GoogleAndroidアプリ作成part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
part1 ☆JAVA初心者がAndroidでアプリを作るスレ☆
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1243270488/

GoogleAndroidアプリ作成part2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1253197333/

初期の流れをくんでJAVA初心者にも親切にしよう!

Android Developers(英語)
http://developer.android.com/index.html

リファレンス
http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/widget/HorizontalScrollView.html

Android - Open Handset Alliance プロジェクト
http://code.google.com/intl/ja/android/
2デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 07:44:50
>>2
3デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 07:49:32
クズの周りにはクズしかいないな
4デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 08:02:24
>>3
お前がそうだからって世界の全てが同じだと思うなクズ
5デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 08:11:51
>>4
クズである>>3の周りにいるのは>>3本人だけ、と考えると辻褄は合う
6デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 08:17:46
マ板でやれ
7デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 08:24:44
>>1
これなら日暗会が怒るのも当然な気がする
8デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 11:14:06
アプリストアも刷新:Microsoft、「Windows Phone 7 Series」開発キットの無償提供を発表 - ITmedia エンタープライズ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1003/16/news015.html

Silverlightをよく知らないけどサンプル見てみたらC#で書いてあった
自分アプリが作れれば満足だから
Android用にしか触ってないJavaより使い込んでるC#で書ける分心が揺らぐ
でもauで出るのをさんざん待ってるが、Windows Phone 7はまだあと1年待たないといけないしなあ
9デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 12:59:11
だから擦れたいのGoogleAndroidの間にスペース入れろと
10デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 15:09:23
だからpartは大文字で始めろと
11デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 15:12:11
そういう案は>>1に安価付けとけよ

だから擦れたいのGoogleAndroidの間にスペース入れろと
だからpartは大文字で始めろと
12デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 20:04:42
Windows Phone 7シリーズ、アプリ入手はマーケットプレースのみ
ttp://japanese.engadget.com/2010/03/15/windows-phone-7-details/
・開発者 (パブリッシャー) 単位の登録費用は99ドル/年
・無料アプリも審査は変わらないため99ドルの登録費用必須
・開発中テストなどの目的で一定数の特定デバイスに審査前のアプリをインストールすることは可能
配布についてはほぼiPhoneと同じっぽい
13デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 21:33:39
Windows Phone 7のほうが生産性は良さそう。
14デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 21:56:46
革新的に不透明な審査を通さないとアプリが配布できないシステム
画期的なシングルタスクシステムと、ホームと言う名でアイコンが並んでいるだけの全く新しいランチャ
かつてないエクスペリエンスを提供する交換不能電池
あらゆる局面でPC上の専用ソフトを必要とするシームレスなPC連携
全ての障害をユーザ過失に帰着させる先進的なサポート体制
といったiPhoneのイノベーションをMSも踏襲していくのかな
すばらしいな



しぬの?
15デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 00:03:15
ビジネス向けに6.5.3以降を続けるみたいだから
WP7がダメだったらWP8としてやりなおすんじゃね?
ってスレチだな
16デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 00:13:44
アンドロの生きる道はもうエロしかないな
17デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 01:20:19
国産のエロゲがバリバリ移植されたら各国のオタが買うよな。
18デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 01:24:10
しかし容量の問題が・・
19デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 01:26:04
>>17
エロゲメーカーが自前でマーケット作ればいいだけだし簡単だな
携帯でエロゲをする意味がないけど…
タブレットだったらいいかもね
20デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 01:32:07
>>17
よし。
俺がやる。

まあ、日本のアニメ絵は海外じゃ流行らないときくが
21デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 01:36:05
radikoのアプリとか誰か作ってないのかな?
22デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 01:42:28
むしろ各国のエロゲがバリバリ移植されて、買えたほうが嬉しいと思うが。モザイクも映倫も無いし。
23デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 03:36:28
これエミュレータが起動するのが糞遅いんですけど早くできないんですか?
すごい使いにくいです
24デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 08:06:49
ウイルスのソフト削除しろよ
25デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 19:35:53
>>17
エロゲのPSP移植とか売れてるしな
糞appleみたいに規制規制うるさくなければありえるな
26デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 03:05:26
>>23
どんなスペックのPC使ってるの?
27デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 10:58:46
もう実機で動かしてデバックしちゃえば?
28デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 12:18:43
デバック debuG
ベット beD
ゴット goD
デット deaD
29デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 12:44:29
ADTうpでできないんだけどどうしたらいいの?
http://developer.android.com/sdk/eclipse-adt.html#installing
ここに書いてある通りしても、Eclipseでリポジトリがねーよって怒られる

https://dl-ssl.google.com/android/eclipse/
ここアクセスしても404エラー
30デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 12:52:56
s/https/http/
31デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 13:00:40
デバック・・・冗談がきついなあ
de-bugの意味を知らないの?
32デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 13:10:59
>>30
Thx
33デフォルトの名無しさん:2010/03/18(木) 22:51:13
ビッグカメラとか
34デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 01:13:18
>>23
起動はどうしようもない気がす
動作的には、i7だとADP1よりは遥かに速くて快適
35デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 13:13:28
new File
36デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 13:42:26
真空管に入り込んだ虫を取り除く
37デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 14:04:42
真空なのに入り込めるのか?
38デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 15:19:49
気温の変化で収縮するからな。多少入り込むのはしょうがない。
39デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 15:26:33
入ったら真空じゃないじゃん
40デフォルトの名無しさん:2010/03/19(金) 18:01:51
だからバグるんだよ
41デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 09:02:42
完璧なプログラムが作れないのと同じで、完璧な真空は作れない現実。
プログラマの能力が不完全なのに、ソフトウェアを作ってしまうのと似ている。
プログラムを作るのも資格が無いと出来ない様にしてしまえばいいのにね。バグが一つ見つかるたびに1点減点で持ち点無くなると、公衆受けるまでプログラミング禁止とか。
42デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 09:03:58
プログラマがいなくなる・・
43デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 11:29:58
>>41は開発の現実を知らない
44デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 13:56:10
>>41
バグのないプログラムはない
45デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 20:00:39
たとえ完璧な真空を作ったとしても
真空管のガラスの粒子が飛び出てくるので
完璧な真空状態は保持できない
46デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 04:01:37
完璧なプログラムが書けない様なプログラマは辞めてしまえばいいのに。
だからバグが無くならない。
47デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 07:01:00
そうだねー
48デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 08:35:32
自分で使うプログラムはすべて自作しろって事かw
OSやコンパイラも含めて。
49デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 11:29:19
>>46
素人は黙ってろ
50デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 13:58:25
>>48
パーフェクトにするにはCPU設計からやらないと
超簡素なCPUとコンパイラ作って、プログラム書けばプログラム的にバグが発生しないものが実現できるw
51デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 14:48:33
その「超簡素なCPUとコンパイラ」にバグがない保証は何処にあるんだ?
52デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 15:20:48
プログラムからバグ発生のリスクを除去することは不可能
人間がつくるんだから
53デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 17:40:44
htmlのtableタグみたいにrowspanしたグリッドを表示したいんだが、
なんかいいやり方ってないかな
LinearLayoutを横方向→縦方向で組み合わせてやってみたんだが、
恐ろしいほどパフォーマンスが出なくて...
54デフォルトの名無しさん:2010/03/21(日) 17:50:41
そのままだがGridLayoutは?
55デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 01:29:15
おすすめの本教えて下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=sr_nr_n_0?rh=i%3Astripbooks%2Cn%3A!465610%2Ck%3AAndroid%2Cn%3A466298%2Cn%3A492352&bbn=466298&keywords=Android&ie=UTF8&qid=1269188204&rnid=466298
将来的にXperiaで動く2chブラウザを作りたい。Javaの本はいま読んでます。
56デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 01:48:01
>>55
android関連でオススメ書籍聞いても無駄だよ
どいつもこいつも公式嫁しか言わない
57デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 02:11:51
俺はオライリーのやつ1冊買ったけど、
当時は公式が英語オンリーだったが、今ならぶっちゃけ公式だけでいいと思うぜ
58デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 09:31:09
>>55
おすすめの本は無い
59デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 09:37:29
>>56-58
ありがとうございます。公式ってこれですね。英語を勉強しておくべきだった。
http://developer.android.com/intl/ja/guide/index.html
60デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 09:59:35
>>1
>Android Developers(英語)
http://developer.android.com/index.html
>リファレンス
http://developer.android.com/intl/ja/reference/android/widget/HorizontalScrollView.html

よく見たらURLもおかしいな

Android Developers(日本語化されているのは一部)
http://developer.android.com/intl/ja/

だけでいい気がする
61デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 10:48:30
まぁandroid入門のサイトがググればいくらでもあるから本とかいらないよ。
62デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 16:24:28
情報弱者のマカ向けに日本語のアイフォン本が大量に出てるのとは状況が異なるしな。
英語読めない馬鹿にはグーグル携帯は無理。
63デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 16:33:17
入門ばっかりでちょっと実用的なの作ろうとすると
途端に情報源がなくなる
64デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 18:21:15
例えばどんな実用的な機能が使いたいの?
65デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 18:35:55
おっぱいが揺れるやつとかだろ
66デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 19:34:39
カメラの前を若いお尻が通ると動画撮影を開始、撮影後に動画をメールで送ってから自動消去するとか
67デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:17:09
入門以前の素人だが、
OpenGL ESの使い方がわからん。
あんなんでどうやって3D描けるの?
68デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:19:19
お前には無理だから気にするな!どんまい!
69デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:40:25
お前も無理だろ
70デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 21:43:31
俺も無理!だからお前も無理なんですね!わかります!
71デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 00:55:35
モデラーで作ってライブラリ使って変換するだけ。
調べりゃすぐ出来る。
72デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 11:45:37
日アン会怖いなぁ
73デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 12:08:47
また君か
74デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 10:08:21
もしauのAndroidが赤外線対応してるならAPIも用意するよね
学習リモコン作りたいなあ
75デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 10:53:13
いい年してAndroid女子部とか言ってるブサイクって何なの?
76デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 12:14:44
マ板でやれ
77デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 14:00:30
>>75
需要があるとこに供給していくのは商売の基本。
キモオタ中心の業界じゃ、女ってだけでちやほやされるんだから、仕方ない。
78デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 23:30:06
このスレ、誰もプログラムの話してないな。
しっかりアプリ作りしてる人は、このスレには来てないって事か。
79デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 00:06:16
>>78
だってプログラムの話はtwitterや部会でやってるから
わざわざここで話すこともないっしょ。
80デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 00:11:16
パッケージの内容が説明見ても英語で時間かかるよ・・
誰か翻訳して偉いいと
81デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 01:24:03
ドコモマーケットに出るアプリはもう作り終わってなきゃまずい状態だから、
このタイミングじゃ質問とか出てこないだろ。
82デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 02:00:27
終わったか。
ドコモマーケットのアプリは4/1にしか出ないのか。
もうドコモも出さないつもりなのか〜やる気ね〜
83デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 02:17:06
一応求人はあちこちに出てたけどね。アンドロイド開発案件で。


依頼して美人の娘が来ると思ってたら、チェンジだったってトラウマだよなw
期待値高杉なのはもはや異常w
84デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 10:14:08
まぁ、期待はずれと思いながらも実際にやってみたら意外に気持ちよかったりするけどね
85デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 21:11:10
アンドロイドに何を求めてるの?
86デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 23:53:37
なんか安物のipadっぽいものを出したい
Qt とかで自社でインテグレーションして
メンテ続けるのは無理

→ Android 一択だな
87デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 14:13:37
googleはあんまり売る気ないの?
88デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 16:42:12
辞書アプリ作ってるんですが・・・
母艦側でSQLiteのDB作成して、SDに書き込み
→ソフトからselectかける
ってだけのものなんですがやたらと遅いです

辞書アプリの高速検索ノウハウってないでしょうか?
89デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 16:44:36
と言われてもインデックス設計とかどうしてるか分からんと何とも
LIKEで中間一致検索とかしてないだろうな
90デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 16:54:02
>>89
完全一致だけ抽出するようにしてます。
ログ見るとやたらとGC動いてるような・・・

ほんとはあんまりDB使いたくないんですが
91デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:19:05
GC動きまくるのはカーソルの使い方が悪いせいかも
というかカーソルはウンコだから使用は最小限にね
92デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:31:51
>>91
なるほど。ありがとうございます。
でもqueryの結果ってcursorに使ってぶっこ抜くしかないんですよね?
93デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:46:41
ついでなんですが、仮にDB使わないとして
テキストファイルから見出し語検索する場合に速い方法ってなんでしょうか?

全文読み込んで検索となるとファイル大きすぎてよくないきがします。
一行づつ読み込んで照合するとすれば
アルファベットの後ろの方に行くに連れてヒットするまでの時間が長くなるわけですが
行飛ばしてテキストファイル読み込みしたりってできたりするんでしょうか?
94デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:54:57
>>93
「テキストファイル」からだと一旦読み込むしかないんじゃない?
ランダムアクセスはまぁそりゃ出来るっちゃ出来るけど、
何らかのインデックス振ってないと行の切れ目では頭だし出来ない。
もしくは「Android JDBM」でググってみ、みたいな話かいね?

そもそもGCが遅い原因?SQLiteにインデックス張ってないとか言わないよね?
95デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:57:32
ISAM
96デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:59:23
>>93
見出し語ごとにファイルを分けて
/hoge/a/amazon
/hoge/a/apple
/hoge/b/back
/hoge/b/book
...
/hoge/z/zoo
/hoge/z/zope
みたいにしてるシステムを見たことがある
97デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 18:01:00
SHAZNA
98デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 18:02:32
ひなの?
99デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 18:03:45
あー今は美穂なんか
100デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 18:21:34
>>94
見出し語にインデックス貼ってるんですが・・・これでいいのかな・・・
Android JDBMちょっと調べてみます

>>96
それ考慮してみます。

というか独自の形式の辞書作るよりも
PDICやなんかを流用できるソフト作った方が辞書データ製作も簡単ですよね・・・
101デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 18:34:31
>>96
ちょwwwそれファイルシステムをインデックス代わりにしてるだけじゃねえかww

>>100
検索条件は見出し語だけ?
102デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 18:43:22
>>96 >>101
これが意外と速かったりするからあなどれん
a/p/p/l/e/apple
みたいになるともっと速いらしい
103デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 18:57:13
>>102
結構有用だよね。
ハッシュとか使うとちょっといいかも。
104デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:00:48
>>102
いやそりゃN分木になるんだからそれなりの速度は出るだろうけど、リソース効率悪いぞw
105デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:03:39
小さなDBなら有用だったりするのかしらん
106デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:04:31
NTFSだとそんなにリソース食わないからあなどれん
107デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:05:38
1kB以下のファイルならどんだけファイル作っても使用容量0なんだったっけ
108デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:16:26
>>145
全体的にかなり良いと思う。
てか個人的には好きw
がんばっていっぱい描いてくしかないと思う。
僕の好みの絵柄なので、どんどん描いて欲しいw
のっぽで細身な体格だけど
ちょっと腕の短さが目立つかなぁ
かなり主観だけどねwあとはツールの問題もあるけど、
ラフ画でももう少し線をはっきりさせた方が
二次元っぽさは出ると思う。しわはとにかく
なんでもいいから模写をしてけばうまくなる。
ルールとかもすぐ分かるようになるよ。
109デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:17:09
うわあああああ
110デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:52:34
どこの誤爆
111デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 19:59:27
ListViewで一覧表示させて、それをジェスチャーで削除・移動などの操作を出来るようにしようとしていて
ListViewの何行目でジェスチャーされたのか知る方法を探しています

ListView.getSelectedItemPosition()は-1
ListView.getSelectedItem()はnullです
Gesture.getStrokes().get(0).pointsの先頭が最初にタッチした画面座標らしいのはわかったのですが
画面座標から実際に表示されてるアイテムのインデックスに変換するメソッドが見あたりません

ループを回してListView.getChildAt(i)のTopとBottomの範囲内か
いちいちチェックするしかないのでしょうか?
112デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 20:40:48
>>105
確か、squidのキャッシュディレクトリがそんな構造だった気がする。
113デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 23:33:58
下記のようにネストしたビューを組んでます。

 ScrollView->LinearLayout->LinearLayout*3列->(LinearLayoutにTextView2個)*10個くらい

ScrollViewに対してsetVisibility(View.VISIBLE)すると、HT-03Aの実機で3秒もかかる。。。
En2chとか縦に1000個もあるのに全然速いし。
何か根本的に間違ってるのか、どなたかアドバイスください
114デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 01:22:03
>>111
ListView#pointToPosition() とか?
En2ch 的にも、Drag&Drop したくて調べてますが難しいですね。。。

>>113
普通に ListView ではダメなのですか??
115デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 01:35:49
>>114
ようは3局同時表示のテレビ番組表と思っていただければ
高さの違うセルの集合をScrollView内に3列並べたいんです

一度表示が終わるとパフォーマンスは問題ないんですけど、
とにかく最初の描画完了までが遅すぎて・・・
Thread使って遅延描画とかやってみたけど、
問題を先送りにしてるだけで根本解決には至らず
116デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 03:06:14
ListViewはScrollViewの中に巨大なLinearLayoutを入れ子にしたもの"ではない"よ
見えてる範囲+上下数個分しかViewは作ってない

でもそのくらいの規模なら力技で描画しても何とかなりそうな気がするけどなぁ
プロファイル取って見ないと何ともいえないかも
117デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 09:35:56
>>116
ListViewってそんなことやってるんですか。
そりゃ速いわけだ。

何もなければListView使いたいんですけど、今回はちょっと構造上 (段組+rowspan) 無理で。
ListViewのソース読んで、似たようなことを自分でやるしかないのかなぁ。
プロファイル取るのはちょっとわからんですが、がんばってみます。(Traceview?)
118デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 09:58:57
bitmapに書き出してスクロールしたら
119デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 10:13:47
>>117
とりあえずtraceviewかなぁ
単純にTextView60個くらいならそんなに時間は掛からんはずなので
どっかで再レイアウト処理が死ぬほど走ってるとか
そもそもレイアウト以前の処理が重いとか
なんかおかしいところがあると思う。
120デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 12:34:20
auのはスマートフォンじゃなかったがシャープがこんなのを作ってた

SH Developers Square -
ttps://sh-dev.sharp.co.jp/android/
* Android アプリケーション開発者向け専用端末(開発キット)製品化について(2010-03-30)
* リファレンス(API)概要掲載(2010-03-30)
* シャープJN-DK01用SDK AddOn(Beta1版)提供開始(2010-03-30)
* シャープAndroid開発者向けウェブサイト「SH Developers Square」オープン(2010-03-30)

APIは赤外線ファイル転送・カメラ・開閉通知・ファイルを種類で抽出
121デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 12:36:34
「開発者向け専用端末」ってIS01ベースの端末かよw
イラネ
122デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 12:41:28
>>120
開発用端末販売か。
wifiオンリーみたいだな。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/100330-a.html
> ※1 携帯電話網への接続機能は搭載していません。無線LANによる接続が可能です
123デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 12:53:53
Zii EGGみたいに、とりあえず開発に使うかもしれないデバイスを詰め込んでみました
みたいな構成だったら興味あるな

まぁ、基盤むき出しかも知れんけど。
124デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 13:12:43
というかどう見てもザウルスそのものです
125デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 13:17:58
IS01は9月中までに買えばデビュー割で2年間基本料無料相当になるみたいだから
開発端末欲しいならありかもよ
126デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 13:32:13
nexus one仕様のdev phone 3出してくれないかな
127デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 14:00:50
>>125
OS、ライブラリ、アプリを自由に入れ替えられるかどうか、
わからんけどな。
128デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 21:38:12
ワンセグ付きとか相変わらずシャープはわかってないな
129114:2010/03/30(火) 21:56:25
>>115
なるほど、それは難しそうですね。。
ListView を3つ並べて、、とやると、スクロール同期ができないってことか。。。
WebView とかは?
130デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 23:12:31
ワンセグなんて使ってる奴いるの?
省いて値段下げた方がよっぽど消費者は喜ぶだろ。
131113:2010/03/30(火) 23:39:44
>>118
>>129
BitmapとかWebViewも、わからないながら考えてみたことあるんですけど、
これってセル単位にクリックイベント設定できないんじゃないかと思って断念したんですよね
見るだけじゃなくて、セルごとにさらに詳細画面に飛ばしたいんです。

>>119
トレースかなり便利ですね!!
解析してみたらView#inflate()がだいぶ遅かったみたいで。
(xmlにリソース吐き出す方が速いのかと思ってました・・・)
自前でView生成するようにしたら少し改善できました
もう少しチューニングしてみます
132デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 23:47:21
>>130
TLに流れてくる番組をふと見たくなる時がある。
ワンセグなんてつけても1000円違わないから俺は欲しいかな
133デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 05:36:05
テレビ見れるってだけで選ぶのも居るのは事実。
グーグル携帯に必要かって言われると疑問だがw
それよりネットでワンセグ相当で見れるアプリでも積んでくれと思う。

何かシャープ版グーグル携帯で囲い込まれてる気がするのは気のせいだろうか。
結局、グーグル携帯向けにアプリ作ったはずなのに、各社ごとにアプリ作る世界に戻るのかな?
134デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 09:06:31
解決しつつあるみたいだけど、Bitmapでやる場合はタッチイベントの座標からセルの範囲か計算したら出来るよ。
デフォのカレンダーの実装とか参考になるよ
135デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 11:48:57
>>133
シャープ特製ウィジェットは、
他の端末に対してもオープンになるのかどうか分からないけど、
クローズドだとしたら、業務専用端末辺りを意識したものなのでは?
136デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 14:37:11
>>132
そんだけしか違わないのか。
大きさとかもそれほど影響なし?
だったらついててもついてなくてもどっちでもいいな。
137113:2010/03/31(水) 22:51:46
>>134
ありがとうございます。
ある程度は改善したものの、やはり遅いのは変わらず。。。
デフォルトのカレンダーですね、ちょっと参考に見てみます。
138デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 07:29:12
GoogleGroupで聞いたほうがいいのかもしれないけどちと質問
Androidでフリーで使える日本語text-to-speechソフトってまだ無い、という認識は正しい?
139デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 09:24:36
Eclipseを起動する度に、
「'Android SDK Ping'に問題が発生しました。 pingUsageServer failed」
と出るんですが、出ないようにする方法ありましたら教えてください。
140デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 10:58:53
起動しなければいい
141デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 11:04:11
Eclipseなんか使ってるからわるい。
142デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 16:18:34
有料アプリを販売している方にお聞きしたいのですが
アプリを購入してくれた方の情報って手に入るんでしょうか?

googleアカウント名でも、IMEI番号でも何でもいいのですが。
143デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 16:30:54
IDE使おうとするとEclipse以外選択肢無いじゃん
CUIなんかでやりたくないしGoogleが統合開発環境出せばいいのにな
144デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 16:40:52
>>139
俺は出たことないぞ
環境を書いてくれ
145デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 04:21:27
速いCPU上でエミュレータ動かせば実機と同等かそれ以上、というような発言がありますが、
そういうエミュレータ環境では、動画の再生も滞りなく行えているのでしょうか。

AthronX2 3800+だと、動画プレーヤの開発なんて問題外な感じなので気になりまして。
146デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 04:27:04
>>142
google checkoutで登録した名前、住所が分かります。
メールアドレスは1注文ごとにユニークなものが振られているようです。
147デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 09:04:33
>>144
WindosXP SP3
Eclipse v3.4.2(日本語化)
ADT v0.9.6
DDMS v0.9.6
以前仕事でやってたときは同じような環境で出なかったんだが
148デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 14:05:37
>>145
エミュレーターはオールマイティーなの道具であって
外観やボタンの配置とかをプログラムの挙動などをチェックするものだし
実際のプログラムは、開発端末でチェックしないと本当の挙動や負荷はわからないね
最終的には、実機テストで確認が一般的。

まだ数台だけしかないからエミューである程度のチェックは出来るけど
これから端末が増えてくればエミューのみのチェックだけでは、動かない端末が増えてくるよ
149デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 14:21:41
>>146
レスありがとうございます。
それならアプリのバックアップ対策が出来そうです。
150デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 17:41:25
>>148
むしろ今後は端末が多彩化して、エミュで動くソフトが動かんのは端末ぬるぽって扱いにはなるかと
まぁXperia祭のお陰でそろそろ中古のHT-03Aウマーになりそうだし、
どうせ実機確認は必ず必要だから実機デバッグでいいとは思うけどな
151デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 18:43:20
>まぁXperia祭のお陰でそろそろ中古のHT-03Aウマーになりそうだし、

kwsk
152デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 19:39:18
>>150
グーグルが開発端末を元につくった端末なら開発ディバイスはいらないよ
日本のauやソニーみたいにUIやOSをメーカーカスタムにしてる分のソフトを作りたいなら、開発端末か実機はがいる
Googleの開発端末は、めちゃくちゃ安いから海外は買ってる人が多いけどね。たしか3万前後ぐらいだっと思う。
153デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 19:52:43
逆にXperiaからAndroidに入って、
いろいろ調べるうちにHT-03Aを欲しがる人が増えるような気もする
俺は同じ値段でもHT-03Aを選びそうだ
154デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 20:47:15
>>151
HT-03AからXperiaやDesireに乗り換える人が出てくる
→HT-03Aがヤフオクや中古ショップへ
→格安開発端末ウマー

リファレンス仕様のハードにカスタムROMで1.5から2.1まで使えて実網繋いでロードテスト可能という(開発的に)神端末がヤフオクで2万もしないんだぜ
俺は1万切ったらもう一台確保予定w
155デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 23:08:26
>>154
DesireならともかくXperiaなんて乗り換える気が全くしないんだけど…
156デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 23:46:46
>>155
ガジェットオタからすれば魅力はないが一般人はな……
157デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 23:50:27
03Aハード的にマルチタッチできるな。あれはいいよ
158デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 00:16:57
そのうち iPad の Android 版みたいなのが出て、ネットブックとかに置き換わったりするんだぜ
159デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 00:19:26
マルチタッチて使う?
自分は滅多に使わないけど
160デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 21:37:14
「滅多に使わない」と「使えない」は全く違うから
161デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 23:05:48
マルチタッチ使えないこと気にするやつなんなの?
アンドロイドが普及する前に開発したいやつだけ買えばいいよ
162デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 23:10:57
使えるか使えないかだと使えた方が良いに決まってるけど
アプリ作者の立場としてはどうせマルチタッチに依存したアプリなんて書かなくない?
単に使いにくくなるし
163デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 23:49:13
DesireとかXperiaの大きさだとマルチタッチは片手でやると落としそうになる
小さい端末でクロック上げた機種こい
164デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 23:50:11
混んでる電車の中で女の子が体を屈めて一生懸命使ってたので
画面を覗き込んだらついでにおっぱいも見えた
今年も良い季節になりました
165デフォルトの名無しさん:2010/04/06(火) 23:52:05
>>162
使いにくいのはマルチタッチのせいじゃなくてアプリを作るお前の頭のせいだよドアホ
166デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 09:05:04
開発ができない奴は模倣品の作成作業だけしてたらいいだけの事
可能性を捨てた人間は必要が無い
167デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 09:53:53
>>165
ゲームはともかく、普通のアプリでマルチタッチでしか出来ないファンクションがあったら明らかにクソアプリ
168デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 10:44:05
>>164
女の子なら誰でもいいのか?
169デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 11:32:54
好みの娘だったお
170デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 12:21:04
doudemoii
171デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 16:04:25
マルチタッチが万人向けのuiでも無いしね。
普通にくりっくでも出来る様に作るほうが、遥かにユーザフレンドリ。
始めてグーグル携帯触る香具師がマルチタッチを理解出来るとは思えないし。

女児に興味ないのかw
日案から派遣されてくる女性デザより可愛いと思うぞw
172デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 16:56:24
俺はマルチタッチに対応したからN1買った。
拡大・縮小に関してはマルチタッチが圧倒的に優れてる。
173デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 17:15:46
ところでsimejiの操作方法ってどこでわかる?長音入力したいんだけど
174デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 17:25:34
「わ」を右で「ー」がでる。
175デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 18:02:24
天才。ありがとう
176デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 21:17:52
Xperiaの解像度って480×854のはずだけど
getWidthとgetHeightで画面サイズ取得すると320x569って出るんだよね。

これについて何か知ってる人いる?
177デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 22:03:39
いらない
178デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 22:09:11
質問の目的が分からないから、
適切な答えになりそうになく、URLだけ挙げとく。
http://d.android.com/guide/practices/screens_support.html
のdensityあたりを読めば手がかりが得られると思う。
179デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 22:16:50
>>176
日アンにも質問してるやついたな。
>>178 の通りだ。
180デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 22:28:49
>>178
>>179

SDKのバージョンを1.6にしたら解決した。
有難う。
181デフォルトの名無しさん:2010/04/08(木) 00:10:57
エミュがそういう仕様だけなのか、未知の実機でも取得に失敗するとデフォ?の320x569が返ってくるのか興味深いな。
182デフォルトの名無しさん:2010/04/08(木) 07:46:47
>>181
>>178を読んでくれ
183デフォルトの名無しさん:2010/04/08(木) 23:59:14
なるほど
184デフォルトの名無しさん:2010/04/09(金) 06:28:23
日アン会はなんか面白いアプリ作れよ
185デフォルトの名無しさん:2010/04/09(金) 08:28:40
女子部時計作れよ
186デフォルトの名無しさん:2010/04/09(金) 11:34:22
お肌または顔面鑑定アプリとかどうよ。毎日撮影して比較し、
最初に撮った基準画像と比べて太ってみえるとか、痩せて見える、
老けてみえるとか教えてくれるやつ。
顔写真は証明写真みたいに枠の大きさで同じ位置にくるようにして。


187デフォルトの名無しさん:2010/04/09(金) 11:35:43
まあ腹の写真を写してメタボ鑑定機でもいいけど。
おっぱい鑑定でもいいし。
188デフォルトの名無しさん:2010/04/09(金) 12:47:15
全身写して戦闘力計算するARアプリなんてどうだ?
まあそういうのは単眼式HMDでやりたいが・・・。
189デフォルトの名無しさん:2010/04/09(金) 13:37:08
チソコとマソコを写せ。
190デフォルトの名無しさん:2010/04/09(金) 20:04:30
AR とモーションセンサとネットを使って、
数人で棒倒し(山崩し)ゲームが出来るゲームが欲しい。
191デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 02:48:32
モーションセンサーを使って、通信型の「だるまさんが転んだ」を作ってくれ。
鬼から動いた奴が一発でわかるように。
192デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 10:37:09
>>191
それは人間がプレーするゲームとしてはつまらなそうだぞ。
鬼は振り返る意味が全くない。

それをするくらいなら、あくまで鬼は目視で動いたヤツを判断し、
その後でモーションセンサーの結果と照合するかどうかを鬼が選び、
照合して間違ってたら鬼にペナルティ、合ってたら相手がペナルティを負う、
という方がまだゲーム性が増す。

モーションセンサーの精度も、相手側全員で100の性能があるとして、
それぞれのキャラに制度10とか精度50とか振り分けられるとか。
(あるヤツは精度が高いが、別のヤツはちょっと動いたくらいでは反応はないとか)
193デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 14:34:51
>>192
何も見える範囲でやる必要はないと思うがw
今までとまったく同じルールでやる必要もないし。
おもしろければなんでもいいよ。

GPSを使った缶蹴りなんかもいいなぁ。
鬼は好きな場所に缶を移動できるようにして、
他人はGPSで追いかける。

懐かしい。缶蹴りとか徒歩+自転車でやってたわ.....田舎の団地使って。
移動可能範囲を決めて升目状の300メートル四方くらいで。
人の家の中とかは禁止で、範囲が広くて要領が悪いと時間だけ
かかってつまらないので、だいたいのタイムリミットも作って。

缶を蹴るときも鬼が缶から離れたところを草むらから近づいて
飛び出したり、隙をついて猛烈な速度で自転車で通り過ぎながら蹴ったりしてた。
194デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 15:47:56
5分で飽きるべ
195デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 16:47:32
ところで、実際にそういう体を大きく動かして時間をかけて遊ぶ
「だるまさんが転んだ」や「缶蹴り」などをサポートする、
あるいは拡張する Android ゲームを誰かが作ったとしてだ。
今おまえはそれを使って仲間と楽しく遊べる環境にいるのか。
あるいは環境を作れるのか。

もしそうなら、ものすごくうらやましい環境だよ。
196デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 17:20:47
>>195
最後の1行で泣いた…
197デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 17:31:42
iPhoneでとっくにあるアプリを「俺が考えた」みたいに書くのはやめようぜアホ共
198デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 17:37:21
>>197
素人にしてみればそんなもんだよ

日本における元祖RPGってDQだからな

所詮そんなもんだ
199デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 17:39:02
とっくにあるアプリをリライトするのが楽しいんじゃないか。
200デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 17:41:37
Android自体がiPhoneの(ry
201デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 17:44:04
>>200
いやその元祖をいいだすとiPhoneだってガラケーの清書したものだよ
202デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 17:47:21
その昔 Newton MessagePad という端末があってだな…
203デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:03:41
Newtonの系譜はとうに途絶えて、
現行のタッチUIの基本設計はPalmとその前身であるZoomerが元になってるけどな
(Zoomerは失敗したが、その後登場したNewtonの失敗を見てZoomer路線をそのまま進めてPalmが出来た)
204デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:04:51
iPhoneなんてPalmに電話機能くっつけただけのもんだろ。何も新しくない。まあPalm持った事ないからよく知らんけど。
Palmはなんで廃れちまったのだろう。
205デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:07:36
遅い高いスタイラスじゃね?
クリエもPalmの系統だっけ?
あれも開発するには結構めんどくさかった記憶があるんだよな・・・・
206デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:08:07
面白くないからだろ。

iPhone は面白いと思わせることに成功した。
207デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:11:54
まあそれもあるか
ビジネス向けかガジェットオタ向けだったしな
でもまあその前にタッチを広めたのは任天堂か
208デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:22:45
いやPalmは商業的には成功したぞ
全く名声ゼロからスタートしたことを考えると大成功を収めたと言っていい
ただCPUの68000がPalmの需要だけでは到底支えきれず滅亡してしまって
上位互換の後継機が出せなくなったのが痛かった

タッチパネルの利用形態ではなくハードで見ると一番の開拓者はシャープかな
1980年代から電子手帳を出してるし、Newtonにタッチパネル技術を供与したのも実はシャープ

iPhoneが一番強かったのは当時からずっと言われてることだけど
「Appleの政治力でAT&TにiPhone専用の爆安プランを作らせたこと」だよ
これは日本にも共通する
良い悪いとかいう以前にとにかくiPhoneはWMと比べてもダントツに安かった
209デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:34:39
C or C++ オンリーでアプリ作れるのかと思ったらそうじゃないんだな
JNI を通さないといけないのか
210デフォルトの名無しさん:2010/04/10(土) 18:35:51
ステート管理があるからJavaの部分はどうやっても必要になる
211デフォルトの名無しさん:2010/04/11(日) 02:37:22
マカってホント情報弱者だな。
212デフォルトの名無しさん:2010/04/11(日) 12:02:28
Skia のネイティブapiを用意しないのはどういうつもりなんだろう
pdf ビュアーとか作りにくい
213デフォルトの名無しさん:2010/04/11(日) 19:03:19
>>211のボットがなんに反応したのか気になるw
214デフォルトの名無しさん:2010/04/11(日) 22:02:02
画像データのサムネイルを取得する場合、どのような処理にしていますか?
.Thumbnailにあるファイルを取得すれば良いのですが、ギャラリーで一度開かないとサムネイルが作成されないので困っています。
サムネイルがなければ生成されるような処理は用意させていないのでしょうか?
215デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 00:09:16
thumbnail作りまくるservice作れ
216デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 14:27:24
setItemsしたAlertDialogが大きすぎるんですが、
フォントを小さくして全体を縮める方法ないでしょうか。
217デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 22:27:07
>> 215
そういうのしかないんですかねー、不便ですねー
Uriからファイル名を取得する方法もわからないし、なかなか難しい
218デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 01:29:01
AndroidってJava Soundのってないんだな。
自前でデコードとかオーディオストリームをリアルタイムにいじって3Dエフェクトかけるとかどうやればいいの?
219デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 02:48:51
Windows7 64bitで試したところVirtual Devicesがなぜか
D:\Users\xxxx\.android\avd\にできました。
でVirtual Devices起動するときはC:\Users\xxxx\.android\avd\を
参照して無いので起動に失敗します。

ドキュメントなどのリンクをDドライブにしているので影響が出たのかも?
とりあえずCドライブにコピーしたら起動できましたがコピーしなくても
良い方法あったら教えてください。
220デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 14:32:21
コマンドラインからじゃないと作れないけど
シンボリックリンク貼るのがいいかも。
vista(>_<)にしてからなにげによくつ使ってる。
221デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 16:56:36
VirtualDevice作った時にANDROID_SDK_HOME の下に".androidが"無かったんじゃない?
ディレクトリ切ってもういちどVirtualDevice作れば大丈夫だと思う
222デフォルトの名無しさん:2010/04/14(水) 00:41:11
>>220
それも考えました。
正規の方法は221が良さそうですね。

>>221
こういう環境変数もあるんですね、ためになります。
ググったらありました。
http://groups.google.co.jp/group/android-developers/browse_thread/thread/72292c1ccb2e1bb4
223デフォルトの名無しさん:2010/04/14(水) 17:14:40
Android開発スレはここでいいんだろか?
Xperia買ったんだけどVPNが使いにくくて、せめて接続切断だけでも自前でなんとかできないかなと。
非公開API(android.net.vpn.VpnManager)はどうすれば叩けますか?
224デフォルトの名無しさん:2010/04/14(水) 21:40:35
>>223
非公開な仕様どおりに叩けば桶
225デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 00:26:50
>>224
どうやってimportするんですか?
226デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 01:53:07
スタブあんのか?
227デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 02:19:04
どなたか教えてください。
従来のiやMIDPの携帯アプリにあったような
Spriteクラスが見当たりません。
画像の一部分を表示する場合、どうやるのでしょうか?
マップチップとか使ってアプリが作れません・・・
228デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 14:49:33
>>227
Canvas.drawBitmap(Bitmap bitmap, Rect src, Rect dst, Paint paint)
 ※但し、Rectの内容は x,y,w,h ではなく left,top,right,bottom なので注意。
229デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 21:06:51
シミュレータ起動してinstallしようとしても
error device not foundが頻発します。
その度に再起動で時間をとられるのですが、なんとか抑える方法ないでしょうか。
230デフォルトの名無しさん:2010/04/15(木) 21:22:58
デジカメで撮った画像など大きなサイズのイメージをSDカードから読み込んで等倍表示させたいのですが、
BitmapFactory.decodeFile で読み取った時点でOutOfMemoryErrorが発生してしまいます。

http://www.hoge256.net/2009/08/432.html
のようにOptionsで指定する方法も試してみましたが、
縮小表示することはできましたが、等倍まで拡大するとメモリ不足になってしまいます。

Google Mapのように分割してブロック単位で画像が読み込めれば何とかなるかと思っているのですが、
いったん元画像をBitmapに読み込んで、createBitmapで切り出す方法しか見つからず、
これだと読み込んだ時点でメモリ不足となるため使えません。

iPhoneでは
http://d.hatena.ne.jp/KishikawaKatsumi/20090429/1241020420
のような仕組みがあるみたいですが、
Androidで実現可能な方法などありませんでしょうか?
231デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 01:35:45
>>230
ぁー、自分もやろうとしてるけど最近時間が取れない・・
iPhoneのTiledViewは知らないけど、AndroidにGridViewあたりかな?
多分GridViewの上にImageView乗せればーと思いますが
横スクロールと拡大縮小あたりが難しいかもしれません。。

まじで縦横対応スクロールViewが公式で出て欲しい・・
232デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 04:36:02
UIの話じゃなくて、限定した範囲を切り出してデコードする方法が無いって話でしょ
あと>>230の挙げてるiPhoneの話は、あらかじめ画像を切り出してるだけだよ

案としては、受け取った画像ファイルを分割して送り返すwebサービスを作って逐次通信するか
libjpegを元にデコーダを実装するしか無いと思う
233デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 15:10:38
> 縦横対応スクロールView

WebViewはnativeでやってんだよな。
しかも非推奨のAbsoluteLayout使ってる。反則の極み。

Xperiaみたいに縦画面の方向キーがない機種もあれば、
IS01みたいに横画面のタッチパネル専用アプリだとやりづらい機種もあって、
どれに合わせるべきかわからん。機種毎に別バージョンを作れ?採算あわねえ。
最近Androidだめぽって思うようになってきた。
234デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 16:18:44
jpegを省メモリでx,y切り出しって難しいんじゃなかろうか。
235デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 19:47:34
基本的に8x8画素単位のブロックで保存されてるから、そうでも無いでしょう。
要らない部分はデコードしながら捨てちゃえばいいんだから。

分割して再保存するデコーダを作れば、>>230のやりたいことはもう半分完成したようなものだね。
236デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 19:55:07
>>233
そうだよw
メーカーごとに解像度が違うとかそういう差違って結構UI設計する上では負担なんだよ
固定してくれたほうがいいしできれば回転に伴う解像度変更も下部レイヤーで吸収してくれないと困る
237デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 19:56:00
あとアンドロイドの欠点は複数のCPUをサポートしてること
ARMバイナリとx86バイナリ両方用意するのかよって話だし
238デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 19:57:25
なんのためのJavaVMだと思っているのか
239デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 19:59:46
両方バージョンリリースしないといけないのは事実だし
もしかすると違いが出る可能性はあるしなるべく余計な差違で
悩みたくないのは事実
240デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:03:27
しかし、大半のアプリではそんなこと気にしなくて良いのも事実
241デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:08:49
iPhoneだと3Gと3GS、iPad版で違うバージョンを出しているソフトもあるそうだ
242デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:10:43
>>241
解像度はiPhone系とiPadの二つだけだよね
アンドロイドはこれから端末メーカーの都合で増殖し続けるわけだが・・・・
243デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:25:18
出来るプログラマーなら解像度に依存しないアプリを簡単に作れるのも事実
244デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:42:53
解像度可変はかなり昔から想定されてるしね
245デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:44:19
出来るプログラマー(笑
246デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:49:12
解像度の違いはDisplayMetrics.dencityとかでとりあえず対応できるけど、
HVGA準で作ったら、高解像度の機種でもボケた荒い絵が出てくる
ドコモの最新機種買ったのに、ゲームはどれも古い機種にあわせたのばっかり、
と同じ状況だ。
ガラケーみたいになりつつあるよ、Android
247デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:50:02
dencityの間違いだった
248デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 20:51:19
density
249デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 21:02:35
>>246
それをいうならiPadだろw
2倍拡大で黒い額縁w
250デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 21:02:57
解像度違いでリソースは自動切換えできるやん
251デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 21:04:49
それが負担なんだろw

これからいくつ解像度違いが増えるか考えてるのか?
252230:2010/04/16(金) 21:14:44
『3000 Viewer』ってアプリが
iPhoneの産経新聞アプリと同じことをやっていて、
分割画像を読み込んでいるのはわかったんですが
これだとサーバが必要になってしまうので、端末内で…と思っていたんですが
簡単にはいかなさそうです…

ビューア部分もiPhoneとは違って独自で実装しないと無理そうなので結構大変になりそうです。
253デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 21:23:44
解像度の種類が多少増えたぐらいで、そんなに負担になるか?
馬鹿の人は大変なんですね。
254デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 21:26:19
>>251
dpiそのものは3種だぞ
まあ実際開発してない奴は分からんだろうなぁ
255デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 22:30:21
>>252
むしろ独自に実装できることを喜びなさい
256デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 22:32:39
>>252
そういうのはPSPで野良ソフトかいてるとき苦労したわ〜
利用者はそんな内部で起きてることなんて知ったことじゃないからなw
257デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 22:47:54
libjpegは使ったこと無いけどlibpngだとライン展開できたな

たとえば横x縦が3000x3000とかの糞でかい画像でも
3000x256分で一旦展開して256x256の塊で再圧縮してRAM上に格納という感じか
258デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 01:54:18
文句言ってるやつはどうなってくれればいいわけ?
259デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 02:02:34
解像度は固定にしてくれってことじゃないの?
260デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 04:43:38
Android Marketに登録するには無料公開のアプリでも25$支払って有料アカウントが必要なの?
261デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 11:01:49
>>260
そうだよ。
毎年99ドル取られてクソみたいな審査があるとこと比べたら天国だよ。
262デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 11:57:35
日アン会女子部時計を早急に頼みます!
263デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 12:07:06
ま、結局Androidも未だに240x240のゲームばかりのiアプリみたいになるってことよ。
iアプリでWVGA対応のStarが使われないのと同じ状況。
だから最新機種でゲームやっても画面はいつまでもボッケボケ。
客は縦横対応や複数の解像度対応のための金なんか払ってくれないんでね。
またガラケーの仲間が増えたよ、おめでと〜
264デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 12:17:23
そうだね、480×320の低解像度しかないiPhoneはかわいそうだね
265デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 12:30:02
>>261
何度もすいません、$25/年間なのか1度の払込みなのかどっちなんでしょうか(´・ω・`)
ずっと使えて$25なら遊びで登録してみよかと思ってまして。
266デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 12:36:21
登録で$25だから最初だけ
267デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 13:11:38
大学の選択科目でプログラミングの授業(何種類かあります)をとろうと思っています。
プログラミングは素人なのですが、Androidのアプリ制作とかに興味あり、どうせならそれに少しでも役立つのを選びたいと思っています。
javaというので開発できるようですが、これ以外の言語では開発できないのでしょうか。

他に適当なところが見つからなかったのでここで質問してしまいました。スレチだったらごめんなさい。
268デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 13:23:20
一応Java以外の言語も使えるけど、
現状では全部Javaで書く以上にJavaに熟知していないと使えない
Javaの授業が選択出来るならJavaでいいよ
何だかんだで基礎を学ぶには向いてると思うしAndroid開発やるならそれが最短

もしくは情報系ならSchemeなどの関数型言語を選択してJava独学
269デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 13:25:16
それより

なんでクラウド勧めたがるグーグル先生がこういう開発環境をクラウドで提供しないんだ?
270デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 13:30:57
>>267
出来るけど、自由に出来る訳じゃない。
役に立つ知識をと思うなら、割り切って Java を使った方が良いよ。
271デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 13:32:11
>>269
小さくてもいいからGoogleアカウント単位で使えるオンラインデータ領域が欲しいなぁと常々思う
GAEで作れとか言われそうだが
272>>267:2010/04/17(土) 13:49:21
>>268,270
情報系ではなく、関数型言語というのは選択できないようです。
とにかくjavaを勉強してみることにします。
ありがとうございました。
273デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 16:04:14
>>266
ありがとうございます。

eclipseのGUI作成はもっとわかりやすく便利にならないものでしょうか。
VBのように。
274デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 17:39:43
>>273
ここでそんな事聞いても「ならん」としか言い様がないのはわかるよね。
各Viewのプロパティの把握とXMLの書き方とか自分用のテンプレ作っといたら作業速度は大して変わらんと思うが。
275デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 20:28:42
AndroidのUIにVBみたいなRADなんかいらんだろ
XMLで階層構造見ながら作った方がわかりやすい
276デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:40:54
Androidアプリの開発をしたいと思っているのですが、
まずはJavaの勉強をするべきですか?
Javaをかなり使いこなせないとAndroidアプリの開発は難しいですか?
277デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:43:25
両方まとめてやればいいだけだと思うけど
どんな開発するにしても、ハード、開発環境、言語になれていかないと何も作れない
自分が初心者だと思うならアンドロイド上でお約束のhello worldを表示することから
はじめるしかない
278デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:44:35
>>269
クラウドなんて単なるマシンリソースのリース業だぜ?
何を提供しろと?
279デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:46:27
>>278
エクセルもどきを提供してるだろ?
その中のデータはグーグルが管理してるだろ?

アンドロイド開発環境も提供して
コードもグーグルが管理すればいいじゃね?
さすがにエミュレーターでのテストはローカルでやるとかしないと無理だろうけど
280デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:51:11
>>279
必要のないものは作られない。
281デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:52:27
>>280
本気でクラウド化を宣言するならそこまでやらないとw

コンパイルだってサーバー資源でやるってのも間違ってないだろw
282デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:52:48
>>279
Google Code があるだろ。
283デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 21:54:17
>>282
Google Codeってオプソ関連のコード公開するとこだけだろ?
284デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:00:19
コンパイルする度にネットワークアクセスするような糞環境が有用とか思ってるバカはおまえだけ。
285デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:02:29
>>284
あたま悪いだろw

コードは鯖に預けてあるんだからw
入力中してる段階で鯖とやり取りするんだよ

コンパイル指示すれば鯖が持ってるコードに対してコンパイルするんだから
ぜんぜん問題じゃねえ
286デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:04:59
次はセキュリティ面の話とか持ち出してくるぞw
287デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:06:46
>>285
Google Appsでコード書いたことないでしょ。
288デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:07:53
サジェストができるんだからMSのIDEの入力補助もできるだろうし
コンパイル前のデータなんて微たるテキストコードだろ
ブログ編集したりするのと何が違うんだって話

できないとかぬかしてるのは頭固い
289デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:08:51
昔はコンパイル(アセンブル)はホスト側でやってもらってたなあ・・・
290デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:10:43
>>287
Google Appsでコード書いてアンドロイドに持っていけるの?

>>289
本気でクラウドで勝ちたいならアンドロイド開発とかをそういうスタイルでできるようにするべきなんだがな
291デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:13:16
クラウドとかいうのよくわからないんだが可能になったら携帯から開発とかできるわけ?
292デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:15:02
>>291
したいと思うか?
需要が考えられない。
293デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:15:09
>>291
うん
ブラウザーのAjax対応次第かな
まあ携帯電話でコード入力したいのか?って話だけどw
294デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:16:17
なんか香ばしいのが居るな
295デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:17:38
>>292
>>293
極端な話Android携帯でAndroidアプリの開発が出来るのかなと思ってね
確かにそんなマゾイことはしたくないな
296デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:23:15
>>295
今だってlinuxマシン上に開発環境構築してそこにコード置いておけば
ターミナルソフトみたいなのあればできるんじゃないの?

端末側はあくまで表示や入力だけサポートして鯖にコンパイルさせるって感じで
出来上がった実行ファイルをダウンロードして端末で実行すればできそうだしね

でもまあそこまでしてやりたいか・・・て話

それよりはインストールとかなしでIDさえ取れば開発できるといいよねって話
297デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:26:01
Android携帯のVMをサーバー(クラウド)に置いてくれ、ということかね。
100種類ぐらいのVMを取っ替え引っ替えテストできるのは良いかもね。

ありっちゃありだけど、ネットが死んだら開発できないのも困るなぁ。
298デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:31:00
コンパイルファームやランタイムテスト程度なら良いが、
シェルやなんかで一括処理や自動化もできないような環境なんていらねぇよ。
299デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:31:36
>>297
まあそういう人のために従来のインストールパッケージもあればいいでしょ
300デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 23:46:11
Javaうんぬんよりも、Eclipseが使いにくくて困ってる。@VisualStudio使い
301デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 17:51:40
>>291
ソース食わせたらサーバーにあるコンパイラに吐かせるwebコンパイラは
あるにはあるが携帯でやっても実行環境がないぞ。
実行環境があっても吐いたバイナリどこに置くんだとか
置くときのセキュリティうんぬんは問題になると思う。
302デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 20:51:38
>>300
どこが使いにくいのかkwsk
オレは逆にVSに慣れない。
303デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 20:58:37
>>300
俺もVisualStudio使いでWMメインやってたが最近アンドロ案件やらされてる
Windows上でIDE使って開発するならどれもVisualStudioの快適さにかなわないよ
GoogleがIDE出して囲っちまえばいいのにな
304デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 21:01:48
馴れだっつーの
305デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 21:07:40
>>303
グーグルには無理だろ

それより上ででてる開発環境のクラウド経由での提供をだなあ・・・
306デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 21:37:04
ブラウザで開発?
冗談なのかバカなのか…
307デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 21:40:57
>>306
え・・・
想像できない方がバカでしょw
308デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 21:50:52
ProjectとRun/Debug Configurationが分離されてるのは結構戸惑う。
いったいどういう場面で便利なの?
あとUIカスタマイズ(ツールバーとか色とか)がものすごくわかりにくい。

でもキーバインドをemacs風に即切り替えられるとか
プラグインが豊富とか強力なリファクタリング機能とか
メリットの方が大きいかな。

309デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 21:55:46
>>308
コード書くのなんて糞デカイデータ移動するわけじゃないし
ブログ書いた入りする程度でできるでしょ

ブラウザ上で絵描いたり音楽作ったりできるんだしGUIのデザインも可能だよ
コード入力支援はサジェストのエンジン使えば可能だしコンパイルってやれば
サーバーが持ってるコードをコンパイルし始めるんだし

で実行ファイルが必要なら端末側から専用のダウンロードアドレスを
参照して・・・と
310デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 22:17:54
ブログ書く程度のキー操作しかできない低脳コーダーか…
311デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 22:20:51
ブラウザなんて同時接続数 2 コネクション程度しかないものに夢持ちすぎだバカ。
312デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 22:23:22
>>309
2005 年頃から来られた方ですか?
313デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 22:50:00
やってるのあるじゃん
http://phpspot.org/blog/archives/2009/03/ecoder.html

こういうのをグーグルがやればいいのに
314デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 23:00:36
sourceforgeのコンパイルファームが関の山じゃないの?
315デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 00:13:11
両方使ってる俺からすると、Eclipseはフォルダで管理できるのが非常に楽だ。
Visual StudioはC++で使ってるからかもしれんけど。
316デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 01:07:00
ちょっと前までiPhone用ばかりやってたから、Eclipseがダメダメに見える。
317デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 01:31:29
クラウド上でとか言ってた奴、ブラウザで開発させろって意味で言ってたのかww
318デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 01:40:19
>>317はあんまり理解してないな。
319デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 01:52:10
Google App Engineっていうのはweb上のアプリ開発だけなんだっけ?
この上でアンドロイドの開発はできないよね?
320デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 02:00:55
この間リアルで「クラウド」を「ブラウザ上で動くウェブアプリ」の意味で使う奴にあって話が通じなくて大混乱したなぁ
321デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 02:03:49
ブラウザ上でやることはViewとInputだけで実際の
runはサーバーでやらせるんだよw

アンドロイド開発といえどw

ストレージ、メモリ、CPU資源を貸し出すのがクラウドなら
開発環境の貸し出しがあっても不思議じゃないよね
って話だし
322デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 02:07:24
>>321の補足
run=コンパイルね
さすがにテストとなるといろいろ厳しいところがあるので
一考しないといけないだろうけど
323デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 02:11:36
ブラウザ上で動くアプリというのは、
インストールとサーバ側との同期が楽というのと引き換えに
使い勝手やパフォーマンスなど他のあらゆるものを犠牲にするわけで
一般人やビジョナリー(笑)を躍らせるためのネタに開発者が踊ってどうするよ
324デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 03:58:06
厨房の妄想まだ続けんの?
325デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 06:42:40
俺がeclipseで2ちゃんブラウザ作ってるから
楽しみにしてね。
326デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 07:28:59
NaCLなんて作るからいけないんや
327デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 11:50:21
>>321
でもそれを「Webアプリ」って言うんじゃないの普通
328デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 14:40:38
10万DLでActive60%って結構いいほうなの?
329デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 15:35:34
相当いいと思うけど
330デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 15:58:19
この業界、説明ができない奴はたとえPGスキル高くてもカス扱いだからw
モデル図でも描いて説明しろよw
331デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 16:01:14
>>328
2000DLアクティブ5割の俺に謝れ
332デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 16:09:37
>>330
急にどうした
333デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 16:20:25
そもそもinstall activesってどうやってカウントしてるの?
ローカルでapp管理系のアプリで削除したらカウントできないよね。
単純にマーケットのアンインストールを押された回数を数えてるだけかな?
334デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 16:21:49
>>333
何かのタイミングで端末情報報告してたりしてw
335デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 16:37:54
>>334
マーケットに入った時点で差分とったりしてそうだな
336デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 16:46:46
てか単純に野良アンインスコした分は数えてない(インスコしっぱなし扱い)だと思う
337デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 16:57:10
つまりアッパーリミットって意味でしかないのか
338デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 20:34:01
マーケットアプリが新着確認する時、
必然的にインストール済みアプリが伝わってるはずだが
339デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 08:39:52
それにしても国内Android Marketは盛り上がらないな。
AppStoreは日本人デベロッパーも頑張ってるのに。
340デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 09:47:34
>>338
Googleアカウント1個で複数の端末が使える以上、
「新着確認が来なかった」ことをもって「アンインストールされた」とは見なせないよ
341デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 11:42:11
マーケットの登録について質問したいんですが、口座登録の確認のデポジットって返金って必要ですか?
読んだ限りはなんも書いてないから必要ないって認識なんですが。
342デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 15:25:46
今度出るHTC DesireでAndoroidアプリに挑戦してみようと思っているんだけど、C/C++とWinAPI以外では
まったくプログラミングしたことないし知らない。
C/C++で開発できるようになったと言っても、C/C++とAndroidAPIだけでは無理で結局Javaは必要ですか?
343デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 15:59:22
>>342
ぶっちゃけ必要
でもC++出来ればJavaはすぐ習得できると思うよ
元々C++を簡略化した言語だし、覚える部分はほとんどがAPIの部分なわけで
344デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 16:29:16
>>343
ありがとうやっぱり必要なのか。今からJava勉強しだすことにします。
今調べてるとC/C++で作れるのはWindowsでいうDLLファイルにあたる部分のみなのね。
ということはJava超基本的な所だけ覚えて、ほとんどC/C++で開発しちゃえばいいか
345デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 17:13:01
>>344
C/C++から叩けるAPIはすごく少ない
C側からJavaのAPIを叩きに行くことも出来るが、かえって大変になるよ
AndroidだろうがWindowsだろうが大変なのはAPIの部分なんで
当面は素直にJavaだけで書いた方がいい
C++使えるなら、C++で頑張って書くよりさくっとJava覚えた方が話が早い
346デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 17:25:56
つーかC++書けるならじゃう゛ぁなんて余裕のヨシコ
347デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 17:32:50
だいたいNDKってほとんど何も出来なくないか?
OpenGL叩いてSurfaceに出すのとLinuxのシステムコールが叩ける以外
入力は処理できないし音は出せないしUI絡みのことは一切出来ないよな?
あとSTLも無かった気がする
348デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 18:44:15
DLしてくれてフィードバック貰えるのは有り難いんだけど、
時々すっげー上から目線のヤツがいてムカツクわー
個人でアプリとか公開するのAndroidが初めてでちょっと凹むときあるしorz
349デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 18:46:50
>>348
PCの市場はそうやって寒い状態になったんだけどなw

iPhoneもアンドロイドも同じようになるだろうなw
割れ、スパム、などなど・・・

ソフトウェア界隈はお寒いw
350デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:07:31
iPhoneのキチガイレビューの多さに比べたら
Androidユーザはなんて大人が多いんだって感動するぞ
351デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:42:02
iPhoneってそんなに酷いのかw
352デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:46:30
マジでWaresなんとかならんのかね?
音楽や動画よりもソフトウェアの方がよっぽど被害大きいんだからDRMとか無理なの?
iPhoneもJB環境では既に割れが蔓延していて悲しくなる。
割れほどデベロッパーの気力を削ぐものもないと思うんだが・・・。
353デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:49:10
>>351
使い方がわからないと☆1つ

AppStore Japanでは常識です(^^)
354デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:49:29
iPhoneにしてもAndroidにしても商売上深刻な被害が出ない程度のDRMは出来てると思うが
究極的にはオフラインのアプリで割れを完全に防ぐことは不可能
そこまでやりたいならオンライン専用でアカウント認証するアプリにする必要がある
355デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 19:55:57
>>353
アプリ★ゲットのコメ欄より酷いな・・・
356デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:00:03
アプゲやギガアプリで、欠点を列挙して叩きまくる奴らが多く、俺もよくキレてたが
今は、そいつらのおかげでずいぶん「わかりやすいUIを作る力」が鍛えられたと思う
そういう叩きならいいんだけどな。
ガラパゴスの住人は厳しいけどまじめだよ。
357デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:00:16
>>355
AppStoreのコメ欄はマジ底辺だよ
暇な中高生がコメ書いてるケースが多いんじゃないかな
アプリゲットもそう良いとは言えないがAppStoreは完全な割れ窓環境だ
358デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:04:01
>>356
iPhoneで具体的な欠点挙げる奴なんていないよ
コメント「使いにくい」「ゴミ」の一言で☆1が当たり前

Androidでもエスパーキボンヌみたいなコメは付くけど、
メールで○○すると××が動きませんとか、
○○が遅いですとか、○○で××したら落ちますとか
ちゃんと報告が来るのはユーザの民度に違いを感じる。
少数のマニアが使ってる段階だからかもしれないけどね。
359デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:05:29
>>358
超同意
360デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:06:49
>>358
まあそれだけ一般的な人が使ってる証拠なんだろうな
アンドロイド系はまだまだそこまで行ってないってことだろう
361デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:08:59
アンドロマーケはちゃんと報告してくれるやつ多いな。
辛辣な言い方もたまに見るけど一応バグ報告してるとこがツンデレでかわいい
362デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 20:57:37
>>360
Androidも今後人口が増えてきたら相応に荒れてくるだろうねぇ
ただ、iPhoneはガラケーアプリと比べてもユーザの質が悪いあたり
何でああいうことになってるのかさっぱり分からん
2chでもiPhoneユーザは群を抜いてキチガイ多いし
363デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 21:05:44
第一回A3(2回目以降やるとは思えんが)の大賞は芋煮かシメジだろうね。
364デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 21:11:42
で、おまえらA3出した?あるいは出す予定?
365デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 21:32:17
>>364
なし。存在知ったのがXperia体験会だったからなぁ
366デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 22:51:49
Android使う人は、
Gmailをメインで使っている人の割合が高くて、
IDがGmaiアドレスに紐付けられているから、
慎重なコメントが多くなるんじゃないのかね?
2ちゃんねるみたいに書き捨てOKなところだと、
ストレス発散に辛口評価を楽しんでいる奴もいると思う。
// iPhoneのことは何も知らないけれど。
367デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 23:07:01
いや辛口とかじゃないよ
iPhoneのコメは単なる一言言い捨てみたいなのが多い
あと2chの一部のiPhone信者は極端におかしい奴が数人暴れてるだけのような気もする
368デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 00:03:05
>>345-347
ありがとう現時点ではC/C++はほんと限られたことしかできないのね。
C/C++のみで実行ファイルぽんっと作れたら便利なのにな
ついに今まで逃げてきたJavaと戦う時がきてしまったか。
369デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 00:16:13
まぁ、でも匿名性は関係あるかもね。
築き上げたソーシャルネットワークと己の振る舞いや発言とを天秤に掛けるわけだから。
Twitterだとめちゃめちゃ良い人演じてるのに2chではDQNでキティちゃん、こんな二面性持ってる奴はTwitterユーザーの9割弱だと俺は予想するわ。
実際おまえらだって2chで超上から目線で馬鹿にするような発言しといてTwitterやSNSでは善人面してんだろ?w
370デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 00:25:07
AppStoreもレビューは名前出るでしょ
AppleIDだかなんだかと紐付いてるし
371デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 00:39:37
AppleはAppStoreとiTunesStoreしか成功してないから、
買うだけの世界で、これは守るべきIDではないのでは?
372デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 02:21:30
>>358
でもAndroid端末からしか入力できないから適当になりがち…
iPhoneだとどうなんだろ?PCのiTunesからコメントできるんだろうか。
373デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 03:48:56
>>368
そういう意味では、これまで Objective-C を大事に育てて来た Apple は有利だよね
苦節二十数年、ようやく報われたという感がある

Dalvik も JIT があればね…
374デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 09:09:22
クラウド開発
http://mbed.org/
375デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 09:17:36
>>373
既にJIT出回ってるよ。開発機では動いてる。
376デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 09:18:22
>>352
収入は広告で確保する時代なのでは?
377デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 09:31:21
Android版iAdはどうするんだろ?
この分野ではGoogle Adsenseで一日の長があるんだが。
Google AdsenseのAndroidアプリプログラム作ればiPhoneに勝つる!
378デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 09:43:23
Admobがあるじゃん
379デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 10:03:22
>>375
それが V8 並みに速いと良いね。
そうすればカリカリにチューンアップしたい処理だけを JNI に逃がすだけで済むかも。
380デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 10:12:23
v8並みってのは比較しようないからあれだけど、速い。
381デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 12:47:20
>>364-365
勝ち目ないw
382デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 12:51:37
華麗に安価ミスったスマソ
>>363-364
383デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 13:56:29
>>373
大事に育ててきたというか、NeXTから引きずっちゃったというか・・・
ラムダがないからって「Cの方に」足そうとするとか、
ちょっとAppleはことソフトウェア実装に関してはセンスやばい

Androidはあれだわ
NDKの分までEclipseの中でシームレスに書かせてくれれば便利というか
Obj-Cのsmalltalk層がJavaでC層がNDKって感じに出来ることは出来るだろうけど
移植性を考えるとNDKはあまり使うべきではないしそれこそObj-C並に見通しも良くないし
JITは今のところ開発版は出てるけどそろそろ実戦で使えるレベルに達して欲しいね。

Androidのメモリ管理ストラテジを考えると一旦コンパイルしたバイナリは
ストレージに書き出してmmapすべきだと思う。
384デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 13:58:54
>>376
囲い込みで成り立ってる市場でそれを言い出すとサービサー以外は成り立たなくなるよw
小額でも売れるというので開発者が集って活気がでるんだよ
385デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 14:10:31
>>384
iPhoneなんかの例だとAdMobで収益上げてるアプリもあるけど
一般論的には200円くらいの有料アプリがスイートスポットみたいね
ただDRMは現行レベルで十分だと思うけどね
というかこれ以上頑張るにはハードウェア側の対応が必須になって上に
ローカルにブツがあるなら究極的には突破されるのでコスト的に割に合わない
95%のユーザが割れない状況にしておけば商売的にはそれでいいんだよ
386デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 15:51:18
PS3 Linuxみたいなことになっても困るしねえ。
あまりガチガチにしちゃうと、レイヤー下のところで頑張る人が減る。
387デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 16:50:24
>>383
>ラムダがないからって「Cの方に」足そうとするとか、

変で面白いじゃん。
GCDと合わせ技で粒度の細かいマルチスレッドが異様に楽に書けるぞ
388デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 17:11:39
>>387
よくねえよww
C++にラムダ式が追加されようという時に
わざわざ別書式でしかもラムダ式として使えないクロージャブロックを追加するとか
Appleにはまっとうなアーキテクトがいないとしか思えん。

まあJavaもJava7でラムダが追加されたらconcurrentで同じこと出来るわけだが汎用性が違いすぎる。
389デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 17:34:53
正直GCDはZend社が設計したと言われても納得できるセンス
390デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 17:36:38
マルレク行く?
391デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 17:51:56
完全スレ違いだが、Objective-Cレイヤーで
軽量のラムダ式を定義することは不可能。
それほどObjective-Cのコアは遅い。
392デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 18:37:11
>>368
Fortran90のみの俺でもなんとかなってる。
糞ショボイアプリだけど。
393デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 18:55:45
>>391
まあObjCの不備をCレイヤを変えて解決しようってあたりが
政治でエンジニアリングを解決するAppleらしくはあるよなぁ。
C++との互換を根底から破壊しようという魂胆丸見えだし。

話を強引に戻すけど、内部処理を可能な限りC++で書く場合
NDKから叩けるAPIってどのくらいあるものなのかな
394デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 19:10:29
docs/STABLE-APIS.TXT読め
基本的にlibc, libm libz, liblog, OpenGL。
395デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 19:15:17
>>394
いやそれは知ってるんだが、一応JNIからJava側叩きに行くことも出来るだろ
現実問題としてどのくらいのAPIが使い物になるんだろうなと
396デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 19:46:26
>>395
Java 側たたく他は API はほぼ何もないよ。
文字かきたいなら freetype 抱え込んで自前でレンダリングしましょう、
線引きたいなら Cairo 以下同文
397デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 19:51:36
>>388
いつまで経っても出来ない物を待つ必要はないだろ。
良い物が出来そうな気配もないし。

もっとまともな理由で文句言ってるのかと思ったよ…
398デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 19:56:08
>>380
ちょっと調べてみたけど、フルコンパイルしても 1.5 倍にしかならないって相当遅くね?
399デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 20:00:50
>>397
文句いうのはタダだから、何となく気に要らないって理由でも
文句いう理由としては十分なんじゃないか?

c++ の仕様が決まるまで待つべきだと主張をしてるわけじゃなさそうだし。
400デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 20:01:51
>>399
せめてC++のラムダ式と互換のあるような仕様にするとかなんで考えなかったんだろうとは思うぞ
401デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 20:06:43
それが、まともな物だったらな。
402デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 20:15:10
c++0xで揉めてたのはあくまでconceptsの問題であって
ラムダ式の仕様はかなり前に出たものだしまとも。
少なくともどう見てもAppleがWDに出したブロック構文はゴミだろ。
ラムダ式を知らん奴が仕様書いたんじゃないかとクラクラしたわ。
PHPのcreate_functionを見た時以来の感動だぜ。
403デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 20:35:29
少なくともあんな気持ち悪い構文は使いたくないなw
404デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 21:41:27
まったく話しについて行けない件
405デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 21:43:25
それは君が坊やだからな件
406デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 22:30:26
そもそもGCDで導入しようとしてる独自拡張ってラムダですらないよな?
407デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 22:39:37
>>404
C++ が無視されてるのが気に入らないって話じゃないの
408デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 22:51:18
>>407
でもC++でフル機能のラムダが導入されるのにわざわざCにラムダの出来損ないを導入するのはバカじゃね?
409デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 22:56:49
それが C++ というのがネックだなw
フル機能のラムちゃんで遊びたいなら Lisp 使うわ
iPhone では ObjC を使うし、Andoroid なら Java を使うし Windows Phone は C# なんだっけ?
410デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:04:34
ラムダって何ぞ? とおもったらクロージャーみたいなもんか。
411デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:06:48
>>409
LispじゃなくてRubyでもJavaScriptでもラムダは使えるわけだし
Java7どころかあろうことかPHPですらラムダはサポートという流れ。
ラムダはブロックの上位概念なわけで
C++がイヤなら他の言語からラムダ構文を持ってきても良かった
だがAppleはそんなレベルにすら達しな
いラムダとして使えないGCD専用のブロック構文というゴミを作ってしまった
412デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:08:05
>>411
ラムダとして使えないってどういう事?
413デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:10:23
そんな構文レベルの趣味話はどうでも良いのだよ。
414デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:10:46
void(*)(void)じゃラムダとしては使えなくね?
415デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:13:36
http://lists.cs.uiuc.edu/pipermail/cfe-dev/2008-August/002670.html

C++ の lambda は別に無視した訳じゃなくて、テンプレートべったりだから
スルーしたよ、だってさ。C++ 云々はそもそも無理筋の話ってこっちゃね。
だからここでグダグダ言っても意味が無い。
416デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:22:05
C++のlambdaってテンプレートに何か依存してたっけ?
受け取りがfunction<>型だって話か?
417デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:23:18
それより Blocks がラムダじゃないというのはどうなったんだ?
418デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:27:32
>>417
勘違いかもしれん
前にAppleのpaper見た時は内容違ってたんだが>>415を見るとラムダとしても使えそうに見える?かも?
419デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:40:24
C構文でラムダ使いたいならjavascriptでいいんじゃね?
コルーチンもジェネレータもイテレータも文法レベルであるぜ。
実装によっちゃ継続も使える。

クラスがないと発狂する奴がいるか・・・。
420デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:43:13
>>415
c で表せる型がないから使いにくいか。
構文自体はどっちも大差ないよね
421デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:25
心配しなくても組み込み屋が猛反対して標準からはリジェクトされんじゃねーの
gccでコンパイルするandroidには関係のない話だ
422デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:30
てか単に [] が Objective-C と食い合わせ悪かっただけかもね
423デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 00:06:51
正直ここ50レスぐらい何言ってるかわかんねぇ・・
424デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 00:12:36
それよりAndroidの話しようぜ!
425デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 00:23:54
Android NDKのC++で例外がサポートされるのっていつ頃?
426デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 01:14:37
やっぱ俺みたいな厨房にはプログラム板の連中にはついて行けないわ
勉強します
427デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 01:43:19
いやいや、小難しく考えるから日本人はダメなんよ(´・ω・`)
プログラムなんて目的のための手段なんよ、そして言語は数ある選択肢のうちのひとつに過ぎないんよ。
いくら多数の言語を駆使してプログラムができたって自己満足の技術屋でただの下請けなんよ。
今の日本がハードに固執するあまり世界(アメリカ)の下請けになってるのと同じ。
日本のハードウェア信仰ここに極まれり、今はソフトウェアのアイデアが全てなんよ、そのアイデアを具現化するための手段がプログラム。
プログラムなんてもっともっと簡単になっていいんよ、アイデアを如何に簡単に万人が具現化できるかがコンピュータの本質だろ?
428デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 02:06:51
簡単になったら簡単になった環境でより複雑なプログラムを作るようになるんじゃないか?
いままでもこれからも。
でないとアイデア勝負だけじゃ老舗は無数の新参に対抗できなくて事業継続できないもの。
429デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 02:58:16
簡単になったら、そのまま工数削減で良しとしようが
更に汎用性やアプリ間親和性を高めようが、更に多機能化しようが、
色々選択肢が増えて良いネ、って話じゃない?
430デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 03:07:30
>>429
趣味で作るならその通りだよね
431デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 08:55:19
Androidってエッジな人たちが触るほどの価値も無いと思うんだけどね
肥大化する一方のViewクラスのソース見てるとため息でるわ。
オブジェクト指向のシロウトが設計してるんだなーと。
gofのデザパタも知らないんじゃないかな、作ってる奴らは
432デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 08:57:30
(続き)
人に聞いたら、糞AWTや糞Swing作ってSunからクビになった奴らを
Googleが引きぬいてAndroidのUIフレームワーク作らせてると言ってたが、
本当なのかな
433デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 10:14:15
そんな優秀なら参加したらいいじゃない。
core.java.android.view.*の開発にw

そして本当に優秀なら数千万円の年収で雇って貰えますよ。
434デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 13:24:23
俺は優秀じゃないから想像するしかないんだが、
優秀な開発者がそんな仕事選ぶとは思えないな。
435デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 13:38:01
ViewとかActivity周りの内部実装は新しい割には微妙にタコいよな
歴史があって負の遺産まで引きずってるCocoaがタコいとかMFCがタコいとかは仕方ないんだが
436デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 13:40:50
いまさらMFCを例に挙げるのはないだろ。
何十年前のAPIだ。
437デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 13:50:06
Cocoaだって14年前から引きずってる設計のせいで色々とアレだぜ
438デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 13:53:27
NS〜って識別子がNEXTSTEPの事だって分かってフイタ
439デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 13:57:58
Cocoaは過去の遺産に囚われない自由な発想で拡張を繰り返した結果
「地盤が液状化してる」と言われるほどの混沌だぞ。
だがNSプレフィックスは死守。
440デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 14:15:24
昔はNXプレフィックスだったっけ…
441デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 16:01:46
おまえらすげーな
マジに話についてけねえ
442デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 16:07:11
雑談に付いていく必要はない。
443デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 17:11:54
ラムダの話なんて、このスレじゃ専ら無駄だからな
444デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 17:20:39
 _, -=''"" ̄ ̄""=-―,.、
  _,=、            ̄=.、
   彡             "" - ,
    >                ヽ
   :"  .__=__  ̄=.、   \
  /  彡⌒  | |    ̄=--,、    ヽ       .'  , .. ∧_∧
  /彡" /~ニ | j|∧_∧   "ヽ     ヽ    .∴ '     (    )
 /   ( /_/  |( ´_ゝ`)     \   ミ     ・,‘ r⌒>  _/ /
     ヽ ミ  .|ヽ,-  ⌒ヽ. ,_   ミ   ,i      ’| y'⌒   ⌒i
       ̄| ミ   ノ|ヽ Y|三)  ヽ  .|       |  /  ノ |
       |  |   / \_ノ    |ミ  ij       , ー'  /´ヾ_ノ
       ヽ ヽ  |         |  |i       / ,  ノ
        "ー、  |        |   ノ     / / /
           ヽ ヽ      ノ / /     / / ,'
            ヽ ヽ    // /   /   /|  |
            /   )    / /    !、_/ /   〉
           / /    /           |__/
          |  |
          \_|
445デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 17:27:03
FirefoxもNSついてるんじゃないの?
https://developer.mozilla.org/ja/Mozilla_Coding_Style_Guide
こっちはNetscapeだけど。
446デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 20:07:50
>>431
オブジェクト指向の素人が設計してるとか分かるもんなの?
447デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 21:16:40
デザパタ脳の人は、コードに文句を付けずにはいられない物なのかもね。
問題があるなら、もっと具体的に指摘しないと話にならないけど。
448デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 21:34:29
まぁ、素人とかタコいとか言ってるだけの内は推して知るべしなのだろう
449デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 21:38:50
Androidアプリ開発のおすすめの本教えてください
Java,C/C++,OpenGLはある程度分かるので(とは言っても入門書レベルだけど)Javaプログラミング
とか言語についての説明に大半を費やしているのじゃなくて、Android特有の仕様とかAPIとかに
ついてちゃんと書かれててかつ、趣味レベルのやつで。
450デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 21:52:41
>>447
同じ感想

例えばその悪いと思ったソースを示して、
かつ改善案を示してくれれば言うだけのことはあるなと思うが、
単に悪い悪い言ってるだけじゃな・・・
451デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 22:10:49
タコいとか久しぶりに聞いたわ。

>>447
デザパタが経験則からパターン化された
概念を実装に落としこむものだし具体的
な部分はあまり重要じゃないからそうい
う脳みそになるんじゃないだろうか。
452デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 22:31:19
なんとなく、組込系androidとスマフォ系androidで緩やかに分離したら、
新しい開発環境(ライブラリ群やフレームワーク)が提供されるんじゃね?と思ってる。

高性能描画デバイスを対象環境のすべてが持っているわけではないという現状から、
高性能GPUが一般的になれば、それようのインターフェースが作られるだろうし。

2.x系でsnapdragonに代表されるGPGPU周りの最適化 or 直叩きライブラリが提供されて
3.x系でそれをベースにしたフレームワークも提供。3.x後期で、新フレームワークのみとか
そんなイメージ。
453デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 22:52:05
>>452
そんなブランチ必要なのはゲームだけじゃね?
454デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 22:58:57
今のところ、受けが良いのはゲームみたいなUIじゃね?
やれ、ヌルヌル動くだ、画面の切り替わりが滑らかだって。
455デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 00:00:39
ぬるぬる言ってるのはアホン信者だけじゃない?
456デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 00:12:44
あれはヌルヌルじゃなく、操作に対するフィードバックを
分かり易い形で表現している事が重要なんだ

ヌルヌルしか見えないとカーゴカルトに陥るので要注意
457デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 00:25:23
>>452
典型的なグラフィックス厨だな。
458デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 00:26:30
>>449
豆蔵のやつ
459デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 03:56:30
ああいうUIがうざくて仕方ないんだがそういうの求められてんのか?
460デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 08:23:16
ああういがどういうものかによる
461デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 08:54:26
単なる GPU のデモっぽい UI は俺も嫌いだ。
ただ、Apple の場合はレスポンスが欲しい所ではアニメーションしない様になっているから
ちゃんと気を配って作ってるなと思う。
462デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 11:12:01
>>459
昔の重くなかった頃のガラケーみたいに、
アニメーション演出もなくパッパと画面が切り替わるのが一番だよね…
アイポン信者は触れないけど、世界シェアトップのNokia端末は、
方向キーがあって、センターキーがあって、ソフトキーがあって…
といったガラケーと同じスタイルのUIだし。それが一番使い易いんだよ
463デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 12:02:11
>>461
その辺はしっかりしてるよなぁ。間引き方とかごまかし方とかすごく上手い
デザイナーが作ってるなぁという感じ

ただボタンの配置とかは割とバラバラに配置されてたりして散漫なのはイマイチかな。
昔からMacなんかも、マウスが「1ボタンなので分かりやすいです」と言いつつ
1ボタンのせいでキーボードと同時押しだらけだったりするし
デザインはいいけど人間工学は犠牲になってるUIという印象。

デザイナーは超一流だけど技術者は1.5流なんだろうなぁ。
464デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 12:02:19
WebViewに日本語入れると文字化けするのですが対策はないでしょうか

webView.loadData("<h1>日本語</h1>", "text/html", "utf-8");

465デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 12:02:59
>>464
strings.xml
そもそもソースに文字列リソースを書くでないわ
466デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 12:10:16
>>464
リソースにしても化けるよね。それwebViewのバグらしいよ。

これで回避出来る。
webView.loadDataWithBaseURL( null, "<h1>日本語</h1>", "text/html", "utf-8", null);
467デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 12:38:22
broadcastreceiver って onReceive() の途中で kill されることありますか?
468デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 12:44:14
>>467
無いはず
というかあったら挙動が何も保証できない
469デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 13:00:12
>>467
onReceiveで重い処理すると死ぬよ。
サービスを立ち上げるだけとかにしといた方が良い
470デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 13:10:18
>>468を書いてから気づいた。
当然ブロックで5秒とか止まるような処理はアウトだよ。
Pause後のActivityのように不規則に殺されることはない、というだけで。
471デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 19:54:25
BroadcastReceiver関連で便乗で質問したいのですが、
BroadcastReceiverでstartServiceをして
そのサービスでシステムの監視(バッテリーの監視とか)をしたいんですが、
サービス内でバッテリー情報が拾えてないみたいなんです。
manifestに
<service android:name=".hogeService">
<intent-filter>
<action android:name="android.intent.action.BATTERY_CHANGED" />
</intent-filter></service>
って書くだけじゃムリポなんでしょうか?
472デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:04:54
android勉強しようと環境整えたまではいいが・・・遅すぎる・・・
自分の環境(ノートPC)
・CPU PenM 1.6
・MEM 512
・OS WinXP sp3
eclipseの起動に一分半かかるけれど我慢はできる。
avdの起動に同じく一分半。最初だけなら我慢できる。
けれど、二回目以降も多少の短縮はあっても相変わらず一分半近い・・・
とても我慢できる範囲ではないです。
それでデスクトップでもいいので使用に耐えうる環境を整えようと思案中。
取り合えず何処をどう強化すればいいか現状のPCでタスクマネージャーで
観察したところ、思いの他CPU使用率は高くはない。
androidの最初のロゴ辺りから使用率が跳ね上がって80以上を示すのですが
大した時間もかからず収束してるようです。
もちろんメモリも厳しいのは間違いはないですがavd起動時間の最大のネックは
HDDの読み込み速度ではないかと考えるようになりました(間違いでしょうか?)
調べるまでは、CPUをCore i3かケチってCeleronE3200かな?って考えていたん
ですが、このCPU使用率をみてもしかして現状のノートPCの改良でなんとかなる
かもしれないと考え始めてます。
具体的にはHDDをSSDに変更しメモリを1G増強(予算2万w)
皆さんのeclipse+avd環境での起動時間はどの位なのでしょうか?
(ViewでHello Worldを表示する程度)
そして、私が考えてるノートPC改造は効果が望めると考えますか?
もし、新たな環境構築をするのなら出来ることならavd起動は30秒以内
を目指したい!それなら何処にどの程度のパーツを組むべきなのでしょうか。
申し訳ないですがご意見をお聞かせ願えませんでしょうか。よろしく。
473デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:07:22
>>472
CPUをAMDのPhenom2に変えて、メモリは8G。
OSは64bitな。
474デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:10:11
>>472
それは開発関係なしにここは関係ないな
ちなみにMSのIDEもネットブックでも動くぞ
PenM1.6の世代ってメモリがDDR世代とか足回りが遅いだけだろ
メモリも512MBじゃ開発環境起動したらスワップは確実に起きてるだろうし
475デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:26:09
メモリが厳しいというよりスワップしてるとしか思えんな
476デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:27:13
>>475
まあね
バスはDDRあればUMAしてようが開発程度ならどうってことないが
スワップはどうにかして回避しないと辛すぎる
477デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:45:08
>>472
>具体的にはHDDをSSDに変更しメモリを1G増強(予算2万w)
やるとしても少し予算が足りないんじゃないの
中途半端なSSD買うと後悔するよ
というか世代的にIDEだろうからSSDの選択肢も少ないしあまり恩恵は預かれないかも
478デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:46:48
あ、上に出てるようにスワップが厳しいだろうからとりあえずメモリだけ増設して様子見でいいじゃないの
479デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 21:49:31
>>478
DDRは中途半端に高いので下手すると10インチくらいのネットブック買えば
HDDも比較的最近のモデルだしメモリも1GB付いてるしXPだしで開発環境ぶち込めば済むw
480デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:05:51
>>473
それだとエミュ起動までどの位時間かかるものなのでしょうか?

>>474
申し訳ないです。適当な場所が分からなかったもので。。
誘導していただければ幸いです。

>>475 >>476
メモリ不足ですか。それは理解してました。
一番最初に考えたのがメモリを512から2Gに変更することでした。
今なら1万円で事足りますし。
けれど、現行の環境で2G増強で一体どの位の時間短縮が可能なのか
が今一ピンと来ないものですから踏み切れません。
ネットを巡回してましたらクアッドコアの8600(6600?)で
起動まで30秒(二回目以降は20秒)ってな話を見かけたので、
新規で作ろうかなと考えました。
それでさっきCPU使用率をみてみたらCPUの負荷がさほどでもなさそう
と感じて、CPUは現行のPenM1.6でもHDDの数十倍の読み出し速度のある
SSDに変更、スワップ防止にメモリを1G載せれば下手をすると新規で
Core i3+メモリ2G+HDD7200と同等かそれに近い起動時間を狙えるやも
と希望的観測をしてみました・・・
1・PenM1.6+Mem1.2+SSD60G+WinXP
2・Core i3+Mem2.0G+HDD+Win7
3・CeleronE3200+Mem2.0G+HDD+WinXPorWin7
上記3つの其々のエミュ起動までの時間って大凡どの位になるものなのでしょうか?
金額と時間の比較(費用対効果)の上で決断したいと思っているんですが。。
481デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:10:02
>>480
>どのくらい短縮可能なのか
わからん
スワップで苦労するのは過去のOSで懲りて512MBで運用しようなんて
思わないのでスワップで遅くなるなんて論外と思ってるから
でもかなり遅くなるのは事実
482デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:13:58
そもそもAVDの起動速度なんてどうでも良くないか
どうせ開発中は立ち上げっぱなしだろ
483デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:14:02
>>479
ネットブックですか・・・
現行品のネットブックでeclipseからavdエミュを起動すると
どの位の時間で起動完了できるのでしょうか。
484デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:17:04
PenM 1.6とネットブックじゃ差は出ないだろうね。どっちにしても遅い。
485デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:17:07
>>482
ありゃりゃ・・・!
立ち上げっぱなしで開発できるんですか・・・毎回起動し直してましたよorz
それなら現状でも我慢できそう(メモリくらいは増やしますけど)
申し訳ないですが方法なぞを教えていただければww
486デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:19:54
>>485
方法って?
Eclipseから実行なりデバッグなりする時に既に立ち上げてるemulatorを指定するだけだが
487デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:20:09
立ち上げっぱなしだとメモリ食いそうだな
CPUが多少非力でも立ち上げっぱなしでカバーできるが
どっちにしろ512MBのマシンでやることじゃないよ
488デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:23:38
>>486
ちょっと今からやってみます。
ありがとう。
489デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:25:07
定期的にこの話題出るな
490デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:30:07
開発環境だけならXPだと1GBあればスワップ切っても問題ねーかな?
まあ2GBあれば余裕なんだろうけど

しかしスワップ発生するマシンで遅い早い言われてもなあって気がするなw
スワップ起きない環境で言ってくれって感じだわ
491デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:51:07
単に私が馬鹿でしたw毎回エミュ終了させて再起動させてただけでした。
再描写まで数秒でしたね。これでしたら全然ストレスはないです。
毎度、少しの変更毎に起動して2分暇をもてあましてましたorz
ま、それでもスワップは確実に起きてますので取り合えず1G増強しよう
と考えております。
問題は複雑なGUIを組んだときにエミュの動作がどうなるかですが
いけるところまではメモリ増強だけでがんばってみます。

しかし・・そうですよねぇ・・開発環境として修正→実行ごとに
(早いPCであっても)数十秒待ちなんてありえませんものねぇw
皆さん忍耐強いものだと(誤解の上で)感心しておりました。

解決です(無駄な出費と時間が減りましたw)どうもお騒がせしました。
実質6万円位覚悟してた出費が消えましたwありがとう。
492デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:51:54
XPで1Gでギリギリくらいかなぁ。2Gあれば安心って感じ
ネトブでも開発は出来るけどさすがに結構重いよ
重い以上に画面狭いって方がネックだけど
493デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 22:56:15
>>491
メモリ増設後の感想もぜひ書いてくれ

>>492
まあ多少もっさりしてもいいので静かなマシンが欲しくて手を出しただけだからなあ

ちなみにプチフリで有名な701SD-Xだけど問題ねーな
画面はさすがにあれなので外部につないでるけどw
494デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 23:00:21
i7, 4GBでも実機以外でデバッグできなくなった。
495デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 23:10:30
>>493
はい。
しかしまぁ、なんて馬鹿なんでしょう自分。
コードの修正よりも起動待ち時間の方が長い作業を3日も続けてましたorz
さすがに耐えられなくて最近はとんと疎いPCパーツの情報を検索して中古
からBTOまで「さーてどれが30秒位でエミュが立ち上がるパソコンだろう」
と悶々としておりましたw
今は、探していた希望以上の時間で動いてますw
最新のPCにしていても毎度再起動では作業効率は今以下でしたでしょうねorz
あー危ない。
496デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 23:12:33
>>494
それってエミュの何処にボトルネックがあるのですか?
参考までにお教えください。
497デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 23:14:32
>>496
描画項目が多いとかそんなんだろ
エミュで効率悪くなるってゲームあたりかね?
498デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 23:20:09
>>497
んー、でもCore i7(今回の件で調べて知ったw)メモリ4Gで
動作が厳しくなるプログラムなんてあるんでしょうかねぇ・・・
そもそもandroid実機だってVM上で走ってるわけだし・・・
499デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 23:22:47
>>498
実機はarmの上でdalvikVMが動いてるが
エミュはx86の上でarmエミュが動いてその上でdalvikVMが動いてるぞw
500473:2010/04/23(金) 23:28:01
>>480
Phenom2 と8Gメモリでの組み合わせで、2.1のAVDが起動するまで40-50秒くらい。

CPU負荷は普通のアプリと変わらない。メモリ消費もAVDの起動では特に増えたりしないよ。
eclipseはたっぷり使うけど(w
501デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 23:37:48
だれかCallMitsukoの作り方をおしえてください

私もCallReiko作りたいんです
502デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 03:31:11
>>471
うん、それだけじゃ駄目。
コードも書いて。
503デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 03:32:14
>>480
まずメモリを2Gbyteに。
1Gbyteであれこれいじっても無駄。
最低条件。4Gbyteでもいいくらい。
504デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 07:44:22
>>503
アドバイスありがとうございます。
取りあえずタスクマネージャーとにらめっこしながらメモリ使用量を
観察しまして、起動前→350M eclipse起動後→600M
エミュ起動後→750M位の使用量になってました。
この結果、現行の使用方法であれば1Gあれば何とかなりそうだという
結論を出しまして、早速amazonに注文を出しました。
256M+1G=1.256G
一応、これでやってみてダメでしたら2Gにしようと思います。
私のPCでは2Gが限界なのでそれでもダメなときは新規購入ということ
に成ると思います。
505デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 08:55:17
正直実機買った方が良いようなきが。
506デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 09:35:32
desireほすぃ
507デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 09:44:17
NEX ONEがこれだけ騒がれてるのにDESIREはないなあ
508デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 10:54:11
>>504
メモリ利用量知りたきゃ、起動後じゃなくて、しばらく使わない意味ないだろ。
509デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 11:00:11
eclipseとか普通に1Gメモリ使うしなぁ
510デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 11:01:46
>>504
WinPCでEclipse&Androidシミュレータで開発するなら
メモリは3GBは要る。2GBでも足りない、増設してもがっかりするよ。
俺は2GBだけど、先にシミュレータ起動しておいて、
ビルドしたapkをシェルからadb installしてなんとかやってるが
error device not foundが頻発してしまう。なんとかならないか。
511デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 14:02:31
WinPCとシミュレータに反応しちゃった僕はまだまだです
512デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 14:05:21
PenM時代ならデュアルチャンネルだから4Gだろ。
つかそのCPUじゃ開発はできてもAndroidエミュがきついぞ。
素直にBTO買ってこい。
513デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 14:28:57
>>511
じゃあ正しく言い換えてみろや。ああ?
DOS/Vは間違いです、IBM-PCが正解です、の輩か?
514デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 15:15:15
どすこいー
515デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 16:09:39
おまえら二人で騒ぐのは置いといてIBM-PCだとオリジナルのPCそのものだから
日本じゃPC/AT互換機、世界じゃIBM-PC compatibleなわけだが。
ところで環境構築のハードの話はここじゃないだろ。
516デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 16:43:49
すみません、もしどなたかご存知でしたら教えていただけませんか?
Activityを中断、再開した後にCanvasをロックしようとすると、以下のExceptionが出ます。
プリーズヘルプミー

I/Mylock ( 333): lockFailed

E/SurfaceComposerClient( 333): eLocked set when entering lock_layer(), layer=0 (lcblk=0x41048020), state=00000020

E/SurfaceHolder( 333): Exception locking surface

E/SurfaceHolder( 333): java.lang.IllegalArgumentException

E/SurfaceHolder( 333): at android.view.Surface.lockCanvasNative(Native Method)

E/SurfaceHolder( 333): at android.view.Surface.lockCanvas(Surface.java:275)

E/SurfaceHolder( 333): at android.view.SurfaceView$2.internalLockCanvas(SurfaceView.java:611)

E/SurfaceHolder( 333): at android.view.SurfaceView$2.lockCanvas(SurfaceView.java:594)
517デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 16:45:32
改行ウゼェ('A`)
518デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 16:48:40
改行せずに全部つなげろだってさ
519デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 16:52:22
間の改行うぜーってことだろw
520デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 17:54:41
ごめんなさい!(<>)
改行が入ってるのに気づかなくって・・・
OnResumeのたびにSurfaceViewは新しいインスタンスを
使ったほうが良いのでしょうか?と思いました
521デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 18:23:31
好きなだけ思うがよい
522デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 18:34:07
あ、うまくいきました〜(^p^)
523227:2010/04/24(土) 19:32:19
>>228
ありがとうございました!
(規制で遅くなりました)
524デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 19:41:32
eclipse使い辛いお。VisualStudioで開発できたら便利なのに
525デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:00:00
パソコン通信やってた頃、X68kを使ってるやつのドキュメントは
改行二つにしてるものが多くて、ずっと謎だったな
今でも謎なんだが
526デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:03:41
改行コードのことは常識だよ?えへへ
527デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:08:37
>>449
> Androidアプリ開発のおすすめの本教えてください

コードからわかるandroidプログラムのしくみ
intentやbinderやサービス周りに詳しい
528デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:11:54
著者乙
529デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:17:28
ここ、なにげに良スレだね
530デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:19:42
>>528
それ、著者外人だよ
531デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:20:09
「GoogleAndroidアプリケーション開発入門」が入りやすくていい。
というかこれ以外はパラパラっと立ち読みしただけだけど。
基礎だけ本で理解して後はネットで情報集めるのがいいと思う
532デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:22:23
>>529
どこみていってんの?
533デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:25:34
C++しか出来ないんですが、C++はアンドロイドでは使えないんでしょうか?
534デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:33:50
>>526
ひょっとしてLFCRだったの?
それならビューア側でCRLF二つに変換されてたってことで納得できるけど
まぁスレ違いだし老兵は去るか・・・
535デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 20:41:35
536デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 00:28:40
女子部()
537デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 00:38:18
(i)
538デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 01:08:52
iアプリ作ってた者なんですが、Androidの開発も始めようと思って
手始めにシューティングを移植し始めたんですが、
エミュレータで自機、敵機、背景、玉と画像20〜30枚ぐらい描画してるだけで
アホみたいに重いんですが、これはAndroidのエミュレータの仕様ですか?
実機だと速く動くものなのでしょうか?(実機持ってません)

マシンはCore2Duoでエミュの起動は3〜40秒ぐらいなのですが、
1ループ(ダブルバッファリング開始→終了)間に
20〜30回ぐらい drawBitmap(img, x, y, null) してるだけで
FPSが3ぐらいです。(iアプリシミュレータならFPS20前後)

これが仕様ならAndroidの開発を卒業します。
539デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 01:16:04
卒業オメデトウ
540デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 01:19:34
>>538
iアプリはどのくらいの解像度で
アンドロイドはどのくらいの解像度なの?

解像度の差って結構エミュだと変わるよ
541デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 01:28:26
>>538
GLSurfaceViewでも不満?
542デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 01:47:39
ところでActivityが画面スタックの裏に行ってStopしてる間に
LowOnMemoryで殺されるケースをテストしたいんだけど、
なんか良い方法ないだろうか。
543538:2010/04/25(日) 01:51:55
>>539
ありがとうございます。
でも…俺、まだ続けたいです。

>>540
iアプリ … 240 * 240
Android … 854 * 480
です。

よくよく考えてみれば遅いの当たり前ですね…
でも、これからどんどんガラパゴってきて、
端末によって対応可・不可とかになってしまうのかと思うと
お先真っ暗です。

>>541
まだ試した事ありませんでした、
それを使えば速くなるのですね?
ありがとうございます神様!!
544デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 02:04:12
釣りにしか見えない
545デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 02:24:50
奇遇だな、俺もちょうどiアプリシューティングの移植を1週間前に始めたところだよ
納期があったから必死だったけど、ようやくさっき終わった。
それにしてもエミュ重過ぎるな。
メモリ割り当て増やしてGCをしないようにすれば多少ましかもしれんけど


546デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 02:45:30
エミュレータはQemuベースらしいから、Qemuのノウハウがまんま使えそうな予感。
漏れはQemu使ってないからノウハウ持ってないけど。
547デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 05:32:48
APIフックとかそういう面白いの無いの?
548538:2010/04/25(日) 09:21:29
>>545
やはり、皆さん同じような状況なのですね・・・
結局、何か良い解決策はありましたか?

エミュだとめちゃくちゃ重いけど
実機だと問題無く動くものなのでしょうか?
549デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 09:37:22
>>548
エミュレータがなんで重いかわかってる?
素直に実機使えよ
550デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 09:50:09
評価用実機としてSTREAKの5インチ買おうかと思ってるんだけどどうかな。
タブレットPCとして実用にもなりそうだし。
551デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 10:09:58
>>548
xperia持ちだが、あんたもxperia買って動作確認しといてくれ。ゲーム出来たらやるからさ。
552デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 10:11:29
実機ならPenM1.0Gでも全然問題ないよ
553デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 10:48:16
テスト
554デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 10:48:17
Xperiaはマルチタッチが出来ないからゲームはパックマンしかできないよ
555デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 10:52:37
>>542
HOME長押しかAltTabApps関係などでタスクを切り替えて、全面で重いアプリを動かす、とか。WIN DEATHになるかもしれんが。
556デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 11:02:26
>>555
それやるとその重いアプリが死ぬんだよね・・・。
よしんば裏のが死んだとしても、どれを殺すかわからないし。

ActivityInstrumentationTestCase2とかで
getInstrumentation().invokeLowMemory(targetActivity)
みたいなのがあったらよかったのに。
無いよね?
557デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 12:09:33
android-sdkのアンインストール方法ってどうやるの?
558デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 12:12:35
>>556
そっか。力になれなくてスマソ。
裏と表で異なるタスクで起動してたら、また別の挙動になるかもよ?タスクアフィニティの見直しとか。
559デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 14:49:40
>画像20〜30枚ぐらい
>1ループ間に20〜30回ぐらい drawBitmap(img, x, y, null) してるだけ
>iアプリ … 240 * 240
>Android … 854 * 480
馬鹿すぎて釣りにも見えん。
メモリ使用量もボトルネックも予測できないならプロファイラなり使えよ。
エミュレータのせいじゃないだろ。
560デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 16:26:06
もうその話題は終わってる
561デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 18:46:45
>>556
iPhoneと一緒だな、やっぱマルチタスキングには最低でもRAMは512MB必要だよなぁ・・・。
いくらバックグランドで動作させてもメモリが足りないとKillされちゃってシングルタスクにwww
これじゃマルチタスクの意味ないよ・・・。
562デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 19:24:15
Javaヒープはどうせ16Mしか使えないんだから
その制限が妥当かどうかはともかくシングルタスクにはならないだろ。
563デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 20:04:10
>>510
> error device not foundが頻発してしまう。なんとかならないか。
これうちもしょっちゅうなるんですけど、メモリ不足のせいなのかな?
うちは3GBで、使い切ってるようには見えないんだけどなあ…

>>527
自分はこっちの方が良かったかなあ。
http://www.amazon.co.jp/dp/4048679562/
コードからわかる…に書いてあることは網羅されてると思うし。
最後のSDLをダイナミックリンク(だっけ?)辺り以外。
てかAmazon品切れなのね。絶版?
564デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 20:36:19
>>563
X10の発売を機にAndroid関連の日本語書籍が
バカ売れしてるから一時的な品切れかと。
565デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 20:50:43
去年の本なんか買ってもいみねーしよ
566デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 20:55:29
昨日のADF大阪であの人がオライリーから出すって言ってたな<本
ばーじょんうpに追いつけなくてのびのびになってるって言ってたけど
567デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 21:30:05
Javaもそろそろ新しい言語仕様になるんだよね
はよプロパティ実装してくれ
568デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 21:48:10
拡張forループのカウント数欲しいなぁ・・
いつも拡張forで描いてる途中で普通のに書き直すんだよね
569デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 22:22:44
>>565
コードからわかる…の(原著の)ほうが古いですがな。
570デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 22:24:48
>>527の用途では去年の本でも問題ないな。
571デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 00:05:51
Androidアプリももうフリーばっかじゃないか
フリーで公開されると利用者からしたらそれが当たり前になってしまうから自重して欲しいな
PCソフトのようにソフトウェア開発業が成り立たなくなるぞ
572デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 00:14:10
お前が有料ソフトばっかりを出しまくれ
573デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 00:15:49
お金払ってでも使いたいようなソフト作れないなら
別の仕事探したほうが良いよ
574デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 00:21:20
ビジネス用ソフトなどは高くても買うから(会社が代金を払ったりするから)、
ニーズは少ないけど狙い目と言える。
575デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 01:55:55
Androidアプリって総じて中途半端でiPhoneアプリに劣るよね、これ煽りでも何でもなくてマジで。
特にVoIPのソフトフォンは酷い、iPhoneのAcrobits並のって売ってないんだよね、SIPがぜんぜん上手く動作しなくてイライラする。
Acrobits本体900円+G.729aコーデック1200円=2100円、これでもぜんぜん安いね、やっぱ信用あるデベロッパーのソフトウェアはぜんぜん違うわ。
576デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 02:53:04
>>573
そういうことはおまえ個人で作ったソフトを晒してから言えよカス
577デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 03:22:58
>>571
情けない奴pgr
578デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 03:27:57
>>574
Android・・・というよりスマートフォンで
国内向け業務アプリ作ってるところなんて存在するのかな?
579デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 03:37:10
580デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 03:41:20
病院の電子カルテとか小規模なスーパーの在庫管理とか
そういう既存の高価なタブレットPCが投入されている/高価なので買えないところに
DELLなんかの量産型Androidタブレットで乗り込む
というのはかなりAndroid向きで結構見込みありそうな気がする。
581デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 04:55:57
>>579
あ、ごめん>>580的な小中企業向けの話で。

携帯ではBrewなんかでちらほらやってるところあるみたいだけど、
スマートフォンで業務用アプリやる意味あるのかな?
っつか現状PDAで足りてるんじゃない?

と思ってぐぐったらこんなの出てきた。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060412/235170/

PDAから代替可能だと言っても、
逆にスマートフォンで作るなら単純にWebアプリとして作るだろうし・・・。
582デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 07:22:37
>>581
もうやめとけ
583デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 11:51:39
>>516
AndroidでSurfaceView使わないのは常識w
Googleも、もうメンテを投げ始めてるw
AbsoluteLayoutの二の舞かw

リアルタイムゲームはドコモ端末かiPhoneで作りましょう!
584デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 11:54:42
>AndroidでSurfaceView使わないのは常識w

初耳
585デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 11:58:28
お、マジレスするってことは、余裕ないようだねw
586584:2010/04/26(月) 12:02:12
( ゚д゚)ポカーン

意味不明すぎてコーヒー吹いたw
587デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 13:11:55
>>575
そう思うなら需要があるのに供給がないってことでしょ。
自分で作れば売れるかもしれないじゃないか。
588デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 14:21:14
>>583はsurfaceviewをopengl専用だと思ってるみたいだよ。
589デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 20:53:01
>>580
電カル利用者からすると、携帯端末(iPadサイズ含む)から操作ってのはあり得なす。
看護師の温度板とか看護記録と混同してんのかな…

カルテ作成って、基本的には思考しながらの作成なんで、座って書きたい。
外来なら動かないから設置型PCで十分だし、入院なら患者の目の前で立ちんぼで
書くとか無いし。

iPhoneは院内画像システムと連結して利用できるようにしてるところがあるけど、
あんな解像度と大きさではおおざっぱな診断しかできないから、結局は、専用モニタに
行って確認する事になるしね。(放射線科医のレビューがすぐに参照できるなら少しは
考えるが、それはそれで画像システムに連結する必要が有るのかって気はする)


卒論書いてる院生に「iPadならどこでも卒論が書けるよ。捗るよ。」って行ってるのに
近い意見だ。
590デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 21:22:15
卒論書いてる院生w
591デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 21:28:11
うむ、確かに変だw
博士論文だなw
592デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 21:29:37
>>591
いやそれも変だが
593デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 21:32:46
医学科は修論とかないし、
ほとんどがD論とか書かないよね。
594デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 21:37:25
そうなの?うちの業界だと、卒業と同時に修士相当なんで、修士論文って馴染みがない
595デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 22:16:17
どこの業界だよニート
596デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 22:20:51
>>589
iPhoneのDICOM(医療画像)ビューアーは出てるね
解像度も色も追いつかないけど

1677万色でもぜんぜん足りないからな
597デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 22:34:33
俺が卒研で開発予定の脳インターフェースが完成すれば、携帯で何でもできるようになるよ
神経直結で大迫力の3Dスーパーハイビジョン動画を楽しみながら、非言語心象認識システムでイメージを「文章」にする

具体的な「言葉」で考える前にまさに「考えていたこと」が文章になるから、作業効率が一気に数十倍に跳ね上がるはず

ヘッドセット型インターフェースにUSB3.0接続でAndroid端末を繋げるんだ
598デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 22:51:27
本当にそんなもんが出来たら
「隣のこいつ馬鹿だなあ。死ねばいいのに」
「あ、大好きな〇〇ちゃんだ。セックスしてー」
とかが文章になって不都合だ
599デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 23:22:04
>>598
みんなが本音で会話出来るようになって
人類に新しい時代が来るんだぜ?
600デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 23:34:17
そんな小説あったな。
ろくでもない結末になったのは言うまでもない。
601デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 23:56:59
>>598
その○○ちゃんは
「やだー >>598 が目の前にいる きもーい」
602デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 10:45:01
>>598
定型的な文書を出力する身代わり装置を開発すれば大もうけだな。
603デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 22:22:52
Android SDKのインストールでもう嵌った><
Choose Packages to Installという画面でAccept Allにチェックしてるのに Installボタンが押せない。
どうしたらInstallできるの??
604デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 22:26:55
質問です。

ttp://www.saturn.dti.ne.jp/~npaka/android/Graphics2DEx/index.html

ここに「エミュレータでは動作しない」と書かれていますが、
OpenGLの2Dグラフィックスは実機じゃないと動作確認ができないのでしょうか?
605デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 22:27:33
三回まわってワンと叫ぶ
606デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 22:55:05
>>604
日本語読めないの?
607デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 23:06:54
いやこの人が知らないだけで本当は出来るとか、
公式には出来ないことになっているが裏技で出来るとか
そう言うことを知りたいのでは?
608デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 23:09:03
>>603
一度戻ってURL入力からやりなおす
609デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 23:14:56
>>607
本当に出来るかどうかはエミュレータで動かしてみればいいだろ。
バカなの?そんなこともできないの?何で生きてるの?
610デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 23:15:37
>>604
そのページの情報が古いだけ。
OpenGLはエミュで動くよ。

ここのスクリーンショットを見るとエミュで動かしてる。
ttp://d.hatena.ne.jp/m-matsuoka/20100416/1271399591
611604:2010/04/27(火) 23:28:34
ありがとうございます。
エミュでも動作確認できるということで了解しました。
612デフォルトの名無しさん:2010/04/27(火) 23:59:58
動作確認をしようともしない本物のゆとりだったか。。。
613デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 01:11:03
>>611
610が嘘を言ってたらどーする?
614デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 03:10:16
これからパソコン買うんじゃないのかな?
615デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 15:36:42
>>538
実機は速いってよ
ttp://azooza.jp/main/azoozablog.cgi
【アプリケーション(Activity)】
このために買ったと言ってもいい、アプリケーションです。
iアプリ(DoJa)やMIDP系とは全く違うクラスライブラリが泣かせます。
エルスの移植をする上で、DoJa系のラッパークラスで行こうかと思ったけど、
それだと行儀が悪いし、せっかくのAndroidクラスが台無しなので、ガチ組みに。
半透明を含む、描画速度は圧倒的です。(iモード等のケータイ比)
320×240程度ならいざ知らず、854×480フルスクリーンで描きまくっても
30fpsを維持し続けております。
まだ触りの部分なので詳細は割愛しますが、ウィジェットとか作りたくなりました。
616デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 19:16:06
>>615
エミュでも30fpsなら楽々だよ。

描画処理のプログラムがへぼいと思われ。
617デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 20:29:10
ウィジェットと言うとAppWidgetsと混同するので
AppWidgetsと言いたいが、「あっぷうぃじぇっと」
と発音するのがなんだか恥ずかしくて結局ウィジェットと言ってしまう。

Appってなんて発音すりゃいいんだよ。
英語圏のひとはなんて言ってるんだ?

あとJNIは「じぇーえぬあい」と言うしかないのか。
なんか発音し易い言い方はないのか。
618デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 20:39:21
AppWidgets あっぷうぃじぇっつ
JNI じに
619デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 21:12:49
>>617
Appはアップ
グーグル アップスとか
620デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 21:14:34
>>617
えいぴーぴーうぃじぇっと

ジェイエヌアイ
621デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 21:26:44
他のアプリとの連携をエミュレータで試すことってできないよね?
バーコードリーダーのアプリをプログラムから実行したいけど
エミュレータではできない?
622デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 21:33:58
結局2D描画において
OpenGLとSurfaceViewでスプライト描きまくったら
やっぱりFPS3倍くらい違うのかいな?
SurfaceViewのCanvasと携帯(MIDP、Doja)のGraphics2D描画で
どれくらい差があるのか気になる。
623デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 21:35:23
>621
エミュレーターはハード部分だけがエミュで、
OSより上は全部本物だったはず。
624デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 21:38:42
>>621
ZXingのことだったら普通に使えるよ。
adbでapkファイルインストールして
Intent intent = new Intent("com.google.zxing.client.android.SCAN");
intent.putExtra("SCAN_MODE", "QR_CODE_MODE");
startActivityForResult(intent, 0);
でおk

エミュのカメラはダミー画像だからバーコードは読めないけど、
あれってこっちで用意した画像を写すようシミュレート出来たりしないのかね。
625デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 21:43:17
>>623,624
ありがとうございます。
Barcode Scannerというのを使いたいのですが
エミュレータからアプリをダウンロードできるとは思いませんでした^^;
ありがとうございました。
626デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 22:11:19
>>622
自分でコード書いて試せよ。
627デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 22:34:18
自分でコード書かんでも、Google Codeに落ちてる
SpriteMethodTest じゃダメなのかね。
628デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 23:01:54
http://apps-for-android.googlecode.com/svn/trunk/SpriteMethodTest/

エミュレータで試してみたらCanvasが一番早くてワロタw
ワロタ・・・

どゆこと?実機ならDraw Texture Extensionが一番速いんだよね?
629デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 23:08:47
>>626
そういうこと書くやつ多いけど
それいっちゃおしめーよ
630デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 23:10:31
そもそも実機がないという
631デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 00:08:43
白ロムのHT-03aならオクで1万くらいで買えそうだな
スペック低い方が開発機として使える
632デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 00:47:12
eBay香港でシムロック無し
SIMカード2枚挿しOK
1万ぐらいで出てる
http://cgi.ebay.com.hk/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=160418131577

さらにラジオも聴ける
633デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 00:47:22
>>629
ここに書かれている嘘を信じて何がしたいの?
634デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 03:14:42
>>628
エミュレータはGPUをソフトでエミュレートしてるから遅いんだろ
635デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 08:49:50
>>618
それはJINI
636デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 14:26:00
HttpURLConnectionでコネクション処理書き終わってからHttpClientがある事に気づいた(’A`オセェ・・
637デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 14:00:47
Androidで事前にAlarmManagerに時間を登録しておき、
指定時間になったらアラームから音を鳴らすプログラムを作っているます。
しかし、Calendarクラスで指定した指定時間にif文を実行したいのですが出来ません。
どうすれば、指定時間=現在時間でif文に入れるのでしょうか?
問題点が分からないので教えていただけると助かります。

//設定時刻を取得してAlarmManagerに設定するためにClaendarクラスで形式を整えている
cal = (Calendar) Calendar.getInstance();
cal.set(Calendar.HOUR_OF_DAY, hour);
cal.set(Calendar.MINUTE, min);

//1日を追加するメソッドのif文のために現在時刻を取得している
nowtime = (Calendar) Calendar.getInstance();
nowtime.get(Calendar.HOUR_OF_DAY);
nowtime.get(Calendar.MINUTE);

//ココで指定時間の場合はAlarmViewを呼び出す
//以下のif文を 0 == cal.compareTo(nowtime);にしてもできませんでした。
if(nowtime.getTime() == cal.getTime()){

Log.e("AlarmView wo yobidasu ni mondai!",nowtime.getTime().toString());
Intent Views = new Intent(VoiceAlarm_Broadcast_View_URI);
Uri uri = Uri.parse("voicealarm:///view");
Views.setData(uri);
sendBroadcast(Views);

}
638デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 14:09:06
>>637
テケトーだけど「指定時間=現在時間」じゃなくて
「指定時間<=現在時間」&&「指定時間>一回前に計った時間」
じゃないの?
「指定時間=現在時間」だとmSec単位で合わないと
動かないんじゃないかな?
639637:2010/04/30(金) 14:20:31
>>638
そうですね、ミリセコンドが合わないと実行できないことは
分かっていたのですが以下のようなに時間を過ぎている処理をしていることと
設定した後に再設定した際の動きも気になるので少し不安です。

//1日を追加するメソッドのif文のために現在時刻を取得している
nowtime = (Calendar) Calendar.getInstance();
nowtime.get(Calendar.HOUR_OF_DAY);
nowtime.get(Calendar.MINUTE);

//ココで指定時刻を過ぎていて作動日でない場合はdayに1日足す
if(nowtime.after(cal) && cal.before(Comparison)){
cal.add(Calendar.DATE, 1);
}
640デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 14:33:54
>>639
その場合、方法は2つあるかな?
一つは、何かあったら「一回前に計った時間」を未来の時間に設定する方法。
「新しい起動」や「再設定」時に現在時刻より1年先の値を設定する。
そうすると、一回時間を計り「一回前に計った時間」を再設定するまで
「指定時間<=現在時間」&&「指定時間>一回前に計った時間」は成立しない。

もう一つは、元のソースのフローでいいなら、一回数字か文字に落とす。
例えば一回、YYYY/MM/DD/hh/mm/ssのフォーマットのテキストに落としてそれを見比べる。
そうするとmSecの問題は回避できる。
ただ、その時間に処理がこなくて飛ばされたり、逆にその範囲内で動き続けたりする危険が
ある。
641637:2010/04/30(金) 14:35:09
>>638
すみません、決定的に忘れていたことがありました。
「一回前に計った時間」が記録できません。
642637:2010/04/30(金) 14:42:58
>>640
ありがとうございます。
「一旦全ての時間をSimpleDateFormatでフォーマットしてmSecを排除して実行できるようにする」
ということでしょうか?
その場合はformatやapplyPatternのString型やVoid(型が分かりません)で比較できるのでしょうか?
643637:2010/04/30(金) 14:48:25
すみません。ちょっと頭が混乱していたみたいです。
String型のif文とか出来るの忘れていました。
applyPatternのvoidはフォーマット形式を変換するためなので戻り値なしと言うことですね。
すみません。頭冷やしてきます。
644デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 14:52:49
>>641
AlarmManagerの制限にそんなのあったっけ?
使ったこと無いからわからないけど、設定保存できてるなら
できそうなものだけど……。

>>642
SimpleDateFormatを使えとは言わないけど概ねそんな感じ。
Stringの比較はできるよね?
645デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 14:58:01
>>643
あるあるw
そろそろ3時休みだから散歩行って来るといいよ。

俺は「UIスレッドにPostしたUI書き換え動作が終わるまで、
UIスレッドに来たメッセージ処理を待ってもらいたいけど、
UIスレッドに待ったをかけるとPostした動作も実行できないから
デットロックする」という難問ではまっている。
WindowsAPI系ならメッセージポンプの出番なんだが……。

俺も散歩行って来る。
646637:2010/04/30(金) 17:36:10
>>640
>>ただ、その時間に処理がこなくて飛ばされたり、逆にその範囲内で動き続けたりする危険が
ある。

前に何回かエミュレータで
//ココで指定時刻を過ぎていて作動日でない場合はdayに1日足す
if(nowtime.after(cal) && cal.before(Comparison)){
cal.add(Calendar.DATE, 1);
}
を設定しないで確認のためにLog.eを設定して実行したら
洒落にならない量のAlarmManagerの呼び出しとLog.eが排出されました。 w
647デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 17:36:20
そして二人は、出会った
648637:2010/04/30(金) 17:44:10
忘れてました。Comparisonは設定した日の23:59を設定してます。

//1日追加するかを比較する際に使う23:59:59の時刻を設定
Comparison = (Calendar) Calendar.getInstance();
Comparison.set(Calendar.HOUR_OF_DAY, 23);
Comparison.set(Calendar.MINUTE, 59);
//mSecまで設定した方が良さそうですね。(今後追加)
Comparison.set(Calendar.SECOND, 59);
649645:2010/04/30(金) 18:08:25
自己解決した。

ワーカースレッド
d1=res.getDrawable(xxxx);
ワーカースレッドからUIへのポスト{
mImage.setBackgroundDrawable(d1);
animetion=(AnimationDrawable)mImage.getBackground();
}
メインスレッド
animetion.run();
 を
ワーカースレッド
d1=res.getDrawable(xxxx);
メインスレッド
while(ワーカースレッドの終了待ち){}
mImage.setBackgroundDrawable(d1);
animetion=(AnimationDrawable)mImage.getBackground();
animetion.run();

にするだけだった。
グランド十週ほど全速力で散歩してくる。
650637:2010/04/30(金) 22:14:41
何度もすみません。自己解決を図りましたが失敗しています。

「指定時間<=現在時間」&&「指定時間>一回前に計った時間」を設定しようとしたら
EclipseにDate型では出来ないとエラーが発生しました。

SipmleDateFormatで以下のようにして
SimpleDateFormat sdf = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd/HH/mm");
//sdf(SimpleDateFormat)の形式をcalとnowtimeに適用して新しいStringを2つ作る
String caldate = sdf.format(cal);
String nowtimedate = sdf.format(nowtime);
if(caldate.equals(nowtimdate))でif文に入ろうと設定したら、

ERROR/AndroidRuntime(257): Uncaught handler: thread main exiting due to uncaught exception
ERROR/AndroidRuntime(257): java.lang.RuntimeException: Unable to start service VoiceAlarms.AlarmService@437890e8 with Intent { act=start cmp=VoiceAlarms/.AlarmService (has extras) }: java.lang.IllegalArgumentException

というエラーが出ました。ランタイムに問題があると言われてもわかりません。
頭冷やしに行ったらジンマシンが出て注射してきたけどシンドイ。

問題点:
・エラーの意味(ランタイムエラーと言うことは分かりますが)・原因が分からない。
・「指定時間<=現在時間」&&「指定時間>一回前に計った時間」が出来ない。
651デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 22:38:40
>String caldate = sdf.format(cal);
Calendarクラスはformatできないお
652デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 02:36:24
>>650
例外発生したときのスタックトレース追っていけば、
実際どこで例外が発生しているかわかる
深く追いすぎるとフレームワーク部分まで行っちゃうから、
自分のソースが出てきたところで、怪しいところを調べるべし
653デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 04:04:26
というか、AlermManagerの使い方が変な気がする
AlermManagerから通知を受けて時間のチェックを行うんじゃなくって
処理を行いたい時刻に通知を受けるようにするべき
654デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 10:01:22
まさかAlarmManagerを定期的に起動して
起動するたびに「音を出す時間か」を判定してるのか・・・?
655デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 10:28:29
比較にcompareToは使わないの?
656デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 10:31:45
使ってましたね…ごめんなさい
657デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 11:11:35
最近Android開発を始めまして、チャットアプリの様な物を作りたいのですが、
良いサンプルコードなどはあるでしょうか?
ググってみたのですが、中々探し当てられなくて・・・
親切な先輩方、よろしくお願いいたします <(_ _)>
658デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 11:19:22
つ {$ANDOID}/packages/apps/IM
659637:2010/05/01(土) 13:24:23
皆さんご教授・ご意見ありがとうございます。
>>653
>>654
AlarmSettingというActivityクラスに時・分を指定して
それを取得してAlarmServiceのServiceでAlarmManagerに時・分を設定、
また、まだ実装していませんがBroadCastReciverでデバイスの起動時にAlarmServceを指定すれば再設定できるようにしています。

そして、次の実行のためにService内に自己宛のAlarmManagerに同じように設定しています。
その後指定時刻になったら音を鳴らすActivityを呼び出すといった具合です。

ですので、Activity及びBroadcastReciverで設定するときに誤って
音を鳴らすActivityをさせないために「cal.getTime()==nowtime.getTime()」を使っています。
660デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 14:10:04
正直『==』とか数値以外使わない方がいい気が
661デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 14:26:56
enumもOK!
…なんだけどまぎらわしいわな。
662デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 14:28:42
画像をbitmapにした時に使うメモリのサイズって計算できるのかな?
一定サイズ超えるようならリサイズして生成ってのをやりたいんだけどよく分からない・・
663デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 14:58:36
>>662
例えば
24bitカラー/pixel x 横640pixel x 縦480pixel = 7372800bit
じゃなくて?
664デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 15:07:31
インスタンスのメモリサイズでしょ。
665デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 15:44:42
一定サイズで処理を切り替えるだけなら、
>>663のおおまかなサイズで十分機能するんじゃまいか

あと、やったことはないけど
デカイ画像になるならNDK使ってCヒープ使うとかなんとか。

というか「画像をbitmapに〜」の画像って何のことだろうか。
jpgやらpngやらの圧縮ファイルをBitmapインスタンスにするってことでいいのかな。
666662:2010/05/02(日) 16:43:49
レスどうもです。
>>665
そうですね壁紙サイズぐらいデカイ画像をImageViewで表示できればと思ってます。
BitmapFactory.decodeFileでそのままやるとOut of memoryになるので、
>>664の言うとおり、事前に使うメモリのサイズとか計算できればと。。
NDKまではちょっと手を出したくないので>>663のようにサイズから大体のサイズを計算でやってみます。
667637:2010/05/03(月) 19:02:02
AlarmManagerの設定は正直コード自体に問題がありました。
一回作動すると過去の時間を設定してしまうので欠陥だらけでした相談した人には申し訳ないです。
(貴重な時間と労力を無駄にしてしまってごめんなさい。)
一度設定すると次の時間までは無事に動くのですが、
その後は日程を加味しなくてはならなくなり、
結果コード自体が長くなりメソッドも複雑になってしまうのでもっとシンプルな構造に変更することにしました。
本当にごめんなさい。
668デフォルトの名無しさん:2010/05/03(月) 20:12:09
いいのよ
669デフォルトの名無しさん:2010/05/03(月) 20:33:36
なに、いいさ
670デフォルトの名無しさん:2010/05/03(月) 20:46:05
むしろシンプルな構造のほうが気になる
671デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 01:52:02
Activityから全く無関係なところからContextが必要なときのために、
初めに呼ばれるActivityで、ApplicationContextをどこかクラスのstaticに保持しておくってありかな?
672デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 02:14:05
良い子ちゃんぶるならContextを引数で持ちまわれよという話になる
673デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 03:32:10
確かに新快速は慣れないとちょっと怖い揺れ方をするからね
大阪は地下鉄をはじめ私鉄の大部分が標準軌だからあのどっしりした
乗り心地に慣れると狭軌であるJR西の揺れ方はちょっと異様
674デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 04:10:11
脱線転覆したのはゴールデンウィークだったね
675デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 04:22:46
脱線電車の2本前のに乗ってたなぁ。。
676デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 07:55:46
OpenGLで
gl.glEnable(GL10.GL_BLEND);
gl.glBlendFunc(GL10.GL_SRC_ALPHA, GL10.GL_ONE_MINUS_SRC_ALPHA);
gl.glClearColor(0.0f, 0.0f, 0.0f, 0.5f);
gl.glClear(GL10.GL_COLOR_BUFFER_BIT);
とやってもちゃんと半透明の黒で画面が塗りつぶされないで
真っ黒で塗りつぶされちゃう。
フェードアウトとかで使おうと思ってたんだけど、もしかしてそういう使い方は的外れ?
677デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 11:34:43
フレームバッファーがRGBAではなくRGBになってないか?
あと背景色を半透明で塗りつぶしても描画される物体には直接は関係しないぞ。
フェードアウトがしたいなら例えばカメラの前に画面全体被おう板ポリを半透明で描画すべし。
678デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 14:15:36
>>671
そもそもAndroidではstaticフィールドを使うべきではないんじゃないか
null入れ忘れでリークの元になるし、GCがおっつかくなることもあるのでは
将来、未知の強制終了イベントが増えることもあるかもしれない
もちろんnewやStringの利用回数を絞ることも必要だけど
679671:2010/05/04(火) 17:48:08
>>672,678
確かにAndroidはメモリ管理考えないとは思うんだけど
ApplicationContextならいいかなと思いまして、、
正直UIに関係ないString.xmlからの文字列取得とか
Sqliteとか使うのにContextが必要なのがしんどい
680676:2010/05/04(火) 18:49:25
>>677
回答ありがとうございます。
フレームバッファをRGBAにすると遅くなりそうなので、板ポリゴンでやってみようと思います。

ついでにもう一つ、
openGLで2D描画をするときに高速化のために glDrawTexiOES() を使っているんだけど、
アルファ付きのpngをさらに glColor4f(r, g, b, a) で設定したアルファ値で透明度を変えようとしても
変更されて描画されない。
ちなみに普通にポリゴンに貼り付けた場合はちゃんとできる。glDrawTexiOES()では無理なんでしょうか?
681デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 20:04:24
>671
おんなじとこで悩んでた。
今、ContentProvider をextendsたりして、getContext()してるけど。
682デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 20:09:22
>>680
仕様書には glDrawTexOES draws a texture rectangle to the screen. としか書いてないから
glColor4fは一切関係しないんじゃないかな
683676:2010/05/04(火) 23:09:15
>>682
ワンダのレプリカ島のソースを参考にしてみたら、意図した感じのができました。

gl.glBlendFunc(GL10.GL_ONE, GL10.GL_ONE_MINUS_SRC_ALPHA);
gl.glTexEnvf(GL10.GL_TEXTURE_ENV, GL10.GL_TEXTURE_ENV_MODE,
GL10.GL_MODULATE);
として、設定したいアルファ値を
gl.glColor4f(alpha, alpha, alpha, alpha)のようにRGBAすべての引数に設定。
684デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 23:35:17
あの人なんで日本語がすさまじく流ちょうなの?
やっぱそのくらいの才能がないとgoogle社員になれないのかな。
685デフォルトの名無しさん:2010/05/04(火) 23:44:38
みんなどの端末で動作確認してるの?
動作確認用に向いた、安価で良い端末はないでつか?

>>684
あの人ってだぁれ?
686デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:46:57
>ワンダのレプリカ島
↑この人
687デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 01:49:47
うまいとか流ちょうとか表現するのは失礼なくらいよくしゃべる。
日本で幼少期を過ごしたセインカミュ並みに普通に日本語。
688デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 02:45:58
Comme t'es con!
689デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 03:25:02
AndroidってC#でアプリ作れるの?
690デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 06:50:48
もちろん
691デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 07:35:15
アクセサリのメモ帳で作ってますが何か?
692デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 11:02:11
>>690
ありがとう
C#勉強することにします
693デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 12:19:21
信じるなよ。
694デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 12:27:26
>>692
http://ja.wikipedia.org/wiki/Android
Googleから提供されているSDKでは、Javaプラットフォームによるプログラム環境と、C/C++による開発がサポートされている。
695692:2010/05/05(水) 12:55:13
> .NET Framework互換環境の1つであるMonoについてもDalvikに対応する計画がある

って書いてあるので、将来的にC#で作れるようになるってこと?

Cは基礎だけ覚えたんですけど、C#よりCをちゃんと覚えたほうがいいでしょうか
696デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:01:20
javaを覚えた方がもっと早い。
697デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:01:37
趣味でやってるならMonoが対応するのを待つのもいいんじゃない?
逆に趣味を越えてやりたい(作ったものを売りたいとか)なら、JavaやC/C++で
作った方がいいと思う。
698デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:04:41
つうか、C#できればjavaなんか簡単だけど。
699692:2010/05/05(水) 13:15:19
>>697
Mono対応はいつになるかわからないっていうことですかね?
もし何か作ったら、せっかくだから配布(無料か有料かわからないけど)したいです

Javaは簡単なものが作れるようになったので、Monoが対応するまではJavaで
と思ってるけど、C#はWindows用の開発言語として人気って聞いたので
Androidアプリ用としても使えるなら覚える価値があるかなって思いました
700デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:25:57
今から勉強するならJavaやっとけ
C#はCの強化版っぽい名前だが実態はJavaの拡張版のようなもんだ
まずJavaを十分使えるようになった方が早道
701デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:43:01
Javaは教育用にも使われてる優れた言語だし、C#やりたいなら似てるから
勉強して損はないよね。
702デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:50:53
Cを通るためにはポインタを避けられないけど
javaもC#もポインタなんかほとんど関係ないからな
703デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 13:53:18
Javaではあほな書き方してるとNullPointerException出まくりますが
704692:2010/05/05(水) 14:03:44
うーん、Javaをもう少しやって、余裕ができたらC#もやってみます
C/C++ってもうあんまり使われなくなっちゃったのかなぁ
705デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 14:17:32
C#が人気なのは、RADやIDEなどの環境も含めての話だと思うが。
言語単体で人気あるって話は特に聞かないなぁ。
706デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 14:41:56
C#で作れれば、AndroidでもWM7でも同じアプリが動くってことか?
iPhoneは除け者だな。
707デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 14:43:00
C#はIIS系のサーバサイドしか使われてないし
小規模なCGIなら皆PHPで作っちゃう
ブームは去った言語って感じ
708デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 14:43:09
言語単体で見てもC#は良く出来てるよ
といってもbetter Javaだからねぇ
709デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 14:47:11
何でサーバサイドの話になったんだ?
710デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 15:34:32
>>709
C#はサーバサイドがメインストリームの言語で、クライアントのアプリではほとんど使われてないってことだろ
ばかじゃないの?ちゅうごくじんだからにほんごがよめないですか?
711デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 15:59:58
クライアント側で普通に使われてると思うんだが
Javaの鯖偏重よりクライアント用途多いくらいだろ
712デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 16:45:46
C#はクライアントで使ってますよ
なかなか考えられている言語だと思います
713デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 17:01:21
>>710
内容が間違ってるから理解してもらえないんじゃないの?
714デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 17:16:04
業務用クライアントアプリ開発は相当な割合をC#が占めてる筈。

C#良い言語だと思うよ。
プロパティとデリゲート/クロージャは一度使うと無しには戻れん。
715デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 18:00:22
Eclipse から USB でアプリを送り込んだ後に Android から USB切断するにはどうすればいい?
いまはいちいちケーブルを抜いている始末w
なんでかってーと、切断しないとアプリから SD カードが読めないよね
716デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 18:35:15
NDKダメダメって、C++のSTLと例外ならこれで余裕で使えそうじゃん
公式でサポートはして欲しいけどさ
ttp://www.crystax.net/android/ndk-r3.php
717デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 18:56:34
>>716
俺もそれが非常に気になっている。
例外とSTLが使えれば俺ライブラリが移植できるw
ちょっとお前さん使ってレポート上げてくれませんか?
718デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 18:58:32
パッチで使えるなら公式サポートしてくれ…
719デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 19:42:55
> 業務用クライアントアプリ開発は相当な割合をC#が占めてる筈。
こんなとこでIDもないからいくらでも嘘は書けるわな
720デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 19:47:13
>>719
開発が容易なせいか、よく使われてるよ。
知り合いの開発者は「今までアセンブラとかCとかいろいろやったけど
最近は専らC#」って言ってた。
相当な割合ってのは知らん。
721デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 19:49:21
業務端末なんてほとんど Web ベースになってるだろ。
ネイティブで専用クライアントアプリ開発なんてもうニッチに片足突っ込んでるような状態。
722デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 20:15:07
>業務端末なんてほとんど Web ベースになってるだろ。
グリッドもインタラクティブなチャートもOffice連携も要らんならWebだけで
済むかもしれんが、実際はそんなシンプルな要件ばっかりじゃないだろ。
業務アプリったって定型事務作業をターゲットにしたものばかりじゃないんだぜ。
RIAの普及はエンタプライズ分野じゃまだまだこれからだし、現状じゃ
「クライアントアプリがニッチ」とは到底言えないよ。

つか、テストとお遊び用に端末の実機ほしいな。
誰かZenPadとか買ってみた人いません?
723デフォルトの名無しさん:2010/05/05(水) 20:19:15
> 誰かZenPadとか買ってみた人いません?

オレも開発用に欲しいけど、せっかくならそれなりの性能が欲しいから
CPUがサムソン、Bluetoothなしってあたりが非常に微妙。
サイズはちょうどいい。
724デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 05:19:48
ZenPadは動画レビュー見た限りじゃ描画が遅いから、お遊びで使うなら不満がでそう
リリース目的のテストにはもってこいかもしれんが
725デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 07:56:42
ここム板なんだけど。
726デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 08:08:51
monoの話から突然「C#は鯖でしか使われてない」とか言い出すアホが一人で暴れてるだけだから
速やかに軽やかに無視しろ
727デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 11:17:44
勉強用に簡単なゲームアプリを作ろうと思いjetPlayerを利用しているのですが、
jetPlayerで複数の音声を同時に再生することって可能でしょうか?
BGMを流しながら効果音とかを鳴らしたいのですが、
効果音を鳴らす際にBGMが止まってしまいます。
MediaPlayer、SoundPoolでは同時に音を流すことが出来たので
そちらで実装しても良いのですが気になってしまって。
queueJetSegmentで再生する際のmuteFlags、userID辺りの設定かなと思っているのですがうまくいきません。
分かる方がいれば教えていただきたいです。
また、MediaPlayer、SoundPool、JetPlayer等の使い分け基準がよく分かっていないのでそちらもアドバイス等を頂ければうれしいです。
728デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 16:52:52
カレンダー系のアプリのように、カレンダーを表示させようと思うと
自前で描画する必要がありますか?
729デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 21:50:48
うむ
730デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 23:28:27
開発中のアプリを携帯でテストするには
一旦ダウンロードサイトに登録して携帯でダウンロードするしかないのでしょうか?
ダウンロードサイトって特定の電話のみダウンロードさせることってできるの?
HelloWorldとか表示させるものをアップしても
他の人の迷惑になるだけなので、気になりました><
731デフォルトの名無しさん:2010/05/06(木) 23:59:35
>>730
何を言ってるんだ?
USBケーブルを接続してアプリを実機にインストールするのじゃダメなの?
732デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 00:18:08
>>73
733デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 00:19:35
こんなレベルの奴がアプリ開発とは…
734デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 00:22:09
(´・ω・) カワイソス
735728:2010/05/07(金) 00:24:10
>>729
ありがとうございます。
がんばって描画させます。
736デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 00:31:49
こんなレベルの奴でもさくっといいものつくったりすることもある。
グダグダ絡む奴に限ってなにもできない。
737デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 00:42:25
ここレベル低すぎだよな
738デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 00:45:54
で、アイコン画像を変更するにはどうしたらよいのかね?
739デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 01:14:26
327 名無しさん@十周年 sage 2010/05/06(木) 23:29:18 1WJJTagX0P

Androidのアプリは開発しやすいから
やがてiPhoneのソフトより出回るんじゃないかな。
1/3がスパムだとしても、ベクターとか自分の信頼できるサイトから
落とせば問題ないのでは?


334 名無しさん@十周年 sage 2010/05/07(金) 01:00:26 9jEwmE2y0P

>>327
あのSDKで開発しやすいとかw
なんで、プログラミング初心者がサクッとiPhoneApp作れるのか
どっちもやってれば理由はわかるよね。

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272982364/
740デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 01:18:04
>>738
640*640でicon.pngってファイルを作ったらそれをres/drawbleに放り込んで
AndroidManifest.xmlの<application内でandroid:icon="@drawble/icon"を指定すればOK
741デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 01:19:35
>>730
たぶん、iPhoneの開発方法とごっちゃになってる。
本買って読み直して方が良いと思う。(頭の中で整理できるので)
742デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 07:06:09
>>730
Androidじゃなくて、オープンアプリ=auのjavaをやろうとしてるだけの気がする
他のキャリアは知らない。
743デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 09:03:42
>>726
いきなりチンカス言語C#の話をしたクズを最も責めるべきなんだが

糞Androidをやってるやつらは、脳にも糞がつまってるようだな
744デフォルトの名無しさん:2010/05/07(金) 12:13:15
>>743
林檎信者乙ww
745デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 09:48:21
HT03-aにデフォルトでインストールされている「googleマップ」と、
最低限の動き(地図の表示とズーム、移動)の自作地図アプリ(mapactivity、mapview)とでは、
動作速度においてデフォルトのアプリのほうが断然早いのですが、何の違いがあるのでしょうかねえ
746デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 15:47:29
開発言語が違ってそう

と素人が言ってみる・・
747デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 17:18:17
問い合わせの回数とかトラフィックとか
748デフォルトの名無しさん:2010/05/08(土) 23:50:09
ステータスバーに任意の文字列を表示させる方法がわからないので教えてください。

用途としては、習作として作っている、
バッテリーの残量をステータスバーに数値(%)で表示するアプリを作るためです。
749デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 00:00:28
>>748
やったことがないが、サービスで一定時間ごとに(NotificationManager
)hoge.notify(略)
するんじゃないか?



http://blog.haw.co.jp/android/?p=332
750デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 07:42:45
>>749
それだとアイコンは設定できても
任意の文字列が表示できないんです。

それとも、自分gが何か見落としてるだけでしょうか?
751デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 07:43:59
あ、力技で0〜100までのアイコンを用意するってのはナシの方向で。
752デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 09:09:08
>>748
自分も似たようなアプリ作ろうとしてる。

http://www.taosoftware.co.jp/blog/2009/04/android_notification.html
↑で tickerText ってのがあるけど、「すぐ消えてしまいます」だそうだ。

結局 >>751 みたいにする以外ないのかね。
753デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 10:01:56
カメラから画像を処理するプログラムを作ろうと思い、まず画面をタッチするとカメラから
画像を得るだけで表示も何もしないプログラム(画面常に真っ黒)を作ったのですが、
onCreate時にmCamera.open()→タッチ認識時にmCamera.takePictureを呼はずが、
この時定義していたCamera.ShutterCallbackもPictureCallbackも呼び出されず、
そのまま固まった状態になり応答なしになってしまいます。
これって何故でしょうか?
mCamera.open()の後にmCamera.startPreview()しておくと固まらないみたいだけど、
.startPreviewは画面に表示させない場合でも呼ばないと駄目なものなの?
754デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 10:09:25
盗撮アプリ?
755デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 14:34:59
>>753
とりあえずログには何て出てるの?(adb logcat)
756デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 16:52:56
>>754
とりあえずビューを作るのも面倒だから表示させなかっただけ。
いきなり大きなアプリ作ってエラー出たらどこが悪いのか分からなくなるし、基本を確認
しながら少しずつ進めようと思って。

>>755
止まる直前辺りのログをコピペするとこんな感じ。

V/CAMERA ( 1558): CAMERA_TACH
D/CameraService( 57): takePicture (pid 1558)
V/QualcommCameraHardware( 57): takePicture(463)
D/QualcommCameraHardware( 57): val_ril_status = 0,val_wimax_status = 0,val_hot
spot_status = 0,val_low_temp_limit = 5.000000,val_batt_temp = 38.000000,val_low_
temp_limit = 15,val_batt_cap = 100
あとはGC freedと、ライトセンサーの変化通知ぐらい。
タッチしてもタッチイベントは来ないし何にもできない。一番困るのが強制終了するとカメラ
が開放されずに放置されてしまうから、他のアプリでもカメラが一切使えなくなる。
電源落として再起動するしかない状態。
まぁstartPreview呼んでおいたら問題ないから別にいいんだけど
757デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 19:11:01
カメラの動画(画像)をほぼリアルタムで処理してその結果を表示、いわゆるARをしたいんだけど、
フレームごとの画像の取得や描画ってどうすればいいんでしょうか?
上のtakePictureぐるぐる回して画像取得→BMP化→処理→描画を繰り返してみたら、
グレースケール化ですらカクカクなんで他の手段があるんだと思うんだけど、調べても分からない
他のAR系アプリってどうやってるんですかね
758デフォルトの名無しさん:2010/05/09(日) 21:03:40
>>753 >>756
コード書いて試してみた。startPreview 呼ばないとログに stack trace 出た。

>>757
自分まだ目を通してないけど、
https://sites.google.com/a/gclue.jp/android-docs-2009/arapurikaihatsu
↑ARアプリ開発のチュートリアル(ソースコード付き)。
759デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 03:41:24
>>758
ありがとうやっぱりstartPreviewは呼ばないといけないものなのね。
そのサイトはもう読んでたけど、これは画像を解析して処理いるわけでなく、画像の情報には
触れずに、センサの情報を元に、カメラプレビューの上から描写しているだけなんんだよね。
やっぱり今の携帯のスペックじゃ画像をリアルタイムに解析、処理して結果を描写って難しいのかな。
760デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 07:56:55
>>759
そっちのARを使った「他のAR系アプリ」ってAndroidにあったっけ?
欲しいから教えてくれると助かる。
761デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 10:45:09
>>757
カメラの画像のリアルタイム処理についてやってる人(山添氏)
HT03Aで20fpsくらい

http://www.android-group.jp/index.php?%A5%EF%A1%BC%A5%AD%A5%F3%A5%B0%A5%B0%A5%EB%A1%BC%A5%D7%2F%B6%E2%C2%F4%BB%D9%C9%F4%2F%C2%E8%BB%CD%B2%F3%CA%D9%B6%AF%B2%F1

名古屋で講座を聞いたけど力押しなので大変そう
クラスをgooglecodeでそのうち公開するって言ってたよ
762デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 13:41:40
GLSurfaceViewクラスを使ったアプリ動作中にHomeボタンを押してアプリを中断してからまた起動すると
通常動作ではonSurfaceCreated()、onSurfaceChanged()が呼ばれたあとonDrawFrame()定期的に呼ばれる。

でも、アプリをインストールして初めて起動した時にHOMEボタンで中断し、復帰すると
onSurfaceCreated()が呼ばれずそのあとのonDrawFrame()も呼ばれないので描画ループがよばれず
画面が真っ黒の状態になってバグる。
この現象はインストールして初めて起動した時のみ起こる現象で、インストール後一回普通にアプリを終了してからだと正しく動く。

入門Google AndroidプログラミングのGLSurfaceViewSample(ttp://home.impress.co.jp/books/2771/sample/Chapter7.zip)
やAndroid Devloperサイトのサンプルコードでも起こるのでGLSufaceViewのバグかも。

同じような現象を確認している方、回避方法を知っている人います?
763デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 19:05:49
>>757
ここにARのプログラムがあります
試したけど、結構カクカクでした

http://sourceforge.jp/projects/nyartoolkit-and/

ソースを解読しようとおもったけど、難解過ぎて・・・
764デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 22:00:03
>>757
これは?
http://nhenze.net/?p=172

カメラ画像のYUV→RGBをやるのが重いんだよなぁ…NDKで書くか

>>762
やっぱそれバグなのか。回避方法俺も知りたい
765デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 22:08:25
発売中の携帯でOS2.1のものってデザイア以外ないの?
766デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 22:10:31
> カメラ画像のYUV→RGBをやるのが重いんだよなぁ…NDKで書くか 

こういう処理はAPIに(ネイティブ処理で)用意されていない限りどうにもならんよね。
せめてJNAが使えれば、NDKで書くのも楽なんだけど。
767デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 22:37:43
ありがとうカメラリアルタイム処理は難易度かなり高めなのね
せっかくモニタからセンサ、カメラまでが一つのハードになっててかなりAR向きなんだから、
PCのOpenCV並に楽にできるライブラリなり用意されていたらいいのにな
768デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 23:21:20
何でRGBに落とすの?
どうせマーカー検知はモノクロでやるんでしょ?
YUVならYを抜き出せば良くね?
769デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 01:40:05
ホーム画面に戻るたびにサービスを起動したいのですがどのような方法がありますでしょうか?
770デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 02:19:58
あります
771デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 03:17:07
どのようなつってんだよボケ
よく読めよ文盲
772デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 03:18:15
なんだとこのやろう
773デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 04:45:27
初心者で申し訳ないのですが
ファイルを一行づつ読み取るのに定番、もしくはお薦めの方法などありましたら教えてください
よろしくお願いします
774デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 04:50:06
>>773
もはやandroid関係ないな。

br = new BufferedReader(new InputStreamReader(this.openFileInput("hoge.txt")));
while(br.ready()) {
    String line = br.readLine();
}
775デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 04:54:09
>>774
android面白そうでちょっとづつやってみようかなと思ったもろ素人でして・・・
すいません&ありがとうございます
776デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 11:00:02
>>775
javaのプログラムの勉強をすると良いよ。
まずjavaで調べて、androidで調べてやってる。
777デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 15:02:21
TextViewに文字とともに画像も表示しようと思案してるのですが、
Html.fromHtml()引数に<img>タグを指定することで実現しようと考えてます。
そこでsrcの指定でどのように指定をすればいいのかが分かりません。
場所は何処でもいいのですが、取り敢えずはres/drawable-ldpi/icon.pngを
表示して試してみたいのですが、どのようなURLを指定すれば良いのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
778デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 16:28:24
Html.ImageGetter#getDrawable

http://www.mail-archive.com/[email protected]/msg66582.html
では「できねー」とか悩んでる人いるけど、d.setBoundsしてないだけ。
779デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 16:57:46
>>778
このリンク先でやろうとしてることはHtml.ImageGetter#getDrawableを
オーバーライドして戻り値に直接Drawableインスタンスを渡そうという
ことなのでしょうか?
例えば、もっと簡単に<img src="file:/data/icon.png">とか指定でき
ないもんなのでしょうか。。
ローカルにイメージファイルを置いておいたと仮定して・・・
780デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 18:03:58
そこまで期待するならWebView使うしかないんじゃないの?
781デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 22:59:02
googleの連絡先と同期するアプリを作りたいんですが
同期方法がわかりません。

サンプルプログラムか何かの情報をご存知のかたはいませんでしょうか?
782デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 23:48:11
同期はOSに任せるべきじゃないの?
783デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 06:21:37
>>782
できればそうしたいのですが、連絡先を自動で同期すると
読み仮名のデータがコンテントプロバイダにインポートされないのです。
そして当然、表示;検索時に読み仮名が使えません。

次善の策としてはgoogleからCSVを吐いて端末に落とし、
それをパースして読み込むことを考えてはいます。

ただ、APIがあって手軽に同期出来るならば、と思い質問した次第です。
784デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 07:17:13
>>783
これじゃないの?
http://code.google.com/intl/ja/apis/contacts/
つか、かな検索できる連絡先を作ってくれるのか
頑張ってくれ
785デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 07:29:12
Widgetにあるボタンからconfigreに設定しているAcivityを呼び出したいと考えています
起動時は問題無く設定用Activityが呼ばれるのですが、ボタンを押した際にActivityを
呼び出す方法が分からず困っています。
WidgetからActivityを呼び出すにはどうしたらいいのでしょうか?
786デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 10:40:01
DojaのGraphics.FLIP_HORIZONTALに相当するビットマップ反転描画機能ってないですか?
反転した画像を用意するしかない?
787デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 15:17:51
SH Developers Square - Android開発者向け専用端末JN-DK01発売について
ttps://sh-dev.sharp.co.jp/android/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=5

通販で会員登録しないと買えないのは別にいいけど、登録しないと値段も確認できないみたいだ
788デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 15:52:42
>>787
>端末固有ハードの拡張API(リファレンス)を提供予定

こんなことやって何する気?
余計な拡張はいいから、タッチパネルのレスポンス向上なりガワのデザイン、
軽量化に特化しろってーの。
789デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 16:05:25
登録して値段見てきた、約10万円ナリ・・・
こりゃ、俺には買えねえなあ・・・/(^o^)\
790デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 16:18:03
10万とかいらなさすぎ。まぁ個人相手は想定してないだろうけど。

AAA出した
791デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 17:15:28
ニュースに価格も出てるよ
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100512_366432.html
792デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 17:42:01
たしか開発者向けのGoogleフォンは4万くらいだったよね。
しかも、実質ただで相当数ばら撒いたらしい(米国内)
どうしてこんなせこいまねするのかねぇ・・・
793デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 17:54:59
10万はないわw高杉w
794デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 17:58:32
2万ぐらいで買えると思ってた???
795デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 18:58:58
>>794
おまえアホだろ
796デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 19:14:28
低価格でばら撒けば、開発者が増えて対応アプリの増加、さらにシャープ製端末が「標準的端末」の地位を確保できるチャンスだったのにね

こんな値段じゃ、10年以上引きこもりながら一発逆転を狙って多重債務を続けつつネットを徘徊している開発者予備軍には、とても買えない・・・
797デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 19:14:57
いや、定期アンケート込みでモニター無料配布くらいが適正だろw
企業向けの価格は別にあるんだろうから個人開発者相手なんだろうが
実質「ウチ向けは作るな」といってるのと同義だぜこんなの。
テスト用なんて複数台持たなきゃ意味無いのに個人で数十万もかけて
揃えますかってーの。
798デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 20:45:46
通話ができるIS01の方が安いんじゃないの
799デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 21:54:10
カメラプレビュー→シャッター→カメラの画像加工したの表示
を一つのSurfaceViewに表示させるのってどうすればいいですか?
SurfaceViewにカメラプレビュー表示させるにはSurfaceHolderのタイプをSURFACE_TYPE_PUSH_BUFFERS
に設定しないとダメみたいなんだけど、これに設定するとlockCanvas()できなくなってしまう
仕方ないからImageView重ねて表示させて画像表示させているんだけど、できればSurfaceView使いたいです。
本当は別のアクティビティにもう一つSurfaceViewを用意してそっちを画像描画用として切り替えるのが
いいんだろうけど、カメラ画像のデータの受け渡し面倒そうだし、もっと簡単に出来る方法あったら教えてください
800デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 22:21:33
10万あったらMac買ってアホンやるわ
801デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 23:39:02
android携帯でスカイプのアプリは使える?
802デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 23:41:01
Yes
803デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 23:56:19
日本人開発者には期待してないんだろ
804デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:04:09
EditTextに半角英数字のみ入力できるようにしたい。
逆に言えば全角文字が入力されても入力BOXに反映されないようにしたい。

で き ま す か?

ちなみに、EditTextのinput_typeをいくらいじってもできんかった。
方法あればお願いですから教えてください。
805デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:07:46
なんでそんなに押し付けがましい聞き方なんだw
806デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:09:53
変更イベント拾って半角英数以外だったら消せば?
807デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:12:00

 で き ま す か?

いいなこれw
つかおうw
808デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:14:01
出来るよ。
809デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:22:41
イベント拾って自分でフィルタリングするんですね。
マンドクセ

ちなみに半角数字だけならinput_typeいじって出来ました。
半角英数字もやらせろよgoogle糞ーむ

もっと簡単にやれる方法は無いのか。
お願いですから今すぐ私に英知を授けてください。
810デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:37:17
帰ったら教えるから待ってて
811デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:42:05
>>809
もっと簡単にできます
812デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 00:49:57
JN-DK01エミュでCanvas.getHeight()すると404ドットという数値が返ってくるんだけど
これって実機も同じなのかな。
縦404ドットでアプリ作ればいいの?
813デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 02:16:42
↑自己解決。
フルスクリーンにすれば良いだけだった・・・。
814デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 02:24:52

     / ̄\
     |/ ̄ ̄ ̄ ̄\
   (ヽノ// //V\\ |/)
  (((i )// (゜)  (゜)| |( i)))  >>804には 無理だな!!
 /∠彡\|  ( _●_)||_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )
    |     ヽノ   /´
    |        /
815デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 02:47:04
Desire買ってこのAndroid実機での開発,デバッグの快適さに感激したんだけど、iPhoneもこんなに快適なの?
クロス開発ってマイコンでしかやったことないが、あれと比べたらあまりの快適さに涙ちょちょぎれるね
816デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 02:53:27
>>795
何こいつ?
817デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 06:41:29

 で き ま す
818デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 08:00:40
 マ ジ っ す か
819デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 10:12:38
マ ジ ッ ス
820デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 11:03:01
や っ べ
821デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 11:06:25
   マ ジ ッ す か
822デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 11:10:16
 ば か ば っ か
823デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 11:21:55
>>815
スレチだけど iPhone も簡単。
どっちが上かは自分が Java派か c/c++ 派かによるだろうな。
824デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 12:24:50
いい加減にしろよあぽー
825デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 20:29:19
質問です

コンテントプロバイダのContact情報から読み仮名(Phonetic_name、Phonetic_given_name等)を
取り出す方法がわからないので、わかる方、情報をお持ちの方、
教えていたかけませんでしょうか。(display_name、numberなどは取れるのですが・・・。)

ただし、Android2.1で@depricatedになっている
Peopleクラスなどを用いない方法をお願いします。

ちなみにContatcsのソースを落として中身を探したのですが、
そもそも読み仮名をほとんど扱っていないため、参考になるソースがほぼみあたりません。

この質問は、Cursor c = getContentResolver().query(・・・)の第一引数に
Data.CONTENT_URIだったりPhone.CONTENT_URIでは取得出来ない
項目があり、それを取得したい、という意味です。
(もしくは、Data.CONTENT_URIなどで取れる項目のどれかが
Phonetic_given_nameに該当するよ、という情報でもかまいません。


よろしくお願いします。
826デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 21:46:32
そもそもGmailの連絡先に読み仮名フィールドがないし
827デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 22:37:38
>>826
自分の手元のデータ(Docomo2機種確認)では、vCard形式ファイルをGmailの連絡先にインポートすると
カスタムフィールに「名前(フリガナ)」で読み仮名が入るのですが他の方は違うのかな?

そしてそのGmaileの連絡先をgoogle形式のCSVで出力すると、
読み仮名フィールド付でデータを取得することが出来ます。

更に、コンテントプロバイダー内にも上記のようなphonetic_given_nameという項目があるくさい。
(この項目は「Used for phonetic spelling of the name, e.g. Pinyin, Katakana, Hiragana」だそうです)

この辺からいけないかなーと思ってるので、上記の質問となったわけです。
あ、Google Contact APIはまだ見てないっす。
828デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 21:08:50
AndroidではActivityの起動の履歴をスタックで管理するみたいですが
このあたりの制御の仕組みが、詳しくまとめられているサイトとかないでしょうか?

アプリの起動時にパスワードを入力しないと使えないような仕組みを考えており
ホームボタンでバックグラウンドに移動したとき
戻るボタンでアプリが終わったとき
などでは次に起動したととき、パスワード入力用Activityを起動させたいのですが、
他の画面がスタックにルートとして残っていると、パスワード入力画面で戻るボタンを押したときに
ルートに残っている画面が表示されてしまいます。
829デフォルトの名無しさん:2010/05/14(金) 22:15:34
onResumeに処理書けば良くね?
830デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 00:04:22
アプリのすべてのActivityに記述することになりませんか?
また、戻るボタンでActivityが表示された時もonResumeが呼ばれるので、
ランチャーから呼ばれた場合か、ホームボタン長押しのタスクから呼んだ場合か
戻るボタンでの表示かなど、判断ができないのです。
831デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 00:53:35
管理用のクラスにスタティックで持たせる。
onStopで破棄。
ホーム行ってもしばらく保持するがしかたない。
832デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 00:39:33
よくある「参照」ボタンやSwingのJFileChooserのように
既存のファイルを1つユーザに選択させたい場合、どんなIntentを投げればいい?
適当に想像して以下のように書いたら駄目だった (ActivityNotFoundException)
Intent intent = new Intent(Intent.ACTION_PICK,
  Uri.fromFile(Environment.getRootDirectory()));
833デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 01:49:28
>>832
ファイル選択は ACTION_GET_CONTENT だと思う、対応アプリがある場合のみだけど
汎用的なファイル選択には OI File Manager が使われてるのをたまによく見る
834デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 02:49:25
>>833
ありがとう!
自分のプロジェクトにOI File Managerのソースやリソースを追加して、
後はマニフェストとかをマージすればいいのかな
835デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 15:37:59
ViewTextのクリックイベントに処理を書いて
エミュレータで起動してそのViewTextで表示している文章とかをクリックしても
イベントが発生しないのですが、ViewTextはクリックイベントが発生しないのでしょうか?
836デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 15:45:33
白ロムのHT-03買って移植したiアプリゲーム動かしてみたけど、思ったよりサクサク動くな。
40ms毎にSurfaceViewでdrawBitmapを1画面につき250回くらいやってるけど、
iアプリよりちょっと遅いかなーってくらい。
これ以上のフレーム数や描画を要求すると、問題あるかもしらん。
837デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 15:50:02
>>835
TextViewだろ

setOnKeyListener(リスナークラス);
setFocusable
setFocusableInTouchMode
requestFocus

をやれ
setFocusableInTouchMode
の必要性に気づかないでハマること多し
838デフォルトの名無しさん:2010/05/16(日) 16:11:30
>>837
TextViewでした。すみません。
setFocusableInTouchModeですね。
助かりました。ありがとうございました。
839デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 06:12:29
スレチだったら失礼
Android(またはWindows phone 7)でiPadを作ろうと、
頭が、春になってしまっている人、ぜひ話がしたいです。

具体的には、台湾や中国のようないかがわしいiAndroid
iWindows phone 7を作りたいのです。
ガレージで自作しながら、プログラミングです。
35才にもなって大学生みたいなのりですが。

http://www.zofire.com/mail/mail.php?id=199313
840デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 06:48:07
11点タッチやるのかい
841デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 11:33:09
若干スレチかもしれないけど
Eclipseでの開発でストレスなくできてる人は、どれくらいのPCスペックですか?
開発を始めようと思ったら、PCが壊れたので、それなりのものを購入しようと思います。
実機はHT-03Aを所持しています。
842デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 11:42:13
壊れたのかよw
843デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 11:54:28
>>841
俺の環境はWinXp、メモリ3G、core2Duo2.4Ghz。

ほぼ問題なく使えてるよ
ただ、難点はエミュレータの起動には一分くらいかかるぐらいかな。
(CPU使用率が振り切れてないから何がボトルネックかわかんね)
一度エミュを起動させれば次回からは起動が不要なので
2回目以降の実施は10秒くらいで実行できる。

ちなみにEclipse自体は余裕。
起動時に十数秒ぐらいかかるけどそんなもの。
844デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 12:34:26
>>841
Core 2 Quad 2.66GHz, メモリ 4GB, Windows 7 64bit
くらいでSurfaceViewつかった軽めのゲームくらい
ならなんとかエミュレータで動く(処理落ちはするけど)。
845デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 14:45:21
>>841
実機持ってるならデバッグは、実機でやれば良いね。

Valore ION 330で開発やってます。
Eclipseのコード補完が少し遅いとかはある。

エミュレータの起動は、2〜3分かかるぐらい。
動作は遅すぎ。

CPU:Atom 330
メモリ:2GB
OS:WinXP Pro
846デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 16:38:38
AtomマシンでEclipseとは猛者だな
847デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 16:53:45
>>846
俺atom230のネトブに開発環境入れてるけど
デバッグを実機に回せばまぁまぁ使えんことはないよ。
メインにしたいとはこれっぽっちも思わないけど。
848デフォルトの名無しさん:2010/05/18(火) 17:06:31
antで開発できるんじゃないの?
849841:2010/05/19(水) 00:37:03
レス遅くなってしまい申しわけないです。
スレチ気味の質問に答えてくださってありがとうございます。

エミュレータでDebugをしないならばそんなに性能は必要なさそうですね。

> antで開発できるんじゃないの?
Androidの開発はeclipseが必須だと思ってました。
CUIでの開発も可能なんですね。

週末にショップめぐりをしてみます。
850デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 01:23:49
すみません、昨日やっとチュートリアル終了したものですが

とあるPNGをActivityの背景に設定することは可能でしょうか?
Viewのlayoutに登録し表示。
背景以外の表示したいオブジェクトは先のViewの子のビューに表示すればよいのでしょうか?

やりたいことはバッキングストアとか気にせず指定の画像を背景としてその上でデジタルのタイマーを実現したいです。
851デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 03:10:18
ぶっちゃけ実機あったらエミュレータ使うことなんて殆どない
それほど実機使っての開発は快適、逆に言うとエミュレータは糞
852デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 08:33:34
ほう
例えばどんなこと?
853デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 14:47:54
>>851
はぁ?解像度(スキン)の違いによる複数のレイアウト対応や、
キーボード対応(はっきり言うとIS01対応)とか
使い道は色々あると思うが。どんだけ激重でも。
854デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 15:18:44
署名の食い違いがめんどくさいからデバッグはエミュでしかやってないな
855デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 15:25:37
>>851
使用者が自分(と同じ機種持っている人)だけと限定されているならそうだね
856デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 15:32:36
857デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 18:45:42
突飛な質問なんですが、
ADT0.9.5のエミュレータでRecognizerIntent(音声認識)を使うには
どうすればいいのでしょうか?
またはADT0.9.6ならエミュレータでも使えるのでしょうか?
ご回答お待ちしております。
858デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 20:12:46
>>853
やっぱりIS01用にキーボードでも操作できるようにしたほうがいいのかな。
IS01の実機触ったことないからわからないけど、ゲーム系でタッチパネル操作のみ対応は操作きついですかね。
859デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 20:30:53
>>858
待て。
基本はタッチ操作中心がいいぞ。
ハードキーならmenu・backキーあたりのみで。
トラックボールとかは機種によっては付いてないのが多いし、多くの人に使ってもらいたいなら無視するべき。
auのって、開発者向けに向いてないと思うんだけどな。
860デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 20:46:42
ユーザが見ていない間も更新され続けるモデルと、
モデルに対するビューとコントローラを持つアクティビティと、
ビューだけを持つウィジェットからなるアプリを作る場合、
各コンポーネントの連携は以下みたいな感じでOK?

・モデルはサービスが更新し続ける
・アクティビティはAIDLでサービスにユーザの操作を知らせる
・サービスはモデルが変化するとそれを知らせるインテントをブロードキャストする
・アクティビティやウィジェットはモデルの変化を知るとAIDLでサービスにモデルの状態を聞く
  (アクティビティは自身の bindService を、
   ウィジェットは onUpdate の引数の context の bindService を呼ぶ?)
861デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 23:29:58
でも実はIS01がAndroidの中では一番ゲーム向きだと思うw
あのでかいカーソルキーがAndroidの中ではマシな方という
次にトラックボール
最悪なのがタッチ、さらにマルチタッチできないなんて、もう論外
862デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 23:42:28
Xperiaはボタンもないわマルチタッチもないわで
ゲームなんかスロットゲーくらいだろーな
863デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 00:42:04
今日電車で、両手の指を使って、もの凄い勢いで携帯の画面をタッチしている人を見たよ。
多分ゲームに熱中してたんだと思うけど、静電容量式だとオーバーアクション気味になって、
あんまり格好良いもんじゃないね。
864デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 01:20:37
>>863
ゲームする奴って時点で人生の敗者なんだから
いまさら何をw
865デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 11:02:10
GoogleはせめてAndroid端末はトラックボール必須、にして欲しかった
HT-03A使い易い
IS01も実は右上にあるし
Androidの足ひっぱってるのはIS01ではなくXPeriaだろ
866デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 11:13:47
>>864
何その極論
867デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 14:47:17
HT-03Aマンセー
868デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 19:30:56
バカ松マンセー
869デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 20:50:53
Canvasで描いたViewを
ScrollViewでスクロールさせたいのですが
うまくいきません
何か対策はあるでしょうか
870デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 22:22:42
WMよりサクサクですか?
871デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 23:26:29
>>870
WMよりサクサク
でもパイの実よりはしっとり
872デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 23:53:01
いまさらNexusOne発注した。
よろしくね。
873デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 09:23:54
Android 2.2のSDKが来てるね。
エミュレータ上でも速くなってるのかな?
874デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 12:08:01
まぁね
875デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 12:15:35
JITってアプリの起動に時間かかったりしない?
876デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 12:35:08
じっとしてろ
877デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 13:14:19
>>875
起動毎にコンパイルすんの?
878デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 14:16:08
過去スレの1っていないんですか?
879デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 14:25:36
>>878
スタッフがおいしくいただきました。
880デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 14:57:41
あいつはまじで頑張った
今は大手企業にヘッドハンティングされたよ
881デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 16:42:55
あーあ、キモい慣れ合いスレになっちゃったよ
882デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 17:11:51
ubuntuで実機のデバッグを行うための準備ってudevのruleを書けばいいだけですよね?
 /etc/udev/rules.d/50-android.rules

  SUBSYSTEM=="usb", SYSFS{idVendor}=="0bb4", MODE="0666"
と書いたんですけどadb devicesで
 ????????????  no permissions
としかなりません

接続したときのdmesgは↓です
[53726.111807] usb-storage: device found at 10
[53726.111812] usb-storage: waiting for device to settle before scanning
[53731.142109] usb-storage: device scan complete
[53731.147449] scsi 11:0:0:0: Direct-Access     HTC      Android Phone    0100 PQ: 0 ANSI: 2
[53731.150231] sd 11:0:0:0: Attached scsi generic sg3 type 0
[53731.175175] sd 11:0:0:0: [sdc] Attached SCSI removable disk

883デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 18:37:24
>>882
rootで作業するんじゃなけりゃ、ruleの同じ行にGROUP属性追加しろ。
884883:2010/05/21(金) 18:43:06
>>882
ゴメンMODE指定してたの見落としてた。>>883は無視してちょ。
同じ設定ファイルに
SUBSYSTEM=="usb", ATTR{idVendor}=="0bb4", ATTR{idProduct}=="0c02", SYMLINK+="android_adb"
追加でどうよ。
885デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 10:08:03
コミックビューワーを作りたいんですが、
圧縮した画像ファイル群の先頭画像をサムネイル表示するってできるんでしょうか?
886デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 10:15:24
>>884
ありがとうございます
後でやってみます
887デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 13:17:56
オススメの書物ありますか?
888デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 13:25:13
>>887
>>56-
889デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 13:36:37
お前らどうやって勉強してんだ
890デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 14:08:27
豊富なサンプル
891デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 15:42:50
iphoneにandroidつっこんで
作ったアプリが動いたので記念パピコ
892デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 17:30:26
iphoneよりもっさり?
893デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 18:01:42
>>892
3Gに入れたんだが、ウェブブラウジングとかはそんなに変わらないかな
実用してみないとなんともだけどw
894デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 19:28:04
>>893
それ聞くと 2.2 は相当チューンナップされてる感じだな。
895デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 20:02:43
03Aに2.2入るの?
896デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 20:09:32
っぽいね
897デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 20:34:17
>887
ここは初心者に教える気もないほと高みにいっちゃった人と知ったかしてるだけで答えられないのしかいないよ。
そういう俺は知ったか組だ。
898デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 20:52:14
ここは初心者スレではありません
899デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 20:55:09
まあ初心者の質問すら答えられないレベルなんだけどな
900デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 21:01:36
この辺に参考文献ある。参考になるかどうかは読んでないんで分からんが。
ttp://karetta.jp/book-cover/android
901デフォルトの名無しさん:2010/05/22(土) 23:49:23
>>890
サンプルがdeprecatedばかりで苦労しました
902デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:00:32
フリックっていうのか何というのか知らないけど横に指を滑らすと
ビューがスライドして新たなビューに移るってやつがあるけれど
何のレイアウトを使ってやってるの?
903デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:03:14
フリックイベント拾って処理してるだけだよレイアウト関係ない
904デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:04:13
>>903
んん。。。意味が分からない。もうちと詳しくお願い。
905デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:16:02
マウスのボタンを押すのがクリック
906デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:22:56
こんな感じのやつなんですがね・・・
http://www.youtube.com/watch?v=bgoJ6ELaqTk
これの18分22秒辺りからのデモ。
HorizontalScrollViewを使うことまでは分かったんだけど実際の実装が
さぱーりわからん。
907デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:31:51
やったことないけどGestureDetector実装すれば出来るんじゃないの?
908デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 01:38:33
なんか聞く場所間違えたかもな・・・
909デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 07:17:57
>>902
>>908
同一人物だと仮定しておきます。
まず、君は人への口の利き方と資料の集め方が出来ていない。
もし、同じ言い方を勉強会や学校や会社で上司や先輩や先生や同級生にできるかい?
あと、shimejiみたいにフリック入力のことならそれで探してみた方がいい。

資料リンクサイト:http://d.hatena.ne.jp/Nunocky/20100317/p2
>>906さんの仰る方法だったら P25:http://www.adamrocker.com/blog/wp-content/uploads/2010/03/devfest_rockrin.pdf
>>903の方法は多分javaで表示処理をしていると言う意味、

AndroidはXMLで表示形式・静的なデータは指定できるが、
表示する動的なデータや細かい表示技術はjavaで書く。
詳しくは自分で調べた方が身につくし、興味がある分野を先に覚えるので
色々試してみて欲しい。(情報はまだ@itやブログなどが多いし、AndroidDeveloperと違ってスクリーンショットなどが付いている)

新しい技術に対する興味や好奇心はあると思うので冒頭のように
偉ぶらないで謙虚になれば、みんな喜んで教えてくれるしモチベーションも高まる。(そして仲間が出来る!)
まだまだ発展途上の技術だから、一般より成長できし興味がありそうなのでがんばって勉強して欲しい。
私も発展途中でやはり未熟。一緒にがんばろう!
910909:2010/05/23(日) 07:34:02
903さんのところに"さん"付け忘れてました。ゴメンナサイ。
911デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 07:35:21
どんまい
912デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 08:42:12
Androidで使えるフリーの3Dライブラリってありますか?
913デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 08:47:31
>>902
HOME のソースとか読むといいよ。
1.6のしか読んでないけど、横に広い View を作って
タッチスクリーン上で移動した量によって
ページ切り替えたり、移動させてたよ
914デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 13:49:35
>>909
2ちゃんでそれ言われてもねぇ。。>同じ言い方・・にできるかい?
説教の分量のわりには何の説明になってないし。一応、資料は探したけど
該当の資料が見つからないんで2ちゃんに投げてみた。それを探せってのも
あなた自身が所在の確認をした上でなら理解できるが、そうとも思えない。

>>913
ありがとう。結局ライブラリ上では該当の部品はないってことですね。
Javaでゴリゴリと書くしかないのか。。スマートフォンでは基本の動作
だと思ってたのでがっかりだな。。
915デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 13:59:19
実生活でも不快そうな奴だな。しかも自分はうまくやれてると思ってる。
916デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 14:10:53
>>915
愉快なやつが休みのお昼に2ちゃんねるなぞやってるわけがないだろ。
917デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 14:14:03
みんな俺と同じはずだ!w
918デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 14:23:52
>>917
同じPJ内にいると困るタイプ。
さらにリーダーがうまくコントロールしてくれないと・・・略。
919デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 14:47:06
いやちょっとおまいら、>>902みたいなことしたいなら
ViewFlipperがまさにそれじゃないの?
920デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 14:52:23
tubeにViewFlipperの動画あったから一応張っておくけど、コレでしょ?

View flipper example slide transistions
http://www.youtube.com/watch?v=SZTiJmclaRc
921デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 15:09:45
>>919
いや、>>902は「フリックしたら」Viewが切り替わるViewかレイアウトが標準あると思ってたんだろ
922デフォルトの名無しさん:2010/05/23(日) 18:06:33
期待してるものが何なのか解らん。
ViewFlipperは中身ViewGroupだから好きなView突っ込めるし
>>906の動作も楽に出来ると思うけど。

まあ、そんなことより2.2の話をだな。
923デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 10:47:55
>>919
1.6のHOMEのソース読んで作るのめんどくさいなーって
思ってたところだから、いいこと聞いたw

924デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 17:32:00
LinerLayoutで、DBのデータを一覧表示してるんですが
カーソル移動の動作がおかしいです
画面上部にEditTextがあり、そこにカーソルが当たった状態で↓キーでLinerLayoutでデータ表示している部分
にフォーカスを移動させると、画面に表示されている一番下の行に初めにカーソルがあたってしまいます。
プロパティでFocusable = true にしたら、一番上からフォーカスが当たるようになりましたが、
今までアクティブだった行はオレンジで表示されていたのが、グレーで表示されたりオレンジで表示されたりという現象が
起こるようになりました。わけがわかりません。分かるかた教えて下さい
925デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 18:32:00
eclipseでAndroidプロジェクトを作成すると
AndroidManifest.xmlの1行目 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> に
警告が出て
文書に対する文法制約 (DTD または XML スキーマ) が検出されませんでした。になるんだけどこれはなぜですか?
926デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 21:21:40
>>924
なんでそういう挙動になるかは解らないんだけど、
そもそもLinerLayoutで行単位のものを表現しようというのが無理あるんでない?
しかもフォーカスの制御もあるみたいだし。

ListViewなりListActivityなりを使ったほうがいいと思うけど、
それが出来ない理由があるんだろうか。
927デフォルトの名無しさん:2010/05/24(月) 21:36:55
>>925
Android関係以外のプラグインが悪さしてる?Smartyとか。
とりあえずうちの環境では発生しない。

Androidに限った話じゃないけど、
Eclipseはターゲット毎に複数個インストールして
必要最低限のプラグインだけで動かしたほうがいいと思う。
928デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 20:00:04
日アン会のMLワロタw
女子会とかつくってバカ入れるからこういうのが出てくるんだよwwww

お世話になります。

androidアプリケーションでは無いのですけれど、
いわゆるブラウザについての質問です。

基本となるhttpブラウザという物が存在するのでしょうか?
それともそれぞれ独自に開発されている物でしょうか?
基本となる物があるのであれば、何でしょうか? AJAX 等含めまして。

注意しなければならないことなどご存じでしたら、
是非教えて下さい。

よろしくお願いします。


キレてるやついるしwwwwwww

> 注意しなければならないことなどご存じでしたら、
> 是非教えて下さい。

 あなたはもっと「独学で勉強する方法」を知る必要があるという
ことに、日頃から注意すべきだと思います。
929デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 20:49:39
何十年も前からよくある光景じゃん
何が面白いんだろう
930デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 22:26:08
>キレてるやついるしwwwwwww

最近、痛い奴がきてると思ってたら謝罪してたww
931デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 22:40:07
>>929
何十年も生きてないから意味わかんにゃい
932デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 22:54:47
パターンロック解除の画面でハードキーを有効にする方法は
あるでしょうか?
933デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 23:11:50
ありません
934デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 23:18:11
ありがとうございます。やっぱりないですか…。
935デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 00:24:11
Javaってどうしても遅いっていうイメージがあるんだけど
やっぱりAndroidもモッサリしてるの?
Eclipseなんか激重ですやん。
936デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 00:34:12
うん
937デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 00:54:24
こんばんは みなさん。
Desireにふれ不満な部分があり解消できるようなアプリを作りたくなりました。
難しいか簡単かの疑問を飛び越えて行動に移したいと思った、久々の衝動です。
まずは本を読み漁ろうと思うのですが、どんな本がおすすめでしょうか?
俺プログラムはまったく無知です。
調べろやって言われそうですが、この衝動を誰かにすぐ伝えたくて。。。そのついででw
宜しくお願いします。
938デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 01:48:03
調べろや
939デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 02:14:25
>>937
どの本でもいい。マジで。どうせ、使わなくなる。
940デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 02:48:20
公式リファレンス読みこむのが一番。英語読めないのは論外。
941デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 02:58:59
入門的にも公式サイトよりマシなものってまだない気がする
本買うとしてもざっと眺めて概略掴む程度なので何でも変わらんかと
942デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 05:26:01
でも、本っていうかたちでもってたほうが勉強しやすいんだったら、
初心者向けのがいいと思う。取っ掛かりが一番大事だから。
どうせ、難しい話は、本では情報不足のことが多い。
943デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 05:55:01
>>955
モッサリなのは、HT-03aまで。
snapdragon乗った端末だと、Javaだからとか、比較するのがバカらしく感じるよ。
Froyoで更に速くなったしな。
944デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 06:01:26
おいおい、HT-03AだってカスタムROM入れてOCしてやれば充分現役。
CM5.0.7は正式版になったしかなり使いやすい。

まだSDKベース程度でぜんぜんだがFroyoだって試せるんだぞ。
945デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 07:45:41
>>944
HT-03Aは俺も持ってるし、名機だと思うが普通の人はCMは入れないよ。
あと、書籍に良いのがないのは同意。
個人的には、オライリーのを一番に、絵の趣味が気にならなければ、布留川氏のがサンプルが多くお薦めする。次点でasciiから出ている奴。それ以外はぶっちゃけいらん。
946デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 08:01:35
>>945
HT-03Aは公式で2.2が来るかどうかなんだよな。
あれが来ればFlashはともかく、その他の動きはかなり改善されると思う。
キムチくさいのが控えてるからDoCoMo的にはやりたくなさそうだけど。
947デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 08:07:33
>>946
タッチパネルの出来は良いらしいが、あんなiPhoneに媚びた、誇りの欠片も無いデザインは絶対にいらんわ>ギャラ糞
948デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 09:50:15
>>935
Android2.2でJITコンパイラが搭載されたから
それより前のバージョンより相当速いと思う
949948:2010/05/27(木) 09:53:41
ところで、下のページを見ると
ブラウザやTwitterのアプリが軽くて非常にスムーズに見えるんだけど、
それらもJavaなのかな?(この機種はAndroid 2.1らしい)
http://www.atmarkit.co.jp/news/201005/26/evo.html
950デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 11:29:57
>>937
調べなくていいから氏ね
951デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 12:33:29
>>949
android のアプリは、基本的には全てjavaだよ。
ただ、dalvikということもあり、C(JNI)で書かれた部分が多いので、皮だけがJavaなんてアプリも結構ある。
952デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 13:05:10
皆さん有難うございます。937です。
とりあえずプログラムずぶ素人の俺はJavaからはいればOKなのですか?
953デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 13:17:28
>>952
釣りじゃなかったのか。。。
Android開発はJavaできないと話にならないからJavaからでおk
本いらない派も多いけど初心者なら一冊位てきとうに買って置くと良いと思う。
良いのが無いってのは同意だけど、
見ながら作業できるし買ったからにはやらねばって気持にもなるし。
ところでどんなアプリ作る予定なの?
954デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 13:29:12
>>952じゃないけど、
C#でも作れるっていう噂は嘘?
将来的な話かな?
955デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 13:43:40
>>953ありがとうございます。
Javaをやるためにさらに基本になる言語?を学ばないといけない予想していたので(それでも多少は他の知識学ばないといけないのは覚悟)。。。いきなりJavaで、理解できたらキーボードたたいてある程度のアプリができてしますんですね!?
作りたいアプリは内緒ですw
いきさつはdesireで不満な要素があり解消アイデアが浮び、アプリの成功は生活(俺の現状きびしい)の足しになることを知り、です。
アンドロイド、WMみたいな携帯端末になければならないのに無い、あればすごく楽になるアイデアです。
内緒ですw
956デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 13:58:04
なんか、ゆとりっぽいけど楽しそうでいいな。頑張れよ
957デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 14:03:12
まずは日本語をちゃんと勉強するべきなんじゃないだろうか?
まあガンバレよ。
958デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 14:05:10
>>954
NovellがMonoDroidっていうのを作ってる。
まだ正式リリースはされてないようだけど。
959デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 14:10:00
>>958
初期のNetWare以外全部もっさりなイメージしか無い会社なんだよなぁ
960デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 14:31:06
>>954
Dalbikが理解出来る中間コードを吐ければ、どんな言語でもアプリは書けるよ。
C#、Rubyは既に試験的な実装があるし、スクリプトはほとんど動いてる。
961デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 14:35:05
関係ないけどウチの近所にダルビッシュというカレー屋があってだな
962デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 15:00:04
>>937
無知は無理、黙って去れ。
963デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 15:10:50
また進展があったら報告します。
自営業のかたわらなので、甘いのかも?!ですね。
仕事柄人脈はあるので共同開発も手だ。儲けが減るのでさけたいが。。。
自営とその他で時間の制約はかなりだから工夫してがんばりますw
あ後日本語もねw
964デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 15:32:13
学生じゃないのか。ある意味凄いな。。
まぁ頑張って。報告期待してる。
965デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 15:38:45
遠回りしたことに気付くのは、成長したことの証。
966デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 16:15:17
>>955
実際には既にフリーで一杯でてるけどな
まあがんばれよ
967デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 16:30:18
>>963
あとアプリで儲けるとかそういうこと言うとどんな良いソフト作ろうと
叩かれるし荒れるから避けてくれよな。
もちろん売るのは自由だから勝手にな。
968デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:15:16
Androidの世界にも嫌儲教がいるのか。だから日本のベンチャーは盛り上がらねーんだよ。
969デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:17:38
俺純粋な日本生まれ日本育ちだけど日本人嫌いだわ
他人の足を引っ張ることしかしない
970デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:21:16
>>969
たとえばアメリカにもそんな奴はいるってさ。
どこも一緒だと。
971デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:24:23
>>969
誰かが書いてたけど、足を引っ張ろうとする人は外国でも普通に居るってさ。
そういう人たちをどうスルーするかが重要だって。

もしそれが信じられないなら、しばらく外国で生活してみると良いかと。
972デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:31:11
0か1で語ればそうなるな。
だが(ry
973デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:36:04
人生に於ける重要度は、自分(含家族、友人) 0.9999 : 赤の他人 0.0001 だから、
他人がどうだって気にしない。死ぬ時には足を引っ張られた事なんて思い出さないよ。
974デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:40:14
そう分かってるんだけど、実際その0.9999が企業の奴隷になることの奴が多いこと多いこと。
海外じゃ9時5時当たり前って聞くけどどうなんだろ。
975デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:40:59
Androidでモノを作ってみたいけどプログラミングした事無い。
っていう人でも、いきなりAndroidアプリ作りから入っても問題なくない?

SDK入れてEclipse入れてADT入れて、
んでAndroidプロジェクト作っちゃえばもう動くアプリが出来ちゃうし。

あとはSDKのなかのサンプルのSkeletonAppをじっくり見れば
基本的な作り方は解るし、
ApiDemosをじっくり眺めれば当分の知識はそこから得られる。

むしろ教材として向いてると言っても過言じゃないと思うんだけど。
976デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:43:43
プログラムの教材なら JavaScript が一番手軽。
HTML5 ならアニメーションも音楽再生も簡単に出来るし、
テキストエディタだけで GUI も簡単に作れる。
977デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:45:04
>>975
おまいさんがどの程度のレベルの人間を想定してるか知らんが、
プログラム組んだ事が無い人はサンプル見たってちんぷんかんぷんだぞ。

「知ってれば」GUIのアプリが簡単に作れる、という意味では良いと思うけどね。
あくまでJavaとAndroidの実装方法知っていれば、のハナシ。
978デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:51:54
>>976
継承ぐらいはわかってないと、いかんともしがたい。
979デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 20:57:21
あー・・・まあ、継承って何ってレベルだとまあなあ・・・。

Javaの本読んで「継承とは〜」ってのを読んで付録のサンプル眺めたあと、
よく解らないけどそういうものなのねって印象持ったところで
Androidのソースを眺めると「あ、こういう使い方するのか」って解る感じかな。
980デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 21:01:13
ところで2.2はアプリをSDカードにインストール出来るって聞いたんだけど、
あれってどうやればいいの?

2.2でエミュレータ作ってアプリケーション管理を見ると
「Move to SD Card」ってボタンがあるんだけど、
ボタンがグレーアウトしてて押せない。

というかアプリ製作者がインストール先を指定できる代物ではないのかな。
981デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 21:08:20
>>980
これで有効化
adb shell pm setInstallLocation 2
982デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 21:41:27
>>981
ありがとん。
調べたらManifestに
android:installLocation="auto|internalOnly|preferExternal"
と書いてもいいらしいね。
983デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 22:33:01
NDKを使うアプリを書いてるんだが、ネイティブのライブラリが更新されない
ことがしばしばある

F5をしてもクリーン&ビルドをしてもadb shellで消してadb pushしてもダメ

いったい何が起きているんだろう?
984デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 22:37:52
あなたの知らないところで何かが起きている。。。!
985デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 23:10:49
>>974
ホワイトカラーは日本並に忙しいけど、
プログラマーは給料も休みも地位もアメリカのほうが上。
986デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 23:16:44
>>930
謝罪というか、
誰かがSONYにクレームしたんじゃないの?
987デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 23:25:34
次スレ
【Google】Androidアプリ作成part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1274970228/
988デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 23:49:10
>>987
989デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 06:43:56
TileViewでパズルゲーム作ってるんだけど、解像度にHVGAを想定して
タッチイベントを取得するように作ったら、WVGAのヴァーチャルデバイスでも
同じように動いてくれたんだよね。 これってどういう理屈なのん?
たとえばタッチ座標がくるって怖いことになりそうなもんじゃない?
990デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 21:15:02
単にピクセルじゃなくて密度非依存ピクセル(dp)で作ってるんじゃない?
アプリ作る側もタッチのドラッグ幅を
pxで計算すると解像度依存するアプリになっちゃうし。
991デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 01:17:39
なるほどね。もともとはSDKについてるサンプルアプリを改造したのが事始だから
それっぽいね。そんなにカッコイイ仕組みがあったんだ。そういやQVGAで試したとき
入るタイル数が少なくてエラー起こしたんだけど、
992デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 02:22:20
SDKのサンプルアプリは見てないから解らんけどね。

しかしpx=dp変換はもっと楽なAPI作ってくれないもんかね。
いちいちWindowManagerからピクセル密度取るのめんどい。
993デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 02:39:50
package android.widget.xxxのソースを読みたいと思い、
android サイトにあるgit覗いたんですが、探せませんでした。
だれか詳しい方探し方ならヒントなりあれば教えていただけないでしょうか。
994デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 04:40:11
俺は面倒くさいから、時間かかったけど全部落としちゃった。
995デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 04:41:19
>>978-979
プログラミングって別に継承なんか使わなくても出来ると思う
特にJavaScript使うなら、継承使わなくてもなんとかなる
継承って、多くの場合さほど良いものではないってのが最近の論調だし

あと、JavaScriptにクラスベースの継承は今のところまだないんじゃなかったかな
プロトタイプベースの継承相当の機能はあるけどね
996デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 05:01:32
>>995
なんの話?アンドロイドのアプリ開発だったら、継承は必須でしょ?
997デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 05:08:40
俺は JavaScript は練習レベルならいいけど、eval とか使いまくるのが普通だし、
クロスブラウザとかややこしいし、深入りは禁物だと思ってる。手軽だし、結果もすぐ見られるしそういう点ではいいと思うけどね。
998デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 05:13:35
999デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 05:57:37
ディスプレイの解像度を取得したいんだけど、どうしたらいいだろう
ヴァーチャルマシーンのHVGAとかQVGAで試してみるんだけど、
metrix.scaledDensity()とかmetrix.widthPixelsを表示してみても、なぜか0.0とか0になってて困る
1000デフォルトの名無しさん:2010/05/29(土) 06:03:24
e1g00G
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。