VBプログラマ質問スレ(VB1.0〜VB6.0) Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
ここは Visual Basic 1.0〜6.0 の質問スレです。
質問者は使用しているOS、VBのバージョン、サービスパックのバージョン、
「何がしたくて、どうしたけど、どう困っているのか」を明確に書きましょう。

VB.NETは別物なので専門スレで、VBA、APIの質問もそれぞれのスレで。

○ 質問者の心得
 一.質問する前にMSDNやGoogle、過去ログにも目を通してみる。
 二.VBScript、インストーラーなどはこのスレでOK。
 三.質問は第三者にもわかりやすいよう簡潔かつ具体的に。
 四.荒らしは相手しない。

○ 回答者の心得
 一.答えられない質問は無駄に罵倒せずスルー。無理するな。
 二.代用法を強制しない。
 三.回答する上で必須ではない情報をむやみに聞き返さない。
 四.荒らしは相手しない。
 五.VB情報募集中。
 六.回答は質問者が理解できるよう具体的に。

MSDN Online Japan ホーム
 http://www.microsoft.com/japan/msdn/default.asp
Visual Studio 6.0 Service Pack 6
 http://msdn.microsoft.com/vstudio/downloads/updates/sp/vs6/sp6/default.aspx
Google
 http://www.google.co.jp/

※「まず自分で調べる」クセを身につけよう。
2デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:11:15
重複させんなハゲ

本スレ↓
VBプログラマ質問スレ(VB1.0〜VB6.0) Part56
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275397467/
3デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 08:48:38
>>まとめ 立てると宣言してるようには書いてないが。それに瞬間的に立てないから。
963 :デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 21:57:39
もはや
スレ立てたもん勝ちだな

ちゃっちゃと次スレ立てちゃえば
こんな議論続かないだろうに

964 :デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 22:02:03
立てるさ
950じゃ早すぎると思ったんで立てなかっただけ

965 :デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 22:04:50
立てといてやったぞ。

VBプログラマ質問スレ(VB1.0〜VB6.0) Part56
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275397467/

966 :デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 22:08:35
>>965
余計な事するなアホ!立てると宣言しただろ!

次スレはこちらで↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275397597/
----------------------------------------------------------------
VBプログラマ質問スレ(Ver.6.0 まで) part56
1 :デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 22:06:37
ここは Visual Basic 〜6.0 の質問スレです。
----------------------------------------------------------------
VBプログラマ質問スレ(VB1.0〜VB6.0) Part56
1 :デフォルトの名無しさん :2010/06/01(火) 22:04:27
ここは Visual Basic 1.0〜6.0 の質問スレです。
4デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:52:36
だれかVBの質問しようぜ
5デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:56:49
VB6のサポートはいつ終わるんですか?
6デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:57:47
VB6のアップデータなんてあったっけ?
7デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 18:08:41
あるよ。
83:2010/06/06(日) 09:40:28
VB6オークション高いなVB5にしとくか。
こっちがVBの継承スレだよな。
9デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 14:18:10
過去ログも貼ってないしここは捨てるか。宣言もなしに言葉遊びしてるときに勝手に立てたスレだよなここ
10デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 14:30:47
どっちも勝手に立てたスレだけどな。
11デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 15:43:51
ここの奴は誰かに相手してもらいたいだけだよ。寂しがりや。幼稚。
ほっといてやれ。
12デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 17:53:52
VB6のソースコードと、アセンブラコードの対応関係を調べる方法はあるのでしょうか?
13デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 22:31:37
ない
14デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 22:38:08
逆アセンブラがあるくらいだから、なんかしかあるんじゃね?
15デフォルトの名無しさん
VB6はデバッグシンボルを作成できるのだから、
それを使う方法もある。

詳細は忘れたが、昔Visual Studioについてた
デバッガでVBのアセンブラコードを見ていた。