【統計分析】機械学習・データマイニング【集合知】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101デフォルトの名無しさん
オクにでも出せばよかったのに
あそこだと400円ぐらいだろうww
102デフォルトの名無しさん:2010/12/03(金) 07:06:17
>>98
【超初心者向け】
集合知プログラミング
http://www.amazon.co.jp/dp/4873113644/

フリーソフトでつくる音声認識システム - パターン認識・機械学習の初歩から対話システムまで
http://www.amazon.co.jp/dp/4627847114/


【初心者向け】
統計的機械学習―生成モデルに基づくパターン認識
http://www.amazon.co.jp/dp/4274502481/

わかりやすいパターン認識
http://www.amazon.co.jp/dp/4274131491/


【中・上級者向け】
パターン認識と機械学習 上 - ベイズ理論による統計的予測
http://www.amazon.co.jp/dp/443110013X/
103デフォルトの名無しさん:2010/12/06(月) 17:22:20
ちぃ、モンティー・ホールおぼえた!
104デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 03:15:59
集合知プログラミングって尼で内容が薄いって酷評されてるのもあるけど実際とうですか?
105デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 09:51:05
中学の英語の教科書見て、「こんな簡単な本じゃ役に立たん!」という類の池沼さん。
106デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 15:53:22
少なくともこの分野の全くの初心者からすると読み応えあるはず
多少かじってる人なら中身をちょっと見れば自分に適してるかどうか判断できるっしょ
107デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 16:36:38
>>105-106
どうもありがとうございます。
アメリカの尼の評価は非常に高かったしデータマイニングは初学なので読んでみようと思います。
108デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 18:23:01
>>104
良い本だと思いますよ。
題材も、掲載されているアルゴリズムも、わかりやすいと思う。

ただ、プログラム例に怪しいものもあるので
ネットで検索しながら読んだ方がいいかもね。
あと、数学的な背景を知りたければこの本の後に別な本を読むべし。
109デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 22:35:37
特徴ベクトルの次元30くらいで、
windows版のliblinearのL2正則化付きロジスティック回帰で学習させると、
学習例が10億を超えたくらいからエラーが出ます
(正確にはVisual Studioのデバッガが出る)。
心当たりのある人いますか?

本当は自分でliblinearをコンパイルして調べないといけないのだけど・・・。
110デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 05:08:12
使用できるメモリの容量を上げろ
111デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 10:22:37
まさか32bit OSじゃないよね?
112デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 11:27:21
なにそれ卒論?
113デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 14:43:08
スタックトレースの見かたもしらないの?
114デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 23:10:42
機会学習ってなかなか面白いな
115デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 09:29:05
美人とセックスできる機会を学習させたい
116デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 15:14:25
学習に利用できるデータがありません!
117デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 19:39:46
美人とのセックスの回数と年収の相関係数は1.0。
118デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 14:09:10
母集合に韓国産を含めてもダメかい?
119デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 15:52:43
しょうもな
120デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 02:37:50
>>108
皆さんの意見により買わせて頂きました。
とても楽しい本で導入として買って見ましたが非常に良かったと思います。
とりあえず>>102を参考にして順次レベルアップしていこうと思います。
回答頂いた方本当にありがとうございました。
121デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 04:55:28
sqliteとかlibsvmのバージョン違いでAPIが変わっているので
そのへんは少し自分で調べて変更が必要だった。
122デフォルトの名無しさん:2010/12/23(木) 23:10:11
WebAPI多用し過ぎだろww
アルゴリズムの記述も少ないし内容的にも表面なぞってるだけでなんでこんなに褒められてんだかわからんww
123デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 03:05:34
概要が分かればいいんだよ。
どんな問題に適用できるのかさえ知っていればね。

SVMだって使うだけならカーネル法なんか知らなくても問題無い。
124デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 06:55:49
>>122
なら100万件のデータセットを手で打ち込め。
125デフォルトの名無しさん:2010/12/24(金) 22:38:01
>>122
車輪の発明しないようにね
126デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:17:51
フリーソフトでつくる音声認識システムと集合知プログラミングのどっちにしようかかなり悩んでます。
フリーソフトでつくる音声認識システムの本のほうの利点みたいな所を紹介してもらえないでしょうか。
127デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:50:39
「集合知プログラミング」はいくつかのデータマイニングの手法の概要がわかるだけ。
・各手法がどのような問題に適用できるのか
・各手法の長所と短所
とかね。

各手法の詳しいアルゴリズムは載ってないので自分で実装は出来ないけど、
どの問題にはどの手法が適しているとかは分かるようになるし、
WebAPIなどのツールを使って問題を解く事は出来るようになる。


「フリーソフトでつくる音声認識システム」の方は機械学習やパターン認識寄りで、
各手法のアルゴリズムを数式を使って詳しく説明している。

「集合知プログラミング」よりは多少難しいが、
これくらいの内容は理解してないと色々困る。
128デフォルトの名無しさん:2010/12/27(月) 00:01:32
>>127
なるほど自分の用途だと後者の本が良かったのでこれで心配せずに買えそうです。
迅速な回答ありがとうございました。
129デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 20:55:13
俺には教科書的な感じでしょうもなかったな
130デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 11:09:26
教科書最強
131デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 11:15:49
機械学習を卒論で発表するぜ
132デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 20:23:09
機械学習とデータマイニングの両方勉強してる人っているの?
133デフォルトの名無しさん:2010/12/31(金) 21:57:35
いるよ、俺とか。
134 【小吉】 【1041円】 :2011/01/01(土) 01:39:02
本の話で申し訳ないんですが>>102みたいなデータマイニングについての本で良い本はありますでしょうか?
機械学習とはどうやら違うようなので。
135 【豚】 【251円】 :2011/01/01(土) 19:19:24
データマイニングの分野の本はそんなにないから調べてみ。
136デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 01:55:06
問1.機械学習、データマイニング、パターン認識の違いを述べよ (30点)
137デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 02:38:08
138デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 15:17:57
機械学習 ⊃ データマイニング
139デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 15:39:08
>>138
それは違うだろ・・・
140デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 18:49:42
株価予想とかはデータマイニング?
141デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 19:06:56
株価予想の一部はデータマイニング
142デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 19:53:52
データマイニングも機械学習もおんなじようなもんだろ。
143デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 21:28:40
無知乙
144デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 14:56:41
>>142
機械を使わなくてもデータマイニングはできる
機械で実装できていないデータマイニングがある
145デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 01:59:30
146デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 18:41:51
R言語とかあんのか
147デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 18:11:27
地雷っぽい本だな
148デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 00:57:17
【R言語】統計解析フリーソフトR 第4章【GNU R】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1294561909/
149デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 14:12:35
テキストマイニングって本が少し高目だけどお薦め。
150『2ちゃんねる』:海外からのデータマイニング?:2011/01/21(金) 05:48:32
『【ネット】2ちゃんねる、“言論なき日本”を見捨てた?…2ちゃんねる、ひろゆき氏の手を離れてシンガポール共和国の法人へ譲渡[1/2]』
(下記参照)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230860771/
(以下引用)『譲渡先は「PACKET MONSTER INC. 」とされており、これについての詳細な説明はない。・・・(中略)・・・
また、書き込みを保存するサーバー自体はアメリカ合衆国にあり、従来、2ちゃんねる
ガイドに添えられていた「書き込み削除の最終責任は管理人ひろゆきにあります。 」という表現自体も削除されている・・・
(中略)・・・今回の“外国への譲渡”が、
書き込みをめぐる名誉棄損訴訟や法務省、警察庁など“ネットを取り締まる”官庁にも相当の影響を与えると思われる。』
(以上引用)

以上を読んでいただ後、下記を参照してください。
『アメリカ経由の通信情報ローンダリング手法』の確立可能性と傍聴法の無力化』
http://infowave.at.webry.info/201010/article_2.html

盗聴法改正案が来年提出され、もし成立すれば、基本的に米国のインターネット・サービス
を利用するユーザーは、国の区別なしに米公安機関による通信傍受の対象となる。これは
意外な落とし穴となるだろう。たとえば、東京から大阪までスカイプで電話をした場合、
もしその通話が米国の管理サーバーを経由していれば、理論上、米国公安当局は傍受をできる
ことになる。同様に、日本の知人や友人同士が楽しくフェースブックで交流していても、
そのメールやアップロードした写真、書き残したメモなどが米国のサーバーにある限り、
米国の公安当局が傍受あるいは閲覧することができるようになる。

151遠隔地からの電磁波による思考盗聴は現段階では不可能:2011/01/21(金) 05:58:20
『思考盗聴』には少なくとも
@脳に電極を埋め込む手術が必要である。
A通信媒体は電波(電磁波)である。
ということが2009年段階で言われているようです。(下記参照)

『脳を読み取る最新技術(前半) 20090209 』
http://www.youtube.com/watch?v=D-8kuZzFKlA

『脳を読み取る最新技術(後半) 20090209 』
http://www.youtube.com/watch?v=mBYWsHsVuKA

したがって、「脳に電極を埋め込まれるような手術を受けていない人」や
「遠隔からの電磁波による思考盗聴を危惧している人」は思考盗聴される
ことはありえないと判断してよいのではないでしょうか。

皆さんの個人情報やプライバシー情報の漏洩・流出と『思考盗聴』とよばれる
現象には関連性があるのではないでしょうか。
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html

遠隔地から電磁波を送って思考を盗聴する「思考盗聴装置」という機器があるわけではないと思うのですが
どうでしょうか。

152遠隔地からの電磁波による思考盗聴は現段階では不可能(2):2011/01/21(金) 05:59:36
『Wikipedia』の「ブレイン・マシン・インターフェイス」(下記)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
でいう「非侵襲式」という方式です。実用面の説明として(以下引用)
「手軽にセンサーの取り外しが出来ることから実用面でリードしているものの、
頭蓋骨などの影響で脳波が変化してしまい(体積伝導)、侵襲式と同じように正確に情報を読み取れるかどうかは課題として
残っている。」(以上引用)
と述べています。@脳に電極を埋め込む手術が必要である。ような侵襲式でない場合は正確な脳波を測ることは 現段階では不可能
なようです。脳波を測るのにA電波(電磁波)を使う。と考えるとして、遠隔地からどのような電波 を対象者(ターゲット)に照射
して脳波を読もうとするのでしょうか。指向性電波でしょうか。対象者だけに電波(電磁波)を照射できる 保証はあるのでしょうか。
携帯電話の電磁波でも長時間浴びると脳に障害がでると言われていますが、どれくらいの間対象者に電波 (電磁波)を照射するので
しょうか。長時間の電磁波照射は人体に有害である可能性が高いですよね。結局、遠隔地からの電磁波照射では対象者の脳波や
脳の血流を正確に読むことはできないと考えられます。

153遠隔地からの電磁波による思考盗聴は現段階では不可能(3):2011/01/21(金) 06:01:31
『NEWTON(ニュートン)』の3月号(記参参照)
http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/back/back10/n1003.html
の『脳研究の今』P42〜P43に「fMRI」についての情報がのっています。日本では
>>152で述べられているような脳に電極を埋め込まない「非侵襲式」の研究が盛んなよう
です。興味があれば読んでみてはいかがでしょうか。「fMRI」については下記の
『Wikipedia』の「fMRI」を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/FMRI

脳波を測定するにしても、脳も血流を測定するにしても、遠隔地からの電磁波による
思考盗聴は現段階では不可能なようです。 したがって、>>151で述べているように
「脳に電極を埋め込まれるような手術を受けていない人」や 「遠隔からの電磁波
による思考盗聴を危惧している人」は思考盗聴される ことはありえないと判断して
よいのではないでしょうか。

皆さんの個人情報やプライバシー情報の漏洩・流出と『思考盗聴』とよばれる
現象には関連性があるのではないでしょうか。
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html

遠隔地から電磁波を送って思考を盗聴する「思考盗聴装置」という機器があるわけではないと思うのですが
どうでしょうか。


154遠隔地からの電磁波による思考盗聴は現段階では不可能(4):2011/01/21(金) 06:02:49
『Newton』2010年6月号(右記)http://ime.nu/www.newtonpress.co.jp/science/newton/index.html
 サイバーワールド『脳波から意志を読み取る装置が実用化へ』(12ページ)の
「持ち運び可能な無線脳波計」の項目に次のような記載があります。
(以下引用)
「これまでの認知型BMIは、装置が大きく高価で、操作もむずかしいなど、
実用性にもとぼしいものが多かった。そんな中、産業技術総合研究所の研究
グループは、認知型BMIシステムを用いた、より実用性の高い意志伝達装置
「ニューロコミュニケーター」を開発した。BMIには、脳に電極を刺して
脳活動を読み取る「侵襲型」と、脳に電極を刺さない「非侵襲型」がある。
ニューロコミュニケーターは、より安全性の高い「非侵襲型」で、ヘッド
キャップをかぶり、頭皮上の脳波(電位変化)から脳活動を計測する方法
を採用している。そして、コア技術の一つとして開発されたのが、持ち運
び可能な「超小型脳波計」である。この脳波計は、コイン型電池で長時間
稼動し、外部機器とは無線で通信するため、ケーブルからのノイズの混入
もなく、ユーザーの動きも制限しない。(以上引用)
『このニューロコミュニケーターでも頭部に脳波を測るヘッドキャップを常時装着しています。
その測定結果を電波で送信するのです。脳波を測定するにしても、脳も血流を測定するにしても、
遠隔地からの電磁波による 思考盗聴は現段階では不可能なようです。 したがって、>>33
で述べて いるように 「脳に電極を埋め込まれるような手術を受けていない人」や 「(自分の意思で脳波測定の
ヘッドキャップをつけていないのに)遠隔からの電磁波 による思考盗聴を危惧している人」は思考盗聴
される ことはありえないと判断して よいのではないでしょうか。

皆さんの個人情報やプライバシー情報の漏洩・流出と『思考盗聴』とよばれる
現象には関連性があるのではないでしょうか。 『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題
(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』 http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.html
遠隔地から電磁波を送って思考を盗聴する「思考盗聴装置」という機器があるわけではないと思うのですが
どうでしょうか。

155デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 06:06:39
今度はここか
156デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 06:27:17
何回同じ質問してんだよ
池沼か?
157警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性に関して:2011/01/21(金) 07:29:33
>>156

「池沼」とはどのような意味ですか。池と沼ですか。
158警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性に関して:2011/01/21(金) 07:31:21
興味深いことに、インターネットで「警察・盗聴」で検索するとほとんど事件らしい事件は
見当たりません、目立つ事件と言えば『日本共産党幹部宅盗聴事件』くらいです。下記『Wikipedia』
「日本共産党幹部宅盗聴事件」を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E5%B9%B9%E9%83%A8%E5%AE%85%E7%9B%97%E8%81%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
一方、「警察・盗撮」で検索すると多くの盗撮事件があることがわかります。これは、警察の盗聴と盗撮に対する
「令状主義」の差がでているのではないかと考えられます。下記参照おねがいします。

『警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性に関して(Nシステム運用法律の立法の重要性)』
http://infowave.at.webry.info/201010/article_1.htmlの参照お願いします
159警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性に関して2:2011/01/21(金) 07:32:38
今まで起きた警察による盗撮事件はコメント欄に記載されています。
参照してください。
160『尖閣ビデオ』流出問題に垣間見る通信の秘密の法律・傍聴法の無力化:2011/01/21(金) 07:36:33
興味深い事に、今日(2011年1月21日現在)、インターネットの検索エンジン(たとえば、Google、Yahoo! など)
で「警察・盗撮」というキーワードで検索すると、警察官による盗撮事件が複数検索できます。もちろん、盗撮行為をした
警官は逮捕されています。一方、「警察・盗聴」というキーワードで検索すると、警察官による盗聴事件はほとんど検索結果
がでません。これにはいくつかの可能性が考えられると思うのです。

@本当に警察官は傍聴法にもとづいたと傍聴以外の違法な盗聴を行って
いないから事件にならない。
A「検察が法的根拠なしでも開示要請すれば、ほいほいと従うという暗黙の慣例」にしたがって、
実は傍聴法にもとづかない違法・越権盗聴を行っているが、日本国内のプロバイダーや通信業者の
協力で問題が表面化せずにごまかせている。

『尖閣ビデオ』流出問題に垣間見る通信の秘密の法律・傍聴法の無力化』(下記参照おねがいします)
http://infowave.at.webry.info/201011/article_2.html

161デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 19:57:10
頼むからこういう奴は規制してくれよ
掲示板的には右翼左翼よりもある意味性質が悪い
162デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 20:02:04
通報しました
163内閣府HPにおける個人情報保護法:2011/01/21(金) 21:26:40
興味深いことに、インターネットで「警察・盗聴」で検索するとほとんど事件らしい事件は
見当たりません、目立つ事件と言えば『日本共産党幹部宅盗聴事件』くらいです。下記『Wikipedia』
「日本共産党幹部宅盗聴事件」を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A%E5%B9%B9%E9%83%A8%E5%AE%85%E7%9B%97%E8%81%B4%E4%BA%8B%E4%BB%B6
一方、「警察・盗撮」で検索すると多くの盗撮事件があることがわかります。これは、警察の盗聴と盗撮に対する
「令状主義」の差がでているのではないかと考えられます。下記参照おねがいします。

『警察の傍聴・撮影に係わる「令状主義」の徹底の必要性に関して(Nシステム運用法律の立法の重要性)』
http://infowave.at.webry.info/201010/article_1.htmlの参照お願いします


『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.htmlにも記載させていただきましたが
内閣府(HP管理は消費者庁に移動したようです。)の『個人情報保護法に関する疑問と回答』
(下記参照してください)http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/gimon-kaitou.html#1_3
このページのQ1−3には「個人情報保護とはどういうことですか。プライバシー保護とは違うのですか。」
という質問がのっています。

その回答の一部に「個人情報保護法は、個人情報取扱事業者が個人情報の適正な
取扱いのルールを遵守することにより、プライバシーを含む個人の権利利益の侵害を未然に防止することを狙いとしています。」
という内容があることを確認できます。

つまり、内閣府ではプライバシーを含む個人の権利利益の侵害を未然に防止することを
目的にして、 とくに個人特定に関わる情報を個人情報として守るべきであるということを明示しているということです。

164元総務省顧問の意見:2011/01/21(金) 21:30:56
『ライフログ集合体と個人情報・プライバシー問題(『思考盗聴』とよばれる現象の一種について)』
http://infowave.at.webry.info/201001/article_2.htmlにも記載させていただきましたが
「自己情報コントロール権の銘記」に関しては必要があるという判断をしている元総務省顧問の人がいます。
『個人情報保護法改正の議論を始めよう』(下記参照してください、発言時は現職です。)
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/e51128c894c86ebef042aaaaa985cd11
(以下引用)

「個人情報保護法とは、その名の通り「国民の個人情報」を保護するのではなくて、
「個人情報」を行政機関(警察・検察など捜査機関を含む)が自由自在に使える状態
となってしまっていて、行政機関がどのように「個人情報」を扱っているのかについては、
当事者である個人がアクセスしようにも、「個人情報だから教えられません」という倒錯が起きている。
「自己情報コントロール権」が銘記されなかったせいだ。」 以上引用)

とにかく、個人情報やプライバシー情報が本人の一回ごとの認証なしに一方的に入手・利用されるような
状況は避けるべきではないでしょうか。

165『2ちゃんねる』:海外からのデータマイニング?:2011/01/21(金) 21:33:23
(>>95再)

『【ネット】2ちゃんねる、“言論なき日本”を見捨てた?…2ちゃんねる、ひろゆき氏の手を離れてシンガポール共和国の法人へ譲渡[1/2]』
(下記参照)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230860771/
(以下引用)『譲渡先は「PACKET MONSTER INC. 」とされており、これについての詳細な説明はない。・・・(中略)・・・
また、書き込みを保存するサーバー自体はアメリカ合衆国にあり、従来、2ちゃんねる
ガイドに添えられていた「書き込み削除の最終責任は管理人ひろゆきにあります。 」という表現自体も削除されている・・・
(中略)・・・今回の“外国への譲渡”が、
書き込みをめぐる名誉棄損訴訟や法務省、警察庁など“ネットを取り締まる”官庁にも相当の影響を与えると思われる。』
(以上引用)

以上を読んでいただ後、下記を参照してください。
『アメリカ経由の通信情報ローンダリング手法』の確立可能性と傍聴法の無力化』
http://infowave.at.webry.info/201010/article_2.html

盗聴法改正案が来年提出され、もし成立すれば、基本的に米国のインターネット・サービス
を利用するユーザーは、国の区別なしに米公安機関による通信傍受の対象となる。これは
意外な落とし穴となるだろう。たとえば、東京から大阪までスカイプで電話をした場合、
もしその通話が米国の管理サーバーを経由していれば、理論上、米国公安当局は傍受をできる
ことになる。同様に、日本の知人や友人同士が楽しくフェースブックで交流していても、
そのメールやアップロードした写真、書き残したメモなどが米国のサーバーにある限り、
米国の公安当局が傍受あるいは閲覧することができるようになる。

166Tea and Coffee Time:2011/01/21(金) 21:46:38
掲示板等の匿名性は保たれているのでしょうか、暗に言語統制をしようとするための情報
漏洩ルートはないのでしょうか。個人情報保護法や「通信の秘密」を守る法律が軽視、無視されて、
掲示板などのインターネット上の匿名性がなくなると、最近話題の集団ストーカー行為等が引き起こされる
可能性があると考えられます。(下記参照)
http://infowave.at.webry.info/200804/article_1.html
掲示板やホームページ、あるいはブログの意見を消去せずに言語統制や集団ストーカー
の関係を調べるよい方法がいくつか考えられると思うのですがどうでしょうか。

167デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 03:06:05
そんなことよりシステムトレード実装したいな
168デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 19:51:31
スレチ
【自動】株式トレーディングシステム Part6【売買】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1252642575/
169デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 13:50:17
トレーディングシステムに機械学習は必須じゃないし
170デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 03:31:35
あげ
171デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 14:28:21
【工学】インターネット上の大量な情報を分析・整理し信頼性判断を支援する技術を開発 
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1296736553/
172デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 14:48:46
15パズルを強化学習で説かせたいのですが
状態数が多すぎて評価値を保存しきれません
何か良い方法はありますか?
173デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 22:21:53
そもそも状態数が多すぎるものは強化学習に向いてない
174デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 18:13:54
TokyoCabinetでも使えば?
175Tea and Coffee Time:2011/02/24(木) 07:12:59.52
>>166(再)

掲示板等の匿名性は保たれているのでしょうか、暗に言語統制をしようとするための情報
漏洩ルートはないのでしょうか。個人情報保護法や「通信の秘密」を守る法律が軽視、無視されて、
掲示板などのインターネット上の匿名性がなくなると、最近話題の集団ストーカー行為等が引き起こされる
可能性があると考えられます。(下記参照)
http://infowave.at.webry.info/200804/article_1.html
掲示板やホームページ、あるいはブログの意見を消去せずに言語統制や集団ストーカー
の関係を調べるよい方法がいくつか考えられると思うのですがどうでしょうか。

176『2ちゃんねる』:海外からのデータマイニング?(再):2011/02/24(木) 07:46:57.50
『【ネット】2ちゃんねる、“言論なき日本”を見捨てた?…2ちゃんねる、ひろゆき氏の手を離れてシンガポール共和国の法人へ譲渡[1/2]』
(下記参照)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1230860771/
(以下引用)『譲渡先は「PACKET MONSTER INC. 」とされており、これについての詳細な説明はない。・・・(中略)・・・
また、書き込みを保存するサーバー自体はアメリカ合衆国にあり、従来、2ちゃんねる
ガイドに添えられていた「書き込み削除の最終責任は管理人ひろゆきにあります。 」という表現自体も削除されている・・・
(中略)・・・今回の“外国への譲渡”が、
書き込みをめぐる名誉棄損訴訟や法務省、警察庁など“ネットを取り締まる”官庁にも相当の影響を与えると思われる。』
(以上引用)

以上を読んでいただ後、下記を参照してください。
『アメリカ経由の通信情報ローンダリング手法』の確立可能性と傍聴法の無力化』
http://infowave.at.webry.info/201010/article_2.html

盗聴法改正案が来年提出され、もし成立すれば、基本的に米国のインターネット・サービス
を利用するユーザーは、国の区別なしに米公安機関による通信傍受の対象となる。これは
意外な落とし穴となるだろう。たとえば、東京から大阪までスカイプで電話をした場合、
もしその通話が米国の管理サーバーを経由していれば、理論上、米国公安当局は傍受をできる
ことになる。同様に、日本の知人や友人同士が楽しくフェースブックで交流していても、
そのメールやアップロードした写真、書き残したメモなどが米国のサーバーにある限り、
米国の公安当局が傍受あるいは閲覧することができるようになる。

177デフォルトの名無しさん:2011/02/24(木) 12:20:50.48
TCと他map実装の比較(全部memcopy時)
http://fallabs.com/mikio/tech/promenade.cgi?id=64
なんとかなるかな
178デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 12:41:48.45
吉本ってこれ使ってネタ作ってる

話聞いてておかしいと思ったよ
なんかエキサイト翻訳的な日本語で話しかけられてるから意味が通じないって
言う、ハーフの友人の母なんかエキサイト翻訳の英文の意味が本国では通じな
いって言ってたけどな。

何度も何度も「子供たち」「子供たち」って聞こえて明らかに30過ぎたおっさんが
何言ってんだ?と思ったがな。
179デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 14:21:45.10
単語を適当にマルコフ連鎖でつなげれば、
100に1つくらいは使えるネタが作れそう。
180デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 09:35:17.93
ガンダムって教育型タイプコンピュータだったんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=dXXd251N7C8
の13分あたり
181デフォルトの名無しさん:2011/02/27(日) 09:48:05.76
常識だろ
ガンダムはSVMでNT判別するんだぜ?
182デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 12:03:48.96
その当時にSVMが(ry
183デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 15:09:44.04
なんか人口無脳作って喋らしたいんだけどフリーの喋らせるソフトってない?
184デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 16:29:55.90
>>183
作りたいのか拾いたいのかどっちなんだ?
185デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 17:45:19.38
拾いたいです
186デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 19:30:38.70
>>185
作れよ。
187デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 19:43:50.89
伺か
188デフォルトの名無しさん:2011/02/28(月) 22:20:08.98
作るのは人工無能で、拾うのは人工有声
189デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 00:30:57.35
>>188
そうです。
喋らせる言葉はテキストマイニングで決める予定なので欲しいのは人工有声です。
190デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 12:56:32.13
タミーの買ってやれよ
191デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 13:45:39.26
ニコニコで人工有声使ってる人いなかったっけ?
192デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 13:53:37.87
テキストマイニングの分野で入門自然言語処理ってどう?
193デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 15:11:23.18
別に
194デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 16:16:24.39
>>193
だったら書き込まないでください
195デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 21:11:40.43
>>189
じゃ、お前って結局何もする気ないってことじゃん。
帰れよ。
196デフォルトの名無しさん:2011/03/01(火) 23:17:24.54
なぜそうなるのか、よく分からん。
音声エンジンは作らないけど、AI作るんじゃないのか?
197デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 11:19:10.31
このスレじゃ人工有声も作るのがデフォらしい
198デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 20:05:55.59
単純パーセプトロンって入力層と出力層だけの構成のもの?
それとも出力層ニューロンが1つだけのものをいうの?
199デフォルトの名無しさん:2011/03/03(木) 21:48:14.53
出力層ニューロンが1つだけのもの。
層の数は関係ない。
200デフォルトの名無しさん:2011/03/09(水) 23:51:17.98
SIで機械学習使った仕事が出来るのってどんな分野ですか?情報家電とか?