Pythonのお勉強 Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
2デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 15:59:55
pass
3デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 17:08:43
Rubyリファレンスマニュアル刷新計画
http://doc.loveruby.net/
ライブラリ一覧
http://doc.loveruby.net/refm/api/

RubyExtensionProgrammingGuide
ttp://i.loveruby.net/w/RubyExtensionProgrammingGuide.html
Ruby Hacking Guide
ttp://i.loveruby.net/ja/rhg/
4デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 18:55:26
>>3 クズ人間はシネ
5デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 20:10:30
荒らされた部分削除依頼した方がいいんじゃね?
あるいはスレ建て直すか
6デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 20:23:44
GWでのんびりしてたら
スレが埋まってたでござるの巻
7デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:03:50
>>797なんですけども何回もすみません
# -*- coding: utf-8 -*-と打ったあと
print u"こんにちは"とうってもやはりエラーがでてしまいます。
なぜなのでしょうか・・・ソースコード変更とぐぐってみてやってみたのです
がどうしてもエラーがかわりません
8デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:06:34
797はエディタ何使ってるのか
それがものすっげ気になる
メモ帳ですらUTF8実装してるってのにどういうことよ
9デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:06:49
つまんね
10デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:07:05
どうせBOM付きってオチでしょ
11デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:08:14
>>10
0x82とか出てたみたいだから、文字コード明らかにSJISだけど。
12デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:09:15
>>11
なんですけども何回もすみません
文字コードはUTF-8と出ています、が結局出ている現象は以下のとおりです。

# -*- coding: utf-8 -*-と打ったあと
print u"こんにちは"とうってもやはりエラーがでてしまいます。
なぜなのでしょうか・・・ソースコード変更とぐぐってみてやってみたのです
がどうしてもエラーがかわりません
13デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:10:24
とりあえずマルチポストとして提出しておいたわRuby厨あぼん
14デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:15:31
    以下 loopyなループ

    === 開始 ===

15デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:19:07
end
16デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:25:23
eclipse+Pydevって良さそうだなあ
皆どういう環境なんだろ?

ちなみにオイラはmery+IDLE
17デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:33:40
どうして馬鹿はecli糞を使いたがるのか
18デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:35:20
せっかく新スレ立ったのに前スレのゴミ引きずるなよ
おまいらいい年した大人なんだろ
19デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:47:50
ecliって糞なの?
20デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 21:56:10
IDEを否定したがるやつは、大抵EmacsやVim使いこなしてる俺カッコイイってやつだろ。
チームで開発するときにはEclipseのほうがなにかと便利だよ。
重いから非力なマシンではきついけど。
21デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 22:23:52
いやLL言語でIDEってのもおかしいだろ
C++とかJavaみたいな中級言語のわかりづらい点を保管するためのIDEだと思うし
Pythonは独自のパッケージ方式が定まってるから統合開発環境も意味ないし
22デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 22:35:58
IDEが便利なのは静的言語を使ってるときでそ
23デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 22:37:49
んじゃ動的言語はどれが便利なのよ?
24デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 22:45:00
vimかな
25デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 22:47:08
中級言語ってなんだよ、と思ったけどC言語のことをそう呼ぶ人もいるのか
C++はまだしもJavaを同列に並べるのはかなり無理があると思うが
26デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 23:55:37
中級言語って初めて聞いた。
27デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:01:44
中級言語 の検索結果 約 669,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

意外とそれなりにひっかかるな
っていうか「高水準言語」より多いんですけどw
何やってんの!

高水準言語 の検索結果 約 133,000 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
28デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:03:08
高給言語と比べないと不公平
29デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:05:11
うん
30デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:23:08
>>22
静的動的というより、腰を落ち着けてじっくり開発する場合はIDEのが便利。
ちょろちょろっと作っちゃう場合はテキストエディタのが便利。

動的言語での開発は大抵後者になるからそう感じるだけでしょ。
31前スレ 797:2010/05/05(水) 00:40:25
なぜか僕の質問がコピペされあらされているようですが、
すみません。

文字コードについてエディタ(TeraPad)を使って
確認しましたがUTF-8となっています。
しかしうまく日本語をprintすることができません。
コマンドで打った場合\x03という謎の文字が出てきます。
32デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:44:16
PyScripterを改造したくて環境を作ろうとしたけど途中で詰んだ。personal版じゃ無理っぽい。
33デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:44:32
>>31
\x03は、"これはRubyの文法により実行できません"
という意味のシステムエラー。だからRuby使うようにしたほうがいいよ。
それとこれ以上質問しても自分の力で
物事を解決しようとする努力をまったくしないのであるなら
プログラミングなんてやめたほうがいいよ。
そういう考えだとつまらないものだから。
34デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:45:19
オレの知り合いがRails案件に手を出してマジで鬱になってたよ。
要求通りのアプリを組むのは簡単だったみたいだが、パフォーマンス問題があって。
最後は発注元に訴えられて裁判沙汰になったらしい。
そして開発してたやつらはほとんど鬱になったそうだ。
35デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:45:49
>>31
>>33
しね
36前スレ 797:2010/05/05(水) 00:48:58
>>33
すみません。 僕はできる限りのことをしました。
わからないことについて調べるのは無理です。だからこうして質問しています。
37デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 00:54:11
>>36
だからRubyを使えよ
質問はこっちでしてね
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1269233796/
38デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:01:14
>>31
こっちくんな
39デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:04:37
こんなことばっかしてるからruby厨は嫌われる
真面目にやってる人も肩身が狭いだろうな
40デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:07:58
なんでここでRubyなんだか
41デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:11:46
>>31
UTF-8で記述されているとエディタ上で確認したファイルと
Pythonスクリプトとして実際に実行されているファイルが違うってことはないか
42デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:18:47
そろそろ Python に関係ある話題にしようぜ
43デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:21:10
>>31
オイラもTeraPad使ってたがIDELと並列で交互に保存と実行繰り返してたら
日本語が盛大に文字化けしたんさ(つっても日本語はコメントだけだったが)
>>16にしたら安定したんでそれ以降はこっちにしてる
原因は深く追求してないんで未だに謎
なにかの参考になれば
44デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:31:05
Rubyと書いている人間について、荒らしとしてまとめて報告しておいた。
ここはPythonスレです。
45デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:33:40
Python って x64 な環境でも動きますかね?
46デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:35:00
>>44
自分のレスも報告しとけよw
47デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:36:43
ruby最強
48デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:38:00
49デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:41:18
>>44
嘘つきw
50デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 02:02:55
前スレでしつこかった人へ

utf-8で保存してないならcoding: utf-8って書くな。
「utf-8で保存」の意味が分からないなら、どうせutf-8で保存できてないからcoding: utf-8って書くのやめろ。
utf-8の代わりにshift_jisかcp932って書け。

それでもできなかったら、pythonやめてruby使え。
51デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 02:15:08
>>45
R言語なら可能、でもP言語だときびしい
52デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 02:17:18
C#最強 って奴はいまここにいないのな
53デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 02:20:41
>>45
普通に動いてる。
54デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 02:32:41
>>45
x86のソフトは一部を除いて普通に動く
55デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 10:16:30
    ┌─┐
    │●│
    └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘      おっぱい!おっぱい!
56デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:46:25
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
57デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 14:01:47
おっぱいぱいそん
なるほどそういうことか
58デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 16:55:39
>>57
深いな
59デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 20:40:24
>>53-54
WindowsServer2008R2x64で動作しました
ctypesでWin32API直呼したものも正常に動作しました
60デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 21:10:55
多分、TeraPadは、UTF-8としたらBOM付きのUTF-8で保存して、
UTF-8NとしたらBOM無しのUTF-8で保存するんだと思う。
まだこのスレに居たら、試しにUTF-8Nで保存してみて。
61デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 21:14:20
つsakuraエディタ
62デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 21:14:51
>>59
普通は大体動くはずだよ
デバイス系とかデバイスドライバ系のAPI呼んでると動かないことがある
63デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 21:23:16
つEditra
64デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 21:47:09
65デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 22:19:04
>>62
いま py2exe を試しています
x64 上で exe を作っても x86 用のバイナリが作られるってことですよね?
66デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 22:32:01
>>65
多分そう
x64バイナリが欲しいならx64でビルドされたPythonが必要
67デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 22:33:53
何の話してるのかと思いきやx86のpythonでexe出力した話かよ
68デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 23:05:53
技術的な話が一切されなくなってしまったな
69デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 23:09:04
中身がどうなってるのか知らなくてもプログラミングできるそれがオブジェクト指向(キリッ
70デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 23:26:20
31行でわかる政府の口蹄疫対策
4/20 宮崎県で10年ぶりに口蹄疫感染確認。農水省、日本産牛肉輸出全面停止
 政府、口蹄疫の疑似患畜の確認及び口蹄疫防疫対策本部設置
 赤松農水相、宮崎選出の外山いつきから消毒液が足らない報告を受ける
4/21 政府から指示なし、仕方なく現地で対応。消毒薬は現地の組合が用意したが不足
4/22 農水副大臣「現場の状況について今初めて聞いた」
4/25 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最多
4/27 東国原知事、赤松農水相や谷垣自民党総裁に支援要請
4/28 国内初の「豚」への感染疑いを確認
 自民党口蹄疫対策本部長の谷垣総裁、現場視察
4/29 農水副大臣が宮崎県出張。現場には入らず生産者への面会もなし。27日に知事が上京した時にした話を再び聞く
4/30 自民党口蹄疫対策本部、政府に42項目の対策要請を申し入れ
 対応を予定していた鳩山総理・赤松農水相は当日になってドタキャン。赤松農水相は夕刻に南米へ外遊出発
 自民党、政府に6日7日の委員会開会を要求。政府は拒否
 民主仕分け組、口蹄疫により被害を受けた畜産農家に融資を行う中央畜産会を仕分け
 移動・搬出制限区域を宮崎・鹿児島・熊本・大分の4県に拡大
 自民党口蹄疫対策本部記者会見
 「10年前の感染の際はただちに100億の予算が確保され対策がなされた」
 「ところがこの段階になっても国から宮崎県には一箱も消毒薬が支給されていない」
 「この状況で農水大臣が外遊するとは自民政権時代からすれば前代未聞」
 「国からは消毒液一箱も届かず。国があたかも配ったように報道されているが、まったくの誤報」
5/1 宮崎県、自衛隊に災害派遣要請を行う。家畜の殺処分は8000頭超へ
 総理、熊本県水俣慰霊式に出席、イグサ農家を視察。宮崎はスルー
5/2 1例目のウイルスがアジア地域で確認されているものと近縁であることを確認
5/3 感染17例目確認 殺処分9000頭突破
5/4 感染19例目確認 殺処分27000頭突破
 総理、普天間問題で沖縄訪問。宮崎はスルー
 舟山農林水産大臣政務官、デンマーク出張
5/5 1例目から約70km離れたえびの市で感染確認、合わせて感染23例、殺処分34000頭に
5/7 小沢幹事長、宮崎県訪問。『選挙協力要請』のため東国原知事と会見予定
5/8 赤松農水相帰国予定
5/9 舟山政務官帰国予定
71デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 23:33:41
中身を理解してなくてもコピペができるそれが政治厨(キリッ
72デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 00:24:46
政治厨か? ただ長文見つけてコピペしただけだろ
内容理解できてないに100おっぱい
73デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 00:37:09
>自民政権時代からすれば前代未聞
ゴルフしてた森最強。政治家なんて皆同じだっつのに100おっぱい
74デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 09:09:56
引きこもりが貴族気取りで政治談義
75デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 09:14:23
連休はもう終わりましたよ
76デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 09:27:22
毎日が夏休み
77デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 09:39:15
毎日がエブリデイ
78デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 10:10:48
偉そうなことは働いて税金納めてから言えよ
79デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 10:16:36
は?僕は38歳公務員ですけど?税金を貰う立場なんですが^^;
80デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 10:50:58
つまらない、オナって寝ろや
81デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 12:42:32
シンガポールからてすと
82デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 12:52:58
Nさん、
83デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 15:04:19
Nさん、逃げちゃ駄目だ
84デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 15:25:46
ここってスレチな方が勢いあるのな
85デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 17:47:06
>>81
ぜひfusianasanで
86デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 19:52:07
単三電池とか、Plone勉強会とかそういうこと語りたいならMLでやってろや。
ここはプログラミングを学ぶスレだ
87デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 19:57:28
たしかに内輪ネタうざいよな
88デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 11:32:40
Plone勉強会じゃないよ!勉強会詐欺だよ!
89デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 13:12:43
Zope勉強会とか苦手だわ
90デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 14:15:39
Zope って良く聞くけどなんなの?
Chrome OS みたいなもん?
91デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 14:28:20
RoRなもんじゃねーの
92デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 14:30:41
RoR に相当するのは django だと思うのですが
93デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 14:33:35
ドジャンゴをRoRとくらべるなんてとんでもない!
94デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 14:39:07
Django 1.2 RC 1 release notes
ttp://docs.djangoproject.com/en/dev/releases/1.2-rc-1/

1.2がもうすぐ来るな
95デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 14:51:29
>>93
kwsk
96デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 15:11:30
>>95
Zope勉強会は昔は日本Python会の代わりとして機能してきた。
最近Django陣営がユーザ会立ち上げてウザい感じでしゃしゃり出てきたわけだけど
97デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 15:14:54
zopeはもう黙っててくれ
98デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 15:19:20
日本Python会?

96は頭の中身が残念過ぎるけど、Djangoの奴らがウザいのは日本国民の総意
99デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 15:20:37
全てのユーザ会がうざい
黙って使ってろと
100デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 15:21:30
そんなこと言うと、ケツマンコぼるんたすだぞ!
101デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 15:34:06
python.jp の web サイトが Zope に乗っ取られてる件
102デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 16:35:56
>>92
web2pyだろ
103デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 16:57:03
Zopeユーザ会 -> 古く由緒正しい
Ploneユーザ会 -> 顔見知り以外排除、無害
Djangoユーザ会 -> うざい
104デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 17:01:25
Zopeユーザー会が日本におけるPython普及活動の中核を成しているからな。
105デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 17:19:25
具体的には何してんの
あの読みにくいドキュメントの翻訳とか?
106デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 17:34:12
なれあい
けつのなめあい
107デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:04:32
>>105
日本におけるPythonの普及・啓蒙活動。
諸外国に対しては日本側のPython利用者代表として。
108デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:10:17
温泉旅行
109デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:15:18
普及活動== Zope勉強会==勉強会詐欺
ようやく俺の頭の中で繋がったわけだが
どこまで正解なんだこれ
110デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:19:05
普及はしてないからスタートから不正解
111デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:19:22
あうちw
112デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:28:50
もうすぐjava-jaがPython勉強会開催とか本格的に始めるらしいね。楽しみ。
113デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:29:44
java-jaか!あそこは技術力が高いから期待できるな
114デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:30:05
率先してウザがられるなんて殊勝なことだ
115デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:31:10
python on rails
116デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:32:32
python on oppy
117デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:33:44
>>112
間違ったことを沢山教えられそうで楽しみ(ww
118デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:37:39
Pythonの勉強会だと思って行ってみるとウザいキモオタが寄ってきて
単三電池とか角電池を尻に入れる話だとかキャバクラの話ばっかりされて
Pythonについては間違った知識を植え付けられた上
分厚い漬け物石のような書籍を売りつけられる

それが勉強会詐欺です
119デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 18:40:27
DjangoとかTurboGearsなんかまで網羅してたら分厚くても良いけど
120デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 22:47:14
>>112
あいつら売名集団なだけだからな
121デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 00:46:31
やっぱRubyだな
122デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 01:01:24
>>112
勉強会詐欺は悪扇子でもうおなかいっぱい
123デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 01:26:50
SICPがpythonで書き直されるとかいうのは
結局、嘘だったんだよね
スタックレスpythonがない限り実行できないコードいっぱいあるのに
書き直せるわけない
124デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 05:46:58
再帰を繰り返しに置き換えたりしたら意味がないもんなw
125デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 06:38:24
java-jaの技術力は評価されてるものな
126デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 07:25:43
売名力ですか
127デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 08:55:36
いや、技術力。素直にあいつらは日本で一番優れてる奴等だと思う
128デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 09:51:50
確かに技術力が高いという話は聞いたことがある。
TopCorderで名を馳せてる奴等が多数いる
129デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 11:26:59
RedCorderか
130デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 12:55:28
131デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 13:25:56
>>130
痛い痛すぎる
目を覆う痛さ
132デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 14:42:15
削除ガイドライン違反

8. URL表記・リンク
宣伝・罠・実行リンク
・明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの等は、宣伝掲示板以外では削除します。
133デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 15:53:26
話の流れがよくみえないけど
勉強会なんて極一部の暇人しか参加しないだろうに
そんな影響力皆無のものになにを熱くなっているんだ?
134デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 15:56:14
とても寂しい思いをしたんでしょうよ
察してあげましょう
135デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 16:07:39
勉強会にキモオタが行ったらリア充のパーティーだったからショックなんだろう
キモオタくんはネット社会にだけ生きればいいんだよ
136デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 00:13:13
リア充は勉強会なんて行かないだろ(w
137デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 00:58:06
java-jaはリア充ですが?キモヲタ必死ですねw
138デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 02:02:12
java-jaって結局なに?
139デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 02:09:16
win32のperlが256文字以上のファイル名を扱えないみたいなんだけど
ひょっとしてpythonも同じだったりする?
OS側の制限ぽいらしいのだけど
140デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 02:28:02
OSじゃなくてCRTの制限じゃね?
141デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 02:40:32
openでも\\?\つけたunicodeのパスなら大丈夫みたい
142デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 03:40:20
「ファイル名」は256文字がOSの制限だけどね。
143デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 03:41:01
unicodeってことはwin32でsjisの日本語のファイル名はだめなのね
144デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 03:46:25
>>142
何年前の話をしてるんですか?
145デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 04:22:00
>>144
まさか\\?\を付けたらファイル名が32000文字までいけると勘違いしてないか?
パスの各要素は255文字までだよ。
146デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 05:00:32
ということはwikipediaみたいな長いurlを処理しようとすると
ファイルに変換した時点でおかしくなるんだな
147デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 09:29:39
>>137
リア充は休日の夜中に2chなんてしないだろ(wWwwWwwWWwww
148デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 10:19:58
>>143
sjisの日本語ファイル名なんて存在しないよ
全部UTF16
149デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 13:00:38
>>146

今実際に MediaWiki ベースの (Wikipedia じゃないけど) の Wiki を wget で
全部ファイルに落として Python (2.5) で処理してる。MediaWiki 自体タイト
ル名の長さに制約があるので、普通は問題ないけど、たまに微妙に長すぎるの
があって、Windows の Explorer ではコピーできるのにコマンドラインではコ
ピーできなかったり、いろいろ難儀してる。

ちなみに英語 Windows の英語環境で動かしてるけど、日本語ファイル名の処理
には全く問題なし。
150デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 15:33:36
ちなみにperlの場合の話
http://www.namazu.org/ml/namazu-win32-users-ja/msg01951.html

pythonも似た制約あるのは同じか
151デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 18:27:20
Rubyを使うとファイルパスの長さ制限については受けないよ
152デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 18:29:01
153デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 18:31:23
ファイル名の長さ制限なんてカーネルがNTに切り替わってからなくなったろ
154デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 18:31:48
Pythonはunicode文字列を使うと、WindowsのUnicode APIを利用するので、
Windows APIの限界まで利用できるな。

RubyはAPIスルーして、ファイルシステムの限界も無視して、環境ぶっ壊すのん?
怖いな。
155デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 18:50:11
>>153
そんなことはない
ワイド版APIで、かつ先頭に\\?\をつけた場合のみMAX_PATHを超えて32767文字まで
拡張されるAPIが多いが、
GetTempFileName()やSetCurrentDirectory()のように
MAX_PATHを縛りが明記されているAPIも結構ある
shlwapiのPath〜系関数とかもほとんどMAX_PATH縛りだ
156デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 18:54:56
APIAPIうっせーよ
じぶんであせんぶれや
157デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 18:56:16
INT 21H
158デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 19:20:05
>>156
アセンブラを使ったら回避できると思っているあたりが素人
OSとファイルシステムから造り直さないといけない。
159デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 20:20:28
Ruby信者はログも読めないのか可哀想に…
160デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 20:25:33
煽ると粘着するからやめろ
161デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 20:41:32
java-ja/Django/Ruby厨は本当にウザいよな
162デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 20:54:34
いや、java-jaは別格だよ
163デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 21:44:35
質問なんですが、サードパーティ系パッケージを「python setup.py install」でインストールした時に
site-packagesフォルダにそのパッケージのeggファイルが削除されるのは、easy_installの動作によるものでしょうか?
164163:2010/05/09(日) 22:08:06
ミスりました。。

× eggファイルが削除・・・
   ↓
◯ eggファイルが作成・・・
165デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 22:43:46
そのサードパーティ製ツールが、setuptoolsを利用していたらそうなるな。
洋書だけど Expert Python Programming って本に、パッケージング周りの情報もまとまってた。
166デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 00:34:04
java-ja厨は本当にウザいよな
167デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 01:21:11
>>163
パッケージによるね。
でも大体のパッケージはeggファイル作成する形になってると思うので
問題ないよ。気になるのかもしれんが。
168デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 01:33:43
>>166のようにjava-jaを目の敵にしている奴等がいるわけですね><
169デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 01:46:28
よそでやれ
中学生かよ
170デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 12:26:50
171デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 16:04:10
java-jaの人らがこのスレを話題に出しててわろた
172デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 19:43:40
java-ja(w
173デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 21:39:26
deka.py ←これなんて読む
174デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 21:53:16
java-ja(wwWwwwWWwww
175173:2010/05/11(火) 22:28:15
デカパイって読むんだぜ…///
176デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 23:03:42
pytz使ってる人いたら教えて欲しいんですがpytz.country_timezonesとpytz.common_timezonesに入ってる
タイムゾーン文字列が違う理由ってなんでしょうか?
177デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 23:10:14
ローカライズされているか、それとも国際的な名称か。だね。
日本は日本語で日本だけど英語だとjpnでしょ
178デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 23:11:35
>>177
僕はあなたに質問したわけじゃありません。
java-jaのような能力の高い人にお願いしたいわけです。
179デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 23:16:12
java-jaの(w
ような(ww
能力(ww
能(www
能力の(wWww
高(wwww
高(wWwWww
高(wwwWwwWww
wwwWwwWwwWwwwwWwww
180デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 23:26:56
>>173
java-ja乙
181デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 01:01:56
次からテンプレにjava-jaのオフィシャルサイト加えようぜ。
実質Pythonを真面目につかってる団体はjava-ja以外日本には存在してないし。
182デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 01:23:15
僕の名はパイソナル・エイジ・アスカ
このスレは狙われている
183デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 12:14:11
他人を軽んじる人は尊敬されないよね〜
184デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 12:55:47
pass
185デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 13:22:45
>>183
他人を貶めることで自分が格上だと感じたい人
自分が属するグループが凄いんだと力説して自分も凄いんだと感じたい人
いろいろな人が居るんだよ。「生存本能」と「群れ」の関係でな。
186デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 14:40:07
>185
>>>183
>他人を貶めることで自分が格上だと感じたい人
>自分が属するグループが凄いんだと力説して自分も凄いんだと感じたい人

どっちもPython使いっぽくない
黙々とコード書いてるほうがふさわしい
187デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 15:08:42
pass
188デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 15:11:56
>>185
あ。宗教というのはそういうことなのか。
上が宗教戦争が絶対なくならない理由、
下が布教して信者を増やそうとする理由だな。
189デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 15:38:12
oppython という勉強会つくるからオマエら全員加入しろ
190デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 16:26:43
raise Exception('yada')
191デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 16:29:26
>>188
どっちも違うと思うw
192デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 16:34:47
他力本願でブーブー言うだけしか脳がない歪んだジャイアニズムが間欠泉的にはじける。
後に残るのはKYな毒の水。
これが無限ループ的に繰り返されているだけ。
193デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 16:35:51
>>188
病院逝けwww
194デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 22:09:55
pass
195デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:26:47
Pythonスレの場合、passと書いても荒らしにならんなw
196デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:47:45
ttp://www.python.jp/Zope/PyLog/1273567131

全角英数には近寄るなって。
じっちゃんが言ってた。
197デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:57:16
Zopeには近寄るなって。
じっちゃんが言ってた。
198デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:07:10
>>> from unicodedata import *
>>> s = u'PythonでFacebookに殴りこみ'
>>> t = ''
>>> for i in s:
n = name(i)
if n.startswith('FULLWIDTH LATIN '):
t += lookup(n[10:])
else:
t += i
>>> print t
PythonでFacebookに殴りこみ
199デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:09:49
java-jaの人の中に現役Python開発者がいるってマジ?
というかGoogleの中の人がメンバーらしいぜ
200デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:12:33
>>> from unicodedata import *
>>> s = u'PythonでFacebookに殴りこみ'
>>> t = []
>>> for i in s:
n = name(i)
if n.startswith('FULLWIDTH LATIN '):
t.append(lookup(n[10:]))
else:
t.append(i)
>>> print ''.join(t)
PythonでFacebookに殴りこみ
201デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:12:53
半角にしても怪しさ大爆発だろ(w
202デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:14:19
200 > 198
203デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:19:39
pass
204デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:25:37
けっきょくこういう学習の末に学んだことは、言語は問題じゃないってことだ。
大事なのは言語でなにをするか。実ははじめからこんなのは知ってたんだが、
いろんな言語に気が散らされて定期的に忘れてしまう。もちろん今はもう忘れ
ることはないし、お前もそうあるべきだ。

お前が学んで使うプログラミング言語は大事じゃない。ぜったいにプログラミ
ング言語界隈の宗教論争に巻き込まれちゃダメだ。プログラミング言語はそれ
を使っておもしろいことをするためのツールだという本来の目的が見えなくな
ってしまうから。

職業としてのプログラミングは、ほどほどにしかおもしろくない。もしかした
らいい仕事につけるかもしれないが、同じぐらいの金を稼いで、より幸せにな
りたいならファーストフード店を経営したほうがいい。ほかの職業でコードを
秘密兵器として使うほうがいい戦略だろう。

技術専門の会社でコードを組んでいる人間はありふれていてまったく尊敬され
ない。が、生物学、医療、政府、社会学、物理、歴史、数学なんかの分野でコ
ードが組める奴は尊敬されるし、これらの分野を発展させるすごいことができ
る可能性がある。
205デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:26:17
現役Python開発者ってGuidoのことか?
206デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:26:18
ruby は避けて正解
207デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:28:14
>これらの分野を発展させるすごいことができる可能性がある。

そのためにはそっちの学問にも精通している必要がある。
IT土方にはムリポ。
208デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:29:27
>>207
>IT土方にはムリポ。

java-jaのこと悪く言うなよ!
209デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:35:30
その辺の中小企業のために、小規模なスクリプトを書いてあげるだけで金儲けが出来るかも。
210デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:41:41
ジャバジャバ
211デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:42:58
たしかに遭難だけど
あんまり便利にしすぎると
自分が書いたスクリプトの影響で
そこの従業員が人員整理されたりするのを見るのが辛い
212デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:44:28
Pythonで人員整理させたら >>211 の右に出る物はいないと聞く
213デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:44:47
プログラムを書いて業務を自動化したら自分が解雇された、とかよくある笑い話。
214デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:48:06
外に出ると交通事故に遭うかも知れないので引きこもってかれこれ10年になります。
215デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:50:10
便利なツールとかは自分しか使えないようにするのが基本
216デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:55:07
java-jaの人気の高さはすごいなあ
217デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 01:58:04
言語系コミュニティばかりで辟易。
218デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 02:01:05
単三電池なら入れたことある
219デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 02:11:14
角電池を入れると英数が全角になるって本当ですか?
220デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 04:46:13
おはよう
221デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 07:25:14
>>165
エキスパートPythonプログラミング (大型本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4048686291/
Tarek Ziade、稲田 直哉、渋川 よしき、清水川 貴之他

まさかPacktの本を引っ張り出してくるとは思わなかかった
222デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 08:19:49
>>221
>>165 がパッケージ周りがまとまってるって言ってたけど、
著者のTarek Ziadeは、setuptools後継のdistributeの開発者で、
次世代パッケージシステムのdistutils2の開発者。
要するにパッケージングの神。
223デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 19:52:06
ttp://www.freia.jp/taka/blog/680

内容ってこのままなのかな。
だとしたらパッケージングに偏りすぎでないか?
かなり不安なんだが。
224デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 20:02:08
>>223
翻訳版の目次もある。
ttp://dl.dropbox.com/u/284189/epp/index.html
追加章が一個ある。
225デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 20:07:09
>>224
これ目次しか公開してないのにSphinx使う意味あるのか
226デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 20:14:18
ハイブロウで、ジャンルを絞り込んだCookbook、みたいな書籍だろ
こういう本が翻訳本でなく、純粋な和書として出れば素晴らしいと思う
227デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 20:30:40
まだ発売されてないし、とりあえずレビュー待ちかな。
228デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 07:12:45
ハイブロウ!
229デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 15:29:17
おいww今日Amazonのおすすめ本メールで変なの届いたんだがwwww

Justin Seitzの『リバースエンジニアリング ―Pythonによるバイナリ解析技法』
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4873114489/

表紙がクレイジー過ぎwwwしかもオライリーwwwww
230デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 15:46:34
中身がいまいちだから表紙で売るのか
231デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 19:09:37
けど速攻で予約した。
232デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 22:06:24
ハイブロウな本が多いな(w
233デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 23:44:25
士郎正宗に描かせろ
234デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 01:51:30
>>229
どうしてこんな本を出したの
でもおもしろそう杉る
235デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 01:57:38
そういうことするのに向いて無さそうなPythonでやる意義が分からん。
C++でやるより面倒なことになるんじゃないか?
236デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 03:22:50
ライブラリとかツールとのバインディングが豊富で記述能力が高いからそれほど的外れではないと思う
237デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 05:09:06
バイナリ解析した「後」を重視したい、からかな。
238デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 08:20:05
http://www.amazon.co.jp/dp/4873114543

最近飛ばし過ぎだよな、オライリー(w
239デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 09:54:00
java-jaのひとが監修したらしいぞ >>238の本
240デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 10:11:32
おおっ、そいつはすげえ!!
241デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 10:17:30
>>239
角電池の入れ方を監修したって言ってた
242デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 10:35:42
java-jaはデザインもいけるんだな
243デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 13:53:40
すげぇな単一電池余裕かよ>java-ja
244デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 14:01:45
すまん 単一電池とか言われてもわけわからん
245デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 14:06:05
java-jaのおかげでPythonが普及し始めてるよな。
246デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 14:25:39
最近CGの為にPythonの勉強を始めた者ですが
このスレは何でjava-jaの話しかしていないのですか
javaとPythonと何の関わり合いがあるのですか
java-jaのHPとやらを見てみたのですが
Twitterのアドレスが貼られているだけで
他に大した説明もなく、何のことやら分かりません
赤髪青メガネの人が作ったゆるいコミュニティということしか分かりません
それが何でPythonに影響するのか分かりません
java-jaって何ですか
247デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 14:30:45
java-jaという名前はついているけど、実質的にはPythonの国内最大コミュニティだから。
あと知られていないけどPythonコミッターが大量にいて、毎度開発合宿(java-ja温泉)が繰り広げられている
248デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 15:17:41
>>244
男が電池余裕で入れるっていったら●の穴しかないだろJK
249デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 15:21:09
一方PyJUGは...
250デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 15:30:39
java-jaのおかげでPythonの日本語対応が成り立ってるぐらいだからなー
他のコミュニティはやる気ないのかね。
251デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 15:41:55
>>247
釣りかと思ってググッてみたらなんだかどーも本当みたいだ……
252デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 16:08:48
ネヲチでやれ
253デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 16:13:27
>>251
日本を代表するPython開発グループだよ。今となっては。
254デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 17:31:13
ありがたく使わせて頂きますから
せいぜい頑張って開発しろやおまいら
255デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 17:38:57
ドキュメントはいいからコーディング「サンプル」を書けよ、MSDNみたいに。
256デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 17:41:11
よし、おまえに任せた
257デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 18:05:18
結果1メソッド1ページとかになるのか
凄く嫌だ
258デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 18:08:29
java-jaは毎日コードサンプル提出してるよ
259デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 18:17:25
永田某が赤髪眼鏡の人を擁護しようとして必死で書き込みしている所を想像して爆笑してしまった(www
いつまで持つのかな
260デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 19:08:18
低賃金でごりごり働くITドカタのJava使いがPythonを覚えるのか.
雑巾のように使い捨てて一儲けできそうだな.
これは期待せずにいられない.
261デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 19:12:55
javaは使えるしクロスプラットフォームだからいいんだけどなんか嫌いだな
なんだろうな、C#厨とRuby厨を混ぜたようなやつがいっぱいいるんだ。
262デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 19:26:55
java-jaが来ると週末も賑やかだな(w
低賃金労働者はネットくらいしかやることないだろうし,無理はない
263デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 19:27:20
>>257
4000円とか5000円とかする自称技術本で
1メソッド1ページみたいなサンプルの羅列で
しかも(例えばだけど)

page1
 printf("%s", "文字列");

page2
 printf("%d", 123);

page3
 printf("%c", 31);

みたいなのが延々と続いてる本があった
しかもMS公認監修だった
264デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 19:34:25
1-263
ngtyk乙
265デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 21:01:12
やはりjava-jaは偉大だなー
266デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 22:09:42
java-jaってはじめて知ったんだけど、Pythonでも何かつくってんの?
267デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 23:18:35
おまえらって引っ張るよな
268デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 00:33:09
java-jaはバッテリ付属だよ。
いつも単一電池入ってる。
269デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 02:08:49
どうしておぢさんたち褒め殺しするの?
270デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 12:41:07
java-jaがPythonの勉強会やるの?
最前列に座って、間違っているところにいちいち突っ込みいれたり、
講師への質問をインタラプトしてどや顔したい。
271デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 13:29:08
削除ガイドライン違反

8. URL表記・リンク
宣伝・罠・実行リンク
・明らかに宣伝を目的としたリンク・クリックや訪問で課金が発生するもの等は、宣伝掲示板以外では削除します。
272デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 13:44:23
2ch初心者か?力抜けよ。
273デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 16:21:35
>>264
見た時はまさか、と思ったが、この静けさをみると、どうやら。。。
274デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 16:58:04
病院逝けw
275デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 18:05:22
>>274
本人乙(w
276デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 21:19:42
>>273
本当らしいぞ。
java-jaが言ってた。
277デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 21:47:49
さすがjava-ja。全知全能だな。
278デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 22:34:16
あなたはむっつりすけべです。
279デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 22:35:31
NGワードにしたらレス半分以下になったw
280デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 23:56:51
JavaJaは本気でPythonを日本に普及させようとしているよ
281デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 00:00:38
量産型のドカタ Pythoner が街にあふれるわけですね。
それは楽しみです!
282デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 00:19:42
やはりジャヴァジャは一味違うな
283デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 00:41:34
単一電池内蔵してるだけのことはあるな!
284デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 12:14:39
また勉強会詐欺か!
285デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 21:59:30
>>229
その本は元々"Gray Hat Python"つー洋書の焼き直し。
「windowsのデバッグAPIをpythonバインディングで書いたからお前ら使えよ」
ってな感じのライブラリ紹介本。
そもそもセキュリティ系の人間にしか需要無い本だし、
中で紹介されてるライブラリも使えるレベルのものじゃないし、
メンテナンスも微妙な感じのが多い。
07年ぐらいからメンテナンスされてないものもあるし。
286デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 22:02:27
java-jaのひとはこういうときに役に立ったりしないのかね
287デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 22:32:55
また何でそんな本を訳そうと思ったのかね
288デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 00:47:41
>>285
もっと早く言えよ!!予約しちゃったよ!!!!!!
289デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 02:16:02
>>> import sympy
>>> a,b,c,x,y = sympy.symbols('abcxy')
>>> sympy.factor(a**2*b-b*c-a**4*c+2*a**2*c**2-c**3)
-(-c + a**2)*(-b - c**2 + c*a**2)
>>> sympy.factor(a*b*x**2+(a**2-b**2)*x*y-a*b*y**2)
-(a*y + b*x)*(b*y - a*x)


(a**2 - c)*(b + c**2 - a**2*c)
(a*y + b*x)*(a*x - b*y)
と出力させるにはどうすればよいですか
290デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 09:33:06
pyhton
pytohn
hの位置が安定しなさ過ぎてヤバイ
291デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 11:05:00
体位の話か?
292デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 12:16:33
>>288
つーか、原本の記事もネットで読める(英語だけどね)
単に個人個人でwebで発表した内容をそのまま本にまとめただけ。
293289:2010/05/19(水) 21:15:56
このスレはアホしか居ないんですね
294289:2010/05/19(水) 21:25:18
>>293
同意wwww
295298:2010/05/19(水) 21:50:23
>>293
このスレはほんとにアホしかいないから来ない方がいいよ
296デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 22:43:29
すべてを西尾さんに任せておけば安泰だよ
297デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 23:27:20
>>293
で、答えは見つかったの?
298デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 23:32:28
↓java-jaが答えてやるよ!
299デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 08:17:58
すべてを西尾さんに任せておけば安泰だよ
300デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 01:10:46
もうjava-jaは別スレ立ててやれ。
301デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 01:21:36
>>289の答えはいつ出ますか?
302デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 01:35:21
早くしてもらえませんか?宿題なんで。
303デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 03:50:21
ここで速度求めてるってのがツボ
304デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 05:39:43
>>289
カレントディレクトリにsympy.pyを次のように作る。
def symbols(s):
return (1, 0, 0, 1, 1)

def factor(n):
if n!=0: return "(a*y + b*x)*(a*x - b*y)"
else: return "(a**2 - c)*(b + c**2 - a**2*c)"

そしたらできるようになる。
305デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 05:44:33
もうちょっとまともに答えると、sympyのドキュメント読んであったらその方法、
なかったら、構文解析して文字単位ごとにソートすることになるんだろうけど。

わざわざsympyを使ってそんなキチガイじみた宿題出す阿呆はおらんだろうし、
どうせsympy使ったら宿題が楽にできるとか思った浅知恵の人がぶーたら言ってるだけだろうし、
だったらそんくらい人間が並び替えて書けばいいだろーが、手動でやってる間に宿題終わるぞヴォケが、としか言いようがない。
306デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 08:01:32
さすがjava-jaの西尾さん!
307デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 08:21:01
パネェっす
308デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 14:46:56
>>215
便利ツール作ろうとして、はまったので
検索したら、おそらく似たようなツール作って同じところではまった人が
comp.lang.***
で質問てるるのをみつける

そしてやっぱり公開していないのを確認する
309デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 16:17:46
>>306-307
java-jaがなんなのか知らないし興味もない、しがないpython使いの書き込みにそういう風にいちいちレスしてたら、
java-jaが好きな人しかここに残らなくなるよ。

勉強会詐欺が何のことか知らないし興味もないけど、その勉強会に出てたらこのスレがおもしろく読めるようになるんだったら、
少なくともちょっとは意味があるんじゃねーの?
310デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 17:05:40
そう思うんならスルーしとけよ
311デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 18:46:03
オッサンは暇ならTumblerにでも駄文書いとけよ。
312デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 18:54:21
×Tumbler
○Tumblr
313デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 21:18:51
>>310
u2
314デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 21:29:18
>>313
u2
315デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 22:13:40
>>315
u2
316デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 22:49:37
site-package
dist-package
の違いがよくわからない

なんでpython2.6からdist-packageになったんだ
317デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 02:22:31
>>316
site-packagesやdist-packagesをモジュールの検索パスに追加する処理は、site.pyが行っている。
site.py は、Python標準では site-packagesを読み込む。
だけど、site,py は、Pythonをセットアップする人が変更することを意図されたモジュールで、
DebianやUbuntuはカスタマイズして dist-packages を読み込むようにしている。
318デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 06:28:19
setup.pyで入れたパッケージがsite-packagesに入る
しかしパスが通ってないので ln-s site-packages/foo dist-packages してるという
319デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 08:42:00
>>289の答えを知りたいです。
320デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 15:47:21
oltu.py
321デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 17:13:15
322デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 18:09:04
java-jaの皆さん、出番ですよ>>289
323デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 18:30:41
答えでたんじゃないの?
そもそもsympyなんてものを初めて知った
mathを進化させたようなもんだろうか
324デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 18:46:50
え?
325デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 18:59:47
Python使いなら知ってて当然、てなわけないだろ
326デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 19:10:53
Active Pythonって使うと何が便利なんですか
327デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 19:41:50
WSHでPythonが使えるようになる
328デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 19:43:17
髪が赤色になる
329デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 20:30:02
java-jaのひとがやさしくPythonの手ほどきをしてくれて、
それで俺はPythonが使えるようになった。
ありがとう西尾さん。
330デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 20:31:39
>>327
マジかよ...
331デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 20:52:51
WSHって何ですか
332デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 20:52:59
>>331
マジかよ...
333デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 20:54:31
334デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 21:34:59
>>331
java-jaの略だよ
335デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 21:42:23
ググっても分からんから聞いとるんですばい
普段の作業がどう楽になるのか具体例を挙げてくれろ
まぁこんな聞き方じゃ教えてくれないんだろうけど!
336デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 22:02:32
java-jaの他人のふんどしで相撲を取ってばかりの負け犬根性、そこにシビれる、憧れるぅ!!
337デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 22:26:11
はやく答えを教えてください!
まぁこんな聞き方じゃ教えてくれないんだろうけど!
338デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 22:29:09
pytz使いこなしてる人います?
339デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 23:50:50
u'一' 漢数字の一が u'荳?' に
実行には正常に出力されるようですがエラー解説でu'荳?'と出ます
utf-8BOM無しで統一しているつもりなんですがどこかに問題があるんでしょうか
340デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 23:53:41
341デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 00:07:56
ちょっくら聞いてきます
342デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 00:18:08
聞くのがめんどくさく感じました。やっぱお願いします
343デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 00:27:52
やっぱり聞いてきます
344デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 00:40:36
なんどでも聞いてきます
345デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 10:01:59
>>340
Pythonの実装に関することなんだから、明らかにこっちスレ向きだろ。

>>339
実装に関することなんだから、せめて環境とバージョン書け。
あと、具体的になにやったのかと、エラー全文も。

俺んとこじゃならなかった。
Python 2.5.2 (r252:60911, Sep 30 2008, 15:41:38)
>>> int(u'一')
Traceback (most recent call last):
File "<stdin>", line 1, in <module>
UnicodeEncodeError: 'decimal' codec can't encode character u'\u4e00' in position 0: invalid decimal Unicode string
346345:2010/05/24(月) 10:02:43
そうそう。ちなみにOSはLinuxで、ロケールはUTF-8
347デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 10:16:07
僕はOS/2使ってます
348デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 12:47:34
間違ってるかもしれないけど、PythonではSyntaxErrorが起こったとき
ソースコードの該当行のバイナリ列をstderrに書き込んでいるみたいなので
utf8の一をcp932のコマンドプロンプト等でみて荳?となっているんじゃないかな?
SyntaxError は同じコードで何回もでるものでもないから無視してもいいと思うけど
349348:2010/05/24(月) 12:48:49
↑は2.6 Windowsでの結果
350348:2010/05/24(月) 12:57:08
SyntaxErrorだけじゃなくてraise Exception(u"一")でも
トレースバックのソースコード表示部では起こるかも
351デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 13:06:16
>>348
windows でやってみたけど >>345 と同じだった
352デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 13:47:00
# -*- coding: utf8 -*-
hoge u"一"
とか
# -*- coding: utf8 -*-
raise Exception(u"一")
とかをcp932のコマンドプロンプトで実行してみたらどう?
353デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 13:54:29
>>339です
#! /usr/bin/python
# -*- encoding: utf-8 -*-
a=[u'零',u'一',u'二',u'三',u'四']
b=[[u'零',u'一',u'二',u'三',u'四'],[u'零',u'一',u'二',u'三',u'四']]
print a.index(u'一')
print b.index(u'一')

>>>
1
Traceback (most recent call last):
File "C:\Python26\test\test04.py", line 8, in <module>
print b.index(u'荳?')
ValueError: list.index(x): x not in list

setdefaultencoding はいじってません
環境はwindowsXP python2.6です
その後エラーはindex()が二次配列を扱わないのが原因らしいということが分かりました
実行に問題なければエラー表示で文字化けしても我慢できる範囲ではあります
354デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 16:02:34
(u'一')がかわいいお
355デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 16:36:42
>>353
ソースコードから例外が起きた行を自動で抽出するんだけど、そこでバイト列として
行を抽出しているから、そのままcp932のコンソールに表示して文字化けしているね。
Python3では直るけど、Python2.6では我慢して。
356デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 18:42:42
chcp 65001
357デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 18:48:30
358デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 16:44:48
メソッドチェーンが使いたいお。
359デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 16:49:50
perlライクな正規表現構文も使いたいお。
360デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 18:17:42
perl使え
361デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 23:01:52
java-jaに任せとけ!
362デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 08:01:38
re はそれほど悪くないんだけど、Perl も使う身としては

* sub が実際に置換したかどうかを知るのが面倒
* sub のオプションをつけるためだけに compile しないといけない
* \g<0> がかっこ悪い
* Perl だと s///ge ひとつですむのに Python では sub と finditer を
使いわける必要がある

あたりがもどかしい。
363デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 08:18:29
関数言語で文字列判定なんてダサいことできるかよ
364デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 09:28:02
つParsec
365デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 10:02:16
reについてはいろいろあるな。
正規表現オブジェクト、を扱えたほうが記法が楽になるというのはあるし。
366デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 11:04:01
俺はPythonのreは結構よく出来てると思うし、好きな方だな。
Perlより記述が長くなるのは、まぁしょうがない。
367デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 11:05:42
perlなんて低級言語と比べるなよはずかしい
368デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 14:18:06
たかが正規表現のためだけに他の全てをだいなしにするとか誰得
369デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 17:54:33
Perlは玄人が使うと超高級言語ですよ
370デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 17:55:12
訂正 ”玄人が読むと”
371369:2010/05/27(木) 18:06:15
そんな中身のない訂正されても困るわ
372369:2010/05/27(木) 18:07:24
ごもっとも
373369:2010/05/27(木) 18:43:22
豚に真珠だな
374デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 18:47:50
C>Python>Perl>Ruby>C++
375デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 19:48:51
C:\Python\Perl\Ruby\C++に一瞬見えたわ
376デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 21:35:39
LLスレかと思ったらPythonスレかよ。
377デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 21:59:23
俺はSのシャツにMのパーカーかな
378デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 22:30:36
「パーカー」って言葉を久しぶりに聞いた
379デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 22:33:15
ここの住人の頭みたいだね
380デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 23:00:21
パーかぁ
381デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 23:33:08
ボギーか
382デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 01:05:15
for x in range(roop):
for i in range(y):
name = オブジェクト名

roopが1の時に作られるname
roopが2の時に作られるnameなど
roopの回数ごとのnameを選択しようと思うと
どうすれば出来ますでしょうか
どうか先人の天才の方々
ど素人若人の私めにご伝授よろしくお願い致します
383デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 02:22:36
意味が分からんが、配列じゃダメなのか?
384デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 06:17:57
まずは、roopをやめてloopにすることだ。
385デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 08:42:45
rrrどどど
386デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 09:09:12
java-jaに任せればなんでも解決だよ!!
387デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 12:35:28
現在のスクリプトファイルで定義された変数名の一覧が欲しいのですが
どう書くのがスマートでしょうか?

今は
#!/usr/bin/env python
last = set(locals().keys())
AAA = 'aaa'
BBB = 'bbb'
CCC = 'ccc'
vars = set(locals().keys()) - last
としています
388デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 17:55:02
java-jaに頼めばリストにしてくれるよ!!
389デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 12:07:34
リバースエンジニアリング ―Pythonによるバイナリ解析技法が欲しい
390デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 17:05:41
java-jaの人に聞けばそんな本いらないよ
391デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 20:12:44
飽きた
392デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 20:43:05
いや、飽きてない。楽しい。
393デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 22:46:01
なんたる粘着
pythonに親でも殺されたんだろうか
394デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 22:47:08
java-jaにな
395デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 22:48:08
悪ノリは電池だけで十分だ
396デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 23:57:26
電池もいらんわ
397デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 00:05:09
エキスパートPython今日届いて少し見てるが結構良い。
398デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 00:10:20
そして397はPython教からエキスポートされましたとさ、めでたしめでたし
399デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 04:57:32
エキスポートwwwwwwwwwwwwwwwwwww
400デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 07:47:19
>>387
その方法でいいと思う。
ほかにいいやり方あるかな?
401デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 11:39:56
Python対応したIDEってあります?
402デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 12:12:48
Pydevとか?
403デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 12:39:43
じゃあDjangoに対応したIDEはあります?
404デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 12:48:17
Pydev
405デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 13:20:01
java-jaの人はvim使ってるという話を聞きました
406デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 13:21:56
すみません。質問です。
# -*- coding: utf-8 -*-と打ったあと
print u"こんにちは"とうってもやはりエラーがでてしまいます。
なぜなのでしょうか・・・ソースコード変更とぐぐってみてやってみたのです
がどうしてもエラーがかわりません
407デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 13:29:25
コピペはしつこいと規制されるよ
408406:2010/05/30(日) 13:39:10
コピペじゃありません。本気で困っています。
つかっているエディターはNotepad++です。
409デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 13:41:34
410デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 13:58:21
>>406
情報が足りないんだよ。
Notepad++ ってことは、Windowsだろうな。
そのエディタがutf-8でファイルを保存していることは確認できた?
使ってるPythonのバージョンは?
どうやってそのプログラムを実行した?
エラーの内容をコピペして。
411デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 14:04:54
どうしても答えが欲しいならくすだれかグーグルで聞け
412デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 14:27:46
めんどくさいっす
413デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 17:30:27
Ubuntu10.04なんだけど

最初 django-admin.py startproject xxxx が実行できなくて
しょうがないから PATH 通して実行したんだけど
今度は作成したプロジェクトフォルダで manage.py runserver ってやっても
実行できない
これって何が原因なの?Pythonスレで聞くような事じゃ無いのかもしれないけど
なんか設定必要?
414デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 17:34:22
java-jaに聞け
415デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 17:38:36
わかりました
416デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 17:43:32
わかった

頭にpyてょんって付ければいいのか
417デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 17:45:36
ここって何の為のスレなの?w
418デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 17:49:19
質問をくだすれに誘導するスレ
419デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 18:31:22
もっと優しく答えてやれよ。
ドジャンゴなんだから。
420デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 18:34:10
Django同好会MLにメール投げればいいのに
421デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 18:36:05
django使ってる人ってなんでこんなにバカっぽいの?
422デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:09:31
質問にはスレチで返す
どーでもいい雑談には寛容
たまに通りすがりが技術的回答をすることもある
以上が俺のここの住人の印象
423デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:10:53
お前はレスすんなカス
424デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:12:34
お前って誰だよお前w
425デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:13:33
俺が、pythonだ
426デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:14:27
なにいってんのjava-jaがPythonだよ
427デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:17:25
土日は文盲ばっか専門やF欄行ってるような言語障害者か?
ネットでくらい普通の文章かけるようになってから生まれてこいよ
428デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:22:08
×土日は文盲ばっか専門やF欄行ってるような言語障害者か?
○土日は文盲ばっか。専門やF欄行ってるような言語障害者か?
テヘッ
429デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:24:47
B欄ですゴメンなさい
430161:2010/05/30(日) 19:25:28
掲示板作ったよ。
なんかホールとか発見したら教えてね。
しばらくしたら忘れてね。
http://rail.s4.pf-x.net/bbs/
431デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 20:48:10
ちゃんと答えてくれんと、規制巻き込まれの俺が代行さんにお手数かけにゃならん。

>>406
文字コードは何で保存しましたか?
# -*- coding: utf-8 -*-
は「文字コードがutf-8になる」という意味ではなく、「utf-8で書きました」という宣言です。
なので、utf-8で書いてないにも関わらずそう宣言したのならエラーになります。

エラー内容が貼ってないので推測ですが、shift_jis(またはcp932)で保存しているにも関わらず、utf-8で書いたと宣言していませんか?

対処法は次のどちらかです(2の方が簡単です)
1. 文字コードをちゃんとutf-8で保存する
2. 文字コードはいじらず# -*- coding: utf-8 -*-を# -*- coding: cp932 -*-に変える

また、ソースコードをutf-8で保存しなくてもUnicode文字列は普通に使えます。一応、念のため。
432デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 21:15:20
乾電池入り言語、Python。
433デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 21:29:50
文字コード違いなら文字化けしてでもエラーなしで出力自体はされるんじゃないの?
434デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 21:47:06
角電池入れればオッケーだよ。
435デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:03:01
すいませんエラー内容はこれです。

"python" は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

"hello.py" は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
436デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:07:17
# coding: java-ja

一行目はこうだろバカ。
437デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:08:23
コマンドプロンプトの使い方の問題かよ
438デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:17:32
439デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:21:29
まさかの展開
440デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:24:12
pythonがインストールされてるのかすら疑問
441デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:29:25
# のコメントでエンコードエラーになって走らないんだがどうすれば良いの?
死ねばいいの?
442デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:30:27
#が全角に100ジンバブエ・ドル
443デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:31:03
実はjava-jaのメンバー
444デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 22:44:12
これがjava-jaが調子に乗ってPython始めたらつまづいてしまう第一関門か
445431:2010/05/31(月) 00:06:39
>>435
な、なんだってー(ry
ごめ、完全に俺の見込み違い。PythonインストールしてPATH通せ。

>>441
コメントでも日本語入れるなら頭のエンコード指定が必須になる。
理由は文字コードによっては(sjis含む)、意図しないところでバックスラッシュやら改行コードやらが入る可能性があるから。
文字コードが不定な状態ではコメントの終わりを決めることが出来ない。
446デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 00:38:24
放送法改正
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/03/24/0728256
>これで日本国内のサーバーはすべて届け出が必要(罰則あり)というネタがタレコまれてた [slashdot.jp]はずだけど。
>電気通信事業法 [slashdot.jp]どころの騒ぎじゃねーぞ。
http://slashdot.jp/firehose.pl?op=view&id=204318

この書き込みが正しいと信じるとすると

自宅鯖できなくなる

php,perlなどのメジャーなweb環境以外は
レンタル鯖にないので全部死亡

ってことでいい?

昔,lispが動くレンタル鯖を探したら日本語フォントとか,いろいろなくて苦労したな
447デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 00:40:56
届け出ればいいだけだろ
448デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 00:54:52
>>447
児ポ法が大御所漫画家以外にポルノ表現使わせない運用にする予定だったことが,どっかで暴露されてたけど
今回もそんな甘い運用になるのか疑問だな
罰金刑つきだしな
449デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 00:56:23
どれだけの規模で監視するかが問題だろう。誰かがいちいち通報したりはしないだろうから
450デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 00:59:50
IPとDNSの監視なんてyokoku.inよりはるかに簡単じゃん
port 80あいてるか見てくだけだし
451デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:01:37
じゃあネットから自宅鯖のコンテンツが消えるの?
452デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:01:53
java-jaがジャマイカあたりにサーバを借りてホスティングしてくれるらしいよ
453デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:03:41
ジャヴァイカに!さすがjava-jaさん、パネェッス
454デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:04:12
>>451
そんなわけないだろw
あほらしい
455デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:06:10
ならば何を心配してるのか不明
456デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:08:05
>>446にきけよ
457デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:12:52
ようするにPython終了ってことだろ。Javaつかえよ、Javaを。
458デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:23:57
総務省にあるでかいpdfを全部よむのはきつい
http://www.soumu.go.jp/main_content/000058204.pdf

どっかのニュースサイトの解説信じるなら

法案通した大臣が記者会見で質問されるまで中身をしらなかったりする謎の巨大法律なんだそうな
http://www.youtube.com/watch?v=j6SmcwYsrLs
http://www.videonews.com/interviews/001999/001450.php

>>454
自分的にありえない規制が最近いろいろ可決されてるから安心できない

ネットで薬買えないとか
ネカフェ規制とか
459デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 01:40:34
>>457
それはWebプログラミングの意味がない
460デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 02:09:40
ついに国士様までいらっしゃっちまった
とりあえず自鯖板でやらない理由考えて+で氏ね
461デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 02:46:52
>>460
この流れは,またBBQに焼かれて書き込みできなくなりそうな予感するな
ここに書き込みできなくなったら適当なmixiのコミュニティにでも書いてるわ
462デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 02:53:34
日本政府のせいでPythonが使えなくなるのか…
java-jaの出番だな
463デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 05:08:49
うんこ
464デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 08:17:17
関係ないネタなら夜中でもスレ伸ばすんだなお前ら
465デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 09:13:18
引きこもりなら月曜から仕事しなくていいよね?
466デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 10:35:22
>>464
荒らしがまた来ただけでしょ
467デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 11:04:32
荒らし避けコピペはっておきますね

ttp://ja どっと yourpedia どっと org / wiki / 2ch
2ちゃんねるは、いくつもの電子掲示板の集合体である。
ウィキペディア日本語版では証拠不十分であることを理由に、
実際の運営方法については一切述べられていない。
2001年当時、西和彦の「煽り屋がいる。いれば繁盛するから。」という指摘に対し、
西村博之はこの存在をきっぱりと否定している。
すでにこの時点で、ユーザーのアクセス数に応じて多彩なBOT返信を
スクリプトを用いてスレッド上に書き込むプログラムが組まれていたことが判明している。
スレッド上にノイズが多い場合は、
自動返信がなされているものと見て差し支えない。
468デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 11:47:01
三行で
469デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 12:58:40
にちゃんは
ヤラセ50%
アラシ30%
470デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 13:36:11
ここは2匹のチンパンジーアイちゃん・ダイちゃんが訓練するスレッドです。
関係者以外書き込まないでください。
471デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 09:57:44
アイちゃん今日は具合悪いのかな?
僕のバナナおいしすぎて昇天しちゃったのかな
472デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 12:27:09
俺の出身大学では今年から入門レベルは
JavaからPythonに切り替えて教えている。
473デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 14:47:47
半年かけてもチュートリアルの内容すら終わらないんだろうな
474デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 20:29:24
JavaでやってもPythonでやっても
入門者初心者には馬の耳に念仏だからな
475デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 21:59:37
勉強会詐欺で離婚の危機とか超ウケる(wwWwww
476デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:16:32
前スレから久しぶりに覗きに来たけど
この惨状はなんだ?なにがあったんだ!!
477デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:55:50
「弊社がNo. 1 !」とか真面目に思ってるのか?
恥ずかしいなあ(プププ
478デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 23:31:30
>自分が知っている限り 1) はグーグル様、株式会社gumi、ウノウ株式会社、イア
>ンさんの株式会社ビープラウドと弊社ぐらいです。

ちょ(wwww
恥ずかしすぎる(wWwwWwwwWWWwwwwwWWwwww
479デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 23:36:37
>>478
なんですか、そのブラック企業リストは?
480デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 23:37:52
会社間で技術者が積極的に交流してるのはWeb系ばかりだから、
そういう交流に出てこないで会社に閉じこもってPythonを使っている
技術者が観測不可能なんだよね。
481デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 23:41:19
香ばしいWeb系の会社には、まともな技術者は寄ってきませんよね。
482デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 23:59:13
>>478
Googleは別として,その他ゴミの5年後が楽しみだな(ゲラゲラ
483デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 00:10:17
484デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 01:32:09
gumiの社長はカリスマだろ?
485デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 06:46:39
>>478
その発言した人もイタイが、

http://twitter.com/ats/status/15177646812

とか言っちゃう人もなかなか微笑ましいね。
486デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 07:04:19
お前ら、陰湿な陰口ネタやるなら第三者にも分かるようにやれよ。
487デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 07:55:29
ここで叩いているやつの方が何倍もイタイな。
488デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 08:06:39
一番イタいイのは484に見えてくるから不思議だ。
489デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 08:33:23
本人が自分のことを「カリスマ」と書いているとしたら、相当の小物ですね。
490デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 09:41:17
これが本物の天才というものだ
http://d.hatena.ne.jp/akiradeveloper/searchdiary?word=*[Python]
491デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 09:52:08
java-jaのひとが言うにはこれからはPythonじゃなくてjavaらしいよ。
492デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 17:37:28
いいや、これからはOCamlだろ
493デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 17:38:17
OCaml最高や!pythonなんていらんかったんや! by java-ja
494デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 18:03:02
java-jaでPythonでなければ、Scalaではないのか?
しかしそれにしてもこのスレに限らず、
ム板は全体として過疎化しているな。
495デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 18:14:33
正直このスレは見る価値がなくなった
ID表示されるようになっても人は戻ってこないんじゃないか
496デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 18:23:39
正直このスレは見る価値がなくなった
ID表示されるようになっても人は戻ってこないんじゃないか
497デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 19:05:13
正直このスレは見る価値がなくなった
ID表示されるようになっても人は戻ってこないんじゃないか
498デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 19:13:13
>>495
同意
>>496-497
不同意
499デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 20:34:59
pythonコードとCとかのネイティブ部分の両方を同時にデバッグする方法ってあるんですかね?dddでのpython起動のネイティブデバッグokはできたがpy部分は不可だった。eclipse,netbeansいずれも片方ならおkなのだが両方となるとうまくいかない。
500デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 21:30:51
正直Pythonは見る価値がなくなった
ID表示されるようになっても人は戻ってこないんじゃないか
501デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 21:44:33
やはり時代はRubyだよな
502デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 22:04:35
Rubyはない
おそい
503デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 22:05:21
カリスマわろた(www
504デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 22:19:14
mlでフツーに答えつつ、twでバカ呼ばわりってスゲーな。。
505デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 23:31:34
>>503
煽るなよ、アホが沸くだろ(w
506デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 01:03:24
人望が無い奴はマッチポンプするしかなくて、そのうち落ちる。
507デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 17:02:42
Pythonにおいては、変数は値を入れる箱じゃなくて、オブジェクトに貼るラベルとして認識しないとな。
508デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 17:05:15
くだすれに書けよ
509デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 18:17:18
カリスマさんのtw www
http://twitter.com/hkunimitsu
510デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 01:29:35
スレッドを止めてしまうなんて、さすがカリスマさんや!!
511デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 03:59:57
>>499
PyDbg
PyEmu
512デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 04:53:29
pydbgとかpyemuで、どうデバッグできんだよ
適当なこといってんなバカ。
この前のリバース本の影響か?
あんな本出すからバカが増えるんだよ・・・
513デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 06:34:58
なんでも強引に自分の気に入らない物に結び付けて一緒くたに叩くのって馬鹿じゃね
514デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 07:51:44
もうpythonインタプリタをgdbで動かせばいいじゃん。
515デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 09:29:32
java-jaがJythonについて丁寧に解説してくれるサイトを開いてくれるよ
516デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 11:11:19
ほぼ同時に発売された2つの関連本の関係者が他方をおとしめようとしていると想像するとニヤニヤしてくる
517デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 13:01:10
>>516
病院逝ったほうがいいぞ
518デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:50:08
カリスマさんといい関連本の関係者といい速攻で反応がかえってくるとニヤニヤしてしまう(ww
519デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:46:52
>>518
病院行った方がいいぞ、病気だ
520デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 02:47:53
結局、pythonがこの先生きのこるにはironpythonしかないと思う
悔しいけどね、MSの金魚のフンするのが正解なんだよ
.net とか silverlight は強力で、魅力的だよ。そこにpythonの良さが寄生する形がベスト
521499:2010/06/05(土) 07:05:04
>>511
ありがとうございます。
ただ、やり方が分からないのですが、参考になるサイトなどはありますか?
522デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 09:34:00
>>520
Windows上で生き残るにはそれしかないだろうが、いつになったらWindowsはUnix絶滅させるの?
523デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 10:12:47
MSのフレームワークが魅力的というのはあまりにも主観すぎるな。
あんなゴミみたいな生産性の欠片もないのは仕事でも使いたくないわ。
524デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 10:34:23
使いなたくなくたって使わなければいけなくなるだろう、JavaやJavascriptみたいに
525デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 10:53:31
>>524
使わないといけない場面は多々ある。
でも、XPがMSの首を絞めてるから、
MSまわりの状況は少しずつ変わってくんじゃないか?

シェア1位は揺るがないにしてもさ。

526デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 12:16:37
>>523
> あんなゴミみたいな生産性の欠片もないのは仕事でも使いたくないわ。

それは違うよ。ゴミみたいな生産性の欠片もない人でも生産できるようにするためのツール。
そういう人たちがゴミみたいな生産性の欠片もないけどとりあえず作ったものが溢れてるからそう見えるだけ。

でもpythonが、例えばCしか書いてない人から見てどう見えるかは分からないけどな。
一応、バカに迎合せずバカは切り捨てる方針を続けてるようには見えるが、バカの線引きってのは曖昧だ。
527デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 12:37:34
つまり、そんなゴミみたいな土方ツール使ってられるか!
そんなの使っても同じような物しか作れないし、それ以上・以下の事もできない。
学生や初心者が「GUIアプリが簡単に作れる!」ならまだしも、
少なくとも、5年以上プログラムやってたりそれで飯食ったりしてる奴が
「同じようなツールが簡単に作れるから楽だわ〜」とかいうのは土方だけだ!
そういう奴は新しいものなんて作れないし、IT時代の流れで藻屑になっていくカスだ。
528デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 12:54:22
土方が言っても説得力無いよ
529デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 13:13:33
java-jaが救世主となるのか
530デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 13:47:24
java-jaよりカリスマさんの方がたよりになりそうだよ
531デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:04:38
西尾電池か
532デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:41:15
カリスマウケル(w
533デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 00:52:02
>>527
実際に何ができるのかを知った上で、そういう判断しかできないのであれば、
その人に生産性があるかどうかは極めて疑わしい。
534デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 08:45:27
チラ裏いけよおまいら
535デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 09:54:49
>>534
うち新聞とってないから。
536デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:10:52
>>535
5点
537デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 12:28:54
>>536
ちなみに、もし「java-jaがチラシを配ってくれます」って書いてたら何点になってた?
538デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 12:58:32
「封筒裏の計算」ならやる(キリッ
539デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 15:37:56
>>538
秋月電子かよ
540デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 18:25:06
例外捕まえる場合はStandardErrorを捕まえればいい?
541デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 18:26:10
目的によって変わるよ。
全部捕まえたいときはException。
542499:2010/06/07(月) 21:59:52
結局のところ、pyを認識する環境でもネイティブで作ったスレッドを
理解してる環境じゃないと意味ないしなー。。

>>521
僕ではないけど僕を名乗っている君は誰?
543デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 22:17:04
>>499
tripつけろ
544デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 22:32:37
>>540
何の例外が出るかはその処理によって変わってくるから、リファレンスか何かで調べる。

全部捕えたいならexcept:と、例外名入れずに捕まえると全部入るけど、
予期しない例外を捕まえてしまうバグの原因になるから、めんどくさいからとかそういう理由では使わない。
545デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 00:12:18
ぷちぱいというPythonの新しいコミュニティの始まりだそうだ

http://atnd.org/events/5110
546デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 06:31:57
バックアップファイルがすでにあれば消す、というコードを書くつもりで
try: os.remove(backup)
except: pass

と書いたらうまくいかない。しょうがないのでエラーを表示してみたら
name 'os' is not defined

でがっくり、というのはよくあるミス。



547デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 06:40:30
学習するといいね
548デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 08:47:12
>>546
わろす

except: pass
ここで例外の種類をちゃんと指定する習慣を身に着けるしかないな
549デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 09:06:30
しょうがないのでエラーを表示っていうのがおかしいだろ
550デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 20:26:23
551デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 21:01:48
ぺっp8にStandardErrorで例外しろって書いてあったろ
致命的エラー以外はStandardErrorに定義されてるから使っておけ
552デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 22:13:25
google検索でトップにでてくる日本語訳にはそう書いてあるが
英語の方には 'except Exception:' を使えと書かれてるね
553デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 22:51:38
StandardErrorってPython3ではなくなったんじゃなかったっけ?
554デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 23:58:22
日本語訳は古いし、一部訳が間違ってるから、オリジナルのPEP8を参照するべし。
555デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 00:37:32
PEP8に古いも新しいもあるのか?
556デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 00:42:30
ttp://svn.python.org/view/peps/trunk/pep-0008.txt
>Modified Tue Jun 12 21:19:21 2007 UTC
>Convert two usages of StandardError into Exception.
となってる
557デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 08:16:13
2007w
558デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 08:30:08
java-jaはギャーギャーわめいてないで自分で行動起こせよ(wwWww
559デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 20:45:42
560デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 22:43:47
>>559
取り上げてるトピックが濃く俺的には勝手良かった。
一緒にpythonで開発する仲間には読んでおいてほしい本って感じ。


561デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 23:08:35
562デフォルトの名無しさん:2010/06/14(月) 03:49:27
http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/385.html
キチガイがこのスレのリンクはって
java-jaの擁護してやがる
563デフォルトの名無しさん:2010/06/14(月) 03:55:34
ワロタwスルー力ねえなあ、まるで情弱。
564デフォルトの名無しさん:2010/06/14(月) 08:48:51
アクセスカウンタ、久しぶりに見た。
565デフォルトの名無しさん:2010/06/14(月) 15:08:31
キャバウォーズ☆恋してセレブ(wwWWwwwwWwww
566デフォルトの名無しさん:2010/06/14(月) 21:41:45
それなんてギャルゲー?
567デフォルトの名無しさん:2010/06/15(火) 01:22:37
>>562
キモすぎる。
他のエントリもさらっと眺めてみたけど、お脳のあたりがお花畑な方のようで。
568デフォルトの名無しさん:2010/06/15(火) 10:18:08
キャバクラ界のカリスマということか
569デフォルトの名無しさん:2010/06/15(火) 10:44:54
jama-jaはどうでもいいけどjama-jaって存在価値ないよねマジで邪魔
570デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 15:14:37
googlecl - Project Hosting on Google Code
http://code.google.com/p/googlecl/
571デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 01:41:12
java-jaがイベント始めたぞ
http://keccon2010.appspot.com/
572デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 03:13:05
末永くお幸せに
573デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 13:02:16
tempfile.NamedTemporaryFileにutf-8で日本語を書きこむにはどうしたらいいでしょうか?
574デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 13:21:25
u'日本語'.encode('utf-8')を書き込む
575デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 13:27:35
codecs.getwriter("utf8")(fileobj).write(u"あいう")
576デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 19:22:06
XPで
os.system(u'"C:\\Program Files\\WinRAR\\UnRAR.exe" e "D:\\ab cd\\abc.rar"')
とすると
'C:\\Program 'は認識できません になります。
2対目の""があるとダメっぽいんですがどしたらいいでしょか?
577デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 22:07:01
>>576
os.system(r'""C:\Program Files\WinRAR\UnRAR.exe" "e" "D:\ab cd\abc.rar""')
でいいと思うよ
578デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 22:10:58
os.system(ru'"C:\Program Files\WinRAR\UnRAR.exe" e "D:\ab cd\abc.rar"')
579デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 22:26:44
ru じゃなくて ur じゃまいか
580デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 22:27:38
ru sure?
ur fool.
581デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 22:38:48
import os
import ctypes

GetShortPathNameW = ctypes.windll.kernel32.GetShortPathNameW
shortname = ctypes.create_unicode_buffer(260)
GetShortPathNameW(u'C:\\Program Files\\WinRAR\\UnRAR.exe', ctypes.byref(shortname), len(shortname))
os.system(shortname.value + u' e "D:\\ab cd\\abc.rar"')
582デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 23:40:27
お勧めの本ないですか?
Cは経験済みです
583デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 23:44:46
dive into python
584デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 23:45:03
エキパイ読んどけ
585デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 23:46:36
requiescat in paxona
586デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 00:02:04
>>582
Dの本が最近出たのでそれ
587デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 00:03:12
リバエン
588デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 03:18:54
>>576
os.system(u'"C:\\Program Files\\WinRAR\\UnRAR.exe e D:\\ab cd\\abc.rar"')
589デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 10:31:53
ガチ初心者向けのお勧めの本はないですか?
Cは昔やったけどもう完全に忘れました

最終的には、その本を読んだだけで、
簡単な画像編集ツールを作れるところまでいきたいのですが…
590デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 10:33:55
画像編集ツールはガチ初心者向けじゃないし、
Python自体向いてるとは思えない
591デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 11:48:27
PIL
592デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 12:08:40
画像編集ツールを作るためには、Python以外の知識も沢山必要になるので、入門書だけじゃ無理だよ。
たかだか5,000円の書籍を読んだだけで高度なスキルを身につけられるなんてうまい話、世の中にあるわけがないし。
593デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 12:23:15
Pythonで画像編集ってなんか方向性が違う気がする
594デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 14:23:38
画像編集ってジェネレーターのことなんかな。
それならPythonの基礎 + ライブラリの使い方で何とかなりそうだけど。
595デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 16:20:13
>>592はPhotoshopの簡易版を想像しているんじゃないか。
596デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 17:09:27
589は何を想定して画像編集ツールと言ったのか謎だ。
597デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 17:36:28
ある程度大きな処理のレスポンスが要求されるのにスクリプト言語ってどうなんだろう
598デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 17:59:34
http://snipshot.com/

この手のサービスくらいなら大丈夫だろう
599デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 18:14:43
>>584
エキスパートpythonプログラミングであってますか?

>>586
Dの本・・・

>>587
リバースエンジニアリングでおk?


pythonはまだやったことがないので基礎的なことが書いてある本ないですか?
勧めて貰った本はどれもレベルが高すぎる気がして・・・
600デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 18:16:28
公式チュートリアル
601デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 18:19:50
OpenCVのPythonモジュールは?
602デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 19:11:31
subprocess.Popenのstdoutとstderrを別レベルでloggingしたいのですが、単純
に下のようにすると、(公式のドキュメントにもあるように)デッドロックして
しまいます。簡単な解法はないものでしょうか? (loggingの初期化は省略して
ます)

import logging
from subprocess import Popen, PIPE
p = Popen(["somecommand"], stdout=PIPE, stderr=PIPE)
with p.stdout as so:
for line in so:
logging.debug(line.rstrip('\n'))
with p.stderr as se:
for line in se:
logging.info(line.rstrip('\n'))
603デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 20:57:44
ここまでみんぱいなし
604デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 23:18:10
>>599
他の言語は経験ありなら、公式のチュートリアルで十分だと思う。
仕事で使うなら、クックブックとか。
605デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 23:22:51
ライブラリは公式で見るとして、解説はチュートリアルよりこっちの方が分かりやすかったんだけど
M.Hiroi's Home Page / Lightweight Language
http://www.geocities.jp/m_hiroi/light/#python_abc
606デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 23:32:11
>>600
>>604
なるほど。

>>605
有難いです
607デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 00:59:47
>>601
バージョン間の非互換性が大きすぎる
608デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 01:01:50
>>602
p.stdinを放置するな
609デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 01:14:53
>>602
半可通なので外してるかもしれんが、これじゃダメ?
p=Popen(["somecommand"], stdout=PIPE, stderr=PIPE)
so,se = p.communicate() # so, seは文字列の形で返るのでStringIOかlinesplit使う

>>590
「ガチ初心者向けではない」には同意だが、あまりヘビーな用途でなければ十分使い物になるよ。
(GIMPでもPythonでスクリプトかけるようになってるし)
PILはちょっとした画像処理には便利だよ。

本格的にやるのならC/C++でOpenCV使うことをおすすめするが。
610デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 02:56:49
>>589
簡単な画像編集がペイントレベルなら609の言うとおり
wxPythonのデモなどは参考になる
でもレイヤやカットアンドペーストを多用する気なら
きちんとメモリ管理する必要があるから
止めたほうがいい
611デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 03:02:28
ironPythonで.NETを使えば、どうでしょう
612デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 03:07:58
>>610
適切にメモリ管理されたCプログラムには敵わないかもしれんが、Pythonのガベコレじゃ実用にならんの?

メモリの概念ない奴がほとんど使わないデカい画像をグローバルに保持し続けたりはダメだろうけど、
delしたりローカル変数がスコープ出たりしたときは、すぐじゃないかもしれないけど必要なときに片付けられるんじゃないの。

俺はメモリ管理よりもむしろ、速度がネックになると思ったのだが、そっちはどうなんだろ?
613デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 03:14:48
>>612
ピクセルを処理する部分は、既存のライブラリか自分でCで書くから問題にならない。
Pythonで画像処理は進められないが、Pythonで画像処理アプリケーションを作るのは
全く問題ない。
614デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 03:17:36
Skencilってあったね
615デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 10:28:21
>>613
え?そういう話だったの?
616デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 10:43:56
>>615
そもそも、最初の発言が画像編集ツールを作りたいというものだったから、
「Pythonで直接画像を弄りたい」とは一言も言ってないんだよね。
PILとPyQt組み合わせたらそれなりのものはできると思う。
617602:2010/06/22(火) 11:29:56
みなさん返事ありがとうございます。
>>602
ご忠告どうもありがとうございます。ただ、subprocess.Popenにはstdin=NONE
というデフォルト引数があるので、この例では放置して大丈夫なはずですが…

>>609
どうもありがとうございます。それだとデッドロックしないのですが、
communicate()の時点でコマンドの実行終了まで待ってしまいます。そのため途
中経過をloggingに渡せないです。。。今回の用途では、stdout, stderrの分離
はできませんが、まだstderr=subprocess.STDOUTのほうがよさそうです。
618デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 11:53:59
>>616
なるほど、巷にPython製の画像編集ツールが氾濫しているわけだ!
619デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 13:11:14
氾濫なんてしてっか?
CGツールのスクリプト関係はPYTHON多いけどねい
620デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 13:16:30
sarcasm
621デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 14:03:11
>>562
asyuraとかマジキチお花畑の巣窟じゃないか
AMLの残党とか今なにやってんだろうな
622デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 15:38:15
>>610
dです
wxPythonとかPyQtとかPILとかそのあたりの解説ページを検索して勉強してみます

さすがに、Pythonの基本を勉強しつつ、最後のあたりではwxPythonやPILにも触れている、
そんな初心者向けの本は無いですよね…?

昔は、VBで簡易画像編集ツールを作ろう、みたいな連載記事がPC雑誌に載ってた気もするけど…
それのPython版とかあれば、勉強する気が湧いてくるんだけどな…
623デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 16:29:27
Pythonでやる必然性がないなら
わざわざ日本語資料が少ないPythonでやることはないと思うけど
624デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 16:36:22
必然性て
625デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 16:54:40
Perl、Ruby、Python を比べて
一番日本語資料が多いのは Python だと思っているのですが…
626デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 17:03:35
日本生まれのRuby哀れw
627デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 17:41:37
625がいいこと言った!
4大言語の中ではPHPがダントツだけどね。
628デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 17:51:00
何で選択肢がその3つなのよ?
629デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 18:24:26
>>627
PHPの情報はゴミみたいなのが多くて、ちゃんとした「こうすべき」という情報は逆に少なくない?
Pythonは拡張モジュールの作り方とか配布の仕方とかまでドキュメントになって翻訳されてるけれど、
PHPはそもそも英語のドキュメントすら存在しないし。
630デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 19:15:09
>>616
画像編集ツール作ることと、ピクセルを処理する部分は、既存のライブラリか自分でCで書くことは、どう関係あるの?
と、PILでピクセルを直接いじるプログラムをたまに書いてる俺が言ってみる。
631デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 19:20:29
>>622
wxPythonはふれてもPILにまではふれないだろうなぁ。
PILってそう難しいものじゃないから、Python理解できれば公式のドキュメント読めば使えるはず。

あと、画像編集ツールってどういうのを想定してる?
グレースケール化か? フィルタリングやら境界線抽出か? お絵描きソフトか?
それも、ライブラリで簡単にする方法を探してるのか、Cで作った関数をPythonから呼び出す方法を取りたいのか、
Pythonでピクセルを1つ1ついじる処理を書きたいのか。
632デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 19:31:50
車輪の再発明はいい、でもそれを好きでもない言語でやるのはちっとも面白くないよ。
wxPythonとPILと他で連携できるような設計を考えると経験としては素晴らしいしね。
でも本に頼るような人間がまともな物を作れるとは思えないよ。
少なくとも日本語訳のチュートリアルがあるんだし、
+αの英ドキュメントやフォーラムの投稿程度は読めた方がいい。
633デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 20:00:46
この画像編集の話題はいつまで続くんだよ・・
634デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 20:02:39
終わりなどはないさ、終わらせることはできるけど
635デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 20:04:14
初心者ならくだすれに行けよ
いまさらだけどさ
636デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 20:10:45
初心者スレで画像処理の話とかすんなや
637デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 20:15:00
Pythonで画像処理スレを立てて,そこでやれよ
638デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 20:17:21
馬鹿、分散させんな。どうせ話題もないくせに
639デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 22:00:16
>>633
それまでの流れよりはずっとマシだろ。
それか、別の話題振れば変わるかもよ。
640デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 22:02:18
くだスレ行ったら行ったで本スレでやれよって言うくせに
pyスレはどこも初心者に厳しい印象だわ
641デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 22:58:39
だって「チュートリアル読め」で済む話だし
642デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 23:02:41
お前に話したいことがないなら、このスレ見なきゃ済む話だよね
643デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 23:07:54
くだすれでの質問に「チュートリアル読め」って答えるのか?
だったらそもそもくだすれいらなくね?
644デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 23:12:07
こんなところで聞いてる暇があったら
いくらでもやることあるだろ
初心者向けの無料のドキュメントだってそこらじゅうに転がってるんだし
匿名掲示板で手厚いサポート期待してどうすんのw
645デフォルトの名無しさん:2010/06/22(火) 23:13:29
じゃなくて、話を打ち切ってまで話したい話題をどうぞ
646デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 01:40:01
>>644
聞いてる人よりも、答えてる人とそれに横槍いれる人で盛り上がってるじゃん。
647デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 01:42:06
質問に答えるのはボランティアつまり自己満足だし、回答の信憑性は保証しない。手厚いサポートとかまるで関係ねーよ
648デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 02:03:46
>>646
2chなんてどこもそんなもんじゃないの?
649デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 04:28:25
今度は存在意義についての議論かよ・・
650デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 06:52:40
PILとctypes-opencvってどっちがいいかな
ctypes-opencvはgifが読めないらしいんだけど機能は豊富そう
651デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 07:47:31
日本語文字使うならPILしかないな
652デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 08:01:32
>>647
>ボランティアつまり自己満足だし

お前すごいな。友達いないだろ?
653デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 08:15:28
いやそうだろ。匿名掲示板で質問に答えるのはサポートなの?
友達いないって、個人攻撃もサポート?それはすごい
否定してもしなくても言った者かちだもんね
654デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 08:28:23
>>651
ありがとう
迷ってたんだがPILを優先的に使うことにするよ
655デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 08:53:49
>>647
>>646だけど、
>こんなところで聞いてる暇があったら
へのレスね。聞いてる人そんないねーのになにごたごたいってんだ、っていう。

このスレの惨状見てちょっとでも手厚いサポート受けられると期待したなら、そいつは重症なバカなんだと思うよ。
656デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 10:23:23
>>650
ctypes-opencvはGIF読めないの?OpenCVは読めるけど
(動GIFは知らん)。
OpenCV側のSetDataだったかがちゃんと動作すれば
(OpenCV1.0のSWIG版は動作しない)PILとの
相互データ変換ができるからどっちでもいいんじゃない。
657デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 14:30:22
>>648
いや、ここは他よりあきらかに酷いだろ
658デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 15:38:20
他って?その素晴らしいスレを紹介してくれない?
659デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 16:50:52
最近見てないけどJavaとMySQLスレはまぁまぁマシだった記憶がある
そしてPHPがダントツで酷い
660デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 22:06:25
こんなところで油売ってるやつなんて三流だよな。
俺も含めて。
661デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 11:43:23
おまえらは永遠におまえらだよ(ww
662デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 20:50:50
おまえらもいつの日かおまえらでなくなる日が来るかもしれない。
けれど、その時には既におまえらはおまえらではない。
663デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 21:46:36
そこは普通にオマエモナーで良かったんじゃね
664デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 23:30:01
なにがなんだかわからなくなってきた
665デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 13:57:07
py2exeでwxpythonが使えない
666デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 14:06:56
667デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 14:47:08
ぱいぱい!
668デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 17:43:52
>>665
wxPython2.8とPython2.5で使えてるけど
マイクロソフトのDLL別に用意してる?
669デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 20:40:37
Pythonにeclipse使ってる人って多いですか?
670デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 21:27:11
それ以外に何を使えばいいのか分からん
671デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 21:32:41
>>670
PyScripterとか?
672デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 21:34:44
統合環境使う必要あんの?
673デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 21:54:02
練習だけだったら何でも良いじゃないか
674デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 22:12:21
すみません
秀丸です
675デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:07:30
vimとか負け犬が使うものだよな
676デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:09:12
xyzzy + ipython
677デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 23:31:49
vim使いこなせなかった人こそ負け組
678デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 01:07:10
kekkon2010人員募集中です!
679デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 01:16:18
IDLE以外に何を使って書けと言うのだ?
680デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 01:21:13
I don't like Python. Does that make me a bad person?
ttp://news.ycombinator.com/item?id=1463425

お前らも参戦してこいよ
681デフォルトの名無しさん:2010/06/27(日) 22:07:06
嫌いなPythonと好きなJava、そして面白いと感じたLispを混ぜて
Clojureはどうだい?というフランクな英語が書けない。というか、もうClojure書かれてるし
682デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 06:49:24
> http://twitter.com/HiromitsuTakagi/status/17183270425
> Rubyには1.9以降と1.8.7以降でsecurerandomがあるようですね。PHPやPythonはそれがなくてやっかいになっていたかと。今でもなんだろうか。
PythonにCSPRNGが追加されたのは、2.4(2004年)から(http://www.python.org/download/releases/2.4/highlights/)なんだが、
Ruby 1.8.7がリリースされたのは2008年(http://www.ruby-lang.org/ja/news/2008/06/01/ruby-1-8-7-has-been-released/)だ。この人は何を言っているのだろうか。

683デフォルトの名無しさん:2010/06/28(月) 07:39:08
直接言えばええんちゃう
684デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 10:28:35
>>682
高木先生のことは放っておきましょう。救えない人だから。
685デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 10:54:23
Python CSPRNG で検索しても出てこねーぞ。何言ってんだ?
686デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 15:00:09
>>685
リンク先を読めない
読んでも意味がわからない
底辺技術者だということを自慢しなくてもいいです
687デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 15:30:25
この殺伐感rubyのスレかと思った
688デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 16:22:00
>>686
# os.urandom() has been added for systems that support a source of random data (entropy)
を読んで、暗号学的に安全なランダムが追加されたんだなとわかるエスパー能力を自慢しなくてもいいです
689デフォルトの名無しさん:2010/06/30(水) 17:03:29
>>685
言葉足らずですみません。os.urandomがそれです。

http://en.wikipedia.org/wiki/Cryptographically_secure_pseudorandom_number_generator
the UNIX special file /dev/random, particularly the /dev/urandom variant as implemented on Linux.
the Python function urandom in the os module, which uses /dev/urandom on Unix-based systems, including OS X, and CryptGenRandom on Windows-based systems.
690デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 02:18:30
>>688
/dev/urandomがCSPRNGだって知らない人には、エスパーに見えるね。
691デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 03:57:12
みんなkekkon2010申し込みした?
692デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 11:17:50
CSPRNGを知っててurandom知らん人って居るのか?
693デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 12:54:29
>>691
どうせ行ってもぼっちになるのが分かってるから申し込みしないよ!
694デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 21:08:40
dcontwのような、タスクバーを非表示にする方法ってないですか?
695デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 22:49:17
ttp://support.microsoft.com/kb/290150/ja

import ctypes
import time

TOGGLE_HIDEWINDOW = 0x80
TOGGLE_UNHIDEWINDOW = 0x40

FindWindowW = ctypes.windll.user32.FindWindowW
SetWindowPos = ctypes.windll.user32.SetWindowPos

hwnd = FindWindowW(u"Shell_traywnd", u"")
SetWindowPos(hwnd, 0, 0, 0, 0, 0, TOGGLE_HIDEWINDOW)
time.sleep(2.0)
SetWindowPos(hwnd, 0, 0, 0, 0, 0, TOGGLE_UNHIDEWINDOW)
696デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 22:59:33
Vistaだとスタートボタンが残る
697デフォルトの名無しさん:2010/07/02(金) 06:44:01
>>695
oh...コードまで書いてもらって
本当にありがとうございました
698デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 08:24:32
現実はきびしいだろ?
699デフォルトの名無しさん:2010/07/04(日) 20:51:47
684 名前:仕様書無しさん [sage]: 2010/07/04(日) 16:13:23
俺は初めて彼女とhex()した。
「もうそろそろid()だろ?君とのStringIOを確かめたいんだ。eval」
dict()あうと、彼女のメソッドはos.chown()としていた。
緊張した俺は焦り彼女のSocketServerをopen()しようとした。
「ちょ、ちょっとre.match()!何をsys」もう俺は既にraise。
quopriのホックを外すとはちきれそうなmath.piがsys.stdout。
でもtupleは意外とxrangeだった。
「恥ずかしいわ。あまりmin()ないで・・・」
sys.pathをpopen2するとdict.keys()をlist.remove()した痕がAttributeError。
あそこはos.dup2()だった。pickleも少し鼻についた。
しかし、彼女のsocketを刺激しつつ俺のExceptionを
彼女のmath.acos()からabs()に這わせると、
「もう、__setitem__。」「globalが欲しいんだろ?」「早くimport」
俺は激しくraw_input()。「sys.argv!oct()まではいってるっ!」
「あぁiter()!」
700デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 00:44:08
kekkon2010はPython使いが大量に来てて興奮した!!!
701デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 01:12:09
Python 2.7 released
702デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 01:20:55
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


って、え…?
703デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 01:57:48
2系ってまだ続くのか・・・
704デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 02:12:01
>>703
2.7で打ち止め。もうバグフィックスしか来ない。
705デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 07:23:29
パッケージのアップデートって上書きインスコでいいのか?
706デフォルトの名無しさん:2010/07/05(月) 21:34:33
ttp://developer.appcelerator.com/
Pythonの勉強がてらAppcelerator Titaniumっていうの使ってみようとしたんですが
サインアップできないオワタ
なんか有線じゃなくて無線LANじゃないとダメだとかって記事もあったけどどうにかならないものか
ttps://appcelerator.tenderapp.com/discussions/support/2314-you-are-not-connected-to-a-network
707706:2010/07/06(火) 00:38:24
おいおい、解答まだかよ。
708デフォルトの名無しさん:2010/07/06(火) 00:44:17
python関係ないし
709デフォルトの名無しさん:2010/07/06(火) 01:52:36
>>707
なりすまされててワロタ
710デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 23:25:09
XPSP3 上で Python 2.6.5 と pywin32 214 を使っています。

WSH を使っているのですが、
VBScript の関数を Python のコードから呼び出せません。
どうすればうまく出来るか教えてもらえませんか?

[作成したwsfファイル]
<job>
<script language="VBScript">
WScript.Echo "VBScript"
Sub TestVB
  WScript.Echo "TestVB"
End Sub
</script>
<script language="Python">
print "Python"
TestVB()
</script>
</job>

[結果]
VBScript
Python
C:\work\a1.wsf(0, 0) Python ActiveX Scripting Engine: Traceback (most recent call last):
File "<Script Block >", line 3, in <module>
TestVB()
NameError: name 'TestVB' is not defined
711デフォルトの名無しさん:2010/07/07(水) 23:44:15
scriptlet.TestVB() だと呼び出せるみたいだけど正式な方法かどうかは知らない
712710:2010/07/08(木) 00:35:55
>>711
ありがとう。
とりあえずこれで問題なさそうな感じです。
713デフォルトの名無しさん:2010/07/09(金) 14:54:34
age
714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:20:30
>>712
うん
715デフォルトの名無しさん:2010/07/11(日) 00:50:49
Twitterで見つけたんですが、この集まりは一体何ですか?
http://atnd.org/events/6359
716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:00:12
こんなのに出てる暇あるんだったらPyConの準備してろ
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:03:06
また温泉ですかw
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:24:37
月刊Pythonは西暦3000年までに出ますか?
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:45:35
3.0でctypesのprintf呼び出したら1文字目しか出力されないんだけど
どうしてwhy?
720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:46:40
文字列がUTF16でNULL文字でぶった切られてるとか
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:52:08
レス早すぎワロタ

帰ってきたら試してみます、ありがとう
722名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:05:54
pyopenglってpython3.xで動くの?
723名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:17:01
あまり知識がないのでよくわかりません(*´ ェ`)
724名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:19:28
3.xは明示的に対応してるって表記がない限り
ライブラリは動かないと考えるべきだよ
まあPyOpenGLは知らないけど規模大きそうだし対応してるんじゃないか?
725名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:24:03
とりあえずインストールしてみて、動くかどうかやってみます^^
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:01:23
次のハッカソンの時期も彼女いないだろうな(;´Д`)
727デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 02:31:49
Python温泉は、そこそこ真面目にやってるっぽい。
ただし、西尾なんたらさんとかそこらの人と仲良くないと参加できないけどね。
参加をしたいという意志を示したら「あなたは本を出してますか?名前は売れてますか?」
と聞かれて、否定すると「知り合いが既存の参加者にいないのであれば基本的にダメです」
って返答があって参加できてない。
728デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 02:33:28
知り合いのみ参加OKだけど活動は表にだしてるPython絡みの勉強会として
Ploneぐらいしかないのかと思ったけど、なんだか残念な気持ちになった。

コードリーディングとかその他の勉強会については気軽に参加できたのだが。
初参加の最低条件がPloneと温泉両方とも名前が売れているか、なのでどうしようもないのであった。
729デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 02:39:17
いじめられたんだな
かわいそうに
730デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 09:19:45
不当な理由で他人を排除したがる人は、自分が排除されたときの悔しさゆえにそのような行動に走るものだけどね。
731デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 11:01:25
発火損みたいな大規模でオープンなイベントが増えると良いんだけど、
まだまだ仕切り屋が足りないね>日本のPythonコミュニティ
732デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 15:38:32
RubyKaigiの半分なんて十分すぎるほど大規模ですね。
733デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 16:01:24
またRuby厨が来てるのか?
勉強会やHack-a-thonみたいなイベントは、100人集まれば十分大規模なんだよ。
734デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 16:03:32
もうかりまっか?
735デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 16:06:43
半分どころか三分の一だったんですね。
大変失礼いたしました。
736デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 20:55:52
Pythonで勉強会って・・・
アホでもわかる簡単なPythonなんだから独学で十二分だろうに
737デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 21:55:29
>>736
社会人が集まる勉強会って大抵構文の勉強じゃないぞ?
TDDとか、ドキュメンティングとか、GAEとか、Webアプリとか、他言語とかがメイン。
構文の勉強会なんて見たことない。
738デフォルトの名無しさん:2010/07/12(月) 23:09:52
>GAEとか

ここ笑うところですよね
739デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 00:02:56
>>737
スクリプト言語でドキュメントも豊富にあり、ライブラリーのソースを簡単に読めるPythonに
何が必要なんだ?やる気か?w
740デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 00:45:48
関数宣言の『def』ってどういう意味があるの?
デフォルトの頭文字か何かですか?
741デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 00:46:43
俺Python知らないけどDefineじゃないの?
「定義する」みたいな
742デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 01:30:58
>>739
本格的な勉強はもちろんみんなコード読んで書いてるよ。
勉強会は勉強というより、情報交換と人脈作りのための場所。
743デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 01:36:51
温泉は?
744デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 02:32:54
日本人の心です
745デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 06:51:48
コード読み書きは一人でできるし、情報交換はネットでできる。
人脈作りなんて仕事とかプライベートでやれよ。
週末暇なヤツの集まりなんだろ?
746デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 06:57:42
Yes!Yes!Yeeeeeeees!!!!!!
747デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 07:22:23
温泉は分かる

泊まりでしか...できないことって...ある....から....ね.....
748デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 07:28:53
やめろ
749デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 11:47:46
> 泊まりでしか...できないことって...ある....から....ね.....
いやらしい・・・
750デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 12:17:18
徹夜でUNOのどこがいやらしいのか
751デフォルトの名無しさん:2010/07/13(火) 13:06:22
麻雀賭博w
752デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 00:00:39
いじめられたんだな
かわいそうに
753デフォルトの名無しさん:2010/07/14(水) 06:13:42
変な集団にかかわるからそうなる
754デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 16:46:57
このスレもおしまいですね
755デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 05:32:18
http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg22408.html

pythonでスレッドって使っちゃいけないの?
756デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 05:49:45
そのメールを見る限りヘッダのパスがコマンドラインで指定されてないとか
(/usr/include にあると思ってるのでデフォルトだと指定されてない。明示的に
-I/usr/local/include をコンパイル時に付けないといけない)、そんな感じに思える。
757デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 13:18:41
コンパイルできないという文句だよそれ。
スレッドについては新しいGILがPython3系では導入されたはず
758デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:27:18
pythonのおすすめ本教えてくだされー
759デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:31:25
自分のレベルも書かずに適切な答えが返ってくると思ってるのか
760デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:36:29
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ( ´,_ゝ`) ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なんだか無償にコピペしたくなる
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なのに初心者にはコピペできない
♥ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ♥
♥ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
761デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:37:52
>>760
昔あった帽子のFlash思い出した
762デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:39:37
>>759
くだされー
っていった場合初心者だろ普通
バカかこいつ
763758:2010/07/17(土) 17:43:49
ご名答、いかにもわたすは初心者です
馬鹿にでも分かるPythonの本をお願いしますだ
764デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 17:45:33
よし
じゃあパパがんばるぞ
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ( ´,_ゝ`) ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なんだか無償にコピペしたくなる
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なのに初心者にはコピペできない
♥ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ♥
♥ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
765デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 18:12:02
>>760
ワサビー
766デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 18:17:52
>>758
みんなのpythonでいいんじゃね
読んだことないけど
767デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 18:25:49
>>758
恥めてのpythonでいいんじゃね
読んだことないけど
768デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 18:29:23
聡めてのPythonかと思った
769デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:42:10
>>758
初心者の俺と一緒にPythonチュートリアル読もうぜ
ttp://www.python.jp/doc/nightly/tut/tut.html

スタートメニュー → python 2.5 → python manuals
の英語版と比較しながら読もうず
770デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 22:43:39
じゃあPythonチュートリアルを読むスレでも

と思ったがくだすれで十分そうだな
771デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 23:08:04
pass
772デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 04:55:36
java-jaに任せればすべて解決だよ
773デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 16:35:30
私はプログラムを一切勉強したことのない人間ですが
java-jaの温泉合宿に行けば、Pythonをマスターできますか?
774デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 16:58:34
Yes, we can.
775デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 17:00:27
もうほんとbatteries insertedネタはやめてくれ
776デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 17:13:31
単にスキンシップだろう
777デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 20:51:28
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     java-jaは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
778デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 20:53:03
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
♥ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☟ ☟ ☟ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ( ´,_ゝ`) ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なんだか無償にコピペしたくなる
♥ ☞ ☞ ☞ ☞ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ☜ ♥なのに初心者にはコピペできない
♥ ☞ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ☜ ♥
♥ ☞ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ☜ ♥
♥ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☝ ☜ ♥
♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥ ♥
779デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 22:28:59
海外の状況は知らんけど、国内ではすっかりRubyに食われてしまったな
780デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 22:43:35
pass
781デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 23:57:19
>>779
Rubyのが早く生まれて、且つ言語仕様が優れてるからね。
782デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 23:59:01
pass
783デフォルトの名無しさん:2010/07/18(日) 23:59:20
Ruby最強だよな。次点でJava。
784デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 00:04:17
工作員出張乙
785デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 00:08:19
言語仕様が優れてるのかーそーなのかー
786デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 00:41:18
Pythonも使いやすいけど、Rubyのブロック付きメソッドや文字列内の#{}表記はめちゃくちゃ便利だ
787デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 00:56:11
> Rubyのブロック付きメソッド
Pythonでもwith文で似たようなことができるけど、Rubyのブロックにはかなわないな。

> 文字列内の#{}表記
こっちはPythonの%表記でも利便性は変わらない。
788デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 00:56:48
>>781
じゃあなんで海外では(ry
789デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:20:43
ブロック構文もPython-ideaで議論された末、「欲しい」勢力がブロックなしのPythonで
うまく処理を記述できない一般的なパターンを提示できなかったので流れたんだよな。

Pythonでは関数内で普通に関数を定義することができて、大きい無名関数を作れなくても、
普通に関数を作ればいい。
ブロックを引数を受け取る関数はブロック以外の引数を渡すのが面倒だったりするから、
引数が強力で自由度が高いPythonではwithと関数内関数の方が相性が良い。
790デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 01:55:26
>>786
後者は文字列用テンプレートライブラリがいくつかあるので試してみるといいよ
791デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 09:57:20
内包表記内での変数を内包表記内だけのスコープとして扱って欲しいんだが...
これって、なんのためにそういう動作にしてるの?

i=0
[i for i in range(5)]
print i # ===> 4
792デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 10:52:32
python3で漏れなくなったよ
793デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 10:53:29
多い日も安心!
794デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 10:54:21
>>791
逆に外でもその結果を使いたい場合に、外に返す手段がないからじゃない?
795デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 10:59:25
>>791
「python LEGB」でググれ。
796デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 16:14:42
RubyはPython風に現代化したPerlって感じ
WEBアプリには良くても他では使う意味なしって感じだ
まあ俺はWEBアプリなんて作らないからPythonだけどね。
797デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 20:15:10
良くも悪くもRubyはPerlだよなぁ
798デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 22:50:18
ガラパゴス ルビー 略すならどれ
 1)がらびー
 2)がるびー
 3)がらるび
799デフォルトの名無しさん:2010/07/19(月) 22:52:24
よくわからないけどガルビーとゴルビーのあいまい音でオナシャス
800デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 01:27:50
>>792
ほんとだ。ありがと。

ttp://gihyo.jp/dev/serial/01/pythonhacks/0008
によると2.xではリストの内包表記は外に出るけどジェネレータの内包表記は外にでないらしく
list(x for x in range(100))
で回避できるらしいですね。
801デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 01:36:36
俺もpython温泉でてえな
802デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 01:37:40
ガラパゴスとかいうネガキャンがされるってことは
Rubyはいい線いってるのかもしれないな
803デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 01:58:30
>>800
ほー
804デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 02:38:13
アッー!
805デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 08:55:24
もうちょっと日本でも流行っていいよなpython。
どうせまたいつものごとく日本だけ取り残されるんだし、技術立国(笑)
806デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 11:30:38
現在のファイル名を表す __file__ という特殊変数がありますが、
これと同じようなかんじで現在のモジュールを表す特殊変数とかありませんか?
ある関数の引数として、現在のモジュールを渡したいのですが、やり方がわかりません。
807デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 14:00:06
>>806
import sys
sys.modules[__name__]
でどう?
808デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 19:22:39
>>789
そういう議論が過去にあったのは知らなかった。

ブロック付きメソッドは、書きやすさって言う点で利点があると思う。
関数名を考えなくていいし、メソッドチェーンをつなげていきやすい。
Rubyがプログラミングを書くのが楽し言って言う人がいるのはこういう所にあるんじゃないかと思う。

>>787
%表記だと、文字列が長くなると書くのが面倒だよ。
何番目の%が何個目の変数に対応するか、パッと見で分からないし。

辞書を使って文字列の置換を書き方もあるけど、あらかじめ変数がないと使えないのが面倒。
"#{1000*t}msec" みたいな書き方ができない。
809デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 19:41:55
pythonで書くの楽しいよ?
810デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 19:53:40
>>808
今日日のフォーマッタはこっち。
http://pythonjp.sourceforge.jp/dev/library/string.html#formatstrings
811デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 22:46:23
>>808
RubyはPerlと同じで、やり方は幾つもあった方が良いって言語だからね。
特定の状況で数タイプ減らしたりカーソル移動を減らしたりゴルフしたりワンライナーを書くために、
同じことをするための書き方を何種類も用意している。

それにどっぷり浸かってる人にとっては楽しいのかもしれないけど、暗号のようなコードの
メンテを任された人とか、同じことをするためだけの幾つものクールな書き方を覚えないと
一人前扱いされない事をアホらしいと感じる人にとっては楽しくないよ。

バッドノウハウをたくさん覚えるよりも、もっと建設的なことに頭を使いたい人は、
必要十分な機能があって、迷わず書けて、だれが書いたコードでも(ワザと読みにくくしている
のでない限り)スラスラ読める方が楽しく感じるんだよ。
812デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 22:52:08
Pythonの % よりRubyの式展開のほうがいいよねって具体的な話してるのに
なんでそういう抽象的な話を持ち出して煙に巻こうとするんだ
813デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 23:06:11
長い書式なら % より format の方がよくね?
814デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 23:10:31
>>812
別に%だけじゃなくて、ブロック記法やメソッドチェーンも全部ひっくるめた反論だった。
それに、「Pythonの % よりRubyの式展開のほうがいいよね」は、全く具体的じゃない。ただの主観。

式展開だってちゃんと議論されたうえで、却下された。
templateやformatなどの文字列操作は汎用性が高い一方、式展開はリテラルにしか使えない。
式展開を使ってメッセージを書くと、gettext使って国際化できない。

汎用性が高い機能があるのに、あえて用途を限定して便利な機能を導入したいなら、
その機能を導入することで何行も削減できるような頻出するコードの具体例を示さないといけない。
式展開導入派がそれを示すことができなかったので、Pythonには式展開がない。
815デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 23:15:32
Rubyにあるクールな機能でPythonに無いものは、大抵MLで議論されたうえで
必要ないと判断されたものだよ。

Rubyの方が書きやすいと主観的ではなく具体的に主張したいのであれば、
Pythonではスマートに書けない頻出するコードパターンの具体例を出さないと。
816デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 23:43:42
812じゃないけど

>>814
>templateやformatなどの文字列操作は汎用性が高い一方、式展開はリテラルにしか使えない。
リテラル表記は頻出するから、リテラルに使えるだけでも実に便利。

>式展開を使ってメッセージを書くと、gettext使って国際化できない。
なんのこっちゃ?
「gettextで使えないから導入しない」というロジックがわからない。
gettextで使えなくても、他の頻出する場面で便利であればいい。

>>814
>それに、「Pythonの % よりRubyの式展開のほうがいいよね」は、全く具体的じゃない。ただの主観。
「全く具体的じゃない」というのがすごい主観的。


いろいろ理由をこじつけてるけど、実は単に式展開を実装するのが面倒なだけじゃない?
あれは見た目よりずっと実装が複雑になるからね。


>>808
>%表記だと、文字列が長くなると書くのが面倒だよ。
>何番目の%が何個目の変数に対応するか、パッと見で分からないし。
ですよねー
817デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 23:56:19
>>816
>リテラル表記は頻出するから、リテラルに使えるだけでも実に便利。
頻出する&数行コードが減るというのが言語機能を追加するときの最低限の条件だから、
どれくらいコードが減るのか具体例を出して?

>なんのこっちゃ?
>「gettextで使えないから導入しない」というロジックがわからない。
templateやformatの方がリテラルへの式展開よりも汎用的であることの具体例として挙げただけだよ。
どっちが便利かという議論の前に、まずは機能の汎用性を考えたときに、
templateやformatはリテラルにも使えてgettextにも使えるから、リテラルに直接式展開する
より汎用的だと言うのには異論ないよね?

>「全く具体的じゃない」というのがすごい主観的。
「便利だ」と主張している側が、便利であることを示す具体例を出すのがスジだよね?
便利じゃないことを示すのは悪魔の証明だ。

>いろいろ理由をこじつけてるけど、実は単に式展開を実装するのが面倒なだけじゃない?
>あれは見た目よりずっと実装が複雑になるからね。
うん、複雑だからこそ、明確的で大きなメリットがないと採用されないんだよ。
818デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 23:59:19
>>816
蛇足だけど、%記法でも辞書を使ってキーワード展開できるよ。
もちろんformat/templateの方が公式には推奨されるけど、format以前の%も
それほど悪いものじゃない。
819デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 00:39:49
>>808
確かにメソッドチェーンは魅力だけど、俺的には内包表記の方が楽しい。
けど、あまりに複雑な内包表記はPythonらしくないと言われる罠...

関数名って、例えば、一時的な関数は全部_fにするとか、そんなんじゃだめかなぁ。
820デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 01:06:54
%でもtemplateでもformatでもいい感じにならないのに式展開使ったときだけいい感じになる例が思い浮かばない
あってもいいけど、新たにわざわざ入れる必要はないな。
821デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 03:52:10
>>816
>いろいろ理由をこじつけてるけど、実は単に式展開を実装するのが面倒なだけじゃない?
>あれは見た目よりずっと実装が複雑になるからね。

実装されてる
お前が知らんだけ
822デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 06:01:10
行数が減る言語機能追加といえば、withがあるな。
f = open('foo'):
try:
    return f.read()
finally:
    f.close()
が、
with open('foo') as f:
    return f.read()
で済む。
さらに、ファイルとTCP接続を同時に扱う場合など、try: 〜 finally: が2回使うケースだと、
1つのwithにまとめられて行数も大幅に減るしインデントレベルも1段減る。
汎用性も高くて、上記のようなリソースの確実なclose以外にもたくさんの処理で使われている。
823デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 06:19:33

バッドノウハウをたくさん覚えるよりも、もっと建設的なことに頭を使いたい人は、
必要十分な機能があって、迷わず書けて、だれが書いたコードでも(ワザと読みにくくしている
のでない限り)スラスラ読める方が楽しく感じるんだよ。
824デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 07:00:12
いい感じにRubyスレにコピペできそうな文が一杯ありますね
825デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 07:03:25
> 実装されてる
> お前が知らんだけ

どこに? 見せてみ。
826デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 07:13:04
Rubyでプログラミングすれば楽しい、なんて幻想だからなw

プログラミングが好きな奴がRubyを好きになっただけの話。
プログラミングが好きな奴がPythonを好きになれば、Pythonだって楽しい言語。

たくさんの人が楽しい言語だって言ってRubyを選んでいるならわかるが、
明らかにRubyプログラマー人口少ない。それはPythonもだがな

Matzが自分で作った言語を楽しい言語というのポジショントークであるし自分の製品だからわかるが、
それ以外の奴が「Rubyは楽しい」というあまりに主観的な理由だ。
そんな理由で人に勧めるのはやめろ。
827デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 07:17:06
「Rubyでプログラミングが楽しい」は他にもヤバさが見え隠れする
手段が目的になっていると自分から言っているんだよ。

過程が楽しいなんて糞食らえだ。
プロダクトができ、評価を得ることが至極の楽しみにすべきだろう?
「プログラミングが楽しい」ではモチベーションは長く続かない。
その点で最強なのはphpだ。言語がクソなのでプロダクトや結果を楽しむ他無い。
この点でいえば残念ながら我らがPythonですら叶わないな
828デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 07:37:31
Ruby工作員うぜえええ
829デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 08:35:53
>>825
俺は >>821 じゃないけど、議論されてた時のPEPが
http://www.python.org/dev/peps/pep-0215/
で、言語への実装じゃなくてモジュールとしてのサンプル実装が
http://www.lfw.org/python/Itpl.py
にあるね。

言語として実装するのでも、
$"foo${bar}baz" を ''.join('foo', str(bar), 'baz') と同じバイトコードにするだけだから、
たいした事無いよな。
830デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 08:49:16
Pythonって隔離スレないのか
831デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 08:54:56
> たいした事無いよな。

文字列の中に、任意の式が現れうる。
これは言語のフロントエンドの実装としてかなり面倒。
832デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:16:25
>>830
アンチ専用スレがあるよ
それでも本スレにRuby厨が沸くってことは
Pythonが人気なのとRubyプログラマの民度が低いことの現れだね。
833デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:18:40
と思わせたいRubyアンチの荒らしさん自演乙です。
834デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:25:08
>>831
フロントエンドって、parser?
確かに文字列のparseが面倒になるかもしれないけれど、言語のコアを弄るのに比べたら
parserだけでほとんどが完了するのは軽い方だよ。

それより、parserが複雑になるってことは、バイトコード(.pyc)が存在しないときのモジュール読み込み
速度に悪影響がでて、アプリの起動速度が落ちる方が怖いな。
Rubyだってgemとかストレス感じる場面って、たいていモジュールの読みこみ速度がネックになってそう。
835デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 09:27:04
僻むなよ
836デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 10:00:28
>>829
どうやって呼び出し元のスコープ参照してるんだ?と思ったら、こんな荒技だったのか。
        try: 1/0
        except: frame = sys.exc_traceback.tb_frame

        while frame.f_globals["__name__"] == __name__: frame = frame.f_back
        loc, glob = frame.f_locals, frame.f_globals

>>830
実質このスレが一番隔離スレに近い。
837デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 10:04:13
>>836
すごい荒業だよな。
普通はsysにあるフレームスタックを取得する関数を使う。
loggngモジュールなんかが使ってる。
838デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 10:56:08
>>836
わろす
839デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 14:25:12
テキスト処理 Ruby
数値計算とかグラフとか python
Web どっちもどっち?
840デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 16:18:45
いい年こいてんだからvsネタは余所でやんなさい
841デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 18:38:45
http://iup.2ch-library.com/i/i0122142-1279705034.png
Firefox 4 beta1入れてみたぞ
とりあえずブックマークのプロパティが開けないという致命的なバグがある
あと最小化・全画面・終了のボタンくらいつけろよ・・
842デフォルトの名無しさん:2010/07/21(水) 23:32:46
一連の流れにはほぼついていけてないけど、ちょっと見た外部リンクで
%が時代遅れとかstring.splitが廃止方向とかを知って、
代わりの難しさ・見つからなさに涙が出そう。そんなだからついていけないんだがw

あと、827かっけー。
俺は実感と共感できんけど、プロっぽい見方の一つなんだろうな。
843デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 00:11:04
>>842
% は .format が代わりに推奨されているけど、Python2.6より前のバージョンとの互換性を
捨てられる場合以外は今でも % を使うのがふつう。
string.split は、 string というモジュールにある関数が deprecated になっているから、
str型のオブジェクトの str.split メソッドを使う。
844デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 00:55:00
はじめて python やったとき
文字列の長さを取得するのに
'hoge'.len() とか
'hoge'.length() とか
'hoge'.size() とか
やってぜんぜんだめじゃんと思った
845デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 01:25:20
まぁlen(hoge)なんて考えないわな
846デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 01:33:11
大昔のBASIC知ってれば違和感はない
PRINT LEN("HOGE")
847デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 01:46:00
>>845
慣れだとは思うが、今でもhogeって書いてからlen(hoge)って書かないといけないことに気づくことが...

同じやり方が複数あるのはPythonらしくないけど、Mathematicaにある、1変数関数後置の文法ほしいよぅ
hoge // len と書いたらlen(hoge)って解釈される。
848デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:19:08
withは行数が減るんじゃなく、
RAIIだろ・・・
849デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:19:56
それはともかく、java-ja最強でFA?
850デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:39:19
〜でFA?とか久々に見ました
851デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 02:43:22
 'hoge'.__len__()

これは通るのか
852デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 04:18:52
>>851
まともな方法かはともかく、通る。

そういや、アンダーバー2こついてんのにname manglingされないんだな。
853デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 04:46:50
4こついてる
854デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 10:05:38
>>848
RAIIに限らないし、同じことが try - finally でもできる。
try - finally に比べて行数削減できてるだろ。 try- finally で同じ行数で書けるなら
with 文は導入されなかったよ。
855デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 20:50:30
>>847
それはPerlなみに分かりづらいので嫌だなぁ。
856デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 21:09:23
出来れば静的に取得したいな
まあPythonらしくないけど
857デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 21:59:13
>>847
パイプっぽいな
858デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 22:06:34
>>847
F#にもそのものズバリのパイプライン演算子あるね
単に
x |> f を f x と定義するだけだが
859デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 22:13:05
俺のテレビも#
860デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 22:19:20
いげた?
861デフォルトの名無しさん:2010/07/22(木) 22:48:03
java-jaのおかげでPython学べています。
862デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 12:30:20
まぁjava-jaの連中は脳みそにウジが湧いてるけどな
863デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 12:41:17
pass
864デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 18:02:44
>>814
templateやformatで出来て式展開で出来ないことって何だ?ほぼ同じことが出来るだろ?

>>816
%は辞書渡せるんだからローカル変数の辞書を渡せばいいだけだろ?
865デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 20:02:35
>>829
>言語として実装するのでも、
>$"foo${bar}baz" を ''.join('foo', str(bar), 'baz') と同じバイトコードにするだけだから、
>たいした事無いよな。

大したことあるよ。
${bar} と書いてるけど bar の部分に任意の式が書けるんだから、
文字列リテラルを字句解析している途中で式の構文解析が入る。
それが難しいから、通常は任意の式じゃなくて単なる変数名や、変数名+[index] 程度で妥協している言語がほとんど。
これが大したことないと思えるのは、構文解析が分かってない証拠。

もちろん、大変なのを避けて簡単なほうを選ぶのも自由。
でも「式展開の実装なんて簡単」というのはだけは間違い。
866デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 20:25:40
ぶっちゃけstr.format(**locals())でよくね
867デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 20:43:07
>>864
> templateやformatなどの文字列操作は汎用性が高い一方、式展開はリテラルにしか使えない。
868デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 20:44:47
>>865
>>829みたところ、そこまで大したものには見えないが。
869デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 20:47:00
なんで話を実装のむずかしさに持っていこうとしているの?
PythonのMLでは、構文解析の難しさなんて一切議論されていないのに、
どうしても「実装が難しいからあきらめた」って事にしたいの?

文字列展開が format() メソッドや template よりも大幅にコードを削減できる頻出例はまだ?
870デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 21:01:34
構文拡張で一番嫌われるのは、記号に意味を持たせるとか、下位互換性を失う場合だから、
bar = 123
'foo' bar 'baz'

'foo' + str(bar) + 'baz'
になるような拡張は受け入れられねーかなー。
今は syntax error だから互換性は問題なし。
871870:2010/07/23(金) 21:42:35
Python-ideasに投げてみた。
このスレ以上に食いつきいいなw

http://mail.python.org/pipermail/python-ideas/2010-July/007694.html
872870:2010/07/23(金) 21:51:27
まぁ、記号に意味を持たせるわけじゃなくても、構文を複雑にしていることには
変わりないし、テキストリテラルだけこんなに高機能にする提案が受け入れられるかは
微妙だな。
ただ、そもそも文字列の連結もテキストリテラル限定機能だし、可能性はゼロではない。
たぶん0.1%くらい。

'{foo} {bar}'.format(**vars()) を面倒に思う人は +1 とか返信して盛り上げて。
873デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 22:06:48
んじゃ、
bar = 123
bar 000
は 123000 になるべきだな。
そして
"H.21" "July" 23
はdatetime.date(2010, 7, 23)だ。

うん、大変便利。
874デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 22:25:25
>>865
セキュリティ気にしないRubyならそうだね
875デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 22:40:14
eval使いまくりってノリだからな
876デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 22:40:38
>>874
rubyはオブジェクトの汚染をチェックする機能もあるし
セキュリティは意識していないことはないと思う。
877870:2010/07/23(金) 23:21:49
>>873
あー、別に空白に演算子としての意味を持たせているわけではなくて、
文字列リテラルの結合規則を弄るつもりで言ってた。
だから、最初は文字列リテラルで始まらないといけないし、結果は必ず
文字列オブジェクトになる。

で、あまり反応良くないから、普通に便利関数を追加する提案をしておいた。

>>874
別に文字列リテラルの中に式を展開してもセキュリティの問題は出ないよ。
任意の文字列オブジェクトに対して展開するんじゃなくて、リテラルにだけ
展開するんだから。
評価するべき式はコンパイル時に決定されるようにしておけばセキュリティの
問題がないことは、Python-devの議論でも確認されていた。
878デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 23:41:41
>>869
>なんで話を実装のむずかしさに持っていこうとしているの?
>PythonのMLでは、構文解析の難しさなんて一切議論されていないのに、
>どうしても「実装が難しいからあきらめた」って事にしたいの?

なにがおまえを駆り立てているのかわからんけど、「式展開の実装が大したことない」というのが間違いだと指摘しただけだよ。
Pythonで導入するしないの話しとは別ね。勝手に混同しないで。

> 文字列展開が format() メソッドや template よりも大幅にコードを削減できる頻出例はまだ?

大幅にコードを削減できるとは誰も主張してないと思うけど。>>808をごらんよ。
>%表記だと、文字列が長くなると書くのが面倒だよ。
>何番目の%が何個目の変数に対応するか、パッと見で分からないし。
>辞書を使って文字列の置換を書き方もあるけど、あらかじめ変数がないと使えないのが面倒。
>"#{1000*t}msec" みたいな書き方ができない。

これは式展開の利点だけど、大幅にコードを削減できるとは言ってないよね。
そんなことだれが主張したのか教えてほしい。

879デフォルトの名無しさん:2010/07/23(金) 23:55:58
>>878
>なにがおまえを駆り立てているのかわからんけど、「式展開の実装が大したことない」というのが間違いだと指摘しただけだよ。
>Pythonで導入するしないの話しとは別ね。勝手に混同しないで。

そもそも、>>865で最後に
> もちろん、大変なのを避けて簡単なほうを選ぶのも自由。
ってつけてたから、「大変だから導入しないんだろ」って主張に取られても仕方ないよ。

>大幅にコードを削減できるとは誰も主張してないと思うけど。>>808をごらんよ。
それはとっくに反論済みだと思ってたが?
"{foo} {time}msec".format(foo=foo, time=t*1000)
で良いし。

>大幅にコードを削減できるとは言ってないよね。
>そんなことだれが主張したのか教えてほしい。
特定の状況でほんのちょっと書きやすくするためだけのためにルールを増やさないって
のがPythonの方針だからだって、>>811 あたりから何度も出てるよね。
頻繁に何行も削減できるのは、with導入と同じく構文を拡張する理由になる。
別にそれ以外でも明確な理由があればOKだけど、数タイプ削減だけが理由じゃ認められない。
880デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:10:13
式展開の実装が大変てのはどういう意味の冗談ですか
881デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:15:07
で、「大幅にコードを削減できる」とは誰が主張してたの?
882デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:17:49
散々却下された理由示してるのに薦めてくる理由は?ってのをもっと皮肉込めて聞いてるだけだと思うよ
883デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:30:31
>>879
> そもそも、>>865で最後に
> > もちろん、大変なのを避けて簡単なほうを選ぶのも自由。
> ってつけてたから、「大変だから導入しないんだろ」って主張に取られても仕方ないよ。
じゃあそれはそちらの勘違いだから、実装が大変かどうかという話しと、Pythonに取り込む話しとは分けてね。
それにもともとは
> もちろん、大変なのを避けて簡単なほうを選ぶのも自由。
> でも「式展開の実装なんて簡単」というのはだけは間違い。
と書いてあるんだから、そこでは実装の話しだけしてるというのはわかると思う。恣意的に誤解しない限り。

> それはとっくに反論済みだと思ってたが?
話しがつながらないんだけど。大幅にコードを削減できるとは誰も主張してないことを確認したかっただけなのに
> "{foo} {time}msec".format(foo=foo, time=t*1000)
という例を出されても何がしたいのかよくわからない。
繰り返すけど、大幅にコードを削減できるとはとは誰も主張してないよね?

あと>>879の最後のほうも何がいいたいのかわからん。
式展開のメリットはコード削減であるとは誰もいってないことを確かめただけなのに、話しの流れがわからない。

>>880
変数名展開と違い、式展開は任意の式を許すから構文解析は難しいよ。簡単と思うのは分かってない証拠。
884デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 01:02:49
いやだから任意の式を許したとしてなにが難しいのか
885デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 01:32:51
まず、式展開の実装が難しいかどうかは機能を載せる・載せないの基準にならないし、
式展開が却下されたときには議論すらされていない。

で、式展開のメリットがコード削減ではないのであれば、
記号に新しく意味を持たせてまで式展開を導入する意味は何?
記号や暗黙ルールだらけのRubyやPerlはともかく、Pythonには受け付けられない
程度の小さいメリットしか無いんじゃない?
886デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 01:40:31
>>884
素人考えだが、
"""#{'''#{"#{'\"\"\"foo\"\"\"'}"'''"""
みたいなのじゃね?
文字列リテラルの中に任意の式を入れられると、文字列リテラルも入れられることになって、
浅い脳内スタックと誤検出の多い人間の目字句解析機では構文解析が難しい。

今のPythonだって、
>>> a = b = c = 3
>>> ``a+b`*int(`c`)`
"'666'"
>>> ``a+b`+`c``
"'63'"
evalの中にeval入れたらカオスだろ?
887デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 01:42:21
.formatを知らなかっただけだろ
これ以上追求したらかわいそうだ
888デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 01:49:15
最近は海外MLつかって売名行為してるのか
889デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 01:52:14
http://article.gmane.org/gmane.comp.python.ideas/7682

What's wrong with
s = 'foo' + str(bar) + 'baz'

If you want something Pythonic:

import this
...
Explicit is better than implicit
890870:2010/07/24(土) 02:06:51
>>888
あー、売名していると言われても反論できんな。
でも、本家のML行くと>>889みたいなズバっとした回答が来て、
このスレで数十スレつかって議論するよりも良いと思うよ。

ということで、 .format と % と template しか頭になかったけど、
>>889 がPythonic過ぎて新しい構文を導入する理由が思い浮かばない。
891デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 02:35:24
あっちで聞いたら一刀両断されたでござるの巻
892デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 07:41:35
その上英語がひどい
893870:2010/07/24(土) 08:11:55
>>892
英語ができないのは生まれつきだいっ
894デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 10:41:19
>>830
ここ隔離スレかと思ってた・・・
895デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 10:53:26
>>889
(キリッ

って感じでいいなw

一発で致命傷のある重みのあるボディーブロみたいな
896デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 10:54:47
>>894
いや先月か先々月くらいからおかしくなっただけだよ
前まではくすだれよりちょっと上級な質問スレだった
まあ変なのが居るのは昔からだけど
897デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 10:56:45
explisitもimplisitも形容詞じゃなかったっけ?
898デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:09:03
>>879
>「式展開の実装が大したことない」というのが間違いだと指摘しただけだよ。
>>829じゃだめなの?
899デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:09:21
Explisit: 明示的
Implisit: 暗示的

Explisit is better than implicit
意訳:明示的なほうがいいぞ

別に英語だからってネイティブが書いてると限らないしね
というかもろアジア臭い英語だ
900デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:13:45
日本と韓国って世界でも最下位レベルで英語が出来なかったはず
他のアジアの連中はもっとマシだ
901デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:16:05
知能的な問題じゃなくて環境のせいだから
あえて言う必要があるのか疑問に思う
902デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:17:35
903デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:49:16
中学までは香港に住んでたけど
TOELFもTOEICも酷い結果だった
根本的に日本の英語教育がダメだから独学したほうがいい
904デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:52:21
その推論はおかしくないか?
905デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 11:58:00
どうでもいいが英語くらい自分で勉強しろよ
プログラム言語ができて英語が出来ないやつなんて居ねえよ
906デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 12:04:52
話したり書いたりは独学じゃ難しいよ。
907デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 12:06:33
>>886 のバッククォートが入れ子にできる仕様は知らなかった。
文字列展開だって同じ程度の複雑さだよね。
今まで1つのトークンだったのを構文木に格上げする程度。

バッククォートもPython3では消してしまうけど。
908デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 12:07:12
書くまではいける
話すのはさすがに難しいかな
909デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 12:25:51
プログラミングだって独学じゃ仕事で必要な考え方はなかなか学べないだろw
910デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 12:56:15
学習と経験は別じゃないの?
学習があってこそ経験ができるわけで
翻訳プロジェクトや英語圏の友達持てばいいよ
911デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:11:08
できないのは英語だけじゃない。
彼女もできない。
912デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:13:55
彼氏ならできるんじゃない?
913デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:15:17
そうだ、温泉に行こう。
914デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:40:31
独学じゃねぇよ。俺にはお前らがいる。
915デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:43:13
( ;∀;) イイハナシダナー
916デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:44:08
インターネットの時代だし、彼女くらいいくらでもネットで作れるのでは?
917デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:45:58
>>916
ちょっとサンプルコード貼ってくれない?
918デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 14:08:39
>>913
温泉じゃなくて、サウナじゃないの?
919デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 14:17:03
ゲーセンで彼女が作れるようになるらしいな。
920デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 14:31:53
>>897,899
もちつけ。
921デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 14:33:19
>>889のリンク先の
bessy, messyの意味が分からない。
922デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 14:45:40
>>916
二次元の世界に行けるタイプの人ですか?
923デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 14:53:33
2次元ってなに?
多重リストは嫌いだよ
924870:2010/07/24(土) 17:02:53
>>921
bessyはtypoですorz
messyは、ゴチャッとしてウザいというイメージで使ったんだけど、
英単語のニュアンス判ってないので単語選び間違えてるかもしれません。
925883:2010/07/24(土) 21:55:23
>>884
>いやだから任意の式を許したとしてなにが難しいのか
865で説明されているとおりだよ。字句解析の途中で構文解析が必要になるから。何度も書かせんなよ。

>>885
> まず、式展開の実装が難しいかどうかは機能を載せる・載せないの基準にならないし、
> 式展開が却下されたときには議論すらされていない。
だから、式展開の実装が難しいという話と、Pythonに導入するしないの話をいっしょくたにしないでねと何度もいってるんだけど。
理解してもらえましたか?

> で、式展開のメリットがコード削減ではないのであれば、
> 記号に新しく意味を持たせてまで式展開を導入する意味は何?
だから、それは>>808ですでに紹介されてるっていってるでしょ?もういちど引用するよ。
>%表記だと、文字列が長くなると書くのが面倒だよ。
>何番目の%が何個目の変数に対応するか、パッと見で分からないし。
>辞書を使って文字列の置換を書き方もあるけど、あらかじめ変数がないと使えないのが面倒。
>"#{1000*t}msec" みたいな書き方ができない。
とりあえずさ、式展開のメリットして大幅にコードを削減できるという主張は、そちらが勝手に誤解してただけというのはわかったかな。

それと>>879
> "{foo} {time}msec".format(foo=foo, time=t*1000)
という例がでてるけど、式展開なら
"#{foo} #{t*1000}msec"
で済むね。
これを便利と思うか、この程度の便利さならいらないと思うかは人それぞれ。
Pythonはこの程度ならいらないと思った、それだけでしょ。
別にそういう主張(この程度ならいらないという主張)はいいと思うんだけど、式展開は難しくないというウソや、
式展開は大幅にコードを削減できると主張しているという誤解は、やめようね。
926デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 21:57:28
てす
927デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 22:14:56
>>925
最初に式展開の実装が難しいと主張しだした人が、あたかも「Pythonは式展開の実装が
難しいから実装しないんだろ」と受け取れる口調だったのが誤解の始まりだっただけだろ。
実装のむずかしさはPythonが式展開を実装しないことと全く無関係。スレ違い。

ちょっと書きやすくするためだけに構文を複雑にしないってのもずっと前から何度も既出で、
「式展開のメリットして大幅にコードを削減できる」なんて誤解している奴は一人も居ないぞ?
お前一人が空回りして熱くなってるだけだ。
928870:2010/07/24(土) 22:52:11
式展開の実装の難しさの話題が最初に出たのは >>816

> いろいろ理由をこじつけてるけど、実は単に式展開を実装するのが面倒なだけじゃない?
> あれは見た目よりずっと実装が複雑になるからね。

で、最初からPythonが導入しない理由にヒモづけられてたから、>>925 が最初に自分が>>816ではないことと
式展開が導入されない理由にヒモづける気は無いことを言っておくべきだったね。
自分はヒモづける気がなくても、話の流れ上>>816と一緒くたにされても仕方ないよ。


式展開が導入されない理由は、 >>889 への反論が一つもないみたいだし、もう終わりで良いよね。
こっからは完全に興味本位なんだけど、式展開って >>829 で60行ほどで実装されてるけど、
そんなに実装難しいものなの?
>>886 のバッククォートの入れ子と同じ方法で実装できそうなのにな。
929デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 22:59:23
Pythonのシーケンス型は.len()の実装が難しいから実装しない
930デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 12:43:09
だから、
>>829に貼ってある
> http://www.lfw.org/python/Itpl.py
の実装じゃ駄目なの?
931デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 16:02:43
>>927
>「式展開のメリットして大幅にコードを削減できる」なんて誤解している奴は一人も居ないぞ?
えー、>>869みたいなの書いといていまさらそんなこという?

>>928
そうか、「字句解析中に構文解析が必要になる」という説明がまるでわかってないわけか(そうだよね?)。
こればかりは基礎知識ない人にはうまく説明できないなあ。勉強してくださいとしか言いようがない。説明がへたでごめんな。
PerlやRubyの正規表現はリテラルで、Pythonのは文字列をライブラリで解析しているだけの違い、と似てるんだけど・・・通じないよね。
とりあえずRubyでは "${'"'}" とかけるけどPythonのは"${'¥"'}"と書く必要があって、それが本物の式展開と擬似的なものの違いを表してるんだけど。
あれを「式展開」と呼ぶのは、PHPの無名関数を「関数オブジェクト」と呼ぶのと同じくらい違和感のあるものなんだよ。

もちろんPythonのやり方を否定しているわけじゃないよ?正規表現のリテラルも用意してない言語だし、簡易的なやり方で済ますのもありだと思う。
でも文脈自由文法の限界もわかってなくて「式展開の実装なんて簡単」と主張するのはやめたほうがいいと思うな。
今までのコメント見る限り、自分の間違いを認めるような人じゃなさそうだけど。
932デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 16:59:29
最近ジャヴァジャの人と話することがあったんだけど、
やたら「最近Python使ってます」とか言ってくるのな。
んでジャヴァジャ温泉でPython勉強会始めてたりしてる。
この前までRubyが最強言語とか言っていたり、
JavaScriptできない奴は・・・とか言ってたりしてたが
何を目指してるのかねえ
933デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 18:03:46
>>931
>>「式展開のメリットして大幅にコードを削減できる」なんて誤解している奴は一人も居ないぞ?
>えー、>>869みたいなの書いといていまさらそんなこという?

>>814>>808 程度のメリットでは Pythonに式展開が導入されない理由を

>汎用性が高い機能があるのに、あえて用途を限定して便利な機能を導入したいなら、
>その機能を導入することで何行も削減できるような頻出するコードの具体例を示さないといけない。
>式展開導入派がそれを示すことができなかったので、Pythonには式展開がない。

って言ってるのに、 >>816 みたいにまるで式展開の実装が難しいことがPythonが式展開を導入しない理由みたいな主張をする奴がいるから、
「まずはPythonが式展開を導入する価値を説明してからにしろ」という意味という意味で>>869 を書いたんだけど?
934デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 18:14:20
式展開が要らないのは >>889 で十分だから、でFAだろ。
いつまで下らない水掛け論してんだよ。
935デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 20:21:43
>>932
java-ja のことかな?
java-ja でググろうとしたら補完で

  java-ja python

とか出てきてなんかワロタww

http://gyazo.com/f0fde3577c1f6a982037bb6b2642cb11.png
936デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 20:30:12
>>932
なにを目指してるかyahoo知恵袋にきけばOK。
937デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 21:44:27
java-jaはドラ娘を嫁にしたという話で盛り上がり、
女の子を募集しているという噂。ただTwitter界隈で
java-jaで活動してるとある男性が女性に対して
偉く失礼な態度を取ってるので避けたがるようだ。
938デフォルトの名無しさん:2010/07/25(日) 23:27:09
いいかげんjava-jaは別スレ作ってよそでやれ。
ム板には作るなよ。マ板だぞ。
939デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 14:46:02
>>937
ドラ娘を個人攻撃するのはやめろよ!
940デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 21:52:32
邪魔じゃの(黎明期)れいめいき
941デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 22:37:29
どーせならモンチパイソンの話してくれや……
942デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 22:44:04
ドラ娘は目と目の間が4車線くらいあるので安心感がハンパない
943デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 23:06:30
ドラ娘ってプログラムのイベントでコスプレしてドラ叩いている人でいいのかな?
画像検索したらエロ画像出てきてふいた
944デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 23:18:18
もんちちぱいぱん
945デフォルトの名無しさん:2010/07/26(月) 23:23:40
ブサイク低賃金カップルを持ち上げる奴は情弱
946デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 00:54:03
947デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 02:11:29
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J>>946
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
948デフォルトの名無しさん:2010/07/27(火) 14:14:59
ちんこ
949デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 01:53:53
今月Pythonの新刊出てたみたいだけど概出?
950デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 02:03:36
シュプリンガーからZope本が一冊(これ今月じゃないかも)
オライリーからPractical Programmingって本の訳本が一冊
後者の内容はPython入門+アルゴリズムとデータ構造入門ってとこ
951デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 02:56:08
952デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 19:40:14
目次見ると全部pythonの話っぽいね

ttp://www.oreilly.co.jp/books/9784873114637/
O'Reilly Japan - 初めてのコンピュータサイエンス
953デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 20:25:53
>>951
それはPythonスタートブックってやつ
954デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 12:52:44
今からPython勉強しようと思うんだけどお勧めの本など教えてください。
一応、C,C++,Java,Rubyはわかるので、入門よりちょっと進んだくらいから
始められると思ってます。
955デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 13:01:36
956デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 13:04:46
入門になっちゃうけどオライリーの「初めてのpython」が定番かな
957デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 13:05:56
>>955
ありがとうございます!
958デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 14:06:47
unicodeのencode/decodeを判り易く解説した本はありますか?
959デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 14:07:04
2chで宣伝とか終わってる...orz...
960デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 14:10:14
エキスパートpythonプログラミングって目次的には他の言語出来るなら読めそうだけどな
やっぱリバースエンジニアリングが異彩を放ってるな
961デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 14:17:17
PIL for python3 はいつ出るんだヨォ。
962デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 14:17:40
963デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 14:44:02
>>961
有償サポート組にはPython3対応したベータ版が渡ってた気がする。
一般人は安定板としてリリースされるの待たないといけない。
964デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 15:36:03
>>960
本屋で目を通したけど、pythonにドップリ使ってる人でなきゃ
理解不能っぽいので遠慮しておいた
965デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 17:18:09
>>954
俺がそういう人に勧めるのは、クックブックかな。
Pythonではこう書くって実例集なので、他言語修得者が見るのに
結構向いてると思う。
ただ、内容が古い(Python2.4)という致命的な欠点があるが。
966デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 18:42:15
>>962
ありがとうございます!
967デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 10:31:06
>>966
java-ja
968デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 00:10:13
In [1]: int(1).__add__(2)
Out[1]: 3

In [2]: type(1)
Out[2]: <type 'int'>

In [3]: 1.__add__(2)
------------------------------------------------------------
File "<ipython console>", line 1
1.__add__(2)
^
SyntaxError: invalid syntax

なんでこれ駄目なの?
969デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 00:56:30
>>968
java-ja
970デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 00:59:11
1. が 1.0 だと扱われるから
971デフォルトの名無しさん:2010/08/02(月) 01:12:45
>>970
ほんとだ。ありがと。

In [2]: 1..__add__(2)
Out[2]: 3.0

In [3]: 1 .__add__(2)
Out[3]: 3
972デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 10:43:22
もうくすだれと統一してもいい気がするけど
次スレも建てなくていいよね
973デフォルトの名無しさん:2010/08/05(木) 10:54:00
おまたせ致しました

Pythonのお勉強 Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1280973179/
974デフォルトの名無しさん:2010/08/06(金) 09:23:36
うめますか
975デフォルトの名無しさん:2010/08/06(金) 21:13:34
ちと余りすぎだな
976デフォルトの名無しさん:2010/08/06(金) 21:49:09
ほーwwww
977デフォルトの名無しさん:2010/08/06(金) 23:53:36
has_key
978デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 10:59:26
(゚Д゚)グイドー
979デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 14:55:41
だいたい975超で放置すれば自動的に落ちるはず
980デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 15:00:42
自動落ちは 980 超えスレが対象じゃなかったか
981デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 15:16:29
>>980
板によるんだよね>落ちレス数
宿題回答スレとかあって、それなりに投稿のある板なんで、それほど緩くはないと思う
運営板に行って調べれば正確な数値は分かると思うけど

と、言いつつ梅
982デフォルトの名無しさん
string.split