Androidプログラミング初心者質問スレ Pert2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
前スレ
Androidプログラミング初心者質問スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1278560954/

関連スレ
Androidアプリ作成 pert5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279354196/
2デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 15:32:22
Program Evaluation and Review Technique(PERT)とは
プロジェクトマネジメントのモデルの一種であり
プロジェクトの完遂までに必要なタスクを分析する手法である。
3デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 17:26:11
ごまかしてもだめだ
4デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 07:38:43
なんでこんなスレタイになってしまったのか。
5デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 07:39:33
>>3
warota
確かにごまかそうとしてるなw
6sage:2010/08/26(木) 08:29:12
作ったプログラムをDropBoxとかに置いてインストールした場合と
マーケットに公開して公開してインストールした場合で見た目が違うのですが
なぜだか分かりますでしょうか?

違うのはフォントサイズです。
フォントのサイズが、前者だとちゃんと少し大きめに表示されますが、
後者だとサイズを指定していないフォントと同じ大きさになっています。

<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:id="@+id/TextViewTest" android:text="テスト文字" android:textColor="@color/black" android:textSize="20px">
</TextView>

7デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 18:04:18
原因は分からないですが、フォントサイズをspで指定してみたらどうでしょう?
8デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 18:27:33
作ってるアプリの使用メモリを監視するようなことをするにはどうやればいいのでしょうか?
9デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 20:31:36
タスクマネージャーで見る
10デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 21:55:29
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究
11デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 22:18:39
>>10
猿のくせに日本語上手だなw
12デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 22:27:39
猿じゃねぇよカス
13デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 22:37:25
>>10-12
ワロタ
14デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 23:03:29
ただひとつの失敗はニホンザルだったことだけだ
15デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 23:14:51
アイちゃんの頭脳はandroidで出来ているんだよ
16デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 00:03:04
アイちゃんがスマートフォンを使いこなしていても
なんら不思議はない
17デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 00:09:00
そうは言うがな、あれでもリーダーなんだから、もうちょっと優しくしてやれよ。
186:2010/08/27(金) 01:02:08
>7
ありがとうございます!
20spにしたらうまくいきました!!
spという指定の仕方知りませんでした勉強になりました。
19デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 06:04:30
ttp://d.hatena.ne.jp/shokai/20100602/1275431637
ここのサイトの
package org.shokai.test;
から始まるコードをコピーして動かして見ようと思ったんですが、
R.id.ButtonListとか
R.id.ButtonSaveとか
R.id.ButtonLoadとか
「id」のつく部分全部でエラーが出るんですけど、
これはどうやったらコンパイルできるようになるのでしょうか?
20デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 07:51:08
>>8
SDKに入ってるddmsっていうツールで細かく調べられる
21デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 08:01:56
xmlを見つけるか自分で想像して作る
22デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 09:24:31
>>9
タスクマネージャって素の状態で入っているものなのでしょうか?

>>20
ありがとうございます。詳細にしらべられるならこっちのほうがよさそうですね。確認してみます。
23デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 11:42:17
>>19
そういうボタンなりリストビューなり作ってやらないとだめだよ。
24デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 11:59:26
androidから外部DB(MySQLとか)に繋ぐ方法ってどうやればいいんでしょうか。
mysqlのjdbcを入れてみても、DriverManager.getConnectionでExceptionを吐いてるみたいで・・・。
25デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 12:05:16
>>24
根本的なことだけど、その DB は外部からの接続が許可されているの?
26デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 12:13:34
とりあえず、俺は今から昼寝するから
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20061122/254564/
このへん参考にしてみたら?
27デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 14:09:58
>>25
外部からの接続は許可されています。
吐出されているExceptionも「クラスが見つからない」みたいな内容なのもいみわからない状態です。

mysqlのjdbcはJDKのlibにもandroidプロジェクトのlibsにも格納していますし、
ビルドパスも通しているんですが・・・。

そもそもJDBCで接続することは可能なのでしょうか。
28デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 14:19:32
>>27
とりあえず、libs フォルダは削除、そのライブラリファイルは assets に移してビルドパスを構築しなおしてみたら?
29デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 18:03:55
OpenHomeってスクリーンショット機能搭載されてるじゃん
あのスクリーンショット機能を透明なActivityに対して実行してやれば
いつでも好きな画面をスクリーンショットできる気がする

誰か作れよ
専用アップローダも作って(作んなくてもどっか適当に使ってもいい)
スクリーンショットアプリ作れば人気者になれるぞ
30デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 22:24:35
ListView とか使う場合、当然 convertView を利用して余計な処理を省くよね
でも、convertView を使ってスクロールとかすると、バラバラに表示しなくてはいけないはずのアイテムごとの画像が繰り返されてしまう

convertView を利用した上で、さらにそれぞれの画像が正しく表示されるようにするにはどうすればいいんでしょ?
31デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 23:00:58
何がどう正しくないのか具体的に書いてほしい

> convertView
> The old view to reuse, if possible.
> Note: You should check that this view is non-null and of an appropriate type before using.
> If it is not possible to convert this view to display the correct data, this method can create a new view.
http://developer.android.com/reference/android/widget/ArrayAdapter.html#getView%28int%2c%20android%2eview%2eView%2c%20android%2eview%2eViewGroup%29

この解説にそぐわない動作をしているのか
32デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 23:06:45
>>31
画像のロードが遅い場合(例えばネットから画像を取得してる場合)、ロードが完了するまで画像が更新されないから、同じ画像が繰り返しリストに表示されてしまうの
画像のロードは遅いわけだから AsyncTask で処理してるんだけど、処理が終わってなくてもリストはスクロールしていくから同じ画像が繰り返されてしまう

この場合の対処はないかなーって質問させていただいたのです
33デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 23:09:46
なんだ偉そうに!
それで質問に答えてもらえると思ってるのか!
34デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 23:12:08
>>32
どういうアプリなのかがわからない…
画像をListViewに大量に追加するタイプなのか、
スライドショーのように一枚の画像を順番に表示していくタイプなのか
35デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 23:16:27
>>34
ネット上のアイテムをリスト化して表示するんだけど、その時にアイテムに関連付けられてるサムネイルを含めたリストにしてるの
サムネイルの画像自体は容量の大きいものではないのだけど、それでもやっぱりネットから拾ってくるから遅くて...
36デフォルトの名無しさん:2010/08/27(金) 23:35:47
>>35
自分も悩んでたけど公式ブログで解決したよ
http://android-developers.blogspot.com/2010/07/multithreading-for-performance.html
37デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 00:18:42
>>36
すごくありがとう
なんか難しそうだけど、辞書片手に頑張ってみる
38デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 00:48:34
1.6 なのに、 AndroidHttpClient 部分をどうすればいいんだろう orz
39デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 02:07:14
普通にDefaultHttpClient使えばいいんじゃないの?
40デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 02:41:42
>>36 を取り入れてみたんだけど、スクロールがものすごく重たくなっちゃった
何か設定が在るのかしら

でも、確かに >>30 の症状は出なくなった


うーん
41デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 03:39:33
これ読んだ?

> If you were to directly use this method in your ListAdapter's getView method, the resulting scrolling would be unpleasantly jaggy.
> Each display of a new view has to wait for an image download, which prevents smooth scrolling.
42デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 14:20:36
結局どうすれば...!
43デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 14:28:35
AndroidHttpClient の代わりに DefaultHttpClient を使うことでカクカクになるようなことが描いてあると思うんだけど、2.2 以降じゃないと AndroidHttpClient が使えない
結局この方法は 2.2 以降の OS のみ有効な手段であって、それ以前では使えないのかしら?
44デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 15:05:16
アクティビティ以外の場所でgetResources()を使うにはどうすればいいのでしょう?
45デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 15:44:30
>>27
androidは普通のjavaじゃないから、普通のjarファイルはそのままじゃ使えないんじゃないかな。
直接DBアクセスするより、間にAPサーバを挟むべきかと。
46デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 16:05:00
JavaのDBとのやりとりを解析してandroid用ドライバーを作ったらどうか
47デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 16:45:39
>>44
リソースにアクセスするにはContextが必要なので直接アクセスは不可能
getResources()を使うクラスにContextを渡す必要がある
全く不便な仕様ですなぁ
48デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 18:42:15
viewには普通にContext渡ってるはずだから、そうそう取れないなんてこと無いと思うけどな……
49デフォルトの名無しさん:2010/08/28(土) 19:26:24
カメラから得られる写真の明るさ(露出)を変えるにはどうしたら(どのパラメータを弄ったら?)良いのでしょうか。
50デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 03:38:00
Eclipseでアプリを作成し、エミュレータ上で実行したとき、DDMSを使ってプロセスの状態を監視してたら
アプリを終了してもプロセスが残っているのですが、こういうものなのでしょうか?
(プロセスが残るのは再実行時の高速化のためで、空きメモリがすくなくなったらプロセス全体を終了させて
空きメモリを増やす?)
ちなみにonDestroy()が呼ばれているのは確認しており、サンプルアプリ(Snake)でも同様の現象を確認
しました。
51デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 09:07:34
>>50
そういうものです。
onDestroyが呼ばれたらActivityのインスタンスはなくなってるはずですが、
それとは別にApplicationクラスがあって、そっちのインスタンスはずっと生きてます。
サブクラス作ることもできるよ。
52デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 10:47:45
>>51
ありがとうございます。ということは、このままで何も問題なしということですね。

Windowsでの開発に慣れてたので、プロセスが残るのはなんとも気持ち悪いw
53デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 13:05:07
ボタンを触ったときのイベントの取得方法ってどうやるんですか?
"押したとき"のonClickではなく、"ボタンを押そうとしたとき"です(ボタンが凹んでる絵になったとき)。
54デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 13:34:56
>>53
onTouch
と、適当に答えてみる
55デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 14:05:35
>>54
OnTouchListener使ってみたらできました!thx!
56デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 17:57:51
初心者にもわかりやすい本を教えてください。
Javaの文法がわかっている程度です。
57デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 18:03:00
軽く200個くらい思いついたが何を挙げればいい?
58デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 18:08:48
日本でAndroidプログラミングの本が200冊も出てないと思うがw
「ANDROID HACKS」、通販で昨日届いて読んでるところだけど
結構よさげだよ。
59デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 18:18:12
今日、書店回ったけど見当たらなかったなぁ
60デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 18:28:20
>>58
新しい本のようですね。
ググったら「入門者のみならず中・上級者にも役立つ1冊」と書かれてましたけど、
本当に入門者にも向いてるんでしょうか?
61デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 18:30:19
向いてないよ
62デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 18:46:02
>>60
初心者向けに一章を割いてて、そのページだけでも160ページほどある。
内容的にも、初心者に必要な項目を一通りツボを抑えた解説がしてあって良いと思うよ。
入門レベル脱したあとも使えるしね。
63デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 19:15:09
Javaも分からんというレベルじゃないなら入門者でもOKじゃないかな
64デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 19:29:56
まずJAVAの本を買ったほうがいいよ
65デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 20:03:25
>>62-64 ありがとうございます。

初心者を脱した後も使えるのはいいですね。
Javaはわかるレベルなので、自分に向いてる気がしてきました。
早速予約します。
66デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 20:05:22
>>61さんもありがとうございました。
67デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 20:22:19
WEB+DB PRESSの57号とかどうよ?
68デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:51:40
>>58
オライリーの本は、表紙の動物から通称がつけられるけど。
表紙がスケートボードなのが気になる。
通称「スケ本」?
80年代に、流行ってたね、そんな本が。
69デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:54:49
Android系は英語版のが年末にかけて3冊も出されるっぽいけど、そっちが読みたいな。

ハックの方は原著が日本のだからちょっと読む気にならん。
iphoneのゲームなんたらは約1年後に日本語版がでたけど、できればもっと早くに出版してくれ。
70デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:57:26
読みたいなら英語で読め
71デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 22:58:10
原書が日本語ってだけで眉に唾付ける
72デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 23:05:12
オライリーの本はどれも表紙が気持ち悪いが読んでみたほうがいいぞ
73デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 23:08:36
Android NDKの解説が乗った本ないですか?
C++での開発を仰せつかったのですが、何が何やら
74デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 23:09:06
でもお高いんでしょ?
75デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 01:33:29
>>73
ndk なんぞ英語読めよ。
全く難しく無い。
76デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 04:28:58
topコマンドみたいに、UID、PID、CPU使用率、プロセス名の一覧を取りたいのですが、どうやればいいですか?
7724:2010/08/30(月) 08:58:15
>>28
遅くなって申し訳ないorz
jarファイルをassetに格納し、ビルドパスも構築しなおしてみたけど
結果は変わらず・・・何がいけないんだろう・・・。
とりあえず、DBサーバとのやりとりはPHP使って
HTTP通信でやりとりする方向で進めてみようと思います。
78デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 10:16:34
>>50
気持ち悪いことに、おおもとにApplicationクラスっていうアンセスタークラスがいるらしい。
79デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 15:41:07
>>76
普通にシェルでTopコマンドいけましたよ?

ところで皆さんはエミュレータでMarket動かせてますか?
adb install Vending.apk(Talk.apkやgtalkservice.apkも...)をしようとすると、
どうしても INSTALL_FAILED_MISSING_SHARED_LIBRARY というエラーが出てしまいます。
どなたか解決策教えて頂けませんでしょうか?
80デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 17:00:41
エミュではマーケットアプリは動かせない。以上。
81デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 20:14:59
あぁ、補足すると、既にマーケット入ってるイメージ(2.0)から作ったAVDでは、もちろん動かせました。
しかしどうしても2.2で動かしたくて。
82デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 21:09:52
>>80
つ 闇市
83デフォルトの名無しさん:2010/08/30(月) 23:18:38
>>79
回答ありがとうございます。
でも今回は、シェルが使えない機種(具体的にはIS01のbusyboxパス削除版とLYNX)をターゲットに開発したいので、どうすればよいかわからず困っているのです……。
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
84デフォルトの名無しさん:2010/08/31(火) 13:35:21
/proc/ の中をゴニョゴニョすれば。
top のソースでも見れば?
85デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 11:39:14
package momomomo.test;
import java.io.BufferedWriter;

public class testactivity extends Activity implements OnClickListener{
@Override public void onCreate(Bundle icicle) {
super.onCreate(icicle);
try {
save();
} catch (IOException e) {
// TODO Auto-generated catch block
e.printStackTrace();
}
}
@Override
public void onClick(View arg0) {}

private void save() throws IOException {
String fileName = "/sdcard/" + getPackageName() + "/sample.txt";
File file = new File(fileName);
file.getParentFile().mkdir();
FileOutputStream fos = new FileOutputStream(file, true);
OutputStreamWriter osw = new OutputStreamWriter(fos, "UTF-8");
BufferedWriter bw = new BufferedWriter(osw);
bw.write("ファイル書き込みテスト");
bw.flush();
bw.close();
}
}
ファイルがsdcard/com.kitsugim/sample.txtに出来るはずらしいんだけど、どこにあるの?
86デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 11:43:13
この本てよさげですか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4774142727/
87デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 15:09:17
>>85
これでやってみろ

String fileName = "/sdcard/" + getPackageName() + "/sample.txt";

String fileName = Environment.getExternalStorageDirectory() + "/sample.txt";
88デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 15:44:37
>>85
エラーチェック入れれば何かわかるよ、きっと。
89デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 16:16:49
>>85
パーミッションはどうなってる?
90デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 16:24:09
>>87
やってみたけど見た目には変化ないな〜
File Exploreにはdata,mnt,systemの3つのフォルダが一番上にあって、
結構深くまでもぐってみたけどそれらしいものはみあたらない・・・
>>88
[2010-09-01 16:16:11 - ddms]null
java.lang.NullPointerException
at com.android.ddmlib.Client.sendAndConsume(Unknown Source)
at com.android.ddmlib.HandleHello.sendHELO(Unknown Source)
at com.android.ddmlib.HandleHello.sendHelloCommands(Unknown Source)
at com.android.ddmlib.Client.getJdwpPacket(Unknown Source)
at com.android.ddmlib.MonitorThread.processClientActivity(Unknown Source)
at com.android.ddmlib.MonitorThread.run(Unknown Source)
これが巷で噂のぬるぽか。初めて見た。いや、今までもあったんだろうけど知らなかった。
これってなんの役に立つの?
91デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 16:37:59
最初から入っている画像をトリミングしてくれるのって外部から起動できる?
Intent.ACTION_…で見てるんだけど見つからないんだ…

自分で作るとちょっと大変そうだからできたら便利なんだけど
92デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 16:45:56
>>90
デバッガでsave()の中でも一行ずつステップ実行してみれ。
デバッグの仕方何もわかっていないのではこの先思いやられる。

で、本論だが、SDカードに何か書くにはmanifestでpermission設定が必要だぞ。
93デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 16:46:48
>>90
ちゃんとパーミッション書いてるよな?
94デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 17:07:44
>>89>>92>>93
パーミッション書いた!
mntっていうフォルダの中にsdcardのフォルダが出た!
そしてsample.txtがあった!
さっそくpull a file from the deviceから中身確認しようとしたけど、
見れない。
<uses-permission android:name="android.permission.WRITE_EXTERNAL_STORAGE">
</uses-permission>
これいがいにまだなんか書かないとだめ?
>>92
コンパイラで止められなかったらどこが悪いのかさっぱりわからんから困る。
ステップ実行はまた初耳なのでググって来る
95デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 17:16:54
DDMSをカチカチ切り替えてたらsample.txt見れるようになった!
みんなほんとにありがとう!!
デバッガとデバッグの勉強してくる!
96デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 17:20:02
close のし忘れにはご注意を。
他のプラットフォームからくると、javaのファイル入出力はどうもとっつきづらいというか、
面倒くさい。
97デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 17:49:17
closeのせいで苦労ずいぶんしたよな
98デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 20:15:49
>>86
雑誌なんか言いも悪いもないから関心あるなら買っとけ
書籍と違って絶対再版されないから
99デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 20:27:12
古いsdkだと、パーミッションは必要無かった(1.5や1.6)。
今日、全く同じ所で詰んでた。
100デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 20:31:57
質問させていただきます。
制限時間付きのミニゲームを考えています。
時間の表示部分だけを書き換えて毎秒更新したいのですが、
本体のゲームとは独立して更新し続けるにはどのような方法が考えられるでしょうか?
時間の減少を途中で止めたり再開したりしたいのですがやり方が思いつかず困っています。
どうか知恵をお貸しください。
101デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 21:49:55
TextViewに入力された文字数を動的に取得したいんだけどどうすればいいかな?
102デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 22:18:43
>>101
onTextChangedでtextを調べるんだ
103デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 22:22:01
>>102
ありがとう!
104デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 22:29:19
100です
Chronometerというのがあるのですね
これでもう一度試行錯誤してみます。
105デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:19:34
>>103
蛇足
EditText et = (EditText)findViewById(R.id.et);
et.addTextChangedListener(new TextWatcher() {
@Override
public void onTextChanged(CharSequence s, int start, int before, int count) {
ほにゃらら
}
106デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:21:43
公開したら30%くらい active installs なんだけど
コメントが、捨てろとか、クソだとかしか来ない;
確かに、クソアプリだけどさw
みんなはもっといい感じ?
107デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:26:21
>>106
クソアプリに興味があるので、アプリ名教えてください。
マーケットにはまだ登録してないので、インストール率はわからないっす、早く登録したい。
108デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:27:10
>>107
ちょっと変態フェチ系で、恥ずかしいのでゴメンなさい;
109デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:27:40
返事なんか来ませんよ…
悪評も評なんです、羨ましい
110デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:30:16
3個登録してるけどアクティブ率66%、55%、47%だな。
頑張って英文書いたのに「お前は何を言っているんだ?」的なコメントに泣いた(´;ω;`)ウッ
111デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:34:42
admob使ってる人いる?
ダウンロード数も4000越えて、active installも90%だけど、1ドルも儲からない…
こんなもんかな?
112デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:34:52
>>109
そうなんだ、ありがとう。
公開して2日目なんだけど、total 800、active installsが33%。
でもコメントが英語で、時間の無駄だったとか、ゴミだとか;
なんかちょっと凹んでた。もうちょっとがんばるわ。
113デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:38:43
>>110
すごい。
あのアクティブ率って、一日に数回しか更新しないみたいね
ウキウキして、みてるけど、たまにビョーンって更新される。
でも、コメントと星は随時くるみたい。
114デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 00:50:43
インストール率伸ばしたいなぁ
115デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 01:04:56
>>114
結局使えるかどうかなんだろうね
オレのは、変態フェチ系だから、ムリw
116デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 01:11:09
>>98
thx!
買ってきたお
117デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 01:18:25
>>111
admobってクリック報酬型だよね?
それで$1も儲からないとか・・・(´;ω;`)
あと当然だけど、ずっと表示してる方がクリック率上がるみたいよ。
モノによってはかなり叩かれるかもしれないけど。。
118デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 01:23:05
インストール後3日間だけバナーが表示されますってのはどうだろ
119デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 07:54:57
>>118
インストール後3日間放置されて終了

120デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 22:31:23
http://www.android-x86.org/ の froyo-vm-20100812.iso をダウンロードして
qemuで実行するとインストーラーが立ち上がって普通のPCっぽくAndroidを使えますか?

121120:2010/09/02(木) 22:44:30
多分使えますね。現在インストール中。これは楽しみだ
122デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 00:46:06

123デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 10:48:35
WebViewで特定の画面遷移を抑止する事って可能でしょうか?
2.2環境でflv playerを利用したアプリを作成しているのですが、
再生とサイトへのリンクが近くて再生しようとしてリンク押してしまう事が多いのでリンクを抑止したいです。
playerのUI変更が可能ならそれが一番なのでしょうが変更は難しいです。
124デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 10:57:08
>>123
プレイヤーに組み込まれているなら難しいんじゃない?
HTML にあるリンクなら、HTML から該当の部分を削除すればいい
外部から表示を制御できるようなプレイヤーなら、それを実行すればいい
125デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 11:26:21
>>123
WebViewClient#shouldOverrideUrlLoading
126デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 12:21:14
>>124
プレイヤー組み込みのリンクです。
HTMLならjsなりなんなりで何とかなるのに。。と行き詰ってました。

>>125
↓に判定追加する感じでバッチリ抑止できました!
ありがとうございました。

webview.setWebViewClient(new WebViewClient(){
@Override
public boolean shouldOverrideUrlLoading(WebView view, String url) {
return true;
}
});
127デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 15:03:20
画像データをdrawable-nodpiに置いてるのですが、フォルダ階層を作って管理することって可能なのでしょうか?
大量に画像を置くと探すのに苦労してしまうので・・・
普通にフォルダ作ってそこにデータをおいて、"@drawable/folder/gamen" なんてやってみたのですが、エラーになりました。
128デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 17:08:31
アプリをPCにダウンロードしたいんですがどうすればいいんでしょう。
端末は持ってません。
129デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 17:11:30
Android Market からはダウンロード不可
130デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 17:24:25
>>120
x86って書いてあるドロイド君がダサくてたまらないな
131デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 17:26:45
132デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 18:06:22
>>131
できないのか。300以上の小さいパーツが混在してると扱いに注意しないときついなぁ
133デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 18:23:15
>>132
ピクセルそのままで良いならassets使えば?
134デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 00:54:06
HTC Desireで
IntentにMediaStore.ACTION_IMAGE_CAPTUREをセットし、
標準のカメラを起動して、撮影した画像データを取得しようとしています。

オリジナルサイズの画像を取得するために、
MediaStore.EXTRA_OUTPUT もIntentにセットしているのですが、
カメラの撮影時の解像度が、800*384(ぐらい)で固定にされていて、
500万画素くらいの解像度で写真を撮影することができません。

標準のメールソフトで添付からカメラを選んだ場合は、
標準のカメラが起動して、500万画素程度の画質を設定して撮影することができるので
何らかの方法があるのかな…と思うのですが、そのあたりの情報どうしても見つかりません。

Intentに何かほかのパラメータを設定する必要があるのでしょうか?

135デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 02:16:39
>>134
Desireってそういう風にするの?Xperiaでカメラ使ってるけど
Camera の setParameters() に、与えるparameterでsetPictureSize()に好きな解像度を与えてる。
136デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 02:50:32
>>111
>>117
admobはいかにクリックさせるかが重要なのかねぇ
表示させるだけで広告料もらえるのってあるの?
137デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 03:45:54
onPreExecute() で表示した ProgressDialog の内容を onPostExecute() が来る前に変刻する方法ないかな?
doInBackground() 内で progressDialog.setMessage("処理2"); とかやると、その時点で処理が止まってしまう
138デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 04:05:29
さすがにそれはリファレンス嫁よ
どのメソッドがどのスレッドからどのタイミングで呼ばれるのか書いてあるだろ
139デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 04:52:30
ウィジェットがハードキーイベント取得するにはどうすればいいのだ?
140デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 09:11:42
>>136
表示だけで報酬がもらえるのは、探したけど見つからなかったな。
141デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 17:30:47
iPhoneの話で恐縮だが、AdMobで毎日数十ドル稼げてる。
1ドルも稼げないとなると、表示のさせ方に問題があるか、
そもそも表示されてないんじゃないだろうか。
142デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 17:35:52
>>141
それ、同じアプリをAndroid で公開して稼げるか、試してみて。
143デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 17:40:56
>>142
発音の遅れまくるAndroidで音楽アプリは無理がある。
144デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 17:43:24
こういう妄想は9割自演かなりすましだからスルー
145デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 17:50:03
>>143
さわったこともないのにこういうことを平気で言っちゃう人って・・・あっぱりアホン厨だな
146デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 18:39:27
母数も示さずいくらとか言っても何の意味も無いのに
147デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 18:40:13
いくらよりうにがすきです
148デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 19:33:42
ビルド時にpngファイル群をresources.ap_にパッケージする際にpngフォーマットの最適化をしているようなのですが、
その最適化の設定を行うことや、最適化をしないでそのままパッケージする事って可能なのでしょうか?
極限まで最適化済のpngデータを用いると上記処理によってデータサイズが数%ですが増えてしまいます。
149デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 21:08:22
150デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 21:20:21
>>149
ありがとうございます。試したところ問題なく扱えました。
151デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 21:36:05
>>145
Androidに低レイテンシーで音を再生できるクラスなんてないぞ。
MediaPlayerもAudioTrackも、すぐに音がモタる。
今のところ低レイヤーで音まわりを操作する方法はない。
海外のフォーラムではGoogleがOpenALに対応させたりするまで無理って言われてる。

お前、Androidの音まわりを試したことないだろ?
152デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 21:58:50
マルチタッチ出来ないアンドロで楽器アプリとかできんし
153デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 22:11:44
そこは工夫次第。
Soloなんてそれなりに楽しめるぜ。
まあ楽器風でしかないんだけど。
154デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 22:17:58
>>152
マルチタッチできるアンドロ使えばええやん
155デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 22:19:27
重音が出ないといけないとか情弱にもほどがあるw
156デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 00:16:54
2.2が乗ってる端末で一番安くで明日にでも手に入る奴ってどんなのがありんすか?

エ糞ペリアしか持ってない俺情弱ェ・・・
157デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 00:22:35
Xperia しか持ってないと何故情弱なのかさっぱりわからんけど、
2.2 を使いたくて Xperia を買ったとしたら確かに情弱過ぎるねw
158デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 00:35:40
>>152
シングルタッチで華麗に演奏できる楽器を発明すればいい
159デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 00:51:03
というかこのスレで2.2端末が欲しいと言い出すことが既に情弱のような気がする
2.2が「開発端末として必要」になるとは思えないからな・・・
160デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 01:22:54
>>158
Ethereal Dialpad のことですね、わかります
161デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 01:40:31
今1.6で開発してるんだけど
android.R.drawable.ic_menu_saveとかは問題なく使えるのに
ic_menu_starやic_menu_updateが無いって言われるんだ…
誰か助けて
162デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 01:41:25
updateじゃなくてrefreshだったorz
163デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 02:45:06
システムリソースって2.1でまた変わってなかったっけ。
ちょいちょい変わりそうだから使わないほうがいい気がする。
164デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 02:56:10
Xperiaのことはよく解らんのだけど、
GoogleからFroyoのソース持ってきてBuildして
update.zipをXpeiraに焼いてFroyo動かせたりしないの?
165デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 05:03:09
ていうか、今日本にある端末で2,2搭載した機種ないだろ?
166デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 08:27:39
>>165
今日本で2.2動いてる機種は一杯あるけどな
167デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 09:12:27
>>164
日本でしか公開しないにしても、時間の問題でしかない。
168デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 10:57:34
>>163
というか公式のガイドラインで「直接使うな、
使うならコピペして使え」と明言されてる。
169デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 14:48:48
アプリを作っていて、jpg画像を背景に設定しました。
田を長押ししてPOBoxなんかを出すと、その領域分画像が縮小されてしまいます。
さらには、POBoxを閉じたときに縮小された画像が元に戻ろうとして画面が乱れたように
なってしまいます。
これは設定で何とかなるのでしょうか・・・
170デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 15:38:07
(1) SELECT してレコードの存在チェック(必要に応じて行Lockも行う)
(2) レコードが無ければ INSERT
(3) レコードがあれば UPDATE

じゃなく一文でやるような方法はsqliteにありますか?
171デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 15:40:53
>>170
ほかのDBでも見たことないわ
172デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 16:34:45
いや、DBによってはあるでしょ
173デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 16:39:43
漏れもそれ探して20年になるわ
174デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 16:41:27
今時流行りのORMならやってくれるぜ
175デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 16:49:38
REPLACE INTO
176デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:08:28
>>175
それは、Android の SQLite でも使えますか?
177デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:14:10
な ん で 自 分 で や っ て み な い の ?
178デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:17:01
>>177
めんどうじゃん
上手くいくことが分かってからやるよ
179デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:18:54
そんな態度のやつはソフト開発すんなよ
180デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:22:19
>>178
こんな奴と一緒に仕事組みたく無いなw
181デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:26:17
ttp://www.accessclub.jp/bbs5/0038/vba11923.html
UNIQUE インデックスまたは PRIMARY KEY に関して新しいレコードと同じ値がテーブル内の以前のレコードに
含まれていると、以前のレコードが削除されてから新しいレコードが挿入されます。
つまり、REPLACE ステートメントでは、以前からあるレコードの値にはアクセスできないことになります。
一部の初期バージョンの MySQL では、このアクセスが可能のように見えましたが、これはバグであり、修正されました。
REPLACE を使用するためには、対象のテーブルに対する INSERT 権限とDELETE 権限が必要です。
とあります。つまり、あればDELETE、その後INSERTということですね。


ttp://blog.enjoitech.jp/article/187
REPLACE INTO と INSERT ON DUPLICATE KEY UPDATE の違い

この二つ、用途はほとんど同じで、「レコードが存在していれば更新、なければ追加」っていうことなんだけど、
実は更新を行う処理は少し違う。

REPLACE INTO は名のごとくレコードを置き換える。
プライマリキーを検索ユニーク条件として更新処理を行う際には素直に UPDATE すしてくれるが、
プライマリキー以外のユニークキーを条件にして更新する場合は、 DELETE して INSERT する。
そのためプライマリキーをオートインクリメントなどにしてあると、新しい ID が振られてしまいえらいことになる。

これに対して INSERT ON DUPLICATE KEY UPDATE は素直に UPDATE のみを行うの。

用途に合わせて使い分ければどちらも便利。ただ、どちらも MySQL の拡張機能です。
182デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:33:31
結局使い物にならねーwってことか
183デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:36:43
>>177
なんのためにこのスレがあると思ってんの?
184デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:47:22
>>183
自分の限界を超えたときに人に聞くためだよ
185デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:56:14
>>171
煽りはともかくとして
なんでこんな基本的な機能が無いんだろうね
186デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 17:57:14
調べるより聞いたほうが早いよ。
自分の知っていることを質問している人がいれば、答える。
そうして、知識を共有することで、作業を効率よく進められる。
自分の限界を究めたい人は、苦行林にでも行けば良いよw
187デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:02:54
だよねー。仕事でも、「自分でろくに調べもせず人に聞くな」て言うバカがいるけど、
調べてる時間が会社にとっては迷惑になるよね
188デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:06:52
単純に、聞くのも調べるのうちじゃね?
小学生の感じならなら、調べろっていうが、大人なんだから。
189デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:09:04
ゆとり乙。
190デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:09:41
「人に聞く」を2ちゃんねるでやってるやつが何を言ってンだw
そもそも人に聞けば済むって、おめーみたいなのに質問されて
時間潰される人の迷惑も考えろよw
191デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:14:53
ゆとりの弊害だろうな
どうせ小学校で調べ学習(笑)とかやってた世代だろ

インターネットが普及しだしたころ、専門家のメールボックスに
調べ学習している小学生からの質問が殺到したらしい
192デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:16:17
いちいち聞かれる側がどれだけ効率が落ちるかなんて考え付かないのが
ゆとりって感じだよなw
193デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:17:56
質問スレで聞かれるのやだやだって言ってる人たちはあれですか
ゆとり世代?w
194デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:21:20
ここは、Androidプログラミング初心者が対象なのであって
ゆとりの人間関係初心者や人間初心者が質問していいスレでは
ありません。
195デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:22:14
質問してキーワード教えてもらったら、あとは自分で調べるのが当たり前だろ
教えて君が嫌われるのはどこの質問スレでもいっしょ
196デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:28:57
>>185
基本的じゃないからだよ
だって、プライマリキーが存在したときに
勝手にupdateされたら困るときもあるだろ
197デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 18:47:59
Eclipseで開発しているんですが、xmlファイルに何か書きこむたびに
「java.lang.NullPointerException」というエラーメッセージが表示されてしまいます。
全く解決方法が分からないので、解決法がわかる方お願いします。
198デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 19:00:06
>>197
・genフォルダ配下を削除。
・左のviewは、今対象になっているプロジェクトのルートを選択。
その後、プロジェクトビルドで直るかも。
199デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 19:24:44
nurupo
200デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 19:29:09
>>198
試してみましたが状況は変わりませんでした。。。

>>199
ガッ
201デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 19:30:20
俺がお前の教師として金貰ってるなら教えてやるんだが、
誰もお前の為にお金を払ってくれないんだよ。
202デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 20:05:52
>>200
そっか力になれず、残念です。
203デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 20:09:04
WindowsXPとMacBookに開発環境入れて、同じアプリを開発してるんですが、
片方で実機で実行した後、もう片方で実機で実行しようとすると
アプリのシグネチャが違うから再インストール出来ない。みたいに怒られるんですが。
別々の開発環境でシグネチャを一致させるにはどうしたらいいですか?

204デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 20:30:14
エラーメッセージ書くなら正確に書けよ
署名が違うから上書きインストールできないだけだろ
205デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 21:08:27
質問はここでよかでしょうか。。
アイコンパックを自作したいのですが
解説サイトとかあったら教えていただけると嬉しいです。
206デフォルトの名無しさん:2010/09/05(日) 21:18:11
ありもはん
207デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 11:22:41
これデバッガ使いにくくないですか?
例えばフレームワーク内部のレイアウト処理でエラーが起きると原因がすごいわかりにくい気が。
他にも、catchし忘れた例外も上手く取得出来てないような?
皆様はどのようにデバッグされてますか?
208デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 13:56:40
デバッグ不要なくらい完璧なプログラムを書いている
209デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 17:30:43
<LinearLayout
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
android:orientation="vertical"
>
<Button
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="Testボタン"
/>
<ListView
android:id="@+id/listView01"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="fill_parent"
>
</LinearLayout>
こんな感じのレイアウトでButtonからListViewにフォーカスが移った時に
ListViewの一番上じゃなくて途中の要素からフォーカスされて困っています
例えばListViewの3行目まで画面に表示されている場合,4行目にフォーカスがあてられ不便な感じになっているのですが,
1行目からフォーカスをあてる方法があるなら教えて下さい
210デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 19:35:23
?Eclipseを用いて、Android端末上に地図を表示させるアプリを作ろうとしています

Java Model Exception: Java Model Status [gen [in <プロジェクト名>] は存在しません]
このような文章がログに出力され、デバッグもビルドもできません

ソースファイル、xmlファイル共にエラーマーカはありません
プロジェクトにエラーマーカが表示されている状態です
どの箇所がエラーの原因なのかわかりません

説明不足な文章で申し訳ありませんが、同じような現象を体験された方居られませんか?

以下のようなエラー文が延々と吐き出されました
at org.eclipse.jdt.internal.core.JavaElement.newJavaModelException(JavaElement.java:502)
at org.eclipse.jdt.internal.core.Openable.generateInfos(Openable.java:246)
at org.eclipse.jdt.internal.core.JavaElement.openWhenClosed(JavaElement.java:515)
at org.eclipse.jdt.internal.core.JavaElement.getElementInfo(JavaElement.java:252)
211デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 22:28:25
>>209
listview.setSelection(0); かな
212デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 16:44:29
そろそろ LVL の詳しい日本語解説ページが出てきても良さそうなのに
213デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 17:32:49
質問させてください
TextViewのフォントを外部フォントでやりたいと思っているのですが
ネットで拾ったやり方を使っても日本語フォントが反映されません。
なにか制限などあるのでしょうか。
開発環境と
mac mini+Eclipse(Version: Helios Release)
試したコードです。
ありがとうございます。

import android.app.Activity;
import android.content.res.AssetManager;
import android.graphics.Typeface;
import android.os.Bundle;
import android.widget.TextView;

public class MainActivity extends Activity {
 /** Called when the activity is first created. */
 @Override
 public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
  super.onCreate(savedInstanceState);
  setContentView(R.layout.main);
  
  TextView tv1 = (TextView)findViewById(R.id.toptext);
  tv1.setTypeface(Typeface.createFromAsset(getAssets(), "fonts/RockFont.ttf"));

  TextView tv2 = (TextView)findViewById(R.id.sectext);
  tv2.setTypeface(Typeface.createFromAsset(getAssets(), "fonts/MS PMincho.ttf"));
 }
}
214デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 18:10:04
>>213
assettsには1MBまでしか入れられないよ
215デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 18:50:51
>>214
ありがとうございます!
>assetsには1MBまでしか入れられないよ
そうだったんですね。
と、いうことは…
日本語のTTFで1MB以下なんて存在しないですよね。
実現不可能なのかな…
216デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 18:51:21
assets容量エラーはログに出とるやろに
それからAndroidではビットマップ入りのTrueTypeフォントはバグるのでビットマップは除去すること
217デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 19:05:29
>>216さんありがとうございます
LogCatに何も出ないので、ずいぶん悩んでしまいました。
どこかにエラー吐き出させるための設定などあるのでしょうか。
よければ教えていただけませんか。
218デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 19:23:44
>>215
1MBに分割して /data/data/ に書き出すとかダメ?
219デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 19:33:51
>>218
そうか!内蔵メモリに書き出せばいいんですね!
調べてたらassetsのメモリ制限は非圧縮に適用されるようですので
.zip圧縮で内部に持って、アプリ起動時に/data/dataに展開して
Typeface.createFromFile()で読み込めばイケるかも!?
本当にありがとうございます!
220デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 20:56:35
質問させてください。
Androidアプリからカメラロール(ギャラリー)にアクセスして、フォルダに保存されている写真を取得する方法を知りたいです。
221デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 22:02:04
だって私は
222デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 22:33:01
>>219
数MBものフォントファイルを二重で持つのかよ…
223デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 23:12:34
>MS PMincho.ttf
権利物入れるなよ。
224デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 01:09:06
>>197
もう解決してるかも知れんけど、
俺の時はプロジェクトごとコピーしてもう一個作ったら
コピーの方はちゃんと動いたから、もともとあったやつを削除して、
コピーをもう一度もとの名前でコピーした。
225デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 07:07:32
質問です。いまひとつ理解していないのですが、

非同期処理で、handlerにPostしますけど
あれって、timerとsocketなど、二つの非同期処理がある場合
handlerもそれぞれ、つまり二つ用意したほうがいいんでしょうかね?
226デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 11:20:58
>>222
取りあえずの解決策として >>218を書いてみたけど、
そう言われてみれば、変更の必要がないデータを2重に持つのは確かに無駄な話だよねw

>>219
そんなワケで、res/rawは使えないかな?

あ、それと…
権利物の取り扱いにはくれぐれもご注意を!w
227デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 11:45:10
エミュレータのいらないアプリを消すにはどうしたらいいんですか?
228デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 12:08:50
アンインストール
229213:2010/09/08(水) 12:50:27
皆さんありがとうございます。
言われてみれば確かに無駄なのですよね…

>>226さん
res/rawに.otfファイル入れて
getResources().openRawResource
でInputStream使って読み出そうとしてみたんですが
InputStreamのreadでIOException発生してしまいました。
(assetsフォルダに置いた.otf読むときと同じように)
やはり圧縮ファイルしかないでしょうか…

>>223,226
ありがとうございます。
Adobeの埋め込みフリー素材に変更いたしました。
230デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 13:05:13
>>229
そっかぁ… それじゃ仕方ないね。
assetsで圧縮か分割で頑張ってみて!
231デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 13:47:49
>>228
ありがとうございいます。
アンインストールで調べたらできました。

話は変わりますがapp inventor使えるようになった人いますか?
一ヶ月近く待ってるんですけど一向にメールがきません、、、
232デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 16:37:12
>>231
普通にメール来て使えてる。
233デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 18:01:10
googleさんからお手紙ついた
231さんたら読めずに捨てた
しかたがないので2chに書いた
一ヶ月近く…
234デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 18:09:32
複数のアクティビティを表示していくとき、右から左に画面が切り替わるアニメーションが勝手に
入ってしまうのですが、これを無効にして瞬時に切り替える方法ってどうやればいいのでしょうか?
235デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 19:00:11
>>231
アカウント情報の所に新サービスみたいなのが出てたらそれ。
236デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 19:19:42
237デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 23:56:25
CursorAdapterを使用する場合って、
ContentProviderを使ってCursorを取得するべきなのでしょうか?

SQLiteDatabaseを使ってCursorを取得するようにしてますが
SQLiteDatabaseをクローズすると、Cursorのデータが表示できなくなり、
かといってオープンし続けると、データベースのリークエラーが発生してしまいます。

ContentProviderを使用した例だと、managedQueryでCursorを取得するだけで済むのでよいのですが、
リストの表示のためだけにContentProviderとして公開されるのも気が引けます。
238デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 02:12:24
<HorizontalScrollView android:id="@+id/HorizontalScrollView01" android:layout_height="wrap_content" android:layout_width="fill_parent">
<LinearLayout android:id="@+id/LinearLayout01" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content" android:orientation="vertical" android:gravity="right" android:layout_gravity="right" android:background="#0FD">
<TextView android:text="@string/label1" android:id="@+id/TextView01" android:layout_width="fill_parent" android:layout_height="wrap_content"></TextView>

こんな風にして右詰で数を表示していきたいのですが、TextViewの文字が画面幅より大きくなったときにうまくスクロールができません。
スクロールは動くのですが、テキストの表示位置(正確にはLinearLayoutの位置)が変わらず、テキストが左にはみ出た分、テキストの右側に余白ができてしまいます。
HorizontalScrollViewにremoveAllViews→addViewをしようとしてもうまく動きませんでした。
どなたか解決策かヒントをいただけますでしょうか。
239デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 07:05:30
java で MAKEWORD() ってどうやったらいいでしょ。

int nA;
byte[] abBuff = new byte[2];
abBuff[0] = 0xFF;
abBuff[1] = 0xFF;

nA = abBuff[0];
nA = (nA << 8) | abBuff[1];
とやると、nA = -1;になっちゃうんですね。。。
240デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 09:33:22
((abBuff[0] << 8) & 0xFF00) | (abBuff[1] & 0xFF)
こんな感じじゃないかな
ちなみにJavaのbyteは符号付きです
241239:2010/09/09(木) 09:48:44
>>240
そう符号付きだからね、困ってます。
> ((abBuff[0] << 8) & 0xFF00) | (abBuff[1] & 0xFF)
abBuff は、intに暗黙の型変換されない?
その時点で最上位bitが立っちゃいそうな。。
242239:2010/09/09(木) 09:52:51
あ、byteも符号付きってことか、、orz
符号なしって変数がないみたいなんだよね。
243デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 09:55:21
つ BigInteger
244デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 10:21:39
<<<
245デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 10:30:41
>>239
nA = (((abBuff[0]<<8)&0xFF) | (abBuff[1]&0xFF)) & 0xFFFF;
246デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 10:34:43
ごめん、間違えたw
nA = (((abBuff[0]<<8)&0xFF00) | (abBuff[1]&0xFF)) & 0xFFFF;
247デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 10:50:28
http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/api/java/io/DataInput.html

dalvikだと、こういうことに費やされる実行時間も結構ばかにならない気がする。
248デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 11:24:49
WebViewでassetsフォルダ内の大きなpng画像を
ドラッグ、ズームなどして閲覧したいのですが
1280×1024くらいの画像でもボヤけて表示されてしまいます。

これをボヤけさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
Xperia向けに開発中なのでAndroid1.6です。
249デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 14:55:57
どういう処理で表示させてるかわからんが、読み込み時点で縮小されてんじゃないの?
250デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 15:06:38
>>249
そうですね、ソースが無いと要エスパーですよねw
// WebViewの作成
WebView webView = new WebView(this);
setContentView(webView, new LayoutParams(FP, FP));
webView.setInitialScale(100);
webView.getSettings().setBuiltInZoomControls(true);
webView.loadUrl("file:///android_asset/desktopx2.png");

こんな感じです。
ソース中の"FP"はFILL_PARENTの定数です。
なにかwebViewに設定することがあるのでしょうか。
251デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 16:56:30
>>232
どのくらいでメール来ましたか?

>>235
変わった様子がないんでまだみたいです、、、
申請ってGmailの記入だけでもいいんですよね?
submit2〜3回押しといた方がよかったかな?

>>236
結局いまいち使えないと言う事か、、、
252デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 17:45:52
>>236
7/13に申し込んでからいつ公開開始したかわからんがこのとおり8/15にメール来た
これはプログラム作れるやつなら不要という意味だから使えないわけではない
253239:2010/09/09(木) 23:58:30
>>246
なるほど、ちょっとやってみる、ありがとう。
254デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 00:25:23
アプリの起動をパスワードでロックするアプリあるじゃん。
あれどうやってんの?
255デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 00:32:12
パスワードでロックしてるんだよ
256デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 00:35:50
>>255
特定のアプリの起動を、だよ。
App LockとかApp Protectorとかね。
257デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 00:36:05
パスワード教えろって?
258デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 01:05:49
やってることはTitanuimのフリーズと同じじゃないの
259デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 02:24:40
>>256
ソースコードが公開されてるわけじゃないから推測でしかないけど、システムログを監視しといて、目当てのアプリが起動したら即自分のactivityをかぶせて起動してるんじゃないかな。
260デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 02:35:22
>>259
なるほど。そーいう手もあるのね。

他のアプリが起動しましたーって情報が通知されるような
APIがあんのかと思ったんだけど。

常駐して監視となると
電池消費が激しかったり
被せるの間に合わんかったり
するのかな。
261デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 14:35:31
262デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 17:52:25
EditTextにアンドゥ、リドゥ処理を実装しようとしてるんですが
文字列が削除されたときに どの文字列が削除されたのか知る良い方法はないでしょうか?

今は前回onTextChangedが呼ばれたときの全文を保持しておいて
文字列が削除されたときにstartとbeforeから取得していますが
もっとスマートなやり方がないものかと…
263デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 18:07:39
setEditableFactoryで自前のEditableを返すEditable.Factoryを設定すればいいかも・・・?
試してないけど
264デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 23:44:03
くぱぁ…
265デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 23:46:51
>>261
これ端末のせいなのか?
266デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 23:48:47
>>265
うん
267デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:00:52
どうやったら >>261 みたいなアプリを書けますか?
268デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:17:38
Android SDK 使ったら書けますよ
269デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:21:03
アンドロイドは普通に動画再生出来ないのか?
270デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:21:54
普通に出来ますが、何か?
271デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:26:18
アプリ書かなくていいじゃねーか
272デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:33:01
7月発売で7000台って
意外と人気無いんだぬ
273デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:34:25
かゆいからなあ
274デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 00:35:23
>>271
かわいそうに、バカなのですね。
275デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 01:17:09
>>261
IS01でも同様の不具合があり、昨日かおとといのアップデートで修正された。
あるアプリ開発者が発見したんだが、シャープ側で把握してたのだろうか。
276デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 01:21:53
Androidでプロジェクト内にActivityがないサービスのみで作った場合
デバッガってどう使うの?
Eclipseでデバッグ実行するとすぐ終了してブレークポイントに止まらん。
277デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 01:31:15
>>274
人生舐めたらいかん
278デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 01:43:26
マラソンの走行距離を記録するアプリを作っているのですが、
距離をグラフ表示させる際に画面の作り方がわかりません。
ネットで調べると図形描画のサンプルはあるのですが、Canvasクラスを使って
画面全体が図形描画用の画面になっています。(ちょっとわかりにくくてすいません)

画面上部にグラフ、下の方にボタンを配置するような画面を作るにはどうすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
279デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 02:05:44
Canvasクラスを使う
280デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 02:08:46
>>278
LinearLayoutでもなんでも使えばいいじゃない
281デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 02:12:45
皆目見当も付きません
282278:2010/09/11(土) 07:16:32
Canvasクラスを使うと、画面全体が描画用の領域みたいになってしまうので、ボタンをどうすれば置けるのかわからないのです。
283278:2010/09/11(土) 07:20:44
って、わかりました。
CanvasのViewを作って、layoutを追加すればいいだけなんですね。
ttp://ichitcltk.hustle.ne.jp/gudon/modules/pico_rd/index.php?content_id=44
284デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 09:14:19
うんこ出たよ
285デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 10:52:31
romイメージいじって初期アプリの追加したいのですがうまくいきません。
アプリ自体はちゃんとパックされてるのですが、アイコンから起動すると強制終了してしまいます。
禿丸でopt.dtで追加したいアプリの関連付けは、他の初期アプリと同じ数値を指定しています。
お願いいたします。
286デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 16:06:33
このスレには高度すぎて
287デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 17:28:09
特にpermissionしていないのに自分の作ったアプリをインストールするときに
電話/通信
携帯のステータスとIDの読みとり
って表示されるのは何故でしょうか?
携帯のステータスとかは全く利用していないので消したいです
288デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 17:54:21
>>287
そのアプリにSimカードは関係無し?
289デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 19:24:53
SQLiteOpenHelperを使ってデータベースを作成すると
/data/data/パッケージ名/databases
にデータベースファイルが作成されるけど
SDカード上に作成することって出来ませんか?
290デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 19:27:48
ほとんど質問に答えられてないってのが
このスレ住人のレベルの低さを物語ってるな
291デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 19:33:53
>>290
お前もだろ?
292デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 19:36:42
初心者質問スレってスレタイも読めないのまでいるんだ。。。
293デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 19:52:00
>>289 出来るよ

294デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 20:00:26
ビギナーが質問するだけのスレとエキスパートが回答するだけのスレに分ければよい
295デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 20:16:26
つまりお前なw
296デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 20:20:42
いっせいに火病だしてワロタw
297デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 20:23:11
本気で回答がほしけりゃ日アン会のメーリングリストにでも投稿するよ
あそこはここと違って完全匿名じゃないし
298デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 21:24:33
そもそも日アン会はそういう勉強会MLだしな
しかし最近あそこもあほが増えた
299デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 21:26:22
(゚∀゚)アヒャ
300デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 08:46:12
>>287
1.5対応(api level3だっけ?)で作ればいい。
http://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2009/11/nixie-clock---a.html
301デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 09:18:27
302デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 11:02:43
くぱぁ…
303デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 14:54:02
>>300
よく知らないので変なこと言ってたらすみません。
リンク先と>>301が挙げてくれてるスレを読んだ感じでは、1.6以降の端末で1.5以前対応のアプリを
インストールしようとした時に警告が出る気がするんですが…。

だから、警告を出さないための対策としては、「1.6以降をターゲットにしてアプリを作る」じゃ
ないんでしょうか? (1.5以前に対応する必要がなければ)
304デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 15:54:26
>>303
ごめん、その通りみたいね。一度気にしたっきりだったので間違って記憶してた。
305303:2010/09/12(日) 18:24:53
>>304
うむ。
306デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 18:51:30
1. 自作アプリでトレース出力が出来ない
2. ↑のためには外部ストレージへの書き込みパーミッションが必要であることを知る
3. あれ、でも他人が作ったアプリ保守したときはそんなパーミッション付いてないぞ、なんでだろ

ようやく疑問が解けたよ、おまえらありがとうございます。


ついでに質問。
動作対象は1.6(1.5でもいいけど)以上のアプリを作り、2.2での便宜をはかるためにSDへのインストールを
可能にしようとすると、
使用SDKは2.2
minSdkVersion=4
としておかないと android:installLocation の設定が出来ないけど、この状態だと
軽く warning 食らうし、コーディング中に 1.6 で使用できない機能を混ぜてしまいそうで
怖いんだけど、他に方法は無いのかな。
307303:2010/09/12(日) 19:53:21
>>304
やはりそうですか。

ちなみに>>305は別人です。誰?
308デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 20:07:10
スレッド使ってゲームフレーム作ったら、タッチの位置とかを画面に表示するだけでfpsガタ落ちする。

どうにかなる方法って無いですか?
309デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 20:08:58
味噌汁でも飲んで脳味噌増やせ
310デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 20:57:56
>>309
なんだそりゃ
311デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 21:08:38
>>307
オレオレ
312デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 23:52:56
へ?
313デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 03:09:37
>>308
SerfaceView使っても落ちるもん?
でも、当然といえば当然なんじゃないのかな
描画は、Handler使ってメインスレッドでやるわけでしょ?
描画の瞬間はシングルタスクだもんねぇ
314デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 08:25:50
Threadって、Activityが死んでも生き残ってるのね
Timerも残る。
Applicationが死ぬまで生き残るから、すげー苦労した。
315デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 18:43:24
SoundPoolでループ再生にしてアプリ起動したままRunしたりすると音が
止まらなくなるよね。
316デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 18:46:54
>>315
アプリ内で、MediaPlayerを使っても、下手すると鳴りっぱなしになるw
317デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 19:40:49
>>313
かなり落ちる。

スレッド内処理をFPS描画以外空にして
エミュ:35〜40fps
実機(エクスペリア):同じぐらい

ハードウェアアクセラレーション有効でGPU処理
エミュ:変わらず
実機;かなり不安定

でも色々試して、大体30fpsぐらいは出るようになったから問題ないかな。

実機持ってないから友人ので試したんだが、始めこんなに描画延滞するものかと思ったけど
結構延滞起こるのがデフォらしいね。
318デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 20:53:19
e?
319デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 00:44:36
亀だけど

>>289
確かAndroid2.1からだったと思うけど、
アプリのインストールフォルダそのものをSDカード上に出来るようになって
同時にDBフォルダもSDカード上になる。ような気がした。

それ以前のバージョンだと無理なんじゃないかな。
320デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 01:24:05
Android1.6のエミュレータは起動するんですが、
JNDK01エミュレータは、-qemu --cpu cortex-a8を追加しないと動きませんでした。(ググったら見つかった)
それぞれの起動オプション?の意味を調べたのですが、QemuというCPUエミュレータを使って、cortex-a8というCPUをエミュレートしろってことですよね?
どうしてこれをしないと起動しないのでしょうか?
321デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 01:43:18
一つは、JNDK01エミュレータがゴミだから
322デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 02:32:51
あともう一つ
Eclipse3.6 android-sdk_r07で勉強中
ttp://androider.jp/?page_id=11928
ttp://androider.jp/?page_id=11929
の通り、サンプルプログラムを実行しようとしたんですが、
まず、Your project contains error(s), 云々が出るので、プロジェクトからクリーンをして、再度実行しました。
エミュレータは起動しましたが、肝心のサンプルプログラムはインストールされていないようです(エミュ内実行中プログラムにも無かった)
で、とりあえず先に進もうと思って、xmlの編集(表示する文字を変更)しようとしたところ、java.lang.NullPointerExceptionがでてリソースとxmlが編集できませんでした。
3.5だと発生しない問題みたいです。XMLネームスペースを
<resources xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" >
と設定してやれば良いみたいですが、設定の方法がどう検索しても出てきません。
どう設定するんでしょう。あと、なんでサンプルアプリは実行できないんでしょうか。
Eclipse3.6ではなく3.5使った方がいいんでしょうか?
323デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 04:33:22
>>317
結局、描画処理はシングルタスクだから
処理タスクからと、メインからとの処理がシーケンシャルに並ぶんだろうね。
タッチした時の情報をグローバルに持っていて、処理タスクの描画処理内で、一緒に描画してる?
だとすれば、タッチの割り込み分、時間を奪われてるんだろうね。
324デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 04:37:10
>>322
オレは、最初3.5だとうまく動かなかったから、3.4を使ってる。
開発環境って、なんでもかんでも新しければいいってもんじゃ無いと思うよ。
動く環境があるなら、それでやったほうがいい。
あなたが、開発環境を開発する立場の人なら違うけど。
そんなとこで、つまづくのは勿体無いじゃね?
325デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 04:52:33
>>324
チュートリアルサイトで使ってるVerのほうがいいですね。
サンプルプログラム実行すらできずに4時間経過しました・・・
326デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 05:49:51
>>325
4時間?そのくらいで文句言わないw
ホントの組み込みになると、ちょっとなにかあると4日間くらいグダグダはあたりまえの世界なんだわ。
昔は、コンパイラ、統合環境とか開発環境は同じメーカだったけど、
いまは別々のところでお互いが摺りよってなんとなく動いているような世界だから、いろいろ問題がでる。
ま、わからないことだらけだけど、楽しもう。
327デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 06:44:42
>>326
Eclipse3.5とADT rev6でスムーズに行きました。
あんだけ悩んでいたのはなんだったのか・・・
4時間ってのはかかりすぎかと思ったんですが、そんなことないんですね。
安心しました。とりあえずあきらめずに続けていきます。
328デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 11:23:05
ImageViewの画像に対して、透明度の設定って可能なのでしょうか?
同じ画像を3つ表示して、66%透過、33%透過、0%透過みたいなことを
したいのですが
329デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 12:09:19
>>328
3つは重ねて無いけど、やってる。
いくつか方法があるけど、アルファ値、setAlpha で調べるよろし。
330デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 12:17:44
0%はあれだな。
331デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 12:26:14
だな。
332デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 12:33:50
>>331
どれ?
333デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 13:16:47
WebViewでページを読み込むときに裏で読み込まれるXMLのデータを取得したいのですが、
onLoadResource等で読み込まれたリソースのデータを参照する事は可能でしょうか?
引数のurlから取得しようと思ったのですがPOSTで値を送信しているのでパラメータが付加されていない状態です。
334デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 13:32:38
Xperia使ってる方にお聞きしたいのですが、あれ本当に4inchですか?
エミュで再現したら恐ろしく小さくてびっくり。
実機ですと高DPIだから、もう少し見やすいのでしょうけど。
設定画面のsummaryとかの文字サイズに使われている?android:attr/textAppearanceSmallとかだと、老眼の方だと読めないですよねw
335デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 14:03:33
>>329
ありがとうございます!・・・単純な関数名だったんですね。なんで見つからなかったんだろう・・・

>>330
アレです
336デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 14:18:51
>>334
PCのディスプレイが小さいか縮小表示してるかのどっちかだろ
337デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 14:36:14
>>329
おかげさまで意図した結果を出す事が出来ました。最初setAlphaしても全く反映されなかったのですが、
setBackgroundResourceで画像をセットしたのをsetImageResourceで画像をセットしたら効きました。
内部のデータの管理方法が違うからなのかなぁ・・・よく分からないけど良かった良かった。
338デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 14:49:17
>>335
いわれたか
339デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 16:39:48
さすがだ
340デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 17:15:23
やはり天才か…
341334:2010/09/14(火) 17:41:55
>>336
一応実機での大きさの確認をするための縮小はしてます。
XperiaのSDKでは、inchとモニタのDPIを設定する項目あるみたいなので。
実際にエミュ画面の対角線も測ってみたところ、ちゃんと4inchになってたのですが、あまりにも小さく感じたので。。
アプリ作ってるけど、周りにAndroid持ってる人がいないという・・・(´・ω・`)
342デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 17:51:55
実機を持ってないのに作ってるのか・・・
343デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 18:46:08
>>341
Xperiaが手元にあるので、わざわざ定規で測ってやったぞ
10センチ2ミリ
インチには自分で変換してくれ。
344334:2010/09/14(火) 19:08:01
ひゅ〜!
345334:2010/09/14(火) 19:34:53
>>343
ありがとうございます!丁度4インチですね!
となると、例えばステータスバーは爪長い人は押しづらいんじゃないか?とか思ってみたりもしたりw
しかし文字サイズとかまで気にしてたら禿げるような気もしてきました。
気にせずやっていこうと思いますw

>>344
どちら様?
346デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 19:37:35
HT-03Aとかだって通知バー掴むのは至難の業だよ。
そこら辺は感圧タイプをペンで操作する方が確実。
347デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 19:56:10
俺も最初実機なしでエミュだけで作って公開したらErrorでまくりで苦情が
いっぱいきたよw まあいい薬にはなったぜ
348343:2010/09/14(火) 20:55:03
>>345
ステータスバーは指の腹で引き出せるから、爪は関係ないぞ。
それから、Xperia の液晶サイズはスマートフォンの中では
大きい方だということも認識しておけ。
349デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 21:24:41
凄く…、大きいです…
350デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 21:27:14
質問です
Androidプログラミングを勉強したいのですが、良い本はありませんか
Javaは一応わかります
351デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 22:37:25
ありません。
次の方どうぞ
352デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 22:40:47
>>348
実機をもたないでプログラミングするような人に
そんなアドバイスしても無駄
353デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 22:47:50
エミュレータでマルチタッチサポートされるのはいつ?
354デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 22:52:16
ウインドウズ7でタッチディスプレイを使えば対応してる
355デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 22:53:06
入門Webサイトいろいろあるのに、なんで本?
356デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 22:59:48
>>350
オライリーの『初めてのAndroid』とアスキーの『Google Androidプログラミング入門』

>>355
本の方が読みやすいし、持ち運びもしやすいから。
まあ、Webのほうが良いってのも人それぞれなので、お好きな方でどうぞ。
357デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 23:03:07
じゃあオススメのサイトは?
358デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 23:04:38
http://d.hatena.ne.jp/yoshiob/20100319
この方法だと背景に画像表示されないんだが、本当にこれで良いんでしょうか
359358:2010/09/14(火) 23:26:53
事故解決しました
360350:2010/09/14(火) 23:36:07
>>355
すみません。ディスプレイの小ささが理由です。
>>356
ありがとうございます。そのあたりを見てみます。
361デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 23:54:17

362デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:05:28
363デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:35:34
実画面より大きな、例えば画像とかの一部を実画面に表示して
画面をフリックしたら、しゅるしゅるスクロールすのは、どのように実装しますか?
ググってもよくわからないのです、本にも乗ってないし。
364デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:36:50
>>356
その2つははずせないよねー
365デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:37:54
しゅるしゅるカワユス
366デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:39:40
ImageViewで。
367デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:41:08
TextView にMarginを設定するやり方をjavaコード上から設定するやり方しっている人いませんか?

XMLからは当然設定できるのですが、コード上から設定をする方法が調べてもわかりませんでした。
MarginLayoutParamsを使ってもうまくできません。

解る方いたら教えていただきたくおもいます。
368デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 01:34:39
EditTextでテキストが変更される前に処理を走らせる方法はありませんか?
Windowsで言うところのonTextChangingみたいな感じのを探しています

また、行番号やその他装飾などを行えるテキストエディタを作ろうと目指しているのですが
EditTextではなく 別のクラスを継承して作った方が良いのでしょうか?
369363:2010/09/15(水) 01:48:45
げろ出そうになりながらぐぐりまくって、なんとか目処が付きました。
みなさん、お世話になりました、本当に有難うございました。

>>368
>行番号やその他装飾などを行えるテキストエディタを作ろうと目指しているのですが
それは、「View」 を継承して作るのが良いのではないでしょうか。
370デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 01:53:03
>>367
例えばLinearLayout.LayoutParamsというクラスがありますよ

>>368
使った事無いけど、addTextChangedListenerで一応イベント貰えると思います。
371368:2010/09/15(水) 02:57:08
>>369
Viewに入力部分と描画部分を実装する感じで挑戦してみます

>>370
addTextChangedListenerのbeforeTextChangedで実現できました
ありがとうございます!
372デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 13:31:56
>>363
ImageViewとMatrixで
373デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 13:41:13
やっぱ二次エロ系が売れるんかな
二次絵生成するメソッドない?
374デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 13:46:03
地図を表示させて、2点間の距離を算出したいです
PC上ならばGoogleAPIを使って一発なんですが、

Androidですと
・二点の地名を入力のためのテキストボックス
・ジオコーディング方法
をどのようにすればいいでしょうか?
375デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 15:53:25
>>374
普通に座標から計算してるけど
面倒なので赤道半径で計算してる。
376デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 16:58:18
ふぅ
377デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 17:46:57
ひー
378デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 01:56:08
インクリメントサーチを実装しようとしているのですが
日本語入力中(未確定中)でもonTextChangedが走ってしまって困っています

確定した文字列だけを対象としたいのですが
現在が日本語未確定中かどうかを知る良い方法はないでしょうか?
379デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 02:02:26
プリファレンスアクティビティのonCreateからviewをリストで取れる方法知ってます?
380デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 10:02:39
取らぬ狸の皮算用になりますが、OSを破壊するようなプログラムって組めてしまえますよね?
その場合、端末のリセットボタンで回復できるのでしょうか?
381デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 10:09:01
OSを破壊するようなプログラムって何だ?
382デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 10:25:36
>>380
取らぬ狸の皮算用の使い方はおかしいと思うがリセットボタンでは無理だろ
リセットボタンがあるのかというのは置いといて
383デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 10:26:04
>>381
破壊というか、重要ファイルを消したり破壊して、起動不可能にしてしまうプログラムです。
自分もよくわかりませんが、Androidに対するウイルスもあるみたいなので可能じゃないかと思います。
C++だと、Windowsを起動不可能にしてしまうプログラムを組めてしまう可能性があるとも聞いたことがあります。(たしかポインタ関係の話に出てきたような)
384デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 10:27:40
root権限を要求しなければ、個人情報は盗めても破壊は難しいと思う
root権限を持ったらシステムファイルを自由に消せるから、起動しなくなって端末だけではどうしようもない
385デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 10:32:27
>>383
OK
じゃあシンプルな答えをやろう
>破壊というか、重要ファイルを消したり破壊して、起動不可能にしてしまうプログラムです
無理
386デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 10:35:04
rootでrm -rf /ってやってみてくれ
387デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 11:10:18
>>383
ウィルスじゃなくて与えられた権限の中で悪いことをする
アプリのことね。例えばアドレスを読んで任意の場所に
転送するとか、勝手に電話を掛けるとか。それらの権限は
アプリの属性を見れば分かるし、インスコ時に画面に表示
される。ようは作者を信じるかどうか。
388デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 11:18:05
root権限を取得できなきゃ「重要なファイル」はそもそもアクセスできんだろ
389デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 11:22:02
既に公開されてるワンクリックルートとか応用したら簡単に壊せるね
390デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 11:26:43
最近話題の穴はそこまで万能じゃなかったと思うが
この間のiPhoneの奴はひどかったけどな
それからIS01なんかはroot取ってもシステムファイル書き換えられないという
わけのわからない堅牢さを誇ってるな
391デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 11:44:16
その割にはキーフックの
パーミッションゆるゆるだけどな
392デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 12:15:33
ドロイド君「へっ!こんなにユルユルじゃねーか!」
393デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 15:41:05
ってことは、OS破壊を心配して端末を2台持っておくなんてことは考えないでいいんですね。
どうもありがとうございました。安心してプログラミングします。
394デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 15:41:08
javaとandroidの勉強して1ヶ月くらい経ったけどさっぱり分かんない
そもそも本を見ながらやったところでプログラムの構成方も自分が作りたいアプリを作るために何が必要なのかすら分かんない。
こんなの独学でマスターできるヤツってなんなの? 天才?

だれか覚える為のコツを教えてください。
『やめろ』は無しで。



395デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 15:43:12
>>393
よくわからずにroot化なんかに手を出さないようにね。
>>394
『およしなさい』
396デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 15:54:41
>>394

1年続けてみる
397デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 15:58:36
>>394
>勉強して1ヶ月くらい経ったけど
ずぶの素人が1か月でまともなアプリが作れるようなら
才能があるから、UCBにでも留学したほうがいいw
398デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 15:59:36
>>394
何が分からないのかを整理する
その中で一番最初に分からない部分から解決していく
それが無理そうなら残念だけど『手を引きなさい』
399デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 16:31:57
>>394
なんか作りたいアプリが1個あってそれ作ろうとしてるの?
それともこれを機にプログラミングをマスターしたいの?
もし前者ならどういうアプリが言ってくれれば、使えそうなAPIと近いサンプルがあるサイトがあれば紹介するよ
後者ならandroidはひとまず置いといてjavaをたくさんやったほうがいい GUIも勉強したり
400デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 16:34:16
>>394
プログラミンというサイトを見てみてください。これを例に取りますと、
入門本で学べるのは、プログラミンの働き(絵を回転させるとか、一方方向に動かすとか)が主で、その組み方までは踏み込んでないと思います。
組み方は、サンプルプログラムや、もっと実践的な内容の書籍を読むといいのではないでしょうか?
あと、作りたいプログラムを徹底的に分解してみるのもいいかもしれません。時計なら、時計の絵を表示する、時刻を取得する、長針を動かす、長針をこの部分からここまで動かすなど。
自分はまだ入門書の段階なので、的確なアドバイスかどうかわかりませんが。
あと、覚えないで、その都度、調べた方が良いと想います。
○○という処理をするには、どうすればいいかを逆引きで調べられる事典があったと思いますので、それを見るのもいいかと。
絵の表示の仕方など、メジャーな処理は、先人がすでにソースを残してくれているわけで、車輪の再発明にならないよう、それを利用しまくっていいんじゃないでしょうか。
401デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 16:38:07
>>394
自分が作りたいアプリを作るために何がというが、それがどんなアプリなのか具体的な構想があるのか
あるならその想像図を紙にでも書いてみよう
そしたらとにかく見た目だけでもレイアウトを組み始めてみよう
それから足りない動作をひとつずつ実装していこう
その過程を進めるために必要なものが、そのアプリを作るために必要なものだ
402デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 18:35:41
403デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 18:41:19
>>394
情熱が足りない
頭が足りない

企画があるなら作れそうなやつに金渡して作ってもらう方が早い
404デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:16:15
>>395
マイルドな言い方してもダメ
1つの事しか集中できないタイプなんでバイトもやめて人からお金を借りて始めたので返すまでは絶対にやめる訳にはいきません。

>>396
当然続けます
でも今現在どんな勉強の仕方ををすればいいのか知りたいんです
本やサイトを見ても専門用語で書いてたり表面的な意味しか書いてなくて理解しにくいんです
さらに英語が全く読めない+パソコン買ったばっかりでキーボードの複雑な並び方に戸惑ってます
でもがんばる

>>397
周りに比べる人がいないので普通1ヶ月でどのくらい出来るものなのか分からないんですよね、、、

>>398
ありがとうごさいます。
ですがそもそもプログラミングの文法と言うか構成方が分からないんです、、、
プログラムは基本的に上から順番に実行していくみたいな事を書いてたと思うんですが、本などを見てもコードが当然のように並んでて、書いてあるプログラムの順番にどんな意味があるのか、自分で作りたいものには何が必要で何から書き始めればいいのかさっぱり分かりません。

>>399
ありがとうございます。
作りたいアプリのアイデアは毎日考えててクソゲーから実用的なものまで100個近くあるんで逆に何から手を付けたらいいか迷ってます。(多分作れないものもあると思う)
javaやそれ以外の言語、技術もマスターしたいのですが、お金を借りてるので時間をかけてじっくり勉強する余裕があまりないんです、、、
調べるのヘタなのでサンプルがあるサイトを教えていただけたらありがたいです。

405デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:17:26
>>400
ありがとうございます。
今日も参考書を見にいったのですが、田舎なので参考書を選ぶにも限りがあって実用的で詳しく解説をしているものが見つかりませんでした、、、
逆引きの辞典というのは本ですか?本だと見つからないかもしれませんがサイトなら後で調べてみます。
お互いがんばりましょう。

>>401
アプリを図にしてみるという考えは今までありませんでした!
確かに図にしたらプログラムで何をさせたいのか考えやすそうです。
ありがとうございます。

>>403
頭が足りないのは自分自身が一番分かってます。それでもなんとかしたいんです。
お金を出して作ってもらうのはちょっと厳しいです。払った分の利益がないと意味がないので、、、


なんか全体的に否定的な文ばかりになってしまってすいません、、、
実際にマーケットで販売してる方はどのくらいの収益がありますか?
406デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:27:43
なんでそんな必死に釣ろうとすんの?
407デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:32:23
それ以上居座るならNGにするからコテつけろ
全レスとか私物化すんな死ね
408デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:32:41
ネタにしか見えなくなってきたけど
ガチで金借りてやってるなら
今すぐ残りの金返して土下座した方が良いと思う。
自分の作りたい物作ってAndroidマーケットで工数に見合った利益上げてるのは極々一部。
英語もできないんじゃさらに絶望的。
適当なとこに就職して趣味でやりな。
409デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:43:33
それは俺が本気で聞きたいから必死なんです。

確かに自分で見ても釣りかと思うような文にはなってますが、すべて事実ですしネタで釣って注目を集めるようなまねをしてる訳でもありません。

>>400
android逆引き辞典で調べたらウィキのユーザー名とパスワードが必要なとこが見つかったんですがここですか?
http://www14.atwiki.jp/aska_club/login/
410デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:50:28
オープンソースのコードでも読めよ
それで何がどうなってるのか理解できないなら素直にあきらめろ
つーか死ね
411デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:53:10
androidアプリで食ってくつもり?
無理に決まってんじゃん

普通にjavaやらCなり覚えて就職したほうがよっぽどお金になりますわな。
職業訓練でもやってるんじゃないか?
412デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 19:59:41
ここはandroidプログラミングの初心者スレであって
プログラミング自体はある程度土台ができてる人向け

パソコンとネットがあって何したらわからないってレベルならIT関係すべて諦めろ
元手0で金稼ぎたいってなら誇大妄想のニート思考だからすぐ死ね
413デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 20:07:56
>>405
> 実際にマーケットで販売してる方はどのくらいの収益がありますか?
マーケットの有料アプリのDL数見りゃ見当つくだろ
そんなことも思い付かない奴に、お金を払ってでも使いたくなるアプリなんて作れねぇよ
売り物を作るには、ユーザーの潜在的な需要を見極める能力が必要なんだが、お前それできるか?

悪いことは言わない、今すぐ借金返して元の生活に戻っとけ
414デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 20:18:25
「ハッカーになりたいんですけどどうしたらいいですか?」ぐらい間抜けな質問
スタートラインにすら立つ資格がない

15年前ならいざ知らず21世紀に情弱よばわりされてもしょうがないアホ
本当に借金してて1ヶ月もノラリクラリしてたなら商売のセンスがない
プログラムより簿記の勉強でもしてた方がマシ
415デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 20:28:03
480x480の画像をdrawBitmapで表示させています。
res/drawableの各dpiと、LCD dencityに関係があると思うのですが
機種によってBitmapFactory.decodeResourceで得られるBitmapの
大きさがまちまちになります。
当然 canvas.drawBitmap(bitmap,0,0,null) で表示すると480x480でなく
縮小されたり、拡大された画像が表示されます。
A81Eにおいては、正しい480x480の画像を表示できない状態です。
この機種でまちまちになるサイズを吸収する方法はどうするのでしょうか?

以下いずれも480x480の画像を読んだ際のgetWidth(),getHeight()の値です。

X06HT A81E
-------------------------+---------+-------------
drawable-ldpiに入れた画像 960x960 532x532
drawable-mdpiに入れた画像 720x720 399x399
drawable-hdpiに入れた画像 480x480 266x266

416デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 20:54:28
>>415
drawable-nodpiに入れてみてはどうですか
417デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 21:14:54
>>409
パソコン買ったばかりって、パソコンの基本的な操作にすら慣れてないということ?
そこから始めるんじゃまだまだ相当時間かかるよ。

プログラミングの基本的な概念も分かってないのであれば、いきなりAndroidは無理。
Javaの入門書あたりから始めたほうがいいのでは?

さらに、Androidプログラミングをするなら英語をある程度読める能力くらいは必須。
(個々のAPIの詳細情報などは英語しかない)

作ったアプリが売れるかなんて考える以前に、まず作り上げるまでに壁がありすぎる。

個人的には、気概だけは偉いと思うけど、あまりにも困難すぎることをやろうとしてる
ように思う。お金の心配をしないで済む状況を作ってから、じっくり勉強してみては。
418デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 21:22:28
javaある程度分かってればAndroid開発って簡単。
初心者でもjavaのコンソールから順にやれば2〜3ヶ月で簡単なアプリぐらい作れる様になるんじゃね。
419デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 21:33:58
何したらいいのか分からないってプログラム関係なしに人間力の欠如だよな
420デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 21:44:02
夢みるのは大いに結構、頑張れ。
でも優先順位は、自身の生活を安定させるのが先。
421デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 21:59:47
Androidのプリファレンスってiアプリのスクラッチパッドと同じようなもんでおk?
422デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:00:41
>>418
俺、Java初心者どころJavaまったくわからなかったけどだったけどその日のうちに簡単なアプリはくめるようになったよ。

一応、C言語,VB,C#(勉強),COBOL(学生時代に触っただけ),Perl,PHPあたりの言語は使えたけどね。

プログラミングって言語も大事だけどもっと根本的なアルゴリズムを理解する必要がある。
これさえ理解できれば他の言語で応用が利く。
ただし、構造化プログラミングとオブジェクト指向ではかなり考え方に違う部分もあるから注意。

Android(Java)やる前はPHPがずっとメインだったからJavaのオブジェクト指向にはびっくりしたな。
メインからすでにクラスだし継承もあるから。それとオブジェクト指向としての高機能なことにも
しかし変数や配列の取り回しはPHPの方がかなり楽だった。
Javaで特にめんどくさいって思ったのが他の言語では比較的あたりまえについている
可変長の配列のとりあつかいですかね。
423デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:12:46
Javaはいろんなものが面倒くさい糞言語だからね
424デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:27:12
PHPだって最近はクラス使いまくりが当たり前だと思うんだが・・・
可変長配列はList使えばいいだけ
バイト処理が微妙にプアでもにょることが多いのとクロージャが面倒なくらいかな
425デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:34:56
>>424
PHPでもクラスは使うけど構造化言語にオブジェクト指向言語の機能を載せているからどうしても
基本的な部分は構造化言語。
しかもJavaほどオブジェクト指向の部分が高機能じゃない。


>可変長配列はList使えばいいだけ
まぁ普通に変数使う場合にはね。
オブジェクト変数に対してList(ArrayList)って使えないでしょ?
426デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:40:41
>オブジェクト変数に対してList(ArrayList)って使えないでしょ?
ごめん、何を言ってるのか分からない
427デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:41:45
脱線注意
428デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:42:42
初心者にわかるわけねーべ
429デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:43:32
答:余裕で使える、ってかそっちのがメイン
430デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:48:17
>>429
どうやるの?
431デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:48:33
肝心の質問への回答は少ないどころかスルーも多いのに、こういうどうでもいい話題は伸びるのな
432デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:48:37
友人は、元々内装工事してたけど、転職してJavaプログラマになった。
必要に迫られればプログラムは組める。
433デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 22:53:49
一般論にならないだろ
434デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 23:10:02
うむ
435デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 23:35:25
オブジェクトじゃなくてプリミティブじゃね?
436デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 23:48:33
ドロイド君「わーい、スレが伸びてるぞー」
437デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:10:46
>>430
横だが
List<ArrayList> list = new ArrayList<ArrayList>();
list.add(new ArrayList());
ってのがしたいの?できるけど
438デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:19:57
>>426
Javaでどう書けばいいのかわからないからPHPでの説明になるけど
class info{
 public $age;
public $name;
function info($age,$name){
$this->$age = $age;
$this->name = $name;
}
}
こんなクラスを作って
ファイルやデータベースからデータを受け取るときに

ループ処理
ファイルやデータベースからデータを受け取る処理
$obj[$i] = new info($age,$name);
$i++;
ループ終わり

こんな感じにPHPではかける。データベースなら前もって"select count(*)・・・"でもやって件数を取得しておけばいいけど
ファイルだとそういうこともやりづらい。こういうときに可変長でオブジェクト変数を扱えるPHPは楽って事。
Javaならどう実装するか?って事。

$obj[$i] = new info($age,$name);
ただしなんてやらずに
PHPの場合クラスを利用せずに連想配列が柔軟に使えるから
$info[$i] = array('age'=>$age,'name'=>$name);
ってやった方が楽だけどね。
439デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:20:36
たぶんプリミティブの事だろ。察してやれよ。
440デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:23:36
いや本気でArrayListにオブジェクトが突っ込めることを知らんように見えるのだが
441デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:27:10
>>439
他の言語でのオブジェクト変数って言葉ががJavaではプリミティブって言うの?
とりあえずプリミティブについてググってくる

>>440
突っ込めるんだ。
>>437みたいに実装すれば良いと言うこと?
442デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:28:37
加えてMapもしらなさげ

443デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:31:11
ポインタの概念を知らないと、参照を理解するのが大変みたいだね
444デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:39:32
ぱぷー
445デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:39:34
class Info {
public int age;
public String name;
//略
}

List<Info> resultList = new ArrayList<Info>();
for (//略) {
//略
resultList.add(new Info(age, name));
}

こういうことがしたいんじゃないの。できるよ。
446デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:40:57
>>439
ググってきたが
オブジェクト変数とプリミティブはまったく違うじゃん。


>>443
ポインタはCやっていたから理解している。
むしろ他の言語ではないからチェーン構造とか作るときにめんどくさいね。
PHPにはポインタにちょっとだけ近い物は存在する(参照渡し)。
447デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:43:41
>>446
オブジェクト「でない」変数がプリミティブ変数。intとかfloatとかのこと。
JavaではListにプリミティブ変数は突っ込めない。
代わりにintを1個持っているだけのInteger型みたいなクラスがある。
とはいえ最近はオートボクシングという機能で勝手に相互変換してくれるので見た目上は突っ込めるようになってる。
448デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:50:21
>>446
ポインタを理解してたら、こういうところでつまづく理由がわからない
それよりJavaのスレでやってくれって思うんだが
449デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:51:51
>>446
君の書き込みを見てると、C を理解しているようには到底見えないな
450デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 00:52:14
反応しちゃってから思ったけど、確かにここまでJava初心者ならそっちでやって貰った方がいいな
451デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:00:11
>>387
でもあんな情報だけで悪意の
有無を判断するのは無理だよね。
結局、ダウンロード数便りにするしかない。
452デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:04:39
>>447
>オブジェクト「でない」変数がプリミティブ変数。intとかfloatとかのこと。
うん。それは理解した。英語のprimitive。
Stringはプリミティブ型ではないこともついでに理解してきた。

>>445
なるほど。ありがとう。
これで解決できそうだ。

リストビューと組み合わせる場合
http://android.roof-balcony.com/view/listview/custom/
このサイトを参考にリストビューは理解したけど
ItemBeanをsetNameとsetUrlをやめて
ItemBean(String name,String url){
this.name = name;
this.url = url;
}
こんな感じに書き換えて

List<ItemBean> Website = new ArrayList<ItemBean>();
Website.add(new ItemBean("サイト名1","URL1"));
Website.add(new ItemBean("サイト名2","URL2"));
Website.add(new ItemBean("サイト名3","URL3"));
ListAdapter adapter = new ListAdapter(getApplicationContext(),Website);
setListAdapter(adapter);
って感じで処理を書けばいいって事?


>>451
>結局、ダウンロード数便りにするしかない。
そうなると後から公開されたソフトはドンドンと不利になるって事になる気がする。
453デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:07:29
>>452
まあそれでもいい
ItemBean item1 = new ItemBean();
item1.setName("サイト名1");item1.setUrl("URL1");Website.add(item1);
とかやってもいい。好きにしる
正直そんな段階で躓いてるようだと道のりは長いぞ
454デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:13:10
>>452
実際そうじゃね?

後発のソフトが先発のソフトに勝には
先発のソフトを上回る何かがないと難しいだろ。
455デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:13:12
>>453
ItemBean item1 = new ItemBean();
item1.setName("サイト名1");item1.setUrl("URL1");Website.add(item1);
これだと可変長にはできないよよね。
アレは例として書いたけどデータをデータベースから取得して処理されたい場合はやっぱり可変長しないと駄目だよね。
456デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:20:37
>>455
Listはaddされる度に勝手に伸びる
つーかほんとここから先はJavaの初心者スレで!
457デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:21:42
>>454
類似ソフトだとそれが成り立つけど
実際の所類似ではないソフト(需要がありそうなソフト)でもDL数が少なかったりするからね。

Android Marketのジャンル分けをもっと細分化してわかりやすくして欲しいね。
できればVectorみたいに細かく分けて欲しい。

さらに言うと窓の杜みたいな発掘していろいろ紹介してくれる大手サイトも出てくればさらにいい。

俺自身窓の杜でWindowsの自作のソフト紹介されたことあるけど紹介されたら一気にDL数伸びた経験がある。
458デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:25:34
ってかjavaの仕様についてはスレチすぎだろw
よくlistとか知らずにやってこれたな、まぁ配列がjavaだと便利だから良いのか。
459デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:27:39
なんでム板はIDが入ってないんだろう?
460デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:31:11
まあ全部俺の自作自演なんだけどな。
461デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:33:32
>>456
item1.setName("サイト名1");
item1.setUrl("URL1");
Website.add(item1);
item1.setName("サイト名2");
item1.setUrl("URL2");
Website.add(item1);
item1.setName("サイト名3");
item1.setUrl("URL3");
Website.add(item1);
こういうことでしょ?
それも過去にやったけどリストビューに表示されるのは
サイト名3
サイト名3
サイト名3

って表示になるんだ。
462デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:35:13
>>461を見て質問者のレベルがわかっただろ
ここのスレに来る以前の問題
463デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:35:50
いやだからJava初心者スレ池
参照理解してねーじゃん
464デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:41:31
>>461
item1さんは1人しかいませんよ。
465デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:43:00
>>461
ItemBean item1 = new ItemBean();
item1.setName("サイト名1");item1.setUrl("URL1");Website.add(item1);
ItemBean item2 = new ItemBean();
item2.setName("サイト名2");item2.setUrl("URL2");Website.add(item2);
ItemBean item3 = new ItemBean();
item3.setName("サイト名3");item3.setUrl("URL3");Website.add(item3);
って書けってことなんだよ。
まあこれだと、可変長でも何でもない元々のサイトと同じ意味のソースだけどな。
466デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:43:55
お前ら優しすぎだろw
467デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:44:33
質問者も荒らしなら回答者も荒らしだな
468デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 01:45:27
          ∧,,∧ /⌒ヽ
        ⊂(´・ω・/ ゚.;゚/; :;  ドパァーーーーン!
          \  / 。゚ /.;.;:::                                    ∩
           ( //⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、                          ∧,,∧
           _/      ιυっ ̄~つyへつ                          (   )つ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ                    /
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ                   ⊂ー-、/
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ          /)
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ          ミ(∧,,∧ヽつ
__/          `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ        ⊂(´・ω・)つ.   ∩∧,,∧       ∩
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ    ∧,,∧       ⊂⌒( ・ω・)⊃ ⊂⌒ )
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ (´・ω・)          ∪      / /⊃
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °| 〜〜 〜〜  〜 〜 〜 〜  〜〜 〜〜  〜〜〜〜 〜〜  〜〜 〜〜
469デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:01:06
なんだ?
>>453,>>456
は知ったかぶりか?
知ったかぶりが初心者に偉そうに教えているだけだな。
470デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:10:49
>>465
前もって必要な要素数を調べておいてCntに入れて
ItemBean[] item = new ItemBean[Cnt];
for(i=0; i<Cnt; i++){
item[i] = new ItemBean();
}
item[0].setName("サイト名1");
item[0].setUrl("URL1");
item[1].setName("サイト名2");
item[1].setUrl("URL2");
item[2].setName("サイト名3");
item[2].setUrl("URL3");
for(i=0; i<Cnt; i++){
Website.add(item[i].);
}
って非効率な処理やっていたよ。
>>452での書き方に問題ないなら今後はそっちを利用するよ。
471デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:11:54
       ハ,,ハ           ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ ) ハハッワロス   ( ゚ω゚ ) ハハッワロス 
     /    ヽ       /    ヽ、     
     | |    | |  ハハッワロス|  ハ,,ハ | |    
     | |    ヽヽ  ハ,,ハ.  | ( ゚ω゚ )  |  ハハッワロス 
     .| | ハ,,ハ ヽ( ゚ω゚ )/´     (___)  
 ハハッワロス ( ゚ω゚ )∪   ヽ  |     / )  
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /     
      |     ヽ、\   ~\______ノ|.   
   ____|    |ヽ、二⌒)        \.     
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
472デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:14:34
なんで>>470みたいな変なソース書いたんだ俺?修正
ItemBean[] item = new ItemBean[Cnt];
for(i=0; i<Cnt; i++){
item[i] = new ItemBean();
[サイト名を取得処理]
[URLを取得処理]
item[0].setName(サイト名変数);
item[0].setUrl(URL変数);
Website.add(item[i].);
}
473デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:17:26
ここはお前のチラシの裏かよw
474デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:22:22
初心者を排他する初心者スレ。
475デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:24:42
排他w
476デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:25:13
ここはANDROIDの初心者質問スレであってJAVA初心者質問スレではない。

Javaやらないか(超初心者向け)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228452306/
477デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:27:25
>>476
でもjavaができていればandroidで困ることはあまりない。googleのドキュメント読めばいいだけだから。

478デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:29:56
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 理解できないから聞いてるんだよ
 / //   ///ヽ  <岩瀬んな恥ずかしい
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
479デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:34:23
>>477
って事はこのスレの存在はないね。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279354196/
java&android初心者を排他するならこっちのスレだけで十分。
480デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:38:00
知ったかのphpヘボグラマーが降臨したせいでスレが荒れたな。
481デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:43:36
知ったかのjavaヘボグラマーが降臨したせいでスレが荒れたな。


php知っていた奴はjavaに関しては知ったかやってないよね。
知ったかするほど知らないから単純に教えて状態だった。
知ったかは教えていた側の>>453
482デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:47:33
>>480
荒れたか?
質問している側と教えている側はまともだった。
教えもせずに冷やかししか書かない馬鹿が荒らしていた。
483デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:51:31
問題はスレチだろ。
スレチなのに延々と質問するから指摘されてただけ。
484デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 02:56:21
>>483
>>474->>479

java初心者でもなければgoogleの公式ドキュメント読めばこんなスレで質問せずに自己解決できる。
結局、このスレで質問している奴はjavaも初心者。
485デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 03:06:32
Androidアプリ作成 pert5
>初期の流れをくんでJAVA初心者にも親切にしよう!

Androidプログラミング初心者質問スレ Pert2
ではjava初心者はお断り。
いったいこのスレってなんだろうね。
486デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 03:15:01
まあ本スレの方も大概だけどな。
最近のスレ見てこいよw
487デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 03:18:09
>>486
あっちとこっちでヤジ飛ばしているの同じ奴らだろ。

で例外いなくヤジを飛ばす奴は質問に答えるだけの技量はない。
プログラミング自体できない素人がヤジを飛ばしている。
488デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 04:27:20
throw new ヤジ();
489デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 07:30:14
>>481
>>453って何かおかしいか?
490デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 07:38:51
そんなこともわからないゴミは出てくるな
Android搭載の赤外線で学習リモコン作れたら便利なのにと思ってます(´・ω・`)
作ったら売れますよね確実に。
私は作れませんけど(´・ω・`)
492デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 07:51:31
>>489
PHPくんが分からなくて逆切れしてるだけ
493デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:06:22
>>491
それ以前にAndroid端末でIrDAは必須でついているのか?
搭載しているの一部端末だけだろ。
そんな物売れるか?

http://side2.256byte.com/2010/02/android-arduino-ir-remote-controller/
こんな感じにデバイスから作っている強者もいるけど

>>492
正しい答えを示せ。
PHPくんは>>470,>>472でとりあえずは自分の考えを示している。
494デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:07:10
>>484
今回の質問者はCができているそうだから、Javaのドキュメント読めばこんなスレで質問せずに自己解決できる。
495デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:10:00
>>494
どう見てもCはおろかPHPの参照すら理解できてないがな
496デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:13:03
>>495
いや自己申告w
497デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:15:01
>>495
PHPの参照はかなり毛色が違う機能。>>495みたいに知ったかぶりすると恥をかく。
498デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:25:34
>>494
従来の手続き型言語とオブジェクト指向型言語だと違いすぎて無理。
PHPのオブジェクト指向の部分って取って付けたところがかなりあるし機能的にもまだまだ。

>>495
今回のあの質問って参照ってあまり関係ないくて
単純にArrayListにオブジェクトを突っ込めることを知らなかったというだけに見える。

バカの一つ覚えで参照・参照と騒いでいる奴って、知っている言葉を並べて知ったかぶりしている
プログラムも組めないバカが、騒いでいるだけ。
499デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:26:13
PHP5のオブジェクト参照はJavaの参照と同じ。
プリミティブ参照は異なる。Javaではプリミティブにはラッパー介してimutableでしか参照できないため。

PHPくんはこれ以上恥を上塗りせず素直にJava初心者スレに行くべき。
500デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:28:09
>>498
>>470>>472で自分の考え(笑)を出してるけど、これは明らかに参照を理解してないよ
PHPで一部の本が参照を「別名です」「エイリアスです」と間違って教える悪習あるせいじゃないかな
参照と実体の関係が全く分かっていないと思われ
501デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:32:34
>>499
>PHPくんはこれ以上恥を上塗りせず素直にJava初心者スレに行くべき。
みんな4連休にしたのか?

>>500
>PHPで一部の本が参照を「別名です」「エイリアスです」と間違って教える悪習あるせいじゃないかな
PHPは未だに4と5を考慮してソース書かないと駄目だからね。

>これは明らかに参照を理解してないよ
自称理解した君の場合のソースを書かないと所詮は、君も知ったかぶり。
502デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:34:32
参照と騒いでいるバカが一行もサンプルとしてソースを書いていないことについて
503デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:35:07
はぁ、とりあえずお前の何を勘違いしてるか分かるよう>>472を直してやるから
一度Javaの初心者を1からやり直してこい

for(i=0; i<Cnt; i++){
ItemBean item = new ItemBean();
[サイト名を取得処理]
[URLを取得処理]
item.setName(サイト名変数);
item.setUrl(URL変数);
Website.add(item);
}
504デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:35:12
>>502
プログラムを書けないから
505デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:42:26
>>503
それって参照ではなくてJavaというかオブジェクト指向を理解しているかの問題だ。
参照とは別次元の事。
506デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:49:15
>>503
参照をいくら理解してようがJavaの作法をどれだけ理解しているのかの問題だよそれ。
507デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 08:58:42
for文中で
> ItemBean item = new ItemBean();
とするとパフォーマンスが落ちる。
素人の浅知恵ってこれだから…。
>>493
IrDAついてない機器のが多かったですね。浅はかでしたすんません(´・ω・`)
509デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:04:20
あー、参照っつーかポインタっつーかメモリモデルっつーか全部同じ問題だが
オブジェクト実体がどこにあるか分かってない感じか
>>472は作法の問題ではなく、Cのstructスタック置きと勘違いしてそうな気はする
510デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:07:03
>>508
昔ガラケにそういうアプリ搭載の端末あったけど実際ほとんど使わないんだよね。

>>503
相手に対して知ったかと言っていた奴が一番の
知ったかぶりで恥ずかしい
511デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:09:26
知ったか連呼してたのは質問者の彼かと思ってたがそもそもスレ違い
>>510
ガラケーのアプリって確かJavaでしたね。
欲しいと思ってるのは、自分だけでしたか残念(´・ω・`)

自分だけのために、作ってみるというのもアリかもなと考えてます(・∀・)
仕事の帰りに、ちょっくらAndroidアプリ開発の本物色してきます。返信ありがとうございます。
PHPとSQLとJavascriptとHTMLの知識は少々あるんですけどAndroidはまったく別物ですよねー(´・ω・`)手ごわそう
513デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:17:00
>>510
ソースを示さないで煽ってるお前も「知ったかぶりで恥ずかしい」奴だ
ぜひすばらしい完璧なソースを見せていただきたいw
514デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:19:37
>>509
PHP4は4と5でかなり変わったからな。
4がメンテナンス終了といってもレンサバだと4はまだまだ使われているし
php4にを採用しているRHEL4がサポート終了しないとphp4はまだまだ使われるから両方考慮する必要あり。しかも6系の足掛かりなのか5.3系で仕様をガラッと変えてきやがった。
そのおかげでPHP4系も5.2でも動いてシステムが動かなくなるなんて当たり前にあったからな
515デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:21:26
知ったか連呼すれば痺れ切らした奴が答え丸々書いてくれるライフハックですねわかります
516デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:21:57
>>507
... 落ちないよ。
どうして落ちると思ったの?
JavaVMのスタックフレームの仕様、読んだことある?
517デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:24:04
>>514
実はPHP4もオブジェクトはヒープ置きで参照持ち、ただし代入が参照コピーではなくシャローコピーという糞仕様なんだよな
518デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:24:10
>>512
赤外線通信ってandroidの標準APIになっているのかな?
標準ではなかったら各端末独自のAPIの可能性もあるから
各端末の開発ドキュメント読む必要あるよ。
519デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:32:24
androidのヒープは初期で2M最大16M取れると聞いたんだけど、どうやって設定?
勝手に拡張してんの?
520デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:33:44
>>516
androidはJavaVMではないからその仕様読んでも無意味だけどな
521デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:45:46
恥ずかしい奴だな、AndroidはJavaVMだぞ。
独自仕様のクラスを大量にぶち込んだせいで、認定を受けられずOracleと抗争が始まったが。
522デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:46:53
>>507
そこだけ見て使い捨てしてると勘違いしたんだね
可哀想に
523デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:56:09
>>465はitme1なんて名前の付け方しているし
参照なんて理解せずに
itme1
itme2
itme3
ってつけるつもりだったのは間違いない。

>>521
それは恥ずかしい。
>>521みたいな無知もいるから困る
524デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:57:12
>>521
いつからJavaVMになったの? DalvikVMはどこへ?
525デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 09:58:44
>>523
> >>465はitme1なんて名前の付け方しているし

たしかに、itme1は恥かしい。マトモなプログラマならitem1だろ。

> itme1
> itme2
> itme3

うーむ、本当に恥かしいな。
526デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:01:43
>>521
恥ずかしいのはおまえだ。独自仕様のクラス?
問題はそこじゃない。
ビルドされたバイナリから非互換だ。
オラクルとの訴訟もそれが問題じゃない。


昔のMSとの訴訟と混同しているのか
527デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:02:21
DalvikVMって、
for文中で
ItemBean item = new ItemBean();
とするとパフォーマンスが落ちるようなヘッポコVMなのか?
528デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:03:21
>>525
あははは
間違えた。
529デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:05:34
>>527
論点すり替えに入ったJavaVM君
530デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:07:23
>>529
で、結局のところ、DalvikVMって、
for文中で
ItemBean item = new ItemBean();
とするとパフォーマンスが落ちるようなヘッポコVMなのか?

答えたくないから枝葉末節に屁理屈こねて話を逸らせてるの?
531デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:11:38
>>530
で、結局のところ、JavaVMではなくてDalvikVMって、
恥を認めたくないから枝葉末節に屁理屈こねて話を逸らせてるの?
532デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:14:18
話の発端が
>>507
> for文中で
> > ItemBean item = new ItemBean();
> とするとパフォーマンスが落ちる。
> 素人の浅知恵ってこれだから…。
である以上、どっちが枝葉末節かは明らかだけどなwww

いいかげん涙を拭けよwwwww
533デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:14:25
>>530
自分で実測してみればいいじゃん。
534デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:21:44
いつから発端になったかは知らないけど
>>507については>>522でFAでしょ
535デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:24:41
>>516>>521なんて書かずに>>532だけ書いておけばよかったのに
>>516>>521なんて知ったか書くからな。
もうスタックで処理待ちになっているからな。
536デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:25:05
しってる?ある方法でIDじゃないけどIDみたいの見えるんだよ
537デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:26:21
ふ〜ん
538デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:30:30
スタックで処理待ちだってwwww 腹イテwww
539デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:31:43
>>523
>>461が何故正しく動かないか、なんだから間違ってないだろ

>>530
JVMとdalvikはスタックマシンかレジスタマシンかで全然違うが、そのコードは問題ないような
540デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:34:59
>>539
>>461
過去って行っているから間違っていることは本人は理解しているから問題じゃない?
541デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:37:54
でJavaVM君は間違いは認めろよ
542デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:40:54
>>507>>503のコードに対して言ってると思うけど、この場合newしたオブジェクトは
全部Websiteにaddしてるんだから、for文の外に出すわけにいかないでしょ。

だから、パフォーマンスが落ちようが落ちまいが、>>503のようにfor文中でnewする
しかないと思うが。で、>>522の突っ込みが入ったと思われ。
543デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:46:42
結局の所>>452で解決していた
544デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:46:46
論点は、ネイティブがVMかって話じゃないの?
javaVMかdalvikかは、大した問題じゃないと思って見てた。
それに、for 分のなかでやってるのは、>>542 の言うとおりでしょ
545デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 10:56:10
>>507に関してだけど、実際にベンチとってるブログ記事があって、
そこでの結論は「問題なし」だったよ。
どういうキーワードで検索したか覚えてないからその記事探すの難しそうだけど。
546デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 11:04:48
いい加減、移動したら?
質問スレで議論始めるとか自重
547デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 11:14:05
ここまで盛り上がると
自演にしか見えない
548デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 11:25:05
>>542
全然分かってないなぁ
ItemBean item = null;
for(i=0; i<Cnt; i++){
item = new ItemBean();
[サイト名を取得処理]
[URLを取得処理]
item.setName(サイト名変数);
item.setUrl(URL変数);
Website.add(item);
}

これでも正しいコード
何故これが正しいかはほんと"Javaの"初心者スレ行ってくれ
549デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 11:31:36
スレが急に伸びてると思ったら… なんだこれw
550デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 11:43:20
>>548
びっくりするぐらい読解能力が無いな。

でいつまでこの流れなの。
>>518
今年auから発売されたIS01や、冬に発売されるIS03が赤外線通信機能付きでして(´・ω・`)
IS03とかの赤外線センサ&LEDの開発ドキュメントが入手できるかどうか不明です
552542:2010/09/17(金) 11:51:41
>>548
ああ、for文中でnewするのがまずいんじゃなくて、
for文中で変数を宣言するのがまずいってことですか。
(パフォーマンス的に)
553デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:03:35
>>550
お前はソースを理解する能力がない
554デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:10:14
無職同士、仲がいいねwww
555デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:11:21
>>552
newするって用語的にどうなの?
インスタンスする?
556デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:13:05
ndk使いはじめたんだけどC++の質問もこのスレでいいの?
557デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:13:56
558デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:16:06
>>550が何に噛みついてるのか分からん
559デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:22:35
1.6で、カメラのズームって使えるのかな?
560デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:38:11
>>556
レスが付くかどうか解らんよ。
理由は上にあるレス見ればわかる。
561デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 12:41:17
>>507
蒸し返して悪いけど、どういうこと?
for外に出した方が遅くなる可能性は思い付くけど、速くなる理論的根拠がわからない
Javaインタプリタなら同等だけど、JavaJITやdalvikでは局所宣言の方がレジスタ割り当ての最適化で有利じゃない?
562デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 13:34:04
TextViewのautolink:allにしたときのURLをクリックするとなぜか落ちる。

URLSpan#onClickでFLAG_ACTIVITY_NEW_TASKが設定されていないため、
落ちているみたいなんだけど、他に単純なテストアプリ(TextViewのみの)を作って、
そちらでやると普通にブラウザが起動される。

同じような状況になったことあるひといる?
原因とか回避策とか知ってたら教えてほしいす。
563デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 14:23:05
ListViewの区切り線の太さが、スクロールするごとに細くなったり(1ピクセル)
太くなったり(2ピクセル?)するのですが常に1ピクセルで表示させる方法が
あったら教えてください。

dencityあたりが関連してるのかと思ったのですがよくわかりませんでした。
564デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 14:41:06
>>548
変数のスコープ的に間違ってる

あと、だれも指摘しないけど、DBからデータを取得したとき
データのレコード件数なんて取得しない
普通はfor文は使わない
565デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 14:43:05
>>563
違うかもしれないけど AndroidManifest.xml に
<supports-screens android:anyDensity="true" />
を書いてみるとか
566563:2010/09/17(金) 14:48:07
>>565
できました!
マニフェストの方の設定だったのですね。コードやレイアウトの方ばかりチェックしてました。
素早い回答、ほんとにありがとうございました!精進します。
567デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 14:51:48
IS01で、なんでボタン他のUIがダサダサな低解像度で表示されるんだろう?
と思ってましたが、それも同時に解決しました。重ねて感謝です。
568デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 15:18:16
>>564
>>503>>507に合わせて書いたらこうなるってだけだよ
動作は間違ってないが、俺も不適切なコードだと思う。まあ状況によるし>>507の意図も分からんがな
イテレータやカーソルは質問者が頭パーンしないようみんな黙ってるのをお察しくだしあ
569デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 17:12:19
>>565
おお、なるほど!
このスレの200レス分の価値があるわw
570デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 18:14:45
うお〜!ありがと〜!
571デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 18:16:17
>>559
OS1.6(多分)のIS01ならカメラズームできるが、そういう話じゃないよね?
572563:2010/09/17(金) 19:38:06
何か間違ってます?
573デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 20:15:12
うん確実に
574デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 22:18:48
えへへー
575デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 00:48:05
>>416
ありがとう。うまくいきました。
576デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 00:56:33
AndroidManifestにminSDKversionを入れ忘れると
minSDKVersionが1扱いになってandroid:anyDensityが強制falseになる気がする。
577デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:34:07
「一時オブジェクトを確保し、それを解放する」
これをn億回繰り返す様なfor文だと、バカにならん程のコストが発生する。
578デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:36:26
流石ageるバカの言うことは違うね!
579デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:40:28
580デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:49:00
つまり一度だけItemBeanインスタンスを作って使いまわせばいいんだね!
>>461まで戻る気かよこのバカ・・・
581デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:49:42
>>577
ほら、安価やるよ
582デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:54:40
                     ,,gllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll,,
                   ./llllllllllllllllllllll^゚lllllllllllllllllllllllll;;
                   gllllllllllllllllllll゚" ./llllllllllllllllllllllllllll。
                  〈llllllllllllllll)"゜,,gllllll^゚゜ _llllllllllllllllllll]l.
                  llll[,,,,,,,,,,,,、lililili"    ^)llllllllllllllllllllr
                 ..lllll゚l゚l゚l゚ll゚k,,]「     gg,,,,llllllllllllllll[^^^。.
                  ]llll         gllllf゚^l゚l゚f.\llll][ 。. (
                  .l[]       .。glilil゚"     ^)llll 〔 ]!
                  ]]!   __g_  ^^^ __,,,,,,,,,,、  ]lili^^^]!
                  ^)! glililllll゚l゚!    〈lllllll゚""゜   ]ll) ゚ ]!
                   _]l゚゜  __,,_    ヾ          .\
      __,,,,,,,,          "l. ,,gllll[ll _]l.           〈、
  ./^^)l゚^^^^])v,,_         llll["゜  .l[   ,,         ]l.
 ./[  ][ ./^  .\    ,,v-(^^^^^゚!、  イ  g。.゚!   、    ]゜
]l゚ 」 |__「 /^ .l[   f"      ゚l、   ゚l! ^゜__p4=v,,_ヽ、 ..l[
.ヽ  ^9"",,]ggl゚"" |  .;[l.       .\   。,,,,rl゚,,ggllllllll[r   ]
    〈[ ゚l,, "llg_ .ヽ! ][         "l._  .\llllllllllllllllllll[,,  [!
    ]!  〔   ゚ll. ||          .\   ^llllllllllllllllllll]r .l]
   ]゚   |  .l[ [゛ 〈]           ^)l.   ]lllllllllllll゚^゚l]! ][
   .l]!   ][   
583デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 01:56:00
スタックだ!!スタックで処理待ちになるんだ!!
584デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 02:22:25
ホイミン「ホイミ!?これ、ホイミする!?ねぇ!ホイミ!ホイミする!?」
ライアン「いや、いらないよ」
ホイミン「本当!?大丈夫なの!?HP赤じゃない!?」
ライアン「あぁ、白だから大丈夫だよ」
ホイミン「そうかぁ!第一章だから!第一章だから作戦とかわかんないから!」
ライアン「そうだね。わからないね」
ホイミン「うん!でも白なんだ!そうなんだぁ!じゃぁモンスター殴っていいんだよね!」
ライアン「そうだよ。殴っていいんだよ」
ホイミン「よかったぁ!じゃぁ殴ろうね!モンスター殴ろう!」
ライアン「うん、殴ろうね。」
ホイミン「あぁ!HP白だからモンスター殴れるね!ね、ご主人様!」
ライアン「うん。殴ってていいよ」
ホイミン「ホイミ!」
585デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 08:55:27
『冷蔵庫チェッカー』管理アプリ〜買いすぎ、食べ忘れ防止!エコチェッカー〜 | andronavi (アンドロナビ)
http://andronavi.com/2010/03/13925

これのシンプルなのを自分用に作るのはAndroidとiOSではどっちがおすすめ?
これに量(グラムとかパンの枚数とか冷凍食品の個数)と経費を記録したい。
手間は変わらないと思うんだが、ソースの量を抑えてカリカリやりたいのよね。
レジ打ちや買い物の間に入力する程度。
レシピとかはいらね。
586デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 09:07:45
どっちでも大して変わらんと思うがお前の技術的下地にもよるぜ?
587デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 09:12:01
色の指定で
<color name="yellow">#ffffa0</color>として<android:color="@color/......">
とするのと
<drawable name="yellow">#ffffa0</drawable>として<android:drawable="@drawable/.....">
とするのとでは何が違うのかどなたか教えてくださいm(_ _)m

本などに書いてある通りcolorでやってもうまくいかず、
drawableにしたらうまくいきましたがずっと気になっています。
588デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 09:12:28
無駄なこと考えてる暇あったら作る始める
589585:2010/09/18(土) 09:15:51
最近のJavaは詳しくないが5年前はそれなりに。
xmlなら今も使ってるから余裕。
今じゃ環境の変化について行けなくてJavaは丸投げしてる。
Androidを機に頑張ろうかなってくらい。

実機を手に入れるにしてもAndroidだと主流がXperiaなんでしょ?
iPhoneならあるがAndroidはない。
買うのが面倒だけど今後にいかすことを考えるとなぁ。
590デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 09:17:34
>>589
やる気ないならやめちまえ
591585:2010/09/18(土) 09:54:40
そうだな。
今の時点で分業して問題がないんだし、やめとくよ。
592デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 11:02:10
コンストラクタをたくさん並べて書かないといけないのはどういう時ですか?
例えばImageViewの3つ
public ImageView (Context context)
public ImageView (Context context, AttributeSet attrs)
public ImageView (Context context, AttributeSet attrs, int defStyle)

レイアウトファイルから独自のビューを呼び出すとき、コンストラクタが
public ImageView (Context context)
だと死んで、
public ImageView (Context context, AttributeSet attrs)
だと大丈夫でした。
今まで
public ImageView (Context context)
しか書いてなかったけど、全部書かないと他にも困ることがあるんでしょうか?
593デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 11:17:46
俺は困らないから
594デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 17:11:15
開発環境はともかく、自分用のアプリをボンボン作って使いたいならAppleて
選択肢はないだろ
595デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 18:03:29
伸びてたと思ったらjavaの質問だったでござるの巻
596デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 23:59:15
>>289
SQLiteOpenHelperを継承した独自クラス作ってその中でデータベースファイル作れば良い
597デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 01:07:14
                       ヘ(^o^)ヘ  滲み出す混濁の紋章
                         |∧     不遜なる狂気の器
                     /  /
                 (^o^)/
                /(  )   湧き上がり・否定し 痺れ・瞬き 眠りを妨げる
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三      爬行する鉄の王女 絶えず自壊する泥の人形
 ( /
 / く    結合せよ 反発せよ  地に満ち 己の無力を知れ!!
        破道の九十!!


 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                    -‐
  ー
 __          黒       棺            --
     二          / ̄\           = 二
   ̄            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \
598デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 01:59:19
ダイアログボックスを画面にポップアップさせるアプリを作成中です。
@ポップアップのタイミングは、アプリ起動後です。
Aダイアログボックスを消さない限り他の操作は受け付けないようにしたい。
Bダイアログボックス内のボタンで解除できるようにしたい。
何かを表示させることまではできそうなんですが、
Aの実装が難しそうです。
助言下さい。
599デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 03:05:37
>>598
@ダイアログボックスを消さない限り他の操作は受け付けない。
Aダイアログボックス内のボタンで解除する。
にすればいいじゃない?
600デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 03:13:17
いや
@ポップアップのタイミングは、アプリ起動後です。
Aダイアログボックスを消さない限り他の操作は受け付けないようにユーザの手足を縛る。
Bダイアログボックス内のボタンで解除できるようにしたい。
にすればいいじゃない?
601デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 03:15:37
そもそもそんな動作するアプリは早く死ねばいいのに
602デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 03:16:41

こいつあたまおかしい
603 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/09/19(日) 03:26:50
          ____         _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
       /_ノ  ヽ、_\      ( もう・・・私のばか・・・・!!!
.     / (● ) (● )\   (  また本心と・・・・違うこと・・言っちゃったお・・・
    ///////(__人__)///\   ◯   ほんとは・・・素直になりたいのに////
    |              | 。O   ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄
     \           /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
604デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 04:34:15
相変わらず、変なのが沸いてるな
605デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 09:25:40
>>598
Androidとか以前の話しなので、なんとも返答のしようがないんだけど
フラグでも用意して、ダイアログボックスが終わるまで、処理を行わないとするか
入力のコンポーネントを無効にしておくだけでいいんじゃないかと思うけど。
606デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 10:05:23
キャンセルしたらActivityをfinish()すればいいじゃない
607598:2010/09/19(日) 10:46:51
>>605
>処理を行わないとするか
>入力のコンポーネントを無効にしておくだけでいいんじゃないかと思うけど。
これをJavaコードレベルでどうやって置き換えるか、、、
608デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 10:56:49
ライセンス承認ダイアログとかそういうののこと言ってるんでしょ?
onResumeでダイアログ開いてキャンセル時にActivity#finish()を叩けばいいんじゃ?
それで「OKボタンを押さない限りActivityに入れない」は実現できる

携帯電話なんだからダイアログ開いてる最中は他の操作を「一切出来ない」ってのは無理
Home押しや着呼で脱出されてしまう可能性はあるわけだし
609デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 10:57:38
>>607
Androidとか以前の話しなので、なんとも返答のしようがないんだけど。。。
windowsで、VBかなんかでいいから、なにかもう少し簡単なプログラムを勉強してからのほうがよいと思う。
610デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 11:01:27
VBはダメだろ
絶対次は「モーダルダイアログの開き方を教えて下さい」って言いに来るよ
611598:2010/09/19(日) 11:13:00
>>608
助言ありがとうございます。早速試してみます
612デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 11:19:35
Androidとか以前の話しなので、なんとも返答のしようがないんだけど どんどん回答しちゃうぞ!
613デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 11:20:17
というか思いっきりAndroid特有な話だと思うが
614デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 11:23:09
>>613
話しを聞いてると、if文とかから説明しなきゃならないのかなって感じだんだが
615デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 11:28:56
>>614
いやどう見てもDialogクラスの使い方が分からんだけだろ
616デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 14:04:27
ダイアログを基本クラスで静的プロシージャと派生クラスでオーバーライドしてプロシージャを使いたいのですが
617デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 14:07:32
>>616
ダイアログを基本クラスで静的プロシージャと派生クラスでオーバーライドしてプロシージャを使えばいいと思う。
618570:2010/09/19(日) 19:14:21
プログラムは興味ないな
619570:2010/09/19(日) 19:18:40
間違えた
620デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 19:27:16
ここはどこ
621デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 19:35:02
>>619
誤爆乙w
622デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 19:59:06
>>620
あなたはだれ?
623デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 20:05:09
静かにしろ、ドロイド君に聞かれるぞ
624デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 20:25:13
ドロイド君をネタにした遊びアプリ作ろうかしら
625デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 20:27:16
ドロ井戸君がリンゴを潰すゲーム
626デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 20:32:59
>>625
似たようなのが既にあった
627デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 20:34:02
何それやってみたい
628デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 22:03:05
>>624
集中するとドロイドくんからドロイドくんが生まれるゲーム
生まれる場所はユーザーが自由に選べるけど、バグがあるので事実上一カ所から生まれる
629デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 23:32:59
日本人向けのツールアプリばっかりを5つほど作ってるですけど、
今度世界をターゲットにゲームを作ろうと思ってます。

ゲームは無料版と有料版を作るつもりです。

そこで悩んでいるのが、ゲーム用にデベロッパーのアカウントを新しく作った方がよいのかということです。

ゲームの無料版を遊んでから、有料版を購入しようとする人は、
アンドロイドマーケットの「デベロッパーについて」の「アプリケーションをもっと見る」から
有料版を購入しようとすると思うんですよね。

その時に関係無い日本人向けのツールが表示されていると、
有料版のゲームが探しにくいのではないかと思っています。

みなさんどうされてます?あまり気にしてない?


630デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 23:37:58
気にしたこともない
無料->有料はアプリから直接ダウンロードリンクにするっしょ?
631デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:01
なんでこう最近の曲は楽器がやたらにやかましいのか
632デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 23:51:56
>>630
なるほど。

「アプリケーションをもっと見る」からの無料->有料の手順を踏んでる人は、
少数派ですかね。

新規のアカウントを取るお金ももったいないし、直接ダウンロードリンクだけでやってみますね。
633デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 23:58:25
>>631
おわっちゃった(´・ω・`)ショボーン
634デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 22:28:56
scroller の使い方がよくわからないっす
どっかにサンプル無いですか?
635デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 22:37:30
>>634
自分はScrollViewのソースを参考にしつつ
GestureDetectorとかを使ってそれっぽく実装してる
636デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 23:05:21
>>635
さんく
ScrollView からさかのぼって ViewGroup あたりまでざっとソース見てみた。
notifyAnimationListener とか出てきてよくわからなかったけど。
Scroller ってのは、ポーリングなりで定期的に値を読みだして使うもの。
って認識であってるかな?
637デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 23:14:12
>>636
そんな感じ

startScrollとかfling呼んだ後にcomputeScrollOffsetを呼べば
その時点でのスクロールを算出してくれる
638デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 23:21:22
>>637
なるほど、やっぱりそうなんですね。
Scroller のリファレンス眺めて、首ひねってても、使い方わからんはずだw

そのへんのソース見てたら、 HorizontalScrollView で自分のやりたかったことを実現出来そうな感じ。
ちと、研究してみます。
ありがとうございました。
639デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 02:05:18
いいってことよ!
640デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 07:02:25
No embedded stylesheet instruction for file:...略

でるんだが、どうすればいい?


641デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 08:29:13
略さないで英語読んだらいい
642デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 13:06:30
Androidアプリってのは、
どこかで公式アプリ販売できるんでつか?

アイフォーンみたく審査があるのでしょうか?
643デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 13:07:35
WebViewでassetにあるhtmlを読み込んだんですが、CSSが適用されない・・・
そのHTMLをサーバに丸ごとあげてWebViewで読むとCSSは適用されている
assetにあるhtmlをCSS適用させるには、どうしたらいいんでしょうか?
OSは1.6です
644デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 13:20:06
>>642
ggrks(笑
645デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 13:33:49
>>643
htmlに書いてあるcssのパスが間違ってるだけじゃないの?
646デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 14:03:46
>>641
スタイルシートの定義?
647デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 14:26:58
>>646
解決しました。

remove all of the *.out.* files in your project.
when you run, click on the project (top level) in the package browser (left pane) first,
and ensure that you are doing "run as" an android application.

eclipse seems to want to "run" whatever you have selected.
go knows what it's doing when you try to run something like strings.xml,
but it fails and generates a .out file ...
which then corrupts your android project because android doesn't understand all the .
out files laying all of the place.
648デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 15:49:04
(´・ω・`)ノ
649デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 14:02:30
あるAPIを叩くAndroidアプリを作りまして、wifiからは正しく動作するんですが、b-mobile SIMを使うとうまく動きません。なぜでしょうか?
650デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 14:08:28
>>649
使ってるAPIを隠す意味がわからない。
問題解決する気ないだろ?
651デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:16:34
>>650
なぞなぞだからさ
652デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:16:34
動的に縦横の幅が変化するTextViewに文字を表示させているのですが、
文字のサイズをTextViewの大きさから動的に変更することってできますか?

強引にsetTextSize()で詰め込めばいいとは思うのですが、
的確なサイズが分からないので、どうすればいいかチンプンカンプン・・・
653デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:19:08
Android Hack の#30にあるカメラのアプリを試してみたら、全く使えない。

あれを参考にしようと思う人は気を付けて。
654デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:22:50
>>652
> 文字のサイズをTextViewの大きさから動的に変更することってできますか?
試した訳では無いが…
その瞬間の解像度から、一行あたりの文字数で割れば文字サイズは算出出来ない?
655デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:54:34
APIの日本語版さがしてるんだけど、どこにあるんでしょうか?
656デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:57:36
APIはすべて英語ベースなんだ、残念ながら。
657デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 15:58:44
>>656
そうなんですか。残念。だれか日本語化してくれないかな?
658デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 16:05:37
>>657
装置。外。出力行()
とか?
659デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 16:08:15
>>658
0点
660デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 17:23:09
これくらい読めなきゃ、残念ながらプログラマは無理だろうね
661デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 17:30:12
662デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 17:39:27
>>654
うーん・・・なんかうまいこといかないです・・・orz
予め文字サイズを見栄えのいい値にして検討してみます・・・。
663デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 17:43:06
>>661
ちょと参考してみる。てんきゅ。
664デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 17:44:17
>>655
みなさん、英語でAPIマニュアル参照?翻訳サイト経由?
665デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 17:54:55
英語でそのまま読む。
666デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 18:06:50
だよねー
667デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 18:25:34
翻訳結果を理解するほうがむずかしい
668デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 18:51:28
翻訳サイト通すとか怖すぎる
解読の手間が増える
669デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 18:59:38
英語読まれちゃうと初心者本が売れなくなる
670デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 19:17:36
>>668
二度手間だよなぁ
671デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 20:17:16
オープンソースのAPIは本があまり役にたたない。
672デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 20:32:10
エリートが多い初心者スレだな
673デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 20:32:21
>>662
Paintクラスに文字列を描写した時の幅とか高さとか取れるメソッドある
674デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 21:08:48
みなさん、さすが、エリト
675デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 21:53:35
>>674
だったら答えてやりなよ、な?
676デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 22:21:34
>>675
シロトなのでミリ
677デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 22:50:05
APIマニュアルってどっかにあんの?
javaやってたからかAndroidのは見たこと無くても仕事はできるぞな。。。
678デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 23:11:08
API仕様は見ずにコード補完で乗り切る。
さすがJavaグラマ
679デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 23:24:16
まあ補完で乗り切れるのが静的型言語の大きな利点ではあるからな
680デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 23:44:59
ndkでgluUnproject使いたいんだけど何includeすればいいの?
681デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 23:59:23
682デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 00:39:23
いやむしろそっちの方がスレ違いだろ
683デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 01:55:53
>>680
> ndkでgluUnproject使いたいんだけど何includeすればいいの?
glu…って、何?
684デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 02:22:52
以下のようにmViewを背景にしてキューブを表示したいのですが、
なぜかmViewの背景色は適用されず、黒のままです。
mViewを透過描画するにはどうすればよいでしょうか?

public class DrawTestActivity extends Activity {

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
GLSurfaceView mGLSurfaceView = new GLSurfaceView(this);
mGLSurfaceView.setEGLConfigChooser(5, 6, 5, 8, 16, 0);
mGLSurfaceView.getHolder().setFormat(PixelFormat.TRANSLUCENT);
mGLSurfaceView.setRenderer(new com.example.android.apis.graphics.CubeRenderer(true));

LayoutParams params = new LayoutParams(ViewGroup.LayoutParams.FILL_PARENT, ViewGroup.LayoutParams.FILL_PARENT);

View mView = new View(this);
mView.setBackgroundColor(Color.RED);
setContentView(mView, params);
addContentView(mGLSurfaceView, params);
}
}

685デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 02:31:15
>>684
GLSurfaceViewのほうは、onDraw(?)で毎フレーム透過色で塗りつぶしてる?
686デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 03:08:04
>>685
Renderer.onSurfaceCreatedでは、
glClearColor(0,0,0,0); //透過色?
を指定しているようです。
ちなみにCubeRendererは、SDKサンプルのTranslucentGLSurfaceViewのものをそのまま使っています。
687デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 10:19:17
Androidプログラミング入門の本を見てきましたが、JavaやXMLの入門書をやった人前提で作られてますよね?
688デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 10:34:11
当然でしょ、「Androidプログラミング」入門なら。
689デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 10:47:41
入門書読み終わったら取りかかれるんでしょうか?
とりあえずJava入門書は借りてきましたが・・・
690デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 10:50:06
買えよバカ
691デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 11:00:18
>>686
「GLSurfaceView 透過」でググったら幸せになれるかも
692デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 11:27:33
グダグダ言わずにHello worldぐらい終わらせろ
693デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 12:57:00
他の言語でプログラミングやってればJavaもXMLも別に難しくないからなあ。
694デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 13:03:11
オブジェクト指向言語ならそうだね
695デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 13:29:57
Androidアプリは儲かりますか?
696デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 13:34:20
>>695
売れる物書けば売れる適当なのは売れないし苦情だらけってのはどこの世界でも一緒だ
697デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 13:57:04
売れるかどうかはゲームと同じでプログラム技術じゃなくてアイデアだから
698デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 14:12:23
>>695
起業したら儲かりますか?って聞いてるようなもんだな
人それぞれ
699デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 14:13:51
いつでも確実に儲かるのは"場"を提供している組織
700デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 14:31:05
審査しないウイルス入りアプリや情報盗むだけのアプリ支払がクレカのみ
誰も買わないマーケットシステムだから売れない儲からない
701デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 15:06:38
>>700
すでにウィルスはでてるの?どこの情報?
702デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 16:05:44
>>701
>>700の脳内情報
703デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 16:09:43
おっとStorm8の悪口はそこまでだ
704デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 16:56:33
>>702
ありがと、林檎工作員ってこんなとこにもきてるんだね。
705デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 17:39:50
>>701
出とるよ
探すのめんどいからSMSとかでかってにググれスカ
706デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 18:34:01
なかったことにしたいからググリタクナイ!
707デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 18:50:06
>>705
馬鹿じゃねーの?ウイルスの定義わかってる?w
708デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 19:25:58
最も優れたウィルスは自分の存在をさとられないウィルス
709デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 19:27:31
SMSってもしかしてあのロシアの奴のこと言ってるのかなこの情弱さん
710デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 21:06:51
711デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 21:28:17
>世界初の「Androidウイルス」が出現
>インストールすると有料サービスを勝手に利用

>新たな「Androidウイルス」出現、ゲームに見せかけて位置情報を送信


>フィッシング詐欺アプリがマーケットに登録されていた事件は記憶に新しいです。
>ここまでAndroidの魅力的なアプリを紹介してきましたが、
>悪意を持ったアプリが存在するのも事実です。
>iPhoneでは審査があるため悪意を持ったアプリは登録されにくい
>(思うに完璧ではないだろう)のですが、Androidではそういうわけにいきません。
>普段のパソコンと同じようにAndroidでもウィルス対策をしましょう。
712デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 21:58:30
>>711
増殖もせずにウィルスとな(AA略
713デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:02:26
>>712
増殖=ウイルスかよwww
714デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:05:42
Storm8の件とか知らないアホン信者は幸せだなぁ
715デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:08:42
>>707
狭義のウィルスは出てない

>>711
ウィルスって言うか、トロイな
しかもインストール時にSMSを送信することも分ってて入れる馬鹿がいるらしい

Androidの脆弱性を突いたウィルスが出たなんて書いてる馬鹿ブログもあるけど
脆弱性じゃなくてフィッシングの手段が明らかになっただけだろうに
716デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:19:27
今はそれをウィルスって言うんだよね。初心者スレだから判らないのも無理はないけどね♪
717デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:24:52
worm と sperma の区別も出来ん香具師がいるとは
718デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:28:15
>>716
だから狭義と広義のウィルスの定義って知ってるか?
あと、上にも書いてるように、Androidではユーザの許可したアプリしかSMSの送信なんてできない。
懐中電灯でディザリングできるようになるなんて無理
719デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:32:13
アホンみたいなユルユルは論外なのであれよりマシって考え方は良くないな
Androidはもっとパーミッションを詳細化してより高いレベルのセキュリティを目指して欲しいとは思う
720デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:34:25
>>710
この記事書いてるヤツも馬鹿だけど、
これをウイルスだと言ってしまう技術屋は物知らなすぎるだろ
721デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:38:56
伝染能力
潜伏機能
発病機能

だっけか、テラなつかしす
722デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:42:36
>>720
サイバー法を専門にしている弁護士ですらこの程度の認識です
http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/android-f7f9.html
723デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:44:27
>>720
つーか記事見ると「セキュリティ企業各社」がウィルスと言っちゃってるんじゃないの
724デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:46:18
>>723
セキュリティ企業は”Trojan”と呼んでる
725デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 22:47:39
>>723
だってその方が儲かるでしょ

PCのウィルス対策ソフトのスキャンだって
「○○件の脅威を取り除きました!」
って出るけど全部クッキーだったりとか
726デフォルトの名無しさん:2010/09/23(木) 23:31:55
もう「ウィルス」でいいよw
「ping」も「ピング」w
727デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 00:19:11
ブルースウィルス ですね
728デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 00:46:51
ゲーム開発してるんだけど、質問。
GLSurfaceView継承してview作って

@setRendererを使って、レンダラクラスの方(GLSurfaceView.Renderer実装)のonDrawFrameで処理をする。
AThreadを作ったview内で作成して、回す。

この二つのやり方のどっちが2Dゲームの開発に向いていますか?
もしくは他にfpsが出る良いやり方があったら教えてください。
729デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 04:00:41
2000×2000の画像を縮小せずにそのままImageViewで表示しようとした時,
ScrollViewの中に入れると縦方向にしかスクロールできないのですが,
縦と横の両方向にスクロール可能にするためにはどうしたらいいでしょうか.
ScrollViewの中にHorizontalScrollViewを入れても少し考えてる動作と異なるため困っています.
730デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 07:11:42
考えている動作を書かないと回答しようがない。
731デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 07:14:43
WebViewみたいな表示にしたいってことじゃないのかな
俺はScrollViewとHorizontalScrollViewから自作した
732デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 08:28:22
俺も自作したな。一日作業になったけど。
733デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 08:45:13
SurfaceView使って、タッチイベントから座標計算して、
範囲指定でdrawBitmapしてる
734デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 10:57:26
なんで標準で搭載されてないんだろ
735デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 11:04:37
Google に聞いて来い
736デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 11:18:03
>>728
GLSurfaceViewでonDrawFrameって秒ごとの呼び出し回数が制限されない?
機種によって30回だか60回に制限されてしょんぼりだよ
737デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 11:42:08
AlertDialogをカスタマイズして、入力フォームをひとつ設けました。
OKボタンが押された際、入力フォームに入力された値をチェックし、
未入力の場合はエラーとして処理を中断させたいのですが、

1)ダイアログから別のダイアログ(”入力されてません”と表示するダイアログ)は表示できますか?
2)AlertDialogの仕様なのか、ボタンが押された時の処理を何も書かなくても、
 ダイアログが閉じてしまいます。ボタンが押されても閉じないようにするには
 どうしたらいいでしょうか。
738デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 12:46:38
リソースファイル名からリソースIDを取得って可能ですか?
イメージとしては、
int resId = getResources().getResourceId("drawable/MapTips.png");
みたいな感じで取得したい。
739デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 12:56:46
Rクラスにリフレクション使えばそれっぽいことができなくもない
int id = R.drawable.class.getField("MapTips").getInt(null);
740デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 16:01:11
>739
拡張子まで指定できるとBESTですが、これでも全然使えそうです。
ありがとうございます。
741デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 16:30:58
>>737
1) できる。 ってかそれぐらい自分で確かめてもいいような気がする。

2) ボタンを含む自前のレイアウトを定義して
AlertDialog.Builder#setView()すれば閉じないボタンができる。

というか、閉じないようにする必要あるのかな?
入力ダイアログはいったん閉じさせておいて どうしても残しとく必要があるんなら
エラーチェックのあと改めて再表示させればいいんじゃ?
個人的にはダイアログを多重表示させるのはデバイスの特性(画面の広さとか操作性的に)に合ってないと思うんだけど。
742デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 21:59:11
robo defenceをオマージュした作品って意外とないな。
似たシステムの作品を何故皆作らないの?
743デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 22:09:25
おまえが作ればいいんじゃね?
744デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 22:24:58
なんで俺が。
745デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 22:39:15
>>736
リフレッシュレートに依存してるはずだぞ
だからそれ以上のスピードで描写しても無駄
746デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 23:27:20
>>745
描画な
747デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 23:33:08
>>713
もともと「ウイルス」の定義は、生物学的なウイルスと同様に「他のプログラムに
寄生して自分自身の複製をつくることのできるコンピュータプログラム」のことであった。
現在では前述の定義に加え
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9#.E3.82.A6.E3.82.A4.E3.83.AB.E3.82.B9
748デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 23:33:37
インテント発行元のパッケージ名を、遷移先で取得するメソッドってありますか?
インテントを発行元からputExtraなどで送る以外で。
749デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 00:56:47
>>737

できるけど相当面倒くさい。

while文で無限ループして、その都度テキストボックスの文字列長をチェックしないと行けないよ。

Androidは無限ループでマウスポインタやらの制御しないといけないから敷居が高すぎる。
750デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 01:15:56
普通は無限ループなんか使わないが
751デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 02:01:24
>>736
単純な話、通常であれば秒間30コマ以上描画したところで
人間の目にはさほど感知されないんだから、
30コマ以上の描画なんてリソースの無駄。
ということなんじゃない?
752デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 02:33:11
サブリミナル効果があると言われてるから
30フレーム以上の描画が感知されない訳ではないだろう
753デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 02:49:38
>>752
>サブリミナル効果があると言われてるから
まだそんな都市伝説がまかり通ってるのか?
754デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 10:04:55
サブちゃんカワユス
755デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 11:56:53
>>752
ディスプレイのリフレッシュレートがそれ以下なのに
描画を感知できるの?
756デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 12:45:04
>>755
馬鹿ですね
757デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:12:59
>>756
科学的に、人体は768フレームまでは認識できるらしいけどね
瞬間記憶や直接記憶ができる一部の人間は、テレビの全フレームをハッキリ覚えてるみたい。

>>756のような低学歴"素人"童貞には理解できない世界だろうけどねww
758デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:22:56
童貞ってwww
759デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:33:25
>>756は、魔法使いを目指してんだ。
見逃してやれよwww
760デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 16:03:49
>>756
ぶっちゃけAndoroidoの開発しててリフレッシュレートだの裏画面だの
そうい次元の話が出る自体がナンセンスギャグだけどねww

現場ではVAマクロレベルの人が多すぎて困る
761デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:15:40
現場ではVAマクロレベルの人が多すぎて困る
762デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:24:19
>>728
GLSurfaceViewでonDrawFrameって秒ごとの呼び出し回数が制限されない?
機種によって30回だか60回に制限されてしょんぼりだよ
763デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:25:31
JavaのDBとのやりとりを解析してandroid用ドライバーを作ったらどうか
764デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:26:45
androidは普通のjavaじゃないから、普通のjarファイルはそのままじゃ使えないんじゃないかな。
直接DBアクセスするより、間にAPサーバを挟むべきかと。
765デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:30:25
>>760
> >>756
> ぶっちゃけAndoroidoの開発してて
ん?なんだそりゃ。
766デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:32:43
ほとんど質問に答えられてないってのが
このスレ住人のレベルの低さを物語ってるな
767デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:34:00
HTC Desireで
IntentにMediaStore.ACTION_IMAGE_CAPTUREをセットし、
標準のカメラを起動して、撮影した画像データを取得しようとしています。

オリジナルサイズの画像を取得するために、
MediaStore.EXTRA_OUTPUT もIntentにセットしているのですが、
カメラの撮影時の解像度が、800*384(ぐらい)で固定にされていて、
500万画素くらいの解像度で写真を撮影することができません。

標準のメールソフトで添付からカメラを選んだ場合は、
標準のカメラが起動して、500万画素程度の画質を設定して撮影することができるので
何らかの方法があるのかな…と思うのですが、そのあたりの情報どうしても見つかりません。

Intentに何かほかのパラメータを設定する必要があるのでしょうか?
768デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:35:51
現場ではVAマクロレベルの人が多すぎて困る
769デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:39:30
初心者質問スレだから初心者しかいないんじゃない?
770デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:51:20
>>767
上で似たような回答したと思ったけど、
ParametersのsetPictureSIze()で、解像度は変更できるはず。
771デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 18:15:36
>>766
自己紹介はそこまでだ
772デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 21:06:25
書き方は悪いけど、事実だと思うわ。
まー初心者同士仲良く助け合っていこうぜ
773デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 22:34:38
>>770
それはカメラアプリを作る際の指定で、
Intentを使って標準のカメラアプリを呼び出す場合には、
使えないんじゃないの?
774デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 22:48:28
>>773
んじゃ標準のメールアプリが投げてるIntentの内容でも調べたら?
775デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 23:29:19
>>773
あ、標準のカメラを呼び出すのか
自分で用意したカメラじゃダメか。
776デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:04:28

ネット上からのファイルDLを想像しています。
ProgressDialogに進行状況とステータス(受信中とかアプリ内の処理中とか)を表示させて
ユーザに知らせたいのですが、
これを実現するにはどうすればいいのでしょうか?

通信処理メソッドからHandlarに投げてProgressDialogのView?を更新するのかな
なんて思ってるんですが・・・
777デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:09:46
AsyncTask
778デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:21:47
なんだ偉そうに!
それで質問に答えてもらえると思ってるのか!
779デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 14:08:27
現在Androidoプログラミング入門を参照しながら、学習をしています。
下記のXMLにてEclipseでエラーが出るんですが何が問題なのでしょうか。


Androidoプログラミング入門 p116
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
<LinearLayout  ←要素タイプ "LinearLayout" の後に属性指定 ">" または "/>" のいずれかがなければなりません。
android:orientation="horizontal"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
>
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="@string/label_height"
/>
<TextView
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
android:text="@string/label_previous_time"
/>
<TextView
android:id="@+id/label_previous_height"
android:layout_width="wrap_content"
android:layout_height="wrap_content"
/>
</LinearLayout>
780デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 15:12:07
>>779
><LinearLayout  ←要素タイプ "LinearLayout" の後に属性指定 ">" または "/>" のいずれかがなければなりません。

この行を消せ

あと、Androido じゃなくて Android な
781デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 15:15:15
注目している行の前
782デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 15:20:24
>>780
ありがとうございます。
全部コピーできてませんでした。。
正しくは↓です。不要な箇所は省略しました。

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"
<LinearLayout
android:orientation="horizontal"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
>
・・・
</LinearLayout>
・・・
<LinearLayout
android:orientation="horizontal"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
>
・・・
</LinearLayout>
<EditText android:id="@+id/text_weight"
android:layout_width="fill_parent"
android:layout_height="wrap_content"
android:numeric="integer"
android:maxLength="3"
android:text="50"
/>
・・・
</LinearLayout>
783デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 15:35:08
>
784デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 15:49:26
>>782
要素タイプ "LinearLayout" の後に属性指定 ">" または "/>" のいずれかがなければなりません。
て言われてるんだから、そうしたらええやん。

つまり
><LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android"

><LinearLayout xmlns:android="http://schemas.android.com/apk/res/android" >
こう
あ、 > は要らないからな
785デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 16:08:14
教えてください。
標準ブラウザの「ページを共有」でインテントされるURLを受け取りたいのですが、

<receiver android:label="@string/app_name" android:icon="@drawable/icon" android:name="GetShared">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.SEND"></action>
<category android:name="android.intent.category.DEFAULT"></category>
<data android:mimeType="text/plain"></data>
</intent-filter>
</receiver>

Manifestにこのように書いてみたのですが、
実際にエミュ上で共有してみようとすると、
インテント先アプリ一覧も出ずに
標準SMSクライアントが立ち上がります。

ページを共有はandroid.intent.action.SENDじゃないのでしょうか?
また、他に設定が必要な項目があるのでしょうか?
786デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 16:14:26
>>784
ありがとうございました。
勉強になりました!
787デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 17:14:22
>>785
そんな難しい質問するから、スレが止まっちまったじゃねえか
どうすんだよ
788デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 17:36:45
>>785
標準のSMSがデフォルトに指定してあるか
Mimetypeがあってないかじゃね
789788:2010/09/26(日) 17:37:36
よく見たらreceiverじゃん、activityで受けろ
790デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 18:34:22
レイヤーの android:background で指定した画像がサイズ変更でぶにぶに動くのを阻止できないでしょうか?
縦横変わったり IME 出すたびにぶにぶに比率が変わるので何とかしたいです
791デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 18:50:54
1.6の既存テーブルレイアウトってどこかにあります?
エクスペリアが独自テーブルを持っているなら、それも欲しいです。

クラスのリファレンスからだと、カラムがねえよって怒られる定義がちらほらなのよね。
792デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 19:22:02
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/             人人人人人人人人人人人人
         i f ,.r='"-‐'つ____     <                  >
        /   _,.-‐'~/__,  , ‐-\    <    こまけぇこ・・・ん?   >
        ,i   ,二ニ⊃(●). (●) \   <                  >
       ノ    il゙フ   (__人__)    \  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
      ,イ「ト、  ,!,!|     ' ̄ ̄`     |
     / iトヾヽ_/ィ"\           /


==========================
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽ?/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
==========================
793デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 19:36:58
>>792
これ結構好きだw
794791:2010/09/26(日) 23:51:55
とりあえず、カラム名まで列挙しようとrootで入ったら、
sqlite3コマンドが使えなかった。
権限なしユーザもパーミッションがなくなった。
795デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 01:25:59
だよねー
796デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 02:58:34
アンドロイドのソフト作るのってCとかJAVAを先に勉強したほうがいいの?
あと実機必要?
797デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 03:03:48
無理しないでFlashから始めてもいいんだぞ
798デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 03:04:17
デバッグ用に実機はあったほうがいい。
とりあえずはJavaだけでOK。
作って遊びながら勉強するのが楽しいよ。
799791:2010/09/27(月) 05:54:29
sqlite3のbinがみつからない。どこにあるの?
アンドロイドって、結構カスタマイズされてるのね。
homeもないから、shellユーザのプロファイルもみつからない。

まさか、lsコマンドの-aが効かなかったのだが、隠し属性みれない?
800デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 08:58:54
>>794
rootで入ったんだったら、データベースのファイルをローカルにコピーして確認すればいいんじゃね
801デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 09:08:36
>>799
つ Busy Box
802791:2010/09/27(月) 16:46:00
>>800
今後をにらんで、理解を深めたいと考えてます。

>>801
なんてこった。busyboxにはいってるのか!!
ありがとん。

ということは、ソニエリ純正のLinuxのシンボリックは全部消されちゃったのか。
803791:2010/09/27(月) 17:44:54
sqlite: applet not found
sqlite3: applet not found

ちがうっぽい?
804デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 23:14:36
WebViewで特定の画面遷移を抑止する事って可能でしょうか?
2.2環境でflv playerを利用したアプリを作成しているのですが、
再生とサイトへのリンクが近くて再生しようとしてリンク押してしまう事が多いのでリンクを抑止したいです。
playerのUI変更が可能ならそれが一番なのでしょうが変更は難しいです。
805791:2010/09/27(月) 23:15:50
間違ったヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
806デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 01:48:35
気にしないで
807デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 02:08:14
>>804
javascriptでほげほげすれば?
808デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 04:56:52
ボタンの中に文字と画像が両方入ったものを作ることは可能ですか?
ImageViewとTextの両方を一つのボタンの中に入れたいと考えています
___
|┏画┓|
|┗像┛|
|-文字-|
―――
こんな感じにできればいいのですが、
もし可能なら方法を教えていただきたいです
809デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 05:31:02
810デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 12:01:14
>>804
お前、123とは違うのか?
811デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 12:28:21
123だけど違うよ。>>126で無事に解決してるし。
791 のミスじゃないの?
書いた覚えのある質問があって記憶疑ったわ。
812デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 13:04:54
TextViewの自動スクロールってできる?
長すぎた場合とか、「...」で終わるんじゃなくてフォーカスが当てられたら文字がスクロールする感じ
設定画面のときは長すぎたら勝手にスクロールしてくれるから、あんな感じにしたいんだけど…
813デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 13:45:48
ImageViewに透過pngを張ってイベントリスナーをセットしたときに、
透過部分はイベントを取らないようにする方法みたいなのってないですか?
透過部分も画像として処理されるみたいで、
背景タッチでイベントが走るみたいな印象になっちゃうので。

>>812
android:ellipsizeでできるかと。singleLineとfocusは既に使って
られるみたいだし。
814デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 23:32:07
onPreExecute() で表示した ProgressDialog の内容を onPostExecute() が来る前に変刻する方法ないかな?
doInBackground() 内で progressDialog.setMessage("処理2"); とかやると、その時点で処理が止まってしまう
815デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 23:41:50
>>814
publishProgress呼ぶと
呼び出し元のスレッドでonProgressUpdateが呼ばれる
816デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 00:34:28
ggっても見つからなかったため質問させてください。

XMLにてボタンを配置し、
そのボタンを押下したときにandroid:layout_widthを『fill_parent』から『wrap_content』へ変更し、
ボタンを伸縮させたいのですがうまくいきません。

onClickイベント内で、
setLayoutParams(いま手元にソースがないので記憶曖昧ですが)を実行してプロパティを書き換えようとしましたが、
実機&エミュ上でエラーとなってしまいます。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。
817デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 01:14:42
まずどうggったのか書け
818デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 01:15:25
>>816
エラーの内容わからないとなんとも言えないけど
基本的にそのやり方でいいはずだぞ
819812:2010/09/29(水) 02:50:05
>>813
ありがとう、助かりました
820デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 05:44:08
>>813
なんか回答がついていないみたいだから
通りすがりのオレが適当にやり方を考えてみよう。

Drawable#getTransparentRegion()と言うメソッドがある。
APIリファレンスを読むかぎりでは
このメソッドはDrawableの「完全に透明な部分」のRegionを返すと読める。
もしこの解釈が正しければRegion#contains()で、
ある座標がRegionに含まれているかどうか確認できるはず。
座標系には注意。

まあ、もしダメだったらどうせ指じゃそんな精密な操作できっこないんだし、(作りたいアプリの性質にもよるが)短径の当たり判定でも用意しとくという選択もありだと思うよ。
821デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 10:56:26
>>820
リファレンス見てみたけど、透過されてるregionみたいな感じで
ちょっとpngの透過部分に当たり判定つけたくないってのと
今一繋がりがよくわからず、実際に試す時間と納期の関係で
もう一つの助言の画像の内側に当たり判定を設置することでOKという許可
ももらえたんでそっちの方でとりあえずごまかすことにします。
ありがとうございました。

822デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 13:17:14
>>818
言葉の意味は分からんがとにかく凄い自信だ
823デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 14:15:28
WebページのHTMLを呼んでUTF-8にしてTextViewに入れると
@や&とかの機種依存文字が&#XXXみたいになっちゃう…
どうすればいいかな?
824デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 15:52:25
ボタンを触ったときのイベントの取得方法ってどうやるんですか?
"押したとき"のonClickではなく、"ボタンを押そうとしたとき"です(ボタンが凹んでる絵になったとき)。
825デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 17:08:58
押す意志を判断するんだな
826デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 17:10:16
>>824
OnMaybeClick
827デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 17:11:25
Buttonのサブクラスを作ってonTouchEventなりonKeyDownなりをオーバーライドしてisPressedで判断すればできるんじゃない
828デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 18:56:30
>>813,>>821
透過png貼り付けてるなら、
ImageView#getDrawable()はBitmapDrawableなので、
BitmapDrawable bd = (BitmapDrawable)imgview.getDrawable();
Bitmap bmp = bd.getBitmap();
bmp.getPixel( x, y )でARGBが取れる
( bmp.getPixel( x, y ) & 0xff000000 ) == 0 なら透過部分
ここでの x, y はソース画像に対してなので、タップ座標から適当に変換
829デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 19:12:45
>>828
おお、さすが!
830デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 19:41:16
イメージマップにした方が手っ取り早い気が。
831デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 00:39:12
いや全く手っ取り早くないだろそれは
832デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 10:16:29
公開するにあたって、パッケージ名は存在するドメイン使っても
問題ないでしょうか。

やっぱ、ドメイン取得してそれをパッケージ名にすべき?
833デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 11:10:28
何でも良いじゃん
834デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 11:14:05
>>832
自ドメインじゃないとぶつかっても文句言えないと思うけど
835デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 11:19:21
GUIDとかどうだろう
package guid_8b204dcd_cc38_11df_a0e1_008017220a20;
おそらくぶつかるまい (そういう問題じゃない気もするが)
836832:2010/09/30(木) 11:50:32
ありえないドメインなら、
ファーストドメインをありえないものにしようと思います

hoge.moge.android みたいな
837デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 12:24:01
アプリを作っていて、jpg画像を背景に設定しました。
田を長押ししてPOBoxなんかを出すと、その領域分画像が縮小されてしまいます。
さらには、POBoxを閉じたときに縮小された画像が元に戻ろうとして画面が乱れたように
なってしまいます。
これは設定で何とかなるのでしょうか・・・
838デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 12:56:16
AndroidとWindowsで出来る限りソースコードを共有するような
アプリを作成できないかと考えてるのですが
無謀ですか?
839デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 12:58:54
>>838
大丈夫だ。問題ない。
840デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 13:08:48
いい奴だったよ
841デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 13:23:29
>>836
俺が使ってるのと同じだ
使うなよ
842デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 14:20:30
Xperia使ってる方にお聞きしたいのですが、あれ本当に4inchですか?
エミュで再現したら恐ろしく小さくてびっくり。
実機ですと高DPIだから、もう少し見やすいのでしょうけど。
設定画面のsummaryとかの文字サイズに使われている?android:attr/textAppearanceSmallとかだと、老眼の方だと読めないですよねw
843デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 14:21:44
WindowsXPとMacBookに開発環境入れて、同じアプリを開発してるんですが、
片方で実機で実行した後、もう片方で実機で実行しようとすると
アプリのシグネチャが違うから再インストール出来ない。みたいに怒られるんですが。
別々の開発環境でシグネチャを一致させるにはどうしたらいいですか?
844デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 14:23:38
スレッド使ってゲームフレーム作ったら、タッチの位置とかを画面に表示するだけでfpsガタ落ちする。

どうにかなる方法って無いですか?
845デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 14:24:34
WebViewでassetsフォルダ内の大きなpng画像を
ドラッグ、ズームなどして閲覧したいのですが
1280×1024くらいの画像でもボヤけて表示されてしまいます。

これをボヤけさせないようにするにはどうすればいいのでしょうか?
Xperia向けに開発中なのでAndroid1.6です。
846デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 14:25:42
デベロッパーコンソールで公開してもマーケットで表示されるまで時間かかるの?
847デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 14:29:39
>>842
定規で液晶の対角線測ったら10cmだから4インチでおk
848デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 14:31:08
プログレスダイアログを表示したまま、Activityを跨ぐにはどうすればよいですか?
849デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 16:12:01
OpenGLESとCanvasって組み合わせて使えますか?

例えばテクスチャの描画はOpenGLESでやって
CanvasでdrawTextを呼んで文字を描画

みたいな感じ
850デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 16:14:47
過去の質問をコピペしてる奴は一体なんなの
851デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 16:18:48
暇潰し
852デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 16:31:29
プログラミングとはやや違うのですが、
↓のffmpegがビルドできないのですが、手順とか書いてあるサイトってありますか?
libswscale入れてconfigureは通ったのですがmakeでエラーが発生してしまいます。
エラーは大量に吐いちゃってなにがなんだか。。。
jni用の手順はぼちぼちあったのですが出来ればバイナリを利用したいです。
http://gitorious.org/~olvaffe/ffmpeg/ffmpeg-android
853デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 21:29:41
>>849
CanvasをBitmapにしてテクスチャとして利用するって意味なら
サイズさえ合わせれば可能。
854デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 22:17:20
仕事でアプリ作ってる会社員が2chで質問ですかい。
身元明かしたTwitterアカウント使ってTwitterでも同じ質問してるからバレバレ。
855デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 22:25:07
何か問題でも?
856デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 22:56:40
大丈夫だ、問題ない
857デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 22:59:29
ついったーで質問しても誰も教えてくれなかったんですね。。
858デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 23:02:47
あるIDとパスワードを入力する画面があったとして、
Japanese IME を有効にしていると、EditTextにフォーカスが当たったときに
デフォルトで日本語入力になってしまうのですが、
これをデフォルトで半角英数にしておく方法はありますでしょうか。

だれかやり方教えて下さいorz
859デフォルトの名無しさん:2010/09/30(木) 23:11:26
>>858
inputtype
860デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 00:23:00
あるIDとパスワードを入力する画面があったとして、
Japanese IME を有効にしていると、EditTextにフォーカスが当たったときに
デフォルトで日本語入力になってしまうのですが、
これをデフォルトで半角英数にしておく方法はありますでしょうか。

だれかやり方教えて下さいorz
861デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 00:30:22
通報した方がいいのかね。
862デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 00:42:23
パスワードをパクるアプリ?
863デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 00:44:16
              , -‐-'´ー- 、._
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'   そうやって  
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/      嫌なことから
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛      逃げているのね
      ノ `丶、  {、   ´
     / ' ‐- 、   \トヽ、
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i
864デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 01:08:36
>>860
プロパティのInpuTypeとか違ったかな
865858:2010/10/01(金) 01:24:42
>>859
>>864
回答ありがとうございます。
レイアウトファイルに書く android:inputTypeの事と解釈してよいでしょうか?
今調べてみましたが、これは入力内容をフィルタリングしてくれる系の指定みたいですね。

すんません、情報後出しになってしまうのですが、偉い人からは
「入力内容はフィルタリングとかしないで
 (偉い人曰く『IDが日本語の人がいるかもしれないだろうが!』だそうですorz)、
 でも普通はIDって英数字だろうから、IMEも殺さずデフォルトを半角英数モードにしておいてね☆」
って言われて途方に暮れています…
つまり、全角文字も入力出来ないと駄目なのです。偉い人的に。
inputMethodとか色々調べてみているのですが、時間だけがいたずらに過ぎていきます。

ところで余談なのですが、inputTypeの指定だと、数字のみという指定はありますが、
アルファベットのみっていう指定は見当たりません。
inputTypeの指定のみで英数字のみ入力出来るようにする、って可能なんでしょうか?

>>860
・・・誰?


おお、もうこんな時間か、早く寝ないとな・・・
866デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 01:36:23
>>865
IME自体の制御は無理
IS01に標準IMEみたいに、
テキストボックスにあったら自動でオンになるやつとかもいるし
専用のソフトキーボードを使用するくらいしか方法がないと思う

ID入力欄って自アプリorサービスのID入力欄だよね
だったらIDとして使用できる文字種って決まってると思うんだけど
867デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 01:48:44
そもそも半角英数モードとか全角モードとかは
日本語に対応したIMEが入力方法を切り替える為に持っているだけで、
AndroidのInputMethodには入力モードなんて概念は無い
868デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 03:02:24
>>865
あとは、simejiのadamrockerさんにメール送って聞いてみるしかないな
なんか知ってるかもしれん
869デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 03:25:59
パスワードフィールドには英数字しか入れられないから
何らかの制御手段はあるような気がせんでもない
870デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 03:36:37
というかURI入力モードとかでも日本語には切り替わらなくなるよな
871デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 03:53:39
>>865
OpenWnn(Japanese IME)はEditTextのInputTypeを取得して
表示する入力モードを切り替えている。
他の大抵のIMEも似たような処理を入れている。

EditTextを配置するアプリが出来ることは
InputTypeを使って「ここはPasswordを入れるボックスです」とか
「ここは電話番号を入れるボックスです」とかいう情報を設定することまでであって
実際にどのような入力が可能となるかは、IME側の仕様次第。

仮にIME側に起動する入力モードを指定する方法があったとしても
端末によって搭載されるOpenWnnにはメーカー独自の
入れ込みが入っている可能性もあるし、ユーザーは全く別のIMEも使う。

もっと言えばInputTypeにnumberを指定したって
numberでも文字を入力できるIMEを使えば数字以外を入力できる。

・・・と思うんだがどうだろう。
872デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 04:26:24
inputTypeをプログラムから変更したらどうなるの?
っていうか、変更できるよね?
873デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 05:36:30
>>832
javaカンファレンスで取得したらどう?
俺はそこで取得したパッケージ名使ってるよ
874デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 08:14:54
WebViewとJavaScriptを使ってフォームの自動入力ってできないの?
自分で用意したhmtlファイル以外に干渉するのWebviewだと無理?
HTTP通信のほうを使うしかない?
おせーて
875デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 08:21:07
ソフトキーボードのアニメーションって止められない?
閉じるときにWebViewの内部で使用してるSurfaceViewのz-orderがおかしくなっちゃんだよね・・・
876デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 09:09:31
そうです。私がなっちゃんです。
877デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 09:19:31
なっちゃんだったのか、かわゆす。
878デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 10:05:49
>> 874
試せば一発だと思うけど出来るよ。
879デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 10:59:55
C#なら簡単なのに
880デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 11:07:21
そこで#を出してくるのはおかしい
881デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 11:08:20
.NET Compact Framework ってやつですかね
Windows Phone って売れるのかね
882デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 13:31:19
Android用のmonoがあるでしょ
883デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 15:58:43
ネット上のhtmlから正規表現でデータを抽出したいのですが
htmlを取得するにはどうしたらいいのでしょうか?
884デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 23:16:14
>>883
html取得の意味がわからん
885デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 23:39:30
>>883
Byte で引っ張ってきて、Strings に変換すればいいよ
この方法なら、画像とかでも引っ張ってこれるから、汎用性も高い
886デフォルトの名無しさん:2010/10/01(金) 23:48:53
>>883
HttpGet,HttpClient,HttpResponseあたりでググレカス
887デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 00:25:13
>>876
ちょっと四つん這いになってみて
888デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 01:03:36
>>838
GUI以外の、ロジックの部分は同じもの使ってるけど。
あと、ネットワーク周りのHttpClient使ってるところとか。
889デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 01:05:56
write once run xxxx
890865:2010/10/02(土) 01:41:16
遅くなったけど報告。
>>859
>>864
>>866-871
全角文字入力が出来るIME?には、Androidとしてのきまったインターフェイスなんて無い、という解釈でよいですか?
偉い人に
「IMEは制御無理くさいです」
「inputTypeにtextUriを指定したら今回は半角入力モードになってくれたのでこれで勘弁して下さい」
って報告したら納得してもらえました。よかった…
ともあれ回答下さった皆様、ありがとうございました。助かりました。

しかし今度は
「縦画面表示になったら横にスクロールするリストを出してくれたまへハッハッハ」
って言われてます。
なん…だと…!?
891デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 01:44:33
 な なんだってー!!(AA略
892デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 02:02:51
>>890
チラ裏うざ
893デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 08:26:30
くそ、アンドロイドアプリ開発できる仕事ウラヤマシス
894デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 08:44:31
>>893
しっごとじゃないのよ、なぜっかぁ〜、はっはぁ〜♪
895デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 09:02:47
>>893
ソルジャーになれ
896デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 14:15:25
>>884-886
言語だけでなくて関数とか自体もjavaでいけるんですね・・知らなかった
ありがd
897デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 14:37:56
???
898デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 14:49:31
putExtraってListって送れない?
899デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 15:12:25
>>898
overloadされている関数の一覧見ろ
900デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 17:04:23
NDK使ってるんですが64bit整数型の宣言はどのようにやればいいのでしょうか?
_int64的なものはないのでしょうか?
901デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 17:11:18
ない
902デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 17:13:41
GNU系なら long long じゃないの?
stdint.h があるなら int64_t が使えるかも
903デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 18:58:15
NDK関係で俺も聞きたいんだが

OpenGLESの描画やら処理をネイティブの方に出して(スレッドごと全部)の開発って出来る?
904デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 19:04:10
スレッドごと全部の意味がわからんけど、サンプルのsan-angelesなんかは
Javaのソースはほとんどないよね。AcitivityとViewのガワをちょっと定義しているだけ。
905デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 19:17:22
>>900
つ biginteger はどうなんだろ。
906デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 19:25:13
>>905
NDK か、すまん。
907デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 19:36:00
試してないけど、gccだからlong longは使えそうな気がする
あと今stdintをチラ見してみたがC99系のint64_tやuint64_tの定義はある

まあ使えてもARMだから遅いとは思うが……

>>903
こないだのGDD2010Tokyoのクリス氏(ワンダのレプリカ島の作者、Google社員)の講演で
Java層で端末ごとの入力違いを吸収してゲーム本体はNDKで全部やって表示はSurfaceView
という手法について紹介してたよ
ただしワンダのレプリカ島はJavaオンリーっぽい
まぁ可能なはずだし>>904言う通りsan-angelsサンプル見ろって感じだが
908デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 20:00:02
>>901
>>902
>>907
ありがとうございます
vc++しか使ったことがなかったのでlonglongやstdintについて知らなかった…
909デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 20:23:43
>>904
>>907

サンクス。
ちょっとサンプルとにらめっこしてみるわ。
910デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 20:49:49
>>908
いやいやlong longはVCにもありますがな。
911デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 20:54:53
PreferenceActivityを継承したアクティビティのレイアウトをxmlで行い
addPreferencesFromResourceで読み込ませています。

ここに、XMLで定義できないようなもの(SpinnerやSeekBarなど)を追加したいと考えているのですが、
どのようにコーディングすれば良いでしょうか?
XMLのレイアウト情報を取ってきて、そこへaddViewするのかな、と思っているのですが
どうやってレイアウト情報を取得するのか…
912デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 21:34:10
>>910
LONGLONGのtypedefが__int64で切られてるのと、古いVCにはマジで無かったんで知らん人多いのかも
913デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 22:02:25
mksdcard コマンドでSDカードのイメージファイルを作成し、そこにファイルを入れておきたいのですが、
ググったところ、mtoolsを使うと出来るとの事ですが、Windows環境でこれと同様の機能のあるソフト
はあるのでしょうか?

914デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 23:09:40
long long使わなくてもunion使ってれば問題なかったことに気がついてしまった
915デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 00:35:41
>>903
EGLの処理は多分できないんじゃないかな。GLUも使えないと思う。
ただ逆にNDK使わないとバグがある処理とかもあったような気がする。
916デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 15:37:31
NDKのネイティブ側コンパイルするのに、一々cygwin立ち上げてコマンド打つのがメンドクサイ。

java側のCDTとかでこれ出来ないのか?
917デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 15:40:55
ところでNDK使ってどんな処理させてるんだ?
もしかしてNDK使わないとレスポンスの良いアプリ作れないとかなのか?
918デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 16:08:23
初心者は使わなくていいからこのスレには必要無い
919デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 16:35:06
業務ではCのライブラリは神格化されてるのでレスポンスなど無関係に使うことを強制される
920デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 16:51:24
だったらAndroid使うなよって思うけどな
921デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 17:36:07
Androidはオープンなんだから何使ってもいいんだよ
思考がクローズドな奴こそAndroid使うなって思うけどな
922デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 17:48:14
>>919
Androidはただのラッパーかよ
923デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 18:47:57
>>921に一票
924デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 19:32:39
流行に乗ってAndroid採用しておいて
リアルタイムOSでなきゃ実現できないような
無理仕様を押し付けてくるメーカー様が糞すぎ
925デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 19:59:20
そして最終的にはSPモードみたいになるわけか
926デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 21:35:41
>>917
動きのあるゲームアプリ作る時には無いと困る。
SurfaceViewがゲーム作るのに向いてるとか言うけど、それでもヌルヌル動かそうとしたらNDK無いと厳しい。

単純にFPSの問題、パズルとかカードゲームだったら必要無いけど。
927デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 21:37:21
AndroidでFPS作るとかwwww流石初心者スレwwwww
928デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:00:00
>>926
あぁそっか。NDK使わないとOpenGL ES使えなかったんだっけ。
ただアーキテクチャに依存しちゃうのって大丈夫なんだろうかなあ…
今のところARM系しかないから大丈夫なんかね。

ところでFPSの意味分かってないんかなこいつは
さすが初心者スレだ
929デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:09:19
>>928
GLESはNDK使わないでも実装出来る。
ただ描画が重い、テクスチャ10枚出したら余裕でFPS20切った。
930デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:22:03
>>929
それって端末は何?
931デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:23:47
>>927
お前恥ずかしいな
932デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:38:44
おい、おれの可愛い>>927をいじめてやるな
933デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:55:33
開発用の実機にIS01を0円で買ってきた
やっぱエミュより軽くていいわ
934デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 23:13:57
>>933
これって、回線契約は必要なんだよね?
っつーか、単体のみじゃ売ってないよね?
935デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 23:17:31
どこまで初心者なんだよ
936デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 23:31:32
>>935
初心者ですまん。
937デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 23:41:58
SIMなし動作しない実機もあるからなあ。Sharpのは無問題。
938デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 23:42:19
>>937
アップデートが出来ないけどな
939デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 23:43:44
どうせ2.2にはならないから安心してwifi運用できるぞw
940デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 23:50:14
>>933
エミュレータはデバッグ情報で重くなるのかな?
Android x86はそんなに重くないんだが・・・
941デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 00:03:01
>>940
エミュレータが重いのはエミュレーションしてるからだ
>Android x86はそんなに重くないんだが・・・
そらそうだ、ネイティブだからなw
942デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 00:04:09
笑ったw
943デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 00:21:50
>>941
エミュレーションというからには基になっているハードがあるはずだが
それは何よ?
944デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 00:29:05
ARMv7アーキテクチャ
945デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 00:30:32
[アプリケーション]
[Dalvik VM(デバッグモード)]
[Android OS]
[LINUX Kernel]
[QEMU@ARMv7エミュレーション]

そりゃ重いわなw
946デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 00:33:32
                   , ─ --─ ,
                 , ´   /i    ` - ,
               /  / /./ | |   i   \
                / / /.///  | i|  |    ヘ
             /  ,'./|/ /    ||',  |      ',
             ,'   |Z__       ! ヽ |', |  |  ,
            ,'  {  ,,, ≧-  'ー‐.,,ゝ{_', |  |  |
            |  || /P::::}     7o:ヽ  ,'  ,'  ,'
        __,,─── ,,_ー '_   {:::::::}ヽ i  i  ,
      /             r´'' ̄ ''ニゝ、i  i. /  
     イ               { ノ:::: --ニっ  i /
       |               ヽ _ <''''7´ i ./
      ',          _,,ッ___ノニつ>'..:/:: / |
        ヽ -───-、´    \'' ̄> ヽ|/イ: / {    )ヽ
       \       ヽ     ヽ/ /ト,'/::  ヽ__ノ ノ
         \      ヽ____/´|ヽ    /ヽ::: `丶 ̄
          \          /  ヽ__/ ',::: }ヽヽ
947デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 01:34:22
>>945
加えてあのEclipse起動してた日にゃ・・・
948デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 01:37:23
実機を使ってリモートデバッグってできないんだっけ?
Android x86に接続できると楽でいいんだが
949デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 01:50:01
>>948
出来るでしょ普通に
950デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 05:27:30
何のためのデバッグモードだ
951デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 08:25:31
初心者には出来ない
952デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 12:36:35
>>933
買ったとたん、新機種出てカワイソスw
953デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 13:28:35
>>952
0円で開発端末買えるならいいだろ
954デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 14:03:17
0円で月8円の維持費だもんな。
デバッグ機は多いほどいい。
955デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 14:15:03
Android2.2端末が欲しいです。
956デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 15:17:01
957デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 21:48:49
0円で買うってどんな日本語初心者だよ
958デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 21:49:12
すみません。初心者です。質問させて下さい。
下記のようなコードでMotionEventを拾っているのですが
ACTION_DOWNイベントしか発生せず、MOVEとUPが拾えません。
これって何か原因考えられますでしょうか…?


@Override
public boolean onTouchEvent(MotionEvent event){
switch (event.getAction()){
case MotionEvent.ACTION_DOWN:
System.out.println("down\n");
break;
case MotionEvent.ACTION_MOVE:
System.out.println("move\n");
break;
case MotionEvent.ACTION_UP:
System.out.println("up\n");
break;
}
return false;
}
959958:2010/10/04(月) 21:50:53
投稿したらタブが削られてしまいました。。
読みづらくてすみません。
960デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 21:54:58
2ch初心者乙
961デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 22:06:03
現在、専門学校に通っています。

xperiaを購入したので、自分でアプリを作成したいと思い質問致します。

基本的に無料でインストールしてもらい、拡張機能を使いたい人は有料を購入する。

というアプリケーションを作成したいですが、質問があります。

(1)拡張機能は元々無料に埋め込んであり、有料を購入すると使用できる。

という仕様にしたいのですが、どのように実現すればいいのか分かりません。

ヒントでもいいので教えていただけたらありがたいです。

宜しくお願いします。
962デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 22:06:18
>>958
よくわからんが
return false;
これがいかんのじゃないのか
963デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 22:18:45
eclipseで補完で固まるんですけど
こういうもんですか?
964デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 22:20:33
>>961
無理無理無理無理カタツムリだよ。(購入した人の情報取れんからね)
おとなしくLITE版とそうでないの両方リリースしておいたほうが良いよん。
965958:2010/10/04(月) 22:25:46
>>962
ありがとうございます!まさにどんぴしゃソコでした
「onTouchEventメソッドの返り値は標準でfalse」との事なのでそのままにしていたのですが
どうもfalseでは上手く動きませんでした。ひとまず動くようになりました!
またいろいろ調べてみます。ありがとうございました。
966デフォルトの名無しさん:2010/10/04(月) 22:28:54
>>964
titanium backupと同様の方式取れば行けるんじゃね
マーケットで購入管理できなくなるが
967デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 00:30:53
htmlパーサって何使ってる?
968デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 00:36:31
java.util.regex
969デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 09:04:03
>>964
マーケットで解除キー買うみたいなアプリあるやん
名前忘れたけど
970デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 09:31:27
ちょいと調べた
tagsoup nekohtml jericho
ここらへんが有名どころ?
971デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 09:42:47
ここだっけ、野球スコアアプリの話って。
あれからどうなってるんだろう?
972デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 18:57:12
jericho-html-3.1とAndroid1.6ってもしかして相性悪い?
973デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 22:57:24
974デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:05:23
宣伝うぜえよ
975デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:08:13
1円でもいらない。開発には役に立たない
976デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:12:30
>>975
そうなの?色々特殊だから?
977デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:20:31
>>961です。

コメントありがとうございます、>>969さんの方法が一番しっくりきました。
参考アプリとして、「アストロファイル」「LifeAround」がありましたが、どう実装しているかわかりません。
参考サイトなどありましたら、教えていただけたらありがたいです。

また、質問があります。現在は東京の専門学校に通っていて一人ぐらしをしています。

Androidの勉強兼、金銭の管理のために月々の料金管理のアプリを作成したいです。
内容は支出料金を入力し、内容の内訳を円グラフで表示したいです。

自身で調べた結果、「android.graphicsクラス」でグラフィックスの描画ができると分かりました。
そこで、質問があります。円を描画する所まではわかったのですが、円グラフを描画するところで行き詰まりました。

今回もアドバイスをいただけるとありがたいです。
宜しくお願いします。
978デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:38:33
>>977
sin、cos
979デフォルトの名無しさん:2010/10/05(火) 23:46:47
>>977
Android SDK 内にデモアプリが含まれている。
まず、それをエミュレータで起動して動きを見て下さい。
確か、グラフィック系のデモに扇型描画があった筈。

見飽きたら、ソースもそのSDKに含まれていた(筈だ)から探して。
980デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 00:02:34
>>977
googlechartapi
981デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 08:23:55
>>972
どう相性悪い?使えてるけど。
982デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 11:50:07
動画の再生時間を取得して一覧に表示させたいんだけど、
preparedになってからgetDurationやってたら処理が重くて起動が遅くなってしまう。
nswPlayerの起動があんな早いのはなぜなのかと。。
983デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 11:54:37
ネイティブ
984デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 12:14:53
>>981
レスありがとう。
マジですか?
エミュ1.5と1.6では stopped unexpectedlyで落ちて2.1と2.2では問題なかった。
書いたソースはonCreate()中にSource s = new Source(hoge);だけなんだけど。
jerichoのソースおっかけたらloggerのdefaultなんとかのとこで落ちるとこまでは
わかったんだけどその先はやってない。
自分の環境の設定が悪いんだろうか?
985デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 13:15:53
>>828
やってみた感じ上手く出来ました。
助かったです。ありがとう。
986デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 13:44:43
bundleオブジェクトってなんなんですか?ぐぐってもよくわからなかったので質問させていただきます
987デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 13:48:03
なんでム板はIDが入ってないんだろう?
988デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 15:42:06
なんで?
989デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 15:42:41
自演がばれたら困るからだろう
990デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 15:48:53
なるほど
991デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 16:28:34
以上、自問自答
992デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 16:32:18
>>987-990
自演乙
993デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 17:26:08
Pertスレともお別れか
994デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 18:26:14
 V V
(´・ω・`) うさちゃんピース
995デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 18:29:09
ほいさ次スレ

Androidプログラミング初心者質問スレ Part3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1286357268/
996デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 18:31:10
>>986
onStop通ったとき、メンバ変数の中身を退避させておくのに使う。
997デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 19:15:48
 V V
(´・ω・`) うさちゃんピース
998デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 19:18:19
999デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 19:19:18
1000デフォルトの名無しさん:2010/10/06(水) 19:20:34
1000だったら全部Cで組む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。