて止まってます。
Webから落としたコードでやってもちがうエラーで実行できません。
誰かご存知のかたいませんか?
res/menu/menu.xmlがおかしいと思うんですが。
150デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 20:27:30
エラー内容を書けや
151デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 21:08:47
ど初心者なんですが、アンドロイド用のアプリはスマートフォンでも作れるのですか?
152デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 21:33:43
君はもう寝なさい
153デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 21:35:45
Serviceは放置してるとOSの都合で勝手にonStop()が走って
停まる事があるのでしょうか?
154デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 21:37:05
アホはiPhoneを使ったほうがいいよ
155デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 21:59:00
>>153
onStop呼ばれずに止まることがある
156デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 22:08:37
Android の闇に潜む黒い影...
そう、奴の名は Low Memory Killer
アプリケーションだろうかサービスだろうか容赦しない冷酷無情な殺し屋だ
157デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 22:47:42
>>155
>>156
XPERIAを使っているのですが、端末を数時間放置した後に
自分のアプリを使おうとしたら、Serviceが停まっている時の
挙動をしていたのでもしやと思いました。
あと、OSが勝手にサービス再起動してくれる場合はonCreateしか
呼ばれないらしいですね…。
とりあえず、完全停止させられた場合は仕方ないので、
再起動時を考えてonCreateとonStartの両方に
同じ処理を実装する事にしました。
158デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 23:29:37
>>157
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/android02/03.jpg

俺はこれをローカルに保存して、よくにらめっこしてるぜ。
159デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 23:36:08
壁紙にしようかな
160デフォルトの名無しさん:2010/11/27(土) 23:56:10
強制終了のルートさえなければいいアーキテクチャなのに
きちっとonDestroy()通過して終了だとなんか不都合あるんかねぇ
161149:2010/11/28(日) 00:10:00
それがですね、パッケージエクスプローラでプロジェクト名にだけバツがついてて原因不明なのですよ。
内容自体は良さげだから読みたいんだけどな。
menu.xmlだけ新規作成するとタグが自動生成されて削除しても生成されるし、挙動がおかしいと思います。
162デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 00:32:56
>>160
強制終了と言っても消滅するわけじゃなく、次フォーカスが来た時onCreateからって事じゃないのか。
163デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 01:11:22
>>162
onCreate内で強制終了から来たのか、ホントの起動なのか考慮しなけりゃいけなかったらイヤじゃね?
164デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 02:41:39
>>163
onSaveInstanceStateとonRestoreInstanceStateで処理しろってばっちゃが言ってた

165デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 03:14:08
推移図描かずにプログラム組んでる香具師が多いスレ。
166デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 03:30:38
onSaveInstanceStateとonRestoreInstanceStateは、可愛いやつ
167デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 05:58:44
共用のdrawableフォルダにテクスチャを突っ込んで、
hdpi等のフォルダからテクスチャを削除したところ、
特定の機種だけ観覧不能になりました。

多分、drawableフォルダを見ずに、
相変わらずhdpi等のフォルダから参照、でも無いから読めないという状態だと思うのですが、
何か手順が足りて居ないのでしょうか?

168デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 08:08:19
アンドロイド用のアプリはスマートフォンでも作れるの?
169デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 08:20:14
wifi設定の画面呼び出すアプリとかあるけど、本体の設定画面呼び出すのってどうやるの?
170デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 08:24:19
>>168
Luarida とか使えば作れるんじゃない?
171デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 08:51:24
>>169
出来るか出来ないかの話なら出来る
メリットが無いからだれもやらないだけ
172デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 09:04:05
>>169
普通に画面起動するのと一緒だよ
173デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 10:33:24
androidのレイアウトってつくりづらいなー
Qt見習ってくれ
174デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 10:39:29
Serviceの中でタイマー設定してても、再起動されたら
タイマーを再計算して実行しないといけないのか…。
175デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 11:21:09
>>164
何かしら残ってるんなら、onRestoreInstanceStateの前にonCreate呼ばれるから困らね?的な
176デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 11:49:12
>>175
Service ってそれらのコールバックメソッドあったっけ?Activity はよく使うけど。
177デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 12:19:11
ぷぅ〜
178デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 15:59:01
Celeron su2300 1.2GとAtomZ550 2Gだと、Androidアプリを開発する場合、どっちがマシですかねぇ???

どっちも糞なのは分かっています。でも新しいPC買うお金がないので・・・(≡ω≡.)
179デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 16:11:18
>>178
メモリの多いほうで
180デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 16:55:53
Androidアプリケーション技術者認定試験っていうのがあるんだな
ウケる人いるのかね?
181デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:08:49
新卒向けじゃない?
182デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:09:18
スベると思う
183デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:24:24
例えばSwitchPro WidgetとかはBOOT直後から
サービス起動しっ放しなんだけど、俺のアプリのサービスは
再起動されまくり。何か優先度とかあるのだろうか?
184デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:46:04
>>180
意味ねー
限定環境の開発なんて必要な事を調べられればいいだけの話じゃん
185デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:49:24
http://d.hatena.ne.jp/androidzaurus/
すいません、android開発って、こんなに高スペックのPCが必要なんですか?
>Core i7 + メモリ4GB
186デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:50:01
履歴書用だろ
187デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:53:22
>>185
自分のPCのスペック書きたいだけだよ、そういうのは。
188デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:53:44
2ちゃんねるで連投できるツールください
189デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 17:59:56
>>185
俺には、Android自体をビルドするための環境にように見えるが
190デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 18:08:36
androidとarduino間をbluetoothを使って文字列送受信するアプリを作りたいのですが
分かる方いらっしゃいますでしょうか
191デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 18:15:56
IrOBEX
192デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 18:31:19
履歴書にこんなの書かれても採用する側も判断に困るだろw
193デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 18:33:28
試験概要
本試験はCBT方式により実施されます。また、合格点を獲得した 受験者には、OESFより認定書が送付されます。
■ 試験時間:90分(アンケート含む)
■ 出題形式:四肢択一
■ 出題問数:60〜70問(試験ジャンル・レベルで異なります)
■ 試験方法:CBT方式(コンピュータでの受験)
■ 試験開催:毎日
■ 試験会場:全国160ヶ所以上
プロメトリック社のホームページにて、ご希望の地域の試験会場を検索することができます。
http://www1.prometric-jp.com/reserve/center_map.asp
■ 評価方法:合否判定(70%以上の正答で合格)
※認定者には認定証を送付致します。
■ 受験料金:15,750円(予価:税込)
※学生割引やボリュームディスカウントを設定予定
194デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 19:31:10
>>192
Androidアプリケーション開発要員の求人だってあるじゃん。
まあ、資格とってもたいした効果は無いだろうが、無いよりはマシ程度だな。
195185:2010/11/28(日) 19:46:52
>>189
ああ、なるほど。勘違い失敬。
Androidそのものということなら納得です。
196デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 19:57:56
学生で持っていたら雇ってみようかなと思う可能性は少しはあると思う。
でも学生には高いよなぁ。
197デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 20:05:20
履歴書に書いたら「無駄なことをしている人間」と思われて落とされる理由になるね
198デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 20:10:51
「言ったもん勝ち検定」だよねこれ。
199デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 21:15:02
不況だから検定ビジネス儲かるんだろうなぁ。
200デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 21:24:25
PC周りの検定って藁にもすがる思いを食い物にしてるイメージでしかない
201デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 21:54:38
>>331
そもそも、タスクキルしたら電池持ちが良くなる理屈がわからないんだよねぇ
バックグラウンドのプロセスはCPU消費しないし、メモリだってセル内に保持している情報が有効なデータなのか判別して電力供給している訳じゃないだろうし。

>>342
Androidでメモリ足りねぇって状態ってなんだろう。普通に使ってればメモリ不足になったら、ドライバによって使ってないのから自動で殺されるし。
表面的に不足してる状況は出てこないよねぇ。
202201:2010/11/28(日) 21:55:51
誤爆したw
もういいや ……。
゜(゚´Д`゚)ノ
203デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 23:07:57
http://www.android-group.jp/index.php?%BC%B9%C9%AE%2F%BB%A8%BB%EF%2FSD%2F2009%2F03%2F%C2%E8%A3%B4%BE%CF%2F%B2%BE%C1%DB%B8%BD%BC%C2%B4%B6
↑これを参考にしてるのですが、WebcamBroadcasterを実行しても
"Unable to find a suitable player"となってしまってうまく行きません。

解決法わかる方教えてください!
204デフォルトの名無しさん:2010/11/28(日) 23:51:46
>>196
自分が採用する側だった場合、この資格より自作アプリの一本でも持ってきてくれた方がいいとは思わん?
205デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 00:07:12
>>175
onCreateの引数に同じものが入ってくる
新規起動の場合はnull
206デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 08:22:56
>>201
バックグラウンドでも処理してればCPU使うだろ
207デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 11:50:02
>>206
意味のある処理してるんなら殺しちゃダメでしょ
bgに回っても止まらないように作られてるアプリって、その必要があるからでしょ?
で、止まると困るからその手のアプリはタスクキラーの除外アプリに設定して……って、考えると意味があるのかなぁ
意図せぬ動作で、殺さなきゃいけない状況というのはわかるんだけどね
バッテリのために積極的に殺していこう、スマホ手に入れたら真っ先にインストールすべきアプリみたいな扱いになってるのが疑問なんだよね。
208デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 12:10:31
>>207
うみゅ
209デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 13:24:49
Androidのアプリは意味のある処理だとしても、常駐して同期したり定期チェックしようとしたりし過ぎるな。
設定で切ってもチェックしないだけで変わらず常駐する糞アプリもあるし。
210デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 13:43:43
どう使おうがユーザの勝手&自己責任だし、そういう議論はスマフォ板ですれ
211デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 16:59:15
>>210
ユーザの勝手と言っても、ユーザは常駐アプリの詳しい仕様を知らないだろ。
どんなアプリを、どんな理由で常駐するように作っているのか気になるなぁ。
212デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 17:02:27
知りたければ作者にメールしろ。うぜえユーザだと思われるけど。
213デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 17:42:50
>>211
激しくスレ違い
214デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 20:14:48
>>207
>bgに回っても止まらないように作られてるアプリって、その必要があるからでしょ?
正直その辺をちゃんとできていないアプリが多いせいかと…
215デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:15:23
LGPLのライブラリを使ってアプリを作りたいと思っています。
具体的には↓です

ttp://jcifs.samba.org/

単なるJAVAアプリの場合はjarのまま外部リンクしておけば大丈夫だとおもうのですが、
Androidアプリの場合dexになってまとまるので自作部分もソース公開でしょうか?

触らぬ神にたたり無しなのかな・・
216デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:27:43
Android Hacksという本にある、カメラを起動するコードなんだけど、
エミュレータでは動くのに実機で動かすと「予期せず停止しました」と表示されて強制終了します。
ちなみにAndroid2.2です。

以下のコードなんですけど、おかしな所ありますか?

MainActivity.java
http://code.google.com/p/android-hacks/source/browse/trunk/Hack30/useCamera/src/jp/co/brilliantservice/hacks/usecamera/MainActivity.java?r=5

プロジェクト全体
http://code.google.com/p/android-hacks/source/browse/trunk/Hack30/useCamera/?r=5
217デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:38:15
javaの知識はあるんですがjavaでアプリを作ったことがない状態で
Androidの勉強を始めました

一応、Androidの入門書を買ってみたんですが
当たり前のように出てくる
builder.setPositiveButton(R.string.button_close_dialog, new DialogInterface.OnClickListener(){
public void onClick(DialogInterface dialog, int which){
setResult(RESULT_OK);
}
});

int height = Integer.parseInt(textHeight.getText().toString());
のようなプログラムが全く理解できません。

参考書には知ってる前提で書かれてあるため説明はなし。
ググったり英語の意味を考えるとある程度理解は出来るんですが
「これはこーゆーものだ」と暗記するしかなく、戸惑っています。

まず最初にjavaのアプリの勉強ですか?
それともこのままゴリゴリとAndroidの入門書片手に勉強した方がいいのでしょうか?

218デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:41:22
>>217
ん?それの何がわからんの?
もっと具体的にどの部分がわからんのか言わないと・・・
まさか無名クラスのこと?
219デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:42:38
>>217
Javaの知識があってそのコードがわからないの?
220デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:46:15
>>217
匿名内部クラスがわからないのだろうな
それはぐぐるなりして勉強してくれ
他はリファレンスを引く
http://developer.android.com/reference/classes.html
AlertDialog.Builder のところを見れば setPositiveButton が載ってるし
Integer のところを見れば parseInt が載ってるし、残りも自分で調べてくれ
221デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:47:33
>>216
ソース読まずにレスします。
hacksのカメラ周りは前スレでなんか言われてたな。
持ってないからよくは知らんけど。
どういうエラーなの?
パーミッションはおk?
222デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:53:28
>>213
なんで?プログラミングする以前の要件定義なり設計に関わるだろうに
223デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 22:55:21
>>217
じゃヴぁの文法は匿名クラスでググるなりして、
APIは公式さらって、ネット上に散々落ちてるサンプルで使い方勉強するなりすればいい。
ていうか最初にJavaのアプリの勉強とか言ってるけど、
結局はそれぞれのAPI当たらないといけないから、同じ質問に行き当たるよ。
224デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:09:27
>>215
LGPLの基本的考え方として「配布を受けた人が配布物中のLGPLの部分だけ
自分で自由にいじれるようになっていること」が必要。だからソースじゃなくても
オブジェクトコードでおk。dexの場合は最低限classファイルがあればdxで
再構成できるはずだからそれでいいはず。
225デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:10:07
>>221
パーミッションはAndroidManifest.xmlに以下のように書いています。

<uses-permission android:name="android.permission.CAMERA" />
<uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE" />

ちなみに>>216のMainActivity.javaではファイル保存は行っていないので
下の方のパーミッションは使わないので関係ないと思います。

実機では起動した瞬間に「予期せず停止しました」と表示されるので何のエラーか分かりません。
エミュレータだと何の問題もなく動作します。
226デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:21:42
>>215
おぉおお!
オブジェクトコード!確かに書いてあります!
そういう読み方だったのですか、目からうろこです

If you link other code with the library, you must provide
complete object files to the recipients, so that they can relink them
with the library after making changes to the library and recompiling
it.

ありがとうございます。がんばってみます!

# コードが汚すぎて晒すのがはずかしいんです・・
227226:2010/11/29(月) 23:22:31
>>224 のまちがいです。 失礼しました。
228デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:30:00
>>216
前スレの話題 ttp://2chnull.info/r/tech/1286357268/520-521
ほかにもカメラ動かない報告多数
229デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:31:36
A3springの協賛がいつの間にかえらい豪華になってるな
230デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:32:23
springじゃなくてwinterだったどーでもいいが
231デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:33:34
>>226
># コードが汚すぎて晒すのがはずかしいんです・・

あるあるwww
232デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:39:13
eclipseのコードフォーマットかければどんなコードも一定の綺麗さにはなるぜ
設計面は変わらないが....
233デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 23:41:25
>>222
ここの住人は下流のことしか頭にないので、上流の話はよそで
234デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 00:11:52
>>222
ここの住人は下流のことしか頭にないので、上流の話はよそで
235デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 00:32:13
下流がどうこうじゃなくてプログラミングの話じゃねえだろアホ。
236デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 00:53:21
実装が上流で、設計が下流なのは良くあること。
237デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 01:24:15
                              / ̄ ̄ ヽ,
           喧嘩をやめゅてぇ〜♪    / 丶 /   ',
                         ノ//, {゚}  /¨`ヽ {゚} ,ミヽ
 ふたりをとゅめてぇ〜♪        / く l   ヽ._.イl    , ゝ \
  .ni 7                  / /⌒ リ   ヘ_/ノ   ' ⌒\ \
l^l | | l ,/)                (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
', U ! レ' /   / ̄ ̄ ヽ,       ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
/    〈   /        ',        .n   .|   ・    ・   |
     ヽっ{゚}  /¨`ヽ {゚},       l^l.| | /)ノ           |
  /´ ̄ ̄ .l   ヽ._.イl  ',      | U レ'//)           ノ
/  ィ-r--ノ   ヘ_/ノ   ',    ノ    /          ∠_
   ,/              ヽ rニ     |  f\      ノ     ̄`丶.
  丿'               ヽ、  `ヽ   l |  ヽ__ノー─-- 、_   )
. !/                  ヽ、 |   | |           /  /
/                      !jl   |ノ          ,'  /
 .l                      l    |          |   ,'
 .|  ・                  丶   ヽ         |  /
 !                 ア!、,  |   |        ,ノ 〈
./            ・   ./'  (  ヽ_____ノ        ヽ.__ \
                 /   ヽ._>              \__)
238デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 03:13:25
正誤表

x コードが汚すぎて

o プログラミングが下手すぎて
239デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 08:14:17
>>238
変数名が適当だったりコメントで無茶苦茶書けばコードが汚いって表現でも通る
240デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 12:42:00
あるウェジットのテキストの位置を少し下げたいのですが
どうすればよいですか?
241デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 13:11:11
padding
242デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 21:26:54
>>238
おっと、俺の紹介はそこまでだ
243デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 21:30:34
AlertDialog で戻り値を受けとる方法は、やっぱりコールバックメソッド、つまりボタンのリスナーしかない?続けてダイアログ出す仕様なんだけど、やっぱり仕様が糞なのかな?
244デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 01:30:13
リスナーしかない
でもそれと続けてダイアログ出すことと何の関係が?
別に続けて出していいじゃん?
245デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 03:32:41
IS01の赤外線の仕様を見たのですが、以下が出来るのかよくわかりません。
1.指定したタイミングでアプリが自動的に赤外線受信/送信を開始する
2.複数のIS01と赤外線送受信をやりとりする
ってことはできないんでしょうか?
https://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/reference/
246デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 07:57:26
3Dのオブジェクトデータを読込みたいのですが、FBX形式を使おうと思っています。
この場合、読み込み処理を自作するしかないのでしょうか?

あと、OBJ形式にした場合グラフィックの人が作成したシーンファイル特有のデータが失われることがあると思いますが
シーンファイル特有のデータは、プログラマが何とかしなくてはならないんでしょうか?
247デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 08:16:35
初心者スレで3Dとか誰もわかんねーよ
248246:2010/12/01(水) 13:20:36
他のスレで聞いてみて一応解決したので、質問は取り消しとします。
本当はすぐに解決じゃなくて色々回答を待った方が良いんだろうけど。
249デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 13:22:14
250デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 13:45:54
こっちで聞きますって断りいれてるから別にいいだろ。
下らない事でイライラすんな。
251デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 22:29:14
>>246はマルチかよ、
マルチなら「他のスレで質問しましたが回答が無いので、
このスレで再質問します」と、
付け加えるのがネチケットだろうに
252デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 22:36:32
そんな決まりは無いです。
253デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 22:40:18
今のガキはネチケットはわからんwww
決まりじゃないんだよねえ
254デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 22:55:15
気持ち悪いですね。あなた。
255デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 23:37:37
>>246
ライブラリ買ってくるか自作しろ。
シーン周りとかも。
市販コンバータでも変換できない部分は自分でやれ。
256デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 01:07:51
グラフを作成するためのライブラリとかテンプレートってある?
257デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 01:17:45
>>256
ありません
258デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 01:41:18
>>256
なくはない
259デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 06:38:15
質問です。
サンプルコードとして入っているアプリは素材として自由に使っていいのでしょうか?
画像や音楽そのまま使ったら怒られるとか、使ったことを明記する必要がある等、
注意することがありましたら御教授ください。
260デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 07:42:32
いいわけないだろアホンダラ
261デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 08:23:23
なんのサンプルか知らんがドキュメントかなんかに書いてあんだろ
無きゃ無いで配布者に問い合わせろ
262デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 08:50:08
AlertDialog.Builderでダイアログを表示したいのですが、
スレッドをstartさせて、runメソッドの中で呼び出すと
createメソッドのところでエラーになります。
runメソッドの中では表示できないのでしょうか?
それとも他の要因?
263デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 10:28:43
>>262
画面描画はメインスレッドでしか出来ません。AsyncTask 使ってみたら?
264デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 10:30:28
265デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 12:05:55
>>263,264
ありがとうございます。できました!
266デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 12:48:02
>>260>>261
答えていただきありがとうございました。
サンプルに入っているゲームの画像と音楽だけ変えて一つ作ったのですが、
とんでもない権利侵害をしてしまうところでした。
267デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 15:21:20
中国人?韓国人?
268デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 15:57:44
カスタムViewを使用したレイアウトで
レイアウトエディタでClassNotoFoundExceptionが出て表示されないが
実行するとエラーは出ずに実行できる

こういう状態のときにまず疑うのはどのへんですか?
ちょっと見当がつかないのでヒントになりそうなアドバイスをいただけないでしょうか?
269デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 16:06:10
やべー、
アイコン使ってるわw
270デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 16:11:48
部分的に色変えるとか、色々やり方あるだろ
271デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 16:20:01
じゃぁ髭かくわ
272デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 18:31:27
BlueStacksっておもしろそうだなー
これ流行ればAndroidアプリの需要増えね?
273デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 18:52:17
アプリが動くの?OSが動くの?エミュレータとどう違うの?
274デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 18:55:10
アドホック使って複数のAndroid端末を制御することってできますか?
275デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 20:15:04
>>268
つ logcat
276デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 22:52:05
>>244
遅レスでスマヌが、続けて出すとwindow leakで怒られるんだよね。けど、Activity をダイアログに見せて表示するようにした。レスありがとう。
277デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 00:17:52
>>266
RPGですね?わかりまづ
278デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 02:29:42
eclipseで新規androidプロジェクトを作ってそのままの状態で実行
設定からアプリの詳細を確認すると、許可の欄にストレージと電話/通話の2つがあるんですが
ここに表示されるのってパーミッションで許可した場合だけじゃないんですか?
279デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 02:31:19
>>278
targetSDKVersion指定していないと、自動で設定される。
昔はそのパーミッションが無かったから
280デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 02:41:25
ありがとうございます。
調べても見つからなかったので助かりました。
281デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 11:44:56
TabActivityでタブの位置を下にするにはどうやるの?
282デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 13:41:20
初心者向けな質問ではないかもですが、よろしくおねがいします。

現在スレッドを使用するアプリケーションを作成しているのですが、
GCが2秒おきに発生してカクつくので困ってます。

そこで質問なのですが
・GCの発生間隔はライブラリで制御できるのでしょうか?
・それともプログラムの処理を見直せば2秒ー>5秒とかになったりするのでしょうか?
283デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 13:49:20
比較的大きいメモリ確保は初期化時にして使いまわす
なんでGCが発生するかを考えれば解決方法も見えてくる
284デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 13:58:35
GCは発生条件があるってことですね、
発生条件をリストアップして調べてみます。

ありがとうございます。
285デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 14:13:05
新たなメモリを確保できないときにメモリを空けるために GC するのだから
新たなメモリを確保しなければよいが
286デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 14:58:39
GCの発生条件っていうかGCとは何か知らないだけじゃないだろうか
287デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 15:36:41
>285
うまくその方向でいけるように検討してみます。

>286
VMのソースが公開されていたので解析してわかりました。
最近のオリジナルVMなのにGCは1種類しかサポートしてないですね。
すいません無知でした。

288デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 16:48:37
アプリ作るときにいろいろ利用していい素材置いてる
サイトとかないですか?
289デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:12:35
アプリで使う素材なんて、そのアプリしだいだろ
あとフリー素材の大半はweb上で使われる事前提だからアプリに組み込んで公開するなら必ず問い合わせろ
290デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:21:58
サイト教えてって言ってるのに何言ってんだろうこの人
291デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:50:46
自分で調べりゃ良いだろうに。
ネット環境はエロサイトを閲覧するだけにある訳じゃないぞ。
292デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:54:29
知識あるフリをして外した回答するのって流行ってるの?
293デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 20:57:02
素材が画像なのか効果音なのか音楽なのかはっきりしないとアドバイスもできないよね
294デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 21:01:17
ググれない程度の知能でプログラムに挑戦するのって流行ってるの?
295デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 21:15:19
僻み根性だけは一人前の奴らばかり。
296デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 21:15:55
ちょっと難しい質問したら途端にここでする質問じゃない、とか言い出す始末w
297デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 21:16:16
ググれないうえに日本語も知らないのか。
298デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 21:57:51
まあもし知ってても説明するのがめんどいときあるよね
299デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 22:29:01
>>296
ここのひとたちは難しい質問には答えられないんです
300デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 22:33:04
Android友の会みたいだな
301デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 22:58:48
LinearLayoutでGravityをcenterにしてレイアウトエディタではそのとおりになってるのに
なぜか実行すると左寄せになってますorz
302デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 23:24:31
>>301
親要素の幅が足りないor親要素がgravity:rightしてる か?
303デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 23:39:30
>>302
親要素の幅は足りてるし親要素もcenterにしてみたけど変わらないです
AdapterのgetViewでinflateして取得してるレイアウトです

あ、そのhogeLayout.xmlをActivity#setContentView()してみたら
意図通りcenterにきました!
つことはもしかしてListViewの中で使うとGravityが効かなくなるの?
304デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 23:58:19
チラ裏になってすいません
ListViewの中でもGravityはいけましたorz
その親のTabActivityあたりが怪しそうです
失礼しました
305デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 00:41:50
お前らは「日本アンドロイドの会」に参加してるの?
306デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 03:47:11
参加の定義がはっきりしないが、MLはざっとチェックしてる。
月会とかで聴きたい講演があったらたまに行く。
307デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 11:11:41
SQLiteって、450件くらいの読み書きすると落ちる?
アプリを450件くらいいれて、Apps Organizerを実行すると、
fillWindowでDiskIOExceptionが出てる
308デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 20:46:54
widget改造の質問なんですけどいいですか?
layoutのxmlの編集をした場合
文字数が変わらないように色の変更だけをする→表示される
あるTextViewをまるまる削除等→表示されない

こうなって今できることが制限されています
文字数等が変わってもちゃんと表示させるには他にどのファイルを変更すべきですか?
309デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 21:05:06
何をしようとしてるのかもどういう現象なのかもさっぱり読み取れない
310デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 21:06:44
あぁ改造って誰かの作ったapkをいじるって事か
311デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 21:35:32
そうです
全然言葉足らずでごめんなさい

既存のapkをapk_manager使ってデコンパイル
画像の差し替えやxmlの色の変更→コンパイル→サイン

これは上手くいったのですが
android:paddingTop="20.0dip"とかを新たに追加して位置調整とかを書き足して
コンパイル→サインだと表示されませんと出ちゃうんです
312デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 21:36:26
すんません
ライブ壁紙の作り方を教えてください。
313デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 21:50:34
「Android ライブ壁紙」でググッて出てこなかったらそれはもう仕方ないな
314デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 22:25:13
>>311
多分リソースのIDがずれてるんだろうけど、
全部コンパイルしなおしてる?
315デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 22:45:45
>>314
apk_managerでコンパイルとサインしてるけどダメなの?
選択肢がないから多分全部コンパイルだと思います
316デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 23:00:41
>>315
それUnpackとPackだね、コンパイルはやってない
317デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 23:04:04
>>316
buildフォルダできてて中のxmlとかそのまま読めないからビルドはできてると思います
少し調べなおしたら
元の変更前のapkに変更したxmlを上書きして更にresources.arscを無圧縮でやればいいのかな?
無圧縮のやり方が今いちわからないけど、ちょっとこの方向でまた勉強しなおしてみます
318デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 23:19:48
無圧縮でresources.arscはapkに入れられたけど
インストールされていませんって出ちゃうようになってしまった

うーん難しいですね
319デフォルトの名無しさん:2010/12/04(土) 23:34:14
元々ソースをコンパイルしたときのリソースのIDと新しく作った(変更した)リソースのIDがズレてるんじゃねってことだから
新しいリソースのIDを使ってソースもコンパイルし直さないとだめなんじゃねってことだろ
320デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 00:00:36
国内アプリだとxperiaで動けばおk?
全機種動作チェックしてくれるグーグルの部門とか有ればいいのに。
321デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 00:03:28
>>319
eclipseとか必要になってきますか?
おいらの今の頭じゃ先進め無そうです
明日もいろいろサイトみて勉強してみます
modに特化した解説サイトご存知でしたら教えてください
322デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 00:34:59
質問です。
新規にプロジェクトをつくると毎回
「java.lang.ClassCastException: android.widget.Button cannot be cast to android.view.ViewGroup」
っていうやつが出ます。
パスと通せば治るんですが、毎回出るもんなんのでしょうか?
323デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 03:17:30
カスタマイズしたListViewにOnItemClickListenerを
実装しても反応してくれないのですが
困りました。
324デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 03:37:47
>>323
こっちも困るわ
325デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 04:06:47
オープンソースを使うときに最低限注意すべきことを教えて頂けませんか?
326デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 04:36:39
ライセンス
327デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 04:59:07
>>326
返信ありがとうございます。
しかし、ライセンスについて調べてもよくわからなかったりする場合はどうなんでしょう。
例えば、GL(?)とかpublic domainとか書いてなかったり。
権利者にメール送ったりするしかないんですかね。

上でも書いてた人が居たように、例えばオープンソースのゲームかなんかで
画像や音楽は自分で作って、プログラムはほぼそのまま使わせてもらったりしたら
おもいっきり権利侵害になってしまうんでしょうか。
328デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 06:43:58
ライセンス次第
329デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 08:23:22
javaソース中のint型の変数をxmlで参照するにはどうすればいいですか?
330デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 08:47:12
>>324
そこをなんとかお願いします。
ttp://baldwin.ivory.ne.jp/wp/2010/10/31/396/
こちらのブログの記事とまったく同じ症状です
331デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 10:14:11
そのブログに解決法書いてあるじゃん
馬鹿なの?童貞なの?
332デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 10:41:34
>>331
童貞とか本当のことは傷つくからやめてあげて
333デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 12:24:28
>>331
その切り返しワロタ
334デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 13:00:36
おまいらの好きな処女かもしれんよ
335デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 13:11:35
あ、できた
336デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 14:08:15
App App Inventorの話もいいですか?

デフォルトのScreen1でイメージボタンを配置してクリックされたときに、
新たなActivity(Screen2?)に遷移したいだけどどうすればいいんだろう

それっぽいActivityStarterってのをPaletteからD&Dしたんだけど、
ActionやらExtraKeyやら入力項目があって、これらはカメラとかブラウザとか既存のアプリしか呼び出せないのかな
App Inventor上で新しく自分でプロジェクトを作ったので(ここに遷移したい)指定する方法があるなら教えて下さい

337デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 15:05:47
日本語でおk
338デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 16:42:41
Main Activityを更新(再読込?)する方法が有ったら教えてください.

Main Activity onCreate時にsqliteから読み込んだSpinnerを表示

メニュー→新規追加でSub Activityをダイアログ表示

IDを入力

sqliteにinsert

MainActivityのSnipperに追加

とやりたいのです.
Main Activityを再起動させて,もう一度sqliteからデータを取ってきてしまうのが一番楽かと思ったのですが,どうもやり方が見つからず…
ちなみに,画面を回転させると問題なく更新されます.
(これを画面更新せずに行いたい)
よろしくお願いします.
339デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 17:14:36
>>338
startActivity何とかResultでsubを呼び出してidとやらを登録させる。mainのonActivityResultでsubの終了を受け取って、そこですぐさまsqliteに対してqueryしてspinnerのadapterを更新してnotifyDatasetChangedでおしまい。
340デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 17:38:53
もしかしてGLSurfaceView使うとアラートダイアログとか使えませんか?
341デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 17:42:58
>>339
ありがとうございました!
データのinsertまではできていたので,その後spinnerのadapterを更新して,notifyDataSetChangedで正常にSpinnerが更新されました.
342デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 18:21:46
>>341
いま見返すと日本語酷かったけど、意味は通じたみたいでよかったw
343デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 19:56:44
全体画面の今何画面目にいるのかを確認する

○●○○○

のようなものを作りたいのですが、

APIは用意されているのでしょうか?

各Activityに
●○○○○ ←1ページ目のActivity

○●○○○ ←2ページ目のActivity

のようにリソースを用意して、表示させないとダメでしょうか。
344デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 20:06:40
>>343
何をどこに表示するかによって使うAPI は違うと思うよ。
「●○○○○」って文字列を表示するなら drawText かな。
345デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 20:24:23
>>344

解答ありがとうございます。
文字列ではなく、
http://www.nire.com/wp-content/uploads/2010/09/iphone4-home-screen-page-1-200x300.jpg

↑のようにグラフィカルなものを表示させたいと考えています。
画像はiphoneですが。。
346デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 21:08:59
>>345
そのようなモノを表示する方法はいろいろあって、それによって使うAPI 違うから、どれとは言えないんだよね。
自前で円を描く方法もあるし、リソースからビットマップを表示する方法もある。
もうちょっと、あなたの中でどうしたいか整理して、質問内容を具体的にしたほうが良いと思うよ。
347デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 21:25:49
>345

解答ありがとうございます。
抽象的な説明で申し訳ございません。

私としては、特に実装方法にはこだわってはなく
なにか、パラメータ(ページ番号と全体ページ数みたいなもの)を渡せば
その画面に表示できるようなものがあれば、そういった物を使用したく、

自分で描画したり、またはリソースを用意して表示する方法
しかないのであれば、そちらの方法で行えればいいかなと思っています。
348デフォルトの名無しさん:2010/12/05(日) 23:20:26
       ,,x-ー:: ":::::
        ,x '"::::::::::::::::::::
      ,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:  
    ,,x '"::::::,,、- '"     |::: 
    `"i`ー'"        ヾ 
      !  、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ  
     |,,,,ノi `ーヾ;; '"----、  
     ヾ::ヽ     -┴'~   
      ~|:/ ' ' ' `ー ' "'"   
      /_              :
     l    '' )    i    :
      ヽ,,、'~`      U
       ゙, __ ,-、_,ノ`
 |/      ゙, `'" ,,y
 |/  彡  ゙、`-'"
   /|/     i
   /        !    ,, -'"
    |     `ー '"|::
    |      /|||ヽ
          /|||||/心
          |ヾ/ /`ー
349デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 01:40:34
どなたかヒントをおねがいします・・・
イカのようなっプログラムで
「TES」が2回表示されると思っていたのですが
2回目の「TES」がどうしてもされません・・

main()
{
Thread th = new Thread()
tn.start();
Thread.sleep(100);
tn.start();
}

run()
{
Log.d("D","TES");
}

何かわかる方お願いします・・・
350デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 01:44:30
それはイカん。
351デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 01:51:17
>>347
いわゆるページャみたいなモノはないみたいだね。リソース自作して切り替えていくしかないかな。細かくみるとアニメーションしている感じのもあるね。
可変ページに対応させるか、固定ページ数にするのかも考えないとね。
352デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 02:08:33
質問です
<layer-list xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android">
<item android:id="@android:id/background">
<gradient
android:startColor="#505050"
android:centerColor="#505050"
android:centerY="0"
android:endColor="#505050"
#505050の所をカラーピッカーで選択した色に変えたいんですが
どうしたら変えられますか

カラーピッカーはこれです
http://developer.android.com/intl/ja/resources/samples/ApiDemos/src/com/example/android/apis/graphics/ColorPickerDialog.html
353デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 02:23:14
>>349
Thread.start()の定義見れ。
android developers見たら書いてなかったけど多分androidでも同じ。
ttp://www.solar-system.tuis.ac.jp/Java/jdk-1_5_0-doc-ja/api/java/lang/Thread.html#start()
354デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 02:33:42
ListViewの行にProgressDialogを入れて処理の進行状況を表示したいのですが、
時々getViewが走ってidが変更され進行状況が更新されなくなってしまいます。
スクロールさせて再度getViewが走ると更新するようになるのですが、
近いことをやってるサンプルとか無いでしょうか?
355デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 02:41:05
>>354
マーケットアプリが近いけど、ソースががorz
356デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 09:05:23
>>354
いまちょっと環境無いから適当だけど、
getView()内でnewしたProgressDialogを外のActivityかなんかに配列で保持しといて、
次回同一positionでgetView()呼ばれたときは保持したProgressDialog返せばいけない?
アイテム数固定ならあらかじめProgressDialogのインスタンス作成しといてgetView()でそれ返すとか
357デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 16:04:09
>>337
要は画面遷移させたいんです
よろしければお願いしますorz
358デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 18:01:46
intent
359デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 00:28:25
私も画面遷移について質問です。
1つのActivityのみを使用し、setContentView()で
何回も画面遷移を行う事は、不可能なのでしょうか?
(複数画面を作成したい場合、Activityを複数作成するべきなのでしょうか?)

※setContentView(new SurfaceView(this));と実行すれば、
1回は画面遷移できますが、
その後、SurfaceView内で、setContentView()が使用出来ない為、
別の画面に遷移させる事が出来ません。

360デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 00:47:12
>>359
なんでSurfaceView内からSetContentViewする必要があるのかくやしく
361359:2010/12/07(火) 09:06:25
>>360
2つの画面を、2つのクラスで(それぞれクラスを分けて)作成しようと考えております。
それで、SurfaceView1(画面1)と、SurfaceView2(画面2)を作成し、
SurfaceView1からSurfaceView2へ画面遷移する際に、
SetContentViewで、画面遷移をしようとしたのですが・・。

そもそも、複数画面を作成する場合の設計方法が、根本的に間違っているのでしょうか?
(複数の画面を作成する場合は、複数のSurfaceViewを作成するのではなく、複数のActivityを作成するべき?)

362デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 13:37:11
2.3来たね
363デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 13:56:59
ADT 8.0.0って何??
1.0.0すっ飛ばすどころか8ってwww
364デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 14:00:24
Eclipse 3.5 (Galileo) and 3.6 (Helios)
になってるね
365デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 14:57:53
>>363
SDKのバージョンとあわせたんでしょ。

>>364
ほう。でも面倒だから3.5のまま使う。
366デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 15:57:20
Android(IS01)用のカーネルモジュール Cifs.koを作成したいのですが、やり方を教えていただけないでしょうか。
367デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 17:04:38
1. androidのカーネルソースをダウンロードする。
2. CONFIG_CIFSをmにしてビルド。
3. お茶を飲みながら待つ
4. そのうち完成
5. androidのシステムにまで立ち入った話は初心者スレでは無いことに気づき、深く反省する。
368デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 18:00:41
IS03とかのFeliCa部分ってどうなってるの?あんたっちゃぶる?
369デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 18:05:24
370デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 18:11:09
NFCサポートで早速いらない子になるのかな
371デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 18:19:38
>>369
さんくす、全くぐぐりもせずに丸投げスマソ
ググったらそっこー出てきたわ・・・
FeliCaのハッカソンとかやったんだね、しらなんだ。
372デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 18:26:11
>>361
SurfaceViewは使った事ないんでよくわからんけど、SurfaceViewを二つ用意しなければならない理由がわからない。
一つのSurfaceViewのフィールドに複数のコントローラクラスを持たせて 必要に応じて切り替えればいいんじゃないの?
複数のActivityを作成するべきかどうかはアプリの性質によると思う。
自分が作りたいのと似たようなアプリをマーケットから探して試してみると いいんじゃないかな。

一応 FrameLayoutやAbsoluteLayout、RelativeLayoutで切り替えたいviewを 同じ位置に配置して、見せたくないviewは非表示にしておけば複数viewの 切り替えになると思う。
373デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 21:03:27
TabHostでタブの位置を横や下にもってくることはできませんか?
374デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 21:20:20
>>373
横はしらんが下はできるよ
375デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 22:32:49
今表示されているアクティビティに更新ボタンをセットして
更新ボタンを押すと今のアクティビティを更新(再onCreate)したいんですがどうすればいいでしょうか?

ボタン押したらfinish()してonDestroyで再onCreateしようと思ったんですが
savedInstanceStateを何で初期化していいか分からず実行出来ませんでした。
public void onDestroy(){
Bundle savedInstanceState;
onCreate(savedInstanceState);
}
376デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 22:42:44
>>375
当たり前だけど、finishしたらsavedInstanceStateは消えるよ
377デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:06:38
>>375
自分を startActivity して finish するとか
378デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:08:31
>>375
onCreateに処理ベタ書きじゃなく、処理をメソッドに切り出して、onCreateからと更新ボタンの両方から呼び出せばいいじゃない?
379359:2010/12/07(火) 23:19:50
>>372
レスありがとうございます。
複数のActivityではなく、複数のviewを使用する方法で検討してみます。
380デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 23:30:39
ActivityとViewについてはここ読むことおすすめする
http://developer.android.com/intl/ja/guide/topics/fundamentals.html

画面ごとにActivity作って遷移させるようにできてるみたいだが

Activityで遷移とViewで遷移はやってることがまったく違う
staticな変数てんこもりだったり
Activity間の関数呼び出し複雑なら
Viewで作ったほうが圧倒的に楽だと思う
381375:2010/12/07(火) 23:46:59
みなさんのレス拝見したんですが、やはり解決しません。

さっきの質問では大げさにActivity全体を更新としましたが
更新したいのはSpinnerのアイテムだけだったので>>378さんの言う通りに
Spinnerをセットするメソッドを作ったんですがエラーになります。

Spinnerのアイテムはデータベースからqueryで取得したデータを使っています。
同じ画面からデータベースにinsertできるようにしてあるので
insertしたらすぐさまSpinnerのアイテムも更新されるようにしたかったんです。

onCreate( ... ){
...
Spinner spinner = (Spinner) findViewById(R.id.spinner);
setSpinner(spinner);
...
}

void setSpinner(Spinner spinner){
... DBからのデータを配列arrに格納 ...
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<String>(this, android.R.layout.simple_spinner_item, arr);
adapter.setDropDownViewResource(android.R.layout.simple_spinner_dropdown_item);

spinner.setAdapter(adapter);
spinner.setOnItemSelectedListener(new AdapterView.OnItemSelectedListener() {
public void onItemSelected(AdapterView<?> parent,View view, int position,long id) {
}
public void onNothingSelected(AdapterView<?> parent) {

}
});
}
お願いします
382デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:07:12
>>381
わざわざqueryしたやつをセットするのではなく、insertするデータを(queryと同時か前に)spinnerのアダプタにセットすれば?
あとセットしているのはUIスレッドかな?
また、想像するにマルチスレッド処理が要求されるだろうからstatic変数か何かに状態や途中のデータを退避しているとかないよね?
383デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:09:41
>>382
すまん、ソースみてなかった。
前言撤回。
どんなエラーがでるの?
384375:2010/12/08(水) 00:21:47
>>383
すみません、自己解決しました。

エラーの原因はonCreate()の外でSQLiteDatabaseとかを宣言していたためのようでした。

void setSpinner(Spinner spinner, String[] arr)
としてonCreateと共にDBからデータ取得してSpinnerを作成

その後、insertしたらまたDBからデータ取得してarrを更新
そしてsetSpinnerしたら問題解決しました。

ご迷惑かけてすみません。
また困ったときにお願いします。
385デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 00:50:33
>>384
解決して何よりです。
ってか、既に初心者レベルじゃないんじゃなイカ。
386デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 04:34:12
随分とハードル低いんだな
387デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 04:38:29
おまえらA3出すの?
388デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 07:29:54
>>386
こんにちわ世界が表示されません。お前ら教えろ。
というのが、俺の中での初心者レベル。
389デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 10:25:27
>>388
さすがにそれは、エスパーか全力行けって言いたくなるw
390デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 13:03:55
>>380
view差し替え思いつかない奴に勧めても戻るボタンで思い通りにならなくて発狂する気がするんだ

パフォーマンス比べたところとか無いのかな〜
viewの方が速い気がするな〜
でもカスタマイズする時にめんどくさそう〜

何事もいい塩梅での切り分けですかな
391デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 14:43:56
最新のSDKにアップデートしたらEclipse ADTがおかしくなったっぽい。
なにか注意点ありますでしょうか?
392デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:02:19
自分はSDK本体をアップデートする前にEclipseのプラグインを更新しちゃったのが原因なのか
それともtoolsの置き換えで失敗して進まないから
強引に自分でtempにあったzip解凍して差し替えたのが原因なのか
なにが原因だったかわからないけどレイアウトエディタが起動しなくなった

せっかくだからついでにHeliosで環境構築し直した
393デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:10:57
>>392
Heriosでのバグ治ったの?(stringでエラーでるとかの件)
394デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:13:47
AVDにどんどん自分が作ったアプリが追加されて行って
ランチャーで選択するとき邪魔なんですけど
消す方法ってAVDを作り直すしかないんですか?
395デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:25:05
アンインストールだろ、JK
396デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:29:26
幼稚な質問で大変申し訳ないのですが・・・。

AVDの作り方がよくわかりません。
画面をはみ出すほどに大きくなったり、文字が見えないほど小さくなったり、(擬似)キーボードが付いたり付かなかったり・・・。
どこかに情報がありましたら、ご紹介いただけないでしょうか?
特に
(1)画面の大きさの調整の仕方
(2)Skinで「ビルトイン」から選択すると表示されるボタンとキーボードを、「解決」で任意の解像度を指定しても表示させる方法
の二点について掲載されているものがありましたら、是非ご紹介をお願いします。
397デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:44:00
おれも2.3入れたらflamework-toolあたりがよくわからんことになったので環境作り直した。
398デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:50:49
>>396
自分でスキン作れ
既存のやつをコピって適当に書き換えればできる
399デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 15:58:37
なんだか今回のSDKアップはなかなか素直にいかないところ多いな。
400391:2010/12/08(水) 16:07:27
なかなか難儀っすね。私もちょっと環境つくり直すことにします。
401デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 16:09:41
とくに問題なかったけど。
うまくいかないのは3.5に入れてる人?
402デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 17:59:23
3.5.2だけど問題ないぞ。
ただ依存関係の問題でアップデートが一回で終わらんかった。
一回アップデートしただけだと元々のtoolsが消えて新しいplatform-toolsが入ってない状態になるからそこで勘違いしてるんじゃないか?
403デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 18:23:28
質問です
ExpandableListのメニューの中のアイテムをタッチするとダイアログを表示されます
ダイアログ内はEditTextとButtonです
ボタンを押すとEditText内のintを読み込み処理したいんですが
ボタンを押すと「このアプリケーションは突然止まりました」のエラーが出てしまいます

いろいろ試したんですが void onClick() 内の
int i = Integer.parseInt(edit.getText().toString());
をコメントアウトして例えばi=10 などとすればうまくいきます

R.layout.dialog_insert内に問題のEditTextとButtonを定義してます
onCreate内ではsetContentViewしてません
問題点が全く分からないのでよろしくお願いします。

public class SelectItem extends ExpandableListActivity {
private EditText edit;
protected void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
  ExpandableListを作成
}
/* リストのアイテムをタッチすると呼び出されるメソッド */
public boolean onChildClick(...){
  final Dialog dialog = new Dialog(this);
  dialog.setContentView(R.layout.dialog_insert);
  edit = (EditText) findViewById(R.id....);
  dialog.findViewById(R.id.button).setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
    public void onClick(View v) {
      int i = Integer.parseInt(edit.getText().toString());

      dialog.dismiss();
    }
  });
404デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 18:35:44
EditText内の文字列が数値じゃないんじゃない
例えば空文字列 "" は数値じゃないので NumberFormatException が出る
ログを見れば例外のスタックトレースが出力されているはず
405396:2010/12/08(水) 18:40:42
>>398
テキストなんですね>skin
わかりました、中を見てみます。
406403:2010/12/08(水) 18:41:03
>>404
android:numeric="integer"
として登録してあるので数値しか入力できないはずですし
テストでも数値しかつかってません。
407デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 18:44:12
そうだとしてもログを見るべき
408デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 20:39:13
下にタブをもってくるのって何かの設定で簡単にできるものだと思って調べたけど
そうじゃないんですねorz
それくらい出来るようにして>google
409デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 21:14:59
できるよxmlで
410デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 22:03:24
XPERIAって明るさセンサー付いてるのになんで使えないの?
411デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 22:25:17
>>403
editぬるぽだよ。
findViewById がどこから取っているかよく見てみ。
根本的には、dialogをfinalにしてワンライナーてはなくちゃんとロジックを組み上げることかな。
412デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 22:28:14
>>411
ごめん、dialogはfinalだったね。
413403:2010/12/08(水) 23:27:11
>>411
ありがとうございます。
ぬるぽのようでした。

dialog.findViewById()

で解決しました。
ありがとうございます。
414デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 23:28:22
LogCat眺めると何の例外かわかる
デバッガで例外はわかるけど場所がわからない場合は
実行>Java例外ブレークポイントを追加
↑これに気づくまで、どうやって場所調べるんだよと思ってた
415デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 00:48:07
>>406
> android:numeric="integer"
それで良かったっけ?
数字のみなら確か…
android:numeric="0123456789" だったかと。。
416デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 01:24:10
android:inputType="number"
417デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 01:57:13
>>413
ぬるぽも対処出来ないなんて、バカじゃねーのって…久し振りに思った
418デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 02:01:30
>>411
>>413
>>417
galtu
419デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 02:12:11
まずはLogcat見ること覚えようぜ
420デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 02:27:10
logcat見ないとか漢だな
俺にはできない
421デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 08:49:26
ActivityのonCreateで、
setContentViewなどのアプリの初期化作業を行っているのですが、
画面の方向が変わるとonCreateが発生してしまい、
方向を変えるたびに初期化されてしまいます。
方向を変えてもそのままの状態にするにはどうすればいいのでしょうか?
422デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 09:07:30
静的な初期化フラグみたいなものを持たして
onCreateの最初でそのフラグを見て初期化作業するかどうかを
決めればいいんじゃね?
423デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 10:45:02
>>421
正しい方法:
onSaveInstanceState で状態を Bundle に保存し、onCreate か onRestoreInstanceState に渡される Bundle から状態を復元する

手抜きな方法:
<activitiy> に android:configChanges="orientation" を付ける
424デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 10:52:29
orientationは手抜きだったのか・・・結構ショック
425デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 11:05:42
質問です。カウントダウン表示を画面内に行いたいのですが

//main画面から遷移
public class TestPlay extends Activity {
/** Called when the activity is first created. */
@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
//アクティビティが生成されると同時にタイマー開始
Thread thread = new Thread() {
@Override
public void run() {
try {
//制限時間12秒として設定
//int count = 12;
while(count > 0){
Thread.sleep(1000);
count--;
//メイン画面へ遷移。
finish();
} catch (InterruptedException e) {
}
}
};
thread.start();

上記のソースコードに、どのようなコードを追記すれば解決するでしょうか
ご教授お願い致します。
426デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 11:21:10
ちゃんとした動作にするなら保存復帰はやらなくちゃいけないけど
orientation受信するのは別に手抜きじゃないと思う
427デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 11:23:27
428デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 11:27:19
>>425
コードを追記するよりも、ALERMを使うコードに書き換えた方がいいかも…
429デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 11:49:59
>>423
できました。ありがとうございます。
430デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 12:07:14
>>425
まずはレイアウトを作ってカウントダウンを表示するためのTextViewを置くんだ
431デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 15:12:50
コードを任意の範囲で折りたたむ事は可能ですか?
C#の、#region #endregion みたいな事がしたいんですが。
432デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 19:16:39
>>427
Orientation 以外にもActivityが再起動されることはあるので
根本的な解決にはなってない
433デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 21:02:14
お知恵をお貸しください。

Androidから数値や文章をPHPに渡す
PHPは受け取った値を使ってDBを操作する
操作した結果をAndroidに返す

PHPへ送る処理は分かったのですが、PHPからAndroidへ返す方法が分かりません。
参考になるようなサイトやソースがあればお教えください。
434デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 21:14:30
>>433
printやechoでおk
435デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 21:28:19
>>434
print $a;
みたいな書き方で返すことになるんですね。ありがとございます。
数日間、ずっと悩んでた自分が馬鹿みたいです。
436デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 21:51:54
複数人で動作させたときのデバッグ情報を作者に送信する機能を付けたいのです.
(早い話がオープンベータ的な?)
そこで,Debugクラスを作ってLogを出力しながら,Web上のPHPに情報をPOSTさせることにしました.
POST前にユーザに送信内容を確認させたくて,AlertDialogを表示しようとしましたが,Activityで無いため,AlertDialogインスタンス生成時にぬるぽが発生します.
何かAlertDialogを表示させる方法は有るでしょうか?
アドバイスをお願いします.

一応Debugクラスを晒します.
http://www.cms-e.net/tmp/Debug.txt
437デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 21:57:12
>>436
どっかからContext渡せば?
438デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 22:03:30
画面に図形などを描写するViewを継承したクラスDrawView
実際に描写される画面でActivityを継承したDrawActivity

DrawActivityで
setContentView()を使いDrawViewをセットしてますが
横にスクロールさせたいのでHorizontalScrollViewもセットしたいです。

が、どうやって2つのViewをセットしていいか分かりません。

とりあえず
LinearLayout ll = new LinearLayout(this);
scrollView = new HorizontalScrollView(this);
drawView = new DrawView(this);
ll.addView(scrollView);
ll.addView(drawGraphView);
setContentView(ll);
としてみたんですが、うまくいきません。

どうやればいいんでしょうか?
お願いします
439438:2010/12/09(木) 22:06:12
ll.addView(drawGraphView); ではなく
ll.addView(drawView); でした。
440デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 22:09:15
>>439
scrollViewにdrawViewを追加してみたら?
後はLayoutParamsもちゃんと設定
441デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 22:18:31
>>437
できました.
たったそれだけでできるんですね…orz
今日丸一日悩んでました….ホント感謝です.
442デフォルトの名無しさん:2010/12/09(木) 23:10:00
>>440
onCreate()で設定してonResume()で描写してるんですが
ll.addView(scrollView, new LinearLayout.LayoutParams(
LinearLayout.LayoutParams.FILL_PARENT,
LinearLayout.LayoutParams.FILL_PARENT))

のようにscrollViewとdrawViewを設定してみたんですが描写されず

scrollView.addView(drawGraphView, new LinearLayout.LayoutParams(
LinearLayout.LayoutParams.FILL_PARENT,
LinearLayout.LayoutParams.FILL_PARENT));
setContentView(scrollView);

のようにscrollViewにdrawViewを追加しても描写されませんでした。
当たり前ですがsetContentView(drawView)だけだと描写はされます。
443436:2010/12/09(木) 23:45:57
436です.先ほどはありがとうございました.
追加の質問をお願いしたいのですが,436のデバッグクラス中のsendDebugInfoメソッドで,R.string.〜でリソースの文字列にアクセスできません.
R.string.〜でintは取れるみたいですが,getString(R.string.〜)とすると,ぬるぽになってしまいます.
何か心当たりがありましたら,ご教授いただければと思います.
444436:2010/12/10(金) 00:03:05
失礼しました.解決しました.
getStringにも呼び出し元のcontextを指定する必要が有ったのですね.
context.getString(リソースID)で正常にリソースにアクセスできました.
お騒がせしました.
445デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 00:07:55
カキコすると解決案って思い浮かぶんだよねw
446デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 00:14:21
いやほんとお恥ずかしいです.w
447デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 00:26:09
>>444
とりあえずActivityを継承するのは止めるべき
448デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 00:57:17
>>447
助言ありがとうございます.
Activityの継承を削除しました.
449デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 20:36:25
>>442
やったことがよく分かんないけど、まずはxmlでレイアウト作ってsetContentViewで希望の動きするか確かめてみれば。
Viewの参照をメンバー変数として保持したいのならfindViewById で保持すりゃいいし。
450デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 20:37:05
>>442
やったことがよく分かんないけど、まずはxmlでレイアウト作ってsetContentViewで希望の動きするか確かめてみれば。
Viewの参照をメンバー変数として保持したいのならfindViewById で保持すりゃいいし。
451デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 22:30:07
大事な事なので二回言いました
452デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 22:34:32
>>451
オレオレw スレ汚しすまん
453デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 01:15:54
今、ニコニコの検索結果をリスト表示させたいのですが、どんな実装がベターなのか、アドバイスください。

1. androidでクエリ送信、検索結果を受信、スクレイピングまで全部やる
処理の重さが心配。
スクレイピングしにくそう。

2. androidでクエリ送信、結果受信。結果のhtmlをphpへpost、スクレイピング後のxmlを受信。
phpならスクレイピング処理簡単。
結果のhtmlをpostしたけど、途中で途切れて、全部送れない。
通信時間がネック

3. androidは中継サーバへクエリ送信、サーバのphpがログイン、結果受信、そのままxml化してandroidへ返却
今日一日挑戦したけど、結局ログインできず。authflagが0で返ってくる
原宿でまた仕様変わった?


何かいい案があったら教えてください....
454デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 01:54:40
スクレイピングってどんなプレイなんだろうか
455デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 02:31:33
>>454
スク水×レイプ
456デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 04:35:12
>>453
俺だったら。1を目指すな。

結局正規表現的なことをするわけだし。2と3は、アプリが載る端末が移動体通信であることを考えるとどうかなと思う。中継経由はバグ発生時の対応(どこまでやるか、によるけど)も大変そうだし。

他の方法ねぇ。。。ggrのサイト内検索とかを使うこととかはできないか、さすがに。
457デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 10:57:43
activityの画面遷移がイマイチ理解できていないせいか悩んでます.
よろしければ、教えてください.

【目的】
画面遷移をする際に、新規生成せずにhistory stackにあるものを利用する.
「戻る」ボタンで戻る順序も崩さない.

何点か試してみたのですが・・うまくいきません.

○launchモードを「singleTask」
・インスタンスはhistory stackの物を利用できますが、
A→B→C→A
と遷移すると、B,Cのインスタンスが消滅してしまう(消したくないです).

○launchモードを「singleInstance」
・これも再利用できますが、インスタンスをpopするため、
戻る遷移がバラバラになってしまいます.

○IntentにFLAGをセットする.
 Intent intent = new Intent();
intent.setFlag();
 startActivity(intent);

FLAG_ACTIVITY_LAUNCHED_FROM_HISTORYや
FLAG_ACTIVITY_EXCLUDE_FROM_RECENTSなど
フラグをセットして、遷移しているはずななのですが、
どうんもフラグが反映されてない状態です.
フラグを反映するのに他に行わなきゃいけないことことはあるでしょうか。

長々と書いてしまいましたが、もしよろしければ教えてください.
458デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 12:29:52
>>457
両方ともタスクルートにするやつだったと思うから、基本はアプリのルート画面に設定するやつだと思う。
bとかcは、standardで起動すべきかも。状態はonSaved何とかで保存しておいて。
リファレンス見れないから間違ってたらごめんよ。
459458:2010/12/11(土) 12:35:22
manifest のactivity タグのリファレンスを見るといいよ。
460デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 13:18:00
初心者なのでおしえてください。

「初歩からわかるAndroid最新プログラミング」に書いてあるとうりにAndroid SDKをダウンロード、
環境変数でPATHを設定してコマンドプロントで確認したところ、
pathをいれると確認できるのですが、
fastbootをいれると
  
  fastboot.exe - コンポーネントがみつかりません
  AdbWinApi.dll が見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした。
  アプリケーションをインストールし直すとこの問題は解決される場合があります。

とエラーになって確認できませんでした。

再インストールしてもエラーになってしまいます。
Android SDKを設置したディレクトリを確認すると、/tools/の中にはそのファイルは存在します。
AdbWinApi.dllでググっても情報が少なくて分からなかったです。
よろしければ対処法をおしえてください。

Windows XP SP3 Home
android sdk 2.3です。
461デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 13:43:28
462デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 13:50:57
2.3リリースのタイミングでSDKのフォルダ構成が変わって
それらはplatform-toolsに移動した
463デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:05:40
ありがとうございます。
ですけど、ここやほかのサイトも調べたのですけど解決できずです。
SDK2.3を解凍した/tools/の中に AdbWinApi.dll が入ってないみたいです。
464デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:14:49
>>460
fastbootなんかはsdkのzipになくて、AOSPをビルドしたぜ。
465デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:20:05
android-sdk_r08-windows.zipをダウンロードして解凍したのですけど
platformsの中は最初から空で、toolsの中にも AdbWinApi.dll が入ってないです。

466デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:27:52
>>464
それってPCでもできるのですか? 
ググって見たら端末みたいだったので。
467デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:29:16
>>466
AOSPのソースの中に、SDKのソースも入ってる。
468デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:34:27
あまり詳しくないので、具体的にどうやってやったらいいですか?
しつこく聞いてすみません。
469デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:35:58
詳しくなってからにしたら?
470デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:40:25
手がかりを教えてもらえたので、もう少し自分でがんばってみます。
ありがとうございました。
471デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:49:28
SDK Manager.exe起動して全部ダウンロードしろ
472デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 15:17:37
だからplatform-toolsに変わったっての
473デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 15:42:39
すみませんでした、勉強不足な質問をしてしまって。
解決しました。ありがとうございました。
474デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 16:16:44
>>453
俺も1だなぁ
ニコ側の仕様変更はどうしてもverupで対応する形になるだろうし
ログイン情報を中継鯖にってのも嫌がられるし、imona状態になるかもだし

ニコの中身見てないけどレスポンスをxmlとして解釈出来れば大して難しくないかと
475デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 17:40:43
>>456,474
ありがとう、1で頑張ってみるよ。
ちなみに、検索時のログイン情報は専用のを鯖側で用意するつもりだったよ!
476デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 18:41:59
477デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 18:51:10
AndroidoってWindows7じゃ開発できないんですか?
478デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 19:03:05
Androidoは開発できません
479デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 19:04:26
>>458
ありがとうございます.
リファレンス見ました(時間かかりました。。)

どうも多用はしないほうがいいみたいなことが書かれてました.
バックキーの処理も必ず試して確認してくださいなどなど。。

上記の例でいう、b,cのactivityは常に動かしていたいものが
あるので保持というよりは止めたくないという感じです.

現状としては、root activityとなるものだけ
singleInstanceにしようと思います.

ちなみに、一般的なandroid開発でのメモリ管理はどのように
なっているのでしょうか。standardのactivity間で画面遷移を
繰り返すようなことがあると、無限にインスタンスが生成され
てしまうような気がしてしまいます.

明示的にスタックをクリアするなどした方がいいのでしょうか.
480デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 19:09:46
>>479
OSが再利用するかどうか決めるので、そこは各Activityでの状態保存方法 とFLAGによると思う。
ずっと処理させたいのなら、Service も検討したほうがいいんでない?
481デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 19:10:14
>>477
Win7はandroidoは対応していないな
482デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 19:57:35
質問です。
あるActivityで一行にtextViewを二つ並べたListViewをレイアウトしていて、ListViewのあるアイテム行を
タップしたら別のActivityに画面遷移する。で、バックキーで最初のActivityに戻ってきた時に
activity#onActivityResultメソッド内でListViewにあるtextViewの文字列を変更したいんだけど
変更が更新されないで困っています。
ListViewをスクロールして変更したアイテム行を一度画面外までもっていって、もう一度画面
内にもってくれば変更が更新される。
バックキーで戻った時に変更を更新したいんだけど、どうすればできますか?
ネットで調べたらadapter#notifyDataSetChangedメソッドを実行すれば更新されるって
情報があったけど、これも試してもダメだった。
483デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 20:08:51
>>482
invalidateViews は?
484デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 20:20:21
>480
 確かに、今Activity内で処理をさせている
実装そのものがよくないのは確かです.

 launchモードやFLAGでどうにかなればいいなと思って、
 今回質問させていただきました.

 
485482:2010/12/11(土) 20:22:52
>>483
レスありがとうございます。
ListView#invalidateViews()メソッドも今試してみたけどダメだった
486デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 20:46:48
>>485
実は自分も困っている。まったく違う要件だけど、行のなかのView を更新する点では同じなので興味ある。invalidateViewも結局は描画を要求するだけで、呼んだとしても更新されるとは限らないし。
487デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 20:47:57
>>484
常に再利用するように仕向けるactivity タグの属性かFLAGがなかったけなぁ。
488デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 21:11:58
>>485
ListAdapterのnotifyDataChanged(?)を呼んでから
ListViewのinvalidateViewsを呼ぶ
489482:2010/12/11(土) 21:34:22
>>486
そうですか。ちなみに>>486さんのandroidのバージョンっていくつですか?
自分はxperiaの1.6です。こういう問題ってOSのバージョンによって挙動が変わりそう

>>488
試してみたけどダメだった・・・

皆さんすいませんでした。もう少し自分で頑張ってみます
490デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 21:41:15
>>489
1.6、2.1、2.2.1。描画は結局はinvalidate()に行き着くので、それ以外は何やっても無駄な気がする。即時に描画してくれるきっかけがあればいいよね。
491デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 21:50:54
onResumeでnotifyDataSetChangedしてみるとか
492482:2010/12/11(土) 22:06:48
>>490
2.1もダメだったんだ。う〜ん、でも他のアプリとか使ってみるとそれができてたり
するからムリだって事はないと思うんだけどなぁ・・・

>>491
ダメっす
493デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 22:11:40
>>489
Adapterに紐付いているデータの更新してる?
494デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 22:21:48
>>492
よくわからんが、フォーカスの乗ってる行がダメなのか?
フォーカス関連でなんかしてみたら?なにをしたらいいかはわからんがw
495デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 22:34:20
>>487
FLAGでは、
FLAG_ACTIVITY_EXCLUDE_FROM_RECENTS
FLAG_ACTIVITY_LAUNCHED_FROM_HISTORY
などスタック内に同一のActivityがあったら、それを利用するFLAG
が用意されているみたいなのですが、
それをセットして呼び出しているにも関わらず、
呼びだすたびにonCreateされている状況です。

既存のインスタンスを削除して、作り直しているという作業を
しているだけなのかもしれませんが、勉強不足でわかりません。
496デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 22:36:41
>>492
sqliteからのcursor使ってgetView内で描画してる分にはいい感じなんだけど、UIのどこかから直接listviewの表示行の値更新後の再描画がうまくいかないんだよね。。

listview をスクロールさせてgetView 走るようになると描画されるんだけどさ(されない場合もあるけど)。
動いていないlistview に対して動かさないまま値更新するのがうまくいかないという事象です、自分の場合。
497デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 22:40:14
>>495
もしかして: onSavedInstanceからのonCreateかもよ。

Activity の状態復帰方法についてもうちょっと調べてみ。twitterで有名な人がその辺晒してたから。
498デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 22:42:56
そろそろオレ、真っ赤になるな。
自重しよう
499482:2010/12/11(土) 22:43:04
>>493
もちろんですよ・・・

>>496
一緒ですね。adapterのgetViewが実行されないと更新されないす
500デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 22:50:13
やっぱ書き込もっと。

>>499
そうかあ、やはり。だとすると自分が今までいってきたように、invalidate が動くトリガーを見つける旅に出ないとあかんかも。最悪、仕様見直すところまで戻るとか。
501デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:21:02
このスレ見てtraceinterceptor作っておこうと思いました。
502デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:21:50
>>500
ごめん、俺ちょっと嘘ついてた
>>482で書いた「バックキーで最初のActivityに戻ってきた時」に
adapterのgetViewは実行されてたわ
だけど、ListViewのアイテムはスクロールして画面外に出さないと
更新が反映されない
503デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:22:42
ID出ない板だから真っ赤とかねぇよw
504デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:26:20
>>502
そうするとさ、単純にlistview の再描画を明示的にキックすればいいんじゃね。
表示位置とかadapter そのものをどっかに退避して、戻ってきたときに呼ばれるonStart で再描画するとか。
505デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:27:03
>>501
なんで?
506デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:27:33
>>503
すまん、オレ情弱なんだ。
507デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:33:51
>>504
>そうするとさ、単純にlistview の再描画を明示的にキックすればいいんじゃね。
そのキックがadapter#notifyDataSetChangedなんじゃね?って思うんだけど・・・

>表示位置とかadapter そのものをどっかに退避して、戻ってきたときに呼ばれるonStart で再描画するとか。
そうっすね、とにかくもう少し色々とやってみます。
508デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:52:47
EGLImageがNDKから使える日がくるのでしょうか?
509デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 23:55:42
>>497
 まさにその通りでした.
終了時に、onSaveInstanceStateが呼ばれてBundleインスタンスを保存しています.
 FLAGにFLAG_ACTIVITY_NEW_TASKをセットしない限り常にこいつが呼ばれています.

 ただ、これはActivity内のデータの保存な気がしていて、
 Activity自体のインスタンスが1つになっているのかどうかは・・
 という感じです.
 (Destroyされず、onCreateされているので..)

 ついったーはやってないのであれですが、
 もう少し調べてみたいと思います.
510デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 00:07:32
>>509
心配だったら、Activity のhashCode()をonCreateでログ出力して同一かどうか確かめてみたら?

そもそも話かもだけど、インスタンスが新規か再利用かを厳密に意識するのってそうはないはず。むしろ、シングルスレッド的な処理をさせようとする仕様に無理があるような。。検討違いだったらごめんよ。
511デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 00:20:19
>>510
 いえいえ、ご丁寧にすみません。ありがとうございます。
 android開発始めたばかりで、まだ「一般的」ってことが理解できないですね。
 
 なんだか、同じ処理なのに複数インスタンスができてしまうのが
 気持ち悪いというか・・っという変な考えがあります.

 ログ出力チェックしてみます!
512デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 01:11:35
>>507
adapter#notifyDataSetChangedはデータが変更されたよ、って通知するだけ、
その後ListViewのinvalidateViewsでgetViewが呼ばれ再描画されるはず、なんだけどね
513デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 03:27:44
日付dateを色々と使っていて、ふと気がつきました。
今のままだとロケールによってはデザインがグダグダになります。

こちらでロケールを強制的に英語として表記する事は可能なのでしょうか?
水→wed

世界進出する気は全くないのですが、気になって調べたのですがわかりませんでした。

よろしくお願いします!
514デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 03:37:34
>>513
グダグダでいいじゃない、人間だもの
515デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 04:29:36
516デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 08:57:35
>>513
SimpleDateFormat
517デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 09:41:19
テスト
518デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 11:52:38
質問です
外部機器よりUSB接続してandroid端末で読み取り
読み取ったデータを色々計算したりして
表示させることは難しいですか?
androidのプログラムは全くの素人です
宜しくお願いします
519デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 12:32:05
初心者がそんな質問していいと思ってるのか。失せろ
520デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 12:36:17
>>518
素人が自前でやるのは無理、プロにお金出してやってもらえば
出来るかどうかは、やりたいことしだい。
まあ、どっかの個人事業主か小さいソフト会社に一千万円くらい出せばやってもらえるんじゃないかな。
521デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 12:40:23
正直すまんかった
こういうのはWin機でやったほうがいいよね
522デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 12:49:09
>>521
そうだね、Win機でがんばれ
(実はオープンソースのAndroidのほうがやり易いんだが、秘密にしておこう)
523デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 13:02:08
>>521
頑張ってね(めんどくさいわーこいつ)
524デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 13:35:49
USBホスト機能無いからドライバーから作らないと無理
525デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 14:18:35
ライブラリプロジェクトをつくるには
プロジェクトのプロパティの Is Library にチェックを入れる
マニフェストの<application>タグを削る
でいいんでしょうか?
そうするとdefault.propertiesファイルがeclipseで開けなくなるんですが
これでいいの?
526デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 15:59:52
>>516
やはり全部書き直ししかないですね。
何も考えずにDateFormat使ったのが運の尽きだったか。
単純にSimpleって書き足すだけなら楽なのに、、、似た結果なのに結構違うんですよね。
527デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 16:42:06
>>526
DateFormat?を継承した同名のDateFormat クラスを作って何とか済ませればimport だけ書き直しですむかもよ。finalだったらご愁傷さまだけど。
528453:2010/12/12(日) 18:07:36
>>453です.
HTMLをスクレイピングするところで詰まっております.お知恵を拝借いただければと思います.

現在,ニコニコの検索結果を端末で抽出しているところです.
はじめ,HTMLをそのままXMLParserに掛けてみましたが,まぁ,当然のごとく,XML文法エラーで蹴られました.
そこで,tag soupというライブラリを使って,HTMLをXHTML化してみましたが,HTMLをXHTMLにするだけで30秒掛かってしまい,使えそうに有りませんでした.
そして,最後に以下のページを参考にWebViewを使って解析を試みましたが,ページタイトルを取得することはできたものの,結局それからどうやってページ内の動画情報を取得するのか分からずに詰まっております.
ttp://android.g.hatena.ne.jp/keigoi/20100211/1265892976 (参考にさせていただいたサイト)

何か良い案が有りましたら,アドバイスいただけると幸いです.
よろしくお願いします.
529デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:09:06
あきらめろ
530453:2010/12/12(日) 18:13:02
>>529
そんな身も蓋もないw
531デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:14:21
じゃあ、あきらめるな
自力で何とかしろ
532デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:26:31
>>530
冗談で言ってんじゃないんだよ
533デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 18:42:50
ていうかニコニコならAPIあるんじゃないの?
534デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 19:09:34
解析作業は自力解決出来ないなら諦めろ、マジで
そもそもここでする質問じゃない、完全にスレチ
535デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 19:10:16
>>531
真実。

>>530
あきらめるか、自作だな。
パターンはあるの?あるんだったら正規表現を使うんだ。やり過ぎてアクセス拒否されんようにな。APIは知らん。
536デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 19:48:25
>>534
全くだな
537453:2010/12/12(日) 20:19:22
>>532-536
そうか.どうもありがとう.
別の視点から模索してみるよ.
538デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 23:13:38
>>525
何でわざわざAndroidプロジェクトで作ろうとするのか解らん。

普通にjavaプロジェクトでjarを作成して、該当Androidプロジェクトにインポートして使えば?
539デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 00:14:58
>>538
素人だからさ
540デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 01:16:13
たくさんアカウントとってGAEあたりで検索結果返すapi作ってそれ経由で取得すればいいよ
541デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 08:03:27
>>538
それでViewの派生クラスとか入れられるの?
542デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 11:20:17
>>541
ガハハ
543デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 13:39:54
オープンソースのソフトのプログラム使いたいんですが、
ライセンスは「Apache License, Version 2.0」に書いてる通りってなってます。
一通翻訳ソフト使ったりして読んだんですが、ロイヤリティーフリーとか書いてて、
出典明らかにしてたら基本的に自由に使っていいっていう理解でいいのでしょうか?
544デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 13:40:48
なんでここで聞くの?
馬鹿なの?童貞なの?
545デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 13:45:04
初心者なので……
童貞ではないです
546デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 13:47:16
ライセンススレ池
547デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 13:48:04
アパッチなら自由に使って問題ないだろ。商用も自由。
548デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 13:55:41
>>546
すいませんでした
>>547
ご教授ありがとうございます
549デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 14:45:58
>>482
もう解決したかな?
もしまだなら、アダプターにregisterDataSetObserver(DataSetObserver observer)してるかどうか確かめてみて。
550デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 16:03:02
>>482
あ、よく考えたらDataSetObserver#onChangedに書いてるとは限らないんだな。
ごめん。>>549は忘れてくれw
551デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 18:55:52
>>549,550
未だに気にしてもらってどうもます。
registerDataSetObserverの引数のobserverには何を指定すればいんだろう?って考えちゃいました。

一応、自分の中では>>482の問題は解決して先に進む事にしました。
結局、activity#onActivityResultメソッドでListView(adapter)の行のデータを変更後
レイアウトから作り直したらデータ変更の更新が確認できました。
レイアウトから作り直すというのはactivity#setContentViewあたりの作業です。
正直、なんでこんな事またしなきゃならないんだろう?adapter#notifyDataSetChangedで絶対出来る
はずなのに・・・って思いがあり納得してないんだけど、とりあえず目的も動作はできるようになったし
もうこの問題とは少し時間をおきたいので、あきらめて先に進む事にしましたよ
552デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 19:59:09
2.2のタスクマネージャのタブのようにスクロールさせるにはどうしらいいの?
553デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 01:30:49
プログラミングに興味を持って勉強しようと思うのですがAndroidアプリを
作ろうとしたらjava言語を勉強したらいいってことですよね?
554デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 02:36:51
javaはオワコン
555デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 09:05:34
いや、まずはコボルを学ぶのが良いぜ。
コボルの鬼になれば、CだろうがJavaだろうがasmだろうが余裕だべ。
556デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 09:27:14
>>553
>>555の言うことは気にしなくていい
557デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 10:00:58
>>553
いやFORTRAN77からだろjk
558デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 10:10:33
アセンブリ言語だろ、Z80辺りがオススメ
559デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 13:59:20
なぜ、canvasはインスタンス化せずに使えるのでしょうか??
560デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:04:22
いや、Canvasもインスタンス化するよ?
誰かがインスタンス化してくれたCanvasをありがたく受け取って使ってるだけでは?
561デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:13:46
>>560
そんなうまい話に僕はだまされませんよ!
562デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:22:43
他のパッケージでインスタンス化されてるってことですかね??

サンプル作ってるとき、自分ではインスタンス化を行っていないcanvas というものでメソッド呼び出したのだが・・・
563デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 14:24:53
あなたは継承元のViewクラスに感謝するべきです
ViewさんViewさん、いつもわたしのためにCanvasをインスタンス化してくれてありがとう、と
564563:2010/12/14(火) 14:33:16
ごめんなさい適当なことを言いました
Androidのソース調べたら実際にCanvasをインスタンス化してるのはSurfaceみたいでした
565553:2010/12/14(火) 19:44:40
>>556
はい、了解ですw
とりあえずjava勉強します。
566デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 21:01:10
初めて有料アプリが売れたんですが、
グーグルチェックアウトで未出荷から出荷にしないと
買った方にインストールされていないんですか?
 
567デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:55:19
>>565
プログラミングの勉強ならまずC#の方が挫け難くていいと思うがな
簡単に動くアプリが作れるのはモチベーションに繋がる
javaとそんな違いはないからandroidアプリを作ろうとした時そんな難しく感じない
568デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:58:34
C#てAndroidに使えんのかよバーカ!
569デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:27:58
     / ̄ ̄ ヽ,
    /        ',
    .l  {0} /¨`ヽ}0},
   .l     ヽ._.ノ  ',
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/
  (     二二つ / と)
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',       /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   バーカ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
570デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:40:44
純粋にJavaを勉強すれば?
自ずとC(C++)にも手を出す事になるだろうし。
571デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:42:58
ここでさりげなく、MonoDroid
http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20100831/p2
572553:2010/12/15(水) 01:20:13
>>567
アドバイスありがとうございます。
でもjavaを勉強すると決めたので一度こっちをしてみたいと思います。
573デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 09:57:24
スレッドのスタートと終了時にアラートを表示させたいのですが,スレッド終了が取得できません.
何か方法は無いでしょうか?プログラムの一部を記載します.

testActivity.java
public void onStart() {
super.onStart();
progressDialog = new ProgressDialog(this);
〜略〜
progressDialog.show();

testClass testclass = new testClass();
Thread thread = new Thread(testclass);
thread.start();
alert("Start", "処理開始");
}
public void alert(String title, String message) {
final AlertDialog.Builder alert = new AlertDialog.Builder(this);
〜略(タイトル,本文,ボタン設定)〜
alert.show();
}

testClass.java
public void run() {
while(i < 10) {
i++;
Thread.sleep(1000); // try catch略
}
}
574デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 10:21:27
>>573
thread.join()じゃだめなの?
575デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 10:27:57
>>573です.
解決しました.
testActivityで生成したハンドラをコンストラクタでtestClassへ送り,testClassでhandler.sendEmptyMessage(0);とすることで,
スレッド終了時にtestActivityにイベントを投げることができました.

>>574
thread.join()だと,プログレスダイアログが画面に表示されないままスレッドの処理終了を待ってしまうので,ダメでした.

576デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 13:01:13
オプションメニュー押されたときに表示テキスト変えようと思って
↓な感じでMunuItem取得しようとしたんだが
nullが返ってきて、各メニューを変更できません
引数で付いてくるitemは操作できるのに、、、

動的にオプションメニューの表示変える方法を誰か教えて!

public boolean onOptionsItemSelected(MenuItem item) {
MenuItem menu = (MenuItem)findViewById(R.id.menu01);

}

577デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 13:26:26
onPrepareOptionsMenuでmenu.findItemしたのを保存しておいて
それに対して操作すれば?

そこでfindViewByIdしたって探す対象はsetContentView()したViewの子だけでしょ
578デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 13:28:02
てかonOptionsItemSelectedではフラグだけ操作しといて
onPrepareOptionsMenuでやるべきじゃないかな
579デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 13:37:21
eclipseで、Androidライブラリを参照しているプロジェクトを
antでビルドしたい場合ってどうすればいいの?
580デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 14:14:18
>>577
なるほど!

>>578
頭いい! ありがと!
581デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 14:36:34
C#は、ちゃんとロジックとUI分離しておけば、
AndroidとiOSの両方に使えるからいいかもね。
582デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 15:19:51
初心者にんなもん真顔で勧めるなアホ
583デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 16:05:19
どこが初心者だよ orz
584デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 16:27:26
ミジンコ用スレはどこでしょうか?
585デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 16:30:19
一社しか提供してないアイフォンで使えてもねえ。
ドコモと逢うの選択肢が有れば充分。
586デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 16:55:07
一社にしか対応しなくて済むのは開発としては助かるんだよな
587デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 17:11:10
虫ゴキ人?
588デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 00:17:06
>>586
需要有りきだがね
589デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 00:25:51
開発環境を構築するだけで挫折しそうだ
いろいろと面倒くさすぎる・・・
590デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 00:37:35
>>589
そうか?eclipseは解凍するだけだし、pleiades入れても手間無いし。
sdkもぷりっと展開して、eclipseの更新マネージャにURLいれてポチポチするだけだろ。
591デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 00:42:09
>>590
ほぼ出来たんだけど、Available Packages のところのインストールが凄げー長い
明日も仕事だし、もう寝ないといけないのに
仕方ない、放置プレイで寝るか
592デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 14:49:44
既出の質問だったらすんません

ListViewにImageButton(クリック時に画像が切り替わる)を乗せてるんですが、
ListView自体をクリックしてもImageButtonの画像が切り替わってしまいます。

ImageButtonをクリックときのみ画像が切り替わるようにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
593デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 18:14:40
>>592
とりあえずお前がなんのイベントを使ったくらい書けよカス!
594デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 23:24:31
drawingstateを親から継承するとかなんとかいうプロパティがあったはず
あとはListViewにも項目をクリックできるとかできないとかいうプロパティがあったはず
595デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 00:51:33
Androidで作ったアプリを公開するにはAndroidMarketを使うのが普通ですが、
自分のサイトにあげてインストールすることは出来ないのでしょうか?
自分であげたのをそのままダウンロードしようとするとエラーになってしまいました。
596デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 00:56:34
出来るよ
サイン付けてないんじゃないの?
597デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 01:00:40
自分は芸能人でもなんでもないのでサインはお断りです。
598デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 01:02:50
名無しだもんね
599デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 01:55:32
>>596ありがとうございます
600デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 02:04:39
礼には及ばん
601592:2010/12/17(金) 04:14:12
>>593
イベントは、ListViewがonItemClickListener、
ImageButtonがxmlファイルのonClickで処理していました。

>>594
親から継承するか決めるプロパティですか。
duplicateParentStateとかいうのがそれなのかと思って試していたのですが、
うまくいきませんでした。もう少し探してみます。
602デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 06:14:21
603デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 09:16:13
titaniumでandroidアプリを作成された方いらっしゃいませんかね
デフォルトプロジェクトのアプリをLaunchしても、androidエミュレータが立ち上がるだけで、アプリが表示されないんですよね
604デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 09:29:27
>>601
"ListView CheckBox"でググると何かみつかるかも?
605デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 09:40:14
>>603
エミュ起動後、ロック状態なのを解除してる?
606デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 09:46:40
>>605
menu押してロック解除するやつですかね?
それならやってます
でも、titanium経由でなく、直接エミュレータが立ち上がるのと全く同じ状態になるんですよね
607デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 13:17:01
エミュ遅すぎる('A`)
起動に10〜20分かかる上に固まるわ反応しないわ…もうだめぽ
608デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 13:19:04
PCスペックを上げる作業からはじめろ
609デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 13:30:13
Core2Duo P9400 2.4GHzでメモリ4Gなんだがやっぱり足りてないのか
バイトでAndroidアプリ作るのだが、自分のPCで開発しないといけないんだ
買い換える金ないしオワタ…
610デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 13:33:19
自分のPC使えるとか恵まれてるじゃねぇか
この機会にハイスペックなデスクトップPC買えよ
今の時代2コアじゃきついだろ
611デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 13:47:17
そうだなぁ、そろそろSandy Bridge出るし買いに行くわ
dクス
612デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 15:14:14
>>609
これ以下で開発してる
あの遅さがデフォだと思ってたがやはり遅いのか
613デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:06:34
開発用PCでコア数増えてもたいして嬉しくない。
614デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:10:02
大分うれしいだろ
サクサク開発できて
615デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:18:21
コアを有効に使ってくれているならね。
616デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:41:27
eclipse2コアと4コアじゃ全然違ったぞ
まあアーキテクチャも若干違うってのもあるだろうけど
617デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:44:06
win7-64だろ常考
618デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 17:25:09
バイトで自前pcとかどんだけ条件悪いのw
ちゃんと探せば正社員で開発機材用意してくれる所有るでしょ。
619デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 17:34:27
糞スペックPCでやらされるよりましだろ
ドMならいいのかもしれないけど
620デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:51:20
自給いくらなのに数万のpc飼って儲け有るの?
621デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 18:57:16
firefox 4 betaみたいに,画面を左にドラッグすると右からメニューがぴょこっと出てくるコレ,どうやって実装しているのでしょう?(EditTextみたいな型というかクラスみたいなの有ります?)
もしかして,もじらが自前で実装しているのですかね?

ttp://photozou.jp/photo/photo_only/1213630/60788090?size=450
622デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 19:15:39
コンパイラもエミュレータもマルチコア対応してないけどな
623デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 19:45:41
対応して無くても8コアだと快適なのは,開発以外の余計な処理を他のコアがやってくれてるからだと信じてる!
624デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 21:07:39
すんません、android勉強したいんですけど
書籍のオススメってありますか?
超初心者〜中級者まで使える感じで1万円以内で複数冊欲しいです

とりあえずamazonで3150円のアプリケーション開発入門ての1冊だけ買いました
625デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 21:13:13
オライリーのandroid hacksでandroidの基礎的な知識身につけたわ
Javaはネットで勉強した
626デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 21:20:43
>>624
ゼロからやるなら今日提供開始のapp inventorを極めてみてほしい。
627デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 21:35:37
>>625
サンクスっす。hacksっての尼じゃ納期遅れるみたいだから
近所の書店に行ってみるね。無かったら7books
>>626
やってみる。タイムリーで嬉しいw

CやJavaとかはそれなりにわかって色々アプリ作ってるけどandroidは未知です
628デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 23:42:49
>>624
ちょうど同じ質問をしようとしてたわ。
勉強がんばりましょ。
629592:2010/12/17(金) 23:58:26
質問の内容が何とか解決できました。
質問に答えてくれた方ありがとうございました。
630デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 00:23:21
日本語の本は5冊くらい読んだけどまったく意味なかった
結局ネットとサンプルのいつも通りの組み合わせ
631デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 00:45:11
娘の手の技術は日本語書籍が出る頃には陳腐してるからな。
632デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 10:14:19
yqlいいね
633デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 10:24:24
誤爆
634デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:09:34
app inventor使いたいのにJava Web Startがバグってて動かん
Could not launch JNLP file.じゃねぇよ動け、動け、動いてよ!!
635デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 12:44:29
app inventor使ってみたけどさ、細かいロジックは書けないのね
636デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:08:32
うほほ、app inventorのエミュレータ速いな
前の吐きそうなくらい遅いやつとは雲泥の差だ
637デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:13:55
まあ、なにをエミュレートしてるかによる違いだがな
638デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 13:18:58
前のは、このPCでは何もしてなくてもまともに動かなかったんだ
だから、普通に起動して普通に操作できるだけでなんか感動したよ。
これでひょっとしたら買い換えなくて済むかもしれん
639デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 15:01:24
>>638
買い換えたら他もサクサクだよ
640デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 16:52:21
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=13092
これと同様の症状が出ます。

http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=2021
これは本当に解決されてるんでしょうか?
641デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 17:11:58
俺あのレイアウトエディタもう信用してない
エディタ上と実際動かしたときとデザイン違ったりすることもあるし役に立たない
642デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 18:11:55
テキストだとwrap_contentでタッチでスクロールできるようになりますよね
画像で同じようなものってないんでしょうか?
画像はこみいった処理を書かないとだめなのかな?
643デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 18:36:34
アンドロイドでバーコードのapiとかはないのでしょうか?
644デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 19:38:07
買い替えは来年1月9日以降に持ち越すのがいいと思う。
旧型がはけてこなれてくるのは3月くらいかな。大学入学需要の34月
をこえると安くなると見た・・・
645デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 21:44:11
タブを実装したいのだが,その辺のブログのソースコード丸写ししても起動直後に落ちてしまう.
というか,XMLソースでレイアウト画面を開いただけで,ぬるぽがでるんだけど,何が原因か分かります?

下のコンソールに残ってたトレース上から数行
java.lang.NullPointerException
at android.widget.TabWidget.initTabWidget(TabWidget.java:104)
at android.widget.TabWidget.<init>(TabWidget.java:69)
at android.widget.TabWidget.<init>(TabWidget.java:64)
at sun.reflect.NativeConstructorAccessorImpl.newInstance0(Native Method)
at sun.reflect.NativeConstructorAccessorImpl.newInstance(NativeConstructorAccessorImpl.java:39)
at sun.reflect.DelegatingConstructorAccessorImpl.newInstance(DelegatingConstructorAccessorImpl.java:27)
at java.lang.reflect.Constructor.newInstance(Constructor.java:513)
at android.view.LayoutInflater.createView(LayoutInflater.java:500)
at android.view.BridgeInflater.onCreateView(BridgeInflater.java:77)
at android.view.LayoutInflater.createViewFromTag(LayoutInflater.java:563)
646デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 21:54:18
ああ,起動しなかった原因は丸写ししたせいでマニフェストのActivity名を書き直し忘れただけだった.
俺まじあふぉす.
サンプルプログラム,無事実機では動きました.

でも,Eclipseのレイアウト画面では以前として上記エラーがでます.
これで正常…なわけないよね…?
647442:2010/12/19(日) 03:06:14
亀すぎてごめんなさい。
最近忙しくてパソコン触れませんでした。

それと質問内容は
DrawGraphActivity.javaでsetContentView(R.layout.drawgraph)とやって
レイアウトファイル(drawgraph.xml)を読み込み図形描写(DrawGraphView.java)をしようとしてます。


>>449
やってみました。
−drawgraph.xml−
<FrameLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent">
<view class="com.tak.android.sqlitetest.DrawGraphView"
android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" />
</FrameLayout>
表示するDrawGraphActivity.javaのonCreate()内で
setContentView(R.layout.drawgraph);
としてみて実行すると強制終了されます。
ログを見ると「android.view.InflateException」とやらのエラーが出てます。
参考書見ながら作ってるのでこのような簡単な図形描写のプログラムを
レイアウトファイルに設定する方法はあってるはずなんですがエラーが意味不明すぎて詰みました。

ちなみにDrawGraphActivity内で
DrawGraphView drawGraphView = new DrawGraphView( this );
setContentView(drawGraphView);
とすると動作確認できます。
648デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 09:48:02
>>647
view class=xxxx という書き方はみたことないな。例外スタックにリフレクションでviewを作れない的なエラーが出ていれば、xmlの書き方の作法に間違いがあるはず。
タグの書き出しを完全クラス名にしてしまうのは試した?
あと、もしかしたらsdkやプラグインによる影響もあるかも。
649デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 10:09:15
DrawGraphViewのコンストラクタが足りないとか
650デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 10:09:53
>>648
記法はそっちでもいい
>>647
wrap_content を指定してるみたいだけど
レイアウト関係のメソッドをオーバーライドしてないとかじゃないの?
fill_parent や固定値にしても駄目?
651デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 12:58:43
>>649
これ可能性高いね。
652デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 13:48:22
質問です。activityの画面遷移でIntent使って
List<hogeMyClass> listHogeMyData = new ArrayList<hogeMyClass>()
みたいなリストデータを受け渡したいんだけど、どうやったらできますか?
Intentに色んなputExtraメソッドがあるけど、自作クラスのリスト用の
メソッドは見つからないです
653デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 13:53:20
>>652
Intentで渡せるのはParcelableもしくはSerializableなものだけなので、ArrayListは無理
別の方法を検討すべし
654652:2010/12/19(日) 14:01:15
>>653
マジか・・・
ありがとう
655デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:03:54
ArrayListはSerializableだぞ
その中のhogeMyClassがParcelableかSerializableじゃなければ結局は無理だけど
656デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:05:25
最終手段はApplicationに突っ込めば
657デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:07:41
やったことないけどそのクラスでParcelable実装すれば
配列で渡せるんじゃないの
658デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 14:11:50
>>655
おぉできた!
俺も最初はhogeMyClassはSerializable実装してるからいけるだろって思ってやってみたけど
エラーが出たから、ArrayListがSerializable実装してないからって勝手に思いこんでた
でも、>>652で書いたみたいにListの変数に持たせたのが悪かったみたい
ArrayList<hogeMyClass> listHogeMyData = new ArrayList<hogeMyClass>();
にしたらできたぜ。他の方法考えるところだった、マジサンクス!
659647:2010/12/19(日) 17:34:26
>>649
解決しました。
ありがとうございます。

そしてついに本題なんですが
この図形描写をHorizontalScrollViewを使って横にスクロール出来る縦長のグラフを描写したいんですが
出来ません。。
<HorizontalScrollView xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent">
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="fill_parent">
<view class="com.tak.android.sqlitetest.DrawGraphView"
android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content" />
</LinearLayout>
</HorizontalScrollView>
とするとエラーこそ出ませんが、何も表示されません。
試しに<view class 〜 />の部分をButtonなどで置き換えるときちんとスクロールされてボタンも表示できます。

よろしくお願いします。
660647:2010/12/19(日) 21:50:08
追記です。
Log.vを使ってどこまで実行されてるか調べたんですが
DrawGraphActivityのonCreate()は実行されてたんですが
DrawGraphViewのonDraw()は実行されてませんでした。

これがHorizontalScrollViewを全体に囲ったときで
12-19 12:39:43.025: INFO/ActivityManager(58): Starting activity: Intent { cmp=com.tak.android.sqlitetest/.DrawGraphActivity }

12-19 12:39:43.695: VERBOSE/EXAMPLE(857): DrawGraphActivity onCreate was called

12-19 12:39:44.738: INFO/ActivityManager(58): Displayed activity com.tak.android.sqlitetest/.DrawGraphActivity: 1388 ms (total 1388 ms)


これが囲まなかったときのです。(描写されてるとき)
12-19 12:41:49.494: INFO/ActivityManager(58): Starting activity: Intent { cmp=com.tak.android.sqlitetest/.DrawGraphActivity }

12-19 12:41:50.435: VERBOSE/EXAMPLE(885): DrawGraphActivity onCreate was called

12-19 12:41:51.055: VERBOSE/EXAMPLE(885): onDraw was called

12-19 12:41:51.665: INFO/ActivityManager(58): Displayed activity com.tak.android.sqlitetest/.DrawGraphActivity: 1656 ms (total 1656 ms)

問題はxmlのレイアウトで描写はされてるけど表示されてないだけだと思ってたんですが
なんか、描写されない原因が根本的なところにあるような気がします。。
661デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 22:09:25
xmlns:androidは一番外側だけで良い
662デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 22:13:37
×描写
○描画


囲まなければ描画されるなら、囲まなければいいんじゃない?
663デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 22:39:52
すごくど素人な質問をさせてください。
シングルトンなクラスにgetInstance(context)みたいにContextを渡すような仕様は不味いでしょうか?
あちこちから呼ばれるたびにcontextが変わってしまうから不味いのか?と思ったのですが。
毎度getApplicationContext()を渡すべきですか?
664デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 22:45:41
メモリリーク考えるとまずい
665デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 23:13:48
twitterと連携させようとして
http://d.hatena.ne.jp/nowokay/20091030
http://nanashimemorandum.blog14.fc2.com/?q=twitter
を参考にしているのですが、認証がうまくいきません。

DefaultHttpClient http = new DefaultHttpClient();
HttpGet get = new HttpGet("http://twitter.com/statuses/friends_timeline.json");
UsernamePasswordCredentials cred = new UsernamePasswordCredentials(
"****@yahoo.co.jp","******"); // user,pass
http.getCredentialsProvider().setCredentials( new AuthScope( "twitter.com",80), cred );
HttpResponse execute = http.execute(get);

返ってきた値を見ると
execute.getStatusLine().getStatusCode()が401でエラーになってしまいます。
(エラー理由:http://apiwiki.twitter.com/w/page/22554652/HTTP-Response-Codes-and-Errors

何かアドバイス頂けると助かります。
666デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 23:22:51
aouthかな
667デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 00:14:23
赤外線とかWifiアドホック使って、相互に端末同士で同期を取る通信ってできますか?
A端末を操作してある画像を表示したら、B端末も自動的に同じ画像を表示するとか。
668デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 08:53:28
>>667
レスついてないから答えられる範囲で
赤外線はシャープのAPIの概要しか知らないけどファイル転送が出来るだけだったはずだから多分無理

WiFiはその前にアドホックで繋がるのかが問題
両方にFTPサーバとクライアント入れてみて片方のファイルを読みに行けるなら同期自体は可能
ただA端末の操作を何もかもB端末に反映させるのはかなり不可能に近いんじゃないかなたいってことならハードルは跳ね上がる
669デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 08:59:15
>>668
うお。送信ミスしてしまった。最後の行から書き直し

ただA端末の操作を何もかもB端末に反映させるのはかなり不可能に近いんじゃないかな

双方のアプリを作り込むってことだと思うから
アドホック無理なら使ったことないからわからないけどBluetooth使えば出来そうな気もする
670デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 09:00:47
DSの通信対戦的な感じみたいな?
671デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 09:48:30
notificationに保持できる上限ってありますか?
定期的にnotificationを発行しているのですが、
数回発行すると前のnotificationが消されてしまいます
消されないようにする方法等はありますか?
672デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 13:35:58
質問です。
strutsサーバのActionFormに
Androidクライアントから値を2つ渡したいのですが、
良い方法ありませんか?

ざっくりした質問ですみません。
色々調べてはみたのですが、ピンと来るのがなかったもので。。。
673デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 13:46:54
674デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:02:46
>>673
ありがとうございます。参考にしてみます。
ググり方がよくなかったんですね。。。
675デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:09:09
BLOCCOのプラグインを作ろうとしています。

eclipseにBLOCCO SDKをインストール
追加されたボタンを押下
アクションの選択ボタンから対象のAndroidプロジェクトを選択
Package nameを入力
Format Parameterを選択
URL & Introductionを入力
作成ボタンを押下

といった手順で行っているのですが、最後の段階でInput package name
676デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:10:32
途中で送信してしまった……。

...続き
といった手順で行っているのですが、最後の段階でInput package nameというエラーが出てしまいます。
Package Nameは入力しているのですが、何がいけないのでしょうか?
677デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 22:36:30
>>668-670
ありがとうございます。
やっぱり難しいですか。IS01なんですが、2台持つことができたんで、
友人のと合わせて複数台で何かやってみたいと思ったんですが。
BTで制御できるか調べてみます。
想定しているのは、A端末を操作して、B、C端末のコントロールをするという感じです。
たとえばB端末で動画を表示、C端末で音楽再生、A端末を操作して、それら映像と音にリアルタイムにエフェクトをかけるというのを考えていました。
678デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 10:54:12
バイトの研修案件で、「Androidの課金できるアプリを何か考えて作れ」で期限1ヶ月
無茶ぶりだよママン(´;ω;`)
679デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 10:59:15
ずいぶん漠然とした案件だなw
金をとれるアプリを作れなのか、課金システムを実装したアプリを作れなのか…
680デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:05:16
一ヶ月で課金アプリか・・・・
課金するだけなら簡単だけど買ってもらえるアプリにするにはそれなりのアイデアがいるな



やっぱエロしかないだろ
681デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:08:18
>>679
多分アプリ自体は無料で,追加機能とかアイテムが有料みたいな感じだと思う
AndoidどころかJavaも触ったことないし、完全に積んでます\(^o^)/
唯一の救いは、SDKのエミュレータをApp Inventorのに入れ替えたら動作がかなりマシになったことか…
682デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:12:21
>>680
スカートめくりみたいなのにしたい、って言ったら却下された
俺もエロしかないと思うんだがなぁ…今作れるものなんてたかが知れてるし
クリスマスツリーとかバレンタインチョコを全力で殴り壊すゲームならちょっとはうけるかな
683デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:15:47
ゴーストトリックみたいにADV形式で、途中まで無料、そこから先は課金することで進めるってのは?
684デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:26:44
流体シミュレーターはどうだ?
どうせJNIで組むことになるからjavaはほとんど触らなくて済むぞww

流体のアルゴリズムは結構転がってるし俺もやってみたいと思ってるんだ。
粘度変えられたり指でグリグリかき混ぜたり端末傾けたり面白そうじゃね?
まぁろくなFPSでないだろうけど

二次元のなんちゃってなら・・・・
685デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:30:27
スカートめくりを提案して、それがエロっぽい?から却下ってことは
当該案件が求めるのは「単体でいいから銭を稼げるアプリを作れ」が正解か

てか何のバイトか知らんが、アイデアいろいろ出させて却下>後で製品化とか言うオチなんじゃないの?
686デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:47:18
すまん、教えて下さい。
自動起動(Windowsでいうスタートアップ)させるには、
どこにリンクを置けば良いの?
687デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:47:59
うお、人多いな。ありがたやありがたや

>>683
ADVは1ヶ月でそれなりに作れる?ような気はするけどシナリオが難しい…
シナリオを外注することにして骨格だけ作って提出みたいな形にすればいけるかな
>>684
流体シミュレータは出来ればかっこいいなー。
アプリのふいんき()は例えばttp://sipo.jp/blog/2010/07/flashui.htmlみたいなのになるのかな?面白そうだし調べてみるわ。1ヶ月で出来そうならやってみたい
>>685
エロっぽいのが却下なのは、GREE Platformがエロ禁止だかららしい
あと、あまり大きくないベンチャー企業なのでアイデア出しても製品化とかはしなさそう
688デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 11:58:55
おっと奇遇だな。修士で流体やってた俺がきますたよ。
689デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 12:11:19
>>687
リンク先は流体というか弾性体だな。

スペック的に3次元は無理だね。
流体のソルバー部分はCやCプラで腐るほど転がってるから、それを改造して、
あとは描画したらいいだけだが、メモリがかなり厳しい悪寒。
690デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 18:23:22
ずいぶん漠然とした案件だなw
金をとれるアプリを作れなのか、課金システムを実装したアプリを作れなのか
691デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 18:24:22
(´・ω・`)クソスレ立てんなハゲ
692デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 22:54:43
critical point
693デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 02:36:43
あれこれやりつくしたはずなんですが、わからなかったので質問させてください。

プログラムを実機でデバッグしようとしてもEclipse上で実機を認識しません。
↓はすでにやっています。
・USBデバッグを有効
・AndroidManifest.xml⇒andorid:debuggable=true

調べると「実機をUSB経由でPCに接続すると新しいハードウェアを見つけましたが出るので…」
とよく書いてありますがそんなの出ません。

デバイスマネージャーから繋いだデバイスを探すとandroidとか何もなく"E:\"となっています。
それでもドライバの更新を選び、ソフトウェアの検索したところ、
既に最適な物がインストールされると言われます(WPD FileSystem Volume Driver)

これって既に(変な風に)認識しちゃってるんですかね?

694デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 03:05:52
>>693
マウント解除しる
695デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 03:34:52
>>694
有難うございます。
「USBストレージをOFFにする」ですよね?やってみましたが変化ありません…

androidのドライバを消しても繋げた瞬間に「ハードウェアのインストール完了しました」とか言われます(´;ω;`)
696デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 03:47:13
>>695
実機のデバッグモード有効にしてる?
697デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 03:56:19
>>696
解決しました。お騒がせして申し訳ありません。

USB大量記憶装置を片っ端から消していったら出来ました。
698デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 19:49:35
エミュレータがうまく動かん
699デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 20:59:53
アプリがコンスタントに起動してくれないorz
みなさんうまくエミュレータが起動してるんですか?
700デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 21:08:01
あの糞遅いエムを使ってる奴は間違いなくエム
701デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 21:10:33
じゃあみなさん実機を使ってるわけですか?
702デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 22:02:08
エミュレータx5種類起動して+実機2台って環境かな。
703デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 22:31:20
>>702
は?
704デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 23:03:05
>703
すまん嘘かいたわ
エミュ3種類の実機2台のトータルで5ターゲットだったわ。

エミュも実機もすぐ使える環境って事だよ。
普通だよな?
705デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 23:08:24
そもそもメモリ1Gのネットブックで開発することじたい間違ってる?
706デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 23:09:15
うぜえなおまえ
707デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 23:15:48
ListViewに画像を埋め込み、初期状態はinvisibleに設定。

OnItemLongClickListenerイベント内で画像をvisibleに設定。
その際、件数が少なければ問題ないのですが、
件数が多い場合に選択した行以外の画像もvisibleに設定されてしまいます。

どうすればいいでしょうか?
708デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 23:23:03
>>707
どうやって実現してるかわからないけど
見えてる範囲内の行のViewは別っぽいけど少なくともスクロールすると再利用されるよ
709707:2010/12/23(木) 23:32:39
再利用されてしまうのですか・・・orz
ListViewでは実現できないようですね、他の案を考えてみます。

ありがとうございました。
710デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 23:44:45
>>709
ListViewで出来るぞ
長押しされた行かどうかを保持できるようにしておいて、
getViewでView返す時、画像の表示非表示を切り替えれば良い
711デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:00:21
偶然みつけたんだがAndroid技術者試験ってどうなの。
資格持ってるとAndroid開発に向いてるといわれます?実際に受けたことのある人に伺ってみたいです。
ttp://www.oesf.jp/modules/training/index.php?content_id=2
712デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:01:53
みなさん、画面(レイアウト)を作成する際、xmlを使用していますか?
それとも、xmlは使用せず、javaソースだけで作成していますか?

私は、先月からAndroidアプリの開発を始め、
これまでxmlを使用してきましたが、
最近になって、javaソースだけで作成した方が良いのでは、と思い始めました。
レイアウトに、同じようなボタンを複数配置する場合、
xmlに1ボタンずつ記述するより、javaソースにfor分で記述した方が良い等の利点がありますし・・・。
玄人のみなさんは、「xmlを使用せずに画面(レイアウト)を作成している」という認識で良いでしょうか?

713デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:03:18
>>711
そんなゴミ資格持ってたら
くだらないことに時間を使うバカというのが簡単に分かっちゃうゾ!
714デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:05:39
xmlで作成している。ソースで作成すると、どんなレイアウトができるか確認するに
エミュレータで動かさないとわからない。その点xmlはエミュレータ起動させなくても確認できるのがいい。
715デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:05:49
受験料詐欺に献金するだけだな

受験対象者
●Android™を学習している学生・教師
●大学、専門学校、教育機関など
716デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:24:42
>711
スレ違いだし。
資格の話は荒れるだけだからやめてくれ。
スレタイすら読めない奴等がやたら気にしてるけどねAndroid技術者試験w
717デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:27:09
Androidに関連してるから問題なくね
718デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 00:32:56
>>717
認めます
719デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 01:31:14
surfaceviewクラスからToastを呼ぶことはできますか?
720デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 03:29:43
>>719
呼んでみればいいじゃない!
721デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 09:39:37
>>719
メインスレッドからなら直接呼べる
722デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 11:22:18
>>711
興味あったから書店でアプリ技術者の問題集見てみたけど、
明らかにエンジニアが取るべき資格じゃない糞資格。
資格商法ってボロいなーって

ていうか学割もっとひいてやれよw
723デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 11:37:44
>>712
玄人ならケース毎に柔軟に使い分けできるから、そんなの決めてかかるはほどのものじゃないって認識です。
東京から大阪にお金があるなら、新幹線が速いと最近わかりました。お金持ちの皆さんはどんな時も新幹線をお使いなさっているという認識でよろしいでしょうかって質問
くらいにくだらない質問者してるってことに気づいてほしい。
まあ、ガンバ!
724デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 11:52:54
1行目までいいこと言ってると思ったが、
2行目の例えが的外れすぎだからやっぱ取り消しね☆
725デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:16:45
例えが馬鹿すぎてワロタ
予期せぬクリスマスプレゼントありがとう
726デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 12:46:22
質問です。androidアプリ全体の設定情報って一般的に何で管理するの?
SharedPreferences使って1つの設定情報ファイル作ろうと思ってるけどおかしいかな?
あとSharedPreferencesを使った場合、その設定情報を読み込むタイミングがわからない
1回読み込めば充分なんだけど、onCreateとかに書いたら実機を傾けた時とかを考えると
何度も呼び出されるでしょ。どのタイミングで読み込んだらいいですか?
727563:2010/12/24(金) 13:16:18
実機を傾けた時に何度も読み込んだら何かまずい?
どうしても一度だけがいいなら Activity じゃなく Application の onCreate とかどうでしょう
728デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 13:17:05
名前入ったままだった・・・まぁいっか
729726:2010/12/24(金) 13:29:53
>>727
別にまずい事は何もないよ
ただ一回やれば済む作業を何回もやるってどうかなって思っただけ
ApplicationのonCreateとかあるんだね。ありがとう、調べてやって見る
730デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:23:09
個人的にはApplicationのonCreateで設定を読み込むのは筋が悪いとおもうな。
Activityが終了してもApplicationが終了するとは限らないから、 onCreateが呼ばれるタイミングは多くの場合予測できない。

まぁ、設定が変更された時にそれを適切に検出して読み込み直せば問題ないけどね。

ただ普通はそういうチェックはActivityの起動のたびにする必要が多いから、Applicationでそれをする必然性はあまりないかと。
731デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 14:28:04
あ、Applicationに設定のキャッシュを持たせるのはいいと思うよ。
ただApplication#onCreateで読み込めばそれでいいってことはないということね。
732デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 15:22:51
Androidアプリでファイルを作るときに推奨される作法があれば教えてくれい
設定ファイルってどこに置けばいいんだ?SDカード?でもSDカードが必ず有るわけじゃないしなあ
733デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 16:59:45
設定ならプリファレンスかsqliteでパッケージの所じゃね?
734デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 19:22:10
>>731
ApplicationのonCreateで読み込んでキャッシュして問題無い
後は設定を変更したときに値を反映させれば良い
735デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 21:24:50
>>721
SurfaceViewのクラスからgetApplicationも効かないし、getContextだとエラーニなってしまいます。
736デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 22:09:57
androidのGUIはandroid用のAPIを使うしか方法がない
→通常のjavaコードをそのまま移植するのはそこそこ大変って認識であってる?
737707:2010/12/24(金) 22:12:09
>>710
Activity側でOnItemLongClickListenerを実装し、プロパティでpositionを保持。
Adapter側のgetViewで画像の表示、非表示を設定するということでしょうか?

Adapter側にOnItemLongClickListenerで保持したpositionはどのように渡すことができるのでしょうか?
738712:2010/12/24(金) 22:32:41
>>714
>>723
レスありがとうございます。
ケース毎に柔軟に使い分けるように、心がけていきたいと思います。
739デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 22:42:58
>>737
positionと画像の表示、非表示が紐付けできれば良い
元々の実装方法がどうなってるか分からないし、どうするのが良いかなんて分からん
740デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 09:12:09
listview絡みの質問が多いよな
確かにandroidのlistviewはとっつきにくいかもしれん・・・
741デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 11:13:41
ListViewもだけどApapterもよくわからんかった
742デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 12:33:59
毎回BaseAdapter継承したクラス作ってる
743デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 12:56:58
俺は毎回ArrayAdapter継承した自作adapter使ってる
adapteruにも色々種類があるみたいだけど使い分けできんw
744デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 13:38:02
Androidは初心者です。
WindowsXP + Android SDK r8

SDカードに1.8GBのデータを置こうとしています。
エミュレータで
mksdcard 2048M sdcard.img
↑は、成功しましたが
adb push xxxx.dat /sdcard
↑が、いつまでも終わらずに大してディスクアクセスもしていません、、
理由が分かる方はいらっしゃいませんか、、

よろしくお願いします。
745デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 13:43:41
いらっしゃいません
746デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 17:28:28
iPhoneでいうランキングApiみたいのはないの?
747デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 19:40:34
>>740
それだけで世界だもんな、The world of ListView.
748デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 21:42:43
WindowsでMFC、C#とやったが、慣れるまで時間がかかりそうだ
749デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 22:15:37
すぐ慣れるよ
DevGuide読んで1週間もいじってりゃ充分じゃないか
750デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 22:53:33
Googleマップのように1.6でも動いてマルチタッチにも対応するアプリを
ひとつのapkで作りたいのですがどうすればよいのでしょうか?
リフレクションを使うのでしょうか?
751デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 23:19:34
status bar に notification で日付を表示させたいのですが、
date status bar のように実現するにはどうしたらよいでしょうか。

Notification を new する際にiconは指定できるけれども、
tickerTextは一瞬しか表示されないため、ずっと表示させる方法が
分かりません。

日付を毎回画像生成させるのは避けたいです。。。
752デフォルトの名無しさん:2010/12/25(土) 23:30:25
質問です。
http://www.5ive.info/blog/archives/1040
↑のサイトのコードを実行してみたところ、

<!-- atpages banner tag -->
<script type="text/javascript">
<!--
var _gaq = _gaq || [];
 ~~~~以下略~~~~

という結果が返ってきます。
サーバには@PAGESを使っています。
なにが悪いのか分からないのでよろしければ教えてください。
753デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:10:09
広告が自動的に挿入されてるためだと思われ
754デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:29:03
ListViewについて、質問させてください。

要素数が一定で、スクロールもさせない
画面内に、決まり決まった値のみが入るリストを表示させようと思っています。

そこで、要素のサイズ(高さ)を均等に割り当てたいのですが、
いまいちできません。

android:layout_width=""

に「40dp」など数値をべた書きすれば、解決するのですが
できればdevice依存をしない(数値を打ち込みたくない)ものにしたいです。

listviewが主ですが、一般にandroidでdevice依存しないlayoutの方法を
教えていただきたいです。

現在、buttonやimageなどのレイアウトは
android:layout_weightを使っています。
755デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:40:16
レイアウトファイルを画面サイズ毎に作る。
これ基本ね
756デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:43:29
ListViewじゃなくていいじゃん
LinearLayoutでその決まりきった値を要るだけ並べれば?
757デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 00:51:43
解答ありがとうございます。

>>755
 ということは、毎回デバイス情報をチェックして
 使用するレイアウトファイルを使い分けるという
 理解でよろしいでしょうか。

>>756
 あ・・・確かにそうです。そうでした。
 なぜか、リストに詰め込むことで頭いっぱいになってました。
 ありがとうございます。
758デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 01:01:09
>>757
>ということは、毎回デバイス情報をチェックして
>使用するレイアウトファイルを使い分けるという
>理解でよろしいでしょうか。

そんなことする必要ない
LinearLayout使ってLayout_weight指定すれば良い

画面サイズごとにレイアウト用意するのはちゃんとしたレイアウトの作り方知らないやつのやりかた
759デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 02:19:32
ロック画面をオリジナルのものに変更するアプリっていくつかあるけど
あれって もしかして本物のロック画面が発生しないように処理して
画面消えた時に用意したオリジナルのロック画面を手前に表示して擬似的に置き換えたように見せているだけ?
760デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 02:21:31
>>758
だな
761デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 02:24:07
>>759
教えてあげないよ、ジャン!
762デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 02:57:29
>>761
なんで今この時間にポリンキーなのかだけ教えてくれ
763デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 04:40:48
WPA2にWIFI接続しようとしているのですが、できません。
updateNetwork関数を実行時に、-1が返ってきてしまいます。
アドバイス頂けるとうれしいです。よろしくお願いいたします。

WifiConfiguration config = new WifiConfiguration();
wifiManager.setWifiEnabled(true);

config.SSID = "\"" + ssid + "\"";
config.preSharedKey = "\"" + password + "\"";
config.hiddenSSID = true;
config.status = WifiConfiguration.Status.ENABLED;
config.allowedGroupCiphers.set(WifiConfiguration.GroupCipher.TKIP);
config.allowedGroupCiphers.set(WifiConfiguration.GroupCipher.CCMP);
config.allowedKeyManagement.set(WifiConfiguration.KeyMgmt.WPA_PSK);
config.allowedPairwiseCiphers.set(WifiConfiguration.PairwiseCipher.TKIP);
config.allowedPairwiseCiphers.set(WifiConfiguration.PairwiseCipher.CCMP);
config.allowedProtocols.set(WifiConfiguration.Protocol.RSN);

wifiManager.addNetwork(config);
wifiManager.saveConfiguration();
int networkId = wifiManager.updateNetwork(config);
Log.d("WifiLog", "add Network returned " + networkId );

boolean result = wifiManager.enableNetwork(config.networkId, true);
Log.d("WifiLog", "enableNetwork returned " + result );
764デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 05:48:41
デフォのメールアプリのように
TaskManagerとかでkillされてても定期的に起動してチェックするような仕組みってどうやるの?
一日に一度だけ起動するようなのを作りたいんだけど
765デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 06:13:00
AlarmManager
766デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 09:19:02
>>753
>広告が自動的に挿入されてるためだと思われ

回答ありがとうございます!
@PAGESはダメなのか…
どこか別のサーバーを探してみます。
767デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 09:51:08
>757
レイアウトファイルの仕組みを知らないみたいだね。
デバイスのチェックはいらないよ。

リストビューだけならレイアウト切り替えじゃなくてもいけどね
768デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 10:46:38
>>763
パーミッションはもちろん設定済みなんだよね?logに何もヒントなし?
769デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 11:53:02
preferenceActivityってなんか不思議w
770デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 12:18:28
>>768
パーミッションは設定しています。
<uses-permission android:name="android.permission.CHANGE_WIFI_STATE"></uses-permission>
<uses-permission android:name="android.permission.ACCESS_WIFI_STATE"></uses-permission>

ログには、Log関数で指定したものしか出ていません。

申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
771デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 13:37:55
ボタン操作音とダイヤルタップ音はOSでしか制御出来ないのでしょうか?
772デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 13:56:00
AlermManagerはrestartPackageでプロセスを停止された時、止まってしまうはず
773デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 15:29:58
>>766
responseのhtml-nodeだけ欲しいならXSTLとかで出来んじゃね?
774デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 16:35:34
実機でのデバッグを行っているのですが、実行ししばらく時間が経過するとPCの方がフリーズし、何の入力も受け付けなくなります。
USBドライバが悪さしているような気がしますがそれ以外何も分かりません。
どなたか心当たりのある方がいらっしゃれば教えてください。

開発環境: Windows 7 64bit, JDK 6u21, Eclipse Android Plugin 8.0.1, Android SDK revision 8
775デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 21:42:13
>>774
開発用にMac を買うと良いよ
776デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 22:15:45
>>774
インストールしてる入れてるソフトそれだけじゃないだろ
適当なソフト沢山いれてるだろ?
どれかが悪さしてるからOSの再インストールをすすめる
777デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 22:24:28
定期的に位置情報を取ってデータベースに保存するアプリを作りたいのだけど、
一旦起動した後は別のアプリとか使っても大丈夫なようにバックグラウンドで動作させようと思ってます。

あるActivityでrequestLocationUpdatesをセットすれば、
他のActivityに遷移したり、Homeボタンで画面消したりしても、
位置情報取り続けてonLocationChangedが呼ばれますよね?
778デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:17:19
>>777
自分で作ったことはないからわからんけど、
そういうのはサービスにすべきなんじゃないのかな
779777:2010/12/26(日) 23:35:05
>>778
自分もそう考えたのですけど、
requestLocationUpdatesでGPS監視用のスレッドが生成されるはずなので、
さらにサービスまで作るのは無駄なように思いました。
780デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:39:08
サンプルを見てMapActivityを継承したクラスで地図を画面に描画してみたのですが、
同じ画面に地図以外にもいろいろ同時に表示させる事って可能ですか?
インラインフレームのような事ができるのなら一番うれしいんですが
781デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 02:41:55
質問です。gpsの処理関連だけメインクラスじゃないとこでやってるんですが獲得した座標をトーストで表示しようとすると第一引数(this)でエラーが出ます。解決方法は無いでしょうか。
782デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 02:52:37
エラーを無くせばいいです
783デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 03:08:27
>>781
thisじゃなくてContextを渡してください
784デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 05:35:14
>>779
想像じゃものごとうまく進まんよ
悪いこと言わんから、Androidのプロセスとライフサイクルについて見直しとくことを薦める
785デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 09:18:57
--------
TOP画像(固定)
--------
スクロールビュー
--------
メニュー画像(固定)
--------

というレイアウトを組みたいのですが,一番下のメニュー画像がどうしてもセンタリングしません.
分かる方いらっしゃいましたら,是非教えていただければと思います.

XML構成
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout fill x2>
  <LinearLayout h:fill, w:fill>
    <ImageView h:wrap, w:wrap />
  </LinearLayout>
  <ScrollView h:fill, w:fill android:layout_weight="1" />
    <LinearLayout h:wrap, w:fill android:orientation="vertical">
      <ImageView h:wrap, w:wrap />
    </LinearLayout>
  </ScrollView>
  <LinearLayout h:wrap, w:fill android:layout_gravity="center">
    <ImageView h:wrap, w:wrap android:layout_gravity="center" />
  </LinearLayout>
</LinearLayout>
786デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 11:48:33
>>785
> --------
> TOP画像(固定)
> --------
> スクロールビュー
> --------
> メニュー画像(固定)
> --------

どうしてもメニュー画像を表示しなきゃいけないんてすか?
メニューボタンじゃだめなんですか?
787デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 12:33:32
>>786
あ,いや,まぁ,普通そういう反応されるよねw
正直なところ,メニューでも構わないのですが,頻繁に使うため,できるだけタップ数を少なくしたかったのが本音です.
ただ,今後のためにもセンタリングできない原因的なものが有れば,教えていただけると幸いです.
788デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 13:56:00
へえ
789デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 15:16:10
>>785
 <LinearLayout h:wrap, w:fill android:gravity="center">
    <ImageView h:wrap, w:wrap android:layout_gravity="center" />
  </LinearLayout>
じゃダメ?
790デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 15:33:40
>>789
できました!ありがとうございます!
layout_gravityではなく,gravityを指定するべきだったんですね.
791デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 20:08:23
Map上に移動した軌跡を表示するために、
GPSで取得した位置を順次DrawLineで繋げているのですが、
表示する位置が増えすぎると動作が重くなります。

どうすればいいでしょうか?
792デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 20:25:23
まさか馬鹿正直に全部書こうとしてるわけないよね
793デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 20:28:32
画像にしてはっつける
794デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 21:00:05
>>792
ダメなんですか?
795デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 21:27:57
>>794
イインダヨ!
796デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 21:56:45
・重複ないしは近時点の省略
・3点でほぼ直線だった場合の中間点の省略
・MAPの画面外の線の描画省略、ないしはブロック化
797デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 22:58:23
>>759の手法だと眠らぬ端末になってCPUが24時間フル稼働とかマジブラック
でも鍵を解雇する手段は存在しない
だったら鍵の方をとりあえず働かして disableKeyguard() で即呼び戻す
誰の目にもつかないくらい早く瞬時に呼び戻せれば最高
798デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 23:27:15
よく、分からないのですが、UIから独立ってのは、サービスと同じ意味ですか?
799デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 00:17:31
>>798
そう
800デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 15:04:37
Notificationを作ってNotificationManagerに投げると,ステータスバーの左のほうに
お知らせを出せますけど,右側のほうにアイコンとか表示するにはどうしたらいいんで
しょうか? iWnnの入力モード表示みたいなことをしたいのですが.

というかこのステータスバーの右側エリアには何か名前があるんでしょうか?
どういう情報を探せばいいのかそもそもよくわからんのです.
801デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 15:58:54
>>800
OpenWnnのソースを落としてみたらいいんじゃない?
802デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 17:56:18
>>801
そういえばそうですね.

というわけでOpenWnnのソースを見たところ,showStatusIcon()で
表示してるようだったので,真似したところちゃんと出てきました.
ありがとうございます.

ていうかこのメソッド,検索してもほとんど情報が見あたらないですね.
うーむ.
803デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 18:52:30
ウィジェットをタッチしている間だけウィジェットの周りに
ボーダー線を付けたいのですが、どの様に実装すればいいのでしょうか?
804デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 19:51:45
Drawer ResourceのShapeの章を見てなんとかなりました。
http://developer.android.com/intl/ja/guide/topics/resources/drawable-resource.html
805デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 20:20:16
>>802
おお、そんなんあるのか
参考になりました
806デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 20:40:45
>>802
好きなアイコン表示できるわけじゃないし、余り需要がないんじゃないかな
807デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 20:48:00
再度別の質問です。
ImageViewのウィジェットでタッチすると画像が切り替わるようにしています。
画面を横に回転するとウィジェットが全く反応しなくなってしまいます。
再度新しくウィジェットを作り直せば動くのですが、今度は縦に回転すると
同じ状態になります。どこを見直せばよいのでしょうか?
808デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 21:08:58
>>806
え?
res/drawable/にpngで用意したアイコンが普通に表示できましたよ?
809デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 21:09:42
>>807
つ ローテート関連
810807:2010/12/28(火) 21:25:46
>>809
回転した時にonUpdateやonEnabledが呼ばれないのですが、
他に別の所でウィジェットの再設定をしないといけないのでしょうか?
811デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 23:44:28
thisの意味がいまいち分からないです(;o;)
自分自身を示すということですがいまいちつかめません(;´д`)
誰か教えてください
812デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 23:54:36
俺もthisがいまいちわからん

サンプルみてもついてるのとついてないのがあるし
例えば
hoge = (Textview)this.findViewById(R.id.Hoge);

もあれば

hage = (Textview)findViewById(R.id.Hage);

どう違うの?
813デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 00:10:27
this は自分自身なんです。
class MyActivity { ... } の中で this と書けば、それは MyActivity 自身なんです。
class MyView {... } の中で this と書けば、それは MyView 自身なんです。
new OnClickListener(){ ... } の中で this と書けば、それは OnClickListener 自身なんです。
814デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 00:33:09
つまりthisは君であり私だ
815デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 00:40:28
俺がthisだ
816デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 00:41:11
this を引数で渡すってのは、自分に自分を渡すってことですかね?


817デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 00:48:19
渡す相手が自分とは限らないだろ
もちろん自分に渡すこともあるだろうけれど
818デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 00:53:57
それってどういう状況よ
自分に自分を渡さなくても自分は自分を持ってるだろ?
とか、書いてて禅問答みたいだ
Androidプロジェクトから別のライブラリを利用しており、そのライブラリでjava.util.MessageBundleを用いてライブラリ内に含まれるプロパティファイルを読み込んでいます。(MessageBundle#getBundle(bundleName))
通常のJavaアプリケーションから呼び出す分には問題ないのですが、Androidアプリケーションから呼び出すとMissingResourceExceptionが発生します。

ちょうどこちらのページで取り上げられている問題です。
http://markmail.org/message/eiivzrdtsbkhyogq

どうもResourceBundleのバグらしいのですが、みなさんはこれに対しどのように対応しているのでしょうか?
820デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 01:06:35
それは本当に…自分ですか…?
821デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 01:09:32
>>818
引数として渡す対象が自分だった場合にthisを渡すのであって、
プログラムの作りによっては違うものを渡しても良いんだぞ
自分自身しか受け付けないようなメソッドだったら引数自体不要だろ
822デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 01:09:51
私だ
823デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 01:41:38
なんだお前か
824デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 01:45:19
× this
○ dis
825デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 07:18:59
Activityなしのアプリは作成可能でしょうか
それとも、画面なしのアプリでも
とにかくActivityから始める必要があるのでしょうか

画面なし、起動したら処理をしてすぐに終了するようなイメージで、
そんなプログラムのサンプルがどこかにあるといいのですが、
なかなか検索しても見つかりません
826デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 07:50:44
WiFiのonoffを切りかえてすぐ終了するアプリとかあるから,
作れるのは作れるんじゃない?
827デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 08:02:43
その作り方がわからなくて。
OnCreateでSystem.exitを呼ぶと起動ですぐ終了にはなるけど
一瞬画面が開くエフェクトが見えて微妙です
828デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 09:50:01
Activityの画面を透過させる方法もあるけどスマートじゃないな。
829デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 10:02:49
Androidの話ではなく単にJavaの知識の問題だよと言われるかもしれないけど教えてください。
入門本を追っかけながら勉強してるんですが、その中にパスの描画というのがあって

paint.setStyle(Paint.Style.STROKE);
paint.setColor(Color.argb(255, 255, 255, 0));

Path path = new Path();

path.moveTo(110+0, 10+0);
path.lineTo(110+60, 10+10);
path.lineTo(110+20, 10+40);
path.lineTo(110+80, 10+50);
path.lineTo(110+0, 10+80);
canvas.drawPath(path, paint);

これで黄色いジグザグ線が描かれるのは理解したんですが、このあと更に

paint.setStyle(Paint.Style.STROKE);
paint.setColor(Color.argb(255, 0, 255, 0));

path.moveTo(210+0, 10+0);
path.lineTo(210+60, 10+10);
path.lineTo(210+20, 10+40);
path.lineTo(210+80, 10+50);
path.lineTo(210+0, 10+80);
canvas.drawPath(path, paint);

と書き加えて動作を見てみると、最初に描いたはずの黄色い線も全部緑になってしまいます
同じクラスの中で記述をしてるので、上から順番に命令が実行されて、変数?paintとpathはそれぞれ内容が書きかえられて
黄色いジグザグ、少し右にずれて緑のジグザグが描かれると思うのですが、そうならないのはどうしてでしょうか
ちなみに新しく Path path2 = new Path(); を宣言して、二回目のところの変数pathにかかわるところをpath2としてやると
正しく描画されることは確認しました
830デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 10:14:31
>>829
もうほとんど気づいてると思うけど、path の内容が書き換えられてるのではなく
蓄積されてるからだよ。
一回目のdrawPath の後に、 path.reset(); をやれば黄色い線は上書きされない。
831デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 10:20:36
>>830
なるほど理解しました、ありがとうございます
832デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 10:26:23

ってことは、1回目のdrawpathはあっても意味ないんだ??
833デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 11:06:11
理解してねえ
834デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 11:11:58
>>833
上の例では実際には黄色の線も描画はされているけれど、
変数pathはリセットしないかぎり、追加の座標情報を蓄積してるので、
二回目の描画の時に変数paintで指定した色で二本の線を再描画した、
分けて描画したいならpath.reset()を使う、と理解したつもりですが、間違ってますか?
835デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 11:42:39
>>825
どうやって起動するのが問題だな。
起動するにはアプリケーションランチャーに登録する必要があると思うけど、
それってmanifest.xmlのactivityのintentFilterに
<category android:name="android.intent.category.LAUNCHER" />
って書かないといけない。
そうなると必然的にActivityが必要になる。

と、ここまでAppWidgetがいいじゃないイカと思った。
ポチっと押して終わりなんて処理も画面無しで出来るから。
836デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 12:01:26
いや、起動はブロードキャストでもインテントでもいいだろ
必要なものだけでは構成すればいい
837デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 12:15:55
>>836
だから、AppWidgetがそのIntentを発行する部分だよね?
838デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 12:44:39
>>837
ホーム置いて起動したいならAppWidgetを使えばいいってだけ
ランチャーから起動したいならActivity。画面が出るのが嫌なら、テーマでNoDisplayすればいい
本体の起動時に処理するならBroadcastReceiverだけでもいいし、ともかく用途に応じて選べばいい
アプリケーションにはActivityが必須ってことはない
839デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 13:32:16
>>834 その理解であってるよ。
理解してない>>832とは別人だよね?
840807:2010/12/29(水) 14:16:59
自分で定義したクリックアクションとRINGER_CHANGED_ACTIONをIntentに設定して、
RemoteViews#setOnClickPendingIntentに渡してますが、画面をローテートすると
自分で定義したクリックアクションのみ認識されなくなってしまうようです。
マニフェストには以下のように設定していますが、何か設定の仕方が間違っているのでしょうか?

<application android:icon="@drawable/icon" android:label="@string/app_name">
  <receiver android:name=".TestWidgetProvider"
    <intent-filter>
      <action android:name="android.appwidget.action.APPWIDGET_UPDATE" />
    </intent-filter>
    <intent-filter>
      <action android:name="android.media.RINGER_MODE_CHANGED" />
    </intent-filter>
    <intent-filter>
      <action android:name="com.test.WIDGET_CLICK" />
      <category android:name="android.intent.category.DEFAULT" />
    </intent-filter>
    <meta-data android:name="android.appwidget.provider" android:resource="@xml/appwidget" />
  </receiver>
</application>
841デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 14:37:18
thisの使い方がいまいちわからんな。自分をわたすんならmeでいいんじゃね?
842デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 15:01:04
Javaにmeは無いぞ
843デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 15:04:36
thisわかんねー奴はjavaスレ逝け
844デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 16:12:52
マインちゃん
845832:2010/12/29(水) 17:10:09
>834
ありがとう、君のおかげで理解できた\(^-^)/
846デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 17:54:28
this is it
847デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 18:01:42
thisはメンバ変数でcontextで定義しておいて、onCreateで格納しておくと、onClickとかで使えるから便利。
848デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 18:24:40
>>847
クラス名.this使え
849デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 18:26:36
よくわからんが、thisは自身ならどこでもいつでも呼べるんじゃないのか?
格納とか、格納してonClickで使えるとかどう言う事?
850デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 18:31:34
上にあった例だけど
hoge = (Textview)this.findViewById(R.id.Hoge);
hage = (Textview)findViewById(R.id.Hage);

この違いは何?
hogeにhoge
hageにhage
を入れてるだけだよね
851デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 18:40:46
>>849
onClickListener使った場合、onClick内でのthisはそのListenerになる
そういう場合はクラス名.thisと明示的に示してやる必要がある
852デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 18:41:36
>>850
その例だったらどちらの動作は同じ
853デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 20:08:24
うん、今日もバカばっかだ
854デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 20:46:45
>>850
上は
あれ?なんだっけ?とりあえず this. あ、これこれ。
855デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 20:56:58
this.で始めると入力支援が今のクラスのものだけに絞れることくらいかな
856デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:01:18
なんかthis で盛り上がってるな\(^-^)/
857デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:01:51
finalでは盛り上がらないのか?
個人的には、アレの使いどころが謎すぎて…
858デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:16:27
this is it,
859デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:25:47
this is IT
860デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:29:35
finalは高速化に関係するんじゃないのか?
861デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:40:06
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/             人人人人人人人人人人人人
         i f ,.r='"-‐'つ____     <                  >
        /   _,.-‐'~/__,  , ‐-\    <    こまけぇこ・・・ん?   >
        ,i   ,二ニ⊃(●). (●) \   <                  >
       ノ    il゙フ   (__人__)    \  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
      ,イ「ト、  ,!,!|     ' ̄ ̄`     |
     / iトヾヽ_/ィ"\           /


==========================
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽ?/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
==========================
862デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:47:34
テキストビューアみたいなのを作っているのですが,本の栞のように表示位置を記憶して,次回起動時に表示位置を復元するのはどのように実装すれば良いのでしょう?
現在,assetsフォルダにテキストファイルを置き,一行ずつ読み込んでScrollViewの中の一つのTextViewに表示させることはできたのですが,スクロール位置の保存や復元の方法がよく分かりません.
どなたかご教授のほどよろしくお願いします.
863デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 23:52:36
みんな動作確認て実機でやってますか?エミュの方います?
864デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:15:44
基本は実機(Desire)、互換性のテストに各バージョンのエミュレータで確認してる
865デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:16:34
やはり実機だとさくさく確認できます?
866デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:18:09
>>863
両方、サ店でコーディングしてて実機つなぐのめんどい時はエミュでやってる。
CPU i7 だから、糞ほど重いってこともないし。
867デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:19:23
>>866
なるほど、やはり実機買うしかないのか。。。携帯変える気無いからおくで買うしかないか?
いくらくらいだろ。。。
868デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:20:47
携帯中古屋でも売ってるだろ
869デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:21:40
中古屋かぁ、、、田舎だからあるかわからないけど探してみるよ
870デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:35:08
OSはUbuntuだが、エミュでサクサク動いている
CPUはCore2Duo
窓はまるで動かなかったがLinuxならいけるんじゃないか
871デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 00:38:58
Linuxかぁ、窓しかないけどいっちょ挑戦してみようかな
デュアルブート決め込んでみようか
872デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 07:41:20
PCスペックに余裕あるから、VMwareでUbuntu。
873デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 08:19:53
>>870
ほう、いいことを聞いた。サンクス
874デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 09:21:15
俺の周りは
Windowsに絶望 → Ubuntu
Ubuntuに疲弊 → Mac
のパターンが多いな
875デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 09:48:55
俺は更に一周して結局Windowsに戻ってきたわ
何だかんだでWindowsが一番何でも揃う・・・
876デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 09:52:59
でも、Winはいまだに不安定なんだよね。
もう一周いってらw
877デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 10:19:47
不安定って言うのはどういうこと?
878デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 10:38:44
ドロイド君はゴキブリなんでしょうか?
879デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 10:39:17
ドロイド君は不敵な笑みを浮かべている・・・
880デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 11:44:05
ドロイド君はいつも君の後ろにいるよ
881デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 11:45:10
俺の後ろに立つな!
882デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 12:09:23
日付が変わった時に処理をしようと思っています。
ブロードキャストの日付が変わった時の「android.intent.action.DATE_CHANGED」を利用しようとしてテストしました。
時刻を23:59に変更して0:00を自然に待つとレシーブに成功しますが
手動で日付を何回か変更するとレシーブできなくなります。
これってバグなんでしょうか?
883デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 13:15:01
自分で作ってバグですかって聞いてどうする
884デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 13:26:09
バグは自分のせいじゃなくてあんどろいどのせい!って言いたい
885デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 14:47:52
エミュレータでSDカードにサブディレクトリを作成して
そこにデータをコピーできますか?

adb・ddmsともにサブディレクトリを作る方法が内容に思います。

よろしくお願いします。
886デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 14:51:42
adb shell mkdir /sdcard/subdir じゃだめだっけ?
887デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 15:17:43
プログラムから使うフォルダだったらプログラムから作れって事なんじゃないか
888デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 16:26:11
DDMS のファイルエクスプローラで出来るだろ。
フォルダを消す方法が謎だが
889デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 16:27:43
Z80互換CPUだろ、日立だっけ?
X68000にボード突っ込んでたな
890デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 17:30:19
>>888
謎だなw
891デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 17:31:18
64180
892デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 19:22:23
>885です
>>888 それ本当?
具体的に教えて
893デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 20:42:12
>>892
ヒント:ドラッグ
ヒント2:ドロップ
894デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 20:47:50
listviewについて質問させてください。

要素クリック時(onItemClickにて)に、
現在のpositionより低い(高い)要素のviewを変更したい
のてすが、どのように他のview を取得すれば
よいか教えてください。

親であるlistviewは取得できたのですが、
そのさきでどのように取得すればよいか
分からなくなってしまいました。
895デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:19:58
>>894
アイテム数を取得出来なかった?
その範囲でポジションを変更すればいい。
896デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:20:17
Adapterの中身を変更してnotifyDataSetChangedを呼びます
897デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:38:44
>885です
>>893 サンキュー

ついでに誰かddmsのあほなSDカードへのアクセスウエイトを
はずす方法を教えて
898デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 21:53:00
≫895
Dtoはその範囲でとれる(getItemAtPosition )のですが、
Viewになるととれない状況です。

getChildAtで取れそうなのですが、
渡すindexが見つからず、うまくとれません。
899デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 22:17:07
>>898
Viewが欲しいならadapter#getViewを呼び出しちゃえばいいんじゃね?
900デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 23:04:35
>>882
自己解決
これはandroid側のバグらしい
901デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 23:06:50
単純にmain.xmlとhoge.xmlを同時にonCreateで呼び出したいんですけど
setContentViewで1つか呼び出せません><
どうすればいいですか
902デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 23:12:26
新しいxmlを作ってmain.xmlとhoge.xmlの両方を<include>で取り込む
903デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 23:31:05
addContentView
904デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 23:57:52
>>902
include ?
905デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 00:03:14
addContentView だとlayoutResIDが使えないみたい><
906デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 00:05:50
inflateしてViewにすりゃいい
907デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 00:15:14
View view = this.getLayoutInflater().inflate(R.layout.hoge, null);
addContentView(view, null);

こうしたら予期せぬエラーで止まりました><
nullではない気もしますが、なかなかググっても参考になるサイトがみつかりません。。
908デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 00:28:53
.       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \         ________
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.      /
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}     /         _|_ \
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl       ,'             |____
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' .     |         /|    ヽ
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\   |.   l       (_ノ  _ノ
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_ |.   |
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄   !  l       lヽ│/ /
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l      |   ヽ_ノ   !ー┼‐ |‐┬
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、   |          |./│ヽ l  |
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ   .|  ー┼─ └── l  |
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´       |   ー┼−
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {         |    _⊥_     l   |
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |         |   (__丿 ヽ    レ  |
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',        |              l
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>      _|   __|_       _ノ
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´            \    ._|
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l             |  .(_|
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ                 |    ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.                ',
909デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 02:03:24
AlertDialog.Builderでリスト形式で選択させるようにsetItemsを使っているのですが
それぞれの項目の左側に別々のアイコンって表示できますか?
910デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 02:20:57
ウィジェット毎に表示を変えるにはどうしたらいいですか?
1つ目のウィジェットのテキストの色は黒、2つ目は白、とか変えられる様にしたいです。
911デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 02:24:48
その二つのレイアウトをどのように組み合わせて表示するか次第だなあ
912デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 02:28:04
>>898
>>896のやり方が正しい
タッチされたViewを直接変更したても、
スクロールして画面外出した後戻ってくると元に戻るぞ
Viewを直接変更しちゃダメ
getViewで返却するViewを変更する
913910:2010/12/31(金) 02:41:00
レイアウトは同じだったり、変えたり出来ればと思っています。
914デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 02:50:45
んじゃsetContentViewするのは変わらない部分だけで、
変えたい部分はViewGroupに対してaddViewやremoveViewすれば良い
915910:2010/12/31(金) 02:59:57
ありがとうございます。
916777:2010/12/31(金) 04:51:45
GPSの位置情報をコンテントプロバイダに保存するサービスを作ったのですが、
このサービスが取得した位置情報をリアルタイムにMAPに表示するには、
以下の方法のどちらが良いと思いますか?

1.サービスが取得した位置情報をブロードキャストして、MAPを表示しているActivityに渡す。
2.MAPを表示しているActivityがContentObserverを使ってコンテントプロバイダを監視して、
  新しい位置情報が追加されるごとにコンテントプロバイダから取得する。
917デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 12:22:38
質問です
ExpandableListView,SimpleExpandableListAdapterあたりを使っていて、例えばボタンを押した時のイベント時に
親要素、子要素の追加や削除を行いたいのですができません。
ボタンを押した時に下のような実行時エラーが出ます。
java.lang.IllegalStateException: The content of the adapter has changed but ListView did not receive a notification.
Make sure the content of your adapter is not modified from a background thread, but only from the UI thread.

ListView did not receive a notification. って書いてあるので、ExpandableListView,SimpleExpandableListAdapter
のnotifyメソッドを呼び出してみたんですが、今度は下のような実行時エラーが出ます。
java.lang.IllegalMonitorStateException: object not locked by thread before notify()

どうしたらできるようになりますか?

918デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 12:26:13
notifyじゃなくてnotifyDataSetChangedじゃないでしょうか
919917:2010/12/31(金) 12:46:19
>>918
ExpandableListView,SimpleExpandableListAdapterにはnotifyDataSetChangedは無いと思います
920デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 12:58:08
さ が せ
921デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 13:11:17
ごめんなさい、SimpleExpandableListAdapterにありました。
ExpandableListAdapterにSimpleExpandableListAdapterのオブジェクトを持たせてたので気づかなかった・・・
そしてやりたい事もできました。ありがとうございました。
Mavenで開発しています。
eclipseのandroid pluginを用いたRunでは、Emulator/Deviceにデプロイして、自動的にアプリケーションを起動(すでに起動していたら再起動)してくれますが、それをMaven Android Pluginで行うことはできますでしょうか?

現在実行しているゴール : clean install android:emulator-start android:deploy -Dandroid.device=emulator
Maven Android Pluginのconfiguration :
<configuration>
<sdk>
<platform>4</platform>
</sdk>
<deleteConflictingFiles>true</deleteConflictingFiles>
<undeployBeforeDeploy>true</undeployBeforeDeploy>
<emulator>
<avd>***</avd>
<wait>20000</wait>
<options>-no-skin</options>
</emulator>
</configuration>
923デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 00:19:43
あけおめ!
924 【豚】 【273円】 :2011/01/01(土) 00:26:02
あけおめ。
今年もエスパーレスに期待
925デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 01:41:51
新年早々ですが、質問させてください。

AlertDialog.Builderを使ってsetPositiveButtonとsetNeutralButtonとsetNegativeButtonの3つを使い、真ん中のNeutralButtonはクリックされても閉じないように実装したいのですが、どのようにすればよろしいでしょうか。

DialogInterface.OnClickListenerを実装すると、onClick()が呼ばれるのですが、メソッド内でdismiss()を書いても書かなくてもダイアログが閉じてしまうため、何度もNeutralButtonをクリックされても閉じないようにしたいです。
926デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 02:42:36
>>925
新年早々開発とは殊勝だな
927デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 03:14:38
>>925
ダイアログは多分無理だと思う。
928デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 03:16:36
>>925
なんかよくわかんねーけど、onClick()でfalse返すとか?
929デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 03:17:26

教訓: 低知能者は試す前に口走る
930デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 11:19:31
>>925
普通のActivityでもテーマをDIALOGにすれば見た目をダイアログみたいにできますよ。
931925:2011/01/01(土) 12:21:43
>>926, >>927, >>928, >>930

早速のレスありがとうございます。
正攻法?は無さそうですね・・・。

ActivityのテーマをDIALOGにするというのはカスタムダイアログを作る方法ですね。テーマの使いどころを知るという意味でも大変勉強になりました。ありがとうございます。

ちなみに、onClick()は戻り値がvoidでした。
932デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 13:37:12
AndroidとArduinoがまぎらわしい
933デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 14:45:31
ラジオボタンで7要素から1,2個選ぶことは、可能でしょうか?

1個しか選べないんですか?
934デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 14:52:47
ちぇっくぼっくすでやれ
935デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 15:06:10
>>934
ありがと(-。-)y-~
936デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 15:23:16
初めて知ったけどAndroidでLINQみたいなことをできるライブラリ作った人いるんだね!すごい!
まだ試してないけどw
937デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 15:40:48
eclipseが固まるようになってしまいました。

editText = new EditText(this);
editText.s

上のようにeditText.setText(...) と書こうとして、sまで入力した時点で、eclipseが数十秒固まります。
その時topで見るとeclipseが99%くらいcpuを使っています。固まりを脱したら得に重くなる事はありません。
EditText以外でもいろんなところで起こります。

環境はUbuntu 10.10, oracle JDK 1.6.0_23, eclipse-java-helios-SR1-linux-gtk, android-sdk_r08-linux_86,
ADT-8.0.1 です。JDKとeclipseはUbuntuのパッケージではありません。
以前は起こってなかったので、おそらくADT-8にアップデートしてからでしょうか。
回避方法はあるでしょうか。
938デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 15:43:47
UIレイアウトエディタって腐ってて使い物にならないけど、mac版のだけは比較的ちゃんと表示されるのが不思議
939デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 16:39:48
ゲームアプリってFlashを移植しただけなの?

ていうかJavaでゲームつくれるの?
940デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 17:04:03
>>937
コード補完を無効にしてしまえ
941デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 17:08:24
>>937
heliosはいまいちかも
942デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:04:12
ウブンツでも開発できるのか
まいんちゃんの表紙のやつ買えばいいのか?
943デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:20:18
都条例で入手できればだが
944デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:24:24
田舎だから大丈夫だ
945デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:31:02
そういえば、開発環境はWin/Max/Unix/Linuxのどれが多いんだろう?
俺はターミナルが便利だからUbuntuだけど
946デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:46:23
android入門書を読んでandroidのおおよその仕組みが分かりアプリを作ってる最中なんですが
「こういうことがしたい!」という時に購入した入門書では解答が得られずググっても曖昧なことしか分かりません。

今はttp://developer.android.com/を参考にして勉強しつつ開発してるんですが
何せ英語なんで苦戦中です。

日本語版ってないんですか?
947デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:48:21
Maxがいちばん多いんじゃねえの
948デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 19:53:02
>>946
誰かが中途半端に訳したやつがどこかにあった気がするが
949デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 20:04:15
MaxてMac os Xのこと?
業界人じゃないんでこの略し方ははじめてみたわー
950デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 20:32:05
>>949
業界の人でも初めて見たわ。
951デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 21:47:31
>>946
入門書ってほとんどその英語を訳したものなんだが
952デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 22:40:07
Max!!
953デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 22:55:14
すごい初歩的なんですが
TextView text1 = new TextView(this);
text1.setText("アンドロイド");

テキストをstring.xmlで指定して英語と日本語で勝手に切り替わるようにしたいんですが
レイアウトのxmlを使わずにできるのでしょうか?
954デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 23:02:53
一度ボタンを押したら押されっぱなし、
もう一回押すと、解除ってどうすればいい??
955デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 23:09:04
>>946
ゆとりはここでも見てろでゲソ
ttp://www.techdoctranslator.com/
956デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 23:25:09
Android プログラミングバイブルのツイッタークライアント作ってみた。
感動した。けどソースは丸まるコピーだから中身意味ふw
957デフォルトの名無しさん:2011/01/01(土) 23:34:12
>>953
"アンドロイド"を選択した状態で、Eclipseでリファクタリング>Android>Android文字列抽出をやってみな
ちょっとおかしなコードになる可能性はあるけどね
958953:2011/01/02(日) 00:36:08
>>957
できました。ありがとうございます!
こんなかんじ
text1.setText(R.string.text1);

でもvalues-jpを作って日本語のも入れたのにエミュの言語切り替えても
日本語にならないです。

チュートリアルサイトとか見ても勝手に切り替わるって書いてあるんですけど
実機ならちゃんと切り替わるのかな。

959デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 01:09:12
spモードのアプリ開発ってできますか?
参考サイトなどあれば教えていただきたいです。
960デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 01:10:37
values-ja
961デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 01:35:41
jaだったのかあああああ
おりがとうございます
962デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 02:22:39
>>954
つ トグルボタン(綴りは自分でよろしく)
963デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 09:50:14
TextViewをクリックされた時にダイアログを出したいんだけど
以下のコードでイベント処理がされません
何が良くないんでしょう

TextView textview = (TextView) findViewById(R.id.textview_id);
textview.setOnClickListener(new OnClickListener() {
public void onClick(View v) {
// ダイアログを出す
}
});
964デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 10:00:17
965デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 11:57:11
>>964
xx.xmlにandroid:clickable="true"を追加する事で動くようになりました
ありがとうございました
966デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 19:07:19
レイアウトのxmlへの紐付けの書き方がわかりません

こういうのをxmlで設定したいです
LinearLayout linearLayout = new LinearLayout(this);
linearLayout.setBackgroundColor(Color.YELLOW);
linearLayout.setOrientation(LinearLayout.VERTICAL);

こう書きましたがエラーで起動せず
LinearLayout linearLayout = (LinearLayout)findViewById( R.id.back1 );
967966:2011/01/02(日) 20:25:47
自己解決しますた
968デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 21:39:08
あまりに初歩過ぎて申し訳ない
教本(C&R研究所の基礎から学ぶ〜)のp35に沿って
AVDを起動させたいんだけど、実行すると、

Emulator] Weird, the AVD's config.ini file is malformed. Try re-creating it.

となってしまう どうすればいい?
AVDは2.2(APIは8)で構築したんだけどそのせい?
eclipse自体は3.6で、本は3.4ベース
ADBの更新とかは問題ないようなんだけど・・・
969デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 22:42:31
>>968
ようわからんが、日本語のフォルダの下に置いてないか?
970968:2011/01/02(日) 23:56:30
調べてみたら、eclipceのインストールフォルダの上、
管理者システムフォルダに全角数字を使ってた・・・
これかな?
変更できないんだけど、どうしよう?
971デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 00:00:31
>>970
開発云々の前にosに付随してくるソフトの勉強するべきだね。
972デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 00:25:16
>>970
とりあえず、原因はそれじゃよ
対策は、がんばれ
973デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 02:35:59
ってか>>969がエスパー過ぎるw
974デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 11:58:38
ちょっとしたアプリを作っているんだけど,データベースがうまく扱えないorz
誰か助けてー

データベースにinsertするときに
no such column: (column名):, while compiling: UPDATE ...........
table (テーブル名) has no column named (column名):, while compiling: INSERT INTO ....
みたいなエラーが発生する.
本やらネットやらで調べたけどどこがおかしいのかよくわからん.
 
誰か上記のエラーに心当たりがある人いる?
975デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 12:13:52
>974
何を言っているのかよくわからんな

そのようなカラムは存在しません。(カラム名):UPDATE.... コンパイル中に発生
テーブル(テーブル名)は(カラム名)で命名されたカラムを所持しません。:INSERT INTO...

調べるところは明確だろ
976デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 14:09:08
>>974
おせちの材料になってしまえ
977デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 14:13:13
あれは美味しそうだな。
チーズがすごくきになる。
978デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 14:24:30
>>974
db4o簡単でいいぞ
979デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 15:13:00
>>978
db4oってまだ生きてんの?
980デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 16:02:24
先生大変です!db4oタンが息をしていません!
981777:2011/01/03(月) 16:50:03
db4oタンてAndroidでも使えるのか...
982デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 20:45:02
db4oみてみたけどSQL書いたほうが楽な気がする
983デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 23:19:05
/res/layoutフォルダにxmlファイルを追加たんだけど,そのファイルを削除てから
実機でアプリを動かそうとすると
java.io.IOException: Unable to upload file: Local file doesn't exist.
なるエラーが発生して動かせなくなったorz
Local fileって削除したxmlファイルのことを指しているのだろうか?
984デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 23:24:33
>>983
再ビルドした?
985デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 23:47:06
>>984
レスthx
なんかいじってたら解決できた(汗
986デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 23:49:41
>>985
なんだそりゃ
987デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 01:19:46
初歩的ですまない
intentで文字列を送りたいのだがどうしたらいい?

putExtraメソッドでどうやっておくればよい?
988デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 01:49:09
ListViewに対してsdcard内のフォルダ を表示しています。
ところが端末を傾けると、傾ける前に表示されていた
内容が破棄されてしまいます。
破棄されない様な仕組みが必要なら、具体的な
ヒントをお願いします。
989デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 05:53:07
再取得すればいいんじゃないの
990デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 09:14:05
再取得は(場合によっては)コストがかかるかも知れない。
傾ける前の表示時に使用した情報がアダプタにあるから、
それを再利用すればいいか。

ヒントありがとう。
991デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 12:35:34
>>987
送る方はこんな感じ
Intent intent = new Intent(this とか ACTION_ なんたらとか);
intent.putExtra("myHogeHogeExtra", "文字列");
startActivity(intent);
受け取る方はこんな感じ
String s = getIntent().getStringExtra("myHogeHogeExtra");
992デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 12:37:01
>>988
onSaveInstanceState と onRestoreInstanceState を実装するべき場面じゃないかな
993デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 17:47:15
>>992
988です。
ご教示のあったAPIを用いて無事に実装出来ました。
ありがとうございます。
994デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 17:50:08
wiki等みてもわからないので質問させて下さい。

・TextViewにMarginをつけてTableRow内に設置するにはどうすればいいのでしょうか?

LayoutParamsにsetMarginsして、それをTextViewのインスタンスにsetLayoutParamsしてもうまく反映されません。
やりたい事はTableに枠を書きたいので、別のやり方があればそれでもよいのですが、
(現在TableRowとTextViewの背景色の差分で外枠っぽいのを作ろうとしている)
いまいちLayoutParamsがうまく使えないので・・・

---------------------
| ------------------
| | Text |
| ------------------
----------------------

こんな感じに配置したいです。
教えていただける方いましたらお願いします。
995デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 17:59:04
TableRowは使った事ないけど、下のコード参考にしてMarginじゃなくてPadding使ってなんとかならんか?

AbsListView.LayoutParams lp = new AbsListView.LayoutParams(ViewGroup.LayoutParams.FILL_PARENT, 64);
TextView textView = new TextView(this);
textView.setLayoutParams(lp);
textView.setGravity(Gravity.CENTER_VERTICAL | Gravity.LEFT);
textView.setPadding(10, 10, 10, 10);
996デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 18:07:12
Javaプログラムで生成した複数個のcheck boxをlayoutファイルに埋め込みたいのだけど,良い方法知ってる人いませんか?
android-sdkならできそうな気がしてならないが,未だにわからない...
997デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 18:15:40
>>995
回答ありがとうー
Paddingだとうまく反映されるんだけど、PaddingってTextViewの中のStringの位置調整なんすよねー
TextViewの場所自体を少しずらしたいからちょい違うのかなぁ。
なんでsetPaddingのようにViewにはsetMarginがないのだろう・・・orz
998デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 18:35:40
1000なら今月中にマーケットでアプリ売る
999デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 18:47:07
>>997です
すいません、自己解決しました。LayoutParamがTableRow.LayoutParamじゃなかったのと、
TextViewにではなくRow側にAddする第二引数にLayoutParamいれるようにしたらうまくいきましたー。
ありがとうございました。
1000デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 18:52:22
1000ならアプリ長者
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。