1 :
デフォルトの名無しさん :
2010/04/30(金) 15:25:27
2 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/30(金) 15:29:34
基本:C/C++/Java/PHP 低能:VB/C#
立てんな
4 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/30(金) 15:42:41
テンプレ Q.C#は生産性が高い A.C#製品がないのが物語っている Q.C#はメモリ管理ができるからいい A.メモリ管理もできないのは猿だけ
いまどき、C++みたいなものを選択するのは低能だけだ。
6 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/30(金) 16:14:40
>>6 Cは必要に応じて使うが、C++はレガシーコード以外はすでにいらない。
8 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/30(金) 16:37:15
10 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/30(金) 16:46:35
.NETな時点で終わっている 3流のPGくらいしか触らないし、UNIXは扱えないIT業界のカスが使っているんだろう まだVBのほうが潔さがある C#は使えない上に、使ってる人間も達が悪し、人間できていない
11 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/30(金) 16:47:34
<<10 人間ではない、猿である。
12 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/30(金) 16:50:56
他の言語に比べると、他言語はもっと高等なのに対し C#は九九をやっと覚えたってのと同義だね
糞2.0って、新しい糞か
糞2.0って・・・
.NETからプログラミングに入る奴が多くなると、OSやデバイスドライバなんてかける奴が いなくなるから、ますますMSの独断上になるのでは?
>>16 もうJavaからの人が多いから一緒だよ。
いなくはならない。そういう奴は自分で勉強する。 .Net から初めても .Net しか使えないレベルで終わるならプログラマとしてもそれまで。 .Net 系言語以外でもそうだが。
もうアセンブラで書けなくても、よほど下層のことやることを志さない限り何の問題もない。 C、C++もそれに突入しつつある。
俺もそう思うが、最近の言語は高機能になりすぎてきているから、 初心者にはとっつきにくい部分があると思う。 そこで、あまり高級でない言語も勉強用として必要だと思う。
>>19 みたいな奴が増えるとMSはシメシメだな
対抗となるオペレーティングシステムが開発されることが無いわけだし
なぜ ? OS つくりたいやつが低級言語を勉強しないとでも ?
CSの分野が拡大しているのでOSやる人の割合は減っているけど、分母はそれ以上に増えているので関わる人は増えている。 昔は全員アセンブラでのプログラミングを経験したが、今は学校でやるだけの人がほとんど。 C, C++もそのうちそうなる。
C#/WPFとかSilverlightとか出番は増えると思うけどね。C#。 MFCが死にかけだし、C++でユーザーインターフェース作る 機会は減るだろうな。
それはないな .NETを推進してるMSも.NETで書かれたソフトをなにも出してないじゃん 所詮、お金を取れるソフトを作成するにはC/C++じゃなきゃ無理ってことでは?
>25 最近出たばかりのVisual Studio 2010はバリバリWPF使ってるが、 あんたホントにプログラマか?
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所
結局何も知らない奴が勝手に叩いてるだけのこと。
今日尼でアセンブラの本買ったんだぁ ウフ
JIT も知らないとかわろすw
>>31 JITってなんですか?
タバコ吸わないんでわからないんですよw
Just-In-Time (JIT) コンパイラ C# はコンパイルしたら中間言語として記述された実行ファイルになる。 しかし、当然これを実行するにはもう一度コンパイルし、 ネイティブコードに変換する必要がある。 その時に使われてるのが JIT コンパイラ。 JITコンパイラは、実行時に必要になった部分の中間言語のみを変換し、 その結果生成されたネイティブ コードを保存して、以降の呼び出しで利用する。 つまり、遅いのは起動時とかだけ。
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃ ⊂⊃ / | \ ⊂⊃ ⊂⊃ /~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\ ,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________ ,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った! クララが立った!| \ ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った ! | ||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/ ,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,, ,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,, ,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, , ,~(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,, ,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン | |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| | | |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
⊂⌒⊃ ⊂⌒⊃ ―‐ ● ―‐ ⊂⌒⊃ ⊂⊃ / | \ ⊂⊃ ⊂⊃ /~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\ ,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________ ,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| 立った立った! クララが立った!| \ ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/ 駄スレも立った ! | ||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__ ______/ ,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,, ∨ ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,, ,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , | || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,, ,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂ ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, , ,~(( ,,), ,,,, ,,,○( ノ ,,,, プル )) )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,, ,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン | |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| | | |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
俺はCも勉強せずにいきなりC#を始めた結果良かった気がする C++もやらないつもり
C#は神、.NETが糞
C#ってIDE上で.NETFrameWorkの中までトレースしていける?
>>25 今MSが出してるサーバー向けの製品から.NETが使われてないもの探す方が難しいんじゃないか?
サーバー向けの
サーバーで動くようなアプリケーションには、JITは向いている。
44 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/02(日) 21:49:25
Oracle以外は池沼がいじるもの
46 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/02(日) 22:08:11
>>46 難しいものが優れていると考え、自分の知らないことをやっている奴は低能と考えるあたり、C++厨と同じだな。
48 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/02(日) 22:28:15
>>47 Oracleが難しいって?
君はほんと低能だなぁ
postgresにせよmysqlにせよ大して変わらないのに
Oracleってだけで難しいとビビっちゃってんの?w
基本SQLできりゃどんなDBだろうが関係ないけどね
君みたいに、頭の回転悪い子じゃないきゃね
Oracleのどこが難しいのかねw
所詮C#やってる連中は頭悪いんだろうね
>>48 その程度の仕事しかやっていないなら同じなんだろうね。
50 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/02(日) 22:37:35
>>49 説明にも何もなってないんだけど?
ほんと低能どころか無能だねぇ君は
オラクルってただのデータベースのツールでないん オラクルへのデータの移行しかやらせてもらってないからわからんけど
なんか変なの湧いてきたみたいだな。やっとこのスレらしくなってきた。
Oracle は俺はよく知らないけど、
>>44 が論理的に物事を
考えられない、頭が悪い人間だってことはわかる。
>>44 言語を否定するために他の言語持ち出してくるのは構わないし、
いいと思うが、頭の善し悪しを持ち出すとは頭が悪いな。
フォーク使ってる人は頭が悪い、といってるのと同じだよ。
フォークを使ってる頭のイイ人もいるでしょ ?
池沼なの ?
>>48 >>47 の言うように、Oracle は一般に難しいものとされてるみたいじゃん。
しかし、それと
>>47 自身が習得したかどうかとは別でしょ。
それを
>>46 ,
>>48 のように一方的に
>>47 がOraclを使えないと話を解釈する。
それに、たとえ
>>47 が君の言う低脳だったとしても、
>>47 はC#やってるうちのたった1人だよ。
つまり、最後の文は君の思考回路がおかしいとしか言えない。
>>50 これは自分に向けて言ったのかな ?
>>48 それはOracleができるとは言わないだろw
とりあえず使えてるだけ。
結論:C#は糞と言っているヤツは糞
C#はクソじゃない。 が、MicrosoftおよびVisual Studioがクソ。 C言語などからやってきた人ならわかるだろうが C#が完全に初めてですっていう人には何がなんだかまったくわからないMSDN。 高い値段の割りにエクリプスより使い勝手の悪いVS。 所詮マイクロソフトの金儲けの手段。
いまどきアンチMSは流行らないね
>>56 情報の濫用ぶりは、Googleに勝てないし、
デベロッパーとユーザーの囲い込みは、Appleの邪悪さにとうてい及ばない。
中途半端な存在になってしまった。
歴史ではIBMに負ける、と
確かに最近のMSは悪の帝国さ加減が足らないよね もうM$とさえも表記したくないレベル
突っ張りきれずにXPダウングレード健在だしな。
まったく未だに悪全開のハゲの毛でも煎じて飲んで欲しいものだ。
62 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/06(木) 14:16:38
C#は総じて糞 この事実を覆す術は一切ない
ageてるやつは総じて糞 この事実を覆す術は一切ない
64 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 03:23:45
64getズサ
65 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 08:36:33
66 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 14:14:48
C#使ってるやつは無能の極みである さらに恐ろしいことは、その無能さを自覚していないことである 馬鹿は死んでも直らないと言うが、この無能さも直らない せめて独身で居続けることがせめてもの社会貢献だろう 無駄な遺伝子を残されても困るからな もっともC#などと言う下等な言語を使ってるやつが子供を作れるとは思えないがね
ぶっちゃけC#やってる奴って時間を無駄にしてるよな スタンドアロンはC、C++だしwebはjava、phpだし、マイコンはC、ASM C#はどこにも入れずVB同様頭が悪いやつが給料泥棒となれるツールのひとつだね
アンチC#の頭の悪さがよくわかるレスだから続けて続けてw
69 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 14:40:33
池沼用言語:C#,VB,perl
71 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 15:34:57
>>68 お前は生まれながら、無能の素質をそなえているな
無能とは現実を顧みず脳内理論で決めつけるアンチのような人間のことですw
C#が糞言語だなんて、ここ以外で言ったらバカにされるから、ここで鬱憤を張らしているんだろ。
74 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 15:46:17
>>72 無能とは、現実を受け入れられない人間のことです
>>73 周知の事実である
ここ以外で言ったらバカにされるのが周知の事実と認めざるをえないらしいwwwwwwww
76 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 16:01:10
文盲でも使えるのがC#
自分が書いたことも自分で認められないのがアンチのようです
文盲でも使えるのがC#
まあ確かにMSのドキュメントのめちゃくちゃな日本語を読める人は尊敬に値するよ
文盲でも使えるのがC#
82 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/07(金) 19:10:03
C#やってる奴っていくらくらいもらってんの? まぁ社員はクズだから答えなくていいけど。 エンジニアで社員はカスだしな。
>>82 言語別単価ランキングでは今でも一番らしいよ。
おそらくプログラミングの最初の最初、初歩中の初歩、第一歩である 自分の名前を画面に表示するプログラムを作ってみる C言語では Windowsの「メモちょう」とかに次のように打つ #include <stdio.h> int main(void){ printf("ぼくは小沢一郎です"); } C#だと class Program{ static void Main(string[] args){ System.Console.WriteLine("ワタシは小沢一郎です"); } } これをみても、printfとだけ打てばいいC言語はSystem.Console.WriteLineなどと長ったらしく書かなきゃいけないのよりも優れているといえる。 また、かならずclassとかいれないとダメなのでメンドイ
>>84 俺もC#は糞だと思うが、お前は糞以下だなw
>>84 #include <stdio.h>
int main(void){
return printf("ぼくは小沢一郎です");
}
hello world が簡潔な言語が偉いんだったら FORTH が偉いことになってしまうなw "ぼくは小沢一郎です" . CR
で、C#はクソなのか
90 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/09(日) 23:15:31
糞は放置しましょう。
HQ9+が至高の言語と聞いて
92 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 07:42:27
ソースが長いから糞とは俺も思わないが、 C#は糞なのはあきらか
糞人間ホイホイとしては良スレ
94 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 08:56:54
糞人間ホイホイ(開発テスト中
捕獲第一号
・
>>93
やっぱり言語関係ない人叩きのスレか。 レス読めば、どの言語がストレス溜めないか分かるって物だなw
96 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 11:36:48
↑ 不正解
98 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 11:50:01
>>99 直リンク張って、何もないやつって
短小包茎童貞くさい><
102 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 12:59:33
↑ 不正解
104 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 13:21:53
不正解って書いてる人と俺だけ分かるというw
106 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 14:01:56
C# C言語、Java、Delphi、VB等をぱくってごちゃごちゃ混ぜたものだがそれらよりはるかに難しくわかりづらい しかも、他の言語のいろんな要素を混ぜすぎてるので逆に汚くなってる。 生産効率も決して高いとはいえない。 中間言語生成して生のマシン語を生成しない。なので実行速度が遅い。 作ってるのがマイクロソフト。 C言語やJava使いを求める企業は多いがドトネトを求める企業は少ない。 などにより、クソである
まあ、こういうのでストレス発散するためには、チラシの裏じゃ意味ないもんな。 どんどん書いてストレスを発散するといいよ。
109 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 14:08:40
C# 糞でなければこんなスレは立たない 糞であるからには理由がある
他人を叩くことで、 相対的に自分の価値をあげようとすることがあります。 結局自分の価値を、相対的ににしか捕らえられないだけですから、仕方のないことです。 別にスレに書くだけなら、誰も困りませんからどんどんおやりなさい。
112 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 14:19:36
比較用の表を作った 難=難しさ 便=便利さ 美=美しさ 暦=どれだけ歴史があるか 難 便 美 歴 C C++ VB Del Jav C# Ruby D Has Lisp AS F#
2スレ目に入っても、C#が糞である理由が糞ばっかなのは笑える。どんどん糞なところを挙げていってくれ。
115 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/10(月) 14:40:10
>>114 キャッキャッと猿の鳴き声が聞こえたレスははじめてだなw
難 便 美 歴 AS > VB > Jav > C++ > D > F# > C# > Ruby > Py > Has > Del > C > Lisp
1 から読んだが時間の無駄だった
そりゃそうだ。 時間を有意義につかいたいならC++のコードでも書いてるほうがいい
C++をやっているやつが、C#よりも単価が安いのを悔しがっているスレ。
120 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/11(火) 09:43:45
C#は猿の遊び
>>117 ここは、使ってる言語のストレスを他の言語にあたりちらす発散の場ですよ。
123 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/11(火) 17:32:02
どーせ開発言語なんてツールだし メジャーな言語にはあらかた顔だけ突っ込んどいて ソフトに合わせて言語選択、が無難じゃねーの? いろんな言語扱うことで視野も広まるし 特定言語に固執してるのはなんだか 幼稚園で教えて貰ったお遊戯をママに自慢してる幼児に見えてくる
cout << "C#はクソ"
/ ̄ ̄ ̄\ スッ / ─ ─ i⌒i / <○> <○.| 〈ヾ おまえら… | (__人__) / .フ | \ ` ⌒ / |/ / ./ ノ / /\ / | _| ̄ ̄ \ /. ノ__ \ ̄ ̄ ̄ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| || / ̄ ̄ ̄\ / ::\:::/:::: \ / <●>::::::<●> |ヾ ふざけんな! | (__人__) || | \ ` ⌒´ |||´ / |||| バチーン!! / /\ / ̄\ |||| .' , .. _| ̄ ̄ \ / ヽ \从// ・;`.∴ ' \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘ ||\ \ . ’ .' , .. ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
126 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/11(火) 22:17:53
>>125 ものにあたっちゃイカンな~
だからみんなからチキンっていわれるんだぜwww
>>116 Lispが一番ってこと?
っていうか Lispは神の言語 ってプログラマの厨二病だよね?
128 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 08:12:28
前のプロジェクトでC#やってましたって奴がきたけど、使えねーw
>>128 その使えねーやつがC#なら使えるやつになるならC#は ry
その使えねーやつが前の職場なら使えるやつなら今の職場は ry
その使えねーやつが前の職場でも使えねーやつならそれを押し付けられた今の職場は ry
130 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 10:05:35
C#できるやつは他言語もできるって嘘っぱちだなw どれもできねーから低能言語C#やってるんだろうw VB同様マジカスしかいねーな
一番糞な言語はVBだろ
VBとC#なんてほぼ一緒だろ
133 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 13:32:42
>>132 同意
どちらも低能がほかの言語をできずにやる猿の遊び
VBではOOPできるけど、C++ではエセOOPしかできないからね。だから、VBは猿でも使える。
135 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 13:41:35
同じことができるなら別にVBでもC++でもいいけど
138 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 14:39:33
>>136 ボクは給料なんて、貰ってないよ
月報酬90万
勤め人じゃなくてそれは安いんじゃない?
安くはないだろう。コンサルでもあるまいし。
Javaをよく使うITAだけどね
どの言語も下がっている中、90kは全盛期にのjavaリーダでもきついぞ
90kって9万円だよねw
>>143 900kの誤記だろ
そんなのもの分からないやつが可哀そうだな
頭が悪いってか、脳みそをまだ形成していない
いや、kとかかっこつけて書いて誤記とかダサすぎだろってことw
146 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 16:07:13
>>145 別にkとかかっこつけていないと思う
ネトゲなんかだとあたりまえだし
それがかっこいいだなんて思っているのは
>>145 みたいな低能くらいだろう
90万を90kに書き換えてるんだからかっこつけてるよ 深層心理では。
148 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 16:32:07
>>147 どの辺がかっこいいのぼっちゃんwww
しかも900kの間違いなのは明白なのに、そこしか責められないのは
やはり言語的に問題あるからだよね?
C#やってるやつはそんな重箱の隅つつくようなことしかできないからなぁ
低能は低能なことにしかつっこみを入れられない
非常に恥ずかしいよ、C#やってるやつは
C#は糞といっておいて、自分は糞の仲間のJavaかよ。
あたりまえなのにkの単位間違えるとかww
あいかわらず、人しか叩けてないのな。
まあ90万より900kに慣れてるなら間違えないわな。
154 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 17:08:26
C#じゃ90万いかないからひがんでんだろw
単価の話を始めたら Java の敗けだろ。
このスレC#が糞な理由があまり書かれてように思えるが・・・もしかして
>>4 だけ?
誰かまとめてテンプレにしてくれよ。
Javaをある程度習得し デザインパターンも一通り使いこなし Eclipseのプラグインもバリバリ使いこなし JUnitもApacheやJakartaのAPIやフレームワークも使いこなし Genericsのクラスもある程度作れるようになった者が C#を習得してなにか良いことはあろうか?
F#を学ぶ布石になる
WIndowsプログラミングは初心者には敷居が高い バカでもチョンでも作れるようにしたのがドトネト
単価が高い Microsoft エコシステムの仕事につける。宗教上の理由でMS製品と関わるのがいやな人には今のところ不要。
>>156 言うまでも無い(挙げればきりがない)から書かれてないだけでは
ネイティブじゃない
難読化出来ない
MS製
>>161 ネイティブにもできるし、難読化もできるし、MS製でないものもある。
最後のを書くと、信者って呼ばれちゃうよ。
アンチって以前は信者以上に無駄に詳しかったもんだが 最近は想像で語るだけなのな
欠点といえば interfaceの実装とクラスの継承との区別がつきづらい その区別をつけるために必ずinterface名の頭にIをつけなきゃならないという決まり。 たまにつければいいだけなのに常につけろっていうのはねぇ
165 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 22:10:35
>>164 どーでもいいじゃんそんなこと
そんなこといったらメソッド毎にpublicとか指定するのとか基地外に思えてくるし・・・
ドトネトだよ問題は!
全然整理されてないじゃん
なんであっちこっちにバラバラに散らばってるんだよ
コード書いてる時間よりリファレンスあっちいったりこっちいったりしてる時間のがだんぜん長い、不毛だ!
コードに集中できねえ!
クソだ!
どれだけクラスあると思ってるんだよ Javaなんかに比べたらずっとまとまってる
.NETアプリをx86ネイティブに変換するプログラム書いたら売れますか?
あるよ実際 でも聞いたことないだろ? そういうことだ
169 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 22:23:27
その星の数ほどもあるクラスが問題なんじゃないのかな? できそこないの気まぐれで作ったみたいなクラス群を寄せ集めたからああなちゃったんだよ しっかりカテゴライズしてきちんと設計されたクラスツリーだったらああはなりはしないんだよ クズなんだよ、クズ以外に呼び方が思いつかない
良くも悪くもJavaに似せてるんだよ Javaはもっと酷いけど
171 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/13(木) 22:29:17
じゃあJavaでいいじゃん 何でクソライブラリいくつもこしらえるんだよ ToT
>>172 Salamanderっていうのがある
堂々と売ってるけどこれ.NET Frameworkのアセンブリを
勝手に配布することになるからたぶんライセンス違反だよ
C#も、あえて言語仕様を2.0で留めておいてくれれば ずっとマシだったと思うんだ
VBもネイティブコンパイルがついたのは5.0からだったから .netも5.0あたりでネイティブコンパイルつくんじゃないかな
標準化されてるC#は今でも2.0のままだよw 3.0以降は正式にはMSの独自拡張です
C#なんて覚えても時期VSに搭載されるかどうかも怪しいのに 時間の無駄
時期VSで消える筆頭はC++/CLIとF#
C++/CLIは消えても驚かないけど F#もダメなん?
>>165 メソッドごとにvirtual指定するの間違いでね?
相変わらず改善されてないのか
古いシガラミは
>>166 まとまってないじゃん
シガラミ引き摺ってる
>>169 星の数ほどあること自体は問題ないんだよ
ただその星の数ほどあるライブラリがしっかりと整理整頓されていないことでは。
似て非なるライブラリばかりだとうんざりしてくるでしょうな。
>>181 Javaのことをそんなに悪くいわんでつかぁさぃ
Javaでは似て非なるクラスやメソッドがあっても わかりやすく分類されてるし 見ただけでほぼ即座に把握できる それにくらべC#はひどいじゃないか
まとまっていないライブラリってなんだろうな?
まとまっていない=支離滅裂って意味だろうと
支離滅裂なライブラリってどれだろう?
久々にまともに糞議論らしくなってるなw
C++は糞。
X C++は糞 O C++を賛美する奴は糞
191 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/15(土) 10:47:14
俺、Javaを主にC,C++やってる人間だけどC#は糞だと思うな 言語仕様もJavaをかなりぱくってるしCにも及ばない
Java5(C# on JVM)についてはどう思う?
俺もあらゆる言語に精通しているといっても過言ではないけど C#だけはないわ
197 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/15(土) 20:59:35
>>193 プロから言わすとC#は素人がやるもんだということ
ネタ記事貼られても議論にならねえな
Cという名前を名乗らなかったら良かったんだけどね まったく別言語ってことで。 Cを名乗るからおかしくなる。 鳥山と無関係なやつが ドラゴンボールSとかだして、あんまりおもしろくなかったらウザイだろ? それと同じだよ
プロから言わすと、C#みたいな生産性が高い言語を使われると、単純なコーディングの単価が下がって困る。
203 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/15(土) 21:38:40
>>199 それはあるかもね
J++みたいのだったら叩かれず、ひっそりと住めたのに
中国の会社が Panasonicじゃなくて Pamasonicとか名乗るようなもの。 C言語が良い言語だと思ってる情弱のプログラミング初心者を 紛らわそうとしてる。 やりかたが汚い。
205 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/15(土) 22:11:03
>>202 単純なコーディングしかできないプロ(爆)はスキル上げなきゃねw
>>199 そのたとえは笑えるな。中国や韓国のパクリ商品のようだ。
日本にだっていくらもパクリ商品があることは都合良く忘れるのがバカの証拠w
ここまで、C#が糞の理由なし
209 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/16(日) 10:56:57
>>207 と、中国人と朝鮮人が言い訳をしております。
212 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 08:22:53
中華用言語:C#
これだけアンチが湧いても、糞な理由が出てこない。
まずC#の必要性が全くない 出た時はJ++の二の舞かと思っていたが、この業界への低能流入で 本来頭の弱いやつがやっていたVBの二分岐された形で浅ましくとも残っているのがおぞましい C#でなくてはならないって理由は唯一つもない
結局「頭の弱い奴が」とか「なくてはならない理由」とか、理由にもならない頭の悪い悪口だけだな。
>>215 であれば、C#のユニークなとこを教えてくれ賜えよ
VBをたたいていたやつらと同じだな。
>>216 実用的な言語にユニークなものは何一つ必要ではない。
219 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 09:06:55
C#って実用的なんだっけ?w
人叩きは減ったがw 結局叩いてる理由がさっぱり論理的でないw
例えば、元来shellのお供に使われていたperlなんてのも今じゃあまり見ないが 一時期はCGIの第一言語としてweb特化になっていたし、 Javaなんてのも同様swing,appletは糞だがservlet/JSPなどとしてweb系では使える Cなんてのはマイコンから運用プログラム、GUI、ゲームにまで強い 逆にCのCGI的なものは流行らなかったが C#はなにかい?実用的な言語の中にも得意な分野ってのは例を出しただけでもあると思うがねぇ
222 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 09:19:36
VBは稀にローカルだけで使われるテストプログラム用でちょちょいと作るけど VBもC#も恥ずかしくてよそには出せないよ。 C#やってるやつは,厚顔無恥。
VB, C#でなかったら、あとはJavaぐらいしか選択肢がないな。
「厚顔無恥」とか、理由にもなってない理由しか出せませんでした、で終わりかw
225 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 09:40:19
具体例だしてきた
>>221 がスルーされてるのにワロタw
具体的にいわれりゃC#なんて塵の塵にもならないしなw
C#に具体的にいいとこを出すなんで無理だよ><
得意分野は、MSエコシステム。
すでに世の中で出回っている仕事の3割は.NETになっているのに。
>>228 .NETではなくC#という言語についていってんじゃねーの
230 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 10:26:41
C#やってるやつは恥ずかしくて生きていかれんて
C#PGはUNIXいじれないカス
>>231 UNIXいじれることだけが最後のプライド。
>>232 いじれないんだろ?
他言語はwinなどのOSはおろか、ミドルウェア各種まで手中だよ
234 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 11:03:44
>>232 素人の最後の砦に攻められているぞwwwww
>>233 それなのに、昼間っからこんなとこ来て人を糞呼ばわりか。
典型的な人間のクズだな。
>>237 何か他のやつと混同しているようだが、俺は
「自分に言っているのかい?」と聞いただけだぞ
C#が糞云々は言っていない
頭大丈夫かいの、所詮C#やってるやつはバカなんだな
239 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 11:23:33
糞と言っているのは俺だよ 血迷ったC#厨がいるようだなwwwww
241 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 11:30:15
>>240 冷静な頭を持っていないやつに何を云っても無駄
あちこちに勘違いレスはしているし
そもそも少しの頭でもあればC#が糞なことくらいわかるでしょうに
C#しかできないからっていきり立つなよw
所詮、C#しかできないやつは食いっぱぐれるしな、俺がいちいち言うことでもない
このすれって、何人の人が書いてるんだろう? その人とリアルで話してみたいね。
ID出せば、C#バカの無能さも少しは分かるだろう
いろんなスレに出没するアンチMS基地の一人と思われ
247 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 11:54:16
>>243 君みたいな低能じゃ話にもついてこれないよ
C#やってるやつとは技術力に差があるからね
248 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 11:55:32
>>246 少なくとも俺じゃないようだなw
このスレ以外こないからな、妄想もその辺にしておけよ
アンチMSではないが、C#は糞においては同志がいて嬉しいぜ
>>247 そうですか、残念。
わからないなりに話を聞いてみたかった。
ちなみに、確かに今はC#メイン。
あとはJavaとC++が少々。
昔はアセンブラにadaでしたね。懐かしい。
Cは高級言語でした。
>>249 CもC++もJavaもC#も高級言語なんだがな
意味わかっとんのかいの
Z80/8086/BASIC/PASCAL(Delphi)/C/C++/VB/Java 現場は引退しています。 Windows エコシステムばかりやっていたクズです。
じゃあCはChineseでC++はChinese++なんだな
>>254 君は皮肉ってものを知らないのかね
C++は何のパクリなんだい?
>>250 昔の話よ、むかしの。
そんな噛みつかなくてもいいじゃないw
257 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 14:21:47
言語なんだから、いい部分をとってくるのは当たり前。悪いところとってくるの? だいたい、今更Java何かと同じとか、言語仕様も理解できてない。 結局何がしたいの?
C#のいいところ教えて
MSもJavaでいろいろやろうとしていたけれどもSUNがいろいろ制限かけてきたで、独自で似たようなものを構築せざるをえなくなった。似ていて当然。 6.0からは、Javaの方が真似したものの方が多い。
>>259 制限かかってねーよw
例えば、アノテーションってのはどの言語のぱくりなんだい?
今日暴れてるのはいつものC/C++原理主義者とは違う人なのか?
262 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 16:07:23
そーいや、C#やってるやつは他言語もやってるって言ってたけど
>>260 で出てたアノテーションにはだんまりじゃねーか
低能は低能らしく、己の無知を認めたほうがいい
263 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 17:07:40
結局、脳がないC#はスレにかきこむなってこったよ C#が糞なのは誰が見ても明白だから
>>260 みたいな無知をさらけだすようなレスには誰も答えないよ。
>>264 アノテーションってどの言語のパクリ?w
アノテーションをコメントに書くという仕様は素晴らしかったのに、なぜ、途中で路線変更をしたのだろう?
リフレクションの重要性に屈したから
268 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/18(火) 21:03:18
>>267 リフレクションなんて昔からある
新参者は黙っておいたほうがいい
リフレクションを前提にしたフレームワークではどうしても目印が必要になるんだよ メソッド名にエンコードするとかダサいだろ
>>269 お前はリフレクションを理解していないのが分かった
たとえばJUnitの@Testはどうやって処理されるかわかってる? まさかソースコード解析してるわけないよね アノテーションが無かったころはメソッドにプレフィックス付けてたんだよ?
連日連夜昼夜問わず高度な議論が続いていますね
WPFで高速GUIが作れるところがイイ C/C+++GDIじゃ遅すぎて使えない
WPFは高速でもなんでもないし。 むしろ普通のWindows Forms使うよりメモリいっぱい食って遅いし。
C#はメモリくいすぎ 所詮、近々のハードの性能に頼っているだけにすぎない 逆にハードが優秀な近々ではC#を使う必要もない C#は糞ってか、糞の糞だね
COBOLerの叫びと似てるなw
機械語でなんでも組めると言ってた奴とかな
278 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/19(水) 10:27:43
低能の叫びが聞こえるなw
近頃の4GBなどの大容量メモリとか高速のCPUとか ハードウエア性能に頼って C言語のようなポインタなど低Lvな処理を隠蔽し バカでも作れるようにしたのがC#
280 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/19(水) 10:53:24
C#だからメモリを食うなんてことはないけどな。間抜けなコード書いてるか、仕組みを理解していないんだろ。
>>279 いったいいくつのメジャーな言語に喧嘩売っているんだ?
>>275 の論理って、
俺の愛するx言語以外は全部糞、だよなw
284 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/19(水) 11:56:29
>>279 ポインタは問題無く使えると自信満々に言ってた中途採用の社員がポインタ関連でバグ多発。
そんな彼を救うツールとしてC#役に立ってる。
>>284 そもそもポインタを指標にしている時点で無能なのが伺えるな
あんなん誰でもできるし、目安にもならない
ただ、無能は君には難しかったようだね
俺らはポインタなんぞ、例えるならinclude1文程度の労力もかからないのだよ
無能な君には理解は早すぎたかね
文才なさすぎ
287 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/19(水) 12:28:40
すげー マイクロソフトのアプリケーションとかでも たまにポインタ関連と思われるバグがあるのに それを「誰でもできる」って・・・ ドンだけ上級基準だよwww
てか、ポインタはテクニックじゃなくて、例えばC言語では基本文法。
>>255 中華民国(Republic of China)のパクリじゃね?
>>259 制限っていうのは、まさかMVMやVisual J++の裁判の話か?
だとしたら
>>260 とは話が噛み合ってないと思うんだが。
あれが制限だというなら、あれは正しい選択だったと思うがね。
JavaScriptのように、MSが独自のJScriptという似て非なる仕様を乱立させたり、
C++のように多機能で仕様が乱立して悲惨な目にあったらJavaのWrite Once, Run Anywhereが完全に失われていただろうし。
今でもその思想は完璧ではないにしても、ポリシーとしてずっと持っているわけだし。
できるかぎりWrite Once, Run Anywhereを守ることでJavaの価値は守られていると思うわけだ。
>>266 Javadoc依存はなにかと問題あるだろ。
コンパイラはコメントを無視できる上
実行時に守らせたいことをコメントだけで補うことはできないから。
あと、Docletの仕様が中途半端だったこともあげられるかと。
アノテーションやカスタム属性って極端に言えば勝手な言語拡張を合法化する機能だよ
それ、リフレクションのことじゃないのか?
>>293 言語の拡張はできない。
命名規則をつくることによるソーシャルな方法や static method でも実現できること。
素人ばっかりだな
そりゃ、有名会社でバリバリ開発して忙しい人は こんなところに悠長にくだらんこと書いてる暇ないだろwww
有能なほど、さぼりや時間の使い方も巧く、残業もしない 低能ほど、小休憩さえも取れず缶詰、残業の嵐
で、そのさぼってる時間や残業の無い時間で 趣味でコード書きまくってるから有能なやつは忙しくて時間ない。
有能なほど、家ではプログラムなどしない
Java>>>>>>>>>>>>>>>>C#
こんな厨くさいスレ久しぶりにみたな
304 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/21(金) 16:05:48
>>291 MSがJava言語を拡張したところはネイティブとのインターフェースだけ。
もとからJNI使ったら、Write Once, Run Anywhere は失われるんだから、
MSのWrite Once, Run Anywhere にはなにも影響しないという考えも変ではない。
まあ、標準ではないライブラリが広く使われるようになると、
将来MSのVMがSUNのVMを駆逐していく可能性もあるし、SUNも嫌だっただろうな。
かーみー厨ーーーwっwwwwww
>>291 Write Once, Run Anywhereって誰得?はっきり言ってJAVAにとって足枷だろう。
>>301 お前47氏金子勇やSoftEtherの登大遊に喧嘩うってんのか
>>305 Visual J++はJavaをあたかもActive Xの一部とみなして
初心者や技術素人を騙すために使われたものだぞ
ネィティブで動かすこと前提に作られているからな
「Javaはネイティブで動かした方がよい」と勘違いするヴァカを量産する
恐れがあったからSunは裁判を起こした。
MSのVMがSunのVMを駆逐? ありえないなあ
セキュリティの件で終わってるから
VM自体はかなり乱立しているが
VJ++は糞だったが、CLIはよく考えられているよ。 スケーラビリティとか。
角度とか
俺のまわりはみんなC#を神と崇めてるからJAVAをプッシュすると異教徒扱いされる
Javaはもうただの劣化C#になり下がっちゃったからな。 仕様も後追いでパクリまくってるだけだし。 その上、素性が悪いからパクリ切れてないし。 完全に限界にぶち当たってるよ。
なんでJavaってenumに対するswitchといい、interfaceといい、static importといい、 定数をクラス名で修飾するのを嫌うんだろう その割にはインポートするクラスを全部明示的に書いたりするわけのわからない文化があるし
JavaにはLINQやラムダ式を導入してほしい この二つめっちゃ書くのが楽だし、集合脳や遅延評価の使い勝手がよく分かる
>>315 お前が低能なのも、書き込むでよく分かるけどな
>お前が低能なのも、書き込"む"でよく分かるけどな それはひょっとしてギャグで言っているのか。
>>316 具体的にどこがダメなのか、書いて欲しい
つか、C#がC++より有利な点がないところが糞な理由だな
>>319 お前が低能なのも、書き込むでよく分かるけどな
>>320 お前が低能なのも、書き込むでよく分かるけどな
>>313 パクリ切ったらただのパクリだろう
Javaに新機能を追加するまで検証に多大な時間を費やしていることはご存知かな
C#ではそういう検証をろくにやっていない結果が今の状況だ
>>314 文化は言語とは直接関係ない話だな。
明示的に各理由はjava.sql.Dateとjava.util.Dateのように同名のクラスを
使った場合の対処などだろう
定数をクラス名で修飾するのを嫌う仕様にはなっていないはずだが
Math.sqrt(1)とかきたければ従来通りそう書くこともできる。
static importによってsqrt(1)と短縮することもできる。
Checkstyleを使ってstatic importを禁止することもできるが。
>>322 C#の状況といっているわりは、どこも指摘できない今までの糞と同じだな。
>>323 Java Community Processのような組織がC#にはないことと
Javaではよろしくないとされていた仕様がC#にはたっぷりあるわけだけど
たとえば構造体やunsafeとか
>>324 お前はJava7のクロージャには文句言わないのか?
迷走して未だに入るのか入らないのかハッキリしないとこなんか実にJavaらしいな。
>>324 if文と三項演算子は等価じゃないし、三項演算子でスマートに書けるものを
ifでだらだら書くのはよろしくないぞ。
>>325 > 構造体やunsafe
それらは、中途半端なGenerics同様JavaのVMの仕様が時代遅れなので導入できなかっただけ。
>>324 それは貴方がラムダ式とLinqの使用経験が浅いか、全く無いからです
ラムダ式とLinqを使ってプログラムを組んでいると、同じプログラムを簡素に
短く書ける事に必ず気が付きます
>>310 VJ++が糞って使ったこともなく言っているだろ。
当時の同類の製品の中で飛びぬけてよくできていた。
そしてJavaに非互換性というとどめをさそうとした
332 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/24(月) 18:58:30
そして返り討ちに遭った
>>324 LINQはSQLの代用じゃなくて、集合として扱える点が利点。
RDB、XML、オブジェクト等、同じLINQで取得したい集合値を加工できる。
ラムダは関数型言語に少し嗜めばメリットが分かるよ。
端的にかけることも利点だが、遅延評価で必要な時に処理が行われることがメリット。
メモリ内に集合ぶち込めていじくれる所がLINQのいい所じゃね? LINQ to SQLだったら、SQLインジェクション対策に内部的なSQLを吐いてくれる が速度は遅めだからあんまオススメしないけど、データ量少ない中小規模なシステムだったらスピィーディーに作れる
汎用的リスト処理を全部同じように実装できるのがいい
>>332 そしてSUNはブランドごとなくなった。
>>327 Checkstyleのデフォルトでは三項演算子は紛らわしくミスを誘発しやすいので
使うなって警告がでるぞ。
>>328 Genericsはよくできているが
qJavaのVMをどんなに進化させてもC#の構造体とunsafeをそっくりそのまま導入する
のは無駄だと思うけど。無理にunsafeを導入するほうが時代遅れな発想にみえるけど。
JNIでできるのに無理にunsafeを導入する必要性を感じないなあ。
それこそC#はそういうところが中途半端。
>>329 >>324 のサンプルは確かに短いけど
大して短くなっていないんだよね
もっと説得力あるサンプルもってこないと
タダの煽りでしかないよ
今ない機能は全否定 今ある機能は全肯定 ~信者同士の罵り合いで定番のパターンですね
>>338 unsafeは、ネイティブ呼び出しではないのだが。
>>326 >>333 RDBの処理はO/Rマッピングフレームワークで解決
XMLの処理はデータバインディングフレームワークで解決
あまり魅力を感じない
サンプルを見たところ
自分でコードを書く分にはプラス要素はそれなりにあると思えど
他人がこういうコードを量産したら解読にいつもより時間がかかって手間がかかりそう
ソースコードがますます汚くなる危険性を孕み
導入したら導入したでかなりのリスクを背負い込むと見た
enumやGenericsのようにC#のLINQをそっくりそのまま導入することはないのではと見た
>>340 言っておくけど、俺はC#のenumがでたときに
C#とC++にはenumがあるのにJavaはenumがないから糞という意見に対して
C++やC#とまったく同じ仕様のenumは否定したけどJavaのenumは否定してないよ
Javaのenumと全然仕様が違うからね
Javaでもクロージャが導入されてもLINQとまったく同じ仕様にはならないと思うよ
むしろなったらとんでもないことになる
>>342 サンプルコードを見たところって言っている時点で、使ったことないじゃん
自分で使って有用性・不便性を感じ取って、業務レベルで使いこなしてからじゃないと
業務レベルw 業務レベル基準が各々脳内だからなあw C#の仕事を引き受けるまで無理って言いたいのかねw 有用性はともかく不便性なんかすぐにわかるわな C#の??演算子とか 必要性ないのばっか そういう低レベル機能を追加すればするほどC#も徐々にC++化してくる罠
C#のGenericsとは全然仕様が違うからね。 JavaのGenericsは単なる糖衣構文でしかない。 値型のパフォーマンスは大きく劣り、実行時に型パラメータを参照しリフレクションで利用することも出来ない欠陥品。
>C#の??演算子とか >必要性ないのばっか > >そういう低レベル機能を追加すればするほどC#も徐々にC++化してくる罠 ??演算子と低レベル機能って何一つ関係してないな。
適当に検索してよくわからないままなんとなく糞としか言ってないし
>>345 @ITから引っ張ってきて、サンプルコードを見た云々の脳内はひどいと思うわな
見ただけで理解できる てんさいぷろぐらまーさん に何てことを!
こんな手法で1350レスも引っ張れるのはなかなか大したものだな。
業務レベルを卑下して、サンプルコード見ただけで分かった気のいる人って、品質管理のレビュアーとしては天才やで
C#アンチスレだから、サンプル見ただけで全てが解る天才が紛れ込んでもいいんじゃね
>>346 C#の構造体なんかパフォーマンスが悪いんじゃないのか
>>351 1350レス
前スレのこといってるのか
過去に遡れば1万レスは超えるんじゃないのか?
願望に基づく妄想です
C#さんェ・・・
クラスライブラリや言語の設計上、構造体のコピーが発生して効率が悪くなりやすかったり クラスのオブジェクトの生成や短寿命オブジェクトのGCが非常に高速だったりしてあまりメリットがない場合が多かったりするけど 構造体自体のパフォーマンスは悪くない
構造体を捕まえてパフォーマンス悪いって、何が言いたいんだろう。
構造体は値型なのでforなどで扱うとやばいことに
基本は参照なんだしわざわざstructの特性を理解できないまま誤用する奴はいないだろ
値型と参照型、値渡しと参照渡しを直交した形で書き分けられて、 必要に応じて自動ボクシング、キャストによるアンボクシングができる って言語は実は少ないのではないだろうか。
構造体はスタックに確保されスタックポインタでアクセスできるためクラスより僅かに速く、大量に使い捨ててもGCに影響しない。
そうは言っても、クラスが十分に速いので速度面の理由で構造体にするのは稀。ネイティブとの相互運用のために使う事が多いだろうか。
誤用するのは何も知らない初心者ぐらいだろ。
>>355 C#のGenericsは値型を入れてもボクシングされないので高速。
Javaではintなどのプリミティブ型であっても強制的にボクシングされるため低速。(参照型しか扱えない)
これもJavaのGenericsが欠陥品だって言った理由の一つな。
その程度で欠陥品って
>>363 に似た理屈で反論されるだけだぞ
JavaのGenericsは、妥協の産物としてはよくできているし、オブジェクトを入れる分には効率はC#方式と変わらない。 もちろん、どちらが優れているかといえば、C#。
C#というか、.NETね
Integerとかのラッパクラスの素人臭さには笑ったな
3連投で宣伝するなよ そんなのが優れてると思ってる今が幸せだなw
このスレってC#糞C++マンセーじゃなかったっけ? その感覚ではJavaのGenericsはC#どころではなく糞だと思うが
アンチスレのはずなのに、アンチよりマンセーの多いという不可思議なスレ アンチほどC#を嗜んでいるってのはあるけどな
>>366 構造体はパフォーマンスや相互運用などでメリットがある場合に限って使えばいいだけだが
int使わないわけにはいかないだろw
>>372 アンチの能力が低すぎるから、すぐに切り返されてしまう。
使った事ないのにサンプルコード持ち出してどや顔するアンチ
>>371 余計なことを禁止している分
安全性が高まったおかげでJavaのGenericsはC#のGenericsよりも堅牢で信頼性が高いと思うが
>>374 もうその自画自賛は飽きたよ
何年経っても変わらんなあその自演
安全性も堅牢も信頼性も何も、全く実質的な意味のない単なる飾りだからな ArrayList<E>はどうやって実装されてるか知ってる? 中でキャストしてObject[]に格納してるんだよ
ほんの3・4年前まではJavaを使ってて、今でも併用してるだけに悪いとこが余計目に付く。 全部Objectに突っ込むせいで、Generics型の例外を扱えずGenerics型の配列を作れないなんてアホかと そりゃ妥協の産物であるのは認めるし仕方なかったとは思うが、俺が欲しかったのはこんなのじゃない。
ちょっと踏み込んだ話になると途端に静かになる。 あいつらC#どころかJavaも使ったことないんじゃないか?
俺がいなくてもスレ進んでたなw
>>378 それは実行時の話な
コンパイラレベルで安全性が保証されているから「飾り」と決めつけるのは詭弁な
詭弁振り回していればC#のプレゼンスが上がるわけではないってことに気づけ
383 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/27(木) 12:14:34
C#もC#使ってるやつも糞である。
Javaコンパイラは妥協の産物としては優れているけれども、JavaVMは時代遅れ。配列も作れない。
あいかわらず糞なところを指摘できるヤツは現れず。
386 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/27(木) 12:22:57
C#使ってるやつが塵だから理解できないだけでは?
理解できないとかいうセリフは具体的な指摘をしてから言おうねアンチ君w
388 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/27(木) 12:42:05
>>387 具体的に言っても理解できないから言わないだけだよ、低能クン
ここまで、アホの書き込み以外具体的な指摘は皆無。あるというなら、具体的にレス番を書いてくれ。
C#しかできない無能なやつが必死だなw
>>388 言えない時点でおまえが低能で無能だろw
392 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/27(木) 13:04:48
>>391 低能と無能は並列で存在できないぞw
お前マジでプログラミングやってんのかよw
所詮はC#かw
冷静に見て、人格否定までしているアンチの方が必死なんだが。
393 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/05/27(木) 13:10:15
冷静に見て、人格否定までしているアンチの方が必死なんだが。
◆人格否定リスト
>>391
( ⌒ ⌒ ) ( ) (、 , ,) || |‘ / ̄ ̄ ̄ ̄\ l ∨∨∨∨∨ l | \()/ | (| ((・) (<) |) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ⊂⊃ | / のび太! | .| ⌒ \.l/ ⌒ | | < C#しかできねーのかよ! / |. l + + + + ノ |\ \ / \_____/ \ \___________ / _ \ // ̄ ̄(_) | |ししl_l ( | | |(_⊂、__) | | \____/ | |
ほれ、結局人叩きに堕するじゃねーか。 そういうこった。
>>397 そうなるのには理由がある
C#もC#やってるやつも糞だからである
具体的に述べて
>>399 その必死さが人間できていない証拠である
>>400 アンチスレなんだから、糞さを述べればいいじゃん
君逃げているだけやん
>>402 理解できないから言わないと上にもあるはずだが
何をそんなに固執しているんだい?
己の無能さを知るのが怖いのかい?
今までやってきたC#が実は塵だったということを知るのが怖いのかい?
>>400 がなんていうかによって、人格の真価が問われるな
>>403 とっとと無能さを知らしめてみせろよ。
実は塵だったということを知らしめてみせろよ。
できないことを「やらない」と言ってごまかすだけの敗北者がwwwwwwwwwww
まぁ煽らずに
>>403 にはまったりC#のわるい所をあげてもらおう
>>406 必死だな
C#なんてのは所詮Javaのパクり
なくても困らない、どうでもいい産物
君たちは中国人がパクっているのを平然して見ていられるようだね
それと同じだよ
>>407 君くらい落ち着いているとこちらも話す気になるのだが、
どうも無能共は相当必死なのか、怯えているのか分らないが、
必死すぎて、こちらが言ったことをまともに捉えられるだけの冷静さがないと思っているのだよ
なんだ、さらにバカウヨも兼業かw
>>409 おまえが思うのは勝手だけど、おまえがなにも知らしめることができないのは現実w
>>411 知らしめるって知らせるって意味なんだけどな…
俺がC#の何を知らせるんだい?糞ってことはすでに知らせたけど。
論破してみよってことで使っているんかいの?w
まずは日本語を覚えたらどうだいwさすがは中華w
413 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/27(木) 15:37:27
>>411 知らしめるって辞書にもない造語だぞ
しめるはさせるに故、知らせるってこったろ
なんだ、知らしめるって(笑)
Javaが糞だと具体的に指摘されたら言い返せなくなったのでまた人格批判かw
>>414 どこに書いてあんだよ
そして、誰かと勘違いしてんじゃねーのかw
>>415 で無知を指摘されたので必死に話題そらしですね、わかります
418 :
デフォルトの名無しさん :2010/05/27(木) 15:41:43
>>415 他人が書いたアンサー張って楽しいの?
意味同じだったじゃねーか
お前が無能だということも判明されたな
なにか勘違いされてるし、ID出して欲しいぜw それにも気付かない厨房がいるようだが 所詮はC#なんぞやっている無能ではあるがな
人たたきはいやだねぇ
>>385 すでに指摘してんじゃん
そしたらC#厨がJavaと比較してJava叩きして、それはC#が糞じゃなくてC#の強みみたいにいってるしw
Java使ってる奴からもJavaのGenericsは糞だと言われてるじゃないか
-,,,_::::::: | ト、__」|_/ /:∠:::::,,/ ヽ|:: ヽ |: | |:::: ノ|/// ,,-'''" .:::::::::::、 ,,,-''''' ̄ ヽ|: |:: / /::: / / "::_ __,,,,,,,,,---ーー'''7  ̄` 、:| ノ:::: .:::_,,-'' _,,,-'ヘヽ、 '''''ー二-,,__ '''''‐-,,,_ -、.::| /::/ .::,,-'':::..,,-'''、 _,,,|' :7 ー- :::::::::::::::`-、ヾ| /://'"`‐z二__ー-,,,,_::| /:::::..........___,,,,,,,,-―''' __,,,,,,-,-'「`'"" , `Z,:_::::://ー‐'''''''''............::::::::::::::::::: '''''_,-‐''' .,、l __ノ( ヾ,::、/"_ __,,,,,,- ,-' _,,-:ヘヽ _,,-''_,,,,-'⌒ /_ ''''''ー---,,,,,,,_ _,,,-''' ,-''::`ー、 ー'' ,二__ /ト、 ''ー,,,,,, ''''''ー-- " .:::/_ゞ' 7 '"ゞ'-‐' / _」、ー-,,,_::::: ''''-,,,,_ .:::_,-'_| / / ,,-''::| ::、 ` 、:::: '''-,,,_ _,-' ,-'::|/ / /:::::::::::| :| ゛、::::... '''-,,,_ ,,-' ,,..'::::/::ヽ - / /::::::::::::::;;;| :| | |::: ヾ::::..\ /::::::/::: ゛、ー,-'-―' /:::::::::::::::;;;;;| :| | |`,、: ゛,::::... ,,.''::::::/:l::: ::/ /:::::::::::::;;;;;;;;;;|:| | 「__/::、 ,"::|::: /∧ __/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l| | | _,,ヽ::::'-,_ |l ::|:::.. //  ̄「;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/| l 「 ヽ::::::::'-, C#は糞ということだ。
>>410 お前ってC#厨だったの?
もう二度とJavaスレに来ないでね
>>414 Javaが糞だという証拠が示されてないよね
全部主観でJava糞だといってC#が優れているといってるだけだよね
>>424 具体的に
C#厨はプリミティブ型をラッパーしないと使えないから糞とか浅はかなこといってるけど
その程度で糞なの? って話だよね
List<? extends Number>って書いて何の問題があんの?
>C#厨はプリミティブ型をラッパーしないと使えないから糞とか浅はかなこといってるけど 非常に浅すぎてワロタw さすがはC#やってるだけの無能さだなw
>>428 Java厨が構造体のパフォーマンス悪そうだとか憶測で物を言うから、構造体のパフォーマンスは優れていると反証した上で
プリミティブ型入れれないGenericsはオートボクシングが発生してパフォーマンスが悪いと指摘してるんでしょ?
>>365 はJavaが糞なんて一言も言ってないのに、アンチC#はそういう話にしたいって事か。
>>431 無能というレッテル貼りしかできないのがアンチ、を体現してるのがおまえということだよ
>>432 私はアンチではない
まず、その先入観が君をダメにしているね
実際に使ってみて、他言語との比較などの総評からいって糞だと言っているのだよ
C#厨って他の言語やったことないんだろうな だから、C#の糞っぷりが分からない
「他言語」とか、ここでもアンチ厨の具体名を出せない病(なぜでしょうねw)が見え見えで笑えます
糞っぷりを深く言及されてない Javaのパクリから始まったので糞っていう理屈なら解るが、他は?
C#しかやったことないやつは視野が狭いし、人間できていない
>>436 君はホントに浅いね、非常に浅い
所詮C#なんてやってるやつは頭も固くなってきているんだろう
>>438 C#のダメっぷりを言及していただけますでしょうか
なんか無限ループに陥ってるようだけど・・・
C#は糞 → C#やってる奴は糞 → C#しかやってない奴は糞 に変わったw 基礎教養としてJavaを一通りとCの基礎ぐらいはみんな知ってるだろ。 歴史の浅い言語なんだし、C#しか使えない奴はまだ少数派じゃないの?
>>439 君もしつこいねぇ
前世はスッポンだったんだろうね
要するに、他言語やっていれば自ずと糞っぷりが見えてくるよ
君もC#に固執しないで、色々な言語を勉強してみたらどうだい?
そうしたならば、君の固く融通の利かない頭も少しはよくなるんじゃないかな
なんとも幸薄そうな暇のつぶし方だな…
長期休暇でもないのに賑わってんな
>>444 お前、マジきもいぞ
ストーカーなんかで捕まらないように気をつけた方がいいよ
C#やってる奴はカスそのもの 恥ずかしいわぁ
C#を叩いているやつがJavaも分かっていないことは分かった。
JavaもC#も使える奴と、Javaもろくに使えない奴が言い争って話しになるわけないな。 結局C#を使う奴は糞だと人格批判になってる。
C#が糞だというのは絶対的真理であり、問うことは許されない
C#は糞
>>450-451 アンチになんら根拠のない戯言になっているから、糞を神に置き換えても、なんら違和感もない
>>429 多分そこC#じゃなくてJavaの間違いだな
>>430 糞と言うかわりに欠陥品と言ってるわな
この流れからみるとC#厨の中にはJavaは糞といいたい人がいるのかな?
>>440 こういう隔離スレはむかしっからそうだ
死滅スレでは昔からこのような無限ループが続いていた。
思えばあれは8年前だったろうか
それと、C#本スレがこういうくだらないことでループせずに済む分だけましだ
>>441 っていうかC#を習得するために基礎教養としてJavaとCを勉強する必要はない
VBから入った奴だってかなりいるんだから
>>448 Java叩いている奴がC#の欠陥もわかってないこともわかるが
>>456 だれもJavaのことは叩いていないのだが。
>>456 何でJavaを叩きながら同時にC#の欠陥を指摘しないといけないんだ。
C#の欠陥を指摘するのはC#を叩いてる奴の役目だろ。
そもそもJavaを叩いてるんじゃなくて、Javaの一部の仕様が欠陥だって言ってるだけ。
Java全体を叩いてるって事にしたい人が居るようだ。
まあ、1人か2人なんだけどな。
>>460 それを見てJavaを叩いていると思うなら、もう来ないほうがいいよ。
>>460 安価張れば一行で済むのにわざわざコピペとは必死だな。
なんか一杯書かれてるが、俺の発言は
>>379 だけしかない。
>>346 >>365 >>458 一貫してJavaのGenericsしか批判してないだろ。
脳内で創作した敵と戦うのは妄想だけにしてくれ。漏れ出すと痛々しい。
>>462 >>460 の中に
>>379 のレスはどこにもないわけだが。わざわざ誤魔化すとは必死だな。
>>313 >>374 >>372 >>414 >>379 >>371 をもう一度見るんだな。
>>462 を見ればダイジェストに読むことができるからありがたくよく読んでおけ。
脳内だけ創作した敵と戦う? 馬鹿も休み休みに言ってくれ。漏れ出すと痛々しい。
そもそも一連のレスがお前が書いていないという証拠も出せないわけだが
お前が書いたという証拠もだせないがな
ここでこれは俺が書いてない、書いたと騒いだところで堂々巡りに陥るだけだということにいい加減に気づけ。
>>463 は、JavaのGenericsがなぜわざわざ糞な仕様になっているのかもわかっていないんだろう。
俺がC#糞と言いたいのならば、それをネタにして切り返しにいくけどな。
>>464 >>460 の中に
>>379 のレスはどこにもないわけだが。わざわざ誤魔化すとは必死だな。
その言葉、そのまま返させてもらおう。「わざわざ誤魔化すとは必死だな。」
それとも頭に血が上りすぎて日本語読めなくなってるのか?頭大丈夫?
>>465 やっとアンチC#による「C#が糞である理由」が聞けるのか。
C#って言語仕様が場当たり的で結構汚いところがあるから 言語の話に限っても叩こうと思えばいくらでも叩けるところはあるのに 使ったことないの丸わかりだな
MSの人も、yield は失敗だったと言ってるね。 今回は、アンダースが反対し続けた機能も追加されたし。
>>463-464 どれが誰か分からないのに全部一緒にして
「C#厨がJavaを糞だと言ってる」って話に持っていこうとしてるから非難されてるのが理解できないようだな。
yieldが大化けするのがわかってたらコンパイラ任せじゃなくてCLRに組み込むような実装を選択しただろうな デリゲートのマルチキャストなんかも同様の失敗
>>468 yield returnはメモリ食わないからよく使うんだけど、アンダースはどこがNGって言った?
匿名メソッドで使えないとか yieldの実装がコンパイラにとって複雑で高コストすぎて断念したらしい
>>472 マジか・・・将来的になくなる?可能性があるのは嫌だなぁ・・・
List<T>のAddメソッドで溜めてから返り値を返すのは、yieldと比べてメモリ食うしさ
>>471 オプション引数
オーバーロードとかぶるから。
>>465 やっぱりJavaは糞だといってる奴がいた
>>468-
>>474 ソースぷりーず
英語でもおk
>>475 >>465 の文章を読んで、Javaは糞だと言っていると思ったのなら、Javaのことをよくわかっていないよ。
Genericsの仕様がC#よりも後にできたのに、C#に比べて糞になっているのはちゃんと理由がある。
アンチC#があまりにもひどいから、アンチでない人たちが問題点を指摘し始めたな。
COM相互運用やってたらオプション引数は大歓迎だろ。オーバーロードじゃ代替出来ない。 ラムダ式でyieldが使えたらもっと便利なのにな。 最初からラムダ式があれば匿名メソッドはいらなかった。
オプション引数や動的型などはVBとの縁を切るのが目的だろ VBに歩み寄っただけとも言えるが
>>478 オプション引数は、COMのためだけに追加されたんだけどね。
yieldは、使用できる場所の制限が実装の都合によるというのも、こなれていないところ。
「予約語ではないキーワード」が凶悪 コンパイラ作ったことがある人とかだと拒否反応起こすと思う
普及してる時点で糞と断じることはできないな。 たいていの動物に口と肛門があるわけで、どちらかと言えば肛門寄りなのが糞だとすると。 普及してよく使われているのは、どちらかと言えば口寄りだからだな。 テレビに出てくる若い別嬪さんも肛門ばかり見てたらそりゃ臭いだろう。 糞だ糞だと言ってる連中はそういうとこにしか関心がないのだ。 ちゃんと全体で評価しないとな。
>>477 結局糞だと言っている奴がいることは認めるんだなw
最初はJavaは糞だと言ってる奴いなかったのに
お前は普天間問題で揉めるに揉めたルーピーかw
後から出てきたのにC#と仕様が違うから糞だといってるのも
自民党との違いをしつこく強調して批判ばかりしてプライドばかり優先してろくな内政をしない民主党にそっくりだなw
お前が糞だとおもってる機能はJavaにとってはかなりプラスなんだよ
まあ人の好みにもよる点もあるがな
で、Generics型と配列型がcovariantでないことが糞か?
>>483 まJava Genericsはわりと普及しているがな
型パラメータをクラスに指定して自作するのは至難の業だが
そういうクラスを使う側はソースコードの堅牢性と信頼性が高まるメリットは絶大だ
藪をつついて遊んでたらネトウヨが出てきた。めんどくせぇ
この手のタイプはどこの板でもがんばり方が判で押したように一緒だなw プライドと知識のバランスが取れないまま年食っちゃうとこうなるらしい
>>486 ネトウヨ連呼しているお前は在日ですか?
ファビョーンですか?
>>484 > で、Generics型と配列型がcovariantでないことが糞か?
なにか誤解をしているような気もするが、
JavaのGenericsは、下位互換性の維持という面を無視すると糞。これは、動かしがたい事実である。
Javaは、その糞仕様よりも下位互換性を選択した。
ワイルドカードは互換性とか関係なく糞だけどな どうせ型引数は消えるのになんで素直にcovariant/contravariantにしなかったのか
Javaが良いって言ってる人は一人も居ない無くて意見が一致してるのに揉めるのはなぜなんだろう
>>489 一度しか言ってないのに連呼してると言われて、在日扱いされた。
嘘をついて叩くのは民主党の得意技だと思ってたがネトウヨも同レベルだな。
>>493 /⌒ヽ⌒ヽ,
/ ⌒\
/ ⌒ヽ,
( ヽ,
/⌒\ ,,- ‐ー ‐ - ,,,,. ゝ
/ ヽ〆`" ミ (
/ / ',. \ ヽ おまえココ鳩山なんじゃねえか?
/ ./ ;. ,,;,, ヽ )
,,-‐‐-┴--‐、 / ', ,,.'''" `ヽ 彡
/ 、゙ヽ、 ‐‐-'' i ' , ,,,,, ,r''( ・)ヽ 彡
/´ .., ヽ,,._) ミ 〃 ゙゙゙゙'' ′. `"´丿 ヾ.
/ ヽ,r' ',. ( ,r'(・)~,.' `'''''" .i
l ヽ」. ', 彡 `"´ ノ ; ヽ. ,' i
i -'´ll ', 〆、ミ ー- ''" ( ,、_ ,.ツ ヽ ,' i
ト──┤ '{ ⌒ ,' U ,,___,. ,' }
i !. \ i、. \ ' ,,.‐''"ニ i´ ,' ノ
|. i i \ ヽ ,,,,.ノ ! ./
| ヘ \,,,ノi \ ', i /
i ゝ、_ ∧ 、 ‐ - t ,,λ
. ヽ ``ー、,___/ .| \ ` ‐---ー"/./ \-─- ,,
\ ヽ/ | \ / /\ / `,,
ヽ / | \ / / \
495 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/02(水) 08:48:13
どうやらバカウヨがAAまで貼って必死のようです
>>490 じゃあ下位互換性を維持していない糞な面を説明して
>>491 既存の配列型の仕様が変わって過去のJavaプログラムが動かなくなるか
挙動が変わってしまうからだろ
>>493 「ネトウヨ」「ネット右翼」を連呼するとなぜ在日扱いされるか知ってる?
在日が違憲である外国人参政権を獲得するために、外国人参政権に異を唱える者たちに対して
「ネトウヨ」「ネット右翼」というレッテルを貼るの行為のために好き好んで使っているからだよ
在日や売国奴と誤解されたくなかったら安易に「ネトウヨ」「ネット右翼」を連呼しないことだね
「参政権」どうなる 本紙記者座談会
http://www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?sselect=&skey=&corner=&page=1&subpage=2981 選挙事務所でお手伝い団員も支持候補の事務所で法定ビラへの証紙貼りなど各種作業を手伝った本当の正念場はこれからだ
民団が熱い視線を注ぎ、積極的にかかわった第45回衆議院選挙は終わった。民団はシフトを切り替えて、永住外国人地方参政権
付与法案の早期立法化に全力をあげる。参政権運動の今後の展望について、本紙記者が話し合った。
■□ 民団が関与の反応は自発的な活動引き出す
--民団が日本の国政選挙に直接かかわったことへの反応は。
B 同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。だからこそ、外国人にも
選挙運動ができることをもっと強調して欲しい」と電話があった。「参政権獲得運動を誹謗中傷する
ネット・ウヨクと毎日闘っている。彼らは外国人排斥のために手段を選ばない。
民団が違法な運動をしていると騒いでいる」とのことだった。
↑ここに注目
>>492 どうみても一致してないだろ
それお前の妄想だわw
捏造ともいうか
>>498 バカウヨがバカを必死で開陳中wwwwwwwww
>>497 その反対。新しいJavaプログラムも古いVMで動くようにした。
genericsをつかったプログラムを古いVMで動かすことはあまりないと思うけどね。
? 結局全部Objectになるんだから、共変反変できたって実装上は何の問題もないでしょ C#4.0は型パラメータを含む型自体に制限をかけることで タイプセーフな共変反変を実現してる(IEnumerable<out T>やIComparer<in T>など) Javaはジェネリック型を利用する側で制限をかけてるから 広く柔軟に共変反変を適用できるメリットはあるけどとにかく分かりにくすぎる
>>500 反論できなくなるとウヨ認定ですか
民主党批判するとそれがたとえ朝日新聞などの左翼マスコミでも右翼認定ですか
C#厨はどこまでも論理的思考力が欠如していますね
ルーピーウヨ隔離スレなんだからもっと煽ろうよw
>>502 なんでcovariantが問題になるかわかってる?
よく考えてごらん
JavaのGenericsは型安全性を目標として作られたものだからね
covariantにするとたちまちのうちに型安全性が失われるよ
Javaでもextendsやsuperをつかって型パラメータ自体に宣言かけることできるよ
ワイルドカードってcovariantとcontravariantそのものだよ ? extends Hogeみたいなわかりづらい指定で方向を限定してタイプセーフを確保してる やってることはC#4.0のinやoutによるcovariant/contravariantと同じだがアプローチが違う
配列型と併用できないようにしただけましなもんさ
509 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/04(金) 11:40:27
なにこのスレ。CもC++もC#も出来ればいいだけの話じゃないのか? C原理主義者のスレ?
数値変換可能かどうかのチェックすらないJAVAなどクソだ
C++で出来てた基本的な機能の代わりが無かったりするの がなぁ。 C++は覚える事が多いとか言われてるけど、C#の方が多くね? あまりにも抽象化されすぎてて、どんな動きしてるのかわかり かねるわ。 どうも特定の分類をひとつのクラスでまかなおうとしてるから 大量のプロパティが必要になったりさぁ。このメソッドを動かす にはこのプロパティとこのプロパティと~が必要とかうんざり だわ。 DataGridViewだけはDrowGridみたいな感じで目的に応じて 使い分けられるよういくつかに分けてほしかったわ 勉強が足らんといわれればそうなんだろうが、がんがん抽象化 してくし・・・4.0の機能フルで使いこなせる人ってどのくらい いるんだろう。 書いてて思ったけどC#って言うより.NETが不満だわ
知らなくてもいい低レベルな所が知りたいなら公開されてるクラスライブラリのコード読めば? C++とWin32APIの基礎知識があるのなら大体推測できると思うけどな。
ローレベル処理なんてそれこそ部分的に低級言語で書いて それを高級言語から呼べばいいだけだ ローレベル処理とか、とにかく高速化を求められたりする部分をC++で書いてC#とかJAVAから呼んでるけどなぁ
CもC++もC#もJavaも全部できて当たり前 あれが糞だのこれが糞だの滑稽極まるわw 使い分けたらいいだけの話
できない低能ほど、チラ裏掲示板などで必死になるんだよw
いやいや使い分ける必要があるかい? C++で記述できないソフトウエアなんてないぞ OSですら、書けるのに・・・
機械語があればなんでも書ける。 無限の時間があればねw
C#ですぬことをC++でやるというのは理由がいるな。
>>510 ん? なんの変換だ?
ラッパークラスから数値型への型変換か?
524 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/18(金) 10:49:31
C#やってるやつは低能
なんかこのスレ見てたら俄然C#に興味がでてきた。学習しよう。 C++なんてやりませんよそんなもん。
とても強力とは言えないC# 素人言語と言われてもやむをえない 頭が悪い人向けだね
おまえのような頭悪い奴はC#やらないでいいよ。 馬鹿はウザいだけだから。
529 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/21(月) 15:55:46
>>529 キミ、カオガマツカダヨ
ちょっと馬鹿にされたぐらいでageて言うような事か?
あ、図星だった?君のような頭悪い馬鹿はやらなくていいよ。
また変なのが沸いてるなw
C#がいくら糞でも仕事で使ってるからなぅ 生産性の高さは無視できない利点だと思うおっお
C#が糞と言っている奴らは、実質的にはC#は生産性が高いから糞と言っている。
534 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/26(土) 21:09:40
生産性ならVBが上、処理速度ならC++が上、土方の釣りやすさならjavaが上、 あくまで中途半端なC#
>>534 それは褒め言葉。
「中途半端」は言いかえると「バランスが取れている」だからね。
>>534 そのVBはVB6?それともVB.NET?
後者なら生産性に関してもC#とVBは同等になるよ。
.NET自体、全てが糞である
>>536 VB.NETはVB6互換の便利な関数が使える分C#より上
使う前に文字列長をチェックしないといけないString.Substringではなく
範囲外ならNULL文字列を返すLeft/Mid/Rightが使えるだけでも全然違う
範囲外のインデックスが指定されても例外出さずに動き続ける方がよっぽど怖い。
>>538 つまり、ひどい仕様でVBの方が生産性が低いって事ですね。
541 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/01(木) 15:24:13
C#の生産性が高いってばかじゃね 頭の悪い素人が遊びで使うから、実用的なもんできていないし 仕事で使ってるとかいうやつは恥ずかしくないのかね
それなんてRuby
C#製品って世に出回ってるの?w
545 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/01(木) 15:38:57
C#使ってる奴らって、自分の無知を認めないよな バカが自分がバカなのを知らないのと同じ 視野が狭いというか、低能なのを露呈していることにも気づいていない
と、自分の視野の狭さを認識できてない中学生が吠えています。
C#製品のなさが全てを物語っている
自分が見ない、見ようともしないものを存在しないと断定するのが流行ってるのか?
C#で本業語ってるやつは、刑務所の懲役か、職業訓練くらい
プロ:C/C++/Java/PHP アマ:VB/C#・Perl
レス見てるとC#保守派は頭が悪そうだね。
プロ:C/C++/C#/Java/VB/Perl アマ:PHP
プロ:C/C++/Java/PHP アマ:VB/Perl 猿の遊び知的障害者向け:C#
糞と言っている奴が一番の糞の法則発動
C#叩いてるのは人格批判しかできない欠陥品だけ
559 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/02(金) 05:23:19
コードが見やすいよね
C#やってるやつは人格が欠落している
562 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/03(土) 16:32:59
C#で金もらってる人って恥知らずだよね
理由も書かずに恥知らずとは
>>563 このスレの公理だから理由は不要だ。
それが嫌なら違う公理系のスレに行ってくれ。
なあに、このスレ以外のほとんどが該当するから、何の心配もいらないさ。
現実を知らないC#バカはこのスレ来なければいいのに。
MSアンチが、如何に馬鹿なのかがよくわかる良スレ。ガンガンやってくれ。
ねぇねぇ。 C#とかJavaってnullチェックをどのくらいするものなの? すべてnull無しで設計するのもなの? 様々な場所でチェックするものなの?
クラスライブラリならパブリックメンバの全ての引数 内部ならポリシー次第
つまり可能な限りチェックするってことなのね・・・。 あぁー、C++の要領で設計するとめんどくさ過ぎるなぁ。 サンプルコードを読みあさって設計パターンを 勉強しなおしときます。
C++だって同じだろ クラスライブラリとして不特定多数の人が使うようなものであれば 外から見えるものは全て完璧にチェックするのが当たり前。 内部で呼ぶだけなら結局動けばいいんだからプロジェクトのお約束次第。
いや、チェックするのはわかるんだけど 値が確実にほしいときって参照が使えたではありませんか。 C++で参照がNULLで渡されたかを確認してるって言うなら なにも言い返せないけど、全てにおいてnullをチェックするのが めんどくさいなーと。 お約束次第とはいえ、C#は関数引数やらメンバ変数やら ほぼ全てnullが入る可能性があるし。 refはポインタの参照みたいな感じだしなぁ。
そりゃJavaもヌルポでまくるからな
.NETのクラスライブラリはちゃんとnullチェックして明示的に例外投げてくれるからまだいいが Javaはテキトーにぬるぽが飛んでくるからもっとたちが悪い
Javaでヌルポ出すやつは低能。 低能用のC#でもやってなさい。
また、人叩きにもどってやんのw
C#とJavaって、そこまで違いあるのかい? 似たような物だって話きくんだけど。
もはや別物
Javaはクラスライブラリやフレームワークからヌルポが飛んでくるのが最悪 引数や状態の明示的なチェックを少々サボっても どうせ使い方が間違ってるのが悪いんだしヌルポで止まるからおk みたいな風潮があるよね
ぬルポじゃ何が悪いのかわからんよね
C#ってなくても困らないよね C#やってるやつもいなくなっても困らないよね
お前が居なくなったらみんな得するけどな
顔真っ赤にしてすぐ反応してくるやつって、なんだかんだで気にしてんだなw それに気づいていながら、無能じゃ他に何もできないし、必死に肯定するしか能がない。 無能とは哀れなものだな。
顔真っ赤にしてすぐ反応してくるやつって、なんだかんだで気にしてんだなw それに気づいていながら、無能じゃ他に何もできないし、必死に否定するしか能がない。 無能とは哀れなものだな。
C#っていうかCLIって中途半端なものが多くね? DataTable.ImportRowで追加された行番号がわからないとか
それC#もCLIも関係ない MS独自のライブラリ
じゃあそれで
行番号使ってなんかやろうとしている時点で、稚拙な設計していそうな予感をさせる。
じゃあ逆に高度な方法を教えていただきたい。
データベース板に行け
データベースで全部出来ない事情があるからDataTableを使っております。
そういう事情が発生するというのは設計が稚拙だからなんだろう。
自分で全て設計してるなら確かにそうなんだろうけど。 既にあるものを扱わないといけない場合とかあるでしょ?
データベースを入門レベルの基礎から勉強して出直して来い。
MFCのことですねわかります
わかった。俺が悪かった。勉強しなおしてくるよ・・・。 ついでに教えて欲しいんだけど、問い合わせ結果の DataTableって行番号使わなかったり整形しないのが 普通なの?
Excel脳だな。
うん、わかった。 有益な話帰ってこないからもういいや。 不満が出たらまたくるよ。
こいつは配列脳から離れられないようだな。
こんな辺境の隔離スレで有益な情報が帰ってくるわけないだろw 誰かに聞きたかったら素直に初心者質問スレに行け。 リレーショナルデータベースに行番号なんて概念はない。 似たような事がしたいならAuto IncrementのID列用意しとけ。
601 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/21(水) 16:30:43
C#を勉強している。 MFCよりもWindowsプログラミングが楽だから。 C#の言語仕様を見ると、C#2.0レベルで十分だと思う。 ざっと調べた限り、この言語自体を本気で勉強する気にはならない。 あくまで見てくれの部分(GUI)を作るためだけのもの。 やっぱり、C++の方が好きだ。
.NET2.0で十分って言う人は居るけど、C#2.0で十分って言う人は珍しいな。 C#3.0になるとLINQで必要になる拡張メソッド・ラムダ式・varキーワード・匿名型、地味に便利な自動実装プロパティなどが追加され C#4.0ではオプション引数・名前付き引数・ジェネリックの共変性/反変性が追加された。 自分で型を定義してやったりすれば、これらの新機能が.NET2.0ターゲットでも使える。 .NETのバージョンが全てで、C#のバージョンには大した意味はない。(C#2.0に制限するのはVS2005でのコンパイルをサポートしたい場合ぐらい)
C#にGUIの機能なんかあったっけ?
604 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/22(木) 07:48:40
なんか仕様に一貫性がなくてやたら新しい機能を入れている。 ラムダ式なんか見ただけで気持ち悪い。ふざけているのかと。 ラムダ式でギャーギャー騒いでる奴の気がしれん。そんなオタクの 機能なんか世間では使わんよ。 自動実装プロパティのどこが嬉しい?(プロパティですらその意義を認めないが) 実装を変えてもクライアント側に影響がでないって?それはプロパティではなく てアクセッサの特長でしょ。 拡張メソッド? 匿名型? ジェネリックの共変性/反変性? そんなのまじめに勉強するぐらいなら、C++0xを勉強した方が ましだ。 あいにくLINQには興味ないので
自分が理解できないものは糞と決めつけるすっぱいぶどう症候群だな、典型的な。
C#=PHP
607 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/22(木) 08:21:14
>>605 すぐ釣れると思ったw このバーカ
お前は、せいぜい使わん機能をせっせと覚えてろ
「おまえには」使えないだけだよ、おバカさんw
609 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/22(木) 08:29:28
タコが真っ赤な顔して怒った、怒ったw 訂正、「使えない」じゃなくて「使う必要もない」機能をせっせと覚えてろ。 どうせ、そんなこと得意げに言っても誰にも実社会では相手されん。 せいぜい掲示板で威張ってろや。このカスども
実社会の進歩についていけなくなりつつあるおっさんよ、鏡見ようねw
じゃあC++0xやってなよ ラムダは目玉機能の一つだしC++/CLI(元をたどればC#)由来の新機能がたくさん盛り込まれてるし そのほかにもC#など比べものにならないようなマニアックな機能ばっかり
こんなとこで煽らないと人に構ってもらえない寂しい人なんだから放っておきなよ。 幼稚な煽りばかりで、まじめに相手すべきことなんて何一つ言ってないんだから。 夏になって小学生だか中学生が背伸びして書き込んでると思えば ただ無視すればいいだけだってわかるでしょ。
613 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/22(木) 14:44:18
はいはいと
理解できない馬鹿が暴れてるだけだな
615 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/22(木) 14:46:38
馬鹿がすぐに釣れるw
>ラムダ式なんか見ただけで気持ち悪い。ふざけているのかと。 >ラムダ式でギャーギャー騒いでる奴の気がしれん。そんなオタクの >機能なんか世間では使わんよ。 馬鹿すぎるwwwwwwwwww
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、 釣り師 ↓ . /| ←竿 ○ / | . (Vヽ/ | <> | ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________ | 餌(疑似餌)→.§ >゚++< ~ の組み合わせだと思ってたんだけど、 最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか 言ってるの多いよね。 これは、どっちかというと、 ,~~~~~~ 、 |\ ( 釣れたよ~・・・) | \ `~~~v~~~´ し \ ゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,., ヽ○ノ ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト>゚++< ノ) かと思うんだけど、どうよ?
可哀想だから言ってやるなよ
ラムダも使えないとか冗談でしょ。釣られるなよ、お前ら。 C++ でも Boost 使ってればラムダ使うし、冗談にもほどがある。
>>619 ラムダ式なんか見ただけで気持ち悪い。ふざけているのかと。
ラムダ式でギャーギャー騒いでる奴の気がしれん。そんなオタクの
機能なんか世間では使わんよ。
世間ではプログラミング言語なんか使わんよ、機械語で十分。とか豪語していた先達の 後を追わないでくださいねw
井の中の蛙
623 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/22(木) 17:06:25
ラムダは便利だと思うけどLINQどうなのかね?
使い方覚えたら今までやってた事が馬鹿らしく思えてくる便利さ そしてLINQ使えないバージョンで開発する時に軽く欝になる
LINQなかったら生きていけないでしょ
C#のジェネリック、もっと便利になりませんかねぇ C++だとかなりコード減らせるんですけど。 C++テンプレートで肥大化するってのも書き方次第だし。
ジェネリックは実行時に展開されるからC++みたいな言葉遊びは原理的にできない コンパイル後もポータブルでないといけないからC#の言語仕様に依存する要素を残すわけにはいかない
ジェネリクスはC++>>(超えられない壁)>>C#>>Javaって感じだな
genericsに関しては、C#>>Java>>(超えられない壁)>>C++ だろ
ジェネリックならそうなるな。
実行時とはいえ特殊化される(されない場合が多いけど特殊化されているものとして扱える)分 Javaよりはずっとテンプレートに近い
テンプレートは同じような型を自動的に展開してくれるだけ。非常に高度なマクロといってもいい。 ジェネリクスは根本的に異なる。
型→型に関するコード
.NETのジェネリックはJITコンパイラレベルのテンプレートみたいなもの。 ジェネリック型を特殊化する機能がランタイムに備わってる。 実際には、コードが型ごとに展開されるのは値型の場合のみで、 参照型の場合は共通のコードが使いまわされるけど、フィールドなどはそれぞれ 別に作られるから気にする必要なし。
んー、よくわからないけど、確実に関数インターフェイスと本体を 用意しなければいけないから現状以上は難しいってこと?
a + b という式があったとして、これが実際にどういうコードになるかは型によって違うだろ? 整数同士の加算の命令になるかもしれないし浮動小数点かもしれないし演算子オーバーロードかもしれない。 いずれにせよコンパイル後には a + b という「意図」は失われる。 コンパイル時に処理されるテンプレートの場合は置き換えてからコンパイルするだけだからいいんだけど, .NETのジェネリックは実行時に処理されるので先にコンパイルしとかないといけない。 だから a + b みたいな、型によってコードが変わるようなものは残せないわけ。
で、どこの誤爆?
どう読めば他のスレからの誤爆だと誤読できるんだ?
>>639 あまりに内容があれなので、皮肉ってるんだろ。
あーほんとにC++のconstが恋しいわ
const使うなら徹底的にやらないと意味がないから さまざまな言語の最大公約数的な仕様の.NETでは難しい
643 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/04(月) 13:50:21
C#やってるやつは無能の代表
C++やってる奴が糞
ぶっちゃけ、糞であったVBを喜ばすためにできたのがC#
648 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/07(木) 09:30:11
実用:C/C++/Java/PHP Tool:Java/VB C#<・・・
649 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/07(木) 09:51:49
C#って空き缶拾いに等しいよね
650 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/07(木) 13:25:51
なんかやってると、やたらと脱力感に襲われてくるのはなぜだろう・・
最初からジェネリックを考慮して設計されていれば 良い言語になっていたと思われる。 そういえばインターフェイスは最初からあったのかね?
>最初からジェネリックを考慮して設計されていれば Javaの悪口言うな
genericsに関しては、まともに普及している言語の中では、もっともすぐれているけどなあ。
>>652 Javaは強引に後付けしたせいで酷い出来になったな。
C#はgenericsを考慮してCLRが再設計されたお陰で良い言語になった。
>>654 まともに普及している言語の中でgenericsに対応してるのってC#かJavaくらいじゃね
C++はtemplateで別物だし
Java と比べても今更感があるな。
Javaのgenericsは使ってる連中から見ても微妙だと思うだろ。
659 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/08(金) 12:40:12
Javaのgenericsは実装のアプローチはC++に近いけど C#のほうがずっとテンプレートに似た動作をする
単なる糖衣構文だから ジェネリック型の配列を作れない 値型を入れることができない 実行時にメタデータを参照することができない ジェネリック型の例外が使えない などの制約がある
間違ってJavaのアンチスレに来てしまったようだ
C#, VB.net, javaはクソすぎ メモリ管理も出来ない素人向けのツールだからな 上記言語は正しくは無能な初心者のための生存保護のための言語である 初心者を脱出したいヤカラは C++でネイティブあぷりつくっとけや
>>663 C++もGCでないだけでメモリ管理は自動になるように実装する。
>>663 Objective-Cのretainはどう思う?
C++ 使うだけでメモリ管理できてる気になってるなんて。。。
667 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/11(月) 16:23:46
個人的なWinアプリを作るのにC#ほど楽な言語は無い。
それゆえ、C#は糞と言われる根源である 頭が悪くてもできるのはC# たが、質も悪い 職人が作った鞄と、受刑者は身障者が作った鞄、 どちらがいいかと考えれば自ずと分かる 分からず、C#を使い続けているのは糞の極みである
>>668 比喩を正しく対応させられないお前が糞なのは確定
>>668 結構難しいよ>C#
難しいけどその難しさで得るものが1つもないのがC#
メッセージボックスを親ウィンドウの中央に出すのに苦労しました
C#が難しい言ってるやつは低能 プログラムやる資格なし 他の人に迷惑だから頭悪いやつはやらないでいただきたい
>666 初心者にはわからないところだからw ムリしてつっこまなくても…w
674 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/15(金) 22:56:18
C#っていうより.NETの話かもだけど、何で構造体ってnullにできないの? nullできないならクラスの方が便利じゃないか??? JavaではDimensionもRectangleもnullにできるから、そこはJavaの方が便利。
よくわかってないのに糞って… 値型として宣言した変数にnullを代入できないのはC++やJavaでも当たり前のこと。 Javaではintなどのプリミティブ型の変数にnullを代入できないのと同じ。 ちなみにC#ではnullableという機能があって、擬似的に値型にnullを代入できる。
676 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/15(金) 23:05:14
>>675 それで、メソッドがつけられたりいろいろ昨日盛りだくさんな構造体を、全部クラスとして
再定義したらどんな不都合が考えられますか?たとえばDateTime, Rectangle等は
nullにならない以外はほとんどクラスと変わらない気がするんだが?
たとえば日付をパースする共通部品とかを作ったとして、パース失敗時の異常戻り値
をどうするか。java.util.Dateならnullを返せばいいわけだが、DateTimeはnullを返せない。
遅い。GCの負担になる。ネイティブコードとの連携がやりづらい。 例えば、Java・.NETとも、Rectangleを返すメソッドは基本的には常にコピーを作って返す。 内部のフィールドに持ってるインスタンスをそのまま返すとカプセル化が壊れるから。 そういうときにクラスだと非常に非効率。 配列アクセスの速度なんかも全然違う。
ぬるぽ
679 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/16(土) 01:05:34
けど今時Rectangleの複写ぐらいで遅くなるマシンなんてないよな。 前から思っていたんだが、もしかして.NETってGCがショボい? .NETのGCアルゴリズムって全く話題にならないよな。ひょっとしてモノリシック なヒープをシングルスレッドでデフラグしてたりする?
>>679 いろいろアンチがやってくるが、これほどJavaを理解していないやつも珍しい。
確実に遅くはなる。それが問題になるかどうかは使い方次第。 ベクトル型のインスタンスを大量に作って計算するような状況では使い物にならない。 なんでJavaはプリミティブ型を特別扱いしてるかわかる? オブジェクトにすると「遅いから」だよ。それと全く同じこと。
Java のGC が話題になるのはただ単に Java が有名だから。 実装が素晴らしいわけではない。
Java の GC はいろいろがんばってるよ。 すくなくともそこらのスクリプト系言語の実装とは比較にならない。 MS 製 Java の GC は Lisp のすごい人が書いたとか伝説もあったしなー。
デフォルトの引数は色々問題ありなので、アンダースが反対していたそうです。
686 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/18(月) 12:32:31
デフォルト引数がサポートされた最大の理由はCOM相互運用のため。 VB.NETと比べたときに唯一C#が致命的に弱い部分だったから。
ダックタイピングも同時に導入されたので、COMはオートメーションだけサポートということでもよかったんじゃないかとは思う。
C#の場合、デフォルト引数が問題なのは、オーバーロードの解決が 複雑になったりすることよりも、アセンブリのバージョン間の互換性が失われることが問題。 デフォルト値がコンパイル時定数として呼び出し引数に埋め込まれてしまうので クラスライブラリで使うとデフォルト値を二度と変更できない。 アセンブリ外から見えるメンバにデフォルト引数が使われてると VSのコード分析ツールやFxCopが警告を出す。
いつの間にかデフォルト引数出来るようになってたのか。 知らんかった。 ところでこのobject型使いまくりの.NETライブラリを見てくれ こいつをどう思う?
言うほどobject使われてないだろ
void* みたいなもんじゃね?
692 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/27(水) 22:18:30
public struct AnyData { public object field1; public object field2; public object field3; public object field4; } どうだ、すごいだろ?何でも入るぞ? まあ仕事でこれは見たこと無いけど、DBのテーブルが全部VARCHARで列名がCOL1~COL30 みたいのは本当に見たことがある。テーブル名はたしか、TABLE30とかだった。 見た瞬間机を蹴飛ばしたい気分になったけどね。
C#はコーディングが楽になった分格段にC++より糞コードを生み出す温床になってるよな
>>693 C++の絶望的糞コードとC#の絶望的糞コードなら、C#のコードのほうがまだ対応出来る。
695 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/28(木) 22:08:36
javaのthrowsみたいに例外制御の流れを強制できると便利なんだけどな。
>>695 あんなもん主要言語では後にも先にもJavaしか採用しないクソ機構じゃねーか
throws は伝染するから嫌われる せっかく多重継承禁止したのにな
アンダースがthrowsを導入しなかった理由をどこかの講演で言ってたと思う。
よくJava信者が、インターフェイスをちゃんと設計して例外をラップすれば 後でthrowsリストを増やすような事態にはならないというけど それって突き詰めれば結局 throws Exception にすればいいと言ってるのと同じなんだよな。 hogeメソッドが throws HogeFailedException となっていたからって それをどう例外処理しろというのか。
要するにぬるぽにしなさいって事か
702 :
デフォルトの名無しさん :2010/10/30(土) 14:56:06
このスレで糞が何回でたか、出現数をカウントするプログラムを作りなさい
print "select count(res) from threads where host='hibari' and board='tech' and thread=1272608727 and body like '%糞%';"
var cnt=(from i in alltext where i.Equals('糞') select i).Count(); とうんこしながら書いてみる
>>704 var cnt = alltext.Count('糞'.Equals);
706 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/02(火) 00:48:43
public static void main(String[] args) throws Exception {
URL target = new URL("
http://hibari.2ch.net/tech/dat/1272608727.dat ");
InputStream in = null;
int unkoCnt = 0;
try {
HttpURLConnection ucon = (HttpURLConnection) target.openConnection();
ucon.setRequestProperty("User-Agent", "Monazilla/1.00 (UnkoCounter/1.0)");
ucon.setRequestProperty("Accept-Encoding", "gzip, deflate");
ucon.setRequestProperty("Accept", "*/*");
in = ucon.getInputStream();
String enc = ucon.getContentEncoding();
if (enc != null && enc.equals("gzip") && (in instanceof GZIPInputStream) == false) in = new GZIPInputStream(in);
if ( enc != null && enc.equals("deflate") && (in instanceof DeflaterInputStream) == false) in = new DeflaterInputStream(in);
in = new BufferedInputStream(in, 65536);
BufferedReader reader = new BufferedReader(new InputStreamReader(in, "Windows-31J"), 8192);
String line = null;
while ( (line = reader.readLine()) != null ) {
String[] ary = line.split("<>");
if ( ary[0].indexOf("あぼーん") != -1 || ary.length < 3 )
continue;
String honbun = ary[3];
if ( countKuso(honbun) != -1 )
unkoCnt++;
}
}finally {
if ( in != null ) in.close();
}
System.out.printf("%d個のウンコを発見。\n", unkoCnt);
}
<<続く>>
707 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/02(火) 00:49:36
>>706 の続き
private static int countKuso(String line) {
int idx = -1;
int ret = 0;
while ((idx = line.indexOf('糞', idx)) != -1) {
ret++;
if (++idx == line.length()) break;
}
return ret;
}
708 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/02(火) 00:53:11
すまん間違ってる。「if (countKuso(honbun)」のブロックは次に修正 誤) if ( countKuso(honbun) != -1 ) unkoCnt++; } 正) unkoCnt += countKuso(honbun); 今140個あるはずだ。
VB.NETでもなくC++でもなくC#を何で選ぶのかな。 VB.NETならVB6と違いはあるもののVB用の組み込み関数があるし、 C++ならCおよびC++の標準ライブラリが使えるのに。
VB.NETはタイプ量が多い C++は標準ライブラリだけではとても商品など作れない
C++なんて、プログラミングが面倒なくせに、謎のエラーが出まくって、デバッグもしにくい。しかも、脆弱性の主な原因。
712 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/02(火) 22:59:17
TCP/IP使う制御系システムとかだと、もうCはやめた方がいいんじゃないか? 昔はメモリの書き過ぎはただの単純バグで済まされたが、今では脆弱性につながるかもしれない 重大問題だからな。ユーザー企業が脆弱性対策に注視すればするほど、CやC++は不人気になるだろ。 VBはusingブロックがなかったり、Microsoftがこれからプログラム始める人はC#推奨とか言ってたり、 要するにVB6しかできないヤツをサポートする必要があるって言う意図に見えてイヤだし、構文も 長くて読みづらいと思う。本当はC#も中括弧が勝手に改行されるのはあんまり好きじゃないんだけど・・・
>>712 勝手に改行って、それはC#じゃなくてIDE側の話でしょ。
しかも設定で変えられるし。
何と、このスレを普通にテキスト処理するわけでなく、 SQLで処理することができるのか。そんな技術があるのか。
俺にはC#とJavaのどちらのコードなのか見分けることができない、恥か。
C#のSocket使ったプログラムを書くと定期的にCPU使用率が100%近くに 跳ね上がるのは俺だけか? C++使ったらそういう事は起きないので.NETの問題かと思うんだが
再現できる最小コードplz
>>716 axfc downloader使ってるんだけど同じ症状が出るね
マルチコアCPUなので実用上は全く問題ないけどタスクマネージャを見ると
激しくCPU使用率が1コアだけ上下してる
CLIと.NETの境界が良くわかってないけど string以外にもこのクラスだけ特別扱いとか 言語として一貫性無くなってきてない?
理想より実益を優先するという姿勢で一貫している。 unsafe取り入れたり、ネイティブとの相互運用用にC++/CLI作ったりしたのもそのため。
721 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/03(水) 08:45:37
C++/CLIはnative C++とC#の仲立ちをするためのもので一見、良さげに 見えるが、いったんトラブルがおきるとNative C++の問題なのか、C# の問題なのか、間に介在しているC++/CLIの問題なのかややこしくなる。 C++/CLIは廃止の方向で、よくわからんけど、C#の中にCやNativeのC++ のコードを埋められる(内部的にはDLLを埋め込むのだろうが、それを ユーザに意識させない)ようにしてほしい。
今更C#で混在アセンブリをサポートするのはありえないだろ。 環境依存どころかCLRのバージョンが違うと動かなかったりしてMSも持て余してる糞技術。
723 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/03(水) 12:23:06
>>721 MSはいつもブラックボックス化=簡単便利化だと信じ切ってるからな。
昔から動くはずのものが正しく動作しなくなった場合、原因箇所がわかりにくかった。
それにエラーメッセージが糞。特にIE6のJavaScriptのエラーはイミフ過ぎだったなぁ。
IE6「'null'はnullまたはオブジェクトではありません。」
俺「じゃあ何なんだ!?この野郎!」
>723 貴方がもうちょっと聡ければ、'null' が変数名と看做されてる事に気づけたかもしれない。
725 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/03(水) 14:22:35
>>722 そうかなぁ。p/invokeかなんかでC++のDLLインポートする時も
同じ問題が起きるんじゃないの?
よくわからんけど、環境依存やCLRのバージョンの違いの問題
をユーザーに押し付けてどうすんだよと思うけど。
C++/CLIを介した方が安全なの?しかし、あれはNativeのC++
とも違って気持ち悪い。
726 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/03(水) 17:29:42
>>724 いやすぐに分かったけどね。簡単な書き間違いだったと記憶してる。
あと閉じ括弧書き忘れとかも全然めちゃくちゃなメッセージがでてイヤだ。
それにエラーが発生した時、エラーメッセージ中の行番号が毎回必ず
1行ずれて表示されるのはバカだからか?
CLRのバージョンが違うと同じように動くとはかぎらないというのは、DLLやJavaからの教訓でわざとそうしている。
C#はCLRのバージョン変わっても基本的には動くが C++/CLIで書かれた混在アセンブリは完全に動かなくなる
なにそれC++/CLIの存在意義って…
ネイティブとの相互運用による過去の資産の活用 これだけ
C++とC#が出来ればそれで済む CLIはいらない子
C++/CLIは、C++にGCが欲しいという要望に対する一つの回答。
C++ Interopの使えるC++/CLIはP/Invokeが最速。
P/Invokeとネイティブ呼び出しが混在して困る。
ネイティブとの相互運用と言っても、普通のネイティブDLLを作ればC#でも使えるからなあ。
ほとんどの人には必要ない代物。どうしても必要な人にとってはないと困るけどさ
737 :
デフォルトの名無しさん :2010/11/06(土) 19:02:56
まだCとかC++使ってる奴が居たのか 単に新しい環境買う金がねーだけだろ
はいはいクマクマ
やっぱ ・ディープコピーが簡単にできない(配列とか) ・C++のようなconstがない この両方が無いのは使いにくく感じる。 どっちかあれば結構違うとは思うんだけど。 手を加えられないクラスをDictionaryに入れる と外部で勝手にデータを書き換えちゃう可能性 があるしなぁ。 そのうち公開されてるコードとかみてどんな風に 使ってるのか調べようと思うけど、ほかの人は ほんとに使いにくく感じてないの?
>ディープコピーが簡単にできない C# ディープコピー とかでググればシリアライザ使ったサンプルコードがある。 >C++風const あんまり困ってない。便利だけどチーム開発で全員に徹底させるのは大変だしね。 後から付けると関連するモジュールまで変更が波及するのもよくない。(それだけ強力だって事だけど) >外部で勝手にデータを書き換えちゃう プロパティで公開してセッターのアクセサをinternal/protectedにしといたら?
>>740 シリアライズって確か出来ないフィールドあったと思ったけど
全部できるようになったの?
>あんまり困ってない。便利だけどチーム開発で全員に徹底させるのは大変だしね。
>後から付けると関連するモジュールまで変更が波及するのもよくない。(それだけ強力だって事だけど)
constのその話はどっかで見たけど、やっぱり出来ると出来ない
では全然違うと思うんだよね。
実行するまでわからないバグを減らせるってのは大きいと思う。
>プロパティで公開してセッターのアクセサをinternal/protectedにしといたら?
プロパティにするって方法は・・・う~ん
結局プロパティでラップするにはintとかプリミティブ型まで絞って
いかないと意味がないと思ってる。
セッターというかゲッターでClear関数なんかがあるオブジェクト
返すとどうしようもないし。
だからと言って例えばメモリに読み込んだ住所禄1レコードの
ようなクラスなんかはクラス単位で渡さないと膨大なプロパティ
が出来ちゃう。(例えなのでDataSetを使えってのは無し)
stdout とかできるわけないだろ。 なに意味のわかんないこと言ってるの?
C#って本当に開発効率あがるのかね?
C#の開発効率が高いのは、Visual Studioの全面的な支援が受けれるから。
ラムダ とか Linq とかでそこそこ。
>>774 それができるのも、reflectionのおかげ。
748 :
デフォルトの名無しさん :2011/03/17(木) 16:13:44.13
C#の案件って多いの? 会社によるだろうけど、ある会社ではC#はほとんど使ってない。 JAVA使っていると言ってた
C#あるよ Javaより圧倒的に作り易い
うちの会社はC#でCAD作ってるよ。
>>748 昔の話
同じ人にもう一回聞いて見ると良い
java覚えてればc#はほとんど勉強しなくても書けるし
Java文化をC#にそのまま持ち込むとC#ネイティブのPGにはすっげー馬鹿にされるけどね
pulic int getHogehoge{} とか書けば馬鹿にされるだろ
pulic int get_Hogehoge{}が正しいからねえ
Java も C# も開発で使ったことがあるけど Java より C# の方が開発効率が良い感じ でも .NET Framework とか Visual Studio にくだらないバグが多くて萎える
Java対.NETはともかく、Eclipse対Visual StudioならVSのコールド勝ちだわ
機能の頭数ならEclipseの方がずっと上だけど品質はVSの圧勝
Eclipseはあの見難いフォントだけでも変更しないの?
IDEでは勝負にならんだろ。
EclipseはIDEといっても統合されてない感じがするよな Emacs的な
サーバーサイドじゃjavaの方がずっといいな。 C#はMonoとかマルチプラットフォームいらないから GUIやメディア方面のjavaが向かないところでもっと強力になってほしいや。
Swing(笑) PureJava(笑) なんてさっさと捨てて現実に使えるGUIフレームワークを提供してれば 今頃デスクトップアプリもJavaだらけだったのにな クロスプラットフォームに固執せずプラットフォーム固有のAPIを 積極的に提供するMonoがもてはやされる現状
こいつは書きこむ前にコンパイル通しすらしないのか。 ただF6押すだけだろ。 テキストエディタで書いてるのか? static classの時点で何であろうと継承不可能だバカ。
C#は厨房御用達
何であんなにエラーを例外で処理させようと するのかね。 オブジェクト指向前提の言語だから? どれならそれでもっといい例外処理の構文考えろよ! めんどくさすぎるんだよぉぉぉ!
Javaと違ってC#はあまり例外処理を多用しない(できない)言語仕様だが? もしC#で例外処理(システムエラー)を多用しないといけないなら設計からしてマズいと思うぞ。
Javaのメンドウクサ(無駄な検査例外)に比べれば遥かにマシだな
sage
現在、実用性最高の言語
sage
sage
ラムダ式とか必要か?
必要でしょ 匿名メソッドやラムダ式に慣れるともう戻れない。 中途半端な理解で使うとバグの温床になるけどな
匿名メソッドはもう要らない。
使う機会が今まで一度もないんだが・・・
ラムダ式だけ禁止だったり、C#2.0の場合は使うね
>>777 そう。逆にラムダ式があったらいらないね。
糞3.0
>>774 ↓↓↓↓↓↓
(((((( 匿名メソッドやラムダ式に慣れるともう戻れない。 ))))))(←キリッッッッ!!!!キリッ!!!きリッッキリッッッ!!!きリッッッッ!ッッッッ!
↓↓
(((((((( 中途半端な理解で使うとバグの温床になるけどな ))))))))(←キリッッ!!キリッッッ!!!!ッ!!!
ゴミグラマって、ゴミのことをいうんでしょ?
781 :
デフォルトの名無しさん :2011/08/10(水) 21:58:22.36
C#って少しは速くなった? 7年前触った時は、こりゃ使えん。商品製造など夢物語という代物だったが
7年前に比べてPCが速くなった
Javaよりは少しマシかなぁ 最近はフリーソフトなんかのC#製でも気にならなくなったね
785 :
デフォルトの名無しさん :2011/08/11(木) 22:18:34.63
ほんとはMS製のDelphiを作りたかったんだよな いい加減あきらめい!
諦めろもクソも、既にそれを超えた地点に到達してしまっているわけだが
超えてる所は越えてるが 失った長所も多くないか?
う~ん、具体的には何が失った長所だと考えます?
RADサポートを重視したC系のオブジェクト指向言語ってありそうで無かったからな
UIはC#で作っちゃえばええやん
GDI+で描いてコントロールの代わりにしてるから描画だけは速いよ というかC#描画やたら遅いよ
#に限らないが、 C言語って、シフトキーや記号を多用するからプログラミング効率悪い。
プログラミングはタイピングとはちがうよw タイピングの分量だけを問題にすることはどうかと。
アセンブラでも使ってろ
長ったらしい予約語をダラダラ書くよりは、記号で済む方が有難いけどなあ
797 :
デフォルトの名無しさん :2011/12/25(日) 23:38:03.61
小括弧をタイプするのがめんどくさい。
スレチだけどJdeveloperってつかってる糞いるの?
普段C#だけどJavaやる時はIntelliJ IDEA使ってるが、これよりは多いんじゃね? 日本語情報そこそこあるし、書籍も出てるみたいじゃないか。
いくらな無料でつかえてもあんなくっそおもいんじゃ たつものもなえるっつぅ。VS2010でもあぁはいかん
801 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/11(木) 21:36:10.05
802 :
デフォルトの名無しさん :2012/10/20(土) 10:38:45.07
C#は糞
くそ
804 :
デフォルトの名無しさん :2013/12/28(土) 11:41:09.35
○| |○ U
805 :
デフォルトの名無しさん :2013/12/28(土) 11:41:46.94
○U○
なにそれ?ゲイツの顔文字?