新言語を開発したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
531デフォルトの名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN
そうしましょう。やはり他人というのは他人に対して神経質に反感を持つものですね。
532デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:VDDkRd5t!
俺も公開しない派だな。

半年に一個ぐらい言語作ってるけど、自分で使う以外公開してない。
せっかく、便利な言語を使って差別化要因になってるのに、人に分け与える必要ない。

良さげなアイディアで、自分には実装力が足りない時だけ、誰かが実装してくれることを期待して公開することはあるがな。
533デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
>>531
違います。あなたの妄想が酷いので、やめとけと言ってるのです。
534デフォルトの名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
妄想が何割なのかは自分でもわからないが、
しかし常識的観点からいきなり見下してくる人が居る。しかも常識的でそんなに頭が悪そうじゃない。
頭が悪くないということはそれなりに立場のある人間。
そんな業界ならなおさら妄想も膨らむw
535デフォルトの名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:RlQmowg8!
そんなことより、おまいら Java仮想マシン仕様ってどこ行ったかしらね?
あちこち見たけどリンク切れで。
536デフォルトの名無しさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN
537デフォルトの名無しさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8aVXfAu1!
d
538デフォルトの名無しさん:2013/11/24(日) 03:58:49.37
無関心なのか。膠着状態なのか。秘密にしてるのか。待っているのか。
よくわからないけどスレが止まってますね。
539優しい名無しさん:2013/11/26(火) 08:43:55.31
>>538
不完全な状態なら秘密にするだろ、曖昧な話ではたたかれるだけ、
既出な言語を作る話なら別だけどね。

コンピュータ言語なんて発表されないものを含めれば万単位であるとは思わない?
540デフォルトの名無しさん:2013/11/26(火) 09:14:31.20
そうやね
541優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:45:55.92
もし画期的な新言語を設計しているなら2chで漏らすわけねぇだろ。
ここでそれを漏らすとかバカか天然ぐらいだ。
542優しい名無しさん:2013/12/02(月) 05:21:09.04
どうでもよいレベルの既存パクリな新言語をここで話題にすと
変なのが沸いてきて二度と来るなみたいになるのかな?
543デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 15:15:36.10
言語とは「コトノハ」から派生したものだから、本質を悟らないと
歪んだ目的に特化するだけかと思うわ。
544デフォルトの名無しさん:2013/12/06(金) 15:32:23.13
自然言語と形式言語は全く違うものですが
545デフォルトの名無しさん:2013/12/08(日) 18:04:58.97
で?
546デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 11:16:01.04
つまり >>543 の言ってることは全く頓珍漢、だということもわからないのか。
バカだな。
547デフォルトの名無しさん:2013/12/09(月) 22:20:08.93
これが人格障害ったやつか。
548デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 01:13:26.61
自己紹介か?
549デフォルトの名無しさん:2013/12/10(火) 20:13:56.35
幻想が見えるらしい。
550デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 16:57:54.97
>>546
あんたバカ?
551デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:18:46.35
バカってのは「本質を悟らないと歪んだ目的に特化するだけ」とか、
全く何の内実もないたわごとを得意気に言う奴のことを言います。
552デフォルトの名無しさん:2013/12/12(木) 19:37:59.84
おまえらの喧嘩をみるとアリンコの餌の取り合いの方がまだマシにみえるw
553デフォルトの名無しさん:2013/12/13(金) 23:32:32.64
だよな、真理的なこと言われたら逆切れしちゃう火病にはなりたくない。
554デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 18:59:57.04
既知しか学べない奴に何をいっても無意味なんだけどw
555デフォルトの名無しさん:2013/12/14(土) 22:06:01.43
人格障害がいるようだねw
556デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 13:15:07.62
557デフォルトの名無しさん:2013/12/16(月) 15:52:27.35
>>551
おまえだw
558デフォルトの名無しさん:2013/12/20(金) 21:03:43.55
だな
559デフォルトの名無しさん:2014/01/01(水) 05:15:27.47
単に形骸化していることに気が付いていないのが形式だけコピーして
うはうは言う時代だからな。動けばいい、でもパクリだよ。
完璧にパクリしてもそれって部品をパッチワークしているだけで
著作権に問題がでないように書き換えしているだけ。
560デフォルトの名無しさん:2014/01/08(水) 05:15:30.92
アナログ的な言語って抽象的観念だけ扱えばいいかと思っていたが
完全な大間違いだった、その辺の本やら論文はみんなその流れだから
流されるところだった。
561デフォルトの名無しさん:2014/01/11(土) 01:17:17.36
高級言語は抽象的なクラスというか意味を少なく記述することで
より多くの難解な類を表現できる言語なんだろうか?
562デフォルトの名無しさん:2014/01/13(月) 16:19:10.09
1行ですべてが記述できるのがいいね。
563デフォルトの名無しさん:2014/01/14(火) 05:45:01.00
言葉の力は1行でも一言でも
564デフォルトの名無しさん:2014/06/09(月) 19:33:33.03 ID:PNa2QP7p
酷いスレだな
キチガイをからかって楽しんでるつもりが
みんなに引かれてだれも残らなかったという無残なパターン
反省したか?
565デフォルトの名無しさん:2014/06/09(月) 20:19:03.04 ID:LwT2fAi6
ビジュアル表現に特化したProcessingみたいな感じの言語はどうかの
566デフォルトの名無しさん:2014/06/09(月) 22:45:36.15 ID:0wp3BeLp
Proce55ingみたいなのはそれなりにけっこうよくある。

ビジュアルとか言うならVisulanないしVisulanインスパイア系みたいに、
絵でプログラミングするんだ、ぐらいの気合いが欲しい。
567デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 13:59:39.21 ID:MEFJpjl6
誰か作ってる人いないの?
568デフォルトの名無しさん:2015/02/03(火) 14:49:25.30 ID:PEE4K+0t
>>21-23 辺りを読んで理解できるアタマがあればこんなクソスレがグダグダ続かずにすんだのに
569デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 08:36:22.95 ID:K5QDW3WF
おっぱいを揉むような言語くれ
570デフォルトの名無しさん:2015/02/05(木) 10:04:57.71 ID:dw372v9O
おっPython
571デフォルトの名無しさん:2015/02/22(日) 21:43:30.39 ID:kwuMCZZa
Nim Nim...
572デフォルトの名無しさん:2015/02/23(月) 23:50:28.02 ID:4rKozWD+
強い性的型付けで
Pythonライクな文法で
Traitがあって
DIが言語サポートされてて
ラムダ式が扱える
LLVMで動く言語ください
573デフォルトの名無しさん:2015/02/25(水) 08:45:51.63 ID:nKN7f0Au
CoffeeScript
574デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 00:01:36.16 ID:XVyWVran
if文いらない
全部switch文にしてくれ
575デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 00:08:24.94 ID:Cetf0wgO
switch文ってcaseに定数しかもって来れないんだろ?
全然機能足りないじゃん
576デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 00:34:04.54 ID:my+0u8IU
だからつくればいいじゃん
577デフォルトの名無しさん:2015/02/27(金) 09:10:58.50 ID:cP25/4mO
>>575
Ruby とかあるし
そもそも switch は syntactic sugar
578デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 18:01:07.64 ID:GSGD9F3x
switch (x == y) {
case 0:
stmt0;
break;
default:
stmt1;
break;
}

if (x == y) {
stmt0;
} else {
stmt1;
}
579デフォルトの名無しさん:2015/02/28(土) 18:56:05.45 ID:st/D/r/c
勤怠管理システムで残業0
http://www.fsas.fujitsu.com/service/idlm/
定時で強制ログオフシャットダウン
省エネ効果抜群
580片山博文MZ ◆T6xkBnTXz7B0
>>578
それは逆