Androidプログラミング初心者質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Androidプログラミングで初心者が質問し易い
スレが無かったので立ててみました。

ここではAndroid開発環境の構築やActivity、Viewなどの
Androidプログラミング特有の問題などについて質問する場に
したいと思います。

関連スレ
【Google】Androidアプリ作成part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1274970228/
2デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 12:50:37
役に立ちそうなページがあったら
リンク貼ってもらえると助かります。
よろしくお願いします。
3デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 12:53:46
>>1
4デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 13:26:16
http://android.siprop.org/
日本アンドロイドの会


当たり前すぎるが。。。
5デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 15:17:37
乙です
6デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 17:01:26
テックファーム Android入門
http://www.techfirm.co.jp/lab/android.html
7デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 17:25:32
8デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 18:26:02
>>3>>5
いえいえ
9デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 20:23:11
ホーム画面長押し→ウィジェット選択の直後に
指定した画面に遷移させるにはどうしたらいい?
具体的には、ウィジェットの写真フレームを選択した後すぐに
画像選択画面に遷移するのと同じ事がしたい。

試しにAppWidgetProviderの拡張クラスのonEnabledメソッドで
Activityを生成してみたりしたけど駄目だった。
10デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 21:34:22
何かおすすめの入門書あったら教えて
あんまり分厚くなくて、「Androidアプリ作成の流れが一通り分かる」程度のもので
そこからやりたいことはネットやら別の分厚い本で調べようと思うので
11デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 21:40:09
ネットで調べた後に教えてあげるよ
12デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 22:18:43
今売ってるWEB+DB Pressでいいんじゃね
13デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 22:54:37
>>11>>12
ありがとうございます〜^^
141:2010/07/08(木) 23:47:48
意味のない自演してるレスがあるんだけど、
スレ立てた事が気に入らなかったのかな?
15デフォルトの名無しさん:2010/07/08(木) 23:58:16
気に入らんよ
161:2010/07/09(金) 00:03:09
それでも一応スレに常駐してるって事か。
まあどっちでも。
17デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:06:07
どうせ答える人間はスレが分かれてても一緒なんだぞ
分散させる意味なんてねえよ
18デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:09:55
速度が速いスレなら分散も効果あるだろうけど、このスレわける意味あんの?
19デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:11:47
>>10

アマゾンで評判の良かった
google androidアプリケーション開発入門

かなり満足。
これ見てサンプルコードをちょこっと変更して公開したアプリが
100個売れた。
201:2010/07/09(金) 00:21:12
目的がはっきりしてる分、本スレよりは意味あると
思ってるけど、同じ人しかいないのでは意味がないね。
もしかしたら初心者同士で解決し合っていくのが
このスレに取ってはいいのかもしれない。
21デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:23:20
論議もほとんどせず勝手に立てるからこんな事になるんだよ
削除依頼出しとけ
221:2010/07/09(金) 00:25:07
それは断る。このまま続ける。
23デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:26:04
じゃあお前が責任持って質問に答えろ
24デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:28:38
さっきからずっと1人で不快感持って書き込んでるのがいるけど、
それなら本スレで不毛じゃない議論でもしてろよ。
今あのスレで意味ある事って何だ?
251:2010/07/09(金) 00:29:24
>>23
こっちのスレに来なくてもいいと思うけど。
26デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:30:02
それとスレを分散させる事とつながりは無い
27デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:34:25
本スレは質問してもいい所なのか?
どう見ても邪険に扱われてたり無視されてて
質問出来る雰囲気じゃないと思うんだが。
28デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:36:02
なるほど、本スレでまともに質問もできないほどショボい小心者がこのスレを立てたという事か
291:2010/07/09(金) 00:39:27
>>28
そうかもね。上級者が多すぎて話に入っていけないから。
30デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:41:10
上級者が多いと思ったのならなおさら本スレのほうがいいだろ
マジでクソだな
311:2010/07/09(金) 00:42:02
>>30
上級者なんだけど性格がひねてるから答えてくれない。
32デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:44:51
どの質問だ?
33デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:47:11
答える人材は同一人物なのにね。
34デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:49:44
>>19
ありがとう
amazonで注文した
351:2010/07/09(金) 00:55:22
>>32
どれかは全レス見ればいいとして、
大体は無視か途中で適当に回答して放置になってる。

>>33
まあそうだと思うけど、このスレで敷居下げて新参が気軽に質問出来て、
また回答者が親身になって答えてくれる流れが出来たらなぁと思う。
36デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 00:59:50
このプログラム板の初心者スレで、そんなおまえのスイーツ脳のようになれる理想なスレなんてねえよ
寝言は寝て言え、あまえんなマジで
371:2010/07/09(金) 01:02:45
>>36
少なくとも他の長く続いてる初心者スレはマトモ。
意地が悪くて得する人間なんて何処にもいないよ。
38デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:04:37
本スレは意地が悪いレスなんて無いからこのスレは必要無いよね。
391:2010/07/09(金) 01:04:39
というか不毛だからやめにして。
不要ならこのまま落ちればいいし、本スレでマトモに質問と
回答が成り立つならそれでいいし。
40デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:05:35
ここ、プログラム板だぞ
こんだけレス増えてたら落ちねえよ
41デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:05:35
>>1みたいなカスが適当に質問
気が向いた奴が答える or くだ質すぎるなら無視
>>36みたいなカスは無視

でいいだろ
42デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:06:55
それって本スレとどう違うのかと。
43デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:08:57
本スレは>>36みたいなカスが延々暴れ続けるところが違うかな?
44デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:10:33
ならば、このスレも同じって事だよね
45デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:13:25
同じ気がしてきた
じゃあこのスレは>>1みたいな奴が沸いて来ても
まともな人は気に入らなければ叩くんじゃなくて無視するってことで
461:2010/07/09(金) 01:27:21
お前ら本領発揮だなwあほくせえ。
47デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:29:34
>>46
このスレ捨てるの?
次はどんなクソスレ立てるんだい?
481:2010/07/09(金) 01:31:31
>>47
逆にどんな糞スレ立てた方がいい?
49デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:32:42
なにいってんだこいつ。
501:2010/07/09(金) 01:33:45
>>49
なにいってんだこいつ。じゃねえよアホ。
511:2010/07/09(金) 01:35:34
もう必要ないみたいだからいらないか。
自演しまくってる人も沢山いるし。
52デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:40:23
沢山いるなら自演とは言わないよね。
53デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:43:12
むしろこのスレより確実にいらない奴が一人いるね。
本スレにこうゆうのが多いなら尚更スレは別にしたほうがいいかな。
正直、この流れ見たら本スレで質問する初心者なんていなくなるわ。
ま、それすらもスレを別にした責任に押し付けるんだろうけど。
54デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:45:36
本スレ、こんな流れが多いの?
55デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:48:46
質問です。
http://www.tomgibara.com/android/camera-source
上記サイトを参考にしています。
例と同じように
SocketCameraにて動作させているのですが、
>Canvas canvas = holder.lockCanvas();
の部分でエラーが出ます
(IPアドレスは変更しています)
(WebCam2000も正常に動作しています)
どこをどうイジればいいか教えてください。


環境:
JDK(Java SE Development Kit 6u21)
SDK(android-sdk_r06-windows.zip)
ECLIPSE(eclipse-java-helios-win32.zip)
JMF(JMF 2.1.1e Software)

目的:
WEBカメラをエミュレータのカメラとして認識させたい。
56デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:49:09
んなこたあどうでもいんだ!
早く質問しろ!
57デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 01:49:51
て書いてる間に質問されてしまったw
58デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 02:03:51
じゃぁ、素晴らしい回答をドゾー
59デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 12:30:36
ARのアンドロイドアプリを作成しようと思ってます。
ARに必要な言語、知識はJAVA言語以外にはなにがあるのでしょう?

60デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 16:39:19
何このスレ
>>1がいじけて愚痴をこぼすスレか?
>>1は自分が荒らしっぽくなってるの気付いてるのか?
というかもともと荒らしなのか?
61デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 16:47:33
嵐は初めから粘着してたあんたでしょうがw

IDでなくてもわかるわ
62デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 17:03:27
せっかく心配してやったというのに酷い
63デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 22:28:40
>>59
日本語
64デフォルトの名無しさん:2010/07/10(土) 00:00:25
最近の携帯では3GとWi-Fiどちらでも通信出来るのが割と当たり前になってますが
開発者視点で見たとき、これらの違いは意識する必要はありますか?

例えば、他機と通信するアプリを開発する場合、
3G回線向け、とかWi-Fi向け、のように区別してソースを書く必要はあるのでしょうか。
あるいはどっちかで動けばもう片方でも必ず動くというものですか?
65デフォルトの名無しさん:2010/07/10(土) 00:01:56
無い
66デフォルトの名無しさん:2010/07/10(土) 00:36:32
よほどのことがない限り区別の必要はない
ただし通信する場合は、3GだろうがWiFiだろうが圏外の想定は入れておく必要はある
67デフォルトの名無しさん:2010/07/10(土) 00:47:43
なにいってんのこいつ
68デフォルトの名無しさん:2010/07/10(土) 01:01:23
あ?
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:38:40
>>55
preview用のViewをSurfaceViewにしてる?
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:43:38
>>64
WebView辺りがどうやってるのかって見れないかな?

ネットワーク使ったアプリはまだ作ったことないから勘違いしてるかも
しれないけど、ConnectivityManagerでは接続されているかどうかしか
見ないから、どっちかの回線っていうのは意識しなくてもいいのでは?

接続されてたらサーバーにデータ送信
接続されていなかったら内部に保存

みたいな処理は必要だろうけど。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:48:49
>>1
自分でわかる範囲なら答えられるけど
「gitからソース持ってきて、それ見たら?」
って答えでもいいんだよね?

あと、手に余るような規模のものを作ろうとして自滅する人多いよね。
理想を高く持つとかすごいものを作りたいっていうのはわかるんだけど、
まずは、適当にウィジェット並べて処理書くようなものを
いくつも書いた方がいいと思う。

onResume / onPause 辺りの処理がなんで必要なのかとか、本読んだ
だけじゃわかんないっしょ。

生暖かく観察して答えられる範囲で書きますわ。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:52:26
IP電話みたいなアプリをJavaを少しかじっただけのPGが作るのは可能ですか?
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:05:54
高卒ニートですが総理大臣になれますか?
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:16:57
>>71
gitから〜の時点で自滅しそうな気がw
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:56:37
>>72
VoIPでググるといい。
アプリは既にありそうだけど自分で実装するのは無理だろうね。
まともなAPIも聞いたことないし
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:57:38
>>74
無理ですか・・・
ありがとうございました
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:19:04
明示的Intentを使ったとき、Intentを発行する都度
遷移先のActivityのインスタンスが作り直されるみたいなのだけど、
そういうものなの?

もしそうなら、複数画面のあるアプリを作っていて
各画面の状態を維持したいときは、みんなどうしてるの?
状態が変わるごとにファイルかDBに保存するとか??
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:26:19
addFlags
FLAG_ACTIVITY_*
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:31:31
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:34:18
>>78 >>79
ありがとう。調査不足でした。
Intent#addFlagsは、見るからにそれっぽいですね。
あとmanifestのandroid:launchModeなんかも関係ありそう。

でも、あれこれ変えてみても思った通りにならないので
現在英語ドキュメント読み中…(>_<)
http://developer.android.com/guide/topics/fundamentals.html#acttask
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:29:32
最初に読めよ
8277:2010/07/11(日) 16:42:15
いろいろ調べて、>>77の問題のとらえ方が間違っていました。

> 明示的Intentを使ったとき、Intentを発行する都度
> 遷移先のActivityのインスタンスが作り直される
ではなく、

Activityのスタックが、A→Bと積まれている状態で
Bから戻るボタンでAに戻ると、Bのインスタンスが破棄されてしまう、
ということでした。
(ゆえに再度Bに遷移すると、当然Bが作りなおされる)

どうやら、戻るボタン押下=Activityの終了、という仕様ぽいので、
諦めて、Activity#onPause()あたりで保存処理入れようかと思います。
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:43:28
AmazonでAndroidの本を探してたら、7/30に翔泳社から
「入門 Android 2 プログラミング」という本が発刊されるらしい。
和書の中で一番新しいものになるんじゃないのかな。
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:59:53
ここは宣伝スレじゃなくて質問スレなんだけど。。。
85名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:29:08
>>84
分かってるよ。どんな本読めばいいかとか質問が
あったりするから載せてるだけ。
あと、あらかじめ本買って読めば質問しなくても
いいかもしれないし。
86名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:36
じゃあこのスレいらないよね
87名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:41:08
発売してない本を読めばいいって、著者さんですか?
88名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:45:52
>>85
言い訳はいいいからルールを守ってよ
89名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:46:14
例のごとく揚げ足取りがやってきたw
90名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:58:11
他のAndroidスレも荒らしているアホン信者さんじゃないかな
91名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:00:01
「入門 Android 2 プログラミング」を書いた人はアホン信者!
92名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:16:41
くだらないあおりをする前に、質問スレ以前に初心者向けのスレだということをよく考えような。
93名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:18:24
いらないスレだって事を棚にあげるな。
94名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:21:45
>>92
本当だな。常駐して煽ってるのは本スレ行って
雑談してればいいのにね。
95名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:38:42
厚顔無知とはこの事だ
96名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:45
>>83
情報ありがと
97名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:26:06
IDが無い板はこれだから・・・
98名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:29:33
IDがあっても荒らしはいるぞ
99名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:02
Androidアプリ出来てiアプリで出来ないことはなんですか。
実際にそういうプログラムがあるかどうかではなく、アンドロイドでは使えるが、最新のiアプリでは使えない要素って、ありますか?
あれば具体的に教えてください。
100名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:02:48
EclipseでAndroidのプログラミングを勉強しています。
以下のようにRandomAccessFileを使ってJpeg画像を参照したいのですが、
FileNotFoundExceptionが発生してします。
Androidでは任意のJpegを参照できないのでしょうか?
妙案がありましたら、是非ご教授願います。
static RandomAccessFile randomfile;
randomfile = new RandomAccessFile("e:\\test.JPG", "r");
101名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:04:06
androidにはドライブレターなんかないぞ。
102名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:12:48
>>99
ありません
103名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:02:21
教授じゃねえし
104名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:15:50
やっと初心者スレらしくなってきたな
105名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:23:41
実機デバッグしかやらんからエミュレータのディスク場所がわからんな
106名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:26:12
どこにあるか教えてくださいとも言えんのか
107105:2010/07/11(日) 23:29:28
>>106
すまん、>>100に答えようと思ったが調べるのが面倒になっただけだ。。
108デフォルトの名無しさん:2010/07/11(日) 23:43:25
通知音量に着信音量を適用する

のチェック状態って取得できる?

リファレンス探しても見つからない。
109デフォルトの名無しさん:2010/07/11(日) 23:54:56
>>100

jpegを画面に出すだけなら、もっと簡単だけど、
あえてRandomAccessFileを使う必要があるということ?

res/rawディレクトリにファイルを入れて、
何だか変なプレフィックスのついたURLみたいな文字列で、
そのディレクトリを参照できたはず…
110デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 10:26:30
/assets に入ってるファイルなら
file:///android_asset/filename
だから、
file:///android_res/raw/filename
とかでアクセスできるかもしれないね。
試してないけどw
111こういう質問は駄目ですか?:2010/07/12(月) 17:58:42
まったく0からの人は、何からはじめればいいの?
創るJAVA→Google Androidプログラミング入門→Android2.1プログラミングバイブル
みたいな指南のアドバイスを教えてくれませんか?

昔MSXBASIC→Delphi3をやりました。そのへんでプログラミングからは離れちゃいました

創るJAVAは手に入れました。
112デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 18:16:38
ママにでも聞いてこいよ
113デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 18:54:11
電話番号で相手端末特定してP2Pで通信することって出来ませんか?
NAT超えとかが壁になるのかな?
114デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 19:19:16
中二病か?
115デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 19:31:16
>>111
ならその本で学ぶのが先だろう。
116デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 19:35:36
宣伝乙。
117デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 19:48:23
>>111
やる気をそぐようになったら申し訳ないけど、

「創るJava―NetBeansでつくって学ぶJava GUI & WEBアプリケーション 」

NetBeansも、Java GUI(=Swing?)も、WEBアプリケーションも、
Androidの開発には使わない。
ゴールがAndroidのアプリ作成であれば、別の本のがいいかも。
118デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 20:16:50
レイアウト作成支援のGUIツールが不安定なのは俺だけなのかな・・・

何もいじって無いような気がするのにヌルポになったり、
縦長横長画面が帰られなかったり、解像度も変えられずにコンポーネントが画面外に行って見えなくなったり。
レイアウトが実機と比べてめちゃくちゃだったり。
119デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 20:34:14
アンドロイド向けに作ったソフトってどうやって売るんですか?
120デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 21:05:00
>>118
eclipseのプラグインについてくるあれ?
確かにWYSWYGとしては完成度低いから
XMLエディタと、アウトラインのビューを切り替えながら
作っていくのがいいんじゃない。

あれでぬるぽになったことはないなー
121デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 21:10:05
ガッ
122デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 21:23:18
もういっこあるよ
123デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 22:01:03
>>119
コミケで売る
124デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 22:31:27
ハゲ
125デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 23:12:53
アンドロイド向けに作ったソフトってどうやって買うんですか?
126デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 23:26:05
つまらない質問には答えたくありません
127デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 23:43:30
だな
128デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 23:48:05
女性の形をしたandroid端末を設計しているのですがusbの差し込み口はどこにすべきでしょうか?
129デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 23:52:49
おまえアク禁な
130デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 00:27:58
>>128
前面の上部に一つ、下部に一つ
後ろ下部に一つ
131118:2010/07/13(火) 00:55:16
>>120
そうですアレです。
そうなのかー

ぬるぽは俺が悪いんだろうね
132デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 01:29:16
>>69
>>55です。SurfaceViewにしてみましたが、やはり改善しませんでした。

USBカメラをアンドロイドエミュレータにカメラとして使いたい(開発用するとき用に)ので、
それができれば、このページの方法でなくてもいいのですが

みなさんいい案あればよろしくおねがいします。
133デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 01:33:54
>>118
日本語使ってたりしない?
134118:2010/07/13(火) 01:49:08
>>133
使ってますよ

それが原因なのですか?
日本でしか使わないアプリなんでデフォルトで日本語表示してるレイアウトなんですけど。
それでもわざわざ英語のみのレイアウト作らないといけないのでしょうか
135デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 02:19:10
自分の環境だとres/string.xmlにString型の値を
追加すると必ずヌルポが発生する。
ビルドは一応出来てるんだけど…。
Win7 x64、Eclipse3.6、AndroidSDKは最新。
136デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 03:48:13
自分の環境だとres/string.xmlにString型の値を
追加すると必ずヌルポが発生する。
ビルドは一応出来てるんだけど…。
Win7 x64、Eclipse3.6、AndroidSDKは最新。
137デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 07:35:36
res/values/strings.xml?
138こういう質問は駄目ですか?:2010/07/13(火) 09:34:44
>>117
ありがとうございます。androidプログラミング入門あたりを
メインに責めていこうと思います。

小さなプログラムからこつこつとやっていきます
139138:2010/07/13(火) 11:10:48
Android2.1プログラミングバイブル

を手に入れました

手元には創るJAVA
JAVAによるはじめてのアルゴリズム
JAVAアルゴリズムと構造
Android2.1プログラミングバイブル
JAVAゲームプログラミング フレームワークと〜

androidプログラミング入門はたくさんあって迷う……
おすすめありませんか?

Android2.1プログラミングバイブルは、アマゾンで
売り上げが上の方にあったので買いましたが……

androidプログラミング入門は どれがいいんだろう。
140デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 11:30:02
「Google Androidプログラミング入門」っていう本がありんす

これがよろし
141138:2010/07/13(火) 11:45:42
Google Androidプログラミング入門

さっそく手配しました

おすすめくださってありがとうございます

分厚いのでDelphi6プログラミングバイブルを思い出します。
これもめちゃくちゃ良書でした
142デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 11:54:28
>>134
あれ日本語いれられないよ。
それが直接の原因かは分からないけれど。
143118:2010/07/13(火) 12:14:41
>>142
日本語入れると変になりますね

めんどうな仕様だ・・・
144デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 14:13:47
開発環境の構築に手間取っちゃってます(汗)
1.Android SDKをダウンロード&インストールしました。
2.JDKをダウンロード&インストールしました。
3.Eclipseをダウンロード&インストールしました(Pleiadesの日本語化のやつ)
4.EclipseでAndroid SDKにインストールしました。

ここまでは順調だったんですが、Eclipseから「Android SDK and AVD Manager」で
パッケージをインストールするとこで、パッケージファイルのダウンロードが異常に遅く、タイムアウトが起きて
ダウンロードに失敗します。
Android SDKのSDK Setup.exeをダブルクリック実行してSettingの"Force https://... sources to〜"のチェックが
オフでダウンロードすると、即座に失敗します。
日を変えてもダウンロードできないため、いろいろと調べてみたんですが有効な手だてが見つかりませんでした。

そこで、無茶を承知でパッケージのファイル(ZIPファイル)をGoogleのサイトからブラウザ経由で
直接ダウンロードしてきたんですが、これらのファイルはどこに格納したらインストールできるでしょうか。。
145144:2010/07/13(火) 14:56:46
お騒がせしました、事故解決しますた。
Android SDKのインストールディレクトリ内の tempフォルダにブラウザ経由で直接ダウンロードしたZIPファイルを格納して
「Android SDK and AVD Manager」でインストールを実行したら、ダウンロードせず tempフォルダ内のZIPファイルから
インストールしてくれました。
146デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 14:59:16
xmlレイアウトだとViewGroupの中にViewGroupをネストできるんですが、
ダイナミックに生成した場合、ActivityにしかViewGroupを追加できません。
xml同様にViewGroup内にViewGroupを追加する事はできないんでしょうか?
147デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 15:00:28
どこか参考になるサンプル多く載せてるサイト教えていただけませんか?
148デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 15:23:53
ggrks
149デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 16:02:15
main.out.xmlって何ですか?
中身空でできて、実行時にエラーが出るんですが。
150146:2010/07/13(火) 16:56:08
訂正:Layoutを直接指定したらできました。
151デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 18:40:03
コード書かずに誰でもAndroidアプリ作成、Googleがツール公開
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100713_380388.html
152デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 20:47:11
>どこか参考になるサンプル多く載せてるサイト教えていただけませんか?
サンプルじゃないけどProject Hosting on Google Code
153デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 22:36:20
>151
くそアプリが増えそうだな。
154デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 22:42:11
タイトル書くだけで買ってくれる神様のような>>138がいるぞ!
みんな自分の本をすすめなさい
155デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 23:43:56
おまえアク禁な
156デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 09:43:08
ぬるぽおおおおおおおおおおおおおおおお
157デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 11:44:05
>>137
それ。記憶だけで書いてたから間違えてた。
Eclipseを起動する度にビルドが走って、
毎回そのファイルでエラーが出るんだ。
158138:2010/07/14(水) 12:40:23
(;´Д`) いや真面目に質問したんですが。
159デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 12:47:50
どこがだ!
160デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 16:21:34
>>151
まだ発表しただけで公開はしてなくね?
それに開発したのもGoogleじゃなさそうだし
161138:2010/07/14(水) 16:43:16
なぜ、そうではないと言うのか 分かりませんが?
162デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 18:34:50
>>161
安価ぐらいつけなさい
163デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 19:28:22
android携帯同士をsocketで通信させたいんですが
間にサーバを置いて
android携帯A⇔サーバ⇔android携帯B
という風になって通信がサーバを経由するので嫌なんですが
android携帯A⇔android携帯B
という通信を行うにはどうすればいいんでしょうか?
164デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 19:41:12
P2P
165163:2010/07/14(水) 20:13:55
>>164
レスありがとうございます。
どのようにP2Pを行えば良いのでしょうか。
166デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 20:25:13
UPnPでもSTUNでも好きなように
167デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 20:28:11
>>163
サーバーとsocketで送受信できるならそのロジックをサーバーなしで使えば
168デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 20:31:51
>>166
UPnP、STUNという技術を使えば実現できるんですね。
javaのライブラリを知っていたら教えてください。

>>167
android携帯のipアドレスを指定すれば直接android携帯に接続できるんでしょうか?
169デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 20:54:46
>>168
ggrks
170デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 20:55:36
android端末上で動作するアプリを作っています
eclipseを使っています

そのアプリの初期データとして、テキストファイルを読み込ませたいのですが、そのテキストファイルはどこに保存しておけばよいのでしょうか?
"res"ディレクトリに置けばよいのでしょうか?

とりあえず、読み込んだテキストファイルをandroid端末の画面上に表示させたいのですが・・・
171デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 21:01:11
Android assets
でggrks
172デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 22:51:32
>>170
まずresディレクトリに置いてやってみればいいでショ
173デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 23:11:46
説明足りないんじゃね。
174デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 23:24:10
足りない説明をggrks
175デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 23:52:31
HTTPから取ってきた画像のキャッシュっはSqliteに保存がいいのでしょうか?
176デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 23:57:28
はい
177デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 00:04:11
いいえ
178デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 00:22:18
キャンセル
179デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 00:47:39
androidってjavaっぽいけどjythonでもアプリ作れんの?
180デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 05:25:07
はい?
181デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 05:35:15
>>171はかなり親切に答えたつもりだったのに・・・
182デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 05:44:28
Androidってなんですか?
183デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 05:54:56
英単語だよ うっせーな。
184デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 06:00:03
プログラミングに必要なものはなんですか?
185デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 07:06:06
諦めない気持ち
186デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 08:13:49
糞レスばかりかと思ったが>>185は開発環境として目茶苦茶重要だな

187デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 08:16:21
そして諦める割り切り
188デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 14:15:31
Androidプログラミングやればモテモテですかね?
189デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 14:39:59
androidOSの開発に携われるならモテモテですね
190デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 15:31:16
エミュレータでは、IP直打ちアクセス禁止してるサーバにはアクセスできないの?
191デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 17:37:32
SDKのエミュレータがあればアンドロイドマーケットを利用できますか?
192デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 19:13:46
できるわけがないッ
193デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 19:57:25
リソースのidやらcolorなどは定数だから大文字だけで書きたいのだけど、
サンプルや他の人が書いてるノソースでは大文字ばかりで書いてる人見かけない。

個人的には定数なのに小文字なのは気になるのですが・・・
R.color.BACK_GROUND
みたいに書きたい。

大文字ばかりにするのは何か作法的にタブーなのですか?
194デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 20:20:58
この携帯の未来は明るいでしょうか?
195デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 20:26:38
定数っていうよりはi18nみたいな感覚で使ってる
196デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 21:10:16
>>195
もちろん、国際化対応しやすいように使ってはいるのだけどね。

ローカライズするごとの static final int なわけでしょ?
大文字で書きたくならない?
197デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 21:25:29
>>196
Rが大文字だからそれでいい
198デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 21:29:09
ローカライズする毎でなくて各国共通で定数だよね。
大文字でもいいんじゃない?
グラフィカルエディタがラクダ式で出力するのは気持ち悪くて耐えられないけど。
199デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 21:32:02
>>198
ラクダ式ってどういう意味ですか?
200デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 21:33:26
いや別にどうでもいい。
Androidの場合はR.で以下小文字ってので自動生成されるんだし
その流儀にしたがっとく。
201デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 21:36:33
>>199
[x](int y) { return x > y; }
多分こんなやつ
202デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 21:45:16
Jythonじゃ開発できないのか
203デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:09:01
この携帯の未来は明るいでしょうか?
204デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:14:49
>>201
Jythonじゃ開発できないのか
205デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:18:07
206デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:26:21
>>204
誰だよおめぇ
>>205
サンクス
207デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:30:05
208デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:31:41
>>201
この携帯の未来は明るいでしょうか?
209デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:43:40
>>200
どうでもいいって言ってる人に聞くのも変ですが、
eclipseプラグインのレイアウト作成ツールが吐くViewなんかは
大文字から始まるラクダ式?なんですよね。

混在するのって気持ち悪くないのかな?
みんな全部打ち直してるの?
210デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:47:03
だから。。。別にどうでもいい。
211デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:48:19
>>208
はい
212デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:48:34
いいえ
213デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:49:18
stringデータは、ラクダ記法の方が好きだけどなあ。
デスクトップアプリだと何千個にもなる可能性あるし全部大文字はむしろカンベン。
214デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:50:09
ラクダ式ってキャメルケースのことか
215デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:50:31
>>208
iPhoneが自滅するかしないかによって決まる
216デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 22:58:07
現状は暗いけど未来はひょっとするとひょっとするかもしれない
217デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:00:32
>>213
好き嫌いじゃなくて初心者でもわかるように説明しなさい
218デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:13:14
英語圏じゃ ALL CAPITAL LETTERSって嫌がらせ文章だからね。
コード内の定数は割りと数が少ないからいいけど何千もあったら嫌がらせコードになっちゃう
219デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:31:19
FORTLANなめんな
220デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:35:22
え?
221デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:37:55
>>219
そんな間違いしてるとなめられるぞ
222デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:39:00
わらた
223デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:42:18
くっはーっ
224デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:46:12
android始めてみようと思うんだけど、初心者にお勧めの参考書を教えてください。
C++,Perlはそれなりにできますが、JAVAは触ったことがありません。
225デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:50:38
おいおいw
226デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:52:12
>>224
JavaはC++できるならネットでC++とJavaの違い書いてるようなとこ探して
さらっと見ておけばそのつど調べながらやれば身につくと思う。

あとはandroid開発だけなら無料で環境手に入るので試行錯誤しながら早速はじめてみようぜ。
227デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:54:09
Androidでアプリを組みたいと考えています。
ただプログラミングの経験はありません。
何から始めたら良いでしょうか。
gcalと同期できるようなカレンダーを作りたいと考えています。
228デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:56:36
オマエには無理だから
カレンダー買ったほうがいい
229デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:57:03
(・ x ・)
230デフォルトの名無しさん:2010/07/15(木) 23:57:50
ttp://japanese.engadget.com/2010/07/12/google-android-app-inventor/
こいつの出番なんじゃあねーの?
231224:2010/07/16(金) 00:13:09
ネットで何とかなる気もするんだけど、
金出して買ったほうが身に付くかなと思って、本がほしくなったんだけどな。


ひとまず、ネットでも少し調べてみます。
232デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 00:16:33
ネットも本も同じようなもんだよ。
もし、本を買うとしたら公式本を買った方がよい。
公式本が英語しかなければMSが出してる本をお勧めするよ。
適当な人が出してる本を読むとやはりその人の考え方のみになると思う。
公式本では補足的にこういうやり方は推奨ですよ。って書かれてる。
この一文だけでも後々に差が出ると思われる。
233デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 01:06:42
>>230
それ承認に数週間かかるみたい
 デモ動画みるとVisual Basicっぽく作る感じだけど英語できないときついだろうね
 日本語バージョンなんてすぐには出ないだろうし!
234デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 01:16:28
開発やるにしても英語できなきゃきついのは同じ事
235デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 01:27:31
ぬるぽの原因がわからん・・・
236デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 01:31:34
スタックトレース出せや
237デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 02:09:42
せやな
238デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 02:30:43
実にけしからん
239デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 02:52:43
初期化してないだけだったorz
240デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 07:24:10
人生を初期化すべきかと
241デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 07:41:11
>>209
ほとんど補完やコピペで入力だし手でうつことなんてないから気にならない。
それこそRで始まるってだけで他のものと完全に区別がつくし。
242デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 10:03:21
(゚Д゚)
243デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 10:22:24
アプリの紹介で具がみえてるな。
244デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 12:06:56
>>207
見抜けない。
割りとメジャーなんだなw
245デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 12:09:19
ラクダ式ってcamelCaseのことだったのか
ラムダ式のtypoかと思った
246デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 12:10:59
ふぁ…
247デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 12:13:32
( ;・д・) アチュイ
248デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 12:19:19
翻訳アプリでいいのある?
249デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 12:28:35
↑スレち
250デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 13:01:24
うむ
そうじゃな
251デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 22:34:54
だっるぅー…
252デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 22:51:35
PCはどの程度のスペックを用意すればいいでしょうか?
今、私のPCはデュアルコアCeleronの1.2GHzでメモリーは2Gです
253デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:03:35
それじゃ重く感じると思う。
この際PCを買い換えよう。
254デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:04:59
いやです
255デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:12:01
おにょ。
256デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:12:03
じゃあ失せろ
257デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:27:41
>>253
ですよね・・・
5万円くらいでいいのないかなぁ
258デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:35:04
いいよ。
259デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:36:25
>>257
eeePCかよ…
と思ったらあったべ。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=55
260デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:44:46
>>259
ですよね・・・
261デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:48:12
>>259
私も欲しい〜
262デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:50:31
Androidプログラミングをはじめたばかりであまりわからないのですが、
トイレに行きたいです。
どうしたらいいでしょうか?
263デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 23:54:03
まず服を脱ぎます
264デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:27:46
アンドロイド君の著作権ってどうなってますか?
著作権フリーならアプリに登場させたいんだけど…
265デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:28:40
ggrks
266デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:32:26
色変えればいいよ
267デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:33:39
>>265
good gameまでは読めたけど、rksって何?
ググったらキモイゲームの紹介サイトに辿りつく…
268デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:38:50
じゃあ失せろ
269デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:41:37
^^ノシ
270デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:45:30
はぴはぴはっびー(´・ω・`)v
271デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 01:50:05
言いたい事はわかるけどもうちょっと頭のいい書き込みしようね
272デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 02:05:30
>>267
それはズバリ れかす だな
れかすはggrks
273デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 02:17:39
なんか気性のあらい方が多いわね
274デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 02:51:57
ネカマうぜぇえええええええ
275デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 04:36:51
OpenGL ESでmqoなどの3dモデルを表示するやり方か
そのソースコードなどがあれば教えてください
276デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 08:25:11
OpenGL ESでmqoなどの3dモデルを表示するやり方を考えるか、
そのソースコードなどを検索して探せばいいと思いますよ。
277デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 08:33:47
(°∀°)ニヤニヤ
278デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 09:18:12
279デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 16:52:23
>>275
楽なのはエクスポーター書く方法。
280デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:18:50
いやいやインポーター書いた方が楽だよ。
281デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:53:32
HTMLパーサでなにかいいのある?
282デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:59:48
java.util.regex
283デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 21:03:34
サンプルは知らんが、普通にres/raw に*.mqo 置いて自前で読んで表示すればok 。
mqo の仕様も本家で公開されてるしテキスト形式だから扱いやすい。
三角ポリゴンonly+テクスチャ無しの仕様なら3Dの知識少しあればいける。
284デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 21:46:08
元気ですか?
285デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:01:16
おまえら実機でテストしないまま売ったりしてる?
286デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:01:48
うるさい
287デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:03:10
最低限10種の実機でテストしてからうpしてるよ。常識だよ。
288デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:04:45
携帯ゲームの場合アイテム課金の方が儲かりそうだな
289デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:05:47
アイテム課金は非道。
290デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:07:29
(`・ω・´) めっ!
291デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:11:24
(´・ω・`)乙
292デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:21:49
auoneマーケットのネバーワールドオンラインは月額課金だな
293デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:35:05
>>285
そうだよ。それがAndroidのいいところ。
実機触ったこと無い
294デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:40:32
>>293
へえ
295デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:43:07
月額課金にはなんか拒否反応を示してしまう
296デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:08:52
デバッグ機ってどこで買うの?
297デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:18:09
実機でやれ
298デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:20:08
白ロムで
299デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:26:19
>>296
ggrks
300デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:34:06
そうじゃなくて本物のデバッグ機の話
OS入れ替えまくれるし便利そうじゃん
やっぱGoogle直販とかになるのか?
301デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:36:06
個人や小さい会社にゃ無縁
302デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:38:37
初心者には実機必要無い
実機の話したいなら本スレでやれ
303デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:43:22
DevPhoneとかどうなんだろうね。
304デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 00:00:47
ゲーム2本作ったけどまだ実機がないから公開できない
305デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 00:05:27
実機いらないのはむしろiPhoneやWindows Phoneだろ。 Androidは絶対必要。
306デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 00:18:54

なにこのバカ。流石初心者スレ
307デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 00:19:27
>>302
本スレ落ちたよ
はやく次スレをたてておくれ
308デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 00:35:48
ここが本スレでいいよ
309デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 00:43:27
二つもスレ必要じゃないよ
310デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:05:28
本スレはこのスレ立ってからAndroidの話ほとんど無く埋まったからなw
311デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:08:01
でも実際>>302みたいな人もいるし
312デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:09:01
あっちを荒らしてるのはここを立てた奴だよ
313デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:18:38
>>302はムシしようぜ!
314デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:28:17
両方のスレで噛みついてたやつがいるから同じ事
315デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:28:23
>>312
そうだったのか。>>1をスルーしておk?
316デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 01:34:26
はい
317デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 02:08:23
|・ω・`)
318275:2010/07/18(日) 02:18:08
いろいろとありがとうございました。
頑張ってやってみます。
319デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 02:25:14
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
320デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 03:30:52
こばわーす(^ω^;)
321デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 03:32:56
クソスレ化の予感!
322デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 04:10:59
【Google】Androidアプリ作成part5
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1279354196/
323デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 08:51:53
標準ブラウザのプラグインを作りたいんだけど、
とっかかりがなくて困ってます。

何か参考になるサイト等ありますか?

具体的やりたいことは、ID,Passwordを覚えられないサイトに対して、
自動的に入力→ログインボタンを押すようなイメージです。
324デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 09:09:46
>>323
そんなもんあるわけないだろ
常識で考えろ
325デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 10:38:59
正直にパスワード盗むアプリ作りたいって言えよ
326デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 11:17:16
最低な質問だな
327デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 11:54:13
( ^ω^)もきゅもきゅ
328デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 13:29:12
サイトに自動ログインするのは、
PCの火狐ならグリモン使うと実現できるね。
パスワードを盗めるかは知らないけど。
329デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 14:36:43
is01で右側のメニューが出ないアプリにするにはどうすればよいですか?
330デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 15:24:24
SDKに付属でついてくるエミュレータはどこまでテストできるのでしょうか?

電話をかけるサンプルアプリを作ったのですが電話をかけることができませんでした。
ネットにアクセスするぐらいなら可能でしょうか?
2つの実機間で通信するアプリを作りたいのですが、実機を買うお金が無いので困っています。
331デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 15:35:31
332デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 15:36:33
>>330
エミュレータを2台立ち上げてソケット通信のテストはできたよ。
間に自作のしょぼいサーバーを経由してだけど。
端末同士のP2Pはわかんね。
333330:2010/07/18(日) 16:05:44
>>330
即レスありがとうございます。
ネットに繋がることは可能なのですね。
P2Pは開発PC自体がNATの中にあるから無理っぽいです。
電話はよく考えたら繋がるはずないですね。。
サーバーを用意して繋ぐことにします。

ありがとうございました。
334330:2010/07/18(日) 16:06:59
>>330じゃなくて>>332でした。すいません
335323:2010/07/18(日) 17:16:21
みなさん、ご意見ありがとうございます

標準ブラウザでも、ブックマークの同期やユーザーエージェントの変更、
画面メモみたいなソフトもあるので、プラグインが作れるのかなと
思っていました。

結局は、標準ブラウザのプラグイン的なものは作れないってことなのかな?

>>325
自分はそんな発想なく質問してましたが、
後から考えれば、そんな風にとられてもしかたない質問でしたね。

>>328
その通りで、グリモンあれば解決するのですが、
無さそうなので、目的のためだけのソフトを作ろうかなっと
思ったしだいです。
336デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 17:23:29
>>335
DBにurlとIDとパスワードを覚えておいて、
webviewでセットしてボタンをクリックする処理を書くだけじゃないの?
337デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 17:24:06
電話番号指定でp2p通信実現するAPIぐらいは公式で作ってほしいもんだ
338デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 18:57:33
>>337
君が作ればいいじゃないか!
339デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 19:21:38
初心者スレで作れとか言われても無理だろばか
340デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 19:26:20
まだネットワークを使うアプリは作ったことないんですが
Wi-Fi経由か3G経由かはアプリ側からコントロールできるんですか?
優先順位はOS任せ?
Radikoアプリは両方使えるときにでも
3G経由かもしれないからWi-Fiでアクセスしてねって
メッセージ出るから、アプリではコントロール出来ないのかな?
341デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 19:51:57
まだならまず作ってみろ
342デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 20:10:30
>>337
キャリアが許すわけ無いだろ
343デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 22:01:46
質問して大丈夫でしょうか?
AnimationDrawableを使ってパラパラアニメを作ったんですけど、枚数が多すぎたみたいで、画面を横にしたら強制終了してしまいました。
なので2つのアニメに分割しようと思っています。
どういうことかと言うと、
最初『A』というアニメが30枚の絵情報を持っていたので、それを『A=15枚』『B=15枚』という二つのアニメに分けようと思ってます。

public class AnimationDrawableActivity extends Activity {
AnimationDrawable animation;
boolean repeat = false;

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);

ImageView image = (ImageView) findViewById(R.id.image_animation);
image.setBackgroundResource(R.anim.animation_3);
animation = (AnimationDrawable) image.getBackground();
}
}

という記述があって、
animation.start();
でアニメが再生されます。

これに追加で、
animation2.start();
でもう一つアニメを再生するようにしたいのですが、どう弄ればいいでしょうか。

初心者なので、情報が不足していたらすみません。
必要な情報があれば書きます。
よろしくお願いします。
344デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 22:11:33
animationが終わったらanimation2を開始してはどうか
345デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 22:16:19
>>344
回答ありがとうございます!
はい。私もそのようにしようと思ってるんですけど、
animation2をどのように定義(?)すればいいのか、で困っています。
>>343のような感じでanimation2も設定しないといけないんですよね?
どのような記述になるんでしょうか。。
初心者なりに色々試してみたのですが、上手くいきませんでした…
346デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 23:31:11
そもそも横にしたら強制終了した原因が枚数の問題なのか?
347デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 00:11:45
>>346
Androidを触り始めて間もないので理由は分かりませんが、それが原因だと思います。
横画面で強制終了したプログラムからの変更点は、アニメの枚数の部分だけなので。
もしかすると枚数ではなくサイズの問題かもしれませんが…
ただどちらにしても、animation2の設定の仕方は模索しています。

>>343のソースですが、
R.anim.animation_4にanimation2の画面設定を入れて、
public class AnimationDrawableActivity extends Activity {
AnimationDrawable animation;
AnimationDrawable animation2;
boolean repeat = false;

@Override
public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
super.onCreate(savedInstanceState);
setContentView(R.layout.main);

ImageView image = (ImageView) findViewById(R.id.image_animation);
image.setBackgroundResource(R.anim.animation_3);
animation = (AnimationDrawable) image.getBackground();

ImageView image2 = (ImageView) findViewById(R.id.image_animation);
image2.setBackgroundResource(R.anim.animation_4);
animation2 = (AnimationDrawable) image.getBackground();

}
}
としたところ、エラーは起きないのですが、animation.start(); が上手く動作しませんでした。
(animation2.start(); は動作しました)
見当違いの弄り方をしているかもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。
348デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:02:29
onCreateの最後3行はとりあえずそこには置かずに、、
アニメAの再生が完了したあと、改めてその3行+animation2.start()を
実行するようにしたらいいかも。
アニメAの再生完了をどうやって検知するかという問題があるけど。

本当言うと、まず強制終了した原因をログみて調べたいところ。
349デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:17:01
>>348
ログ出してみます。
ただ、今は実機でテストしているんですが、エミュレーターでも横向きとかって出来るんでしょうか。
実機でもエラーログってPC上に出せますか?

>アニメAの再生完了をどうやって検知
R.anim.animation_3の最後に…と思いましたけど、これは画面表示のitemを書く場所なので、そういう定義は書けませんよね…
処理が終了時に○○する≠ニいうような指示が出来ればいいんですが…
例えば for文みたいに『ループ中、ループの終わりに○○の処理をする』みたいな。。
350デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:17:38
で どんなアニメなの? エロ?
351デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:22:26
>>350
それだけ、というわけではありませんが…
エロも視野にあると言えばあります
352デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:23:06
やっぱエロか エロだと思ったよ 最初からエロですって言えよ
353デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:27:31
単純にタイマーで画像切り替えたほうがいいのでは
どちらにしても強制終了は枚数の問題ではないと思うが
354デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:34:37
>>352
すみません。プログラミングと直接関係ない話題だと思ったので。
ぶっちゃけるとエロです。

>>353
今はdurationで各画像の切り替わり時間を指定していますけど、
タイマーというのはまたそれとは別の処理のことですか?
355デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:36:02
エロかよ 

頼むからタッチでおっぱいをぷるんぷるんさせるアプリつくってくれ
356デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:37:38
盛り上がってまいりました
357デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:39:37
>>355
いいですねw
一応当方AfterEffectsは使えるので、ぷるるん素材は作れます。
それもあって、Androidを使えるようになりたいと思っています。
358デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:42:53
>それもあって、Androidを使えるようになりたいと思っています。

本性さらけ出してきたな こいつ。結局おっぱいぷるるんアプリつくりたかっただけ。

まかせた。
359デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:45:08
実機のログみるんだったら、
アンドロイド側の設定で「USBデバッグなんたら」を有効にして
eclipseのパースペクティブをDDMSにして、
Devicesのビューで実機を選んだら、LogCatのビューに続々出る。

エミュレーターの横向きは、Ctrl+F11
360デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:02:47
> >アニメAの再生完了をどうやって検知
> R.anim.animation_3の最後に…と思いましたけど、これは画面表示のitemを書く場所なので、そういう定義は書けませんよね…
> 処理が終了時に○○する≠ニいうような指示が出来ればいいんですが…
> 例えば for文みたいに『ループ中、ループの終わりに○○の処理をする』みたいな。。

リファレンス流し見したけど、AnimationDrawableに
アニメが終了したときに拾える方法は実装されてないぽい。
ぶさいくやけど、最初のアニメ継続時間だけスレッド止めるとか?

animation.start();
Thread.sleep(1000); ←止める時間ミリ秒で

ImageView image2 = (ImageView) findViewById(R.id.image_animation);
image2.setBackgroundResource(R.anim.animation_4);
animation2 = (AnimationDrawable) image.getBackground();

animation2.start();
361デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:03:37
急に優しくなったなw
362デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:08:59
エロだからな
363デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:09:43
エロパワーを許容するアンドロイドマーケットは偉大だな
364デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:13:52
>>359
すみません、eclipseのエラーログ画面が表示されず、確認できませんでした…
実機の方のエラーは、
AnimationDrawable(com.mamezou.android.graphics.animation_3)が予期せず停止しました
と出ます。

>>360
ありがとうございます!試してみます。
365デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:14:37
くぱぁはアンドロイドじゃできないんですか?
366デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:31:18
マジレスすると、Android2.1以上が必要
367デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:34:16
>>360
試してみたのですが、
Thread.sleep(1000);
がエラー(処理されない例外の型 InterruptedException)というのが出て、デバッグを実行できませんでした。
ちなみに下から二行目の
animation2 = (AnimationDrawable) image.getBackground();
の最後は指定が間違っていたようなので、image2.getBackground();に直しました。

本来なら作ろうとしてる当人が直すべきところなのですが、アドバイスをいただけると助かります。
368デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 02:46:51
>>367
try-catchで囲んでおこう
eclipseの機能で、エラーが出たあたりをクリックしたら
修正候補として出てくるはず
369デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 03:06:24
>>368
ありがとうございます!試したら実行できました。
animation.start();
try {
Thread.sleep(800);
} catch (InterruptedException e) {
// TODO Auto-generated catch block
e.printStackTrace();
}

ImageView image2 = (ImageView) findViewById(R.id.image_animation);
image2.setBackgroundResource(R.anim.animation_4);
animation2 = (AnimationDrawable) image2.getBackground();
animation2.start();

エラー表示にあったtry-catchをクリックしたら、上記のような感じになりました。
でもデバックは実行できたのですが、animationは再生されませんでした。
動作的には、
animationの最初の画像が表示されたまま(アニメしない)

Thread.sleep(800)が経過

animation2が始まる。(アニメする)
という感じになります。

難しいです。。
370デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 03:09:54
追記ですみません。
横画面にしたらエラーが出る件ですけど、例えばプログラムの方で『横画面にしない』という設定は出来るのでしょうか?
実のところ、縦画面にしろ横画面にしろ、『切り替わり無しで固定』出来るほうが、作りたい仕様的には助かるのですが。。
371デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 03:13:27
例外処理くらい人に尋ねないでもやりなさい。

それもできないような人に詳細な説明するほどみんな優しくないし、時間的にも無理。
372デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 03:43:49
>>371
すみません。みなさん親切なので、つい甘えてしまいました。。
ごもっともです。もう一度、自分で調べてやってみます。
もしそれでも分からなかったら、アドバイスをいただけると助かります。
373デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 03:45:43
とりあえず、androidのリファレンスを読破してから戻ってこい!
374デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 04:39:45
(´・ω・メ)
375デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 05:06:50
>>372
取り敢えず、手っ取り早く縦に固定したら?
マニフェストの、アプリケーション、対象のアクティビティーを選んで、スクリーンオリエンテーションをポートレイトにする
376デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 05:25:12
>>372
取り敢えず、手っ取り早く縦に固定したら?
マニフェストの、アプリケーション、対象のアクティビティーを選んで、スクリーンオリエンテーションをポートレイトにする
377デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 05:26:29
try-catchで囲んでおこう
eclipseの機能で、エラーが出たあたりをクリックしたら
修正候補として出てくるはず
378デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 05:27:39
onCreateの最後3行はとりあえずそこには置かずに、、
アニメAの再生が完了したあと、改めてその3行+animation2.start()を
実行するようにしたらいいかも。
379デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 07:32:35
OpenGL使えるけどglutが無い・・・。
例えば球体を描こうと思ったらどうしたらいいですか?
380デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 09:35:22
>>371
ここは初心者スレということを理解しなさい
381デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 09:52:29
AmazonでAndroidの本を探してたら、7/30に翔泳社から
「入門 Android 2 プログラミング」という本が発刊されるらしい。
和書の中で一番新しいものになるんじゃないのかな。
382デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 09:53:58
android market ダウンロード数
修正された日に100件分減ったまま全然動きがない…
383デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 09:58:15
>>381
また関係者が宣伝に来たのか
384デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 10:00:51
(´・ω・`)水分はまめに補給しましょう
385デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 10:11:25
>>381
ふーん、イラネ
386デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 10:16:52
セブンネットショッピングでAndroidの本を探してたら、8/30に日経BP社から
「Androidゲームプログラミング」という本が発刊されるらしい。
和書の中で一番新しいものになるんじゃないのかな。
387デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 11:02:22
xmlでレイアウト作成する場合、
他の画面でも使う共通部分って抜き出せるのでしょうか?
includeする方法あるのでしょうか?
388デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 11:39:55
>>386
ふーん、イラネ
389デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 12:39:16
Jythonじゃ開発できないのか
390デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 12:40:32
音声入力可能なメモの名前って何だっけ?
コピってたのに消してしまったぜ
391デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 12:50:22
>>386
最初の章からOpenGLの2D描画やってくれてて
衝突関数やら加速減速関数をユーティリティ化したものを
付録ディスクに入れててくれたら買う。
392デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:22:42
その辺はいまのところFlash用のライブラリ移植して使ってるなw
393デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:40:01
>>392
kwsk
394デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:42:26
iPhoneの「UIKit詳解リファレンス」みたいな感じの
Android版書籍って出る予定はないのかな?

Androidでちょっと凝ったデザインとかしようとすると
わからないことが多くて難しいです。
395デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:43:39
>>386
それ去年洋書で出た奴じゃね?いきなりJNIの説明から始まる本だと思う。
396デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:46:55
>>394
自分でリファレンス読めよ。

わからないんじゃなくてわかろうとしないんでしょ。
397デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:51:28
その辺はいまのところFlash用のライブラリ移植して使ってるなw
398デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 13:55:09
もうwebmでいいだろう。

マカってホント情報弱者なんだな。
399デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:13:58
>>394
話はややそれるが、凝ったデザインとか基本いらなくね

User Interface Guideline に合わせてない
アプリケーション作られても、利用者にとっては
使いづらいだけ

スマートフォンは小さなスクリーンデバイスなんだから
そんなにやれることはもともと多くない
400デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:19:04
具体的に、どんなもの作ろうとして、何ができないのかを
ちゃんと掲示板に書かないと、アドバイスしようもない
401デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:20:02
>>400
kwsk
402デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:20:50
>>401
kwsk
403デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:21:49
どの質問だ?
404デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:23:17
どこか参考になるサンプル多く載せてるサイト教えていただけませんか?
405デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:24:34
ラクダ式ってどういう意味ですか?
406デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 14:26:22
>>402
kwsk
407デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 15:05:07
(´・ω・;)あついー♪
408デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 15:14:26
409デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 15:17:09
>>408
kwsk
410デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 15:34:55
343です。
画面方向の固定は無事に出来ました。
なので『横向きにしたらエラーが起こる』という問題も、解決はしていませんが回避できました。
引き続き作業を進めたいと思います。
アドバイスありがとうございました!
411デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:00:45
>>302
Javaのせいなのかどうか知らんがエミュレータもっさりだよね。
つまり実機でテストしたほうがサクサクとテストできるかも。
412デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:10:26
そらあ、もっさりしてるだろう
なんせ、エミュレータなんだから
413デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:23:03
iPhone用のと比較しちゃ駄目だよ
414デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:33:09
そらあ、もっさりしてるだろう
なんせ、エミュレータなんだから
415デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:42:25
ちょっと待てよ。

同じような性能でエミュレートしてるわけじゃないのだから、
当然ではないだろう。
416デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:46:20
SBMの携帯って全部時計調整されないの?
417デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:49:03
その辺はいまのところFlash用のライブラリ移植して使ってるなw
418デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:51:50
Androidは全体的にiアプリと同じ香り
419デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:58:25
Javaのせいだよ
420デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 17:59:06
            , ;,勹
           ノノ   `'ミ
          / y ,,,,,  ,,, ミ
         / 彡 `゚   ゚' l
         〃 彡  "二二つ
         |  彡   ~~~~ミ      はいはい、わしのせい わしのせい
     ,-‐― |ll  川| ll || ll|ミ―-、
   /     |ll        |   ヽ
  /       z W`丶ノW     ヽ
 /        \\   / /      |
/    天      \`i / /  狗   |
421デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:00:56
(´・ω・;)あつさ吹っ飛ぶアプリ作ってよー
422デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:01:51
>>420
責任を被れる上司かっこいいです
423デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:11:36
>>421
なんだろ。キモ試しアプリとかかな
424343:2010/07/19(月) 18:34:40
すみません、また質問したいのですが、
>>343のソースを使ってAnimationDrawableを再生していたんですけど、
今までは、『起動時はアニメは静止』状態で、onTouchEventで画面を押したときに、
animation.start();でアニメが再生されるようにしていました。
なので、>>343
animation = (AnimationDrawable) image.getBackground();
の下にanimation.start();を入れて、起動時に自動再生にしようとしたんですけど、再生されませんでした。
ちなみにエラーは出ていません。

次にonStart()で再生できるだろうかと思って、onCreateの下に
public void onStart(){
super.onStart();
animation.start();
}
と記述してみたんですが、やっぱり再生できませんでした。
キータッチなどのアクションを挟まないと、AnimationDrawableは再生できないのでしょうか?
(確かFlashLiteのgetURLがユーザーアクションを挟まないと実行できませんでしたが、これも同じような仕様なのでしょうか?)
425デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:49:31
>>424
話途中からでAnimation関係のこともよく解らんのだけど、
アプリのライフサイクルを把握してないのが問題の根源のような?

とりあえずsuper.onStart()なんて
ライフサイクル度外視した書き方は良くない。
on〜のオーバーライドメソッドは自分でinvokeしちゃダメ。

このセフィロトの樹をじっくり見たほうがいい。
http://developer.android.com/intl/ja/images/activity_lifecycle.png

そんなもん知ってるよってのならゴメン。
426デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:49:31
Eclipse3.6とAndroidSKD2.2の組み合わせで使っているのですが、
レイアウトをいじったあとでプロジェクトにエラーの×マークがついてしまう現象が頻発して困っています。
個々のソースコードにはエラーマークが付かないため、
「プロジェクトにエラーがあることは分かるのだが何が原因か分からない」
という状況です。

強引に実行しようとすると、
"Your project contains error(s), please fix them before running your application"
と言われてしまいます。

どのファイルに原因があるかなど調べる方法はあるでしょうか?
427デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:52:54
エロには協力せざるをえない
428デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:53:15
初心者のくせに2.2て生意気なんだよ
429デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 18:53:59
>>424
ってごめん、onStartの中でのsuper.onStartだったね・・・吊ってくる
430デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 19:01:47
>>426
clearは?
431デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 19:06:07
>>426
エクリプスのエラーを一覧表示するビューに何か理由出てないの?
432デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 19:07:47
>>425,429
アドバイスありがとうございます。
まだぜんぜん未熟なので、書き方がおかしかったら指摘していただけると助かります。
勉強不足なのは確かなので…
引き続き弄っていますが、もしアドバイスがいただけると助かります。
433デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 19:20:09
バグ絡みじゃね?genフォルダ消してみた?
434デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 19:51:03
JavaはJ2SE1.4時代に適当にいじったことしかないのだけど、
外部拡張でC++コードを呼び出せると小耳に挟まりました。

ってことは、mainに入った後直ぐにC++コードで制御に移れるかんじですかね・・・。
何でもやで今度ゲーム作らされるんですが、C++資源を使えたらとおもっております。
435424:2010/07/19(月) 19:51:20
一応自己解決しました。アドバイスをくださりありがとうございます。
AnimationDrawable の start は onCreate() では呼び出せないみたいなので(記述方法によって解決できるのかもしれませんが…)
onWindowFocusChanged() の中に start を入れることで、一応自動再生が実行できました。
ただ、応急処置のような感じがしているのですが、この方法で自動再生を行う場合、
今後の作業によって『自動再生されなくなる問題』ってあるでしょうか?
436デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:08:36
>>435
いろいろググって原因や解決策を見つけてるみたいだから
ここで聞くよりそっちのほうが勉強になるんじゃまいか
437デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:13:14
438デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:17:45
>>437
さんくす!
英語か・・・・ がんばって読んでみる。

これが該当箇所とわかるのは大きい。
重ねてサンクス
439デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:26:21
いや、この程度なら義務教育受けれてば読めるっしょ?
440デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:32:26
よめねえ俺が通るぞ!
441デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:39:46
同じく読めない俺も続いて通るぞ
442デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:58:35
英語のリファレンスが俺を攻撃してきた
443デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:09:10
>>430
起動オプションの -clearなら試してみたけど状況変わらずです

>>431
特に何も表示されないんでうんうん悩んでます

現時点だとこれ以上聞いてもエスパー要求になっちゃいそうなんで、
ネット情報あさりながらもうちょっとあがいてみます。
444デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:09:11
>>428
> 初心者のくせに2.2て生意気なんだよ
> 初心者のくせに2.2て生意気なんだよ
> 初心者のくせに2.2て生意気なんだよ

( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ ( ´,_ゝ`)プッ
445デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:16:28
初心者が英語読めるわけねーだろ
446デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:17:37
英語しかリファレンスない現状でどうやってつくってんの君ら?

俺は読めるから問題ないけど
447デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:26:52
だから>>1が必死に出る本を買えって宣伝してんだろ
関係者だかなんだかしらねーけどよ
448デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:54:26
>>443
あっゴメン、cleanだったかも。自動ビルドがなんか
調子悪い感じ。久し振りにeclipse触ったからどこか
設定間違ってるかLinux版だからか分かんない。
449デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:55:54
皆が英語読めたら本なんか誰も買わないだろうな
450デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 21:57:30
>>448
Linux版とWindows版ってUSBドライバーの有無くらいしか違わないぞ
451デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 22:07:04
>>450
それeclipseの話?
452デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 22:45:10
android sdkの話。eclipseは全く同じ。
453デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 23:10:46
>>445
> 初心者が英語読めるわけねーだろ
> 初心者が英語読めるわけねーだろ
> 初心者が英語読めるわけねーだろ

( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ

君、なんでわざわざ初心者スレに顔出してるの?
お友達いないの? きょうは、あちぃ〜ね〜。

( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
454デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 00:04:53
顔文字さんは初心者スレって漢字が読めないのかな
455デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 00:08:06
eclipseのプロジェクトがおかしくなったらプロジェクト→クリーンで一旦全ビルドし直しだろ
androidのgenのせいか時々おかしくなるよね
456デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 01:55:03
最近趣味程度にプログラムを始めたのですが、言語の文法やライブラリは元より、ネットワークやデータベース、XMLやCSシステム、Web等、言語そのものではなく周辺要素の膨大さに驚いてます。
ネットワークもデータベースもプロトコル等一つ一つ細分化すると更にトンデモない量になりますし。
本職の方はどうやって学習されましたか?
457デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 02:29:56
>>456
全部把握しようというのがそもそも間違い。
必要なぶんだけその場で調べる。
458デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 02:38:27
>>456
>>457に概ね同意。
ただ、全体(全体を決めるのが難しいが。標準と置き換えてもよい。)を軽めに見ておくのは大事。
何が出来るか程度だけ。←細かい使い方などはどうでもいい。
それが、車輪の再発明を避ける方法。
459デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 02:54:30
>>283
三角ポリゴンonlyでできる人ってすごく限られてるような気がする。
実質OpenGLって使えないってことだよね。
gultが使えるようになるのはいつだろう。
460デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 08:19:04
使いがってのいいカーナビアプリありませんか?
461デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 08:25:58
ありませんので作ってください
462デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 09:09:41
hdpiサイズのアイコン用pngがたくさんDLできる所知ってたら教えて
463デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 10:10:27
>>459
モデルデータごと持ってきて使うなら大して問題ないだろ。
2.0だともっといろいろ使えなくなるし、NDK使わないと実装できないぞ。
464デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 11:00:39
皆が英語読めたら本なんか誰も買わないだろうな
465デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 11:11:18
>>118
eclipseのプラグインについてくるあれ?
確かにWYSWYGとしては完成度低いから
XMLエディタと、アウトラインのビューを切り替えながら
作っていくのがいいんじゃない。

あれでぬるぽになったことはないなー
466デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 11:14:35
なんという、デジャヴ。
467デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 11:59:28
(´Д`υ)アツィー 氷アプリちょーだい
468デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 12:39:49
いま25ドルってどれぐらい?
469デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 14:17:23
まあわかるよな
470デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 14:26:57
洗練されてはいないがな
471デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 14:40:56
Android2.2+Nexus Oneでカメラ制御関連をいじったことがある方おりますでしょうか?
露出補正値取得(getExposureCompensation)がNexus Oneで実際に使えるか知りたいのですが
472デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 14:47:40
touiteur有料版は全く問題なし
色々試したけどtwitterアプリはこれが一番よかった
473デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 17:28:20
オレなんて Tokyo って入力してんのに何故か N/A 表示・・・
天気の情報何も画面に出てこないお\(^o^)/
474343:2010/07/20(火) 19:45:31
また失礼します。
アニメの自動再生は無事に自己解決してのですが、今は『クリックしたら次のアニメに』という動作を実行中です。
タッチイベントの中に
repeat = !repeat;
if (repeat) {
      animation.stop();
      ImageView image2 = (ImageView) findViewById(R.id.image_animation);
image2.setBackgroundResource(R.anim.animation_4);
animation = (AnimationDrawable) image2.getBackground();
animation.start();
} else {
    animation.stop();
    ImageView image = (ImageView) findViewById(R.id.image_animation);
image.setBackgroundResource(R.anim.animation_3);
animation = (AnimationDrawable) image.getBackground();
    animation.start();
}
という記述をしました。
前後の記述を省略していますが、ifでrepeatの真偽をチェックして、それぞれの処理をするようにしています。
タッチイベント自体は動作しています。
実現させたい動きは、
・タッチするごとに真偽が変わって、それぞれの動きを交互に繰り返す。
・repeatの真偽ごとに、animation の中をanimation_3とanimation_4に切り替える。
→それによって『タッチする毎にアニメが交互に切り替わる』です。

ただ現状ですと、二個目のアニメを再生するときにエラーが出て終了します。
試しにanimation_3とanimation_4の中身を同じにしたところ、エラーが起きませんでした。
中身を変える(別のアニメをセットする)と、エラーが起きています。
ですのでanimation_3とanimation_4の参照自体は出来ていると思うのですが…

説明が下手で申し訳ありませんが、原因が分かる方がいらっしゃれば、アドバイスをいただけると助かります。
475デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 20:35:59
今北3行を手本にしよう。
リソースの問題じゃねーの。
枚数増やしてエラーが出た時点でおかしい。
476デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 20:58:56
>>456
毎日仕事でやってればイヤでも覚えるっしょ
477デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 21:26:49
>>463
モデルデータごと持ってきて、とは読み込む部分を自分で実装しろ
ってことですよね?GLUTが無いと何から手をつけていいやら・・・。
それとも、メタセコイアやBlenderのデータを読む方法があるってことしょうか?
誰かが作ったフリーのでもいいのであれば教えて下さい orz
478343:2010/07/20(火) 23:32:13
>>475
私に対するレスでしょうか?
アドバイスありがとうございます。
枚数増やしたことによるエラーは確かに謎です…
今北3行を手本に≠チていうのは、そういうサイトがあるんでしょうか?
ググっても 今北産業 しか出ませんでした。

ところでいまさらで申し訳ないですが、エラーログの表示ってどうやるんでしょう?
いま画面内にエラーログが出るウインドウが出ていないのですが…
上の『ウインドウ』タブのビューの表示を見ても、全部灰色になって選べませんし。
eclipseのバージョンは3.6です。
479デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 23:40:02
次のアニメに行く前に      setBackgroundResource(null);
して明示的に解放してみると幸せになるかも。
480343:2010/07/21(水) 00:12:28
やはりエラーの原因は読み込む絵の枚数(サイズ?)が原因のようです。
次のアニメの中身を試しに2枚まで減らしてみたら、難なく再生されました。
サイズ制限があるのでしょうか…

>>479
nullで解放するのは気づきませんでした!ありがとうございます。
ただ setBackgroundResource(null); をそのまま使うと、
メソッド setBackgroundResource(null) は型 AnimationDrawableActivity で未定義です
と出て、(エラーの下のメソッドを作成します≠選ぶとエラーは消えましたが、nullは動作に反映されませんでした)
image.setBackgroundResource(null); で使うと、
型 View のメソッド setBackgroundResource(int) は引数 (null) に適用できません
と出ます。
色々サイトを飛び回りながら null で解放する方法を模索していますが、もしアドバイスをいただけると助かります…
481デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 00:19:18
何かの本かサイトを見て作ったのだろうけどそのサンプルでエラーになるの?
482343:2010/07/21(水) 00:30:35
>>481
はい。ただ本に載っていたサンプルを元に弄っています。
本のサンプルではアニメの切り替えなどはありませんでした。
サイズによってエラーが起こる、というようなことは、本やサイトでは確認できないんですが…
483デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 00:41:11
本のサンプルの3枚目のアニメ画像がこわれてるのでは
484デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 00:46:17
>>480
Javaの話になるけど、
setBackgroundResource(null);
をそのまま使ったということは
this.setBackgroundResource(null);
を省略しているということだから、
AnimationDrawableActivityにそんなメソッドないよと怒られる。

setBackgroundResourceはViewクラスで定義されたものだから、
Viewクラスを継承したクラス(ImageViewとか)じゃないと使えない。
引数はプリミティブ型intしか受け付けないので、
nullを入れて解放され易くすることは出来ない。
↓のAPIリファレンスを見ると
http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/view/View.html#setBackgroundResource(int)
0を入れれば背景は消えるらしいのでimage.setBackgroundResource(0);でおk。
もしくはimage.setBackgroundDrawable(null);でもいいんでない?と思う。
でも背景を消したところで解決するかは微妙な気がする。

念のために効くけど画像をサイズのでかいbmp使ってたりしないよね?
圧縮したpngなりjpgなりを使えば解決したり?

エラーログは基本的にLogCatで見る。
メニューからWindows > Show View > Other... > Android > LogCat
全部灰色になってて選べないというのはよく解らない。
485343:2010/07/21(水) 00:51:39
>>483
いえ、本のサンプルの画像は使っていません。
こちらで用意したものを読み込んでいます。
あとエラーについてですが、『アニメの2枚目』ではなく、『2個目のアニメ』でのエラーになります。
AというアニメとBというアニメがあり、それを順に再生したとき、2個目が再生される時にエラーが起こります。
A→Bと再生するときは、Bでエラーが起こり、
B→Aと再生するときは、Aでエラーが起こります。
ただ、AとBの中身が同じときはエラーが起こりません。
>>480で書きましたが、おそらくサイズオーバー(?)なのではないかと思います。
なので>>479さんのアドバイスの null が重要なんじゃないかと思うのですが…
今のところ null が上手く機能していません。
486343:2010/07/21(水) 01:05:43
>>484
詳しくありがとうございます!
仰っていただいたやりかたで背景は消えました。
が、やはりその後でアニメを再生させようとするとエラーが出てしまいました。
画像ですが、一度jpegで試してみます!
アドバイスありがとうございました。

あとエラーログは、Windows > Show View > Other... >と選んでも、次のAndroid >という選択が表示されませんでした。
すみません、問題だらけで…
487デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 01:18:47
いや、だから何て本のどのサンプル使ったのか書けよ
こっちでも試してみるから
488343:2010/07/21(水) 01:24:41
>>487
すみません、上で本の名前を出している人が「宣伝」と言われていたので、出さない方がいいのかな、と思いまして…
本は ASCIIの『Androidプログラミング入門』という本です。
350Pの章です。
489デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 01:48:44
あ、nullじゃなくて0だったか。すまん。

所で表示しようとしているアニメって何ピクセルの絵を何コマ出す?
AnimationDrawableはメモリ内で一回展開して待機するから、気を付けないと
すぐ落っこちるよ。
(私も2つのAnimationDrawableを切り替えて表示するルーチンを組んで泣いたことある)


490デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 02:00:20
>>488

それ、持ってる。
後で見てこよっと。
491343:2010/07/21(水) 02:07:57
>>489
480×360のテストサイズです。
最終的には縦長の画像にする予定です。
コマは結構多いです。
最低でも50で、多いときは150枚を超えます…
いま画像をpngからjpegにしつつ容量を落としています。
劣化するので出来ればjpegは避けたかったのですが…。
サイズ問題もありそうなので、試してみます。

>>490
お手数をおかけしてしまってすみません。
ありがとうございます。
492デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 02:10:50
>>480
Javaの話になるけど、
setBackgroundResource(null);
をそのまま使ったということは
this.setBackgroundResource(null);
を省略しているということだから、
AnimationDrawableActivityにそんなメソッドないよと怒られる。

setBackgroundResourceはViewクラスで定義されたものだから、
Viewクラスを継承したクラス(ImageViewとか)じゃないと使えない。
引数はプリミティブ型intしか受け付けないので、
nullを入れて解放され易くすることは出来ない。
↓のAPIリファレンスを見ると
http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/view/View.html#setBackgroundResource(int)
0を入れれば背景は消えるらしいのでimage.setBackgroundResource(0);でおk。
もしくはimage.setBackgroundDrawable(null);でもいいんでない?と思う。
でも背景を消したところで解決するかは微妙な気がする。

念のために効くけど画像をサイズのでかいbmp使ってたりしないよね?
圧縮したpngなりjpgなりを使えば解決したり?

エラーログは基本的にLogCatで見る。
メニューからWindows > Show View > Other... > Android > LogCat
全部灰色になってて選べないというのはよく解らない。
493デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 02:37:29
横にしたときのエラーも画像がでかすぎるのが原因みたいだね
494デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 02:54:42
次のアニメに行く前に      setBackgroundResource(null);
して明示的に解放してみると幸せになるかも。
495デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 06:53:50
ここで聞いたものかわからんのだけど

Android OSで動くアプリをプログラミングしたくて実機がほしいんですが、
とにかく安くて自作アプリが動かせるAndroid OS搭載ハードはないものでしょうか?

クソみたいな扱いを受けている中華のパクリiPadみたいなのが一番安いんでしょうか
EKENとかいうの
496デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:05:00
>>495
使いたい機能(カメラとか加速度センサーとかGPSとか)があるやつを買いましょう。
あと電話機以外のは Android Market につながらない場合がほとんどなので
できれば電話機の方がいいと思います…

その辺のセンサー類とMarket使わないならむしろエミュレータでいいんじゃね?
497デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:08:00
中華端末って開発端末としてはエミュと変わらん気がするなぁ
模範解答的には「中古のHT-03A」ってことになるとは思うが
498デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:18:47
>>495
使いたい機能(カメラとか加速度センサーとかGPSとか)があるやつを買いましょう。
あと電話機以外のは Android Market につながらない場合がほとんどなので
できれば電話機の方がいいと思います…

その辺のセンサー類とMarket使わないならむしろエミュレータでいいんじゃね?
499デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:24:13
>>495
ggrks
500デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 10:18:05
俺が買ったからお前もIS01買え
アーコス7とZii EGG持ってるけど
やっぱり3Gある機械が一台無いと。
全部1.6だけどな。。。orz
501デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 10:21:31
だせーだせー
502343:2010/07/21(水) 10:27:02
一枚あたりを20K近くまで落としたのですが、やっぱりアニメのエラーは出てしまいます。
ただエラーが出るまでに若干ウェイトがあってから落ちるので、二個目のアニメデータを読み込んではいるみたいです。
読み込む途中でエラーで落ちる感じでしょうか…
となるとやはり枚数かサイズがオーバーしているような…
そういう仕様なんでしょうか。

ちなみに画像を読み込むときは、画像の参照先を一枚ずつ直接参照していいのでしょうか?
もしかすると圧縮してから読み込む、などの肯定が可能だったりするのでしょうか。
503デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 11:24:19
最近Androidプログラミング始めました
ちょくちょくこのスレにきます

AndroidプログラミングたのC-
やっぱ新しい技術学ぶの面白いわー
504デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 11:30:06
>>503
おーよろしゅうな

最近エミュレータだけじゃなくて、実際に実機で動かしたくなってきたんだが
手頃な値段で、いい端末ないかな?

auなんだがS01って評判どうなんだろ?
505デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 11:31:55
って上で出てたな
IS01にするか

スレ汚しすみません
506デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 11:32:02
>>504
まぁ俺は満足して使ってる。
電話機としてはどうかと思うけどな。
しかしIS01一台持ちだ。
あ、たまに旧携帯にSIM入れて使うけど。
507デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 12:10:26
>>491
それは無理です。
私が実験した限りPNGとjpegで落ちる限界に大差はなかったのでAnimationDrawableは内部でARGBのBMPを展開しているようです。
そうすると480*360*4*50は34Mになりますからヒープサイズの制限の
16M(機種によっては24M)を超えてしまいます。
半分にすれば17Mで機種によっては動きますが、次のアニメを読もうと
した時点で前のアニメを破棄できていなければ吹っ飛びます。

25枚も読み込むと結構時間がかかりますし、全画面アニメなら内部を
ARGB8888で持たれているのも勿体無いので私個人はAnimationDrawableを
使わず、自作のルーチンでアニメーションさせることをお勧めします。
508デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 12:40:24
notificationのアイコンの上に、文字や記号を描画するにはどうすればよいですか?
509デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 12:59:42
>>507
>>491ではありませんが前のアニメを明示的に破棄することは
結局のところできないのでしょうか

510デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 13:11:09
>>508
あんな小さいアイコンに凝ってどうするの
511デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 13:37:19
>>491
それは無理です。
私が実験した限りPNGとjpegで落ちる限界に大差はなかったのでAnimationDrawableは内部でARGBのBMPを展開しているようです。
そうすると480*360*4*50は34Mになりますからヒープサイズの制限の
16M(機種によっては24M)を超えてしまいます。
半分にすれば17Mで機種によっては動きますが、次のアニメを読もうと
した時点で前のアニメを破棄できていなければ吹っ飛びます。

25枚も読み込むと結構時間がかかりますし、全画面アニメなら内部を
ARGB8888で持たれているのも勿体無いので私個人はAnimationDrawableを
使わず、自作のルーチンでアニメーションさせることをお勧めします。
512デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 14:24:24
>>510
ばーか(>_<)
513343:2010/07/21(水) 19:20:21
>>507
ありがとうございます。
やはり制限があったのですか…。
それまでのアニメデータの容量を解放できなければ、どんどん蓄積していって落ちるというわけですね。
>>494さんの null を使ってみましたけど落ちてしまったので、やはり解放は無理そうですね。
自作のルーチンでというのは、例えば for文などで画像読み込みをループさせてアニメーションさせるということでしょうか。
その場合もけっきょく画像をどんどん読み込んでいくので、nullで解放しないと不味くないでしょうか?

…試してみれば分かることなのですが、今出先でPCを弄れず、申し訳ありません。
514デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 19:21:00
>>511
お前いい加減うざいよ消えな
515デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 20:16:32
>>514
元ネタがAndroid本で初心者が躓き易いし、
16M超えで落ちる実例って意味もあるし、
そんな悪い質問でもないと思う。

>>513
ゲームを作るのと同じ要領でSurfaceViewを使っては?
andorid surfaceviewでググれば情報はいっぱい落ちてるし、
SDKの中のサンプル
\android-sdk\samples\android-7\LunarLander
も参考になると思う。
516343:2010/07/21(水) 21:59:04
>>515
アドバイスありがとうございます!
SurfaceView で早速試してみました。
AnimationDrawable と違って一枚毎に読んで表示しているので、これならメモリの蓄積が無いのでしょうか。

SurfaceView で無事にアニメを再生させることは出来たのですが、今度は TouchEvent で詰まってしまいました…
アニメは public void run() の中で while によるループで実行しています。(これ自体も『毎回読み込んで描画』の指示が必要なので、かなりのテキスト量になっていますが…)
なので while の中にタッチイベントを作ろうとしたのですが、上手く動作してくれません。
ソースを全部載せるのは無理なので正確な状況をお伝えすることは出来ませんが、
この状態で onTouchEvent を使うにあたって、どこかつまづきそうな箇所ってあるでしょうか…?
517デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 22:20:04
TouchEventの何で詰まってるのか分からないけど
何でも聞かないで質問は躓いてからにしようぜ!
518デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 23:07:44
>>499
dmrks
519デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 23:13:38
>>508
事前に表示させたい分のアイコンをすべて用意する
520デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 23:16:16
ヒントはタイマーだが質問が長いのでここまでだ。
521デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 23:29:45
>>515
514がキレてるのは二重書き込みだと思うよ
どうも初期からレスをコピペしてる奴がいる雰囲気
522343:2010/07/21(水) 23:50:07
>>517>>520
色々アドバイスくださりありがとうございます。
つい気が焦って何でも聞いてしまう気持ちになってしまっていました…。
もう一度落ち着いて考えてみます。
それでも解決できなければ、もしかするとまた聞いてしまうかもしれませんが…。
523デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 00:18:14
>>522
がんがれ
524デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 00:22:18
>>522
でも今度のGoogleのコードを書かずにAndroidアプリを開発できるツールで
これくらいのことは簡単にできてしまうのでは
525デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 00:39:31
日本Androidの会でも>>343と同じような質問見たんだが?
526デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 00:49:30
皆さんは開発にはどんなPC使ってますか?
大体でいいのでスペックとか教えてぇ
527343:2010/07/22(木) 01:34:00
>>524
すごい! いま調べましたけど、こんなツールが出るんですね。
まだベータ版みたいですけど、今から正式公開が楽しみです。
…本当は0からプログラムを理解して作れるのが一番いいんでしょうけど。。

>>525
私がいじってるのは既存の本のサンプルがベースなので、同じところで躓いている人がいるんでしょうか。
早く理解できるようになりたいです。
528デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:11:48
>>514
すいません。
どうもBB2Cのバグか何かでこっちが何もしてないのに
2回書き込んでしまうっぽい。
しばらく携帯から書き込まないようにします。
529デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:40:56
>>528
お前いい加減うざいよ消えな
530デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:48:15
>>513
せっかくスレッドセーフなSurfaceView使ってるのでしたら
描画スレッドを作ったほうがいいと思います。
マルチスレッド化すれば、UIスレッドでイベント取れますので、普通にActivityで
onTouchEventをとれると思いますよ(実際私は出来ました)

解放周りですが、たとえば
image=BitmapFactory.decodeResource(r,anime[anime_pos]);
canvas.drawBitmap(image,(int)(getWidth()-(getHeight()*1.777777))/2,0,null);
のようなルーチンを回していると、一回目で読んだanime[0]はimageが参照している限り
GCの対象になりませんが二回目の読み込み時にanime[1]がimageに入るので、
anime[0]の参照はなくなりGCの対象になります。

あと、私は使いませんでしたのでうろ覚えですがBitmap周りには明示的なメモリ解放命令が
あったような記憶があります。
531デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:48:26
>>526
お前いい加減うざいよ消えな
532デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:52:53
まだネットワークを使うアプリは作ったことないんですが
Wi-Fi経由か3G経由かはアプリ側からコントロールできるんですか?
優先順位はOS任せ?
Radikoアプリは両方使えるときにでも
3G経由かもしれないからWi-Fiでアクセスしてねって
メッセージ出るから、アプリではコントロール出来ないのかな?
533デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 07:11:58
●onCreateOptionsMenuメソッドをオーバーライドしたのに実行されない・・・

クラスの構成:
・複数の変数の宣言
・ブロードキャストレシーバのサブクラスを作成、インスタンス化
・サービスコネクションの作成
・onCreate
--------------------------------------
private static final int PREFERENCES_MENU_ID = Menu.FIRST;
private static final int ABOUT_MENU_ID = Menu.FIRST+1;
@Override
public boolean onCreateOptionsMenu(Menu menu){
super.onCreateOptionsMenu(menu);

MenuItem preferences = menu.add(0, PREFERENCES_MENU_ID, 0, R.string.menu_settings);
preferences.setIcon(android.R.drawable.ic_menu_preferences);
MenuItem about = menu.add(0, ABOUT_MENU_ID, 0, R.string.menu_about);
about.setIcon(android.R.drawable.ic_menu_info_details);

return true;
}
--------------------------------------
・onMenuItemSelected、以下その他の処理

このメソッド内でLogクラスを使ってもログが出力されていないので、実行されていないと思われます。
マニフェストの設定等、onCreateOptionsMenuメソッドが無効になるような事ってあるのでしょうか?
534デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 07:37:53
>>533
ggrks
535デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 07:52:56
>>534
ggってくださいks
536デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 08:38:18
文章でggr方法を教えてくださいks
てか何の為にスレあるんだよ・・・
537デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 08:48:23
>>536

わかるわかるw
ggrksって思うことも多いけど、
初心者質問スレとして機能してないあたりが、
ある意味凄いと思うwww
538デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 09:22:43
どうしようもないなw
539デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 09:36:14
ggrksいっている変人はスルーしてください・・・
どなたか>>533の回答お願いします。
540デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 09:50:38
呼ばれるのはMenuボタン押した時だけどそういう意味ではなくて?
541デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 09:54:11
とりあえず、ソースをどこかに○っとうpれよ
542デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:03:45
いや>>533でソースは十分だけど、Menuボタン押してもonCreateOptionsMenuが呼ばれないの?
別にdispatchKeyEventでMENUボタンの処理を潰してるとかそういうことはないんだよな?
543533:2010/07/22(木) 10:09:53
>>540
onCreateOptionsMenu自体、MENUを押さないと呼び出されないんですね。

この事から推測した結果、dispatchKeyEventをオーバーライドしている為に、MENU本来の動作をしないために呼び出されなかった、ということでした。
このメソッドを消したら動作しました。

このメソッド自体は必要なので、MENUを押したら本来の動作をするように、ググって書き換えたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!

>>542
ごめんなさい、ビンゴです・・・
544デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:14:44
OnClickListenerクラスから、それをNewしてsetOnClickListener()でセットしたTextViewやButtonの
情報(IDや表示されているテキストなど)を動的に取得できますか?

静的だとfindViewById()メソッドを使って取得できるのですが、動的に取得できるかなぁ?と。
545デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:20:07
>>543
じゃあさらにエスパーレス
dispatchKeyEventをオーバーライドする場合、
変更したいキー以外の処理についてはreturn super.dispatchKeyEvent(event);
でデフォルトの処理を呼べば良いだけ
546デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:23:33
cklcr
547デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:28:36
>>544
onClickの引数に自分自身のViewが入ってんだからそれ適当にキャストして参照すればいいんじゃね?
548544:2010/07/22(木) 10:33:52
>>547
早速ありがとうございます、できました!こんなに簡単だとわ・・・引数を見落としてました...orz
Viewが何か理解できてませんでした、いろいろと手探りながらプログラミングしていきます〜
549デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:46:05
>>543
じゃあさらにエスパーレス
dispatchKeyEventをオーバーライドする場合、
変更したいキー以外の処理についてはreturn super.dispatchKeyEvent(event);
でデフォルトの処理を呼べば良いだけ
550デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:54:36
>>548
オマケ
匿名内部クラスは外部のfinal変数を参照できるので、

final Button button = なんとかかんとか; // buttonをfinalにする
button.setOnClickListener(new OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button.getHogehoge(); // buttonに触れる
}
});

とやることも可能。引数でViewとか受け取れない時など、応用範囲が広い。
詳しくは匿名内部クラスor匿名インナークラスでggrks

>>549
死ね
551548:2010/07/22(木) 11:08:41
>>550
おまけありがとうございます、ググります!
552デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 14:03:06
>>508
俺もそれしたくて結構調べたけど標準APIでは無理
553デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 14:06:15
オマケ
匿名内部クラスは外部のfinal変数を参照できるので、

final Button button = なんとかかんとか; // buttonをfinalにする
button.setOnClickListener(new OnClickListener() {
@Override
public void onClick(View v) {
button.getHogehoge(); // buttonに触れる
}
});

とやることも可能。引数でViewとか受け取れない時など、応用範囲が広い。
詳しくは匿名内部クラスor匿名インナークラスでggrks
554デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 14:23:06
>>551
自演お疲れ様です
555デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 16:46:51
なんか変な奴が沸き続けてるみたいだが、何でAndroid絡みのスレはどこ行ってもこんな奴が沸くんだろうな
556デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 17:24:33
だよな
自演してる奴は巣に帰れ
557533:2010/07/22(木) 18:30:36
>>545,549
その文ってそういう意味なんですね、ありがとうございます。
558デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 19:14:58
ggrkdいうためだけに常駐してるとかどんだけ暇やねん
559デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 19:17:56
ggeksとコピペのためだけに常駐してる奴いるよな
こんな過疎スレで
560デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 19:21:07
過疎スレじゃなく重複スレ
いらねえんだよこのスレは
561デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 21:25:13
ククレカレー
562デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 21:57:04
>>555,556自演乙
563デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 23:24:55
>>558-562
お前らもくだらないこと書くぐらいだから相当暇なんだなw
俺も暇
みんな暇
564デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 01:25:39
ニートが多いのか
565デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 07:57:25
くぱぁアプリ
566デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 09:39:41
俺は>>558のタイポが気になるよ
567デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 10:06:40
>>566
ぐぐるけど(それが何か?) なんだよきっと。
568デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 10:27:42
>>567
ツンデレな訳ですね
569デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 11:45:35
カメラボタン長押しとかで、カメラアプリに遷移するのを、
プログラム上で止めさせたりしたいのだけど、
知っている人がいたら教えてくだされ。
570デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 12:14:35
>>569
いまいちわからんけど、onKeyDownとかで制御したいってこと?
571デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 12:25:46
はいそうです。
572デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 12:40:53
じゃあまんまonKeyDown()で制御すれば良いんじゃないの?
573569:2010/07/23(金) 12:51:39
>>571
やあ、オレw

>>570
onKeyDownで制御しているんだけど、長押しするとカメラアプリが起動しちゃうんですわ。

574デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 13:40:20
あー長押しか。
GestureDetector辺りを調べればいける気がする。
575569:2010/07/23(金) 14:02:39
>>574
ありがとー。
576デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 14:07:29
むしろdispatchKeyEventじゃね?
577569:2010/07/23(金) 14:47:27
>>576
ありがと。
dispatchKeyEventをみてみた。
onKey系と同じで、keyeventを取得できる。
そこで、super classを呼ばずに、returnを常にfalseにしてみたら
戻る動作とかは無効になったけど、cameraボタン長押しは有効のままで、やはりcameraが起動してしまう。
shortcutかなにかの設定なのかな?
578デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 14:51:34
OSLevel5 以降なら
public abstract boolean onKeyLongPress (int keyCode, KeyEvent event)
っていうのがあるね。

2.0以降の機能だから、1.6だったら別の方法でやってんだろうね
579デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 14:53:48
>>577
dispatchKeyEventでreturn true; → dispatchKeyEventでそのボタンに対する処理が行われた
なのでtrue返すのが正解だと思う。
エミュだとdispatchKeyEventでカメラボタンに対してtrue返したら立ち上がらなくなった。
580デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 14:57:48
OSLevel5 以降なら
public abstract boolean onKeyLongPress (int keyCode, KeyEvent event)
っていうのがあるね。

2.0以降の機能だから、1.6だったら別の方法でやってんだろうね
581デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 15:00:09
>>580
このコピペ荒らしこんな時間にまで張り付いてるのかよ、キモすぎるだろww

>>579に補足。1.6でも2.1でもdispatchKeyEventでtrue返せば他の処理は殺せた。
onKey系は元々dispatchKeyEventのデフォルトの処理に過ぎないのであまり関係ないと思う
582デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 15:02:53
コピペ荒らしとか言われちゃったよ。
そっか。リファレンスから持ってきたらコピペ荒らしか。
583デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 15:04:34
584デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 15:11:28
すごく初心者なんですがandoroid SDKをインストールする時に、コマンドプロンプトが一瞬でて消えるのですがどうすればSDKをインストールすることができるのでしょうか。pathは通しました。 そしてeclipseを起動するとぬるぽがでました。
585569:2010/07/23(金) 15:13:56
>>578
onKeyLongPressは、だめだった。
1.6の場合、長押しはrepeatで判断するしか無いみたい。

>>579
できた。ありがとう。
カメラボタンのときだけ、superを呼ばずにtrueを返せばよさそうだね。
助かった。
586デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 15:40:26
>>581
このコピペ荒らしこんな時間にまで張り付いてるのかよ、キモすぎるだろww
587デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 16:24:26
>>584
それだけじゃわからん。
OS、入れようとしたversionとか、ありったけ書け。
588デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 17:37:12
>>584
ggrks
589デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 17:57:29
ククレカレー
590デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:27:39
ScrollViewとかHorizontalScrollViewって
それぞれ、縦だけ、横だけのスクロールしかできないんですが
縦横両対応しているスクロール部品って用意されていないのでしょうか?

WebViewやら、マーケットに出ている一部のビューワアプリとかでは
縦横スクロール可能なアプリはありますが、自作しないと駄目なのでしょうか?
591デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:44:50
Androidのクラス設計とかレイヤ設計ってどうしてます???

ActivityはViewだけにして処理書きたくないし
ContentProviderはentityだけで
処理書くレイヤってどこだよ!!!

なんか良いフレームワークとかないの???
592デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:51:56
593デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 04:46:56
こんにちわ撲滅委員会
594デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 22:42:22
Androidってhttpサーバはないのでしょうか
595デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 23:44:34
はぁ?
596デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 00:00:03
>>594
ない
597デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 03:01:14
設定に、位置情報をGoogleと共有するっていう項目が有りますよねあれはどのような位置情報の取得の仕方をした場合にどのような情報が共有されるんでしょうか?
GPS情報を取得すれば自動的にその時の3Gの基地局情報もしくはWi-Fiのアクセスポイント情報と紐付けて、
蓄積された情報がバックグラウンドでGoogleに送られ、
PlaceEngineのような仕組みに反映されるという事なんでしょうか?
プログラミングとは直接関係有りませんが、位置情報を使うアプリを作るにあたり知っておきたいと思いまして。
598デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 10:20:31
ggrks
599デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 12:18:42
ククレカレー
600デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 12:34:27
>>591
明確にアドバイスできんのだけど、
ActivityはMVCで言うところのVとCが混ざったものとして
受け入れるべきのような気がする。

ContentProviderはサンプル
\android-sdk\samples\android-7\NotePad
に倣って書くのが現実じゃないかなあと思ってる。
601デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 12:38:02
>>590
ScrollViewとHorizontalScrollViewを入れ子にするんじゃダメ?
602デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 13:28:02
>>601
入れ子の内側のスクロールバーがおかしくなるよ
俺はScrollViewとHorizontalScrollViewを元に自作した

ScrollViewの設計っておかしいよね
縦横対応のScrollView作って、そこから継承してHorizontalScrollViewとVerticalScrollViewだと常識的に考えて
603デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 13:34:27
EditTextを含むActivityを追加したとたん、
入力アイテムのないActivityも含めてすべてのActivityで
Createしたとたん勝手にソフトキーボードが開いちゃうようになってしまいました。

this.getWindow().setSoftInputMode(LayoutParams.SOFT_INPUT_STATE_ALWAYS_HIDDEN); も効果なし

AndroidManifest-Application-Window soft input modeの設定も効果なし

InputMethodManager imp = (InputMethodManager)getSystemService(Context.INPUT_METHOD_SERVICE);
imp.hideSoftInputFromWindow(WindowToken, 0);
も効果なし

ちょっとお手上げ状態です。
わかるひといます?
604デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 13:47:54
ggrks
605デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 13:49:59
テキストファイルやZIPファイルをアプリの中に置こうと思ったら、
assetsとres/rawディレクトリのどちらに置くのが一般的でしょうか?

画像や音楽ならrawの方がRからIDで参照できるから便利なのかと
思いましたが、動画ファイルみたいなデカいファイルはassetsに桶
とかどこかに書いてあった気もしていて、それぞれのメリットや
デメリット、使い分けのポイントをおさえておきたいです。

なので、ガイドラインとかあればご教示頂きたいです。

ちなみに、どちらのフォルダに置いても、アプリからファイルの
更新ってできませんよね?
606デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 13:55:52
>>602
APIリファレンスにはTextViewはScrollViewなしでスクロールできるとか書いてあるけど
できないしなあ
607603:2010/07/25(日) 14:00:03
自己解決かもです。失礼しました。
simejiを使っていたんだけれど、一旦解除して、再設定したらでなくなりました。
なんだったんだろう。
608デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 14:04:39
>>605
>ちなみに、どちらのフォルダに置いても、アプリからファイルの
>更新ってできませんよね?
これって、apkに同梱されて、インストール時に展開されるの?
アプリにリソースとして組み込まれるって認識でいたんだけど。違うのかな。
609デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 14:11:25
>>608

早速のレスありがとうございます。

> これって、apkに同梱されて、インストール時に展開されるの?

どちらもapkには同梱はされるけれども、インストール時には展開されないと認識しています。

ですから、展開が必要なら、assetsもrawもどちらもコンテンツプロバイダのopenなんちゃらメソッドでアプリ内から取り出すような処理を各必要があり、どっちもあまり変わりないように思っていたりします。

本来はきっと、使いどころを想定して設計されているのだと思うのですけれども、よくわかっていません。
610デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 15:01:15
>>609

resの方はリソースなんじゃないのかなあ?
アプリで使うアイコンとかそういうの。

それ以外をassの方に入れるとか?
611603,608:2010/07/25(日) 15:03:38
>>609
リソースだから、静的な値として扱われるということだよね、きっと。
変更を保存するとすればいったんファイルに書き出して変更するって方法になるのかな。
単にお作法としてだけじゃなく、フォルダ自体が機能として予約されているみたいね、
drawableなんか、いろいろ予約されている機能のフォルダ名がまだあるみたいだし。
全貌をつかむのに時間がかかりそうだ。
612デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 15:10:21
>>609

手持ちの本には、Rawファイルは
「任意のリソースファイル mp3」と書いてある。
613605, 609:2010/07/25(日) 17:09:16
たくさんの回答ありがとうございます!

>>610
Resourceのresですからね。
けれども、resの下にzipを置いてもR経由でアクセスできますよね。
このあたりのガイドラインがあればよいのですけれども・・・

assetsをassと略したところで激しく笑いましたw


>>611
仰る通り、そんな気がしています。
決め手があればスッと飲み込めそうなのですが・・・

リソースを直接更新できる、ということはつまりAPKファイルをOSが更新できる、
ということになりますから、署名やバージョニングを考えると、あまり無いかなぁと
考え始めました。アプリがバージョンアップした際にマーケットから落としてくると
前のデータが消える、とかも起こりそうですし。


>>612
差し支えなければ、お手持ちの本の名前を教えて頂けませんか?
Rawファイルが任意のリソースということであれば、assetsは何なのでしょう・・・
assetsはリソースではない???assetって「資産」と訳せますよね。

デフォルトではrawフォルダがresフォルダ配下に無いことと関連あるんでしょうかね?
614591:2010/07/25(日) 17:25:41
携帯から来た人は気にしないかもしれないが
サーバ系ばかりやっていたので、
MVCで分離しないと気持ち悪いし

>>600
>ActivityはMVCで言うところのVとCが混ざったものとして
そんなもんかであきらめるか・・・
と言うか作ろうかなFW・・・
615デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 17:26:22
>>613
assetsの代表的な使用例は初期データの詰まったSQLiteファイルだと聞いた。
それをアプリ初回起動時にアプリの領域にコピーして使う。
616デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 17:39:41
>>614
理想はゲームでもMVCで分離なんだけども、
Vを分離するとどうしてもオーバーヘッドが気になることがある。

特にロースペでアニメーションさせたいものが多いときがそう。
だからVC混合、もしくはMVC混合になりやすい。

業務系とちがってMを分離して保存するところなんて、
ゲームのデータをセーブするところくらいだからね。
617605, 609, 613:2010/07/25(日) 17:51:33
>>615
そうするとガイドラインを自分で決めるなら、次のような感じでよさそうですね。

 ・更新される前提のデータ(SQLiteの.dbファイルやテキストファイル、ZIPファイル)
  →assetsフォルダに置いて、初回起動時にアプリ領域へコピー

 ・更新しないがアプリが所有しておきたいデータ(画像やアイコン、mp3など)
  →rawフォルダに置いて、R.javaから参照

あーでも、Android DevelopersのAPI Demosには、assetsフォルダの下にfontsフォルダ
なるものがありますね。フォントは更新されるということなんでしょうかね・・・

618デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 18:01:37
>>613

>>612だけど、ascii本。

すまん、assetsに関する記述は見付けられなかった。
まだ途中までしか読んでないもので。
出てきたらまた書き込みしておくよ。
いつになるかわからんけど。

assetsは「生の財産」ってきいたことあるよ。
わけわからん(AA略
619デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 18:17:39
>>594
AndroidをWebサーバとして稼働させたいということ?
使ったことないですが、ServersMan@Androidはどうでしょう。
620デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 18:21:33
使ってもいないのに無責任に答えるなよ
621605, 609, 613, 617:2010/07/25(日) 18:22:50
>>618

ご親切に、お手数おかけしまくりで恐縮です。
意外と無いもんですね・・・

こちらでもバイブル2.1本見てますが、記述を見つけられませんでした。
索引にも記載無いですし。

8月にAndroid Hacksが発売されるので、首を長くして待ちますか・・・

622デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 18:27:40
>>619
ソケットを自由につかえるなら、プロトコルを自前で実装すればいいんじゃね?
簡易なWebサーバーならJavaでの実装がころがってるでしょ。
623デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 19:16:36
え?
624デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 19:27:53
なにそれこわい
625デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 19:31:00
お!
626デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 19:42:19
Activityはコントローラでしょ。
xmlレイアウト使いなさい。
627デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 19:53:44
らららー♪
628デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 21:16:47
るるるー
629デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 23:57:01
用意されている部品とかを使っていく分には調べれば何とかわかるけど
独自のGUI部品やら(縦横スクロール可能なViewなど)自分で実装していくのは
自分のような初心者にはかなり厳しい…
特にGUI部品はどうすればいいのかさっぱり・・・
市販の書籍でも、Androidに限ったことではありませんが、GUI部品の自作など説明されたのが見つからなくて・・・
何か参考になる資料やWebサイトなどありませんでしょうか?
630デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 00:16:46
Android プログラミングバイブルを読んでいます。
アクティビティ間で共通のデータを利用する方法がよくわかりません。
インテントを作成して渡せるのは、変数名?と値みたいな感じなのはあります。
DBを各アクティビティで触りたい時はどうすればよいのでしょうか?
アプリで共通のデータを定義する方法がよくわかりません・・・。
データを保存するクラス(インスタンス)を作って、渡せばいいと思ったのですが。

631デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 00:23:34
宣伝乙
632デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 00:29:05
>>629
Android本体の公式ソース一式は取り寄せておいた方がいいよ
実際に「用意されている部品」の実装を真似て作るのが一番話が早い

>>630
一番簡単なのはApplicationクラス継承
633591:2010/07/26(月) 00:55:45
>>626
XMLレイアウトはもちろん使ってる

ちょっと考えてみたのだが
Activityはライフサイクル管理のコールバックのトリガーで
コントローラーは各々のコールバックリスナーなんじゃないかと・・・

自分的にはMVC分離よりレイヤー分離をはっきりさせたいなぁ・・・
とりあえず哲学中

それとパッケージ名が上手く決まらない
どんな感じに決めてます????
634デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 01:23:57
ActivityってChromeブラウザの新しいタブみたいにタブごとにスレッドが
起動する感じにしたいのかなあって思いながら使ってる。
webアプリだとActivityがクライアント側処理でプロバイダやサービスが
サーバ側処理で別アプリになってるって認識。
なんとなくそんな気がしただけで俺は初心者なんだけどねw
635デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 02:00:13
>>630
同じ疑問にぶつかって別スレで回答をもらいました。
Applicationクラスという、最初のActivityの前のクラスがあって、
これを継承して、そこに実装するのが一番簡単。
staticにしておけば、最初のActivityにおいてもいいんだけどね。
Applicationクラスの方が、ちょっときれい。
636デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 05:57:26
スタートアップで起動するアプリは RECEIVE_BOOT_COMPLETED をブロードキャストで
受け取って起動してると思うんだけど、これって
アプリケーションインストール後には変更できませんよね?

つまりスタートアップ時に起動するかどうかを設定できる
ようにしようとしているんですが、そもそもインテントを
受け取らないように後から変更はできないんですよね?

マニフェストに書くことなんだから後からどうしようもない…
スタートアップにかかる時間が増えるのを避けたくて。
637デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 07:56:28
>>636
音量コントロールってアプリがやってるけど
どう実装してるのかわかんないや
再起動時に有効になる
638デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 08:29:08
>>630
その本を読んでもわからないということは
その本はよっぽど酷いんですね
639デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 08:36:07
>>636
常に受け取って、設定次第で無視する…とかじゃなくて?
640デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 08:51:24
>>633
パッケージ名は、自分のドメインを逆さにしたものってルールがあったよね

>>636
受け取ってから起動をやめたら?

641 [―{}@{}@{}-] デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 09:54:30
>>639-640

はい、今のところそうやってます。
そうなのですが、起動時に無用なクラスのロードが
発生するよなぁ、と思って・・・
どうせ無視するならクラス自体ロードされないように
設定できないものだろうかと思いました。

スタートアップ時のアプリの起動をON/OFFするような
アプリもありますが、あれって結局一旦起動した
アプリを終了させているだけだと思うのです。
ところで、>>641 の書き込みの名前の先頭についている
[―{}@{}@{}-] ってのは何なんでしょうか?
643デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 10:13:22
プロキシですなぁ
644デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 10:37:18
>>640
ドメイン名は理解している。
一意にしないと色々問題あるし。とりあえずドメイン無いのでしたのサービスで貰った
それ以下の階層について、どんな風に階層化してるのかなぁ〜と・・・
sdk-sampleだとサンプル単位になってるので参考にならず・・・

ttp://javafaq.jp/S017.html#S017-02
645デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 10:49:48
>>643
なるほどプロキシですか。
Opera turbo + p2 だと出るようです。
646デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 11:00:06
Androidアプリって、一般的なWebアプリの
MVCデザインパターンをローカルアプリにも
強引に採用したみたいな感じで気味が
悪い(´・ω・`)
647デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 11:21:10
(´・ω・`)
648デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 13:01:27
>>636
AndroidManifestのenable属性
実行時にも動的に変えられる
649デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 13:16:42
AppWedgitを削除する方法知っている人います???


650デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 13:32:37
>>648
出来るんですか。
http://groups.google.com/group/android-developers/browse_thread/thread/7aec96e836342c1a/64bb8d4539585494?show_docid=64bb8d4539585494
とかで似たような質問上がってて特に答えもなかったんで、
できないのかと思っていました。
651デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 13:58:20
Androidのメールグループって回答のない質問がやたら多いよね
652デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 15:27:41
>>648
画面遷移のアニメーションをプログラムから動的に変えたかったのだけど
できるとしたらうれしいな。
653デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 15:47:23
>>646
MVCはSmalltalkを起源とするので、基本的にローカルアプリ用だよ
無理矢理MVC2とか言ってWebに適用され広まっただけ
654デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 15:56:53
コントロールのラベルなどをHTML書くことできますか?
655デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 15:58:27
>>653
へぇーそうだったんだ、勉強になるなあ(・∀・)
656デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 16:56:15
そもそもAndroidのAPIはMVCになってないだろ。ViewのテンプレートがXMLなだけで。
657デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 17:47:54
>>656
SDKレベルでMVC押しつけられたら迷惑だよ

大体OSSレベルでフレームワークが出来てきて
スタンダードになっていく。Java関連は
そんな感じで進展してきている

まぁ〜「そこで諦めたら試合終了ですよ」的な感じで
MVCで分離出来ないかなぁ〜と
658デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 20:09:31
xmlレイアウトを使うのは必須じゃないよ。
659デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 20:11:39
>>656
MVCにも程度があると思うけど、どこら辺がMVC的でないと思うの?
660デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 21:17:07
MVC厨はどっか行けよw
661630:2010/07/26(月) 21:25:51
>>635
ありがとうございます!
書かれている内容がすぐにわからないので、調べてみます!!
662デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 22:09:46
>>650
PackageManager#setComponentEnabledSetting
663デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 01:01:20
>>659
Viewとロジックの分離はRIAフレームワークじゃ当たり前だけど、それを持ってMVCという事はないわな。
664デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 02:09:51
>>661
例えば、こういう感じ
こいつに共通のデータコンテナみたいなもんをおいておいてみんなで使ってる。

public class App extends Application {

@Override
public void onCreate() {
super.onCreate();
}

@Override
public void onTerminate() {
super.onTerminate();
}
}
665デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 08:37:05
みんながMVPだお
666デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 12:44:24
>>654
textView.setText(android.text.Html.fromHtml("<p>hoge</p>"));
でできるはず
667デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 11:24:43
ちょっと伝わりにくいと思うが、androidのボタンの高さは
wrap_contentを指定したときより小さくすることはできないんだろうか
小さなImageButtonを敷き詰めて上下左右の状況にあわせて反応するものを作りたいんだが、
なぜか画像の上下にボタンがはみ出てしまう・・・
TableLayoutでは高さはこれ以上小さくできないんだろうか
668デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 11:38:29
あのサイズって背景イメージで決まってるんじゃないの?
669デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 12:31:49
>>668
ハイパーナイスなヒントだった
おかげで思い通りのサイズのボタンを作れるようになった
ほんとうにありがとう
670デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 17:48:58
アンドロイドでゲーム作りたいんだが、オススメな本ってある?
一応アイアプリぐらいなら作れるのでフレーム周りだったり、グラフィック関係のクラスの説明とかが充実している本を探してる。

OpenGLESとかでも良かった本あったら教えてくれ
671デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 18:02:33
著者乙。
672デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 18:33:16
>>670
マジレスすると、エロゲなのか美少女ゲームなのかギャルゲなのかによって変わってくる
673デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 18:44:35
>>672
じゃあ、エロゲで。
674デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 19:07:18
エロゲひゃっほーい!
675デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 21:35:18
>>670
ネット見て作れないなら本見たって無駄。アホンでもやっとけアホンダラ
676デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 22:48:48
>>675
ネットに転がってるソースコピって偉そうに作れる気になってんじゃねーよデブ
677デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 23:04:47
デブのくせに一人前の口きいてすいませんでした
678デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 23:05:37
腰を痛めてから、運動できなくて、メタボになってる、、
ちょっと反省
679デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 00:07:32
この季節デブとワキガだけはいかんわ
680デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 03:41:59
Androidデブ
681デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 18:14:23
TextViewに枠線を引きたいと思いググったら
一番最初のサイトでリソースxmlで<shape>〜を作成して
backgroundに指定してるんですが
shapeって何者なんでしょうか?
682デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 19:52:34
Drawableの一形態
683デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 21:23:46
どなたかご存知の方教えて頂きたいのですが

ブロードキャストを受け取って、通知に関係する情報をコンテンツプロバイダーに
保存するアプリを作ろうと思っています。
ブロードキャストレシーバーとコンテンツプロバイダをそれぞれ
派生したクラスを持たせればとりあえず動いているのですが、
アクティビティかサービスを持っていなくて困ることはないでしょうか?
(参考にするたいていのアプリはアクティビティかサービスを持ってて、
こういうのもありなのか気になります)
684デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 21:31:51
ぜんぜん大丈夫っすよー (・∀・)/
685デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 21:49:39
>>684
返答ありがとうございます、このまま作っていこうと思います。
686デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 03:35:11
>>685
いえいえー (・∀・)/
687デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 10:02:05
で、
おっぱいをぷるんぷるんさせるアプリ
出来たのか?
688デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 11:56:56
もうあるじゃん
689デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 12:37:18
>>683-688
何この流れ・・・(´・ω・`)
690デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 15:56:31
>>688
どれ?
691デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 16:00:11
ふと、昔におっぱい力学というか、おっぱいの動きをシミュレートするための
モデル構造とか考えてた時期があったが、ほぼ同じモデル構造でシミュレートした
動きを見て、リアルというか悲しくなってそれ以上の探求は辞めたことがあるなw

なんかね、ぷるるんぷるるんって愛らしい動きじゃなくて、その辺で見かける
おっぱいの動きをそこそこ再現してるもんだから、何の感慨もわかなかった。
692デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 17:09:40
>>690
ShakeDroidとかいう奴
693デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 17:23:32
>>691
しょうがないよ。君童貞だもん。
694デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 18:16:58
>>689
(´・ω・`)←これ禁止な(´・ω・`)
695デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 22:29:41
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
696デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 22:46:05
(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)(*´ω`*)
697デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 23:14:55
(´・ x ・`)(´・ x ・`)(´・ x ・`)(´・ x ・`)(´・ x ・`)(´・ x ・`)(´・ x ・`)
698デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 23:34:29
画像付きボタンでさ、
imgbutton = new ImageButton(this);
imgbutton.setImageResource(R.drawable.画像の名前);
って感じで画像を設定するわけじゃん
どうにかしてこの「画像の名前」を取得する方法ってある?
画像をコロコロ変えるんだけど、
今現在どういう画像が張り付いてるのかを調べる方法が知りたい
699デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 00:11:12
ない。内部では画像の名前では持ってないから
ImageButtonを継承してsetImageResourceをオーバーライドして覚えるのが一番話が早い気がする
700デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 01:07:21
AndroidのソースコードダウンロードしてGalleryアプリのソースを読んでいたら、
BitmapFactory.Options に inNativeAlloc という指定を行っていたので
2.2からはこんなオプションが増えて、巨大な画像も読み込めるようになるのかなと思って、
実際に使ってみようとしたのですが、APIを2.2にしてコンパイルしてみても、
inNativeAlloc というのが見つからないといわれてしまいます。

BitmapFactory.Options の ソースコードのJavaDocでは
@hide pending API council approval という指定がされていますが
publicで宣言されており、Galleryのアプリでは呼び出せているのですから
使えると思うのですが、なにかコンパイル時に設定などが必要なのでしょうか?
701デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 11:13:05
>>699
そうなのか・・・

じゃあ質問の方向を変えて、
文字列を変数に入れておいて、
それを画像の名前のとこに代入することって出来ない?
イメージ的には
String gazouname;
gazouname="画像の名前";
imgbutton.setImageResource(R.drawable.gazouname);
こういう感じのことを考えてるんだけども・・・
702デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 12:35:18
java.lang.reflectでぐぐれ
703デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 12:39:20
>>701
もし見つからなかったら、「android R collection」でググるといいかも
704デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 12:42:51
ぐぐってでてきたURL貼ってやればいいのにバカだなあ
さすがしょしんしゃすれだ
705デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 13:09:19
そうやって、ネット記事をコピペして宿題提出するんだよな
自分で調べる力がないから
706デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 16:22:08
そうやって、ネット記事をコピペして宿題提出するんだよな
自分で調べる力がないから
707デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 00:13:02
>>702>>703
やり方はまださっぱり分からないが、
どうやらその方法はちゃんと存在するらしいってことは分かった
もうちょっと調べてみる
ありがとう
708デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 00:43:19
>>706
ネット記事を探せただけでもたいしたものだ。自分で調べる力はある。
709デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 02:10:08
調べる力はあっても考察できなければ新しいものは生み出せないな
710デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 03:26:51
大事なことを2回言うよりましだろw
711デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 04:46:06
なんだこの流れww
712デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 10:25:43
宿題に新しいものを生み出す必要は無い
713デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 13:28:40
>>712
ちみは宿題に限らず新しいものを生み出しそうにないな
714デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 13:47:14
もう新しいものを生み出す仕事なんてないよ
715デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 15:07:10
ならばこの世界など壊してしまおう…!
716デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 15:50:40
もう壊れ始めてるだろ。。。
717デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 19:38:44
ぼくが世界をすくってやろう。
ぼくのパパは勇者の幹部だからあまりなめないほうがいい
718デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 20:14:52
ペロペロ
719デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 21:03:57
くぱぁ
720デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 06:55:36
次のキーワードに該当するものはAndroidマーケットにありません:くぱぁ
721デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 11:28:03
WebViewのリンクをクリックしたとき、ダウンロードマネージャを起動するにはどうすればよいですか?
722デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 00:28:43
ggrks
723デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 02:14:40
>>722
oh... cool!
724デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 10:58:51
ククレカレー
725デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 17:37:44
ヒデキー、カンゲキー!
726デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 20:49:58
>>725
おい、おっさん
727デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 22:01:26
ばーもん
728デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 22:20:12
と彼
729デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 23:49:17
Swingを使って書かれたコードを
Androidに移植するのは
相当大変なのでしょうか?
730デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 23:51:37
やってから言え
731デフォルトの名無しさん:2010/08/03(火) 23:54:46
解像度からして違うから
まずUIデザインからやりなおす

732デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 14:38:27
http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai4/android17/android17_1.html

ここのCameraExample.zip動作させてるんだけど
AutoFocusPreviewの撮影がうまくいかないんで質問です。
撮影後、DDMSでSDカードに写真が保存されているんだけど、
「ギャラリー」で見れない。
エミュを再起動させたらその写真は見れるようになる。

どなたか解決策を教えてください

fosはちゃんとcloseしてます(エラーも出てません)
733デフォルトの名無しさん:2010/08/04(水) 19:03:42
>>732
漏れは、引数の定数値が別のクラス(オーディオのもの)になっていたのに気づかなくて、ずいぶん悩んだ。
要はimportするクラスが違っていた。正直、補完するときによく確認してなかった。


同じかどうかわからんけど、参考までに。
734デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 07:57:18
>>732
ファイルとして保存するだけではダメで、
ContentResolverに登録する必要があるみたい。
contentResolver.insert(MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI, contentValues);

再起動時とDev ToolsのMedia Scannerをかけたときには、自動的にファイルを探して登録してくれる。
735デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 15:56:54
>>733
>>734

レスthx
>>734のヒントから検索して
ContentResolver cr = getContext().getContentResolver();
ContentValues values = new ContentValues(7);
values.put(Images.Media.TITLE, title);
values.put(Images.Media.DISPLAY_NAME, fileName);
values.put(Images.Media.DATE_TAKEN, dateTaken);
values.put(Images.Media.MIME_TYPE, "image/jpeg");
values.put(Images.Media.ORIENTATION, 0);
values.put(Images.Media.DATA, file.getAbsolutePath() + "/" + fileName );
values.put(Images.Media.SIZE, file.length());
cr.insert(MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI, values);

↑みたいな感じにしたら即座にギャラリーからも見れるようになりました。ありがとう
736デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 19:27:19
>>733
いまどき、「漏れ」はちょっと恥ずかしい
もっとナウい表現をしたほうがいいぞ
737デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 19:40:55
例えば?w
738デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 23:29:50
ナウいって・・・古いwww
739デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 23:58:36
OpenMAXのエンコードあたりのメモリ使用量を調査したいんだけど良い方法ないかな
740デフォルトの名無しさん:2010/08/06(金) 00:16:05
>>732
ファイルとして保存するだけではダメで、
ContentResolverに登録する必要があるみたい。
contentResolver.insert(MediaStore.Images.Media.EXTERNAL_CONTENT_URI, contentValues);

再起動時とDev ToolsのMedia Scannerをかけたときには、自動的にファイルを探して登録してくれる。
741デフォルトの名無しさん:2010/08/06(金) 01:19:30
あっそ
742デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 00:11:57
AndroidってWi-Fiのアドホック通信できるんですか?
743デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 00:26:06
出来ません
744デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 02:31:26
できますん
745デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 02:45:05
>>744
おまえマジでうぜえよ
社会のゴミだな
まったく価値が無い
746デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 02:48:31
どうした? 何か嫌なことでもあったのか?
おじさんに話してみろ
747デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 04:16:53
できますん
748742:2010/08/07(土) 09:32:22
まだエミュレータでUI配置して遊んでる状態なんで、
ネットワーク系の勉強はこれからなんですが、
DSの対戦みたいなこと出来るのかとちょっと気になったもので。
749742:2010/08/07(土) 09:40:20
できないとか
groups.google.co.jp/group/android-sdk-japan/browse_thread/thread/71d701d90ce175b6
できるとか
wissamidrissi.com/2010/02/how-to-connect-android-phone-to-your-ad.html
rootedは前提として、機種によるということなのかな。
Android自体のバージョンにも依存するかも。
学生時代にAODVとかさわってたんで
盆休みに遊んでみる気になってます。
もうすでに実装されてる気もするけど。
750デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 13:32:42
Android1.6以前のバージョンで、擬似的にマルチタッチを
実現しているアプリ(対戦型ホッケーとか)がありますが、
あれはどうやっているのでしょうか。

何か妙案がありましたら、教えて頂きたく、
よろしくお願いします。
751デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 13:41:22
わかりました
752デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 18:22:09
>>750
ペロペロ
753デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 18:30:07
>>750
(`・ω・´)おまんまんみせい!
754デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 19:18:42
おまえらちゃんとネイティブで書けよー
糞品質ソフト作るんじゃないぞー
755デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 19:51:49
ネイティブで書いていろんな端末で動かない方が糞だよ
756デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 20:34:46
ネイティブで書いて、JITに噂とかされると恥ずかしいし
757デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 21:05:19
ネイティブで書くって?どういう意味?
758デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 21:32:27
マシン語で書けってことだよ言わせんな恥ずかしい
759デフォルトの名無しさん:2010/08/08(日) 14:58:11
開発環境を整えたいのですが、PC素人なのでサイトを見ながらしてもいまいちわかりません。
bash_profileについてと、ADTプラグインについて詳しく教えていただけませんか?
それか、分かりやすいサイトを教えてください。
760デフォルトの名無しさん:2010/08/08(日) 15:33:44
>>759
Linux初心者ってこと?
761デフォルトの名無しさん:2010/08/08(日) 16:06:31
windowsでやれよ
762デフォルトの名無しさん:2010/08/08(日) 16:45:17
vipでやれ
763デフォルトの名無しさん:2010/08/08(日) 22:18:50
ドット付フォルダがDDMSのファイルエクスプローラから見られなくて
いちいちadbからpushするのめんどくさい。どうにかならねえでしょうか?
764デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 00:14:39
シェルスクリプトもしくはbatファイルを書く
765デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 00:43:18
Googleに機能追加の要望だせるところとかないのかね?
まあどうせ対応しねーだろーけどw
766デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 01:23:52
オープンソースなのですからソースコード取ってきて自分で機能追加してビルドして使えばよいのではないでしょうか
767デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 01:43:03
そんな頭はありません
768デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 11:10:51
>>760
PC自体を最近買ったので専門的な言葉も分からず困ってます。使っているPCはmacです。

eclipseとandroid sdkはインストールできるんですが、そのあとがいまいち分からなくて、、
bash_profileは作成できたと思うんですが、ターミナルからbash_profileを開いて、
export PATH=$PATH: みたいな文字を打ち込んでenterを押せば反映されるのですか?

769デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 11:17:01
プログラミングは誰にでもできるものではありません
そしてあなたには無理です
時間の無駄ですからやめなさい
770デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 11:28:29
>使っているPCはmacです。
うーん…
771デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 11:57:20
winとlinuxとmacとインストールしたけどmacが一番インストールが面倒だったな。
変なバグあったし。
772デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 12:54:55
>>768
まず専門的な言葉から勉強したほうがいいよ。
最初に勉強しないとあとあと困ることがたくさんでてくるから。

開発環境を整えるくらいググレばいくらでもでてくる。
それをここで聞いてるようじゃこの先きびしいよ。
773デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 13:17:39
まぁ自分もプログラミングを勉強し始めた頃はこんな感じだったけどな
もう18年も前のことだけど
774デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 13:26:21
>>769
誰にでも初心者だった時があるはずです。時間の無駄かどうかはこれからの取り組みできまることですよ。
まあエロ動画を探す時ほど集中できないんでもしかしたら向いてないのかもしれないですけどね(笑)
>>771
バグもあるんですか?
何度かインストールに挑戦したけど何処にバグがあるのかすら気付けなかった、、、
>>772
ありがとうございます。
やはり専門用語などもしっかり学んだ方がいいようですね、、、
いろいろ調べてやり直します。
775デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 13:58:36
超初級者はネットで必要な情報だけをつまんで勉強しようなんて横着なこと考えないで
入門書を一冊読んで勉強した方がゴールまでの近道になるよ
まずLinuxの入門書を読んで、Linuxのインストール→適当なリポジトリからソースを取得→ビルドまでを実践すれば
Linuxの基本的な仕組みとshellの操作はある程度理解出来るでしょ
それに並行してjavaとAndroidの入門書を読めば書いてある意味が理解出来るようになるよ
776デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 14:09:21
何にしてもダラダラやらない事が肝心だね
期限を決めて勉強した方がいい、600ページある入門書なら1日3時間、7日で読み切るとか
読み進めていくうちに自分がどの程度のアプリを作れるようになるか分かってくるから
読み終わったら今まで学んだことを出来るだけ多く盛り込んだアプリを1つ作ってみる、それも5日とか期限を決めて
777デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 15:07:16
>>775 >>776
ちょうどjavaとandroidの本を買いに行ってたところです。
いいアドバイスありがとうごさいました。
とりあえず参考書をじっくり読み込んでみます。
778デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 15:10:09
SwingのAbstractActionみたいなクラスはありますか?
779デフォルトの名無しさん:2010/08/09(月) 23:43:44
ありますん
780デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 01:02:00
あるません
781デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 01:25:24
ないあるよ
782デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 04:32:28
るるるるる
783デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 12:29:56
内蔵フラッシュメモリのファイルシステムはなんなんでしょうか?
SDカードはFATでもext3でも選べるようですが。
784デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 12:35:08
>>783
$ adb shell
# mount
したら"yaffs2"て出た
785デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 12:37:57
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 やっふす!やっふす!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
786デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 21:37:46
気持ちの悪いファイルシステムだなぁ
787デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 22:37:26
system.imgをあにゃふすでばらしてやふすで固め直すとか良くやるじゃん
788デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 23:28:40
>>786
今時JFFS使うのはナシだろー
789デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 23:37:04
環境構築までが解説されてるサイトってありませんか?
790デフォルトの名無しさん:2010/08/10(火) 23:43:07
「android プログラミング」でググればいくらでも出てくるけど
791デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 00:11:51
JDKがインストールされてなかったらまずJDKインストール
続いてAndroid SDKをインストール
Android SDKのtoolsフォルダのPathを環境変数にセット
続いてEclipse(Eclipse IDE for Java Developers)をインストール
EclipseでADTプラグイン(Android Development Tool)をインストール
EclipseのPreferenceのAndroidの項目でAndroid SDKのディレクトリを設定

あとなんかやることあったっけ?

いきなりgitでソース落としてくるよりも、こうやって
とりあえず触って動かしてみるのがいいんじゃまいか。
792デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 00:18:20
JREが入ってればJDK要らなかったけど。
環境変数pathも必要なかった。
793デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 00:52:13
>>792
パス通しておくと、ログ取る時とか便利なんだよ
794デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 22:07:46
なんでログが必要なの?
795デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 22:54:01
千里の道も一歩からって言うしね
796デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 23:11:55
いわねーよかすしね
797デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 01:09:17
眠いんですが、どうすればいいんですか?
798デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 01:19:38
おなにー
799デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 03:25:48
おなにーの途中で寝てしまうと
朝起きたときに珍珍出したままで
格好悪いぞ
800デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 06:58:07
着信ランプをミリ秒単位でオンオフすることってできますか?
801デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 09:12:18
出来るんじゃないの
実際にどう動くかは端末次第みたいだけど
802デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 11:33:22
最近始めたんだけど、SDKのサンプルにandroid-7と8しかない。
古いSDKのサンプルってないの?

7のApiDemoサンプル実行したらOpenGLのやつがエミュでは動くのに
実機(Xperia)では動かないよー。
803デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 11:53:21
804デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 12:56:23
>>803
thx。あった
その中身漁ってて気づいたんだが、sampleが格納されてるディレクトリが
変わってたんだな。
古いのはplatform下の各バージョンの下にsampleディレクトリがあったわ
805デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 16:09:18
ASCIIの「Google Androidプログラミング入門」って良書だが、
そろそろ2.1対応で改訂とかされないのかな。

806デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 21:20:06
my docomo checkerとかの折れ線、棒グラフはどうやって描写しているのでしょうか?
807デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 22:15:20
Androidアプリの開発ってjavaの勉強には役立ちますか?
808デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 22:37:57
>>807
Javaの勉強を先にしないと難しい
809デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 22:43:34
>>806
1ドットずつ点を並べたり、四角い画像を引き伸ばして表示したりしている、わけではないと思う
810デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 23:00:11
>>807
役立つ。Androidの本を買ってプログラムをすべて手打ちして体で覚えるべし。
頭でなく体で、指で
811デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 00:29:10
>>805
どこが良書なんだよ説明してみろ宣伝マン
812デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 05:03:44
NotePCで移動中になにか開発しようと思ったら、実行時のエミュレータ起動に10分くらい掛かって笑ったw
AtomCPUの1.8GHzでこんなに掛かるのかよ・・・
エミュレータってCPUコア1つしか消費しないんだね。片方は100%なのにもう1つは10%も行ってなかった。
813デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 05:44:46
10分はともかく、猛烈に遅い
814デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 08:21:25
エミュは確かに遅いが、Atom なんておもちゃだろ。
NetBook で開発しようというのは無理がある。
815デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 08:58:24
ずつと起動しとけばいい
816デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 09:11:46
CULVノートにも開発環境入れてるけど一応動作確認くらいは何とかってとこだな
メインで開発環境にはしたくないレベル
Atomはさすがにきつい
817デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 09:39:15
エミュ使うなら、爆速マシンが当たり前。
818デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 09:57:18
SSD積んだMacbookProでエミュレータ起動に30秒ぐらいかかったな。
今はOS2.1の中華Pad買ったからエミュレータ起動してないけど。
819デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 11:06:15
AndroidはQEMUでCPUから全部エミュレートしてるから
VMWareでIntelのWindowsをエミュレートするようにはいかない
820デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 11:42:15
VMwareでandroid動かせばいいじゃない
821デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 11:46:40
>>820
VMwareってarmのCPU動くんだっけ?
822デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 12:12:54
サンプルの勉強を脱却するにあたり、レイアウトをxmlで書くかjavaで書くか悩み中…できることに大きな違いってあるんでしょうか?

>>821
EeePC向けのものをいじれば動くのではないかと。
823デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 12:29:17
Andriod端末用のarmのOSを動かさないと意味なくね?
ネイティブコード書けないじゃん
824デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 12:46:21
>>822
XMLなら画面解像度によってレイアウトを切り替えたり、各国語対応したりが簡単。
825デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 16:46:09
>>823
ネイティブコードなんて書かなきゃいいじゃない
826デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 20:08:51
やっとアプリ公開できた
胸が熱くなるな…
827デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 20:19:11
AsyncTaskをググってみましたが、キャンセルを考慮していないコードばかりでした。
onCancelledとcancelの存在意義って何でしょうか?
cancelを呼んでも強制終了されず、onCancelledがUIスレッドで実行されるだけですよね?
という事は、onCancelledの中で処理停止フラグ(volatile boolかな?)を弄る感じで合っていますでしょうか?
もしくは、綺麗なコードが書いてあるサイトがあったら教えて頂ければありがたいです。
828デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 23:09:03
あってる
829デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 01:21:37
ありがとうございます。
って、ちゃんとisCancelledあったんですね・・・見落としてました・・・orz
830デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 06:23:05
>>826
なんていうアプリ?
831デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 06:41:15
hello world.
832デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 06:47:37
世界中の人とのコミュニケーションを支援するアプリですね
833デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 08:12:23
公開してねえ
834デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 23:02:09
25ドル無駄乙
835デフォルトの名無しさん:2010/08/15(日) 19:10:57
AndroidにglutWireSphereとかauxWireSphere的なのって無い?

チェックでティーポッドでもなんか描画したい。
836デフォルトの名無しさん:2010/08/15(日) 19:11:54
↑正確に言うとGL系列の関数で
GLUとかGLUtils探したけど見当たらなかった
837デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 03:08:20
ListActivity で普通にタップした時のハンドラは onListItemClick があるからいいけど、長押しした時のハンドラって無いよね?
どうすればいいかわかんない
838デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 04:09:20
>>837
Longなんちゃらってのがあるでしょ坊や
839デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 13:17:40
package うんたらかんたら;
import うんたらかんたら;

public class クラス名 extends Activity implements OnClickListener {

public static AlertDialog.Builder builder;

@Override public void onCreate(Bundle icicle) {
super.onCreate(icicle);

AlertDialog.Builder builder = new AlertDialog.Builder(this);
builder.setMessage("メッセージ")
.setCancelable(true)
.setNegativeButton("off", new DialogInterface.OnClickListener() {
public void onClick(DialogInterface dialog, int id) {
クラス名.this.finish();
}
})
builder.create().show();//←←←←←←←←←←←←←←←←こいつは動く
}

public static void メソッドAA() {
builder.create().show();//←←←←←←←←←←←←←←←←こいつが動かない
}
}

コンパイラではエラーは出てこないんだが、
実行時にメソッドAAのbuilder.create().show();を通ると落ちる。

メソッドAAのところで動かないと困るんだが、俺ってもしかして無理なことしてる?
840デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 13:40:55
>>838
android.app.ListActivity にそんなメゾットがないから聞いたんだけど
841デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 13:59:53
>>840
Longなんちゃらをimplementsしたらいい。
842デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 14:01:55
リゾットとか言うから腹減ってきた
843デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 14:06:05
844デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 14:41:03
>>839
メソッドAA()を呼び出しているところを書いてみるよろし
845デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 14:59:01
>>840
ListView
846デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 18:09:27
10行目あたり
×AlertDialog.Builder builder = new AlertDialog.Builder(this);
○builder = new AlertDialog.Builder(this);
こうじゃね?
847デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 20:35:16
>>846っぽいな。
それとstatic保持はメモリリーク起きるぞ
848デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 20:38:18
>>839
エラーの内容書け、多分Nullpoin(ryだろうけど

public static void メソッドAA() {
ってことは外部からstaticで呼び出したいのか?
色々無理があると思うが
849デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 21:08:26
外部クラスからアクティビティ終了させるダイアログ起動か・・
そこまで無理に殺す理由があるのか
850デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 21:18:09
プロジェクトごとうpれカス
851デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 22:58:21
なんちゃらうんちゃらってのがあるでしょ
852デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 00:37:17
なんでこのスレの奴らは質問する側も答える側も分からないような書き込み方をするんだ
質問する側も必要な情報はしっかり書くべきだし、答える側も「教えないけど、知ってる俺かっこいい」みたいないじわるなレスせずにズバリ書いてやれよ
853デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 00:49:16
聞くほうは何を聞いたらいいか解らない。
というか聞くべき要点が明瞭なら大抵は自己解決してる。

答えるほうは1から10まで答える義理はない。
最低限の答えをするのも懇切丁寧に答えるも自由。

そういう状況なので、こういう問答になる。
でも、もちろん歩みよりは大事だよな。

俺なんか>>837とか解らなかったけど、>>845を見て
ああ、ListViewにsetOnLongClickListeneがあるなあと判断出来たし。
854デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 01:04:30
そもそも>>837は"ListActivity 長押し"でぐぐればそれっぽいのが出てくるし
>>839はエラー見て少し悩めば凡ミスだったことに気づくだろ
855デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 01:33:30
知りたいことをそのままググると結構検索に引っ掛かるんだよなぁ
856デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 01:38:40
それも有り難いブロガーさんが書いてくれてるからなんだよな。
あとGoogleソースコード検索お勧め
857デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 03:30:20
それはそれとして
setOnItemLongClickListener
じゃないと反応しないのは俺だけ?
858デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 03:50:11
>>854
全くですな
859デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 08:45:53
>>857
当たり前だろ
860デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 22:08:54
教えてください

AsyncTaskのonPostExecuteなどを使って、Activityに読み込まれているlayoutをいじることは出来ませんか?
例えば、AsyncTaskであるフラグを受け取った場合、ActivityのTextViewの文字をOKに書き換えるなど出来ませんか?

色々調べてみてAsyncTaskの処理を完了したあとにAvtivity上で何らかの処理をしたい場合はonPostExecuteを使えばいいとは思ったのですが、どうしてもViewをいじる方法がわかりません
861839:2010/08/17(火) 22:09:12
>>844
いくつかのif条件を満たしたらメソッドAA() 実行って感じ。
その前後の処理で可視的にどこまでうまく行ってるかどうかを確かめられるから、
builder.create().show();の部分が問題だったのは特定できた。
>>846
これが大正解だった。ほんとにありがとう!
>>848
Androidのエミュで動かした時、

Sorry!
The application プロジェクト名
(process アプリ名)has stopped
unexpectedly.Please try again.
Force close(←ボタン)

っていうダイアログが出て落ちるからエラー内容がよく分からない。
eclipseのConsoleのところにもなんにも出ないし。
こういう場合のエラー内容ってどうやって調べんの?
>>849
とりあえずダイアログを表示させたかったので、
どこかの解説サイトのソースをコピペした。
処理内容はこれから改変していく。
862839:2010/08/17(火) 22:10:38
>>847
>それとstatic保持はメモリリーク起きるぞ
これ知らなかった。勉強してくる。
863デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 22:51:33
LogCat見れ
864デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 22:55:50
>>859
安心したよ
てへっ
865デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 23:11:54
>>860
Activity側にTextViewの文字をOKに変えるメソッドを用意しとく
AsyncTaskをExtendしたクラスをnewするときにActivity自身を渡す
AsyncTaskのコンストラクタで、受け取ったAcitvityをメンバ、例えばmActivutyに保持
onPostExecuteに来たらmActivuty.最初に用意したメソッドを実行

で、いいんちゃう?

っていうか、AsyncTaskって非同期タスクのくせにonPostExecuteでは
描画できちゃうのか。知らんかった。
今までいちいちActivityにHandler作っておいてpostしてたわ。
866デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 23:14:15
>>860
UIスレッドで処理されるんだから普通に弄れよ
867デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 23:39:44
AsyncTaskなんて内部クラスでいいとおもう
868デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 23:44:48
ASyncTaskを継承して、doInBackground で通信処理などを行っているのですが
通信時の例外などをキャッチしたとき、エラーダイアログなどを出したいのですが
どのように実装するのが一般的なのでしょう?

doInBackground の戻り値は、通信で取得した結果を返すのに使いますし、
Exceptionをキャッチしても、非UIスレッドなのでHandlerなどを経由して、
ExceptionをUIスレッドへ渡してやらないと駄目なのでしょうか?

Androidのソースなどをみても、通信のエラーはキャッチしても、
Logに出してそのままスルーしている物がほとんどで、
いまいち正しい実装の形がわかりません。
869デフォルトの名無しさん:2010/08/17(火) 23:46:18
>>865
でけた、ありがと!
どこかでメモリーリーク起こしてるっぽいけど検討がつかずに詰まった orz
870デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 00:46:01
>>868
通信エラーが発生した時にどうしたいか次第じゃない?
処理を終了したいなら何らかの値を返さなきゃならないんだし、
戻り値は処理結果と値を持つようなクラスにするとか、
ダイアログ表示させて、処理は継続するんだったら
publishProgress使ってUIスレッドで処理するとか
871デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 18:55:19
質問です
ファイルのパス名が分かっている画像のサムネイルを取得したいのですが、
queryMiniThumbnail の使い方が良く解りません
元の画像のパス名からそれのサムネイルのパスまたはUriを取得するにはどうすれば良いのでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
872デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 22:50:03
アプリ開発もJAVAも全くやったことない初心者だけど、
eclipsでエンカウント式のRPGを作れるところまでたどり着いた。。

これに手を加えてもっと壮大にイベントを盛り込もうと思うのだけど、

エンカウント式では無く、常時動き回るアクティブな敵に接触→フィールドでそのままバトル開始。

とするにはどうしたら良いんでしょ?
全く検討も付かないのでヒントだけでも教えていただけると嬉しいです。
873デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 23:04:30
ListView list = (ListView)findViewById(R.id.listview_id);
String[] items = {"Item1","Item2","Item3"};
ArrayAdapter<String> adapter = new ArrayAdapter<String>(this, R.layout.list, items);
list.setAdapter(adapter);
list.setOnItemLongClickListener(new AdapterView.OnItemLongClickListener(){
// 項目が長押しクリックされた時のハンドラ
@Override
public boolean onItemLongClick(AdapterView<?> parent, View view, int position, long id) {
// 長押しクリックされた時の処理を記述
}
});

長押しした時の処理はこれでいいと思うんだけど、ListViewをカスタマイズする場合はListActivity使うよね?
その場合、setOnItemLongClickListener(new AdapterView.OnItemLongClickListener()を使う方法がわからない
874デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 23:08:08
ほう、そうか。
875デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 23:21:56
>>874
ありがとう、助かった
876デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 23:48:45
>>875
礼には及ばんよ
877デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 00:33:13
N1のデブPhoneってまだ日本から買えないの?
878デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 00:39:28
>>877
今は在庫がないから駄目だけど、在庫復活しても日本国内には送ってくれないよ
879デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 03:51:56
1円でも売上があったヤツと1円も売り上げてないヤツは自己申告してみて
880デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 08:21:34
>>871
long id = ContentUris.parseId(画像のパスURI);
Thumbnails.queryMiniThumbnail(contentResolver, id, Thumbnails.MINI_KIND, null);
かな。画像のパスURIはEXTERNAL_CONTENT_URIのじゃないとダメ。
881デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 08:29:38
>>873
ListView list = getListView();
にするだけでしょ。
882デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 08:53:14
>>873
>ListViewをカスタマイズする場合はListActivity使うよね?
いいえ
883デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 11:15:21
んで来るのかね?ビッグウェーブ的なものは
884デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 19:09:00
何かすげー意地が悪い奴ばかりだよね
たまにちゃんと答えてあげてる人もいるけど

何しにこのスレに来てるのか甚だ疑問
885デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 19:09:20
VideoViewで読み込んだ動画の解像度を取得するにはどうすればよいですか?
886デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 20:42:33
ListViewのなかのテキストを装飾したいんだけど、
ListViewでは中にhtmlは使えないの?
887デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 20:52:04
>>886
使える
ListViewの各行はただのViewだから好きにすれば良いと思うよ
888デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 21:12:12
>>884
何しに来てるかってゆーと、なんとなくAndroidスレだから。
自分で調べる気もない奴に無料で教えるつもりはないし。
889デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 21:17:18
あれ、使えるんですか。
やってみたらそのままhtmlが表示されてしまったので。
890デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 22:48:26
勝手にタグを解釈されたら迷惑だろ・・・
ここのシリーズが分かりやすいかも。
ttp://d.hatena.ne.jp/androidprogram/20100514/1273841754
891デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 22:50:54
>>888
教えるつもりがないのなら、いちいちくだらないレスするなよ
892デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 22:55:24
>>890
ありがとう!勉強します。
893デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 00:01:19
>>880
出来ました
ありがとうございます。
894デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 00:38:57
>>891
そうカリカリせずにゆとりを持てよ。
そんなんじゃロクなもん作れないぞ。
895デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 02:10:21
>>891
お前もな
896デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 02:43:49
>>886
ItemをXAML…じゃなくlayoutで定義すればいいよ
897デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 13:42:40
resにある画像データ(PNG)を読み込み、画面に表示するとサイズが1.5倍に拡大されるのですが、この原因は何にあるのでしょうか?
32x32のPNGデータをロード後、mBitmap.getWidth()、mBitmap.getHeight()で値を見ると48x48になっている感じです。
(ペイントツール、およびWindows上のプロパティでのサイズは32x32でした)
とりあえず以下のようにRectで強制的に元のサイズを指定して描画しています。
canvas.drawBitmap(mBitmap, rcSrc, rcDest, mPaint);
898デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 14:04:07
dpiの関係かな?
899デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 14:16:18
>>897
drawable-nodpiにぶっこんでみて
900デフォルトの名無しさん:2010/08/20(金) 14:56:19
>>899
意図した解像度で出ました!ありがとうございます。
フォルダ適当な名前で掘ってそこにぶち込んでいたのが原因みたいです。
901デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 00:26:00
Androidハックっていう本が早く欲しい
902デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 01:02:25
具体的な内容がまだでてないじゃん
903デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 01:27:56
904デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 01:38:03
その本、オーム社から予定されてなかったっけ?著者も同じだし
あれ?あれれ?
905デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 01:46:41
オライリーの日本語版を出すのはオーム社。
通称オライリージャパン。
906デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 02:09:16
森へお帰り、ここはお前たちの住む世界じゃないの
907デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 02:12:14
最近、android本が結構出てきて嬉しい
908デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 05:35:20
例えばonCreateへ
Integer.parseInt(null);
と書いて実行すると、当然落ちますよね。
しかし前はちゃんとこの位置で例外が出て止まっていたような気がするのですが、
現在は、ActivityThread.performLaunchActivity(ActivityThread$ActivityRecord, Intent) 行: 2401
という位置まで飛ばされてしまいます。
他の例外でも訳の分からないスタックしかなく、デバッグに非常に苦労しているのが現状です。
これは正常でしょうか?
もし異常ならば、対処方法を教えて頂ければ幸いです
909デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 06:22:52
>>904
オライリー・ジャパン発行書籍の発売元は株式会社オーム社です。書店でのご注文の際にはご留意ください。
910デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 10:29:12
うほっ!オイナリーからそんな本が出るのか
911デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 12:13:40
ボタンを2つ以上もつwidgetで、ボタン分岐処理のやり方知っていたら教えて頂ければ幸いです。
Activityと違ってボタン登録できないので悩んでいます

912デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 12:14:45
それぞれのボタンにOnCLickListenerとかOnTouchListener付ければいいんじゃないの?
913デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 12:17:04
あ、ボタンってキーのことか

だったらsetOnKeyListenerをウィジェットに付ければいい
914デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 12:33:45
ボタンごとに異なるPendingIntentを登録する
915911:2010/08/21(土) 13:05:48
返答ありがとうございます
>>912 widget上に配置するボタンだとOnなんとかは使えないみたいです。

>>914
ネット上を漁ったところ ttp://libro99.appspot.com/index3?id=1059&page=9
こことかボタン一個ならこのような記述ですけど

if (ACTION_BTNCLICK1.equals(intent.getAction())) {
btnClicked(view);
}
//buttonとボタンクリックイベントの関連付け
Intent intent1=new Intent();
intent1.setAction(ACTION_BTNCLICK1);
PendingIntent pending1=PendingIntent.getService(this,0,intent1,0);
view.setOnClickPendingIntent(R.id.imageview1,pending);

これにintent2とpending2を同様に生成したら、
ACTION_BTNCLICK1とACTION_BTNCLICK2は同じ文字列
"自分のクラス.ACTION_BTNCLICK"だから
ifの判定が使えなくて困ってます。他の判定方法はあるのでしょうか?
916デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 13:27:03
setActionで指定する文字列変えればいいじゃん
917911:2010/08/21(土) 14:33:36
setActionの文字列をマニュフェストに記述していないだけでした
ありがとうございました。吊ってきます
918デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 16:04:13
なゃるほど
919デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 20:27:35
db.query("tags", columns, null, null, null, null, null);
六番目を
db.query("tags", columns, null, null, null, "date DESC", null);
だと例外のエラーがおきちゃう
誰か助けて!
920デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 20:41:57
>>919
order句最後だろ
921デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 20:49:26
>>920
ありがとう!!!
8番目にリミットを書かずに最後から二番目ってやっちゃってた
922デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 21:59:59
LinearLayout とかに設定した Background の drawable の画像は絶対に伸縮しちゃうものなんですか?
scaleType も使えないようなので、お手上げです
923sage:2010/08/22(日) 00:43:20
こんばんは。どなたかご助言お願いします。
画面1でDBに値を登録
画面2でDBの内容を確認(TextViewでDBの値を表示)
という内容で、画面2でDBの内容を確認したあと、画面1でDBに値を登録しても
その後画面2を開くと値が変わっていません。DBは画面ごとに接続しているので
もう一度読みなおしてくれるのかと思っていましたが、再利用されてしまっているのでしょうか?
こういう場合、どうするのが良いのですか?
よろしくお願いします。
924デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 00:53:39
>>923
Acitivityとそのメンバ変数のライフサイクル把握してる?
1. onCreateじゃなくてonResumeでやるべきじゃない?

http://developer.android.com/intl/ja/images/activity_lifecycle.png
↑これを良くみたら解決する?

2. 本当にDBに記録しなきゃいけない値なの
 Applicatonクラスを継承してActivity間で値を受け渡しするんじゃ駄目なの?
925デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 10:56:54
>>924
このフローだとonPause()からいきなり殺されることもあるってことか。
なんだかいまいちだな。
926デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 11:09:34
実用上はonPause()より後なんて無いと思っておいた方がいいよ
927デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 11:20:27
>>926 そう思うのがいいみたいっすね。
俺も遷移図見て結構やれるチャンスあるじゃんと思ってたけど、
実際にアプリ作ってみるとそうでもない。
928デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 11:37:33
俺はむしろ遷移図見た時点でonPause()より後はゴミと認識した
929デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 19:14:50
onPause(),onStop(),onDestroy()
それぞれで何を書き分けたらいいの?
全部、onPause()に書いてしまっていいのかな?
930デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 19:20:35
書けばいいだろやる前に聞くなよ
931デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 20:34:33
BitmapをImageViewで描画して、その位置を変えたいんですが
なんかいい方法ありますかね?
Alphaを変化させたいので、CanvasでDrawはしたくないです。
932デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 23:35:17
package うにゃうにゃ;
import いろいろ;

public class アクティビティ名 extends Activity implements OnClickListener {
    public static AlertDialog.Builder カスタムダイアログD;
    private ImageButton イメージボタンA;

@Override public void onCreate(Bundle icicle) {
    super.onCreate(icicle);

    イメージボタンA = new ImageButton(this);
    イメージボタンA.setImageResource(R.drawable.イメージボタンAの画像);
    イメージボタンA.setOnClickListener(this);

    カスタムダイアログD = new AlertDialog.Builder(this);
    LinearLayout カスタムダイアログDのレイアウト = new LinearLayout(this);
    カスタムダイアログDのレイアウト.addView(イメージボタンA);
    .setView(カスタムダイアログDのレイアウト);

    カスタムダイアログD.create().show();//←←←←←←←←←←←←無事に表示される

    public void onClick(View v){
        if(v==イメージボタンA){
            カスタムダイアログD.create().dismiss();//←←←←ここで消えてくれない。
        }
    }
}

予定ではイメージボタンAを押したらカスタムダイアログが閉じられるはずなんだが、
何をどうしたらいいんだろう?
933デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 23:39:36
インスタンス名とか日本語でおkなの?
934デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 23:51:38
>>933
英数字じゃ見にくいかなと思ってわざと日本語に書き換えた。
多分>>839の時みたいに何か構造的な間違いをしてるんじゃないかと思うんだけど、
それがなんなのか分からない・・・
935デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 23:52:02
>>933
なんでそうなるの
936デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 00:12:18
>>932
onClickの位置が違う
onCreateの外じゃないかに?
937デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 00:57:23
2つめのアクティビティを開いたとき、
戻るボタンで1つ目に戻ると、2つ目に開いたアクティビティはDestroyかStopかPoseのどれになるんだろう?
938デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 01:04:53
>>937
2個目のActivityがonPauseして
1個目のActivityがonResumeして
2個目のActivityがonStopする

っていうかログ仕込んで自分で確認したほうがいいよ
939デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 01:05:25
>>932
AlertDialog.Builderのcreate()は新しくAlertDialogのインスタンス作るから
上で開いたのと、下で閉じようとしてるのは別のダイアログ
940デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 01:16:42
>>938
Stopなのね、ありがとう

開発自体初めてで、色々と考えたりするんだけどどうしても詰まってしまうところがある
ログを仕込む云々にしても、その開発者なら当たり前なノウハウがすっぽ抜けてるから歯がゆいです
941デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 01:18:22
>>940
バックキーで閉じてたら普通はonDestroyまで走るぞ
942デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 01:18:23
Javaの本を読んで、超簡単なゲームを作れるようになった程度のレベルですが、
そのくらいのレベルに向いているAndroidの参考書はありますか?
オススメの本があれば教えてください!
943デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 02:22:20
>>942
Web記事で十分じゃね?
944デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 02:33:09
>>936
ありがとう。でもそこはどうやらこっちに書き込む時に間違えたみたい。
package abababababa.customdialog;
import abababababa.customdialog.R;

public class dialogactivity extends Activity implements OnClickListener {

public static AlertDialog.Builder customdialog;
private ImageButton imgbuttonA;

@Override public void onCreate(Bundle icicle) {
super.onCreate(icicle);

setContentView(R.layout.main);
imgbuttonA = new ImageButton(this);
imgbuttonA.setImageResource(R.drawable.icon);
imgbuttonA.setOnClickListener(this);

LinearLayout layout = new LinearLayout(this);
layout.addView(imgbuttonA);
customdialog = new AlertDialog.Builder(this)
.setView(layout);
customdialog.create().show();//←←←←←←←←←←←←無事に表示される
}

public void onClick(View v){
if(v==imgbuttonA){
customdialog.create().dismiss();//←←←←ここで消えてくれない。
}
}
}
945デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 02:40:18
>>944
>>939だろ。Builder保持しても意味ねぇよ
946デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 03:02:42
×customdialog.create().dismiss();//←←←←ここで消えてくれない。
○customdialog.dismiss();
947デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 03:26:46
そもそもDialogクラスでいいんじゃね?
948デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 09:59:36
しょっぱい質問ですが、お願いします。
1.文字列のpathの作成の方法
2.MediaPlayerでリソースのMP3を再生させましたが、メモリはどういう使用のされ方をするんでしょうか?
  読み込みに時間がかかる箇所をマルチスレッドにして、Wait画面を表示させておきたいと考えています 。
  起動時、MediaPlayer作成時などにfreeMemeory()で調べたんですけど、少なくとも一度には読み込んでないようなので・・・
3.リソースのxmlファイルを文字列名でとる方法
  詳しく書くとlist.xmlリソースがあり、中身が
   <list>
    <resource>AAA</resource>
    <resource>BBB</resource>
   </list>
  となっていてこのAAAから同じxmlリソースのR.xml.AAAを取得したいんです。
  R.javaの値を使用するのが一番正しい方法なんでしょうか?
949デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 13:00:00
>>939>>945>>946
customdialog.dismiss();に書き換えたら
The method dismiss() is undefined for the type AlertDialog.Builder
って出てコンパイルできなかった。
quick fixの
add cast to 'customdialog'
をすればコンパイルは出来るが、実行時にボタン押したら強制終了させられる。
なんで?
950デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 13:30:03
>>949
根本的なところから勉強しなおした方が良い
951デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 13:49:56
>>950

>>946のアドバイスも間違ってたってこと?
952デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 14:35:22
dismiss()は、AlertDialog.Builderじゃなくて、AlertDialogのメソッドだ
953デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 15:54:31
>>952>>939>>945>>946>>947でもらったアドバイスの意味がつながった。
package com.abababababa;
import abababababa.customdialog.R;

public class dialogactivity extends Activity implements OnClickListener {

public Dialog customdialog;
private ImageButton imgbuttonA;
@Override public void onCreate(Bundle icicle) {
super.onCreate(icicle);

setContentView(R.layout.main);
imgbuttonA = new ImageButton(this);
imgbuttonA.setImageResource(R.drawable.image);
imgbuttonA.setOnClickListener(this);

LinearLayout layout = new LinearLayout(this);
layout.addView(imgbuttonA);
customdialog = new Dialog(this);
customdialog.setContentView(layout);

customdialog.show();//←←←←←←←←←←←←無事に表示される
}
public void onClick(View v){
if(v==imgbuttonA){
customdialog.dismiss();//←←←←消えるようになった!
}
}
}
みんなありがとう!!
954デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 16:50:57
オライリーの「初めてのAndroid」買ってみたけど、だめだこりゃ。
説明がクラス1つまるごと抜けてたりして、書いてある通りに打っても動かない。
955デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 17:10:54
javaの常識は省略されてるってこと?
956デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 18:13:58
>>954
つ はじめての JAVA
957デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 18:57:17
>>954
ソースダウンロードすりゃいいじゃん
958デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 19:17:20
>>954
あの本はプログラムセンスのある人向けだから
959デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 19:43:06
まわりくどい宣伝だな
960デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 21:24:10
>>954
おまえ脳味噌が抜けてたりしてる?
961デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 22:30:46
どんな本でも説明ごとに断片的なソースを載せるので見通しが悪くなる。
結局ダウンロードしたソースを読んだほうが早い。
962デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 22:35:58
だから本は買わなくていい
963デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 23:29:00
駄目元で聞かせて貰おうと思うんだけど、
Android PratformのBuildについて書かれた本とかあるのかな?

例えばandroid/externalやandroid/framework配下の
Android.mkの書き方だったり、
pratformを自前でいじってビルドして実機に焼いちゃう人向けの情報が欲しい。

そういう情報のあるサイトでもいいです。
964942:2010/08/23(月) 23:31:53
>>943
ありがとうございます。
わかりやすい記事など教えていただければうれしいのですが…。
965デフォルトの名無しさん:2010/08/23(月) 23:58:30
>>963
備忘録程度に個別のケースについて書いてあるところはいくつかあるけど、
結局 http://source.android.com/porting/index.html
966デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 02:26:34
やっぱだめだ。>>953みたいにDialogクラスで作るとダイアログのタイトルは消せないらしい。
消すにはAlertDialogやAlertDialog.Builderで作らないといけないらしいが、
そうなると、ダイアログが消せない・・・
package com.abababababa;
import android.app.Activity;

public class dialogactivity extends Activity implements OnClickListener {

public Builder customdialog;
private ImageButton imgbuttonA;

@Override public void onCreate(Bundle icicle) {
super.onCreate(icicle);

imgbuttonA = new ImageButton(this);
imgbuttonA.setImageResource(R.drawable.image);
imgbuttonA.setOnClickListener(this);

LinearLayout layout = new LinearLayout(this);
layout.addView(imgbuttonA);
customdialog = new AlertDialog.Builder(this);
customdialog.setView(layout);
customdialog.create().show();
}

public void onClick(View v){
if(v==imgbuttonA){
customdialog.dismiss();//←←←←ここで消したい。
}
}
}
これをどう修正すればいいんだろう?
967デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 02:40:42
>>966
ここまで来るとネタ過ぎて笑える。
Builderを保持するなと何度言ったらわかるんだ・・
968デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 03:17:13
え、今やってみたらDialogクラスのタイトル部分、普通に消せたぞ?
969デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 03:44:41
>>967
保持ってstaticのことじゃないの?
>>968
作ったイメージボタンの上に無駄なスペースがあってどうやったら消せるのかあちこち探してみて、
http://www.techdoctranslator.com/android/guide/ui/dialogs
>基底の Dialog クラスで作成したダイアログにはタイトルが必要です。
>setTitle() を呼び出さないと、タイトルを空にするためにスペースが使われますが、見えています。
>タイトルが不要な場合は AlertDialog クラスを使用してカスタムダイアログを作成することを勧めます。
って書いてあったからああこの無駄なスペースはタイトルだったのかと思ってたんだけど、違うの?消せるの?
970デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 08:27:54
質問する奴の口の利き方がなっちょらん
それで答えてもらえるとでも思ってるのか
971デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 09:30:25
>>970
教えてください。お願いします。m( _ _ )m
972デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 12:39:47
>>952を良く読め!!
973デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 12:56:09
もうコントやってるとしか思えんな…
974デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 15:27:05
>>971
public AlertDialog customdialog;

customdialog = new AlertDialog.Builder(this).create();

これをどこかと置き換えてみるといいよ。
まぁそれだけじゃ、まだダメだけどw
975デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 15:48:22
>>974
出来た!!!!
package com.abababababa;
import android.app.Activity;
public class dialogactivity extends Activity implements OnClickListener{
public AlertDialog customDialog;
private ImageButton imgbuttonA;
@Override public void onCreate(Bundle icicle){
super.onCreate(icicle);
setContentView(R.layout.main);
imgbuttonA = new ImageButton(this);
imgbuttonA.setImageResource(R.drawable.icon);
imgbuttonA.setOnClickListener(this);
LinearLayout layout = new LinearLayout(this);
layout.addView(imgbuttonA);
customDialog=new AlertDialog.Builder(this).create();
customDialog.setView(layout);
customDialog.show();//←←←←←←←←←←←←無事に表示される
}
public void onClick(View v){
if(v==imgbuttonA){
customDialog.dismiss();//←←←←←←←←ちゃんと消えた!!!
}
}
}
イヤッッホォォォオオォオウ!!!!
customDialog=new AlertDialog.Builder(this).create();
↑これは自力じゃ当分見つけられなかったわ〜
今本屋でAndroid関連の本で同じことしてないか探してきて、結局どれにも載ってなくて
しょんぼりしてたけど、おかげで超ハイテンションになった!!!
1週間ぐらい感謝します!!あざっす!!!!
976デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 15:57:21
>>975
おめw
977デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 19:31:52
AbsoluteLayoutで、ImageViewを表示して位置を変えたりはできたんだけど
デバッガと実機とで表示、というか動作が違うみたいなんだけど
こういうの経験ある人います?
978デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 20:55:35
画面上の任意の場所に押した状態と押してない状態の画像を使ってボタンを作成したいのですが、
どのようにすれば作成できるのでしょうか?
979デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 22:18:36
ActivityのonCreate()でdialogShow()して、アラートダイアログを表示しています。
内容は「しばらくお待ちください」で、ある処理が完了するまで閉じない、
としたいので
backキーは .onCancelable(false)で無効化に成功したのですが
searchキーがどうしても無効化できず、しかも検索画面が表示されてしまうと
ダイアログが勝手に閉じてしまい困っています。
なにか手段があるでしょうか?
980デフォルトの名無しさん:2010/08/24(火) 22:22:45
>>979

>onCancelable
ではなく、setCancelableでした。 AlertDialog.Builderの。
981デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 00:36:04
検索画面・・・?
982デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 01:34:51
解説サイトみながらプログラミングしてみようと挑戦してるんですが、
仮想デバイス作成で以下のコマンドを入力し、デバイス作成したはずなんですが、
エミュレータが起動しません。どこか間違っているでしょうか?
emulator @jndk01をしたあと、一瞬だけDOS窓が開くっていうのが3回くらい続いた後、全く無反応です。
android create avd -n jndk01 -t 5 -c 2000M
アドオンフォルダにJNDK01のアドオンは入れてあります。
SDKTOOLのRevは6です。
983デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 02:20:20
>>942
そのくらいのレベルじゃないかもだけど
比較的最近出たなんと入門2は良かった。

まめぞーの本も読んでみたが
俺アーキテクチャてへへ的な解説への脱線が激しく
あんましよろしくなかった
984デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 13:01:38
カスタムダイアログを使用して自前のlayoutで表示しようとしてるのですが、大外の白枠を消すことって可能なのでしょうか?
やりたいことは、pngファイルを表示するようなイメージです。
985デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 13:04:36
>>984
それだったら、現在のActivityの上に背景透明させたActivity呼び出して表示させたほうが良くない?
986デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 13:15:46
>>985
それも検討したのですが、カスタムダイアログのほうが実装が簡単そうだったので選びました。
987デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 15:07:40
次スレ立てたのでよろしくです。

Androidプログラミング初心者質問スレ Pert2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1282716370/
988デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 16:20:53
ここによるとCanvas.drawBitmap()を使えば、Bitmapの一部分を描画出来るそうなのですが、
ttp://blog.livedoor.jp/shizuku_kun/archives/51385247.html
これはどのように使えばいいのでしょうか?
989デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 16:39:48
>>988
ずいぶん前、アプリ作成スレの方に書いた内容だけど…

↓これを使えばいいと思う

Canvas.drawBitmap(Bitmap bitmap, Rect src, Rect dst, Paint paint)
 ※但し、Rectの内容は x,y,w,h ではなく left,top,right,bottom なので注意。
990デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 17:24:20
>>985
を参考に、Activityを使ったものに作り変えているのですが、A画面からB画面(元ダイアログだったやつ)のActivityを
表示した際にBの背景にAを表示させることってできますか?現状真っ黒になっています。
991デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 17:29:06
>>990
自己解決しました。AndroidManifest.xmlに記載すればよかったのですね。
992デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 18:46:22
Activityをスタックに積まないで切り替えていく、つまり、前のActivityは破棄するような使い方ってできないの?
993デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 18:55:42
>>992
Activity開く時のフラグにある気がする
なかったら開いた元閉じれば良い
994デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 20:03:27
10000
995デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 22:11:43
>>993
なるほど、調べてみるよ。ありがと!
996デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 23:10:43
プロジェクト全体に適用させるような定数の定義ってどのように行うのでしょうか?
997デフォルトの名無しさん:2010/08/25(水) 23:25:21
>>992
Androidとスプラッシュウィンドウで検索すると幸せになれたような記憶がある
998デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 01:02:28
>>989
分かりました
試してみますね
ありがとうございます
999デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 02:10:02
999
1000デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 02:10:43
unko
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。