【RoR】Rubyについて Part 41【CPAN vs RubyGems】

このエントリーをはてなブックマークに追加
693デフォルトの名無しさん
windows用のバイナリがいろいろ出てるけど
それぞれの特徴とか利点欠点教えて
Ruby Install Guide::Microsoft Windows版のビルト環境による違い
に書いてあること以外で
694デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:46:28
>>693
mswin … ttp://www.artonx.org/data/asr/
      VC6 でコンパイルされたもの、ActiveScriptRuby、メイドインヒゲのオヤジ、配布パッケージは豪華で便利
      昔から「Windows版」として扱われてたので、どんな gem でも tips でも Windows 環境だと思ってくれる(mswin32)
      VC6 が基本入手不可なので緩やかに終了して mingw にバトンタッチされる予定だったのだが延命中、初心者向け

mingw … ttp://rubyinstaller.org/
      MinGW でコンパイルされたもの、RubyInstaller、世界の選択、配布パッケージは Ruby 本体のみ
      数年前から「Windows版」として認知され始めたもの、名前は mingw や mingw32 を返す
      RUBY_PLATFORM =~ /mswin/ という古い「Windows環境チェック」記述では false になるという初心者トラップ発生器
      devkit で gem ソースを自前コンパイルしたり Windows チェック処理を自力書き換えしたりする必要がまだ時々ある
      mswin よりはファイル IO とかが普通速度らしいので上記のライブラリ使用時の障害を自力克服できる中級者向け

cygwin … cygwin 環境でコンパイルされたもの、cygwin 常用者向けのマニアック Ruby
      なんでも自分でできる人向けの選択、外野がどうこう言うことではないのでおまえらも文句言うな的な似非上級者向け
695デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 15:00:59
mswin の Ruby がインストールされてると
gem の拡張バイナリライブラリも mswin でコンパイルして提供しなければならなかったはず
それはもう無理筋だろうというので mingw が採用されたんじゃなかったっけ
ENV.windows? みたいなメソッドが昔からあってそれ使うだけでいい、とかならよかったのにね