CASLIIについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
CASLIIのオペコードの機械語は
http://www.jitec.jp/1_00topic/topic_20081027_hani_yougo.pdf
に書いてあるけどGRとかのレジスタやマクロ命令の機械語はどんな風に書くの
2デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 13:49:51
そのPDFの1.2のところ見てみたんだけど

GR1の値を、GR0にセットしたい場合は、
LD GR0,GR1になるんじゃない?

マクロ命令って?includeとかの事を言ってるの?
実際に、CASLが動く環境があったら必要なのかもしれないけど
これは試験用?なんだからいらないんじゃないかな

単発質問スレたてちゃいけないらしいですよ2chでは^^
3デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 17:40:20
参考書買え
その方が後悔しないぞ
4デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 19:11:09
LD GR0,GR1
をアセンブルした後の十六進で書かれた機械語の
結果はどうなるかしりたいんです
5デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 19:19:16
実際にCASLのアセンブラがあったらいいんだけどねえ。
これは試験用の問題で、実行環境じゃないから
このCASLはどんなCPU上で動いてるのかわかれば
調べようもあるんだろうけど架空のCPUを想定してるんじゃないかな
6デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 19:30:24
LD GR0,GR1
アセンブルして
14 ?? ??
になったときの
??にナニが入るのか知りたいんです
7デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 19:45:21
>>6
未定義。
8デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:11:41
そんなわけない
9デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 02:08:01
vectorにエミュレータがあるぞ
10デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 16:34:07
>5
俺の出身高校ではCOMETエミュレータを使ってCASLアセンブラの授業うけたぞ。
11デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 20:16:34
「アセンブリ言語」のエミュレータなら、昔からあるよ。
ただ、CASLアセンブラが実際にどんなマシン語吐くかなんて誰も知らないし、
作ったIPAも決めていない。
12デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 20:20:39
CASLやった後にZ80やったら死ねた
13デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 21:46:34
CASLやった後に80486やったら天国だった
14デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 21:03:56
情処を受ける為にCASL.COMETエミュレータ自作しながら勉強したよ。
確かCP/MではCよりTurboPASCALの方が早かったのでパスカルで組んだ。
15デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 21:15:33
シミュレータ使ったら
LD GR0,GR1が
14 01にアセンブルされるんですが
それでもいいのでしょうか?
16デフォルトの名無しさん
まず、何のエミュレーターを使ってこの答えを出したのか、書かないと
・どのような環境(使用PC,OS,言語,その他もろもろの状況のこと)
エミュレーターによって出す答えは違うんじゃないかな
そのエミュレーターは、そういう結果を出すんだったら、
いいも悪いもないでしょう。それが結果です。

どのCPUで動いてるかどうかも、
わからないアセンブル結果なんかにどうしてこだわるの?