【bzr】Bazaarでバージョン管理 Rev 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
分散型で唯一多言語に完全対応のバージョン管理システム Bazaar (bzr) のスレです。

■本家
http://bazaar.canonical.com/en/
■チュートリアル
http://doc.bazaar.canonical.com/latest/ja/mini-tutorial/index.html
■ユーザーズガイド
http://doc.bazaar.canonical.com/latest/ja/user-guide/index.html

■前スレ
Bazaarでバージョン管理【bzr>git,svn,cvs】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1218083381/

その他テンプレ等あればよろしく。
2デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 17:42:19
bzr revert
3前スレ1:2010/02/12(金) 18:52:13
前スレ主だが、祝2スレ目


誰か簡単なbzrイントロをテンプレとして貼ってくれると助かる。
4デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 22:47:38
これも追加しとくとよいかな。

Bazaar Wiki
http://www19.atwiki.jp/bazaar/
5デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 00:08:18
>>1
乙です。

>>4
そのWiki自体は悪くないと思うけど、
今の日本語ドキュメントはここに移転してる気がする
http://methane.sakura.ne.jp/bzr/
6デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 17:05:12
>>1
乙でした!

もっとユーザが増えてくれると嬉しいね。
7デフォルトの名無しさん:2010/02/16(火) 00:22:25
Bazaarのドキュメント
http://doc.bazaar.canonical.com/ja/
8デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 17:41:05
apache ftpserverでFTPサーバをたてて、user:admin pass:adminでアクセスできるようにして
(FFFTPで接続確認)
bazaarでpushしようとして

bzr push --create-prefix sftp://admin:admin@<hostname>/myproject

と実行したんだけど

bzr: ERROR: Unable to connect to SSH host vermanageserver;
(10061, 'Connection refused')

となります。
どこがいけないんでしょうか?
9methane:2010/02/17(水) 17:46:19
>>8
sftpとftpは違うので、 ftp:// を使ってみてください。
10デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 18:00:42
apache http serverがhttp httpsを扱えるから
ftpサーバもsftpを扱えると思ってしまったのだろうか。
118:2010/02/17(水) 18:07:16
>>9
ftpに変えてみましたが、エラー内容がかわりませんでした。
bazaarのドキュメントでは<ユーザ名>@<ホスト名>のようになってますが、
パスワードはURLに含められないのでしょうか?

>>10
すいません、その通りです
12methane:2010/02/17(水) 18:15:00
>>11
エラーの内容が認証ではなく接続できませんでしたというものなので、
パスワードの問題ではないと思います。
本当に、 ftp:// にしたのに、 Unable to connect to SSH host と出ました?
ftp なら SSH になるはずが無いのですが。
138:2010/02/17(水) 18:30:47
>>12
すいません、コマンド実行用のバッチファイルを作ってたんですが
違うファイルを修正していました。
そして、ftpに直して実行したら、上記のエラーはでなくなりました。
かわりに長いメッセージがずらずらと・・・
長いんで中略して張ります

FTP [email protected]:2121 password:
FTP Could not set permissions to 0700 on /myproject/.bzr. 502 Command SITE not i
mplemented for CHMOD.
FTP Could not set permissions to 0700 on /myproject/.bzr/branch-lock. 502 Comman
d SITE not implemented for CHMOD.
FTP Could not set permissions to 0600 on /myproject/.bzr/README. 502 Command SIT
E not implemented for CHMOD.
FTP Could not set permissions to 0600 on /myproject/.bzr/branch-format. 502 Comm
and SITE not implemented for CHMOD.
FTP Could not set permissions to 0700 on /myproject/.bzr/repository. 502 Command
SITE not implemented for CHMOD.
FTP Could not set permissions to 0700 on /myproject/.bzr/repository/lock. 502 Co
mmand SITE not implemented for CHMOD.
bzr: ERROR: ftplib.error_temp: 450 Can't delete file /myproject/.bzr/repository/
no-working-trees.

<中略>

*** Bazaar has encountered an internal error. This probably indicates a
bug in Bazaar. You can help us fix it by filing a bug report at
https://bugs.launchpad.net/bzr/+filebug
including this traceback and a description of the problem.

これってサーバ側のディレクトリに書き込み権限がないってことなんでしょうか?
148:2010/02/17(水) 18:35:49
サーバ側に「myproject」フォルダは作成されてました。
(あと、その中に「.bzr」フォルダも)
けど、myprojectの中にあるファイルはアップされてませんでした
(ローカルではaddしてcommitしてあります)
15methane:2010/02/17(水) 22:04:28
FTPの設定の問題ですね。
ファイルの削除ができないのではないでしょうか?
bzrを動かすには、ファイルの一覧、作成、削除、追記ができるFTPが必要です。(他にも必要だったかも…)
FTPには罠が多いので、できれば bzr+ssh か bzr+http での運用をおすすめします。
16methane:2010/02/18(木) 00:25:50
bzr-upload というプラグインがあるので、これを使えばうまくいくかもしれないのですが、
私は使ったことがないのでよくわかっていません。
https://launchpad.net/bzr-upload
178:2010/02/18(木) 10:10:08
>>15

ご意見ありがとうございます。
すでにFTPサーバが立っているので、現状をいかしたままバージョン管理ツールを
導入できるかの検証でした。
bzr+sshを提案したいと思います。
ただ、現状FTPで管理している資産をスムーズに移行できるか・・・
これから調査してみます

いろいろ、ありがとうございました
18デフォルトの名無しさん:2010/02/18(木) 21:29:26
>>15
うちのでは、http で公開しようとしたら、レンタルサーバーではftpの
同時接続セッション数に制限(同時3接続まで)があったために、
エラーになったので、ftpソフトで、.bzr をまるごと put することで、
回避しました。
19methane:2010/02/19(金) 22:31:32
前スレ >>991
こちらで現象が発生していた原因がわかりました。
libsvn が開いていた plink.exe のプロセスが、リネームしようとしていたファイルを
開いてハンドルを握っていました。
他の svn クライアントでどうなるかは判らないのですが、 >>991 さんはどの
ssh クライアントを利用していますか?
20methane:2010/02/19(金) 22:44:07
cygwin ssh でも再現したorz
現在 IRC で jelmer (bzr-??? 全部を開発してる神) に相談しています。
21methane:2010/02/19(金) 23:14:11
libsvnとbzrの相性が悪いっぽい。
libsvn が ssh クライアントを子プロセスとして起動するときに、
親プロセスが持っているファイルハンドルを引き継いじゃう。
で、bzrが開いている作業中のファイルのハンドルをsshクライアントが
握るから、その作業中のファイルをリネームするときにsshクライアントが
邪魔する。

さーて、どうやって解決しようか。
22デフォルトの名無しさん:2010/02/19(金) 23:30:32
>19
前スレ991です。
plink.exe は いわゆる ごった煮版(下記URL) に含まれている物を使っています。
環境変数 SVN_SSH=plink として使ってます。
ttp://yebisuya.dip.jp/Software/PuTTY/

TortoiseSVNに含まれる TortoisePlink も使ってみましたが同じでした…
23methane:2010/02/20(土) 03:05:47
>>22
>>21 でも少し触れていますが、 ssh クライアントの種類によらず発生する問題のようです。
どうやって直すかかなり悩んだんですが、Windowsはファイルを開くときに子プロセスに
ハンドルを引き継がない設定ができて、Pythonの標準ライブラリでその設定が使える
事に気づいて、あっさり直せました。
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/524560

上手くいけば来週の 2.1.1 で入るかもしれませんが、レビュー待ち多いので
あまり期待はしないで下さい。
24デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 11:47:12
>23
おお。ありがとうございます。
早い段階で取りこまれると良いですね。
25methane:2010/02/20(土) 15:04:17
https://code.edge.launchpad.net/~songofacandy/bzr/fix-523746/+merge/19765
外部のdiffプログラムに非ASCIIファイル名を渡せない問題もマージリクエスト中。
2.1.1 のソースフリーズを来週月曜日にするって言ってるから、 svn+ssh の件も含めて
スケジュール的に微妙なところだな。
慌てて色々マージして問題起こしたくないだろうし。
26デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 01:48:21
ここに不具合報告して意味あるのかな?

一応報告しとく。
Bazaar Explorer v1.0.0rc1 で場所選択バーのスタイルを tab-group
にしたら Bazaar Explorer が起動しなくなりました。
ちょっと焦りましたが、 explorer.conf 編集して復旧しました。
27methane:2010/02/22(月) 02:03:30
たぶん 1.0.0rc2 がもうすぐ出て、Windowsではそのスタイルを選べなくなるかと思います。
bzr 2.1 のパッケージは Bzr-explorer の 1.0rc に急遽対応したのでいろいろ
問題が出てきてます。
まだ 2.0 を使っている人は、 2.1.1 を待ったほうがいいかと思います。
28デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 18:46:24
\\host\bzr\rep といったUNCパス上で
右クリック→チェックアウト/ブランチ作成 などを選んだ際に
下記エラーが出るのですがこれは次版待ちでしょうか?

Traceback (most recent call last):
File "tbzrcommand.py", line 411, in main
WindowsError: [Error 3] 指定されたパスが見つかりません。: u'\\host\\bzr\\rep'
29methane:2010/02/23(火) 21:09:28
どっかで先頭の \ が一つ抜けてしまってますね。
今は忙しいので今週のリリースには間に合わなさそうですが、
その次までにできれば直しておきます。
30デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 13:39:35
正直、生き残る自信はある?
31methane:2010/02/26(金) 13:53:00
Ubuntu Linux や Launchpad がつぶれない限りは基盤が揺らぐことはないし、
現時点で git や hg に後れを取っているとはいえ順調にユーザー増えているし、
生き残るだけなら楽勝でしょう。
将来 svn を追い抜くためにTortoiseBZRを開発しています。
32デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 20:55:16
TortoiseBzrでbzr+sshにpush
33デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 17:09:42
TortoiseBzrでプロクシを指定してhttpとかからチェックアウトすることってどうやればできるの?
設定項目関係見てもそれっぽいのが見つからなかったんだけど
34デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 18:19:02
TortoiseBzrだけでgithub使いまわせるようになれば、Windowsユーザー的にはかなりおいしいだろ。
githubあるおかげでgit使わざるを得ない状況になってるが、Windowsユーザーは少し蚊帳の外になってるからな
35デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 18:20:46
今の時代、クライアントソフトも対になるキラーとなるwebサービスなりなんなりが必要な時代、
しかしLaunchpadがパッとしなさがある、というかgithubが強すぎるんだが。
Windows的にはCodePlexなのかもしれんが、俺はgithubでもいいと思うんだよね。
36デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 22:48:59
>>29
ちょっとソース読んでみたけど、bzrlib.osutils.get_unicode_argv()が何か変なことしてますね。

Linuxの時は単にunicodeに変換してるだけなのに、windowsの時はワイルドカード展開とかしてて、
\サインはエスケープ文字扱いになってる。
そんなのプラットフォームごとに変える理由が分からないけど、ほんとにこれ意図した動作なんかな。
37デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 23:20:43
Linux とかだと、シェルがワイルドカード展開するけど、
Windowsだとアプリ側でワイルドカードしてやらないと
いけないから、ワイルドカード展開しているような気が
します。
38デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 23:20:48
39デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 23:23:07
>>36
その程度の知識しか無くてコード読んでも意味ねーよ
40デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 23:35:00
>>39
キミの存在より意味があるよ!
41methane:2010/02/28(日) 11:19:42
>>36
あぁ、そういえばbzr-2.1からWindowsのワイルドカード対応が目玉機能の一つになってるんだけど、
そこでエスケープもしていたような気がします。

>>35
Launchpadに比べてgithubの何が強いですか?
Wikiは判っているんですが、それ以外で。
42methane:2010/02/28(日) 11:22:34
>>33
調べてないけど、たぶん http_proxy 環境変数か、IEのproxy設定のどちらかで
いけるかと。
43methane:2010/02/28(日) 12:26:13
>>36 見つけた
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/528944
2.2.0dev では直っていて、2.1.? にもbackportする方向に話が進んでいるのかな?
TortoiseBZRは何もしなくても直りそうです。
44デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 14:34:20
>>41
githubやたらgeek界隈で使われている印象。俺がRuby界隈のアンテナ張っているせいかもしれんが
45methane:2010/02/28(日) 14:40:34
>>44
githubがというより、gitがgeek界隈で受け入れられているからだと思う。
Launchpadが取っつきにくい印象を持たれるのは、githubやbitbucketが
ユーザー主体でリポジトリをユーザーが持っているのに対して、
Launchpadがプロジェクト主体で個人リポジトリはあっても2級市民扱い
なのも原因なんだろうな。もっと個人ページを充実させないと。
46デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 15:17:40
いや単純に、重くてインターフェースが分かりにくいからじゃないかと思うんだが
47methane:2010/02/28(日) 17:59:01
>>46
重いのは慣れるとむしろ最近軽くなったなーくらいに思うw

インタフェースが判りにくいのは、やっぱりプロジェクト主体だからだと思う。
githubやbitbucketはアカウント作成→push なのに、
Launchpad だとアカウント作成→プロジェクト作成→push→メインブランチに設定
が最小手順になってしまう。
48デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 19:39:21
ああ、そうかようやくわかってきた。
Launchpadはsourceforgeとか、google code projectっぽいんだよな、プロジェクトがメイン。
githubやbitbucketはユーザー主体でソーシャルになってる点が違うのか。
49デフォルトの名無しさん:2010/02/28(日) 20:01:55
>>47
分かりにくい点はそこではなくて
表示される情報が多すぎて、機能を把握しにくいところ

と思ってたが、今見るとgithubも機能が増えてごちゃごちゃしてるな
昔はもっとシンプルな画面だったのに
50デフォルトの名無しさん:2010/03/01(月) 12:18:33
今となっては一番大きいのは知名度の差…
51methane:2010/03/02(火) 21:02:20
やっと復活したか。もう2ちゃんは対韓国鎖国したらいいのに。
svn+ssh:// が使えない件のBlog書いたので宣伝
ttp://dsas.blog.klab.org/archives/51673435.html
52デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 11:39:05
svn+sshの件、妙なマージのされ方してない?
53methane:2010/03/04(木) 12:06:43
bzr-2.0 のブランチに対してマージリクエストかけてたから、まず2.0で取り込まれた
http://bazaar.launchpad.net/~bzr-pqm/bzr/2.0/revision/4739

2.1系やbzr.devには、bzr-2.0に入った修正をマージする形で取り込まれると思う。
実はBazaar開発でpqmの運用ルールがどうなってるかとかよく判ってない。
54デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 20:19:00
bzr-2.0にしたらversion-infoの--customがつかえなくなった。。
55デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 10:05:15
Windows版のBazaarの設定ってどの編に書き込まれているんでしょうか?
バックアップを取ったり他の環境に移したりしたいのですが
5655:2010/03/07(日) 10:08:50
%APPDATA%\bazaar\2.0
にありました。
ありがとうございました。
57デフォルトの名無しさん:2010/03/08(月) 16:43:11
windows installer 2.1.0-2 が出てる。
ツールバーとマージプラグインとヘルプの更新?
58methane:2010/03/08(月) 18:45:07
>>57
インストーラー自体の問題(ツールバーの部品をパッケージに入れてなかった)の修正と、
各種プラグインのバージョンアップですね。 (explorer 1.0.0, qbzr 0.18.3, Tortoise 0.5.3)
2.1.1がいつ出てもおかしくない雰囲気ですが、2.1.0インストールして問題に困ってる方は
入れておいて損は無いです。
59methane:2010/03/21(日) 14:24:31
会社にサーバー一台貸してもらったんで、とりあえずWiki準備中。
http://bazaar.lab.klab.org/wiki/
将来的には github みたいなのも作りたいけど、色々手を出しすぎて
時間がないのでしばらくはWikiだけ。
60デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 21:37:29
今、世間でもっとも使われているbazzerを
使ってみたいんですが、なにがおすすめですか?
61デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 21:44:30
62デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 23:15:27
ずっとバザールだと思ってたけど、実はバザーなのか
63デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 00:46:44
>>60
2.1.0がお薦めです。
64methane:2010/03/24(水) 01:29:23
明日が2.1.1のコードフリーズなので、今週か来週に2.1.1が出そうですね。
65デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 01:55:14
smartサーバ(Apache 2.2 + mod_wsgi 3.1)を立ててそこにDigest認証を設定しているのですが、
この場所あるブランチにPython 2.6 + Bazaar 2.1.0 でhttpsでアクセスすると401で繋がりません。
しかし、Python 2.5 + Bazaar 2.1.0 で同じようにアクセスすると普通に繋がります。

あと、同じ場所に(2.6では繋がらないので)Python 2.5でProxy経由でアクセス(branch)すると、
httpsでは「ブランチが存在しない」と言われてしまいましたが、
httpでは普通にブランチできました。ちなみにProxyを経由しなければhttpsでもブランチできます。

これらってバグだと思うのですが、既知のバグなんでしょうか?
バグ報告してみようかとも思ったのですが英語の壁が厚く断念…。
66デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 01:59:55
>>62
ござーる
67methane:2010/03/24(水) 09:39:34
>>65
Python 2.5 と 2.6 の環境で、
* pycurl がインストールされている・いない
* python から ssl モジュールをインポートできる・できない
みたいな違いはありませんか?
すぐには再現環境を用意できないのですが、
pycurl 無し & ssl モジュール無しの場合と、
pycurl 有り だけど pycurl が ssl 非サポートの場合、
https が使えなくなりそうな気がします。
6865:2010/03/25(木) 03:00:43
>>67
レスありがとうございます。

>* pycurl がインストールされている・いない
>* python から ssl モジュールをインポートできる・できない
インストールされているかとインポートできるかの違いがよくわからないのですが、
これはインタプリタでimportしてエラーが出なければ良い、ということでしょうか?

そうだとして、import pycurl と import ssl を試したところ、
Python 2.6 では両方ともインストールされていましたが Python 2.5 では両方ともインストールされていませんでした。
インストールされていない方ではちゃんと動いてインストールされている方では動かないのは何かおかしな気もしますが…。
69methane:2010/03/25(木) 06:05:48
>>68
手元のPython2.5では、import sslが通らなくてもimport _ssl が通りました。
(何か変わったんだっけ・・・)
Python2.6だとimport pycurlが通ると言うことなので、curlが怪しいです。
でも、単純にcurlがsslをサポートしていないのであれば、「ブランチが存在しない」
なんてエラーにはならず、'no https support' って出そうなんだけど・・・
.bzr.log の中に詳しい情報ありませんか?

他に試してみて欲しいことは、
1. https:// の代わりに https+urllib:// と https+pycurl:// を明示的に指定してみる。
2. bzr -Dhttp branch https+urllib:// みたいに、 -Dhttp オプションを付けてhttp のトレースを取得する
なんですが、お願いできますか?
70methane:2010/03/25(木) 06:25:57
>>68
すいません、 >>65 をよく読んでいませんでした。
>>69 に加えて、
1. 環境(OS)
2. proxyの設定方法 (IEの設定か、http_proxy環境変数か)
3. 401が出る条件で、 https://ユーザー名@サーバー/ のようにユーザー名を指定するとどうなるか
も教えて頂けますか?
71デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 11:40:51
変更3点 → 1点ずつコミットしpush
という風に、
bzrで一部コミットって出来ますか?
7271:2010/03/25(木) 12:10:13
bzr shelve/unshelve
で解決しました。

7365:2010/03/25(木) 12:39:02
>>70
まず環境ですが、Windows XP + インストーラ版(Python 2.5) と、
Linux(Gentoo) + 標準のPythonのバージョンを2.6にして使用 + Portage(パッケージ管理ソフト)で入れたbzr 2.1.0 と、
2.5 で試すために取ってきた bzr-2.1.0.tar.gz (python2.5 bzr ... のように使う)
で試しています。proxy はどちらも環境変数で指定しています。

import _ssl ならこちらの Python2.5 の環境でも通るようです。

Python 2.6 にて、https+urllib:// を使ったところ認証は通るようになりました。
どうやらここはPythonのバージョンではなくpycurlっぽいですね。
当初の問題の 1 つである「認証が通らない」はurllibを使えばとりあえず何とかなりそうです。

ちなみに、https+pycurl://ユーザ名@サーバ/ で接続したところ、Traceback を伴うエラーが出ました。
以下ログです。接続先ホスト名とユーザ名は変更してあります。
ユーザ名指定なし: http://pastebin.com/NLNQbPqL
ユーザ名指定あり: http://pastebin.com/RwDMkkWR

もう 1 つの問題の、proxy + https 環境下で「ブランチが存在しない」正確には以下のエラー
bzr: ERROR: Not a branch: "https://..."
(ブランチが存在しない ではなく ブランチではない でした)
これは Linux + Python2.6 + urllib では問題なく通りましたが、
python2.5 + urllib だと Linux でも Windows でも Not a branch になりました。

Windows: http://pastebin.com/CFas9cXP
Linux: http://pastebin.com/HBPwjiR8

あと関係ないかも知れませんが、Digest認証のパスワードは、どうせ authentication.conf に
書かないといけないからと思い自動生成した 128 文字の英数字から成るパスワードを使っています。
74methane:2010/03/25(木) 15:43:18
>>73
pycurlに関しては、複数の問題があるようです。
一つ目は、ユーザー名@ をつけないでダイジェスト認証に入ると401になるので、そこで
ユーザー名とパスワードをユーザーに訊くべきなのに終了してしまっている。
二つ目は、 https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/365874
どちらも報告済みですね。

Not a branch の方ですが、ひょっとするとPython2.5の urllib が https に対応していないのかも。
Windows版のBazaarに使ってるPythonを2.6にアップグレードしないとなぁ。。。
75methane:2010/03/25(木) 15:50:04
いや、ログを見るとちゃんと通信まで行ってるのか。。。
うわー、わかんね。

重ね重ねお手数をおかけしますが、
-Dhttp の代わりに -Dhpssdetail -Dhpssvfs をつけて、 Not a branch を再現して頂けますか?
7665:2010/03/25(木) 16:37:20
>>75
やってみました。
一応貼っておきますが、有益な情報は出てないっぽいです。
Windows: http://pastebin.com/9qr848HR
Linux: http://pastebin.com/Ln3g1sjM
77methane:2010/03/25(木) 18:33:20
>>76
.bzr.log の方ではなくて、標準エラー出力に詳しい情報って出てきませんでした?
-Dhpss って自分でもあまり使わないから、使い方間違っていたかも。。。
7865:2010/03/25(木) 18:45:48
出てないですね。
bzr: ERROR: Not a branch: "https+urllib://example.com/bzr/test/".
bzr: warning: some compiled extensions could not be loaded; see <https://answers.launchpad.net/bzr/+faq/703>
これだけです。
79デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 18:43:21
問題あるかどうかも分からないし、既出かどうかも分からないのですが、
あれ?と思った動作があったので記載します。

Windows XP SP3をセーフモードで起動する機会があったのですが、
その際、画面右下のシステムトレイにTortoise Bazaarのアイコンだけが
出る、というような現象になりました。
複数回起動したのですが、いずれもこの状態です。

通常起動時には、アンチウイルスソフト他複数のアイコンが並んでいるのですが、
セーフモード時にはそれらは表示されておらず、
唯一このアプリのアイコンだけが表示されていたので、なんだろ、という訳です。
80デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 22:52:18
bazzarで、

svn update
cvs update

に対応するコマンドって、何なんでしょうか?
81methane:2010/03/26(金) 23:37:08
>>78
http://bugs.python.org/issue1424152
urllib + https + proxy が失敗するのは、Python のバグみたいですね。
2.6からは修正されているけれど、2.5では修正されていないみたいです。
82methane:2010/03/26(金) 23:39:05
>>79
トレイアイコンはキャッシュプロセスが表示しています。
TortoiseBZRは、シェル拡張がExplorerのプロセス内で動いて、そこから
バックグラウンドのキャッシュプロセスを立ち上げます。

なので、通常の自動起動の流れとは違うんですが、
Windowsはセーフモードでもシェル拡張を読み込んじゃうんでしょうね・・・
83methane:2010/03/26(金) 23:39:54
>>80
bzr pull か、状況によっては bzr up になると思います。
8480:2010/03/27(土) 00:05:32
>>83
ありがとうございます。
8565:2010/03/27(土) 01:02:53
>>81
と言う事は、現状ではWindowsではStandalone版ではなく
Python 2.6 basedの方を使えば良いということですね。
今手元がproxy環境ではないので試せませんが、何とかなりそうです。
ありがとうございます。
86デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 03:27:31
日本語 Windows で bzr 2.1.0 スタンドアローン版 を使っています。
どちらかというと Xmloutput プラグインの質問かもしれませんが…

コマンドラインから bzr log --xml で XML 形式で出力させようとするとエンコーディング指令が cp932,
実際の文字コードが UTF-16 というおかしなファイルが出力されてしまいます。
これを UTF-8 で正しく出力させることはできるのでしょうか。

試しに chcp 65001 とかやってみましたが、状況は変わりませんでした。
87デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 03:41:21
プロパティでフォントを変更してからじゃないと。
88methane:2010/03/27(土) 10:57:23
>>86
いま、まだパッケージャーMLのみでアナウンスされているbzr-2.1.1を使っているのですが、
bzr log --xml > foo.xml して foo.xml を見たところ、エンコーディング宣言も文字エンコーディングも
cp932になっていました。
8986:2010/03/27(土) 12:16:21
説明がいろいろと不足していました。
先の結果は、実際は PowerShell 上で bzr log --xml > test.xml として
出力を直接ファイルにリダイレクトしたものです。

>>87
変更してみたのですが結果変わらずでした。表示フォントは直接の関係はなさそうです。

>>88
UTF-16 で出力されていたのは PowerShell が勝手に変換していただけで、
bzr の問題では無かったようです。おさわがせしました。
バッチファイル経由では cp932 で出力されました。

ただ、できれば UTF-8 で出力させたかったので調べたところ、同様の要望はすでに挙がっていました。
xmloutput 0.8.7 からはデフォルト UTF-8 で、っていう方向で話しが進んでいるようです。

https://bugs.launchpad.net/bzr-xmloutput/+bug/394943

ありがとうございました。



90デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 13:29:05
うーむ、TortoiseBazaar0.3.1でpushしよとしたらこんなエラーが出た。
--
bzr: ERROR: Unprintable exception PermissionDenied: dict={'path': u'I:/dropBox/My Dropbox/repo/.bzr/repository/indices/9f0bfd37a92d53d839d0078e84101659.rix', '_preformatted_string': None, 'extra': ': [Error 32]
--
cygwinからpushできたから特に問題はないけどなんだろ。
91methane:2010/03/27(土) 16:35:54
>>90
PermissionDenied でファイルアクセスができなかった、という以上の情報は読み取れませんね。
バージョンが古いので、もっと新しいバージョンだったらまた違うかもしれません。
92デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 17:06:49
>>91
情報THX! 手が開いたら新しいのに入れ替えてみま。
93デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 12:51:01
2.1.1 出ましたね。
94デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 14:41:42
おお、さっそくインストールしる > 2.1.1
95デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 15:14:15
>>94
「する」なのか「しろ」なのか判らんがw
取り敢えずインストールした。
TortoiseBazaarは0.5.4になっていた。

>90の問題は(2.1.1インストール前でも)再現できないので直ったかどうかは不明。
96デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 23:07:56
2.1.1でタスクトレイのメニューを実行するとコマンドプロンプトが出てくるけど前からだった?
97methane:2010/03/29(月) 23:31:41
>>96
俺のミスですw

tbzrcommandw.exe や tbzrcachew.exe を廃止しようとしてたんだけど、
tbzrcommand.exe を普通に実行するとコマンドプロンプトが表示されるので、
起動時にフラグを付けて起動しないといけないんですよ。
それで、タスクトレイからコマンドを実行するところだけフラグを付け忘れました。

今、Program Files\Bazaar の中から tbzrcommandw.exe と tbzrcachew.exe を
削除しても問題なく動くはずです。
98デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 01:54:27
ここはTortoiseBzr派が多いのかな。
最近BazaarExplorer使い始めたのだが、あの邪魔臭いDOS窓はどうにかならんのだろうか。
99methane:2010/03/30(火) 08:42:24
>>98
TortoiseBZRのコンテキストメニューからBazaarExplorerを起動するとDOS窓出ません。
あと、
http://dl.dropbox.com/u/555254/bzrw.exe
これがお試し版のbzrw.exeで、これを使うようにすればDOS窓出ません。
使い方は、bzr.exeのあるディレクトリにbzrw.exeを放り込んで、Bazaar Explorerのショートカットを
書き換えるだけです。
問題なければ次のパッケージに入れてもらおうと思うので、試してみて下さい。
100デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 14:14:39
Bazaar Explorerって、日本語にできるの?
なんかそれらしい.moやら.poやらあるみたいだけど、設定がよくわからん
101methane:2010/03/30(火) 14:50:40
>>100
あれ、日本語にならなかったですか?
ログみたいな画面だと日本語になっていますか?
環境変数に LANG=ja と設定して見て下さい。

qbzr はLANGが設定されていないときもWindowsの言語設定を調べているんですが、
Bazaar Explorerが同じ事をしていたかどうか自信がない。
102デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 14:55:24
>>101
LANG=ja でいけました。thx

もともとLANG=1041って入っていたんだが、何のソフトの設定だったんだろう…
103methane:2010/03/30(火) 15:03:10
>>102
なるほど、LANGが設定されていたのでWindowsの言語設定よりもLANGを優先して、
でもLANGがjaとかesとかじゃなかったから言語がわからなくて英語になってしまっていたんですね。
多分、LANG環境変数を消しても日本語になると思います。
104デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 02:26:14
>>99
bzrw.exeいただきました。
これってbzr.exeの全機能を持ったコンソールアプリでないwinアプリですよね?
コンソール出力をリダイレクトして、DOS窓出さないようにbzr.exeのプロセスを起動させる
ラッパーみたいなやつの方がいいんじゃないですかね。
それなら一度作っちゃえば多分メンテナンス必要ないでしょうし。

とりあえず現バージョンはありがたくこれ使わせていただきます。
105methane:2010/03/31(水) 08:35:18
bzrのほとんどの機能は、libディレクトリ以下にあるdllやzipファイルの中にあります。
bzr.exeはもともとただの起動スクリプトで、同じスクリプトの標準出力を
殺したバージョンがbzrw.exeになります。

なのであまりメンテナンスは要らないのですが、確かにbzr.exeを起動するだけの
ツールにした方が、今よりさらに独立性が上がりますね。
次回bzrwに修正が必要になった時に、その方式も検討してみます。
106デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 11:41:14
Bazaar ExplorerってUIのデザインが悪すぎ。
ツールボックスとタブのレイアウトとか。
そもそもようこそ画面っているのか?
107デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 15:48:27
2.1.1のTortoiseBzrを使っているうちのチーム員から。
亀Bzrでメニューから「閲覧」で出るダイアログで、初期は「リビジョン」の項目に"wt:"と表示されるそうな。
そこを書き換えればリビジョン指定で一覧表示になるからそれは便利でいいそうだけど、最新リビジョンが
最初から入っていたらリビジョン番号の確認するのに便利なのになぁとのこと。
私は基本的にcuiを使うし、そもそも手元に環境がないので確認できないのでよく判らんが……
108methane:2010/04/01(木) 16:32:07
>>107
wt: はワーキングツリーの意味です。リネームや移動はここでできます。
最新リビジョンだと、リビジョン番号を確認しないでも -1 を入れると良いです。
が、最新リビジョンを見たい場合がよく判らない・・・差分を見るならdiffだしなぁ。
109デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 17:17:15
>>108
いつもいつも、レスTHX!
最新リビジョンを見たいと言うより、revnoを確認したいということのようです。
logだと非力なマシンだと遅いからかと。
# 私がすぐrevno聞くからなぁw

まぁ、私なら素直にcuiでbzr revnoするんですが。
110デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 19:59:47
2.1.1 で [Tortoise Bazaar] → [ログ] → どれかリビジョンを右クリック
→ [このリビジョンにタグを負荷する] → タグ名に何か入力 → [OK] で、
タグが付いて、タグも表示されますが、この状態で、[x] または [閉じる]
で閉じると、

bzr:ERROR: [Errno 9] Bad file descriptor

というエラーがでます。

たぶん閉じるときにエラーが出てるだけだと思うので、実用上は
問題ないと思いますが、いちおうバグ報告させていただきました。
111デフォルトの名無しさん:2010/04/02(金) 04:31:36
RHEL4 or 5でGUIで最新のbzrを使う方法はないのだろうか。
ただのユーザなのでQT前提とか無理っぽい。
112デフォルトの名無しさん:2010/04/03(土) 21:22:59
質問です。

$ cvs update -dPrEMACS_PRETEST_23_1_95
みたいなことは、以下のコマンドでいいのでしょうか?

$ bzr pull -v -rtag:EMACS_PRETEST_23_1_95 --overwrite
113methane:2010/04/03(土) 22:55:36
>>112
bzr 2.1 以上を使ってください。
bzr up -r tag:EMACS_PRETEST_23_1_95
で行けます。

pull は、uncommitみたいにローカルのブランチを巻き戻してしまうので、もし自分が開発している
未pushのリビジョンがあるとちょっと複雑な回復手順が必要です。
114デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 00:55:49
>>113

なるほど、ありがとうございます。ところで、dry-runオプションとかは無いのでしょうか?
115デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 13:26:43
ttps://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/427773

何だか、怖いねぇ。。
116デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 13:28:22
>>115

こういうのは、svn cleanupみたいなコマンド作って処理して欲しいのに。。
117デフォルトの名無しさん:2010/04/04(日) 19:31:03
Cygwin版の2.1マダー
118デフォルトの名無しさん:2010/04/07(水) 13:51:17
中央のほかに2箇所で作業してて、1箇所で中央に push、もう1箇所で中央から pull しようとするとエラー。
Diverged Branches ということらしいが、このとき出たエラーは「すでにあるファイルは作成できない」とかいう
ファイルシステムに関するらしいエラーだった。

結局俺がしたかったことは、merge --pull だったんだけど、わかりにくい。pull したときに Diverged Branches
の旨のメッセージが出て、pull --merge であるべきじゃないかと個人的には思うんだがどうだろう。

あと、上記のように取り込んだ結果、x.1.1 などの「横道」リビジョンができるけど、これらのリビジョンを
update -r で取り出そうとすると、そんなリビジョンはないと言われた。qlog で見てグレーで表示されている
リビジョンしか取り出せないらしいけど、見えてるリビジョンが取り出せないってどういうことよ。
119methane:2010/04/07(水) 23:49:59
>>118
多分、pushしちゃっているせいでメインラインが切り替わっていたんでしょうね。
merge --pull は、基本 merge だけど安全に pull にできることきは pull にするという意味なので、
pull --merge だと「ただのpulなのになんでmerge???」となってしまいます。

merge --pull による pull 動作に相当する pull のオプションは、 pull --overwrite ですが、
これは安全にpullできない時にもpullしてしまうので、 merge --pull が正解です。

メインライン以外に対してのupdateは、試してみたら確かに失敗してしまいました。
なんでだろう・・・訊いておきます。
120methane:2010/04/08(木) 01:00:29
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/517800
update -r でメインライン以外のリビジョンが指定できないのは、
現在修正のレビュー中らしいです。
2.1.2には入るかな。
121118:2010/04/08(木) 10:19:57
>>119
> pull --merge だと「ただのpulなのになんでmerge???」となってしまいます。

レスさんくす。
hg を先に使い始めた弊害かな?まずは pull ありきって感覚なんだよね。
merge しようとしたときに「手元にないリビジョン全部持ってくるなら
--pull オプション使いなさいよー」ってメッセージでも出ればいいんだけど、
変なファイルエラーが出たからねえ。難儀した。エラーは忘れた。

update に関しては、そういうもんだバカで終わるかと思ったけど、不具合(?)だったのね。
直るといいなあ。っていうか、結構困りますな。
122デフォルトの名無しさん:2010/04/08(木) 10:59:02
あーなんだ、メインライン以外のリビジョン引っ張って来れないのは仕様かと思ってたw
私の場合、余り必要がないから困ってなかった。
123methane:2010/04/08(木) 19:19:46
今日社内で、Bazaar入門者向けのマージの説明をしました。
同じように社内でBazaarの啓蒙活動している人がいたら、どうぞ使ってください。
デモ入れて10分用です。
https://docs.google.com/present/edit?id=0AY7uIKzqTU1JZGRmejRoOHdfMThocXQ1c2tmOA&hl=en
124デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 07:28:13
いま /repo にリポジトリ兼ブランチがあって、
これをリポジトリのルートは変えずにブランチだけを /repo/trunk に移したいのですが
どういう操作をすればよいですか?
125デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 12:13:02
>>124
bzr branch /repo /repo/trunk
するだけでいいのでは?
実験してみることをお勧め。

>>123
これはいい。
しかし、残念ながらうちの会社だとdiff+patchさえ通じない……
126124:2010/04/12(月) 18:48:34
ありがとうございます。結局

mv ./repo ./repo/trunk
cd ./repo
bzr init-repo .
cd ./trunk
bzr reconfigure --use-shared

としました。
127デフォルトの名無しさん:2010/04/12(月) 18:54:50
んな馬鹿な
128デフォルトの名無しさん:2010/04/13(火) 23:54:29
二つほど質問を。

・ssh アクセスをするとき、どの ssh クライアントを使うかはどこで設定できるんでしょうか。
cygwin の ssh クライアントを使いたいんですが。

・任意のリビジョンに含まれるファイルをローカルのファイルと比較するにはどうすればいいんでしょう。
たとえば Tortoise のログ画面でリビジョンを選ぶと右下にそのリビジョンに含まれるファイルが表示され、
右クリックのメニュから差異の表示が選べますが、これは一つ前のリビジョンとの比較となります。
ローカルと比較したいんですが、やり方ありませんか。
あと、任意のリビジョン間ならそのリビジョン間を選択することでできますが、リビジョン間を全選択することになり
あまり気持ちのよいものではありません。これしかないんでしょうか。

微妙に3つ質問してる気もしますが、よろしくお願いします。
129methane:2010/04/14(水) 01:01:50
>>128
1. BZR_SSH環境変数です。paramiko以外を使う場合は、事前にsshログインできることを確認して下さい。
最低でも、cygwinのbash上ではないコマンドラインから、
ssh yourhost "bzr version"
ができる事は確認しておいた方が良いと思います。

2. コマンドラインからなら、bzr diff --using="/path/to/difftool" -rN のようにしてNと作業ツリーの比較が
できますが、qlogの上からは作業ツリーを選択できなかったかもしれません。
qdiff の改良案に、qdiffから2ペインのログを呼び出してリビジョンを選択できるようにするものがあるので、
将来的にはqdiffがお望み通りのツールになるかもしれません。
130デフォルトの名無しさん:2010/04/14(水) 09:35:25
>>129
レスありがとうございます。

ローカルとの比較はコマンドラインからしかできないんですか。
エイリアスも設定できるようですが、ちょい面倒ですね。
仕事で個人的に使い始めたんですが、ちょっと積極的には推しにくいなあ……。
分散と集中兼ねてるところがいいと思ったんですけど。
TortoiseHg だと、右クリックメニューに diff to local とかありますね。
131デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 10:43:09
分けて作ってしまったリポジトリをまとめる方法ってないでしょうかね。
repo を共有リポジトリとして proj1、proj2、proj3 の3つのリポジトリを作ってしまったんですが、
repo をリポジトリにして proj1、proj2、proj3 は単なるフォルダとして統合したいんです。
132methane:2010/04/16(金) 10:49:58
>>131
bzr init main
cd main
mv ../proj1 ../proj2 ../proj3 .
bzr join proj1
bzr join proj2
bzr join proj3
bzr commit

で、どうでしょう?
133デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 13:09:23
>>132
できました、さすがです。
.bzr.retired.0 は消してしまってもかまわないんでしょうか。
134デフォルトの名無しさん:2010/04/16(金) 13:49:00
問題ないっすね。ブランチすればないわけだし。
135デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 20:24:21
PythonベースでインストールしたbzrにTortoiseBZRを乗せたら、 >>110 と同じエラーが起こった。
コンソールが無いのにstdoutやstderrに何か出力しようとしてエラーになってるってことかな?


136デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:00:24
>>132
統合はうまくいったんですが、 join した時点より前に戻れなくなってしまいました。
join したところを新たなスタート地点とするしかないんでしょうか。若干困る。

あと、スタックブランチはどういうときに有用なんでしょう?
ユーザーガイド読んでみましたが、文章だけでつらつらと説明されてもよくわからない。
137デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 22:33:53
>>136
追記。
リビジョングラフ(qlog?)と bzr log で表示されるリビジョン番号が合ってませんね。
困ったぞこりゃ。
138methane:2010/04/18(日) 15:51:47
>>130
qannotateでは、最新リビジョンとワーキングツリーとの比較もできます。
qlogにワーキングツリーを表示した方が良いんだろうな。
>>135
ですです。
>>136-137
わー、ごめんなさい。
joinでは履歴全部保存されるはずなんだけどなぁ。
コマンドラインで、bzr log -n ってすると、古い方の履歴も表示されませんか?
139デフォルトの名無しさん:2010/04/18(日) 19:32:01
>>138
> joinでは履歴全部保存されるはずなんだけどなぁ。
> コマンドラインで、bzr log -n ってすると、古い方の履歴も表示されませんか?

join の前後はグラフではこんな感じ。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org820999.png

bzr log で -n なしだとこう。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org821007.png

実際のリビジョン1が、グラフでは17になっています(グラフは -n 0 付き?)。
実は >>128 も私ですが、教えていただいた bzr diff -r を、
グラフを見ながらできなくなる(というか面倒)のでちょっと困っています。
私は事情わかっているのでいいのですが、ほかのメンバーが……。

あと、今回は初期なんでそれほど問題はないんですが、join より前に
戻れないんですよね。リビジョンにマイナスの番号指定しても
最新からの相対指定になるだけだし。

ちなみに、前スレにあった bzr merge -r0.. ../hoge とかで統合しようとしても、
やはりマージした時点がリビジョン1になり、それより前はマイナスになりました。

グラフにちゃんと番号が出て、join よりも前に戻れるようになるとうれしいんですけどね。
140デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 01:01:06
bazaarって、gitやhgに比べて、どの辺がよいの?
141デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 08:04:07
repositoryとbranchってどう違うの.
142methane:2010/04/19(月) 09:03:57
>>139
履歴自体は保存されているけれど、bzr logを-nなしで実行したときの
バージョン番号が狂ってる感じですね。
joinすると、中ではmergeしたことになるので、joinしたリビジョンの
中の履歴には数字3つのリビジョンでしかアクセスできません。
bzr log -n なら、qlogと同じような、数字三つのリビジョン番号が
出てきませんか?
143methane:2010/04/19(月) 09:09:13
>>140
http://bazaar.lab.klab.org/wiki/git_hg_bzr
に書いてみました。

>>141
リポジトリはリビジョンを格納するデータベース役に徹して、
履歴は管理しません。
ブランチ1つが1本の履歴を管理することになります。
144デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 10:37:48
「リビジョン」「履歴」が指し示すものがそれぞれどこまでを含むものなのかが
わからない。
各リビジョンを管理するなら、変更履歴を管理するのと大差ないと思うんだけど……
145デフォルトの名無しさん:2010/04/19(月) 11:54:13
>>142
-n の引数がよくわからないんですが、(汗
bzr log -n 0 とやると一番下が1で始まり、マージした 0.1.1 とかのリビジョンも
表示されます。でも内部の処理は -n なしのリビジョンで動いてる感じですね。

今まさにソースを何人かに分散したところで、一段落したところで一番初めの
リビジョンに(私が)マージすれば何とかなるかと考えてたんですが、封じられてしまいました。

まあくどいですが、まだ初期なんで、マージ時点からでもまだなんとかなるんですけど。
とりあえずこのままいってみます。改善策あれば教えていただけるとありがたいです。
146methane:2010/04/20(火) 12:37:56
>>145
すみません、 -n0 の間違いでした。
その、0.1.1とかのリビジョン番号を使ってください。
たとえば、 -r0.1.1..0.1.8 みたいに利用できます。
数字1つのリビジョンはメインラインのリビジョンで、
数字3つのリビジョンは、マージされたブランチのリビジョンになります。

数字3つのリビジョンが嫌な場合は、通常のマージをしない方法で履歴を結合する必要があります。
bzr-rewriteを使えばできる気がしますが、あまりrewriteを使わないので判りません。
147デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 13:42:13
コミットしようとすると、

Unable to obtain lock file:///C:/Users/hoge/My%20Documents/work/.bzr/branch/lock
held by [email protected] on host hostmachine [process #4960]
locked 1 hour, 35 minutes ago
Will continue to try until 13:38:36, unless you press Ctrl-C.
See "bzr help break-lock" for more.

てなエラーが出ます。

bzr info -v で見てみると、

Lock status:
working tree: unlocked
branch: locked
repository: unlocked

ということらしいのですが、working tree、branch ともに
bzr break-lock しても改善されません。
どうすれば元に戻るんでしょう?
148methane:2010/04/20(火) 13:55:17
>>147
.bzr/branch/lock
という名前のディレクトリはありませんか?
あったら、手動で消してみてください。
無かったら、そこに新規ディレクトリを作成できるかどうか試してみてください。
149デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 14:00:56
>>148
いけました。ありがとうございます。あーあせった。
なんでこんなことになるんでしょうねえ。
Bazaar Explorer は終了時に毎回死んでますが。
150デフォルトの名無しさん:2010/04/20(火) 18:50:03
>>146
取り出したかったのはメインラインの1だったんですが(join のずっと前)、
revid を指定したら取り出せました。
数の多いリビジョン No は別に嫌いではありません。
151デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 13:42:43
svnからチェックアウトしたブランチに対してmergeを実行するとデータの不整合ができてしまうのは
そろそろ何とかならないものか。
152methane:2010/04/22(木) 14:45:59
>>151
そろそろ何とかなってない?
svnが中央にあるブランチで、最近merge使っていて特に問題ないんだけど、
激しい使い方はしていないので地雷を踏んでないだけかもしれない。
問題が起こるんであれば、できれば再現手順を教えてください。
153デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 15:44:31
>>152
いつもどうもです。

例えば、svnからチェックアウトしたブランチにmergeをかけて、こういうリビジョングラフができた場合

 r11 手元の変更をマージ
  r10.1.1 foo.txtを修正
 r10 不具合修正
 ・・・

これをsvnにコミットすると、svnの履歴にはメインラインしか反映されないので、r10.1.1に対応する
リビジョンは生成されませんが、foo.txtがr10.1.1で変更されたという情報は残ります。
で、他にもbzr-svnを使っている人がいた場合、そちらのブランチでupdateをかけてもr10.1.1にあたる
リビジョンは出来ないので、annotate foo.txt とか、qbrowse -r -1 とかがクラッシュするようになります。

launchpadにも何件かバグ報告が上がってるみたいですが、あまり問題視されて無いみたいです。
何か回避方法があるのかな?

私は、bzr-svnを使うときはrebaseでリビジョンを直列化してからsvnに上げるようにして回避していま
す。
154デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 19:08:34
parent branchとsubmit branchとpush branchの違いを教えてください
155デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 14:11:00
また limbo だとか pending-deletion だとかが何たらかんたらといって操作できなくなった。
消したら直ったけど、いちいち変になってリポジトリをいじらいと直らないようなのは困るな。
しょっちゅう Bazaar Explorer が死ぬのと関係あるのかな。
156デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 18:52:59
親ブランチからmergeしたときの、親ブランチのリビジョンを後からコマンドラインで
確認する方法はありますか?
157methane:2010/04/25(日) 12:18:25
>>153
なるほど、確かに、マージしたブランチが branches/ から持ってきた物でないと、
別の人が trunk/ から持ってきたブランチにはリビジョンが含まれないので、
ghost revision (ブランチに含まれるのに、リポジトリに入ってないリビジョン)に
なりますね。

将来、History Horizonが導入されるときには、ghost revisionがあってもクラッシュ
しないように改良されるかなぁ。
158methane:2010/04/25(日) 12:22:00
>>154
parent_branch は、 bzr branch でブランチを作ったときの、元になるリビジョン。

submit_branch は、 bzr merge や bzr send で、対象ブランチを指定しなかったときに利用される
ブランチ。 bzr merge --remember で修正できます。

push_branch は、 bzr push 用で、同じく --remember で修正できる。
159methane:2010/04/25(日) 12:24:55
>>155
bzr-2.2 はマージ強化を目標に掲げているので、、、このバグも修正されるかと。

>>156
リビジョンIDは、マージしたリビジョンのログを見れば判ります。
リビジョンNoは、ブランチ固有だし、append_revision_onlyを設定しないと変動して
しまうような物なので、マージ元ブランチを直接見ないと判らないですね。
160デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 13:09:53
>>159
> bzr-2.2 はマージ強化を目標に掲げているので、、、このバグも修正されるかと。

え゛!?すでに業務で使ってるんだけど、マージ動作自体に問題があるとかじゃないよね、ね、ね!?
心臓に悪いんで、操作不能になるのとか勘弁してもらいたいです。
161デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 13:26:49
>>160
たぶん強化というのはバグ修正ではなくてパワーアップだと思いますが
162methane:2010/04/25(日) 16:43:16
>>160
>>161 の言うとおりです。
普通に使えている分には致命的な問題は無いはずなので、安心してください。
163デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 17:42:29
>>153
> bzr-svnを使うときはrebaseでリビジョンを直列化
について、詳しく教えてもらってよいでしょうか?
bzrブランチでの複数回コミットを、svn上の1コミットとしてpullしたいのです。
164methane:2010/04/25(日) 18:19:55
>>163
単に複数コミットをまとめたいだけなら、uncommit -r でまとめたいリビジョンの手前まで巻き戻して、
commit で単一リビジョンにしてしまう方が楽だと思います。

rebaseは、分岐したブランチを普通にマージする代わりに、1本のブランチに再構成するものです。
165デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 01:23:57
以前、ここか、VCSの総合スレで、
HOMEとかの単体ファイルを bzr で管理する
方法が書き込まれていたと思うんですが、
教えていただけないでしょうか?

今、home のファイルを弄っていて、
ふと、思い出したんですが、
見つけられませんで…。

bzr の機能 (rich-rootとか)を利用して、
うまく管理する方法があるんでしょうか?
166163:2010/04/26(月) 12:34:11
>>164
ありがとうございます。uncommitで戻してcommit&pushで1コミットにできました。
--
163ではpushをpullと書き間違えてました。失礼しました。
167methane:2010/04/26(月) 12:43:36
>>165
うーん、HOME以下で直接 bzr init するのはあまりおすすめできないです。
HOME/work/some-proj が hg のリポジトリだったときに、間違って
bzr add foo/ とかすると・・・

私の場合、symlinkを使っています。こんな感じで。
bzr init conf
mv .vimrc .vim .screenrc conf/
ln -s conf/.vimrc
ln -s conf/.vim
ln -s conf/.screenrc
cd conf
bzr add .vimrc .vim .screenrc
bzr commit -m "Initial import"
168デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 12:59:13
概ね同意。その手の設定ファイルは他の環境でも使うしいろんなツールが勝手に$HOMEに置くから、
管理したいならそもそも$HOMEにじか置きはお勧めできない。

bzrだとファイルサーバからリポジトリごとダウンロード(bzr branchでもいざとなればコピーでもw)できるから
設定ファイルをRCSで管理している連中の移行促進にも役立つw
169デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 12:04:41
リポジトリ毎の改行コードの指定ってできる?
まだやってないけど、Cygwin 用のスクリプトなんかは LF じゃないと
動かなさそうな予感。
170デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 12:15:20
>>169
ファイル毎に、そのファイルの改行コードのまま変換されずに
管理されると思いますが、CRLFで作ったファイルを強引に
LFに変換したい、ということですか?
171デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 13:17:01
>>170
あら、そうなの?
てっきり OS ごとの改行コードで取り出されるもんだと思ってた。

すると逆に、

> ファイル毎に、そのファイルの改行コードのまま変換されずに
> 管理されると思いますが、

これ、OS ごとの改行コードで取り出して欲しい場合はどうなるんだろう。
いまどきその程度で問題になることは少ないと思うけど、クロスプラットホームで
コードいじったりするときちょっと気になる。
172methane:2010/04/29(木) 14:08:34
>>171
自分でruleを書けばできます。
詳しくは bzr help eol で。
173デフォルトの名無しさん:2010/05/10(月) 21:14:45
bazaarのレポジトリ配下で、patchを当てて、bzr pullしても、差分があると怒られないのですが。
これはこういうものなのでしょうか。基本的なことですみません。

CVSの例ですと、以下のようになります。

$ cd ~/cvs_work/hoge
$ cvs update -dP

# その後、~/cvs_work/hoge/hoge.cに変更を加える

$ cvs update -dP
M hoge.c
174デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 00:00:29
>>173
pull先でhoge.cが更新されていなければ、ローカルのhoge.cが変更されていても警告されない。
175173:2010/05/11(火) 00:03:35
>>174
すみません、

bzr status

でわかりました。ありがとうございます。
176デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 00:14:19
あーなんだ、cvs -n updateでstatusを確認する習慣が付いていたのか。
それなら最初から「変更の有無を知りたい」とか書いてくれればいいに。

処で今日、bzr exportで取り出したファイルのタイムスタンプをコミット日時にしたいといわれた。
さて、どうしたもんかのう……
177デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 09:37:14
鯖にできるマシンがないので、今のところ Windows のファイル共有で使ってるけど、
シンクロ系の操作した後にリポジトリにゴミ(?)が残ってエラーになることがよくあります。
今後その辺を改良ということらしいですが、現状でもちゃんとした鯖で bzr+ssh とかで
運用した方が安定なんですかね。
178デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 10:34:01
ルートリビジョンを同じくする二つのBazaarブランチを
「rsyncで」双方向に同期するとまずい?
ブランチの中の内部的なファイルってファイル単位で単調増加
じゃないのカナ?

.bzr/branch/last-revision の中身が違うのか。
179173:2010/05/11(火) 22:58:46
>>176
そうなんです。
しかし、bzr statusは、前のリビジョンとの差分とローカル修正された差分の両方が表示されてしまいますね。。

カレントのリビジョンで、ローカルで変更されたファイルのみの一覧表示って、どうやるのでしょうか。
180デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 01:40:55
コミットログとpullの動作で質問

共有リポジトリにtrunkブランチをinitして、
そのtrunkを異なる3つのフォルダに落とす。

dir:work_T => trunkログ確認用。
dir:work_A => あるファイルを変更
dir:work_B => work_Aで触っていない別のファイルを変更
として、AとBをpushしたら、work_Aのコミットログが消えました。
すぐ試せるコマンド書くんで、自分がおかしいのかbazaarがおかしいのか(仕様)なのか
教えてください。
(改行多いので次のカキコ)
181デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 01:45:18
mkdir sb
cd sb
bzr init-repo --no-trees PROJECT
bzr init PROJECT/trunk
bzr branch PROJECT/trunk work_T
bzr branch PROJECT/trunk work_A
bzr branch PROJECT/trunk work_B
cd work_T
echo "A" > txt_A.txt
echo "B" > txt_B.txt
bzr add
bzr commit -m "init."
bzr push ../PROJECT/trunk
cd ../work_A
bzr pull
cd ../work_B
bzr pull
cd ../work_A
echo "AA" > txt_A.txt
bzr commit -m "this is work_A rev2 commit"
bzr push ../PROJECT/trunk
182デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 01:47:24

cd ../work_T
bzr pull
echo "ここでthis is work_Aのログはあるが、work_Bを取り込んだ後だと無い"
bzr log

cd ../work_B
echo "BB" > txt_B.txt
bzr commit -m "this is work_B rev2 commit"
bzr push ../PROJECT/trunk
bzr merge --pull
bzr commit -m "this is work_B rev2 diverged-branches => merge --pull => push"
bzr push ../PROJECT/trunk
cd ../work_T
bzr pull
echo "ここでthis is work_Aのログが無い"
bzr log
type txt_A.txt
type txt_B.txt
183デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 07:59:21
>>180
仕様だよ。

merge --pullを実行してるけど、これは、「pullできる時はpullして、できない時はmergeするよ」、という意味。
今回はpullはできない状況だから、mergeが実行されている。

mergeした後にcommitすると、途中で枝分かれして再統合された形のログになる。
今回の場合ならこんな感じのログになっているはず。this is work_Aのリビジョンは消えたわけじゃなく、
枝分かれした先に存在している。

3 this is work_B rev2 diverged-branches => merge --pull => push
2 this is work_B rev2 commit
 1.1.1 this is work_A rev2 commit
1 init.

bzr logだと、履歴のメインラインしか表示しないので、this is work_Aのリビジョンは表示されない。
かわりに、bzr log -n 0とオプションをつけるか、bzr qlogを使えばいい。

ちなみに、pullとmergeについては、Mercurialの場合とコマンドの位置づけが違うので、Mercurialを
知ってるとかえって混乱するらしい。オレはMercurialは使ってないから詳しくは分からないけど。

184180:2010/05/13(木) 00:12:32
>>183
ありがと!一つだけわからないことが。
>今回はpullはできない状況だから、mergeが実行されている。
これは、直前にpushして送ろうとしたらエラーになったから、
pullをしたんだけど、

work_Aではtxt_Aを編集 work_Bではtxt_Bを編集したんだから、
互いの修正ファイルがかぶってないからpush出来てよさそうなんだけど、
だめなの?
185デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 23:51:35
>>184
だめ。
修正ファイルがかぶってるかどうかは関係なくて、履歴が分岐してしまった時点でpullはできなくなる。
(手元のブランチにしかないリビジョンがある場合はpullできない)

rebaseコマンドを使えば、枝分かれした履歴を無理やり分岐の無い形にまとめることもできるけど、
特に理由が無ければ素直にmergeを使えばいいと思うよ。

ブランチXの履歴が A→B→C、ブランチYの履歴がA→B→D→E だとして、Yの変更をXに取り込みたい
場合、普通はmergeを使ってこういう履歴にするんだけど、
     C −− F
    /    /
A−B−D−E

rebaseを使ってこういう履歴を作ることもできますよ、ってこと。
A−B−D−E−C
186180:2010/05/17(月) 01:09:01
>>185
なるほどよくわかりました、ありがとう!
mregeを使った方が理解しやすいですね。
187デフォルトの名無しさん:2010/05/17(月) 19:30:02
BazaarにはSubversionにあるexternal相当の機能は
ありませんよね?みなさんはどのように関連する
ライブラリなどのブランチを集めているのでしょうか?

メインのプロジェクトの下に、他のブランチを
chekoutしてくるスクリプトを置いておいて
一発で集められるようにしている、とかですか?
188デフォルトの名無しさん:2010/05/19(水) 23:14:01
cvsだと、cvs stat -v hoge.c でTAG付けが分かったけ、bazaarはないのか?
189デフォルトの名無しさん:2010/05/20(木) 23:36:50
bzr ignoreの動作でハマりました。

複数階層からなるフォルダを管理しており、特定フォルダ以下のファイルを無視したくて、
bzr ignore directory/subdirectory/foo

のようにやったら

一見何も問題なく無視できたように見えるのに、
bzr statusするとunknownなファイルとして表示されてしまう。。。

解決できないので結局ひとつひとつファイルを追加することにした。。。
ていうか、ファイル名かぶって無視したいファイルと無視したくないファイルが
できたら対応できない気がしてきました。
190デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 07:23:58
>>189
fooを無視したいんじゃなくてfooの配下を無視したいんなら、
bzr ignore "directory/subdirectory/foo/*"
じゃない?

でも無視されるはずのファイルが無視されないことは確かにあるから、
何かバグがあるんだろうな。
191デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 08:27:27
BazaarのFUSEモジュールってないんでしょうか?
探し方が悪いのか、見つけられませんでした。
192デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 21:09:41
何か、ここ偏った人ばっかだね。
やはりUbuntuを作った会社がサポートしてるだけある。
193デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 23:01:35
>>190

ダブルクォーテーションで囲むのをやっていなかったので試してみたのですが、ダメでした。
解決方法が見つかれば報告します。。。
194デフォルトの名無しさん:2010/05/21(金) 23:08:07
>>193
書き込んだ直後に解決?しました。

【原因】
無視したいファイルの相対パス指定を、
.bzrのあるフォルダではなくその一つ下のパスからみた設定にしていたから。

【解決方法】
bzr ignore "directory/subdirectory/foo/*"ではなく、
bzr ignore "repo_root/directory/subdirectory/foo/*"にする。

【わからなかった原因】
これまでignoreの設定は拡張子指定のワイルドカードか、ファイル名完全一致だったので、
ignoreの設定が.bzrignoreファイルからの相対指定になる事を知らなかったため。

お騒がせしました。
他にこんな凡ミスで躓く人がでない事を祈り、記録として書き込んでおきます。

195デフォルトの名無しさん:2010/05/30(日) 19:55:02
2.1.2が出てるね。windowsのインストーラはまだだけど>>28が直ってるみたい。
196デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 11:37:48
ブランチの中にブランチを入れてると、
内側のブランチに付いてはTortoiseBzrの
アイコンオーバーレイの対象から除外されるんだね。
joinはせずにSubversionのexternalsみたいなことを
したいんだけど、nested branch はまだ先みたいだね。
197デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 11:45:59
198デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:35:02
それ以前に作業ツリーのないブランチもオーバーレイされなかった気がする。
standalone treeやfeature branchでやっている場合は気にならないんだろうけど
199デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:34:18
Linuxではgit使ってたんだけど、Windows版はいまいちなのでBazaarにしてみた。
リポジトリ、ブランチ、チェックアウトの関係がなかなかつかめないな・・・。
なんかユーザーガイド読んでても選択肢が多すぎて混乱する。
200デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:44:48
>>199
チェックアウトは主に、集中型のスタイルでやる場合に使うものなので、
分散型で使うならとりあえず使う必要は無いと思う。
201methane:2010/06/05(土) 18:33:49
>>196
はい、その制限は把握していますが、対応が後回しになっています。
nested tree はいつになったら実装されるのかな。scmprojが安定しちゃったけど。

>>199-200
他にも、リモートのブランチのミラーブランチがわりにチェックアウトを使うことがあります。
bzr init-repo proj
cd proj
bzr checkout url_to_trunk upstream
bzr branch upstream afeature
cd afeature
# afeature ブランチを開発
cd ../upstream
bzr merge ../afeature
bzr commit # afeature を trunk にマージ
202デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 05:50:21
>>199
ブランチに関してはいろいろあって解りづらいよね。
俺もスタックブランチとはなんぞやと
ttp://doc.bazaar.canonical.com/bzr.dev/ja/user-guide/stacked.html
を読んでみたが、さっぱり解らなかったので、さらにググって以下のサイトで納得。
ttp://idlysphere.blog66.fc2.com/?tag=Bazaar
要するに bzr branch 以外は、いわゆる「中央」が必要らしい。

公式の文書はとにかくわかりづらい。絵や例を多用しているにもかかわらず。
なんでもっとユーザー視点から書けないのかね。こんなのユーザーガイドじゃなくて
基本仕様書レベルじゃないかと思うんだけど。
203デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 06:47:25
公式ドキュメントって分かりにくいですよね
hginit.comみたいな分かりやすい解説があればいいんですが
204デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 07:45:12
この手のソフトにしては丁寧な解説だと感じたけど
205デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 09:37:50
gitやMercurialだと、デフォルトの操作を使ってれば大体の操作ができるところが、
bazaarだとユーザーが選択しないといけないところが多いって印象が。あまりにも出来ることが多すぎて難しい。
まださっぱり理解してないから勘違いしてるのかもしれないが。

こういうときにはこのコマンド、的な定石が見えてくるとまた印象も変わってくるのかな。
206デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 11:42:51
bazaarってブランチいくつあるんですか?
gitだとローカルブランチとリモートブランチの2つ、
hgだと名前付きブランチと名無しブランチの2つだと思うんですが。
207methane:2010/06/06(日) 11:45:24
stacked branch は普段は気にしなくてもいいと思う。
Launchpadでは自動的に使われているし、そうでない場合も大きいプロジェクトの
独自ブランチを別の場所で公開するときに本家にスタックすると、独自ブランチのサイズが小さくて済む。

bzr branch http://some.big.project/bzr/trunk mybranch
cd mybranch
# hack hack hack
bzr push --create-prefix bzr+ssh://my.rental.server/~/public_html/bigproj/mybranch --stacked-on http://some.big.project/bzr/trunk

こうすると、my.rental.serverには自分で作ったリビジョンだけが格納されるのでpushが速いし、
サーバーの容量も少なくて済む。


ローカルの作業で利用する方式は、一応次のドキュメントにまとまっている。
http://doc.bazaar.canonical.com/bzr.2.1/ja/user-guide/organizing_your_workspace.html
208methane:2010/06/06(日) 11:53:24
>>206
その分類だと、作業ツリーは無視してるんですよね?

なら、 shared repository を利用する/しないで2種類
stack している/していない で2種類
これらは直交しているので、2×2 = 4種類

colocated branch はブランチの種類と言えるか微妙なので除外。
209デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 12:20:01
>>208
> >>206
> その分類だと、作業ツリーは無視してるんですよね?
>
gitのbareかbareでないかってことですか?
hgはそもそもbareないですし。
bzrもbareあるなしがあるんですか?
210デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 12:31:05
bzrの1.1みたいなリビジョンは、git, hg感覚だとブランチなのですが、
bzrではブランチとは言わないんでしょうか?
211デフォルトの名無しさん:2010/06/06(日) 12:49:00
AとBという二つのブランチがあって、
A に A/B を join したあと、
Aを元のBにマージするとえらいことになるね…
212デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 07:19:12
>>210
gitやMercurialみたいにリビジョンに名前つけるだけじゃなくて、ブランチっていう実体があるから
むしろSubversionあたりと比較した方がわかりやすいのかもしれない?
213デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 08:27:02
>>212
なるほどSubversionのブランチですか。
Subversionのブランチは全く使い物にならなかったので全く使いませんでした。
CVSから何も進歩していない上に、
ディレクトリだと言うのがおかしいとしか思えなかったので。
bzrのリビジョン1.1とかはCVSでブランチを切るとできる
リビジョン1.1.2.1を意識しているかと思ったのですが。
214デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 08:58:19
>>213
あー適当書いたけどSubversionもブランチっていう概念は薄いからだいぶ違うか・・・。
とにかく、gitやMercurialとはかなり用語の使い方が違うと思うんだけど
ブランチとチェックアウトの関係とかなかなかピンとこないんだよなぁ。
215デフォルトの名無しさん:2010/06/09(水) 09:12:48
>>214
Mercurialはチェックアウトも無いので、チェックアウト何それ?という感覚。
216デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 21:19:56
bzr mergeしたときに、分岐してから修正を加えたことのあるファイルに対して
マージが行われたもの一覧は出せない?
機械的なmergeは成功していても意味的なconfrictが発生している可能性があるのを調べたい。
(ファイル単位じゃなくても起こりえるけど)

例:
void func() {
>>>> branch-a
int var1;
====
<<<< branch-b
何か処理
>>>> branch-a
====
int var1;
<<<< branch-b
何か処理
}
みたいなケース。
217デフォルトの名無しさん:2010/06/10(木) 21:22:02
>>214
bzrは、ブランチとクローンが同じものですしね。
自由度は高いですけど、代わりにバージョン管理システムによって
運用方法の「型」みたいなのが提示されなくて判りにくい、という感じでしょうか。
218methane:2010/06/10(木) 23:49:35
>>217
柔軟すぎてクライアントサイドでどう使ったらいいのか判らないという問題については、
この前のUbuntu Developer Summitで話し合われて、これからどうにかしていこうという
意識合わせだけはできています。
ただし、アイデアは出たものの、どの方式を推奨にするかはまだ決定されていません。
219デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 09:23:59
bzrでブランチを削除するときに親ブランチにマージしていない
変更一覧を確認することは出来ないのでしょうか?
220デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 09:53:06
>>219
missingコマンドかな?
221デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 11:45:58
>>220
ありがとうございます!
222デフォルトの名無しさん:2010/06/19(土) 19:14:18
共有リポジトリ内に作った不要なブランチを削除するときはどうすれば?
確か実体は上位ディレクトリの共有リポジトリにあるんですよね。
単純に削除してしまうと共有リポジトリ内に残骸が残ったままになりませんか。
reconfigure --standalone してから削除?
223デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 00:34:11
デフォルトでignoreに*~が入ってるけど
これって止めることって出来ない?
224デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 03:12:14
>>223
Documents and Settings とかの Users とかの下にignore というファイルがある。
225デフォルトの名無しさん:2010/06/20(日) 22:48:06
>>224
thx
226デフォルトの名無しさん:2010/06/21(月) 18:34:20
bzr nick でつけた名前って動やって削除するの?

If unset, the tree root directory name is used as the nickname.
To print the current nickname, execute with no argument.

らしいのだが、その unset とやらのやり方が分からん。
227デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 20:19:32
本番環境に上書きするだけで必要ファイルがリリースできるような用途を想定して、
変更したファイルのみを取り出すってのはどうやればいいんだろう……。

と思って考えたら以下のような結論になったんだけど、
これってもっと楽な方法があったりする?
bzr log -r111..222 -v --gnu-changelog | grep "^\t\*" | tr '\t*: ' '' | > workfile
dirname < workfile | sort | uniq | awk "mkdir -p ./out/$0" | sh
sort < workfile | uniq | awk "cp ./$0 ./out/$0" | sh
228デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 21:16:58
>>226
unset のやり方はわからないが、unset された場合は、
the tree root directory name になるのだから、
bzr nick でそのディレクトリ名にしてやれば、unset と
同等の状態になるのだろうか
229デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 21:18:25
>>227
本番環境もブランチにしてしまって、push とか pull とか
するのはどうなんだろうか
230デフォルトの名無しさん:2010/06/23(水) 23:39:44
>>229
うん。それが王道だと思う。
あとはbzr sendでマージディレクティブを送るとかも正攻法っすね。

ただ本番環境は別の人が管理してて、ファイルで渡してくれと
言われるので。
私の説得スキルでは彼をbzr派に転向できねぇ!
231デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 00:53:53
>>227
もしかしたら

bzr status -r111..222 | なんとかかんとか
232デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 19:41:14
>>231
なるほど。statusでリビジョンを指定するとそのリビジョンと作業コピーとの間で
変更があるファイルが出るわけですね。
233デフォルトの名無しさん:2010/06/24(木) 23:36:13
>>227
× bzr log -r111..222 -v --gnu-changelog | grep "^\t\*" | tr '\t*: ' '' | > workfile
○ bzr log -r111..222 -v --gnu-changelog | grep "^\t\*" | tr '\t*: ' '' > workfile
234デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 09:23:28
元質問者じゃないんだけど、表示する方法もさることながら、
実際に取り出す方法ってないのかな。
export だとディレクトリ丸ごと出てきてしまうし、cat だとファイルを指定しないといけない。
qlog でとあるリビジョンを選択したときに右下に表示されてるファイルを
取り出せると嬉しいんだけど。
235デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 09:52:26
プラグイン書けばいいんじゃね?
236デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 20:30:22
>>234
元質問者だけど、>>227は実際に取り出すコマンドを書いたんだが……。
私が実際作業してんのはwindows環境なので似たような処理を行うwshスクリプト書いて
実現した。長いんで欲しいならこっから取ってくれ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ku__ra__ge/20100623/1277218800
237デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 20:33:49
ところで>>222の質問の答えがないかと bzr help commands とか眺めてたら
bzr pack というそれっぽいのがあったけど、実行すると逆に容量が増える。
なんだこれ?
238methane:2010/06/25(金) 21:08:00
>>237
packだけしたら、古いファイルが .bzr/ の中のどこかに残ってしまったような。
obsolete_files か何かが消せたと思うけど、注意してやってみて。
239デフォルトの名無しさん:2010/06/25(金) 21:25:01
>>238
100Mちょいの共有レポジトリをpackして.bzrの中にあるobsolete_files内ファイルを消してみた。
しっかりテストしたわけじゃないけど、bzr logとかちゃんと見れるので大丈夫っぽい。
ただ、それでもpackする前よりも数メガ増えてた。
大量にブランチ切って消してを繰り返した共有レポジトリだったら、
ちゃんと容量が少なくなってくれるのかなあ?
240デフォルトの名無しさん:2010/06/26(土) 00:53:18
>>237
>>222 質問した者だけど、レスがないからすっかり忘れてた。w
私もコマンド眺めてみたりぐぐったりしてみたけど、今のところなさそうですね。
誰かも言ってたけど、作る説明はあっても消す説明がないものは、現段階では
未実装なんでしょうかね。
いざとなれば、一旦ブランチ全部待避しておいて、共用リポジトリを削除して
再作成した後に全 push とか。ww
241methane:2010/06/26(土) 11:14:03
ブランチ消したら不必要なデータも消える機能が必要な場合は、
Stacked Branch を使えばいいんだけど、、、
そうすると今度はスタック元が消えたときの事を考えるのが面倒なので、
Shared Branch 使ってたまに大掃除、で良いと思う。

大掃除するときには、新規に作ったshared repositoryの中に既存のヤツの
ミラーを作って、サービス止めて、サービス止めるまでに入った差分をさらに
更新した後に、既存のshared repository をどっかに移動して新しいヤツを
持ってくる。こうすると短時間で大掃除できる。
242デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 00:18:27
TortoiseSVNみたいにOffice文書を比較したくてプラグインを作ってみた。
色々設定すればqbzrの差分ボタンからExcelやWordで比較できます。
作った後にaliasで同じことができるのに気付いたけどキニシナイ!

ttp://detroit.ddo.jp/hiki.cgi?Bazaar
243デフォルトの名無しさん:2010/07/03(土) 00:56:02
>Windowsで外部コマンドが起動できないバグを修正するプラグイン
おー、素晴らしい。今は、このバグのおかげでdiffソフト2箇所に置いてるので。

ちなみに私はOffice文書を比較には、WinMerge+xdoc2txtプラグイン入れて、
とりあえず全部WinMergeに投げるようにしてる。
244デフォルトの名無しさん:2010/07/04(日) 12:43:52
>>239
少なくとも2.1.0現在のpackはレポジトリの中身を整理するだけで
共有レポジトリから存在しないブランチ分のチェンジセットを削除するみたいな
動きはしないようだな。
245デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 00:26:42
branchコマンドで--no-treeオプションの逆の働きをするものはないの?
init-repo&--no-treesで作った共有リポジトリでworking tree持ちのbranchを作りたい
checkout&unbindでできるのは知っているんだけどね、
branchコマンド単体でできればと思った
246デフォルトの名無しさん:2010/07/24(土) 13:11:03
bzr reconfigure --with-trees とかは?
247245:2010/07/24(土) 13:34:13
>>246
それはデフォルトを設定するものみたいです
bzr reconfigure --treeでいけました
248ムヒ:2010/07/28(水) 21:47:24
TortoiseBzr2.1.1(WindowsXP)を利用しています。SVNからPullするときに以下のエラーで
SVNからとってこれなくなり困っています。原因&回避策をご存じないでしょうか。
sjis主体のアプリから、utf-8に変更したぐらいからおかしくなってます。


Run command: bzr pull http://*.*.*.*/ --directory D:/BzrFolder --remember
http://*.*.*.* is permanently redirected to http://*.*.*.*/
bzr: ERROR: exceptions.UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe5 in position 0: ordinal not in range(128)

Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\commands.pyo", line 853, in exception_to_return_code
File "bzrlib\commands.pyo", line 1055, in run_bzr
File "bzrlib\commands.pyo", line 661, in run_argv_aliases
File "bzrlib\commands.pyo", line 665, in run_direct
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 122, in run_simple
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 156, in _do_with_cleanups
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\qbzr\lib\commands.py", line 788, in run
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\qbzr\lib\subprocess.py", line 786, in run_subprocess_command
File "bzrlib\commands.pyo", line 1055, in run_bzr
・・・

249デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 22:38:50
>>248
コマンドラインからやったらどうなりますか?
250ムヒ:2010/07/28(水) 23:41:24
ログで出ていた、「Run command」の行をDOSプロンプトから実行してもだめでした。
251デフォルトの名無しさん:2010/07/29(木) 08:09:48
>>250
マイドキュメント下の".bzr.log"というファイルにエラー時の詳細が
出力されているはずなのでコマンドライン版でエラーになったときの
ExceptionとTracebackを貼ってもらえませんか?
252デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 13:36:38
Tortoise BazaarのBuiltin Diff
について質問です。

差分表示に使用されているフォントを
設定ファイルとかで変更出来ないんでしょうか?
タブ幅、フォント指定を変えたいです。
(Builtin Diffは複数ファイルの差分を一気に見れるので
なにげに便利です)

qbzrのソース弄れと言われるかもですが
pythonとビルド方法がわからんとです。
253methane:2010/08/01(日) 16:16:48
>>252
現在のところ、利用するフォントはコードに埋め込まれていて、設定できません。

TortoiseBZRから起動するウィンドウのほとんどはqbzrのもので、qbzrは単体でプラグインとして
インストール可能です。
Bazaarインストールディレクトリ配下のplugins/qbzr を直接弄るか、Application Data/bazaar/2.0/plugins
配下で bzr get lp:qbzr して最新版をインストールしてから弄ることができます。
後者の場合、日本語表示に必要なメッセージオブジェクトファイルをビルドするのに多少知識が要るので、
前者をおすすめします。

で、フォントを弄るには、たとえばサイドバイサイドの画面であれば qbzr/lib/diffview.py のなかの
class SidebySideDiffView の def __init__ のなかで、 self.monospacedFont = QtGui.QFont(...) と
なっているところを見つけて、フォント名を自分の好きなものに書き換えることができます。

タブ幅は、ピクセル単位でなら、同じ関数内の
&   nbsp;browser.setDocument(doc)
の下の行に
    browser.setIndentWidth(48)
を追加すれば設定できました。将来のバージョンで設定可能になるときは、フォントのスペース文字幅から
ピクセル幅を計算するようにして、文字数単位で設定できるようになると思います。
254デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 16:28:26
C:\Program Files\Bazaar\plugins\qbzr\lib\diffview.py に2箇所
"Courier New, Courier"を設定してるので、フォント名とサイズは埋め込みみたい。
ここを変更した後にBuiltin Diffを実行すれば反映されるので
libをブランチにして、いつでも戻せるようにしてからやってみればどう?
255デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 21:44:24
>>253-254
詳しい説明ありがとうございます。
pyファイルにそれらしい記述があったのはわかっていたのですが
pyoファイルを作るためになにか必要なのかとおもって手が出せてませんでした。

おかげさまで
pyファイルを弄くり、弄くりしてフォントを変更することができました。

>>253
setIndentWidthだとエラーとなりました。
替りにsetTabStopWidthを見つけて追加したら動きました。

フォント変更だけでなくTabサイズも変更出来ることを
教えていただきありがとうございました。
256methane:2010/08/03(火) 14:17:26
>>255
コピペミスでした。setTabStopWidth()が正解です。

bzr2.2b4 を試してみたところ、TortoiseBZRが動いていませんでした。
bzrの初期化の部分に変更があったのが原因で、すでに開発ブランチでは修正済みです。
TortoiseBZRユーザーは、まだ2.2へのupgradeは控えてください。
257デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 09:30:50
2.2.0リリース
Windows版Installerはまだ
258methane:2010/08/07(土) 10:02:27
rc無しでいきなりリリースするってことを直前に知ってあわててTortoiseBZRのバージョン
上げたから、翻訳のupdateを忘れてたぜ。
259デフォルトの名無しさん:2010/08/07(土) 10:05:26
>>258 ドンマイ
260methane:2010/08/11(水) 03:33:07
2.2インストーラ来た。
PythonとQtのバージョン上がってるから、全体的にきびきびなってるな。
特にTortoiseBZRからBazaar Explorer起動するときの速度は感動もの。
bzrw.exe もちゃんと動いてる。
261デフォルトの名無しさん:2010/08/11(水) 08:01:47
coloが標準でインスコされるようになったのか
コマンドが多くて大変なのでbzr-bash-completionを入れてみた
262デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 11:41:30
Bazaar Explorer で、何かにつけて
Unable to load plugin u'rebase'. It requested API version (2, 1, 0) of module <module 'bzrlib' from 'C:\Program Files\Bazaar\lib\library.zip\bzrlib\__init__.pyo'> but the minimum exported version is (2, 2, 0), and the maximum is (2, 2, 0)
とか言われるけど、プラグインなんか知らんがな。上書きしない方がよかったのかな。
263デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 11:53:57
>>262
うちもそうなった。
で、一回アンインストールして、
再インストールしたら出なくなったよ。
264デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 13:14:33
やっぱりそうなんかねえ。
作業が一段落したらアンインストろールしてみる。
265デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 14:42:24
おまいら相談です。
どざのトーシローにリビジョン管理をさせないといけないのですが、
subversion派をなんとしてでも抑えてbazaarを使わせたいのです。
bazaarを推薦する理由を考えやがってくださいませ。
266デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 14:59:09
ぉーそうなのか。ツッコミありがと。
あとで試してみます。
267デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 15:05:25
>>265
なぜあなたはbazaarを使いたいのですか?
268デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 15:30:39
否定する理由はいくつかあるよなあ。
svn:externalsが便利すぎるとかsvn:externalsが便利すぎるとかsvn:externalsが便利すぎるとか。
分散もsvkを使えば(svkは開発停止になってるので将来的にはともかく今は)問題ないし。
269デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 15:37:49
>>265
bzr-svnを使うという選択肢は無いのですか?
270デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 17:38:55
>>265
素直にsubversionにしとけ
271265:2010/08/12(木) 18:42:23
>>270
何でやねんw

>>269
中央がSvnだと、ちゃんとバックアップしたり復旧したりってノウハウを学ばせないといけないのよ。
それがイヤだからbazaarにしたいのよね。

>>268
svn:externalsなんて器用なもの使える人間なら勝手にやらせるから苦労しない。

>>267
概ね、上記の通り。つーか、そもそも管理者と開発者が部署が違う上に
外注の可能性もあるから分散型でないと無理だと思う。

いずれにしても、Subversion派自身がリビジョン管理の経験に乏しいんだから
素直に私の意見を聞き入れりゃいいだけの話なんだけどねっと。

つーことで、ありがとおまいら。取り敢えず資料はでっち上げたからこの相談はここまで。
272デフォルトの名無しさん:2010/08/12(木) 23:22:04
>>271
その資料をくれ。
273265:2010/08/13(金) 09:33:45
>>272
そのまま流すわけにはいかないので、気が向いたら書き直してみる。
期待しないで待っててくれ。
274デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 10:30:33
いずれにせよ「おまいらバカだから頭いい俺がオススメするツール使え」って
態度じゃあ説得はできんと思う
275デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 10:48:16
BTS、テスト・ビルドツールの連携や外注先のスキル、書籍などの情報、
Git、Mercurial派のことも考えるとマスタはSVNの方が無難だと思うけどな。
276デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 23:37:46
2chの書き込みだしさすがに >>274 が現実だとは思わないが、
この手のサポートツールは根回し、手回しが各所に必要だよね・・・

周辺の仲間だけでまずは使ってみたりして、賛同者や便利だと言ってくれるなんかを増やしつつ、
上司にも何かにつけて地道に摺り込んでいく
277デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 13:55:19
SVNのバックアップなんてコマンド1発だし、本当にそれが覚束ないレベルなら分散型での運用なんて無理だろう。
そもそも分散型ならバックアップとか考えなくていいって訳でもないし。

GUIクライアントの出来もだいぶ良くなって来てるとはいえまだTortoiseSVNには遠く及ばないし、VisualStudio使うならなおさらだし。

とりあえず中央はSVNにしておいて、器用そうな奴にはbzr-svnを使わせて少しずつ広めるっていうのが現実的なラインかと思うけど。
278デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 20:20:29
2.2 をインストールしたら、 Bazaar Explorer のコミット画面で日本語入力ができなくなってしまった。
うちだけかな?
対策ご存知でしたら、教えていただけるとありがたいです。
279デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 20:29:37
>>278 OS書かないとわからないよ
280デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 22:19:29
>>279
おっとっと、ごめんちゃい。
Windows Vista Biz x64(UAC有)、 Bazaar と Explorer はスタンドアロン版の 2.2 です。
IME は無償配布のIME2010。
「コミット」ボタンを押してIMEに切り替えようとしても切り替わらず、英数しか入力できないのですが、
いったん他のウィンドウに切り替えて、再度コミット画面に切り替えるとIMEを有効にすることができるようになりました。
281デフォルトの名無しさん:2010/08/15(日) 02:30:10
bzrコマンドに、ルートIDを表示したり変更したりする
サブコマンドってあります?
なければ場当たり的にPythonスクリプトを書いて
やり過ごします。
282デフォルトの名無しさん:2010/08/15(日) 12:09:12
日本語フォルダ名で使えない文字ってありましたっけ?
以下のようなエラーメッセージが出ます…bzr2.2, Win7 32bit buisiness です。
一個上のフォルダへ移動してcommitするとそれは可能である模様。。
環境の問題でしょうか。

C:\Users\xxxxx\Documents\repository\bzr\others\misc\浜キャン>bzr commit
Committing to: C:/Users/xxxxx/Documents/repository/bzr/others/misc/
modified 浜キャン/yyyyyy.docx
aborting commit write group: InvalidURL(Invalid url supplied to transport: "/Users/xxxx/Documents/repository/bzr/others/misc/%95l
%83L%83%83%83%93/": Unable to encode the URL as utf-8: 'utf8' codec can't decode byte 0x95 in position 50: unexpected code byte)
bzr: ERROR: Invalid url supplied to transport: "/Users/xxxx/Documents/repository/bzr/others/misc/%95l%83L%83%83%83%93/": Unable t
o encode the URL as utf-8: 'utf8' codec can't decode byte 0x95 in position 50: unexpected code byte
283デフォルトの名無しさん:2010/08/15(日) 13:36:35
>>282
こちらでも再現しました(bzr 2.2.0スタンドアローンインストーラ版)↓前半は省略
File "bzrlib\msgeditor.pyo", line 146, in edit_commit_message_encoded
File "bzrlib\transport\__init__.pyo", line 1616, in get_transport
File "bzrlib\transport\__init__.pyo", line 1625, in _try_transport_factories
File "bzrlib\transport\local.pyo", line 76, in __init__
File "bzrlib\urlutils.pyo", line 233, in _win32_local_path_from_url
File "bzrlib\urlutils.pyo", line 578, in unescape
InvalidURL: Invalid url supplied to transport: "/xxxxxxx/hama/%95l/":
Unable to encode the URL as utf-8: 'utf8' codec can't decode byte 0x95 in position 14: unexpected code byte
edit_commit_message_encoded内でcommitログを書き込むためのテンポラリファイルをカレントディレクトリに
作成する際、tempfile.mkstempを使ってファイル名を作っているんだけど、内部でos.path.abspathの引数を
unicodeにせずに呼んでいるのが原因かな?
284デフォルトの名無しさん:2010/08/16(月) 02:00:36
bzr --reference が使えるようになるのは
どのバージョンから?ってか予定は未定?
285methane:2010/08/16(月) 14:55:42
>>284
bzr join --reference のこと?
ちょうどさっき、bzr2.3の目玉機能をNested Treeにしようと Martin Pool という
中心人物がMLで話しているところなので、半年後には使えるかも。

>>282-283
Launchpadでバグレポートするのが面倒でしたら、こちらで時間のあるときにレポート
(と、できれば修正)しておきます。
286282:2010/08/18(水) 15:47:35
>>283
ありがとうございます。
とりあえずコミット時のカレントディレクトリ名に日本語を含まない
というルールでいこうかとおもいます。

>>285
いつもありがとうございます。
私としてはお願いできると助かります。
287デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 15:52:26
>>285
> bzr join --reference のこと?

それそれ、それの事
いまだにsvn:externals の事が忘れられない。
288デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 16:27:02
http://osdir.com/ml/bazaar/2010-08/msg00149.html か。期待。

便乗するけど、分散型で、svn:externalsでできた相対パス取り込みを実現できるものって無いよね……
もっともそういう構成自体、ひとつのリポジトリに複数ライブラリ/プロジェクトをぶちこんで
それぞれをpartial checkoutできること前提だから、今の分散型のモデルには合わないけどさ……。
289デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 16:42:34
>>288
Ruby on Rails の git が svn:externals みたいなことをしていた気がする。
290methane:2010/08/18(水) 17:17:57
自分では使ってないのですが、 bzr の scmproj というプラグインを使えば、
ルートプロジェクトがbzrでサブディレクトリはsvnなどという混合環境ができるはずです。
291デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 17:19:40
>>289
見てきた。gitはこんなことができるんだな。欲しいのとはちょっと違うけど、凄いと思う
http://progit.org/book/ja/ch6-7.html
292デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 17:22:53
>>291
hgも似たようなのでsubrepoってのがあるよ。
293デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 17:31:52
>>292
知ってるって。hgのsubrepoはgitのsubmoduleに当たると思う。
これらは、外部リポジトリを一緒にチェックアウトしてくるという機能で、
svn:externals(の外部URL絶対パス指定)に相当すると思う。

サブツリーマージはちょっと違ってて、外部リポジトリをベンダーブランチとして丸ごと取り込んで
それを違うブランチのサブディレクトリに配置して本家の変更を追っかけていける機能……に読める。
subversionで言うベンダーブランチ+マージトラッキングの賢い版というか。
294methane:2010/08/18(水) 21:04:37
>>293
bzr join がそのサブツリーマージになるのかな?
joinもとの変更も追いかけてマージできるし。
295デフォルトの名無しさん:2010/08/18(水) 22:17:03
>>294
join後もpullできたっけ?今のjoinは確か取り込み+リネームだから
取り込み元の位置から移動してしまってるような気がしたけど……。
できるなら、bzr joinが近い機能になると思う。

join --referenceが、partial checkoutも提供してくれそうな気がして少し期待してる。
hgのsubrepoでもできるはずと思うんだけど、bitbacketではそのためにわざわざリポジトリを分けてる
プロジェクトがいくつかあるので、できないんだろう……。

そして結局、svn:externals(相対パス)はどれもできない。
296methane:2010/08/19(木) 03:25:36
>>295
join後はpullじゃなくてmergeじゃないとダメだと思う。

pullコマンドは、手元のブランチを相手側ブランチのミラーにすることだから、
joinなんかで手元で変更した場合は、相手の変更を手元のブランチにマージすることになる。
297デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 08:35:31
Microsoft Office文書ってZIPばらした状態でも
扱えるといいと思うんだけどなぁ。
バージョニングもし易いと思うし。
かといっていちいち自分でZIP展開したり圧縮したり
拡張子を付け替えたりするのは面倒だ。
って、Bazaarと関係ないけど、最近ブランチに
Officeファイルを突っ込んでみて感じたこと。
298デフォルトの名無しさん:2010/08/21(土) 20:50:11
>>297
ODFだけど同意。
299デフォルトの名無しさん:2010/08/22(日) 13:48:13
ぞうか、zip をサブディレクトリ扱いして
中のファイルをバージョン管理できるようになれば…
300デフォルトの名無しさん:2010/08/26(木) 10:16:40
ファイル名に日本語が使えるのはやっぱいいね
301デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 07:37:58
スタンドアロン版じゃないとTortoiseBzrとかは
入ってないのかな?Windowsで使ってます。

初めてPython 2.6版を入れてみたんだけど、
bzr.exe も入っていないってことは、
これはPythonインタープリタの引数として
起動して使う or Bazaarライブラリ使った
Pythonアプリケーションの開発用ということ?
302デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 11:53:41
TortoiseBzrなどのGUIも使いたくて、
かつBazaarのライブラリを利用した
自作ツールも開発したいときには
スタンドアロン版とPython版(?)の
両方をインストールする必要がありますか?
303デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 12:07:49
つまりスタンドアロン版だけインストールしてもらって、
さらに import bzrlib するようなちょっとした
ツールも使ってもらうには両方をインストールしてもらう
必要があるのかどうかと言うことです。
ワークフローの自動化のために使ってもらいたい
コマンドラインツールがいくつかありまして。
304methane:2010/08/29(日) 14:59:01
Python版はbzr本体しか入ってないので、スタンドアローン版と同じ環境を作るには
他にも沢山インストールしないといけません。
特にTortoiseBZRは、シェル拡張まで含むので、スタンドアローン版以外でのインストールは
ほとんど開発者専用です。
ちょっとしたツール、の方をbzrのプラグインの形にできれば、スタンドアローン版で
そのツールを動かすことができます。
305デフォルトの名無しさん:2010/08/29(日) 21:54:01
>>304
そのことはページのメンテナに言って書いておいたほうがいいと思うw

俺もPython環境すでにあったからPython版ダウンロードして、
全然足りないんじゃないのかと思ったから
306methane:2010/08/30(月) 07:45:05
>>305
http://wiki.bazaar.canonical.com/WindowsDownloads
には一応書いてあるから、URL紹介するときにはLaunchpadのURLを直接出すより
こっちのページを出す方が良いんだろうけど、このページは更新が遅いという、、、
307デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 17:09:34
bzr qaddのGUIからignoreすることはできますか?
308デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 17:35:47
.bzr/repository/obsolete_packs/ 以下の
いろんなファイルはブランチの一部なんだよね?
なんか増殖していく。コミットしているんだから当たり前か。
.bzr 以下は触らないようにしているけど。
309デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 17:44:10
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/326369
Martin Pool on 2009-10-06
summary: - bzr pack doubles repository size
+ bzr pack leaves files in obsolete_packs, therefore doubles repository
+ size

これはこのまま・・・?
310デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 21:56:54
Bazaarってメモリ食いなのがなぁ。
大量のファイルをコミットしようとしたり、
巨大なリポジトリを操作しようとすると、

aborting commit write group: MemoryError()
bzr: out of memory

Windows XP 32bit版でメモリが2GBポッチだから?
311デフォルトの名無しさん:2010/09/01(水) 23:10:32
>>308
packsやindicesに積み替えたときの残骸だから、折を見て削除しちゃっても大丈夫。
つーか、uncommitかpackしないとできなくない?
312デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 20:33:35
>>310
普通こんなことやるべきじゃないが、例えば400MBのファイルを
コミットすると必ず out of memory になる。
Windows 7 32bit 版で 3GB メモリ積んでる。
Pythonインタープリタの制限?
64ビット版ならどうなんだろう。
313methane:2010/09/02(木) 23:04:30
bzrは現在のところ、単一で容量の大きいファイルの扱いは苦手です。
実ファイルサイズの3倍程度のメモリを消費します。
64bit版ならさすがに大丈夫でしょうが。

Pythonインタープリタの制限というより、実装・設計上の問題なので、
将来的には改善されると思います。
314デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 23:11:25
3倍って凄いな
315デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 04:50:27
Bazaarのブランチって、bzr checkでチェックしているのは
メタデータ部分だけ?それとも各ファイル各リビジョンの
ハッシュ値とか記録されていて、内容の破損についても
チェックしてくれているの?
316デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 07:51:25
Subversionあたりだと、割と平気で数十M単位のファイルコミットしてたりするからなー。
数百Mでこけられるとちょっと怖い。

ホントは運用をもうちょっと考えるべきなんだろうけど。
317デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 09:01:57
コードと一緒にデザイナーさんから送られてきた
画像とか映像を一緒に突っ込んでしまいたい時がある。
318デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 19:23:06
誰か64ビット版のWindows使ってる人、
どれくらいでかいファイルまでコミットできるか
試してくれないかなぁ?500MB位のファイル希望。
319デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 19:37:24
Windows上ではBazaarを動かしているPythonが32bitのままだから
ほとんど意味無いんじゃないか?
320デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 01:21:40
>>318
500MB程度だったら、64bit OSとか関係ないんじゃないか
Bazaarは確かUbuntuで使われてたよな?パフォーマンスみるならUbuntuのリポジトリ操作してみればいいんじゃないの
321デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 10:25:08
>>320
Ubuntuのリポジトリはどこですか?
322デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 11:09:07
なんでUbuntuのリポジトリが出てくるか分からんのだけど
323デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 12:32:32
それなりにでかいリポジトリの例ってことじゃないの?
324デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 16:21:03
問題になってたのはリポジトリの大きさじゃなくて、
リポジトリに入れるファイル一つのサイズだったはずだが…
325デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 21:30:28
From: Richard Stallman <[email protected]>
To: [email protected]
Subject: Re: bzr 2.2.0 released!

Congratulations on the new release.
326デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 08:41:38
>>325
emacs vs. vi ?
327デフォルトの名無しさん:2010/09/09(木) 15:56:10
バージョニングとは関係なく,
commitの度にファイルのタイムスタンプも
記録してくれたらいいのになぁ。

まぁ他のVCSでもやってくれる奴はないんだけど。
328デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 02:55:52
bzrって履歴にある特定のリビジョンにさっと切り替えられないものなのでしょうか?
他のバージョン管理だと履歴だして、その場で切り替えられたりできたのですが、
中身を見えこそすれども一気にスイッチできなくてムズムズしますw

他のリビジョンへチェックアウトができないというのはこういうことなんでしょうか?
他のディレクトリへブランチすれば(gitやhgだとクローンでしょうか?)いけるみたいですが結構面倒に感じます
329328:2010/09/10(金) 02:57:21
バージョンは、Bazaar Explorer 1.0.1 、Bazaar (bzr) 2.1.1、Tortoise Bazaar 0.5.4です
330デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 03:28:50
bzr revert -r [リビジョン]

でどう?
331328:2010/09/10(金) 04:34:34
>>330
いけました!

現在のブランチがどこを指しているか、どのバージョンなのかはわからないですがこんなもんでしょうか?
Bazaar explorerには該当機能はついていいないのかな
332methane:2010/09/10(金) 05:30:24
bzr update -r の方が良かったような。revert -r だと bzr status が嫌な感じにならない?

Bazaar Explorer なら「履歴」から、TortoiseBZRなら「ログ」から、 bzr qlog の画面が
見えます。(日本語統一しないとな…)
最新のqlogだとリビジョンを右クリックすると "Update to this revision" というメニュー
項目があり、これを使ってGUIでそのリビジョンにできます。
333デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 15:15:32
lp: プロトコルって push のときに ssh を使いますよね?
Windows の場合 ssh はどこから調達してくるのでしょうか?
334デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 15:38:23
"bzr ssh windows"とかでググれ
335methane:2010/09/11(土) 16:22:46
paramiko という、Python製sshクライアントを使います。
ssh.exeがあるとそっちを使いますが、GUIから実行されるときは初めて接続するときのyes/noを
うまくハンドリングできないので、BZR_SSH=paramiko って環境変数にセットすることをお勧めします。

paramikoはputtyというかpageantと連携するので、puttyで鍵を作って、pageantに読みこませておくと
良いです。
336デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 17:09:13
>>335 レスありがとうございます。

>ssh.exeがあるとそっちを使いますが

それでcygwinがインストールされている環境では
挙動が違ったのかも知れません。
鍵認証がうまくいかず悩んでいました。
cygwin の ssh は Putty の鍵をそのまま使ってくれませんし。

ssh が必要だろうなぁなどと漠然とした思い込みで
cygwin の ssh を入れてみたりしたのがまずかったのかも。
環境変数で明示的にsshクライアントを指定するようにします。
337328:2010/09/11(土) 19:55:45
>>332 ありがとうございます

updateあったんですね。試してみます。

ついGUIがあるとそっち使いがちですが、コマンドラインからも使ってみないと
GUI版にない機能かどうか判断する前に質問してしまった。
いけないな
338デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 19:56:50
sshの鍵の形式違う載って何であんなにハマる人多いのかね
何故一緒にしなかったのか問い詰めたい
ssh.exeの方じゃなくてputtyのほうね
339デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 20:03:40
確かに、putty独自形式って何の必要があったのか、ってのは興味があるな
なんか経緯があるんだろうなあって思って素直にputtygenでごにょごにょしてるけど
340デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 23:43:04
OpenSSHの秘密鍵やホスト鍵のリストを直接
扱うことが出来るPuTTYがあれば便利だな。
341デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 23:52:02
PuTTYで出来るもん
342デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 09:50:45
Bazaar Wikiの日本語ドキュメントに関する記載が古いから
更新しようとしたら、IPアドレスがアクセス規制(スパム対策)に引っかかった……
すまんが誰か更新を頼む
343デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 14:05:51
Poderosaも使ってるとSSHの鍵がさらにもう一つ増えるw
344デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 23:40:42
>>343
おまえは俺か?

・ssh用のターミナルはPoderosaの鍵
・Tortoiseなんたら用はputty鍵
・cygwinやLinuxで他につなぐときはOpenSSH鍵

3つ必要w
345デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 23:44:09
Tortoise なんたら用のも ssh.exe でいいんじゃねぇの?
346デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 02:02:15
Tortoiseはなんとなくplink(TortoisePlink)を使うものだと思ってた
ssh.exeでも行けるんだ?
347methane:2010/09/13(月) 07:57:50
BZR_SSH=sshもBZR_SSH=plink も大丈夫です。
が、ssh.exe が何かしらのユーザーとのインタラクション(初めて接続するホストですが良いですか?
とかとか)を要求したときに(少なくともGUIでは)無言で先に進まなくなってしまいます。

bzr-svnを使う場合は、libsvnがparamikoは使ってくれないので、SVN_SSHをplinkw.exeとかに
設定しないといけません。その時はやはり、コマンドラインからssh接続が成功することを確認
しておかないとなんで接続できないのか判らない状況に陥ったりします。
348デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 04:38:56
ssh.exeの場合、その前にシェルでsshagentをかましておく必要があるからな。
GUIから使う時は面倒なので、いつもplink+pageantにしてしまうな
349デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 10:05:44
pageantって毎回秘密鍵を指定しないと空っぽなのがヤダ。
コマンドラインで指定すればいいのか。
350デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:04:05
>>349
起動するときの引数で鍵は指定できる


ただしここに来るようなわかっていると思うが、
パスフレーズの入力がめんどうだからと記憶するのはお勧めできんな

記憶してるFFFTPのパスワードを狙い撃ちにするウィルスもあることだし
pageantはWindowsの開発者はかなり使っているだろうし同じようなことがありうる。

といっても、そんなウィルスにはいる状況ならそもそもやばいが
351デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 11:41:39
申し訳ないが、日本語でお(ry
352デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 14:46:49
公開鍵暗号(ry
353デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 23:08:45
>>351
>>350は馬鹿だから一言で言い換えてやると

パスワードを保存する奴は馬鹿
354デフォルトの名無しさん:2010/09/16(木) 23:44:53
>>353
それをpagentに限ってやる奴も居るって話ではないかな?
それも馬鹿

ついでに、自動化等の理由なしにパスフレーズ無しってのも馬鹿
だからって自動化の為にssh-agentを上げっぱなしってのも、
正しいやり方を知らないと馬鹿、らしい

世の中馬鹿ばっか
355デフォルトの名無しさん:2010/09/17(金) 11:40:45
パスフレーズ無しは、それほどセキュリティに影響しないといった意見もあるようだけど、
実際のところどうなんだろう。
仮に鍵を盗まれたとしても、すぐには使われないだろうけど。
356デフォルトの名無しさん:2010/09/18(土) 11:56:46
WindowsでBazaarと連携できるマージツールは
どのようなものがおすすめでしょうか?
今まではemacsを使っていました。
357デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 16:05:46
WinMerge を使い始めました。
ただ、まだBazaarとの連携(マージツールとしての活用)
はうまく設定できず。

手動でWinMergeのダイアログボックスにドラッグ&ドロップして
差分をユニファイドdiffで出力するという使い方で
パッチファイルを地道に作るという使い方。
358methane:2010/09/20(月) 12:07:25
WinMergeをマージツールとして使うには、
"WinMergeU %t %b %o /o %r"
と書きます。
http://bazaar.lab.klab.org/wiki/Plugins/qbzr#setup を参照してください。
359デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 20:29:14
>>358 ありがとうございます。うまく設定できました。
360methane:2010/09/21(火) 17:11:30
qbzr 0.19.1 が出てるけど、TortoiseBZRと相性問題があって現在修整中なので、
TortoiseBZRユーザーは bzr-2.2.1 のパッケージが出るまで待ってね。
361デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 18:23:16
TortoiseBZRでApacheのBasic認証ってできないのでしょうか。

コマンドラインで
bzr branch svn+http://レポジトリのURL
とした場合、ユーザとパスワードを求められるのですが
TortoiseBZRだと、ユーザとパスワードを入力する画面が表示されないで、
TortoiseBZRがフリーズしたような状態になります。

環境はbzr 2.2.0 (windows install) on Windows7 ultimate x64です。
362デフォルトの名無しさん:2010/09/22(水) 18:24:59
このスレをじっくり読むと役に立つかもしれません。
363デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 08:26:33
TortoiseBzrでのアイコンオーバーレイの表示に必要な
ブランチの各ファイルの状態って tbzrcache.exe が
メモリ上にずっと保持しているんですよね?
ディスク内のブランチが増えてきたり、
ブランチのサイズが大きくなってきたりすると
どんどんメモリを食いつぶしていくんでしょうか?

それからtbzrcache.exe がファイルシステム内のどこを
クロールしていてどのファイルの情報をキャッシュしているか
って確認できるんでしょうか?tbzrtrace.exe では
tbzrcache.exe の協働までは見せてくれないように思います。
364デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 08:51:55
--checkout から --lightweight-checkout に reconfigure しても
既にローカルに保存されているリビジョンが削除されて
軽量化されるわけじゃないんだね。
365デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 10:51:50
スタックブランチを使ってみようとしたんだけど、
スタックブランチへの add も commit も
スタックオンブランチへのアクセスが必要なんだね。
しかも結局コミットに失敗しちゃった。

bzr: ERROR: Cannot commit from a lightweight checkout to a stacked branch.
See https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/375013 for details.

スタックブランチという概念自体の理解が間違っているのだろうか?
366デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 10:59:36
って >>358 が答えてくれる前に
http://groups.google.co.jp/group/bazaar-ja/browse_thread/thread/9671996903004a90

昨年の時点でそうだったのか。
今までスタックブランチは使ったことがなかったから知らなかった。
Windows で Bazaar 2.2.0 を使用中。
367デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 11:09:04
2.2.2dev のドキュメントには

Limitations of stacked branches¶
Currently, you cannot commit to a stacked branch, due to bug 375013.

って書かれてる…コミットもできないブランチなんて意味ないよ…
最初から --stacked でブランチ作らせるなよと思う。
368デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 11:42:17
TortoiseBZR 入れたらエクスプローラーがしょっちゅう固まるんだけどこんなもの?
369デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:17:50
>>368 固まることがありますね…
右クリックメニューが固まります?
それとも普通に開いただけで固まります?

後者は最近はそんな事なくなってきた気がするんだけどなぁ。
TortoiseSVNと併用してない?
370デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:19:38
tbzrcache は別プロセスだしなぁ。
tbzrtrace で何が起こってるかみられるけど、
TortoiseBZRの開発者じゃないとあんまり意味ないね。
371デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 13:11:30
うちは十数個のプロジェクトを一つのフォルダに入れていると
アイコンの反映が遅れたりうまくいかないので外した
Bazaar Explorerとコマンドラインからのqbzrで十分
372デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 13:44:22
でもアイコンオーバーレイは便利なんだよな。
373デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 14:48:58
開いているプロジェクトだけバージョン管理のアイコンオーバーレイ表示ができるIDEはけっこう便利だよ
エディタでもそういうのあるかもしれない
Bazaar対応かプラグインでてるIDE何かあったかな
374デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 15:26:31
Eclipse
375デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 19:42:38
TortoiseBzr のソース見てるんだけど、
そういえば、 bzr.ico が含まれてないなぁ。
376デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 20:04:28
http://wiki.bazaar.canonical.com/LogoOptions?action=AttachFile&do=view&target=bazaar.ico
からダウンロードせよということでした。
377デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 20:12:45
パイプであれこれゴニョゴニョやって面白いツール作れそうだな。
378デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 01:04:40
>>369
ブランチのあるフォルダを開くとしばらく(数十秒くらい)操作不能になりますねー。
一度動き出すとあとはそんなに止まらないのでキャッシュ中なんだと思いますが。
TortoiseSVNは入れてないです。
379methane:2010/09/27(月) 03:16:54
>>378
どのバージョンでしょうか?
かなり前に、ステータス取得前には?マークを表示するようにしてエクスプローラを
止めないことを優先するようにしたのですが、?が出るまでに時間がかかるという
ことでしょうか?
380デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 06:59:15
>>379
消してしまったので TortoiseBZR のバージョンはわからないのですが、2.2 インストーラー付属のものです。
よく覚えていませんが、?マークはあまり出てこなかった気が…。
また再インストールしてみて報告します。あと OS は Vista x64 Biz。
381デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 09:39:52
tbzrcache の方しか見てないけど、
シェル拡張の方はパイプからの応答がなくても
固まらないようになってるんだっけ?
382methane:2010/09/27(月) 10:43:45
>>381
パイプからの応答がないと何回かリトライし、数秒でタイムアウトします。
なので、tbzrcacheの起動待ちで数十秒は止まらないハズ。
tbzrcacheが起動しているなら、オーバーレイアイコンの取得が毎回タイムアウトするとかかな。
重いディレクトリを走査中などにtbzrcacheの応答が遅くなってる可能性はあります。

>>380
ファイルが数千個あるような大きいブランチを表示しようとしたとか、中規模のブランチを数十個
並べたディレクトリを表示しようとしたとか、心当たりは無いでしょうか?
383デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 09:00:41
>>382
>>380 じゃないけどその程度のことはザラにあるなぁ。
オーバーレイは表示されたらラッキーくらいに考えているので、
シェル拡張の側からは余りがんばらないでさっさとタイムアウト
してくれるほうがありがたいです。
384デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 11:52:14
オーバーレイは、表示されても嘘ばっかり。
385380:2010/09/28(火) 11:59:06
>>382
ブランチは多いもので2000ファィル、あとは10〜100ぐらいの小規模な物です。
昨晩2.2.0 をTortoise付きで再インストールしてみたら、
重くはなっても、ほとんど止まらなくなりました。
ただ、使っているうちに少しもたついてきた印象があります。(気のせいかも)
もうしばらく使って、再現するようでしたら、また報告します。
お騒がせしました。
386デフォルトの名無しさん:2010/09/29(水) 05:35:14
2.2.1 Windowsバイナリきたよ
387methane:2010/09/29(水) 10:47:58
>>385
ありがとうございます。
あと、一時的にオーバーレイが要らなくて、オーバーレイが重いとき等の為に、
TortoiseBZRのトレイアイコンを右クリックしてスリープできるようにしてあります。
ご活用ください。
388methane:2010/09/30(木) 00:23:37
タイムアウト気になって確認してみたら、全部一律10秒だったorz

何かエラーが起こった後、デーモンプロセスとの通信を再度試みるまでの間隔 = 10sec (現状)

ステータスアイコン表示では何度も連続して呼ばないといけないので、
1. プロセス起動待ち = 200ms (タイムアウトしたら10秒は通信を試みないので少し長め)
2. ステータス取得コマンドの応答待ち = 5ms

その他(右クリックメニュー表示等)では、
1. プロセス起動待ち = 500ms
2. コマンドの応答待ち = 500ms

ぐらいにしたら快適かな。
これでステータスアイコンが頻繁に歯抜けになるなら、応答速度が落ちる原因調べて
GC止めるなりmultiprocessing使うなり考えてみる。
389ムヒ:2010/10/02(土) 00:23:10

390デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 00:29:27
>>251
規制されていたみたいで、まったく書き込みできませんでした。。。
以下、実行時のエラーです。

D:\bzr_test>bzr pull * --directory D:/bzr_test_tortise
HTTP *, *: '*' username: *
HTTP *, *: '*' password:
* is permanently redirected to *
bzr: ERROR: exceptions.UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe5 in position 0: ordinal not in range(128)


Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\commands.pyo", line 853, in exception_to_return_code
File "bzrlib\commands.pyo", line 1055, in run_bzr
File "bzrlib\commands.pyo", line 661, in run_argv_aliases
File "bzrlib\commands.pyo", line 665, in run_direct
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 122, in run_simple
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 156, in _do_with_cleanups
File "bzrlib\builtins.pyo", line 1013, in run
File "bzrlib\decorators.pyo", line 194, in write_locked
File "bzrlib\workingtree.pyo", line 1614, in pull
File "bzrlib\decorators.pyo", line 194, in write_locked
File "bzrlib\branch.pyo", line 962, in pull
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\branch.py", line 748, in pull
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\branch.py", line 683, in update_revisions
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1307, in fetch
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1253, in _fetch_revisions
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1229, in _fetch_revisions_nochunks
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1171, in _fetch_revision_switch
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\errors.py", line 141, in convert
391ムヒ:2010/10/02(土) 00:30:09
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 937, in report_inventory_contents
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 302, in close
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 467, in _close
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 713, in _finish_commit
File "bzrlib\repository.pyo", line 1122, in add_revision
File "bzrlib\repository.pyo", line 1125, in _add_revision
File "bzrlib\chk_serializer.pyo", line 82, in write_revision_to_string
UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe5 in position 0: ordinal not in range(128)

bzr 2.1.1 on python 2.5.4 (Windows-XP-5.1.2600-SP3)
arguments: ['bzr', 'pull', 'http://*/*', '--directory', 'D:/bzr_test_tortise'
]
encoding: 'cp932', fsenc: 'mbcs', lang: None
plugins:
bzrtools C:\Program Files\Bazaar\plugins\bzrtools [2.1.0]
explorer C:\Program Files\Bazaar\plugins\explorer [1.0.1]
launchpad C:\Program Files\Bazaar\plugins\launchpad [2.1.1]
netrc_credential_store C:\Program Files\Bazaar\plugins\netrc_credential_store [2.1.1]
news_merge C:\Program Files\Bazaar\plugins\news_merge [2.1.1]
qbzr C:\Program Files\Bazaar\plugins\qbzr [0.18.4]
rebase C:\Program Files\Bazaar\plugins\rebase [0.5.5]
svn C:\Program Files\Bazaar\plugins\svn [1.0.2]
upload C:\Program Files\Bazaar\plugins\upload [1.0.0dev]
xmloutput C:\Program Files\Bazaar\plugins\xmloutput [0.8.7.dev]

*** Bazaar has encountered an internal error. This probably indicates a
bug in Bazaar. You can help us fix it by filing a bug report at
https://bugs.launchpad.net/bzr/+filebug
including this traceback and a description of the problem.
392デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 00:32:16
次にlogです。
金 2010-07-30 12:23:54 +0900
0.156 bazaar version: 2.1.1
0.156 bzr arguments: [u'pull', u'http://*.*.*.*/*', u'--directory', u'D:/ge']
0.172 looking for plugins in C:/Documents and Settings/ge/Application Data/bazaar/2.0/plugins
0.172 looking for plugins in C:/Program Files/Bazaar/plugins
0.250 encoding stdout as sys.stdout encoding 'cp932'
0.265 opening working tree 'D:/ge'
0.578 encoding stdout as sys.stdout encoding 'cp932'
3.890 encoding stdout as sys.stdout encoding 'cp932'
[ 4732] 2010-07-30 12:23:59.655 INFO: http://*.*.*.*/* is permanently redirected to http://*.*.*.*/*/
5.250 bzr-svn: using Subversion 1.6.6 ()
6.078 potential branching layouts: [('trunk0', 301)]
6.078 Guessed repository layout: TrunkLayout(0), guess layout to use: CustomLayout(['trunk/ge'],[])
13.625 unsupported dir property 'svn:ignore'
21.453 unsupported dir property 'svn:ignore'
21.453 unsupported dir property 'svn:ignore'
21.453 unsupported dir property 'svn:ignore'
21.453 unsupported dir property 'svn:ignore'
22.000 unsupported dir property 'svn:ignore'
22.000 unsupported dir property 'svn:ignore'
22.000 unsupported dir property 'svn:ignore'
22.000 unsupported dir property 'svn:ignore'
32.156 unsupported dir property 'svn:ignore'
[ 824] 2010-07-30 12:25:03.046 INFO: Client disconnected from pipe - closing connection
70.187 Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\commands.pyo", line 853, in exception_to_return_code
File "bzrlib\commands.pyo", line 1055, in run_bzr
File "bzrlib\commands.pyo", line 661, in run_argv_aliases
File "bzrlib\commands.pyo", line 665, in run_direct
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 122, in run_simple
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 156, in _do_with_cleanups
393ムヒ:2010/10/02(土) 00:34:13
File "bzrlib\builtins.pyo", line 1013, in run
File "bzrlib\decorators.pyo", line 194, in write_locked
File "bzrlib\workingtree.pyo", line 1614, in pull
File "bzrlib\decorators.pyo", line 194, in write_locked
File "bzrlib\branch.pyo", line 962, in pull
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\branch.py", line 748, in pull
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\branch.py", line 683, in update_revisions
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1307, in fetch
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1253, in _fetch_revisions
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1229, in _fetch_revisions_nochunks
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 1171, in _fetch_revision_switch
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\errors.py", line 141, in convert
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 937, in report_inventory_contents
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 302, in close
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 467, in _close
394ムヒ:2010/10/02(土) 00:34:57
File "C:/Program Files/Bazaar/plugins\svn\fetch.py", line 713, in _finish_commit
File "bzrlib\repository.pyo", line 1122, in add_revision
File "bzrlib\repository.pyo", line 1125, in _add_revision
File "bzrlib\chk_serializer.pyo", line 82, in write_revision_to_string
UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe5 in position 0: ordinal not in range(128)

70.187 couldn't find apport bug-reporting library: No module named apport
70.219 Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\plugin.pyo", line 471, in _get__version__
File "bzrlib\__init__.pyo", line 93, in _format_version_tuple
IndexError: tuple index out of range

70.234 Transferred: 49225KiB (703.7K/s r:2K w:1K u:49222K)
70.234 return code 4
[ 824] 2010-07-30 12:32:54.592 INFO: Discarding watch for D:\ge - it has expired


以上です。よろしくお願いします。
395デフォルトの名無しさん:2010/10/02(土) 08:08:12
えっと、何をしたかったんだっけ?
ローカルのファイルシステムにあるSubversionのリポジトリから
Bazaarでpullしたかったということかな?
エラーメッセージを見ていると文字コードに関する例外のようだけど…
C:\Program Files\Bazaar以下をごそっと削除して
最新のBazaar入れてみました?

自分も昔文字コードに関する例外で困った気がするんだけど、
いつの間にか見なくなった。スマソ有用なレスじゃなくて。
396ムヒ:2010/10/03(日) 21:34:37
そうです、SVN->BZRにpullしたときにエラーとなります。


最初は、順調にpullできていたのですが、UTF-8にソースのエンコードとか
変え始めそれらを、SVNに戻したころ(関係ないかもしれませんが)から、
それ以降のRevがpullできなくなってしまいました。

エラーを見ると、SVN pluginあたりで文字コード処理に失敗?
とかおもっていたのですが。


情報ありがとうございます。アンインストール&再インストールはやっていたのですが、
Program Files\Bazaar消して再インストール、今度やってみます。
397デフォルトの名無しさん:2010/10/12(火) 20:17:27
ログに日本語等が含まれていると"bzr version-info --all"がUnicodeDecodeErrorでこける?
2.2.1, Windows Standalone Installer
398methane:2010/10/13(水) 00:19:20
>>397
再現、確認しました。
もちろん直すとして、これってエンコーディングは何にしたらいいのかな?
version-info って、人間が確認用に使うよりも、ファイルにリダイレクトしてバージョンスタンプにする
ユースケースの方が多いけど、そのユースケースだとそもそもコメントはあまり書かないしなぁ。
bzrの流儀で行くと、デフォルトは環境のエンコーディングで、オプションでutf-8が正解かな?
399methane:2010/10/13(水) 16:49:22
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/518609
2.3では直ってました。2.3のリリースをお待ちください。
400デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 00:17:47
長くてスンマセンですが、質問です。
今迄以下のように

bzr branch http://foo.com/svn/foo foo (push、pull用) [旧A]
bzr branch foo work (実作業、commit用) [B]

としてSVNを中央サーバにして使っていました。
しばらくして、サーバ側のリポジトリが新サーバに移行されました。
http://bar.com/svn/foo [新A]
その際、旧SVNのリポジトリがそのままコピーされるのではなく新たにリポジトリが作成されて最新のソースだけがコミットされました。
 ↓
※workブランチの履歴はそのまま移行したい※
 ↓
手元[B]と[新A]の最新状態は同じなので
手元の履歴情報はそのまま移行したい。
[旧A]を削除して[新A]に切り替える

rm -fr foo
bzr branch http://bar.com/svn/foo foo [新A]
cd work
bzr merge

すると
"bzr: ERROR: Branches have no common ancestor, and no merge base revision was specified."
と怒られる。

ここで、怒られないで今迄の履歴を保持しつつ、今後も楽にfooブランチから
workブランチにマージ。そしてworkでのcommitをfooブランチにマージの流れを続けられるようにしたいです。

どうすれば出来るでしょうか?教えてください。Bazaar は 2.3b2 です。
401デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 14:31:23
2.3のリリース楽しみだな。
今Windowsで2.2.1使ってるけど
日本語を含むパスにブランチをおいてbzr commmit
しようとするとエンコーディングの例外が出ることがある。
bzr qcommit だとうまくいく。
402methane:2010/10/15(金) 15:53:39
>>401
例外出たらメッセージと、 .bzr.log の最後の方を報告してもらえれば、時間のあるときに調査します。
403デフォルトの名無しさん:2010/10/19(火) 23:39:02
あまりやるべきではないのかもしれませんが、
bzr+ssh://example.com/あいうえお
のようにマルチバイト文字を含むURIで
適切に%エンコーディングが行われないようです。

bzr push bzr+ssh://example.com/あいうえお
bzr: ERROR: Unsupported protocol for url "bzr+ssh://example.com/縺ゅ>縺・
∴縺・

のようにただ文字化けするだけなのですが、
やはりブランチのディレクトリ名を non-ascii にするのはまずいのでしょうか?
404403:2010/10/19(火) 23:46:32
ちなみに、%エンコーディングが誤って取り扱われるというわけではなく、

bzr push bzr+ssh://bzr@myhost/aaa%45bbb

とすると aaaEbbb というブランチに push されます。
書き忘れていましたが、 Windows 7 Home Premium + Bazaar 2.2.1 です。
405403:2010/10/20(水) 00:10:12
ではIRIとしての取り扱いを期待せず、
予め%エンコーディングしてURLを与えるとどうかというと

bzr push bzr+ssh://bzr@myhost/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A
Connected (version 2.0, client OpenSSH_5.5)
Authentication (publickey) successful!
Secsh channel 1 opened.
bzr: ERROR: exceptions.UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters
in position 33-37: ordinal not in range(128)

Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\commands.pyo", line 912, in exception_to_return_code
File "bzrlib\commands.pyo", line 1112, in run_bzr
File "bzrlib\commands.pyo", line 690, in run_argv_aliases
File "bzrlib\commands.pyo", line 705, in run
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 135, in run_simple
File "bzrlib\cleanup.pyo", line 165, in _do_with_cleanups
File "bzrlib\builtins.pyo", line 1161, in run
File "bzrlib\push.pyo", line 81, in _show_push_branch
File "bzrlib\bzrdir.pyo", line 946, in open_from_transport
File "bzrlib\bzrdir.pyo", line 2216, in open
File "bzrlib\bzrdir.pyo", line 3468, in _open
File "bzrlib\remote.pyo", line 118, in __init__
File "bzrlib\remote.pyo", line 130, in _probe_bzrdir
File "bzrlib\remote.pyo", line 137, in _rpc_open_2_1
File "bzrlib\remote.pyo", line 57, in _call
File "bzrlib\remote.pyo", line 173, in _translate_error
File "bzrlib\remote.pyo", line 3000, in _translate_error
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters in position 33-37: ord
inal not in range(128)

つづく
406403:2010/10/20(水) 00:10:54
つづき

bzr 2.2.1 on python 2.6.4 (Windows-post2008Server-6.1.7600)
arguments: ['bzr', 'push', 'bzr+ssh://bzr@myhost/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%
81%88%E3%81%8A']
encoding: 'cp932', fsenc: 'mbcs', lang: None
plugins:
bzrtools C:\Program Files\Bazaar\plugins\bzrtools [2.2.0]
colo C:\Program Files\Bazaar\plugins\colo [0.1.0]
explorer C:\Program Files\Bazaar\plugins\explorer [1.1.0]
fastimport C:\Program Files\Bazaar\plugins\fastimport [0.9.0dev]
launchpad C:\Program Files\Bazaar\plugins\launchpad [2.2.1]
loom C:\Program Files\Bazaar\plugins\loom [2.2.1dev]
netrc_credential_store C:\Program Files\Bazaar\plugins\netrc_credential_store
[2.2.1]
news_merge C:\Program Files\Bazaar\plugins\news_merge [2.2.1]
pipeline C:\Program Files\Bazaar\plugins\pipeline [unknown]
qbzr C:\Program Files\Bazaar\plugins\qbzr [0.19.2]
revnocache C:\Users\Takashi\AppData\Roaming\bazaar\2.0\plugins\revno
cache [unknown]
rewrite C:\Program Files\Bazaar\plugins\rewrite [0.6.1]
svn C:\Program Files\Bazaar\plugins\svn [1.0.4]
upload C:\Program Files\Bazaar\plugins\upload [1.0.0dev]
xmloutput C:\Program Files\Bazaar\plugins\xmloutput [0.8.6]

*** Bazaar has encountered an internal error. This probably indicates a
bug in Bazaar. You can help us fix it by filing a bug report at
https://bugs.launchpad.net/bzr/+filebug
including this traceback and a description of the problem.
407403:2010/10/20(水) 00:34:50
結局、リモートでは
エンコードされたURL
→%エンコーディングを解除してUTF-8文字列
→Unicode文字列
→fsencにエンコードし直し
のようで、最後のところがasciiになっててエラーに
なっているように思います。違うかな?
408methane:2010/10/20(水) 01:02:23
>>407
サーバー側が返してきたエラーをクライアント側が報告しているようです。
サーバー側のbzrの環境はどうなっているでしょうか?

bzrをサーバー側で動かすときにLANG=ja_JP.UTF-8とか LANG=en_US.UTF-8 に設定してやれば
大丈夫かもしれません。
409デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 05:25:19
>bzr: ERROR: exceptions.UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode characters
>in position 33-37: ordinal not in range(128)

setdefaultencoding
だな
410403:2010/10/20(水) 08:22:25
リモート(サーバ)側の bzrlib/remote.py に何か所か
トラップ(?)仕掛けて観察したんですが、どうやら
そもそもRPCハンドラ自体が呼び出される前にクライアント側で
例外が表示されるので、サーバ側の問題に行き当たる以前のような気も。

今まではWindowsの方はバイナリ版を使っていたんですが、
Python 2.6 版を使いながらソース眺めて原因探してみます。
何かわかったらここに書こうと思いますが、会社からはかけないので夜に。
411methane:2010/10/20(水) 11:26:32
>>410
File "bzrlib\remote.pyo", line 57, in _call
File "bzrlib\remote.pyo", line 173, in _translate_error
この部分って、リモートからのレスポンスに書かれているエラーを例外に
書き換えているので、UnicodeEncodeErrorが発生しているのはリモート側だと思います。
サーバー側の .bzr.log には何かかかれてないでしょうか?
あと、サーバー側のbzrが動いている場所で locale はどうなっていますか?
412デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 13:56:09
サーバは QNAP の NAS で、ipkg の bzr パッケージ py26-bzr_2.2.1 をいれています。
http://ipkg.nslu2-linux.org/feeds/optware/oleg/cross/stable/
サーバ側の .bzr.log を見てみました。


Wed 2010-10-20 01:23:24 +0900
0.869 bazaar version: 2.2.1
0.870 bzr arguments: [u'serve', u'--inet', u'--directory=/share/MD0_DATA/bzr/mybranches', u'--allow-writes']
1.265 looking for plugins in /share/MD0_DATA/bzr/.bazaar/plugins
1.266 looking for plugins in /opt/lib/python2.6/site-packages/bzrlib/plugins
2.972 bzr-svn: using Subversion 1.6.13 ()
3.108 Unable to open <bzrlib.transport.pathfilter.PathFilteringTransport url=filtered-1085111120:///%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%86%E3%81%88%E3%81%8A/> with Subversion: Unable to open an ra_local session to URL
3.421 return code 0

あれ? bzr-svn が発動している・・・Subversionリポジトリなんて扱ってないのになぜ?

LANGもLC_*も設定していません。したがってサーバ側の bzr は
LANG=C で動いているのだと思います。
413デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 14:03:16
Wed 2010-10-20 13:58:58 +0900
push じゃなくて init してみました。
Windows から bzr init bzr+ssh://bzr@myhost/%E3%81%82
末尾の %E3%81%82 は UTF-8 で「あ」です。
サーバ側の .bzr.log では次のように記録されていました。

0.858 bazaar version: 2.2.1
0.859 bzr arguments: [u'serve', u'--inet', u'--directory=/share/MD0_DATA/bzr/mybranchese', u'--allow-writes']
1.226 looking for plugins in /share/MD0_DATA/bzr/.bazaar/plugins
1.227 looking for plugins in /opt/lib/python2.6/site-packages/bzrlib/plugins
2.639 return code 0

クライアント(Windows)側ではやはりエンコーディングに関するエラーが。
Traceback (most recent call last):
File "bzrlib\commands.pyo", line 912, in exception_to_return_code
 (中略)
File "bzrlib\remote.pyo", line 3000, in _translate_error
UnicodeEncodeError: 'ascii' codec can't encode character u'\u3042' in position 2: ordinal not in range(128)
414デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 14:26:08
サーバ側のデフォルトエンコーディングを明示的に指定しても
特に改善されることはありませんでした。

[/opt/lib/python2.6/site-packages] # cat sitecustomize.py
import sys
sys.setdefaultencoding('utf-8')

クライアント(Windows)側でのデフォルトエンコーディングを
明示的に指定することはできるのでしょうか?
py2exe のようなものでバイナリ化されてしまっている場合。
415デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 14:37:38
クライアント側も同じく sitecustomize.py を書いてみましたが、
特に変化ありませんでした…険しい…
416デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 14:55:08
確かにサーバ側で起きているようです。クライアント側の
bzrlib.transport.remote.__call2 で起きている例外 err
の中身は次のようなものでした。

Error received from smart server: ('UnicodeEncodeError', 'ascii', 'u:/share/
MD0_DATA/bzr/mybranches/\xe3\x81\x82', '33', '34', 'ordinal not in range(128)'
) {'relpath': '/\xe3\x81\x82'}

>>408 さんのおっしゃるとおりサーバ側に原因を絞ることができました。
417デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 15:07:32
今PCの前を離れてしまったのですぐに確認できないのですが、
明示的に locale.setlocale すべきなのでしょうか?
418403:2010/10/20(水) 17:00:38
サーバの Python における
sys.getfilesystemencoding() の結果は 'ANSI_X3.4-1968'
でした。setfilesystemencoding() は無いようなのですが、
そもそも Python のファイルシステム周りの処理で
パスのエンコーディングはどこで決められるのだろうと
調べているところです。
419403:2010/10/20(水) 17:23:27
アホでした。locale として ja_JP.UTF-8 が通ると
思い込んでいたのですが…実はサーバで locale -a すると
C
POSIX
en_US.utf8
でした。ですので結論からいうと bzr サーバを起動する前に
LANG=en_US.utf8 するだけでした。お騒がせしました。
ちなみに locale コマンドで確認するとデフォルトでは POSIX
だったので、bzr スクリプトの先頭で locale.setlocale により
ロケールは "" に設定されていました。

まぁとにかくBazaarの話とは関係なかったわけで
スレ汚し失礼しました。

ちなみに LANG=en_US.utf8 前は
sys.getfilesystemencoding() は ANSI_X3.4-1968
後は UTF-8 でした。
420デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 22:16:22
>>419
421デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 22:28:47
後はクライアントでURLを指定するとき、
マルチバイトも時を含むなら自動的に
%エンコーディングしてくれるということなしです。
まぁつまりURLではなくてIRLを指定したいということなのですが。
qpush などがエンコードしてくれてもいいですけど。
422デフォルトの名無しさん:2010/10/20(水) 22:28:51
>>405-406 見た瞬間にそんなことだろうと思った
423デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 00:27:21
>>422

まぁそっとしておいてやれよ。
>>419のような低脳に構うなって。
424デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 00:31:15
なんでそんなに上からなの?
425デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 08:51:15
>>424
上から目線じゃなくて、
>>419のレベルが低すぎてみんなが迷惑しているだけ。
ろくなコードも書いてないんだろこのバカは。
426デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 09:26:37
まあ間違いは誰にでもあるもんだし
>>419 は自分の非を認めてるだけマシな方だが
当初は一方的に Bazaar を悪者にしようとして切れてたからなぁ
427デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 09:34:28
>>426 それでも許されることじゃないだろ。
そういうバカは今後一切Bazaarをダウンロードできないように
アカウント制に移行すべき。我々の貴重な時間・知識・技術を
無駄にされてたまるか、低能に。
428デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 10:05:20
問題を調査して解決してステップアップすることの
何が許されないんだ?頭大丈夫か?
429デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 10:40:48
間違ったこと自体は責めるべきじゃない
間違ったときの振る舞いこそを責めろ
430デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 11:00:46
>>429
だから責められているんじゃないの?
431デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 16:36:28
sign-my-commitsってなんに使えるんだろう。
--dry-runを指定して一覧表示できるのは判るのだけど、
--dry-runを指定しないときに何が起こるのかsign-my-commits --helpではよく判らない。
いや勿論、全てのコミットにサインするって説明も判る。
駄菓子菓子、既にシグネチャがある場合はサインしないとあるし……
432デフォルトの名無しさん:2010/10/21(木) 18:00:49
graph-ancestry、便利だと思ったのだけど
自身のツリーと別ブランチの比較までしかできないのね。
どうせなら、複数のブランチを視覚化できればいいのに。
仕方ないから自分で.dotファイルを編集するか。
433デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 00:54:22
>>423 >>425 >>427
同一人物ですよね?
あなたが>>419を無視するのはもちろんあなたの勝手ですが
「みんな」や「我々」を名乗るのは止めてください。
>>427は私には頭のおかしな人の被害妄想にしか見えません。
434デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 04:48:08
これ釣りだよな?
435デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 05:22:13
お前だれ?
436デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 18:27:17
天才
437デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 18:34:27
天災だろ
438デフォルトの名無しさん:2010/10/22(金) 18:58:05
人災
439デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 02:21:02
低能で申し訳ございません。低能にBazaarを使うのは無理でした。
まぬけという名のGitを使うことにします。ありがとうございました。
440デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 03:39:42
最近、Perl忍者があちこちで暴れてる
441デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 06:42:33
試しに300MB以上の2000ファイルくらいをリポジトリを作ってBazaar Explorer経由で操作してみたんだけど、
追加や無視ファイルの編集後、にしばらくBazaar ExplorerがフリーズのようになりCPUを占有してかなりまたされてしまった。

コミットウインドウでのコミット自体は大丈夫だったけど、ファイルを追加後に、
コミット前にコミットウインドウの「バージョン管理下にないファイル」を押したりしていたら、
固まったようになりCPUを占有した後、そのうち落ちてしまったw
また、再現できるかはわからないけど。

似たようなファイル構成でTorotiseHgも固まって扱えなかった覚えがある。
その時はコマンドラインから操作したら問題なかったな。

やっぱり、GUIからだと固まることが多くて大変だね。

バージョンはbzr-2.1.1のWindows 32bit
442デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 06:46:26
ついでに今は直っているかも知れないけど報告

コミットウインドウbzr.exe?でアクセスできないファイルがあってそれをコミットしたときに、
以下のようにエラーが出たのでけど

aborting commit write group: IOError(13, 'Permission denied')
bzr: ERROR: [Errno 13] Permission denied: u'〜〜file.lock'

その場で該当ファイルのチェックを外して再度コミットするとログの表示が真っ赤になってた。
u'〜〜file.lock' あたりからかな。


あ、それとこういった追加はできたけどその後にコミットできない(もしくはする必要がない)とわかったときは、
追加ファイルからどうやってはずせばいいのかな?
443デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 06:48:50
それともう一つ、Bazaar Explorerで「コミットする差分を表示」すると一瞬差分のビューアが表示されるけど即座に落ちてしまう。
ツールは組み込みのdiffだった

ModifiedにsqliteのDBがあったからこのせいかも
444methane:2010/10/23(土) 07:36:13
>>441
bzrはまだ大容量ファイルの扱いが苦手です。
bzr 2.1, 2.2 と順調にメモリ使用量は減ってるので、2.2にしたら少し楽になるかも
しれません。

>>442
file.lock は、bzrの内部のlockじゃなくて、別のロックファイルなんですね?
ファイルを削除するにaddを止めるには、コマンドラインから bzr rm --keep で
できるかと。GUIからはサポートが抜けてますが、qrevertならできた。
普段からaddを止めて、addしたいときはqcommitでするのが良いかもしれません。
445442:2010/10/23(土) 08:25:11
>>444
分かりにくくてごめん

bzrのlockファイルではなく、リポジトリに入れるデータです。
結論からいうと全てのコマンドから、bzr rm (ファイル名) --keepで無事に対象から外せました

実際にファイルがロックされていたようで、Bzr Explorerの作業ツリー「元に戻す」や
全てのコマンドからqrevertでは無理でした。これは当たり前だと思います。


2.2にに更新してみます。
446442:2010/10/23(土) 08:27:18
> bzr rm (ファイル名) --keep
bzr remove (ファイル名) --keep

の間違い
447methane:2010/10/23(土) 08:46:17
>>446
rmはremoveの(ユーザー定義じゃなくて)組み込みのエイリアスなんで、大丈夫ですよ。
bzr help rm ってしたら、最後に Aliases: rm, del って出てくるので、delも使えますね。
448デフォルトの名無しさん:2010/10/25(月) 18:51:32
WindowsでBazaarをアップデートする時は
一度アンインストールした方がいいのでしょうか?
プラグインが要求するAPIのバージョンのミスマッチで
エラーが出ることがありました。
449methane:2010/10/27(水) 01:42:22
>>448
自分でインストールしたプラグインでは無いんですよね?
どっかのバージョンでアップグレードインストールがおかしかったのかもしれません。
確実に回復するには、一旦アンインストールして、インストールディレクトリに残った
ファイルを手動で削除してからインストールしてください。
450デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 16:44:13
また相変わらずbzrでちょっとした悩み。
もうメンテナンスしなくなったが一応とっておくbranchの最終リビジョン辺りにコメントでその旨書きたいがコメントの修正機能ってあったかな。
取り敢えずタグでもつけておくか。
451methane:2010/10/27(水) 17:22:56
>>450
コンテンツの変更無しにコミットする機能があるので、それを使うと良いと思います。
bzr commit --unchanged
452デフォルトの名無しさん:2010/10/27(水) 17:25:40
>>451
なるほど、確かにその手がありましたね。情報THX!
453デフォルトの名無しさん:2010/10/28(木) 14:51:30
win7でコマンドラインからbzrを使っています。
bzr mergeした後、bzr ci を実行した際に変更があったファイルの一覧と
各コミットのログの1行目が以下のように表示されると思うのですが、
このコミットログを1行目だけでなく全行表示するようなことはできないでしょうか。

pending merges:
 AuthorName 2010-10-28 commit log
454デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 21:23:59
最近Bazaar使い始めました。

ローカルで開発しててある程度形になったので公開しようと思ったんですが、
最初の方のリビジョンは公開したくありません。
(使ってる外部サービスのトークンがソースに直書きされてたりするので)

指定のリビジョン以降を公開するとかできるでしょうか?
455デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 23:22:38
>>454
git・hgならやれないことはない
git clone --depth X
hg convert --config convert.hg.startrev=Y
456デフォルトの名無しさん:2010/10/29(金) 23:48:15
>>455
それ本末転倒
457454:2010/10/30(土) 06:55:15
>>455
ありがとうございます。bzrに慣れたらgit、hgも使ってみようと思ってます。
bzrだと出来ない、でOKですか?
458デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 07:38:49
hg convertでMercurialのリポジトリに変換して>>455、bzr-hgで戻すとか
またはrewriteプラグインのreplayでできそうなんだが使い方がよくわからない
459methane:2010/10/30(土) 14:05:02
ゴーストリビジョン(親リビジョンなどとして参照されているけど、存在しないリビジョン)への
対応中で、これが出来たらhistory horizon(途中からの履歴だけもつブランチ)が開発される
予定です。

>>455が紹介している、リビジョンIDが変わってしまう新規履歴を作るのは、bzrでも頑張れば
理論的には出来るはずなんですが、実際に対応するコマンドはなさそうでした。
一応、 bzr fast-export して、 bzr fast-import-filter することで、あるファイル・ディレクトリを
フィルタしながら履歴を再構築できるので、パスワードが入ったファイルが最初から存在しない
ような履歴は作れます。例えば、tbzrからNEWSファイルを消したtbzr2を作るには、次のようにします。
tbzr> bzr fast-export . ..\tbzr.fi
tbzr> cd ..
> bzr fast-import-filter -x NEWS tbzr.fi > tbzr2.fi
> bzr init tbzr2
> cd tbzr2
tbzr2> bzr fast-import ..\tbzr2.fi
460454:2010/10/31(日) 11:49:06
ありがとうございます。
「history horizon(途中からの履歴だけもつブランチ)」に期待します。

後段の方法は今回は使えなさそうです。一番最初の方のリビジョンでは、
ソースファイルにパスワードが書かれていて、そのソースファイルは
今でも使われているので。
461methane:2010/10/31(日) 12:16:59
>>460
その場合、最後にそのファイルを追加すれば、そのファイルだけ履歴が無いという状況にできます。
fastimportの形式は一応がんばればテキストエディタで修正も可能です。
でも、History Horizonか "hg convert --config convert.hg.startrev=Y" 相当の機能がほしいですね。
462デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 21:18:07
>>454
メインラインの履歴だけ残ればいいなら、別のブランチにリビジョンをひとつずつチェリーピッキングしてコミットしていく、って手もある。
ちょっとしたスクリプトで自動化できるし。

rebaseコマンドのontoオプションっていまひとつ意味が理解できてないんだけど、今回みたいな場合に使えるものではないんだよね? >詳しいひと
463methane:2010/11/01(月) 00:21:41
>>462
ontoは、相手側のブランチが A-B-C-D-E で、こっちのブランチが A-B-C-x-y-z のときに、
--onto=D すると A-B-C-D-x'-y'-z' という履歴に書き換えるもので、指定しないと相手側の
最後のリビジョン(E)の後ろに x' が作られます。
464454:2010/11/01(月) 22:19:19
なるほど。色んな方法があるんですね。勉強になります。質問して良かった。
同じシチュエーションが過去に2回あったので、今後発生した時は参考にします。

今回は、割と急いでたんで、export して、そこから新しいbranchを始めました。
過去の履歴は自分しか参照する必要がないですし、revもそれ程多くなかったので。
465デフォルトの名無しさん:2010/11/04(木) 08:25:19
どのVCSにも言えることだけど、
デバッグ用のアカウント情報とかの
リリース時には含めたくない情報も
開発時はVCSに突っ込みたくなるんだよなぁ。
で、あとでリリースするときに困る。
466デフォルトの名無しさん:2010/11/06(土) 22:11:37
>>465
よく言われるねそれ

環境変数に入れて参照するとか、pitのような設定を切り離せるライブラリ使うとか、
設定ファイル、例えばhoge.xmlを無視ファイルに指定して、アカウント情報を消してテンプレ化したのをhoge.xml.exampleとしてコミットするとか
大体こんな感じだな

gitでpushしたら自動でデプロイされるサーバーのherokuでは
公式では環境変数に設定するタイプだったな。
リモートのシェルログインはできないけどコマンドラインのツールからリモートの環境変数が設定できた。


ただ、publicじゃないリポジトリなら、
核ミサイルの発射パスワードや個人情報やアカウント情報を間違えて直せる方法は
ドキュメントにあるんじゃないかな?


467デフォルトの名無しさん:2010/11/07(日) 20:19:50
やっぱりコミットログは、後から修正したいときもあるよね。
特にバイナリファイルとかで、コミットログしか頼る情報がない場合とか。
468デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 17:23:47
bzr-gitでgistへのpush(dpush)ってできないの?
push時のプロトコルがgit+sshではないのかな?
(tokenとかをつかうやつ?)
469デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 20:31:03
>465
Mercurialは、MQって機能でそれが実現できるらしいが、
使ったことないので詳細は知らん。
470デフォルトの名無しさん:2010/11/15(月) 22:16:40
>>468 分かった
gistへbzr-gitを用いてdpushするときのURLは次の通り
git+ssh://[email protected]/gist/番号.git
471デフォルトの名無しさん:2010/11/19(金) 01:07:25
質問する前に自己解決できたので記念カキコ
bzr2.2.1-3&bzr-eclipseだと一部の機能がうまく動かない模様。
bzrをアンインスコして、bzr2.1.1を入れなおしたら上手く動いた。
同じ症状が出た人の参考になれば幸い。
472デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 20:37:07
Windows7 でNAS上にリポジトリ置いてやってみてるんだけど
ローカルのアイコンオーバーレイがどうにもおかしい。

アイコンキャッシュの削除はしてみたし
レジストリのオーバーレイ登録も11個、
再起動してもダメ。

他に思い当たるふしがあれば教えていただきたい。
473methane:2010/11/22(月) 23:18:11
>>472
おかしいって、具体的にどんな具合でしょうか?
リポジトリはNAS上ということですが、「ローカル」はローカルHDDの
軽量チェックアウトでしょうか?
474デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 19:04:05
あぁ すみません。
おかしいというのはアイコンが無印というか・・・規定の状態になってしまうんです。
これ↓の1,2,4番目みたいな感じ。
http://szdy.info/wp/wp-content/uploads/2009/11/shortcut_icon_nothing.png

で、アイコン表示を特大とか大のサイズにすると
ベースのフォルダアイコン自体は正しく表示されてて、オーバーレイが
↑の画像で表示されるんですよね。

軽量チェックアウトではありません。
475デフォルトの名無しさん:2010/11/23(火) 20:55:25
>>474
で、「ローカル」は?
476デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 09:00:15
.bzrignore で大文字小文字を区別しない設定ってありますか。
Windows で case sensitve ってのも不便なもんです。
477methane:2010/11/30(火) 21:38:13
>>476
http://doc.bazaar.canonical.com/latest/en/user-reference/patterns-help.html
正規表現を使って case insensitive なパターンを登録できます。
478デフォルトの名無しさん:2010/11/30(火) 23:16:12
ほぼ全ての VCS が case sensitive で保存するから、ルールを決めて統一した方がいいと思うよ
Windows同士だからいいかと適当に付けてたら痛い目にあったことがある
479デフォルトの名無しさん:2010/12/01(水) 09:12:11
大文字パターンと小文字パターンを登録するのが手っ取り早そうですね。
480デフォルトの名無しさん:2010/12/02(木) 08:05:13
正規表現でCase Insensitiveにした方が2パターン書くより手っ取り早い
俺はWindowsでもCase Insensitiveを前提に行動しないようにしてるけど
481デフォルトの名無しさん:2010/12/07(火) 20:30:58
なんで extmerge プラグインがデフォルトで入ってないんだろう。
WinMerge使うならとても便利なのに。
482デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 14:08:40
外部の Diff ツール使うようにしてると、日本語が入ったパスでエラーになるのはなんで?
483methane:2010/12/08(水) 15:07:45
>>482
ゴメンナサイゴメンナサイ
そのバグ、僕がボール持ってます。2.3リリースまでには修正されるように頑張ります。
484デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 16:18:51
>>483
イヤイヤ、そんなに恐縮されると恐縮です。
日本語対応謳ってるはずなのになんでかなーと思いましてね。
もし仕様だったりしたらまわりに勧めにくいし。
すぐに困ってるわけじゃありませんが、よろしくおながいします。
485デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 16:54:54
外部プロセス開くのにANSI使ってるんじゃないの?
486methane:2010/12/08(水) 19:25:47
>>485
そうそう。Python3は標準ライブラリのsubprocessモジュールがUnicodeAPI使ってるんだけど、
Python2はANSI API使ってるんですよね。
もちろん、Windows以外でもロケールのエンコーディングでエンコードできない文字に対応
しないといけないしね。
487デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 20:50:41
んじゃ、呼び出し先もmain()がWじゃなきゃだめじゃん
488デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 21:04:02
>>487
自動で変換されるだろJK
489デフォルトの名無しさん:2010/12/08(水) 21:06:38
>>488
> ロケールのエンコーディングでエンコードできない文字
490デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 08:42:35
WindowsのコンソールはANSIに変換しているんでしょ。
だったら、cp65001でないとだめなんじゃないの?
491デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 18:02:33
bzr初心者です。2.2.2をMac上で使おうとしてますが、扱うファイル名に濁点が含まれていると
うまく動いてくれません。NFCとNFDの問題が絡んでいるということはわかったのですが、
何か回避方法はあるんでしょうか?(何かパッチを当てるとか。)
492デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 22:45:46
# だれかutf-8-macなcodec作ってくれ
493デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 08:29:26
なんだBazaarでも日本語使えないのか
494デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 14:48:30
Subversionでも解決しているに>>1の「多言語に完全対応」というのは嘘だったのですね
495デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 21:48:19
svnが遭遇してきた問題点とその解決策が
ハッカーの間で共有知になってないことが問題なのかもしれぬ
496デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 12:03:28
svnに分散機能つけるのが一番な気がするんだけど
497methane:2010/12/12(日) 13:42:25
svnが総合した問題とその対応は、もちろんbzrの開発者は把握していますよ。

ただ、Ubuntu以外のプラットフォーム固有の細かな問題は、どうしてもCanonical内での
優先度が低くなってしまいますね。
いまこのバグにパッチが投稿されてレビュー待ちに成っているので、Launchpadの
アカウントを持っているMacユーザーは Does this bug affect you? をクリックして
優先度上げて下さい。
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/172383
498デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 19:43:39
>>497
外国人のやる気なさ過ぎワロタ
ウムラウトが使えないのは「プラットフォーム固有の細かな問題」では無いだろ
多言語対応が嘘っぱちだから誰も使っていないだけだろ
499methane:2010/12/12(日) 23:30:58
>>498
まぁ、コア開発者はCanonicalの人ですからね−。

Windowsでの問題は実際に修正したらちゃんと問題を理解して取り込んでもらえているので、
このバグもちゃんと開発者の目に止まればすぐ修正されると思います。
ということで、Macユーザーはガシガシ This bug affects me と登録して優先度上げて
目に止まりやすくしましょう。
500デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 07:57:24
NFD/NFCどっちかに統一しろってのは、antのbuid.xmlにどっちかで書いていたのが動かなくなるってことだろ。
Ubuntu、Canonicalの人間はその問題意識も持っていないのか?
501デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 08:54:13
>>495
統合スレでコピペされて話題がでていたけど、同じバージョン管理ソフトだぞ
さすがに把握してるだろ

591 :デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 01:41:23
>>589-590
こっちでいいじゃん
http://d.hatena.ne.jp/hnw/20081024

592 :デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 01:42:16
ここも
http://www23.atwiki.jp/selflearn/pages/55.html


593 :デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 01:44:57
あとここ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251208950/466-474

バージョン管理システムについて語るスレ7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1283780922/591-593
502methane:2010/12/13(月) 10:22:36
>>500
それは、antが正規化していないから、正規化しているファイルシステムに対応出来ていない
という問題であって、バージョン管理システムが対応するべき問題かどうかが微妙。

その考え方を突き詰めると、MakefileにEUC-JPでファイル名を書いてるかもしれないから
バージョン管理システムがUTF-8の環境ではUTF-8にファイル名を変更するのもNGという、
MercurialやGitの考え方になって。真にポータブルなのはASCIIだけになっちゃう。

Unicodeにすることで、もちろん全Unicodeをポータブルに扱えるわけではないけれど、
ASCIIよりは広い範囲がポータブルに扱えるようになるので、個人的にはUnicode派が好き。
503デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 11:38:35
>>502
antのbuild.xmlやMakefileのようなのは、パーセントエンコードみたいなのにして7bitクリーンにするという方法も考えられる。
NFD/NFCはそれでも解決しない問題。
504デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 18:16:14
>>502
> 真にポータブルなのはASCIIだけになっちゃう。
これ冗談だよね?
全くポータビリティがないが故に、つまり、どう持っていっても変える気がない故に
どこでも通用している気になってるだけだよね?
505デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 18:43:45
ASCII≠SJISなので、真にポータブルなのは数字とアルファベットだけです
ASCII=CP932とは違います
506デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 19:39:20
>>502
> バージョン管理システムがUTF-8の環境ではUTF-8にファイル名を変更するのもNGという、
> MercurialやGitの考え方になって。真にポータブルなのはASCIIだけになっちゃう。

MercurialやGitのファイル名がバイト列なのは、Linux/Unixのロケールとファイル名には
何の関連性もないから。
同じマシンでもユーザ単位でロケールを切り替えられるのにロケールでファイル名を変換するのは、
Linux/Unixのマルチユーザを理解していないとしか思えん。
同じマシンでなくても、NFSとかあるし。
507デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 20:51:26
要するにaddしたときのファイルシステムを記録してエミュレートしてくれたらいいってことか。
508デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 21:12:23
参考にするのはSVNでなくSambaなのでは?
509デフォルトの名無しさん:2010/12/13(月) 23:49:54
gitやmercurialのようにpathがbinaryなら、相互に使えないのは「仕様」だと思うが
bazaarのようにpathがUTF-8でNFCという前提なら、Macで使えないのはMac版*のみ*の「bug」だと思う
510デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 00:14:46
そのバグが3年間放置、Confirmedまで2年もかかっているってことは、誰もやる気がないってことだろ
511デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 00:28:22
こういっちゃ何だが奴等がキ○ガイなんだよ
いくら非標準なんだよと諭しても自分等が正しいとして譲らない
宗教だから仕方無いけど
512デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 00:42:04
bzrは(+unicode_pathしてない素のsvnもだけど)別にパスをNFC正規化したりはしないので、
WindowsでもLinuxでもNFDでファイル名を付けてaddするとふつーに別ファイルになるよ
513デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 00:47:53
それはlocaleを単に無視してるだけじゃないか?
514デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:08:57
>>510
単純に人的リソースが足りないんじゃね
いつになっても◯◯言語がWindows(MacでもUnixでもいい)で使いにくい、という話と似てる
515デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 22:12:08
>>510-511
UTF-8にすら対応してない時点で「実用レベルに達した」なんてレビュー記事書かれるgitに比べてもどっちもどっちかもな
516デフォルトの名無しさん:2010/12/14(火) 23:27:32
盛り上がっているところ失礼いたします。
質問なのですが、bzr commitやbzr explorerにてコミットしようとすると、

bzr: ERROR: No such file: '(randamの英数字).pack': [Errno 2] No such file or directory

などといわれてコミットができません。疑うべく所はありませんでしょうか?


Bazaar (bzr) 2.2.1、Windows Vista sp2です。

バグトラックではこちらが近いようですが、イマイチわからず
Bug #270405 in Bazaar: “commit fails, *.pack not found and upload directory is missing”
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/270405


.bzr.logってどこにあるんでしょう・・・
ホームの.bzr.logは知らばく更新されてないみたいだし
517516:2010/12/14(火) 23:32:33
.bzr.logはマイドキュメントの方にありました。$HOMEかと思ってました
518516:2010/12/15(水) 00:00:29
> 0.546 Traceback (most recent call last):
> File "bzrlib\commands.pyo", line 912, in exception_to_return_code
> File "bzrlib\commands.pyo", line 1112, in run_bzr
> File "bzrlib\commands.pyo", line 690, in run_argv_aliases
> File "bzrlib\commands.pyo", line 705, in run
> File "bzrlib\cleanup.pyo", line 135, in run_simple
> File "bzrlib\cleanup.pyo", line 165, in _do_with_cleanups
> File "bzrlib\builtins.pyo", line 3200, in run
> File "bzrlib\decorators.pyo", line 194, in write_locked
> File "bzrlib\workingtree_4.pyo", line 197, in commit
> File "bzrlib\decorators.pyo", line 194, in write_locked
> File "bzrlib\mutabletree.pyo", line 201, in commit
> File "bzrlib\commit.pyo", line 286, in commit
> File "bzrlib\cleanup.pyo", line 131, in run
> File "bzrlib\cleanup.pyo", line 165, in _do_with_cleanups
> File "bzrlib\commit.pyo", line 402, in _commit
> File "bzrlib\branch.pyo", line 708, in get_commit_builder
> File "bzrlib\repository.pyo", line 1765, in get_commit_builder
> File "bzrlib\repository.pyo", line 1816, in start_write_group
> File "bzrlib\repofmt\pack_repo.pyo", line 2308, in _start_write_group
> File "bzrlib\repofmt\pack_repo.pyo", line 2073, in _start_write_group
> File "bzrlib\repofmt\groupcompress_repo.pyo", line 126, in __init__
> File "bzrlib\transport\local.pyo", line 330, in open_write_stream
> File "bzrlib\transport\local.pyo", line 293, in put_bytes_non_atomic
> File "bzrlib\transport\local.pyo", line 241, in _put_non_atomic_helper
> File "bzrlib\transport\__init__.pyo", line 306, in _translate_error
> NoSuchFile: No such file: '(random文字列).pack': [Errno 2] No such file or directory
>
> 0.546 return code 3
519516:2010/12/15(水) 00:07:08
他のどのリポジトリでも起こるようなので一度、再インストールしてきます・・・
bazaarの前使っていたバージョンでは問題なかったのですが、
変えたところといえばTortoiseBzrのインストールだけチェックを外したのは覚えています
520516:2010/12/15(水) 00:21:46
すいません、古いBazaarが残っていたみたいです。
2.2.1を再インストールしたときに、アンインストールはしたものの再度インストールしておらず、
別のパスにあったBazaarが利用されていたみたいです・・・
出直してきます。
521methane:2010/12/15(水) 00:23:22
リポジトリ内の必要なファイルが消えてる可能性もある。
HDDをchkdskしておいたほうがいいと思う。
522516:2010/12/15(水) 00:43:50
確認したところ >>516 にもある通りstableの最新版のようでした・・・

>>521
今のところ手元のbzrリポジトリでどれも同じエラーが出てしまっています。
確率的に同時多発的に消えるってことってあるもんでしょうか
523516:2010/12/15(水) 00:51:38
解決した?のかな

>>516 のバグトラックでも指摘されていたのですが、 .bzr\repository\upload がないのが原因のようでした。
.bzr\repository\upload フォルダを自分で作ったところ上手くいきました。

Cygwinのbzrで試したところ、.bzr.logに
〜〜/.bzr/repository/upload/(random英数).pack と表示されていたため気付きました。
standalone版だとフルパスで出ないのかも?
524516:2010/12/15(水) 01:02:48
検索していて同様の現象がおきているバグ報告がいくつも見つかり不思議に思ったのですが、
ようやく原因分かりました。


今の環境をバックアップから復帰した際にソフトの設定で空のフォルダが全くコピーされていなかったようです。

> 確率的に同時多発的に消えるってことってあるもんでしょうか
この現象もまさに納得です
>>521 さんの助言でディスクも疑ったのがまさに正解でした。

今まで他にも影響が出ていたと思うと、血の気が引きました、、、、


何度も何度もごめんなさい。
bzrを疑っていたこと及びスレ汚し失礼いたしました。。。
525デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 05:03:47
>>524
GUIツールにありがちな失敗という事で参考になりました。
総合スレではCUIコマンドにありがちな失敗の話が出ています。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1283780922/614
>find .. | xargs sed -iみたいなことして.svnや.hgや.gitの中身まで変更しちゃうことはたまーにある
526デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 09:47:50
>>515
> UTF-8にすら対応してない時点で「実用レベルに達した」なんてレビュー記事書かれるgitに比べてもどっちもどっちかもな
gitがUTF-8に対応していないなんて大嘘を書いているうちは、MacOSX上のbzrで日本語ファイル名が使えることは無いな
527デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 10:15:17
>>526
しめたと思ったつもりで書いているんだろうが記事を確認してこい
528デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 10:21:17
529methane:2010/12/15(水) 12:17:06
バイト列として扱うのが正しいのかUnicode文字列として扱うのが正しいのかってのは
宗教論争だから、ここで議論しても意味ないよ。
bzrはsvnと同じUnicode派(可能な限り、非ASCII文字を含むファイル名もその「文字列」を維持したまま
ポータビリティを確保しようとする)というだけ。

で、文句言うよりもパッチ試して必要ならテストケース追加して問題のありなしを報告する方が
ずっと建設的だよ。僕はMac持ってないので誰かお願い。
530デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 12:35:07
「Unicode派」と言う言葉がナンセンス。UTF-8もUnicode。
531デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 15:12:31
>>530
お前は何を言っているんだ...
532デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 15:31:59
>>531
gitもhgもファイル名としてUTF-8は対応しているってこと
533デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 15:37:03
言いたい事は分かるが、お互いに勘違いしているんだから仕方ない。
符号化文字集合と符号化方式を精確に認識すべきなのは、お互い様。
534531:2010/12/15(水) 15:40:12
>>529 」で話題にしてる事はそう言うことではないだろ
535デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 18:43:44
>>534
では何故自称「Unicode派」がNFD/NFC、HFS+を解決できていないのか?
536デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 20:25:14
>>532
してないだろ。

クライアントが、パスのバイト列を
UTF-8として勝手に解釈することに
まかせているだけ。
レポジトリとしては、あくまでバイト列。
537methane:2010/12/16(木) 01:16:20
>>535
「可能な限り」でしかないから。
Unicodeの扱いがプラットフォーム間で差があるんだから問題が出るのは仕方がない。
ASCII文字だって、大文字小文字を区別する・しないの境界を超えると問題が出るしね。

Unicode全部が問題なく扱えるようにはならなかったとしても、ASCII文字より大きい範囲の
文字を複数の環境で扱えるならそっちの方が良いよね、というのがUnicode派。
538デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 01:30:37
>>528
そこに記載のgitクライアントは当時はgitもTortoiseGitもUTF-8に対応していない
所詮そのくらいのもの
539デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 02:59:14
>>512
$ ls
か?
$ bzr add
adding "か?"
bzr: ERROR: Path "か?" is not unicode normalized

正規化しないけど追加もできないよ
540デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 03:27:44
日本人の俺はファイル名に日本語使うってウザクてたまらないと思ってんだけど、
多くの日本人はそうでもないん?
日頃gitメインだけど、ファイル名に日本語使わないので困ったことがない。
だからといってVCSの文字コーディングの扱いはどうでもいいとまでは思いませんが。
541デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 03:47:24
ウザいというかただのアホだと思っている
542デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 04:53:44
それは、ただ単にバージョン管理システムの適用範囲が狭いだけで済んでるからだよ。
プログラムソースだけじゃなく、色々なものにバージョン管理システムを適用したいと
考えるほどに日本では日本語のファイル名が重要になってくるよ。
543デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 07:28:03
日本語のファイル名が重要なんじゃない。英語に忌避反応を起こす連中がいることが問題なんだ。
544デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 07:32:00
>>536
その理屈だと、bzrは数字とアルファベットの大文字小文字いずれかしか対応していないね。

>>537
ASCIIがダウト。
特定のフォントで「¥」「〜」の半角に見えるものはどうしている?
545デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 07:40:15
>>538
msysgitとTortoiseGitがUTF-8ファイル名ファイルを「チェックアウト」できないってことだろ。
svn/bzrがLinuxのlatin-1のロケールでUTF-8ファイル名ファイルをチェックアウトできないのと同じじゃないか。

bzrがMacOSX上でウムラウトを追加すらできないということは、
分散型VCSとしてどっちが遅れているか明白。
546デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 08:09:45
SCM/VCSバトルロワイヤルスレでも立ててそっちでやれ
547デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 10:13:17
>>540
顧客に提出するドキュメントファイルとかバージョン管理しないの?
548methane:2010/12/16(木) 10:43:46
繰り返すけど、バイト透過型かUnicode型のどちらが優れいているか言う議論をこのスレでしても無意味。
bzrはUnicode型を選んだという事実だけで充分。今更バイト透過型に変更するなんて将来は無い。
549デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 11:03:19
>>548
では、bzr-git、bzr-hgはどうなのか?
bzr-svnもNFD/NFC混在をどうするつもりなのか?
550デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 11:31:32
外向けドキュメント書きはじめると日本語ファイル名欲しくなるなあ。
551デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 13:24:56
git submoduleに相当するものをbzrでみつけれなかったんだけど
何かあるのでしょうか
552デフォルトの名無しさん:2010/12/16(木) 16:14:47
>>550
外部っても既に社外どころかプロジェクト「外」まで範囲が狭まってるしな。
553methane:2010/12/16(木) 18:53:21
>>549
bzr-gitやbzr-hgは、いまは git や hg の中にUTF-8のファイル名が入ってるものとして扱っていて、
そうでない git や hg リポジトリには対応できない。
将来的に要望が大きければエンコーディングを指定できるようなオプションを付けるかもしれないけど、
個人的にはgitやhg使うときは非UTF-8どころか非ASCIIファイル名すら使わないから、あまり気にならない。

bzr-svn の NFD/NFC の件は把握してない。

>>551
git submodule と同じではないですが、 submodule を使いたくなるような場面では
scmproj っていうプラグインが使えると思います。
554デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 01:25:14
叩いたらファイル名書き換えて別に出力するスクリプト込めとけばいいんでないの。日本人だけどファイル名に日本語使うのは狂ってると思う。
555デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 03:50:26
えっと
あるディレクトリ(日本語なし)を作って
その中にあるファイルは日本語でもOK
Bazaarからはディレクトリ名だけが見えて
その中のファイルには直接アクセス出来ず
ディレクトリ以下のすべてのファイルが
ひとつのファイルのように見えるような
便利なOSのプラグ印があれば良い様な気がする
zipとかで出来るのがあるのかな
556デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 03:57:49
差分はどうすんの?
557デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 09:32:06
>>553
日本語と繁体字は例の問題があるけどそれ以外のところではCVSも含めて当たり前のように
非UTF-8ファイル名は使っているのに要望が大きくないってことは、
海外ではbzr使われていないんじゃないの?
558デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 10:26:00
もうプログラム板で「ファイル名に日本語使うの?」はGOTO論争やOOP論争並にスルー推奨だな

>>554
WindowsとMicrosoftは狂ってたわけかw
ユーザー名に日本語使う「狂ってる」「バカ」のせいで、
ユーザー用のフォルダのパスが日本語を含みサポートセンターが賑わっていたというのに



559デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 10:26:55
デスクトップに解凍して起動しないソフトあったな。懐かしい。
560デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 11:21:29
ファイル名にスペース使うの?
とか
ファイル名に「/|\」使うの?
とか
561デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 11:31:15
>>555
OpenOffice
562デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 12:16:42
>>554
それも手だけど

使えるけど使わない
使えないから使わない

って違うよねえ
563デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 12:30:47
>>562
で、このスレ的にはMacOSXを含めると使えないという結論なんだよね?
564デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 16:52:31
Mac なんかいらないというのが結論。
565デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 17:23:45
>>558
> >>554
> WindowsとMicrosoftは狂ってたわけかw
> ユーザー名に日本語使う「狂ってる」「バカ」のせいで、
> ユーザー用のフォルダのパスが日本語を含みサポートセンターが賑わっていたというのに

狂っているでしょ。
WとAの2つのAPIがあって、Aでは未だにCP932が現役でCP65001が使えないんだから
566デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 20:01:54
>>564
Macを切り捨てるのならWindowsのコンソール(cmd.exe)も切り捨てだね。
あと、LinuxのEUC-JP、Shift_JISロケールも切り捨てだね。
567デフォルトの名無しさん:2010/12/17(金) 23:33:34
最近は*NIX系に慣れ親しんだハッカーさんほどMacを使う傾向があるように思えるので
Mac切り捨ては、その中身・実態がどうであれ、マズかろうという気もする
たとえ嘘でも「対応しようと現在努力中なのだ」と言っておいたほうが良いのではないだろうか

最初から「あんなの対応する気はねえよ」と言ってるツールと
「対応したいんだけど、この問題はどうしよう」と言ってるツールでは
後者のほうが知恵者からヒント・アイデアも貰いやすいのではないだろうか
568デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 00:30:18
>>557
少なくともgitで満足している英米人が、あえてbzrにしようと思う理由はちょっと思いつかないな
569デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 00:41:54
Windowsで、"Program Files"フォルダのお陰で空白を含むパスに対応したソフトが普及したように、
Macが表向きUnicode対応を謳っているソフトの踏み絵になってる部分はあると思うよ……
570デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 01:31:20
ファイル名はpunycodeあたりで統一してくれたら良いのにな。
571デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 07:56:09
>>567
> Mac切り捨ては、その中身・実態がどうであれ、マズかろうという気もする
> たとえ嘘でも「対応しようと現在努力中なのだ」と言っておいたほうが良いのではないだろうか

これだけスレが伸びてこれが進展無いのはどういうこと?
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/172383
572methane:2010/12/18(土) 15:46:51
>>569
Unicode対応というのとはちょっと違って、正規化するファイルシステムと正規化しない
ファイルシステムの違いは、大文字小文字を区別するファイルシステムと区別しない
ファイルシステムの違いに似てる。

大文字小文字の区別する・しないの違いを吸収出来ていないからといっても、それで
「ASCIIファイル名に対応してない」なんていうのは酷だろう。
573デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 16:24:12
大文字・小文字両方追加できるけど?

$ bzr log -v
------------------------------------------------------------
revno: 1
message:
test
added:
A.txt
a.txt
574デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 16:31:27
あ、アスペルガーだ
575デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 17:45:26
>>572
ファイルシステムというくくりならNTFSも大文字小文字を区別するよね
A.txtとa.txtの両方を作れるけど、Windows APIからは片方しか見えないだけで
576デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 18:36:44
577デフォルトの名無しさん:2010/12/18(土) 19:38:43
578デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 00:07:58
>>572
MS-DOSなんかファイル名全部大文字になるけど、仮に小文字ファイル名探して無い無い言ってるソフトがあったら
それはASCIIにすら対応してないことになりません?
579methane:2010/12/19(日) 00:42:29
うー、なんか最近あげ足取り多いな。
「OSのファイルシステムAPIとファイルシステム自体の組み合わせによる違い」を
「ファイルシステムの違い」って呼んでるんだけど通じない?

>>573
そうやって作った大文字小文字だけの違いのファイルを、Windowsみたいに大文字小文字を
区別しない環境でチェックアウトしたらどうするべきか?という話をしているの。

この問題が、NFC/NFDだけの違いを区別する環境で作ったファイルを、
NFC/NFDの違いを区別しない(正規化する)環境でチェックアウトしたらどうなるか?
という問題と似ていると思って例にあげただけ。

>>578
MS-DOSで作られた大文字のファイル名を、Linuxに持って行って、小文字のファイル名を指定したら
無いって言うソフトをASCII非対応って言うのはやっぱり違わない?

WindowsでUnicode APIを使わないソフトをUnicode非対応というくらいなら良いけど、
プラットフォームの違いを吸収しきれていない程度でUnicode非対応って言うのはやっぱり
酷だと思う。
580methane:2010/12/19(日) 00:50:08
まぁつまり言いたいのは、 「Unicode に対応した」ソフトが、全プラットフォームで全Unicode文字を
問題なく扱えるとは限らなくて、プラットフォーム間の違いによる問題が発生するのは当たり前だって事。

もちろんNFC/NFDの問題はsvnと同程度にはカバーするべきだと思うけど、
現時点でこの問題があるだけでbzrのUnicode対応を全否定するのはおかしいと思う。
実際に、「あいうえお.txt」 くらいなら特殊な設定やっ拡張を使わなくてもクロスプラットフォームで
利用できて、これは git や hg には無い魅力の一つなんだから。
581デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 01:11:06
>>579
>MS-DOSで作られた大文字のファイル名を、Linuxに持って行って、小文字のファイル名を指定したら
>無いって言うソフトをASCII非対応って言うのはやっぱり違わない?
それは違うでしょう。
一応>>578は、MS-DOS上で完結する話として挙げたつもり。

例えば、ソフト自身はa.txtというファイル名で出力したつもりとして、MS-DOSのファイル検索システムコールで
ファイルを探したらA.TXTは出てくるけどa.txtは出てこない。
それをもってファイルが無いと判定してたら、そのソフトはMS-DOS対応してないことになるはず。
OSXでのNFDファイル名も、NFCで出力したつもりのファイル名が無くなるんだから同じ状況。
582methane:2010/12/19(日) 03:53:13
>>581
確かに、そう解釈するとMac単体の問題とも言えるね。Mac単体では普通はそもそもNFCの
ファイル名を作ろうとすらしないけど。

でも、そのソフトはMS-DOSでの挙動に問題があるかもしれないかもしれないけど、
ASCIIに対応してないわけじゃないよね。
>>569 は Mac対応 == Unicode対応として扱ってるから、僕は「それは違うんじゃない?」って
言っただけだよ。
583デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 07:35:05
>>579
> >>578
> MS-DOSで作られた大文字のファイル名を、Linuxに持って行って、小文字のファイル名を指定したら
> 無いって言うソフトをASCII非対応って言うのはやっぱり違わない?

SambaやLinuxのFATのマウントオプションはしっかり対応しているけど、
Bazaarは対応するつもり無いのですね?
584デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 07:39:23
>>580
> 実際に、「あいうえお.txt」 くらいなら特殊な設定やっ拡張を使わなくてもクロスプラットフォームで
> 利用できて、これは git や hg には無い魅力の一つなんだから。

cygwinは眼中に無いと
585デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 08:11:42
>>580
> 実際に、「あいうえお.txt」 くらいなら特殊な設定やっ拡張を使わなくてもクロスプラットフォームで
> 利用できて、これは git や hg には無い魅力の一つなんだから。

今までLinuxのlatin-1ロケールで何不自由無く動いていたシステムで
「あいうえお.txt」 というファイルが追加されただけでシステム全体の設定を見直す必要があるとしたら、
それは「特殊な設定」になりませんか?
586デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 08:13:30
WinからUnicode使える倉があるからこれ使ってるけど
ぶっちゃけ使えないならgitに行く罠
あっちのほうが高機能だし安定も実績もあるしな
587デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 08:50:05
Windows環境+日本人なのに、gitを導入…
588デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 08:57:38
>>587はWindowsでRailsを使わないらしい
589デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 09:20:24
何のことやらと思ってググってみたらRailsはgitに移行してたのか…
Ruby界隈は相変わらずWindowsに冷たいな…嫌がらせかよ…
590デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 09:23:34
ruby自体がマイナーすぎ
591デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 10:01:32
PythonのMercurial移行、いよいよ動き出しますよ
592デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 10:14:33
>>582
「UTF-8素通しでも問題ない」のと「ちゃんとUnicode対応してる」のには結構開きがあると思うけど
まあクロスプラットフォームでもなければ表面化することは珍しいけどさ、現にMacでは表面化するんだから
593デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 10:20:28
ああ語弊があった。
bzrが別に素通しなんかしてないことは勿論承知。
ただUnicode対応にも段階はあるということを言いたかった。

でも現実問題、NFS+も全ての文字を正規化するわけではなくて
NFDになるのは正規化で字形の変わらない一部の文字だけなので、
svnの+unicode_pathみたいに正規化してしまうと、今度は旧字が使えなくなったりする。
本当はUnicode云々より、ファイルシステムを認識して動作を変えてくれると有り難いんだけど
それはさすがに期待できないよなあ……。
594デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 10:21:42
>>592
その表面化がbzrとそれ以外では違うってことでしょ。
bzr以外ではNFD/NFCが混在するけど、bzrはaddでNFDを弾くから追加すらできないと。
595デフォルトの名無しさん:2010/12/19(日) 15:10:53
unicode対応してないならgit使った方がマシ
596デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 05:06:10
Railsの話が気になって検索してみたんだが
元々RailsはWindowsで使うことを想定してないから
Linuxにべったりなgitにあえて移行した、という話を見かけたよ
Windows排斥は意図的だった・gitを使うことでそれを実現しようとしたみたいだ

gitはLinuxカーネル開発を念頭に置いて生まれたものだから
安定とか実績とかソレ以前の問題で
Windows&日本語環境で使うのはトンマな選択じゃないのか…?
ついこないだまでcygwin上でしか使えなかった点も、ソレを証明してないか…?

もちろん状況は少しずつ改善してるけど(gitスレも盛況なようだし)
しかし、「Linux上・英語圏で動けばいい」という基本姿勢で開発してるツールに希望を見出すのもどうかと思うのだが…
「Windows上でこんな問題が起きる」「多言語環境で困る」と要望を出しても
「Windowsで使うことは考えてない」「Linuxカーネル開発時に多言語文字列を使うほうが異常」
「そもそもWindowsなんか使うな。Linuxに乗り換えろ」
と一刀両断されるツールに入れ込んでどうするんだ、という気もするが
597デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 05:08:30
とはいえ「開発時の基本姿勢」と「実用性・完成度」は一致しないからアレだけどさ…
598デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 06:16:53
結局gitが最強ってことかぁ
599デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 07:39:59
Emacsは宗教的な理由でbzrを選んでいるぞ
http://lwn.net/Articles/272853/
> We should use Bzr because that is becoming a GNU package.

Emacs以外に最近で他のVCSからbzrに移ったのって何がある?
昔からbzrだったのばっかりじゃないか。
600デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 10:24:08
>>596
> しかし、「Linux上・英語圏で動けばいい」という基本姿勢で開発してるツールに希望を見出すのもどうかと思うのだが…

msysgitでutf-8ファイル名を使えるようにするのは着実に進展しているが。
これもANSI APIがCP932でなくCP65001が使えれるようになれば必要ないが。
cygwinがutf-8ファイル名に対応しているし、どうしてもutf-8を使いたければこれを使えば良いだけの話。
601デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 11:37:27
gitが最強なのはわかったから、Bazaarスレでこの流れを続けるのは止めてくれないか。
602デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 11:51:29
このバグの流れでしょ
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/172383
ウムラウトのバグで、大文字小文字の話が出て、そのテストケースうんぬんなのに
「が」のテストケースしかなくて、今後どうするつもり?
603デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 12:16:26
どうするつもり?と言われても、問題だと感じる人が>>499の通りにする
しかない気がするけど。

604デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 12:38:04
欧米人に'KATAKANA LETTER GA' (U+30AC)が動きましたってパッチ投げて理解される?
日本人がアラビア文字やヘブライ文字見て理解できる?
605デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 12:40:26
そう思うなら、ここにうだうだ書いてないでそこに書けばいいじゃない。

# あのパッチの中を見て俺もテストケースが足りてないとは思ったが……。
606デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 12:43:42
おっと途中で投げてしまった。
でも、何のテストケースを足せば充分なのか俺の知識じゃ足りないのよ。
>604さんは理解しているようだから、そのまま書いてもらればよいかなと。
607604:2010/12/20(月) 12:45:59
残念、Macユーザではありません
608デフォルトの名無しさん:2010/12/20(月) 15:57:58
bzr=マイナー
mac=マイナー
の相乗効果
609デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 00:22:14
>>607
Macユーザじゃなくてもテストケースくらい書けるんじゃ?
610デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 03:38:54
>>589
文字通り確信犯ですな
611デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 00:58:44
tbzrcache.exeをタスクトレイから終了させてもすぐ復活するのは仕様?
動作を止めておきたいときはスリープじゃないと駄目なのかな…?
612methane:2010/12/29(水) 02:26:54
>>611
仕様です。シェルがキャッシュプロセスと通信しようとして失敗するとキャッシュプロセスを立ちあげます。

スリープすればファイルシステムをナメなくなって、単にコンテキストメニューを提供するだけになるので、
tbzrcacheが邪魔になることは無いと思っています。
613デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 06:04:50
mac(OS X 10.5)環境でbzr-explorerを日本語化ってどうやれば出来ます?
あと、TortoiseBzrインストールしてもアイコンオーバーレイはまだ対応してないのかな。
614デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 11:23:10
MacOSXはサポート外です
615デフォルトの名無しさん:2010/12/30(木) 13:52:40
TortoiseがOS Xで動くのに驚いたんだが
616methane:2010/12/30(木) 14:25:46
>>613
Macユーザーでないのでおすすめインストール法が判らないのですが、
ソースからインストールの場合、msgfmtがあれば python setup.py build_mo で
mo ファイルができるので、あとは環境変数LANG=jaなどにしてやれば自動で
日本語になると思います。

TortoiseBZRの件はWindowsでの話でしょうか?
617613:2010/12/31(金) 03:35:57
ありがとうございます。日本語化できました。

Tortiseの件は勘違いしてました。動く訳ねー。申し訳ない。
SVNのscpluginみたいのがあるといいんだけど
618デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 04:21:23
Launchpadって個人用の非公開リポジトリを持つ事が出来るのかな?
誰か使ってる方いませんか?
619デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 06:55:12
WindowsXP+TortoiseBzr2.1.1なんだけど再現率100%なのでバグかも

C:\hoge\ディレクトリ\foo\bar\test

このtestにチェックアウト

ファイルを適当に複数作成

コミット画面

管理下にないファイルを表示して追加+コミット

>>248のエラーが出る

一つずつ追加すれば問題なし
C:\testのように1byte文字ディレクトリ下でも問題なし
620methane:2011/01/03(月) 17:32:59
>>619
再現手順つきの報告ありがとうございます。調べてみます。
>>248 とエラーの種類は同じでも、再現手順は別そう。 >>248 のバグって今でもあるのかな?
621methane:2011/01/03(月) 17:46:26
>>619
今開発中の bzr-2.3 + TortoiseBZR 0.6 なら問題なく実行できました。
2.2でも直ってるかもしれないけど、環境を切り替えるのが面倒なのでごめんなさい。
622デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 17:49:21
Windows用の2.3系ってどこからDownloadできますか?
623デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 18:01:33
お、みつけた
質問を取り下げます
624methane:2011/01/03(月) 18:19:36
僕が使ってるのはまだ開発中で、インストーラも自分でビルドしてます。
2.3b4 ってまだWindows向けパッケージが無かったような気がします。
625ムヒ:2011/01/03(月) 20:22:46
>>620

>>248で記載したものです。
以前、Program Files\Bazaarを削除して再インストールのアドバイスを受けましたが、
そのように実施ても、現象は改善されませんでした。

未だエラーが発生するままです。ちなみに
WindowsXP+2.2系で試しています。
626619:2011/01/03(月) 20:23:57
>>621
2.3系で正常に動作するのを確認しました
Windowsでの2.2系は色々と問題有りのようですね
627デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 20:33:43
このバージョン管理って中の人がココにいるから何となく安心だなw
628デフォルトの名無しさん:2011/01/03(月) 20:40:20
あっちも中の人いっぱいいるよ
629デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 09:41:54
でも名乗ってくれて、内部の話も出てくればやっぱり安心ジャン?
あっちがどっちかは知らんが、ほかのツールで名乗りまでしてるところはなかったような。
630デフォルトの名無しさん:2011/01/04(火) 10:34:35
パブリックな所に別にあるし、2chでも主張を見れば、何となく誰か分かる
そこにはこちらの主の方も参加している
631デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 19:23:34
BazaarのEclipseプラグインでコミットできている人いる?
632デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 21:47:09
>>631
昔はBazaarのEclipseプラグインうまく動いていたけど
最近さっぱり。バージョンの関係なのか・・・
コマンドラインから操作しているのでもう使ってない。
ステータスすらちゃんと表示できない。
xmlでの出力が取れてないとかかなぁ。
633デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 22:20:05
xmloutputが0.8.6だとだめだとか。
Eclipseで使えないってかなり致命的な気がする。
634デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 23:40:43
xmloutputのTruncから0.8.7を引っ張ってきても、Python2系がないとインストールできないのか。
635methane:2011/01/08(土) 00:47:58
>>634
xmloutput は pure python なプラグインなので、
%APPDATA%/Bazaar/2.0/plugins/xmloutput に置くだけで動くと思います。
636デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 03:03:47
>>635
ありがとう。試してみた。ちょっと前進した感じ。
しかし、日本語のコミット・メッセージがリポジトリに混じると、エラーが出てしまう。ログの表示も、コミットも駄目。
bzr log --xmlをしてxmloutputの挙動を見ると、文字コードがcp932となっており、Eclipseが吐き出す文字コードと一致しない気がする。
637デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 05:16:21
1. bzr clone https://code.launchpad.net/~verterok/bzr-xmloutput/trunk bzr-xmloutput
2. cd bzr-xmloutput;cp *.py "%ProgramFiles(x86)%\BAZAAR\plugins\xmloutput
3. https://launchpad.net/bzr-eclipse でリポジトリを確認
4. LaunchPadに登録してsshの公開鍵を登録
5. bzr clone https://code.launchpad.net/~verterok/bzr-eclipse/trunk C:\bzr-eclipse
6. cd C:\bzr-eclipse; mvn install
7. Eclipseにインポート
8. org.vcs.bazaar.eclipse.uiをEclipse Applicationとして実行
9. アプリケーション・エラー java.lang.UnsatisfiedLinkError: Cannot load 64-bit SWT libraries on 32-bit JVM でへたる
10. Mercurialユーザーであることを思い出す。 ← 今ココ!
638デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 05:20:27
11. JREの指定が32bits版になっていることに気づいて、64bits版を指定しなおす
12. Eclipseへようこそが出る
13. Bazaar Explorerで問題ないと思い出す ← 今ココ!
639デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 05:44:24
14. 「俺、この例外を見たらコンビニに行くんだ・・・」とつぶやく。
15. デバッグ中のEclipse Plugin for BazaarでBazaarリポジトリを作成し、コミット・メッセージを「日本語」にしてコミット。*´Д`) 〜コミットできる!?
16. 「二回目のコミット」でもコミットができ、ログの表示も問題ない。更新もできる。

履歴を見る限り、2009年12月29日でEclipse Plugin for Bazaarの更新が止まっているのだが、配布されているバイナリに問題があるのだろうか?
640デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 06:14:16
17. インポートした以下のプロジェクトを選択した上で、エクスポート、デプロイ可能なプラグインおよぶフラグメントを実行する

org.apache.commons.logging
org.kxml2
org.vcs.bazaar.eclipse.client
org.vcs.bazaar.eclipse.core
org.vcs.bazaar.eclipse.feature
org.vcs.bazaar.eclipse.ui
redstone.xmlrpc

18. Eclipseを終了
19. Eclipseのフォルダー下のplugins/に、指定先フォルダにできた6ファイルをコピー
20. Eclipseを起動
21. コミット、ログ表示は問題ないが、状況では以下の例外が出る


java.lang.NoSuchFieldError: IgnoredDialog_label
at org.vcs.bazaar.eclipse.ui.dialogs.IgnoredDialog.createControls(IgnoredDialog.java:80)

22. ようやくコンビニに行ってくる
641デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 07:04:20
>>640
> 21. コミット、ログ表示は問題ないが、状況では以下の例外が出る

状況ではなく、無視されるファイル、だった。

642デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 07:12:35
エラーメッセージから考えて、eclipse.iniから以下の行を削除してpleiadesを停止したら、「無視されるファイル」も動いた。
-javaagent:plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar
643methane:2011/01/08(土) 13:38:04
>>636
encoding="cp932" の xml を eclipse 側で扱えないのかな。。。
644デフォルトの名無しさん:2011/01/08(土) 13:53:16
>>643
細かい仕組みは不明だけど、おかげさまで、何とか動かす事はできた。
bzr-xmloutputを0.8.7にして、EclipseプラグインのBzrEclipseのソースコードをダウンロードしてプラグインを作り直し、非日本語化Eclipseで動かす事ができた。
たぶん、Windows版Bazaarと、BzrEclipseと、Eclipseの日本語化プラグインのバージョンアップで解決する。いつか。
645methane:2011/01/08(土) 14:39:32
>>637-642
履歴更新してなかったからレス見逃してた。
詳しいレポートさんくす
646デフォルトの名無しさん:2011/01/09(日) 17:33:15
はてなダイアリーでやれw
647デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 00:49:40
そこまでしてBazaarを使いたくないな・・・
648デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 01:04:10
Visual Studio も死んでいるし、Bazaarに未来は無い
649デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 19:29:35
マイナーなものは使いたくないな
650デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 22:06:57
Visual Studioをdisるのはよせ
651デフォルトの名無しさん:2011/01/10(月) 22:15:48
そうそう、Ubuntu以外の環境で使おうとするのが間違い
652デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 07:38:17
windowsのsetup.exeからインスコしたんだけど
gitのpullを使ってローカルに落とし込む事って出来ます?
bzr-gitというプラグインをインスコしたけどエラーがでて前に進めません…
653methane:2011/01/13(木) 13:02:21
>>652
bzr-git は dulwich というライブラリに依存しているので、それもインストールしないといけません。
bzr-git プラグインを git というディレクトリ名でインストールしたと思うんですが、
その git ディレクトリの下に _lib というディレクトリを作るとその中のモジュールを探すようになって
いるので、 lp:dulwich の*中の* dulwich ディレクトリを git/_lib/ の下に置いてあげれば
動くと思います。
654デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 13:57:08
>>653
ありがとうございます。
おかげさまで希望が叶いました。
655デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 17:17:56
そして素のgitを使った方が速くて便利で安定していることに気付き、新たなgitユーザが誕生するのであった
656デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 17:28:16
Mercurialがあっても、Gitは無い。
657デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 17:44:13
BazaarユーザはGUIしか使えないからそうかもね
658デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 19:03:34
>>657
>>634-642を見ていると、Bazaarユーザーは何でも使えそうだけど・・・
659デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 19:09:13
>>658
Eclipse使うためにこんな手間をかけるのか。素晴らしいアプリだ
660デフォルトの名無しさん:2011/01/14(金) 19:17:42
Bazaar Explorerは快調。
661デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 08:39:04
>>657
むしろCUIが好きだからこそgitは無い
662デフォルトの名無しさん:2011/01/15(土) 08:55:30
CUIで"塤.txt"を扱うのか、先進的なアプリだ
663デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 13:01:21
ここみてbzr-git入れようとして>>653もばっちりなんだけど

Unable to load plugin u'git'. It requested API version (2, 2, 0) of module <module 'bzrlib' from 'C:\Program Files\Bazaar\lib\library.zip\bzrlib\__init__.pyo'> but the minimum exported version is (2, 3, 0), and the maximum is (2, 3, 0)

とかいうエラーが出てくる(´・ω・`)
664デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 13:32:46
読んだままだと思うんだが
665デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 17:29:30
Bazaarユーザは英語が読めないので日本語ファイル名に固執するのであった
666デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 17:33:33
マニュアルもhelpコマンドも英語な件
667デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 17:35:58
BazaarってBazaar Explorerでしかまともに動かないんでしょ?
英語が必要なの?
668デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 20:14:22
長期休暇に増える系の書き込みが増えてるが、試験休みか
669デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 22:05:15
>>663
リネームした? bzr-gitじゃなくて、gitというディレクトリにしないと、動かないよ?
670デフォルトの名無しさん:2011/01/16(日) 23:42:35
いや、bzr-gitが動くにはbzr2.2.x系が必要だけど、インストールされてるのはbzr2.3.xだよっていうエラーじゃないの?
入れてるbzr-gitが古いか、最新のを入れたつもりでもどこかに古いのが残ってるかじゃない?
671デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 08:03:27
「多言語に完全対応」とはマニュアルもhelpコマンドも英語のことを言うのですね!
672デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 08:10:25
うん
673デフォルトの名無しさん:2011/01/17(月) 08:53:29
そうなんだ。英語でないと多言語できないBazaarより、
日本語化されたgithubや日本語の書籍のあるgitの方がいいや。
674デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 15:09:21
またPerl忍者ウザイやめろ
675デフォルトの名無しさん:2011/01/19(水) 22:23:56
誤爆?
676デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 14:27:49
またPerl忍者ウザイやめろ
677デフォルトの名無しさん:2011/01/20(木) 21:19:16
またPerl忍者ウザイやめろ
678デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 06:27:30
またハ゜ールニンシ゛ャウサ゛イやめろ
679デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 06:51:03
またPerl忍者ウザイやめろ
680デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 06:54:46
またハ゜ールニンシ゛ャウサ゛イやめろ
681デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 07:50:09
☁☸ゔ〲〰
682デフォルトの名無しさん:2011/01/21(金) 19:22:14
またPerl忍者ウザイやめろ
683デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 08:08:06
ËëÏïÜü
684デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 11:39:34
これってどうなの?

ExcelをBazaarで管理する場合はTortoiseBZRをインストールしない/むやみにbzr statusを実行しない
ttp://feather.cocolog-nifty.com/weblog/2010/12/excelbazaartort.html
685デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 12:37:46
>> 684
また約3年放置ですか?
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/113823

設計の根本的失敗じゃないの?
686デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 14:15:18
>>684-685
これ、再現できた人いる?
687デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 17:29:24
再現するほどのユーザがいないのであった
688デフォルトの名無しさん:2011/01/22(土) 21:47:41
bzrはgitの3倍のトラフィック
http://permalink.gmane.org/gmane.emacs.devel/134097
689デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 08:15:46
またPerl忍者ウザイやめろ
690デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 09:39:23
またハ゜ールニンシ゛ャウサ゛イやめろ
691デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 10:10:22
Bazaarスレ荒らしで誰が得するんだよ
692デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 12:39:47
謎だよな。

さておき、bzr-2.2.3のwindows installer版が出てるんだね。

693デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 18:36:37
マイナーなBazaarスレ荒らしで誰が得するんだよ
694methane:2011/01/23(日) 18:56:32
ずっと規制で書き込めなかったから、とうとうモリタポ購入しちまった。

>>684-686
やってみたら、Excelはファイルを開いて閉じるだけでタイムスタンプか何かを
更新していて、ファイルが変更されていた。
xlsのファイルフォーマット aware なバージョン管理システムでないと、
これを変更と認識するなというほうが無理だと思う。

>>692
Windowsのパッケージが出るタイミング、IRCを見てないとMLだけじゃ予測できねぇ。。。
出ると判ってれば TortoiseBZR 0.5 系のbug fix版リリースしたのに。
特に、翻訳率が100%じゃない言語だと、その言語でも英語でもない別の言語が
表示されるという致命的なバグが直ってないのが痛すぎる。(日本語は100%だから
気づくの遅れた)

人柱になってくれる人は、もうすぐ出るかもしれないbzr-2.3b1のインストーラを使ってみて。
TortoiseBZRにパフォーマンス向上とメニューカスタマイズ機能が入ってる。
僕は数件バグ修正しただけで、パフォーマンス向上と新機能は新しい日本人
コミッタによるもの。最近忙しくてクリティカルなバグ修正しかできなかったから、
コミッタ増えてかなり嬉しい。
695methane:2011/01/23(日) 18:58:40
b1じゃないb5だった。
696デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 19:14:53
日本語ファイル名が使えることがとりえだと思われていたのにExcelの再現性を誰も確認できないのであった。
Subversion、Git、Mercurialは問題無いのに
697デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 19:17:01
↑()
698デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 22:26:36
BzrExplorerでshelveって使えますか?
699デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:08:15
>>698
ググったら一発目に出てきたがこれでは不満か?
http://wiki.bazaar.canonical.com/BzrExplorer/Roadmap
700デフォルトの名無しさん:2011/01/23(日) 23:59:21
>699
追加の予定はあるってことなんですかね。ありがとうございます。
701methane:2011/01/24(月) 02:38:13
>>684 のblogのコメ欄でやり取りしてたんだけど、その著者がファイルのプロパティに
余計な情報を乗せない設定をしたら、Excelが開いただけでファイルを修正しなくなる
ことを発見してくれて、こっちでも確認できた。
bzr だけじゃなくてgit,svn,hg全部で有効なテクニックだと思う。

>>698-700
shelve かぁ、、、GUIでサポートするには、まずshelve対象のdiffを選択するGUIを
用意しないといけないな。
702デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 22:22:54
>>699
wikiが全くメンテされていない
とても開発が活発なのですね
703デフォルトの名無しさん:2011/01/24(月) 23:05:19
またPerl忍者ウザイやめろ
704methane:2011/01/25(火) 01:00:34
>>702
bzr-explorer の開発がスローダウンしているのは仕方ないかな。
http://bazaarvcs.wordpress.com/2010/09/01/farewell-ian/

止まっているわけでは無いよ。
705デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 09:57:13
TortoiseBZRはコミッタ日本人だけ?
RubyみたいにDebianから見放されるか。
おっと、DebianがBazaar使っているのか。
見放されるも言い過ぎか。
Debian、Ubuntu以外はBazaarは最初から相手にされていないし。
706デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 10:14:30
聞きかじりの情報でウソを垂れ流すのはおやめなさい
707デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 10:17:12
そうそう、TortoiseBZRはDebianでなんか動かないし
708デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 10:22:27
Rails Hub情報局: DebianのRubyパッケージメンテナ辞任で騒動に
ttp://el.jibun.atmarkit.co.jp/rails/2011/01/debianruby-1aff.html
> Ruby開発コミュニティは成熟すべきだ
> 日本語のメーリングリスト、ruby-devは閉鎖して、開発に関する議論はすべてruby-coreで英語でやるべきだ
> Ruby開発コミュニティは、ブランチ(異なるバージョン)ごとの状況やリリース予定について理解を共有すべきだ
> Rubyコミュニティは、RVMやRubyGemsが万人向けツールでないことを認めるべきだ
709デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 10:23:18
kicad は bzr 使ってるっぽい。
ソースからビルドなんかできたもんじゃないけど。
710methane:2011/01/25(火) 10:26:28
TortoiseBZRは完全にWindows専用だね。

TortoiseHGやTortoiseSVNに比べると、ほとんどのGUI部分がqbzrという
別プロジェクトのGUIを呼び出しているだけという違いがあって、
万が一TortoiseBZRの開発が止まってもGUI部分は改善されていく。

それに、万が一開発が止まっても、次の開発者が現れるまでは、
「最新版のbzrでは動かなくなった」系のクリティカルな問題はWindowsの
パッケージングしている人とかGUI系の人とかがメンテナンスしてくれるはず。
711デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 10:28:15
まさかDebianのRubyパッケージメンテナが一人しか居なかったとでも思ってるのか?
712デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 10:41:02
>>710
> 「最新版のbzrでは動かなくなった」系のクリティカルな問題はWindowsの
> パッケージングしている人とかGUI系の人とかがメンテナンスしてくれるはず。
「はず」がBazaar Integration for Visual Studio、Bazaar Plugin for Eclipseのように
完全死亡するのであった
713methane:2011/01/25(火) 10:48:24
>>712
完全死亡って、バージョンアップされなくなったどころか、最新環境で動かない状態になってるの?

一応、TortoiseBZRは別格だと思うよ。
インストーラーを作ってみて問題が起こったら修正って作業は、僕ともう一人の日本人以外の人も
TortoiseBZRにコミットしている。

IDEとの統合も普及に重要なのはみんな判ってるから、今後は改善されていくと思う。
ただ、Visual Studio Pluginってクソ高いVS Professional買わないと開発できないんだよね?
ハードル高いなぁ。
714デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 11:15:29
>>713
> 今後は改善されていくと思う
MacOSXのNFDが3年以上放置だから、10年はかかるのかな?
715methane:2011/01/25(火) 11:55:52
>>714
かもしれないし、Eclipseあたりは今年中にあっさり片付くかもしれない。
BazaarのMLでUTF-8-MACの問題って全然だれも発言しないけど、Eclipseは
時々発言あるから。

しかし、UTF-8-MAC問題って2ちゃんではbzr叩きのネタにされるのに、
MLでは一切話題に上らないのはなんでなんだろ?
UTF-8-MAC問題がbzrだけじゃなくていろんな場面で出るから、最初から
日本語ファイル名を避ける人が多いのかな?
要は、叩いている人は極少人数だと。おまけに、匿名でないと(Twitterでさえダメ)語れないチキンなんじゃないかと。
717デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 12:34:38
叩いているわけじゃない。世界的にBazaarは全く使えないという認識なのに、
それを知ろうとしないガラパゴスな日本人に啓蒙しているだけ
718デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 12:44:41
>>715
MacでもGitや、MercurialのGUIアプリケーションはいくつか出ていてそれなりに売れてるから、単に使ってる人がごく少数ってことなのでは。
ファイル名に日本語つける人はその中でもさらに少数だと思われ。
719デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 12:59:07
Bazaarの最大ユーザのEmacsでさえ、gitのミラーがあって大部分の人がそっちを使っている。
Bazaarは単なるお飾り。
720デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 13:05:09
MercurialとGitは日本語ファイル名の取扱いが改善する見込みは無さそうだけど、Bazaarはある。
721デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 13:08:04
722methane:2011/01/25(火) 13:09:12
>>717
UTF-8-MAC問題は、Unicode aware な bzr, svn は将来どこかのバージョンから
新フォーマットで正規化をかけることで対応可能(svnは2.0かららしい)だけど、
hg や git の方が対応は難しいよね?
もし bzr が hg や git に対して使えないといいたいのであれば、 hg や git
の方が悲惨なUTF-8-MAC問題を例に挙げるのはどうかと思うよ。

例えば、hgがファイル名をUnicodeとして扱う提案をけってファイル名はバイト列
というポリシーを採用した理由に「勝手にバイト列を変えたらMakefileが対応
できないだろ」という例を出してたけど、UTF-8-MAC問題のせいで「が」をNFCで
コミットしてMacでチェックアウトしたらmakeできないよね?
723デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 13:10:31
>>720
Bazaarはディレクトリも扱っていて、それがNFD問題のネックなのですよね?
どう改善するつもりなのですか?
724デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 13:13:45
>>722
git、hgでMacと共存したければ、ユーザ側で追加するファイル名をNFDに統一すればいいだけ
bzrがそれが出きるのか?
725methane:2011/01/25(火) 13:14:08
>>719
MySQL開発者やUbuntu開発者も多いから、Bazaarの最大ユーザーがEmacsかどうかは知らないけど、
UTF-8-MAC問題よりはずっといい叩きどころだね。
726methane:2011/01/25(火) 13:21:12
>>723
ディレクトリを扱ってる事がどうNFD問題でネックになるのか判らないんだけど、
もうちょっと詳しく説明してもらえますか?

>>724
ユーザーがNFDに正規化するのって、かなり辛くない?
例えば、Makefile書くときに、IMEがNFCの文字列を入力するからそれを何らかの方法で
NFDに変換してからコミットするんだよね。
正直、そこまでするくらいならASCIIファイル名で我慢するぞ。。。
727デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 13:36:00
>>726
> >>723
> ディレクトリを扱ってる事がどうNFD問題でネックになるのか判らないんだけど、
> もうちょっと詳しく説明してもらえますか?

https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/172383/comments/12
728methane:2011/01/25(火) 13:48:38
>>727
リンクミス?
それは、NFCに正規化するとNFC/NFDの違いだけで同じ文字列のパスを
扱えなくなるけど、大した問題じゃないよね、っていうレスだよね?
729デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 13:52:42
>>727
同じキャラクターで異なる表記になる名前のファイルを含むディレクトリの話をしているようだ。
ディレクトリのチェックアウト自体が問題になるとは書いていない。
730methane:2011/01/25(火) 14:00:08
Macでbzr使っている人がこのスレにいたら、

cd ~/.bazaar/plugins
bzr checkout lp:~songofacandy/+junk/macutf8

してもらえますか?
Linux上でMacの状況を再現して正式な対策を開発するのは面倒だったので、
ためしに listdir とコマンドライン引数だけを乗っ取ってNFCにするように
してみました。
731デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 14:06:59
是非協力したいので私にMacBookAirをください。
732methane:2011/01/25(火) 14:13:12
あああ、コマンドライン引数の変換を乗っ取るのがすでにコマンドライン引数の取得が
終わった後だった。bzr plugin で乗っ取るのは遅いな。

http://bazaar.launchpad.net/~songofacandy/+junk/macutf8/view/head:/__init__.py
この中身を、 bzr という Python スクリプト自体の、
if __name__ == '__main__':
という行の手前に追加してもらえますか?
733methane:2011/01/25(火) 14:16:33
>>731
そういえば、Macの日本語入力システムってUTF-8-MACを書くんだろうか?それとも
NFCのUTF-8を書くんだろうか?
前者だったら、実はlistdir乗っ取るだけでもそれなりに使い物になるかも。

まぁ、さすがにシェルがファイル名補完するときにはUTF-8-MACになってしまう
だろうけど。
734methane:2011/01/25(火) 14:36:22
bzrのソース読んだら、思ってたよりもちゃんとNFD対策されていて、
一部抜けがあるだけだった。
>>730 みたいなアホな対策するよりも、 >>727 のバグの最後に乗ってるパッチ
みたいな対策する方が建設的だな。

だけど、あのパッチはWorkingTreeじゃなくてMutableTreeの方にnormalizeを
仕込んでいたり、ちょっとそのままでは取り込めなさそう。
やっぱり Mac を持ってないと対策するのムズイなぁ。
735methane:2011/01/25(火) 16:40:28
社内のMacユーザーに bzr-2.3b5 で

mkdir ががが
touch ががが/ぎぎぎ
bzr init
bzr add ががが

を試してもらったら、あっさり成功したらしいんだが、、、
736methane:2011/01/25(火) 16:53:18
IRCで訊いてみたら、まだ対応が不完全な部分が残ってるかもしれないから、
もしバグを見つけたら報告してほしいって。。。

「bzrはUTF-8-MAC問題があるから使い物にならない」というのは、実際に
bzrで問題が起きたわけじゃない人によるFUD?
737デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 17:12:46
Bazaarのネガキャンやって誰が得するんだよって感じではある
738デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 17:15:56
>>737
gitではなくbzrを無理やり使わされていることによって3倍の通信料を払わされている哀れなユーザ
739methane:2011/01/25(火) 17:31:46
>>688 って、そのメールに対するレスを張ってないあたり、確信犯なんだろうな。
http://comments.gmane.org/gmane.emacs.devel/134098
740デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 17:38:40
>>736
落ち着いて過去ログ読もうや。
addまでは当時の報告でも成功してるぞ。
741デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 18:19:58
>>735
その人、addしたあとbzr status実行してみたのかな? 追加したはずのファイルがmissing/unknownに
なってない?
742methane:2011/01/25(火) 18:23:29
>>740
あのバグ報告では、Decomposeされる名前のディレクトリを再帰的addしたら
問題が起こってた(子供をaddするときに親ディレクトリがadd済みかチェック
するときに、親ディレクトリの正規化を忘れていた)ので、
>>735 では "ががが" というディレクトリの下に別のファイルを作って
"ががが" を再帰的にaddしてもらった。
再現手順あってると思うんだけど?
743デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 19:08:04
>>730とかふつーにNFCで正規化してるけど、
NFC正規化は合成分解の他に、互換漢字を統合漢字にするのも含んでるので
一部漢字の旧字体が新字体になってしまうんだけど、そっちは認識されてる?
例えば神の旧字体(示偏のやつ)

NFS+はなんでもかんでもNFDにしてるわけではなくて、字形の変わるようなのは変換しないので
互換漢字と統合漢字は別々に扱えるんだけど、svnの+unicode_pathなんかでもこの辺一緒くたにされてしまってる。

Unicode的には互換漢字なんて既存文字コードとの互換目的以外で使うなでFAなんだろうけど
744methane:2011/01/25(火) 19:49:58
>>743
Unicode的には、Canonicalで等価な文字は同じ字形になるべきで、
互換文字は文字コード変換のためだけに用意された同じ字形の文字という認識で
合ってるよね。(あんま文字コード詳しくないので間違ってるかも)

互換文字が統合文字と違う字形・字形になってしまってるのはUnicodeの仕様じゃなくて
環境とかフォントの問題なので、そんなことまでイチイチ考えてファイル名を処理して
たらクロスプラットフォームで運用とかできない。
Composed文字とDecomposed文字だって、Compose処理がちゃんと実装されていない
環境ではDecomposedだと「か゛」、Composedだと「が」と表示されるかもしれないけど、
だからって区別してしまうと、HFS+と逆にComposed側に正規化するFSが出てきたときに
HFSの間でのやり取りに困った事になる。

テキスト処理では互換文字も大事なんだろうけど、Unicodeで「同じ文字列かどうか」を
比較する必要がある場合はNFC/Dの正規化は必要。
だからbzrもsvnも、NFCで正規化することにした。
745デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 20:44:08
ant/makeのマルチプラットフォームは犠牲となりました。めでたしめでたし
746デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 21:48:09
またPerl忍者ウザイやめろ
747methane:2011/01/25(火) 22:18:51
Makefileはともかく、antやmavenって、Composed,Decomposed問題ちゃんと
対策出来てるのかな?
748デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 23:18:41
*.jarの中身も犠牲になりました。めでたしめでたし
749デフォルトの名無しさん:2011/01/25(火) 23:34:37
またPerl忍者ウザイやめろ
750デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 01:04:40
>>747
できてるわけないだ
ファイルシステムがそもそもそんなの意識してないのにやられると逆に迷惑だわ
751デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 01:17:21
またハ゜ールニンシ゛ャウサ゛イやめろ
752デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 01:28:15
Javaのファイル名は、WindowsやLinuxの環境ではNFCで、Macintosh OS XではNFD。
つまりBazaarがNFCとNFDの変換をすると、JavaのantやMavenの設定ファイルの互換性は高まる。
正直、コンパイルするようなファイルには日本語ファイル名はつけないので大きな問題ではないと思う。
753デフォルトの名無しさん:2011/01/26(水) 02:15:26
293 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 07:35:45
bzr は、hg や git の日本語対応を徹底的にこき下ろす2chコミュニティの態度が気に入らなかった。
別に hg や git の悪口言うなってんじゃないけど、ほかを叩くことでbzrを持ち上げるような
性根は嫌いだ。
754methane:2011/01/26(水) 02:26:01
>>752
そうか、なら良かった。
基本的にUnicode対応はsvnと挙動を合わせておくのが一番問題ないな。

>>753
そんなヤツどこにでもいるだろうに。。。
755デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 22:29:16
BazaarはGitの3倍遅い

% time git clone git://git.samba.org/jelmer/dulwich.git

real 0m25.588s
user 0m0.725s
sys 0m0.359s

% time bzr checkout lp:dulwich

real 1m18.271s
user 0m13.024s
sys 0m0.479s

% time bzr branch lp:dulwich

real 1m33.759s
user 0m12.736s
sys 0m0.348s
756デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 22:37:41
同じサーバーじゃないと比較にならなくね?
757methane:2011/01/30(日) 23:03:05
こっちで試したら、PINGがsamba.orgが120〜150ms、launchpad.netが200ms以上なのに、
cloneにかかる時間は49sec vs 53sec で大差なかった。
色々な状況によるから比較しにくいけど、Launchpadが日本から遠いのはガチだな。
758デフォルトの名無しさん:2011/01/30(日) 23:04:42
そもそもLaunchpad自体が重いから、その比較では意味ない。
759methane:2011/01/30(日) 23:08:11
>>755
そいえば、Launchpad loginした?
lp:xxx は、ログインしてないと bzr+ssh じゃなくて https を使うから、
git: プロトコルに比べたらサーバー側のサポートが受けられない分凄く不利な
比較になる。
将来的には、ログインしなくても bzr+(anonymouse)ssh か bzr+http
になるだろうけど。
760デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 00:51:18
>>755
sys + userとrealの差が大きいからネットワーク遅延のほうが長いみたいだね。
CPU時間で比較するとBazaarはGitの12.4倍ほど時間がかかるようだが、ディスクやネットワークの速度の方が問題になるようだ。
つまり、Bazaarだから速度的に問題があるとは言えない。
761methane:2011/01/31(月) 13:16:36
いつの間にか bzr2.3b5-setup.exe が出てた。
tortoisebzrが結構大幅に更新されているので、人柱募集します。
すでに、新しい設定画面に関連したバグが報告されてるけど、これから
自分でインストールして使ってみる。
762デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 16:37:18
マージしたときのコミットメッセージに悩む。
とりあえず「merge」とだけ書いてる。
763デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 16:52:51
>>762

http://doc.bazaar.canonical.com/migration/en/survival/bzr-for-git-users.html#display-of-revisions
> “Merge from xxx”. Such merge messages are uninformative, even confusing
> In Bazaar, it’s important to make your final merge message something meaningful on its own, e.g.:
> “Land new feature X, fixing bug Y while we’re at it.”
764methane:2011/01/31(月) 17:31:06
>>762
append_revisions_only = False な運用だったら、それでも良いかもね。
True の場合は、 >>763 のように、マージすることによって取り込まれる
修正のサマリを書いた方が良い。
765デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 18:24:58
append_revisions_only なんてオプションしりまへんでした。
以前は人の変更眺めて「xx の修正とマージ」とか書いてた。
途中で変更できるのかな?
ググレカスですかそうですか。
766デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 18:42:07
個人で開発している間に秘匿すべき情報まで入れて
ブランチを管理してしまってて、それを公開したくなったとき
特定のファイル(具体的にはPuTTYの秘密鍵)を除外する
ってできるんでしょうか?

後から特定のファイルをブランチに入れてなかったことに
したいなんてケースは稀なんでしょうか?
最初から公開を前提に注意深くaddしておけということなのでしょうが・・・

Subversion では dump した後でフィルタにかけて
restore してました。
767デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 18:56:48
768デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 19:00:31
769methane:2011/01/31(月) 19:28:52
>>766
bzr-fastimport というプラグインを使って
dump, filter, import という手順が使えます。

somebranch$ bzr fast-export . | bzr fast-import-filter -x path/to/secret.txt > ../exported.fi
somebranch$ cd ..
$ bzr fast-import exported.fi filtered

とすると、 filtered というディレクトリ以下に、 path/to/secret.txt を消した各ブランチが作られます。
770methane:2011/01/31(月) 19:36:25
>>765
.bzr/branch/branch.conf で、最初の方に
append_revisions_only = True

という1行を追加することで、途中からの設定が可能です。
ですが、ブランチをきっちり意識した運用が必要になる (merge & push
できなくなる) ので、Mercurialやgitに慣れたユーザーにはおすすめ
できません。

svn から移行した人であれば、サーバーにあるブランチを扱うときは
branch ではなく checkout を使い、ローカルでブランチを作りたいときだけ
branch を使うというという運用ルールだと、 append_revisions_only
でもうまく運用できてます。(経験談)
771デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 19:56:10
>>759
httpsでもBazaarはGitよりも遅い

% time git clone https://github.com/jelmer/dulwich.git

real 0m21.864s
user 0m0.913s
sys 0m0.354s

% time git clone git://github.com/jelmer/dulwich.git

real 0m15.055s
user 0m0.574s
sys 0m0.288s
772methane:2011/01/31(月) 20:17:56
>>771
>>757 も読んで。

帯域やRTTによって時間は大幅に変わる(実際、僕のところだとsmaba.org
からの clone に >>755 の倍ちかくの時間がかかった)から、
プロトコルだけそろえても意味がない。
773デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 20:33:43
アホは放っときなよ
774デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 20:39:20

BazaarはGitの11倍遅い

% pwd
/tmp/dulwich-mirror
% git clone --mirror git://github.com/jelmer/dulwich.git
% branch lp:dulwich dulwich-bzr

% time git clone git+ssh://localhost/tmp/dulwich-mirror/dulwich.git/

real 0m1.043s
user 0m0.462s
sys 0m0.170s

% time bzr clone bzr+ssh://localhost/tmp/dulwich-mirror/dulwich-bzr/

real 0m11.173s
user 0m6.764s
sys 0m0.251s

% time bzr checkout bzr+ssh://localhost/tmp/dulwich-mirror/dulwich-bzr/

real 0m11.275s
user 0m6.777s
sys 0m0.204s
775デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 20:56:57
>770
append_revison_onlyやるなら
そこにpushする可能性のあるブランチ全部に付けないと
結局でエラー吐かれて困るんだよな。
(他所でmain-lineが書き換わってしまうから)

結局その設定はtrunk(とその複製)だけにして
かつコミットはpush直前のマージのみにするように運用してる。
776methane:2011/01/31(月) 21:55:38
>>774
CPUバウンドになったら、bzrは圧倒的に遅いね。
gitは殆どのデータがコピーのままで済むのに対して、bzrは転送量を
最小化しようとしてサーバー側でもクライアント側でも伸張と圧縮を
行ってるから。
777デフォルトの名無しさん:2011/01/31(月) 23:58:25
>>776
gitも転送もデータも圧縮がかかっていますが
http://progit.org/book/ja/ch9-6.html
778デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 00:45:00
よそと比較したいんならこっちでやれば?
バージョン管理システムについて語るスレ8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/
779methane:2011/02/01(火) 01:03:38
>>777
もちろん、圧縮してるかしてないでいえば、両方圧縮しているのは判ってる。

問題は、サーバー側にある圧縮済みのデータをそのまま転送するかどうかとか、
サーバー側で伸長してストリームに流すときに圧縮したデータをそのまま保存
するのかクライアント側で伸張再圧縮するのかどうかとか、そういった詳細部分。
bzr の場合、リポジトリフォーマットやプロトコルが切り替え可能に出来ているので、
その分変換や再圧縮のコストは高いんだと思う。クライアント側のCPU負荷も、
殆どがzlibの圧縮じゃないかな。
残念ながら僕もそのへんは詳しくないので、完全に推測だけど。

dulwichの場合、余分なブランチが殆ど無いから、賢く転送するデータを選んでも
処理コストに見合った転送データ量の削減ができない可能性がある。
780デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 03:01:23
cloneの速度ってそんな重要? 速さを比べるならそこじゃないよね?
GitはLinux開発の、「変更点の抽出やリポジトリ操作に時間がかかっていては困るという状況」
(Wikipediaより) を解決するためにというのもふくめ開発されてるのに対し、
Bazzarは、「使いやすさ、正確さ及び柔軟性に焦点を当てて開発している。」んだから、
普通に考えてbzrがgitより遅くても、だからなに? ってな話じゃないの。

git使ってると、bzrは(速度以外でも)なんかいろいろもっさりしてるなとは感じるけど。
781デフォルトの名無しさん:2011/02/01(火) 08:47:36
Linux端末使っていると、特に最初の一回は遅く感じるよね。
キャッシュが効いちゃえば気にならないんだけど。
782methane:2011/02/02(水) 15:47:33
中規模なプロジェクトで bzr serve --svn して svn checkout してるんだけど、
bzr側がずっとCPU食いまくってヤバイ。全然チェックアウト終わらない。
まだ使いものにならないな。
783デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 22:36:26
偽者記念あげ
784methane:2011/02/02(水) 22:49:48
bzr-svn 試してみるって言ってた記憶があったから試してみた結果を
報告したんだけど、こっちじゃなくてバージョン管理スレだった。
bzr-svnはsvnクライアントとしては成熟しているけど、svnプロトコル
サーバーはまだExperimental
785デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 23:02:18
gitもhgもsvnクライアントとして成熟してるよー
786デフォルトの名無しさん:2011/02/02(水) 23:18:37
>>784
svnクライアントとして成熟しているんなら、これ直して
https://code.launchpad.net/~vcs-imports/boost/trunk
787methane:2011/02/03(木) 02:27:42
>>785
bzrにはsvnのブランチを分散しているブランチの1つとして扱う機能があるから
ただのクライアント替わりのgit-svnやhgsubversionよりも高機能なんだけど、
実際問題 svn 使うときは svn クライアントとしてしか使わないから関係ないね。

>>786
多分、import始めたのがかなり昔で、古いバージョンのbzr-svnを使ってしまって
いたことか、リポジトリフォーマットが古いことが原因だろうな。
788デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 07:57:28
>>787
git-svnもhgsubversionもsvnのブランチを扱えますが?
gitもhgもブランチでリポジトリを分けられますが?
bzrのどこがどのように高機能なのですか?
789デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 09:12:05
うるせえよもう。アンチはバー管スレだけでやってろ。
790デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 09:28:38
>>784
lp:~vcs-imports/boost/release じゃダメですか?
1 年ほど前にreleaseブランチのimportをrequestしたときには「trunk以外は無理」と断られたけど、今は大丈夫なんですね。
ちなみに半年前までboost trunkを手動で追っかけてたときのブランチは、lp:~rigarash/boost/trunk にあります。古いですが、lp:boostよりもまともにhistoryは追えてます。
791790:2011/02/03(木) 09:30:39
>>790
間違えた。>>786 だった。
792methane:2011/02/03(木) 10:24:36
>>788
svnのブランチを扱える、じゃなくて、svnのブランチをただの分散ブランチの
1つとして扱える、というのがミソね。
git-svnって、dpushしたらコミットつくり直すでしょ?なので、dpush元から
さらに分岐していたブランチがあったとすると、svnからマージするときに
「共通の祖先」をベースにした賢いマージができない。

bzr-svnだとdpushじゃないpushができるから、svnを中心として前クライアントが
svnに直接つなぐスター型ではなく、マスターはsvnなんだけど皆ブランチを
Launchpad等に置いてそこでforkしながら開発してsvnにpushもするという
分散スタイルを取れる。

まぁ、できるってだけで、怖くて誰もそんな事しないから、あんまり意味のない
機能だけどねw
793methane:2011/02/03(木) 10:29:35
bzr branch で boost の trunk 取り込んだら、410分かかったww
リビジョンや変更を1つ1つ取り出さないといけないsvnプロトコルが悪いんだけど、
さすがにこれは並列してリクエストするとか言う機能がほしいな。

git は shallow clone ができるから、最近の数リビジョンだけを取り出すことができる。
bzr は shallow clone 相当の機能は準備中(親リビジョンが存在しないときに
エラーにしてしまっていた箇所を通るようにする)で、上手く行けば2.4で
搭載されるかもしれない。
794デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:19:38
>>792
> dpush元からさらに分岐していたブランチがあったとすると、
そもそも、svnが直線的なのだから、これがおかしい
かりにやっちゃっても、rebaseすればいい

> git-svnって、dpushしたらコミットつくり直すでしょ?なので、
別に作り直しても構わない
githubなどの公開リポジトリにpushする前なら、ローカルで何をやっても構わない
svnにコミットされたのだから、作り直されたローカルでのコミットはgithubにpushしなければいい

> bzr-svnだとdpushじゃないpushができるから、svnを中心として前クライアントが
> svnに直接つなぐスター型ではなく、マスターはsvnなんだけど皆ブランチを
> Launchpad等に置いてそこでforkしながら開発してsvnにpushもするという
> 分散スタイルを取れる。
github上のsvnミラーを第2のマスターとすれば、gitでも同じことができる
795デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 11:44:32
>>793
> git は shallow clone ができるから、最近の数リビジョンだけを取り出すことができる。
hgでsvnを扱う場合、convertとhgsubversionがあるが、
convertは、svnのどのリビジョンからコンバートするかという機能がある
http://mercurial.selenic.com/wiki/WorkingWithSubversion#With_Convert_extension

hgsubversionも、svnのどのリビジョンからcloneするという機能がある
https://bitbucket.org/durin42/hgsubversion/src/f214fb3f92cd/hgsubversion/help/subversion.rst#cl-56
796methane:2011/02/03(木) 11:58:57
>>795
convert は変換する機能だから、今回の話題とは無関係。
hgsubversion の機能は知らなかった。これってなんでhg本体じゃなくて
hgsubversion の機能なんだろう?

>>794
うん、つまり、git-svnはsvnクライアントとして当然の動作をしているだけ。
bzr-svn の凄い機能を紹介しているだけで、それを使えないgit-svnをdisる
つもりは全くないから、別にgitを擁護しなくても良いよ。

実際、僕もbzr-svn使うときはrebase+dpushかcheckout+commitで運用してる。
rebase無しの(bzr側で作成したIDを変更しない)マージは使わない。
マスターをsvnにしている時点で、分散管理をする気がハナから無いので、
svnのマスターを中央にしてそこにしかコミットしない中央集権スタイルでも
特に問題ない。
797デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 14:12:27
>>796
> hgsubversion の機能は知らなかった。これってなんでhg本体じゃなくて
> hgsubversion の機能なんだろう?

hg本体に入れる必要が無いから。
hgはpython(と必要に応じてCコンパイラ)があれば
どこにでもインストールできる。(実際はインストールする必要も無いけど)
httpもhg本体で動くからレンタルサーバにも簡単に入れられる。
(apacheとかかました方がいいけど、これも楽)
hgsubversionが本体に入ると、svnライブラリに依存して、簡単に入れられなくなる。

TortoiseHgのWindowsインストーラにはsvnライブラリ(とdulwich)がバンドルされているが、
hgsubversion(とhg-git)はバンドルされていない。
798methane:2011/02/03(木) 15:53:19
>>797
いや、そうじゃなくて、、、
最近の履歴のだけを取得する機能って、gitはgit自身で持っているし、
bzrもbzr本体に入れる予定なんだけど、hgは hgsubversion の機能に
しているのがなんでだろう?っていう話。

大きなリポジトリをローカルに持ってくるときに、古い履歴まで持って
来なくて良いっていうのは、別にリモートが subversion の場合に限らず
有用な機能だと思う。
799デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 16:34:43
>>798
米Microsoft、バージョン管理システムMercurial開発プロジェクトに25,000ドル寄贈
> 「コミュニティの貢献を活用し、開発の進展を加速したい」とMackall氏は述べており、
> 具体的なフォーカス分野に圧縮機能の改善などを挙げている。

http://mercurial.selenic.com/wiki/UpgradeNotes#A1.7:_dotencode_repository_format
> New experimental ‘parentdelta’ repository format

http://mercurial.selenic.com/wiki/ShallowClone
800デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 16:35:47
>>799
> >>798
> 米Microsoft、バージョン管理システムMercurial開発プロジェクトに25,000ドル寄贈
http://sourceforge.jp/magazine/10/09/09/0717220
801デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 16:43:51
M$の話は何の関係があるの?
802デフォルトの名無しさん:2011/02/03(木) 16:47:39
>>801
http://mercurial.selenic.com/wiki/ParentDeltaPlan
> This would help with shallow clones if they ever materialize.
803デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 11:44:04
bzr関係ねえええええええええええええええええええええええええええええ
804デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 12:43:59
Windows でコミットしたファイルを Linux の gvim で開くと、
Windows 側で編集した行末に「^M」が付いてるんだけど、なんで?
改行コードはプラットホーム依存じゃないの?
805デフォルトの名無しさん:2011/02/05(土) 13:01:49
>>804
BOM付きUTF-16 LEにすべき
806デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 01:06:58
ファイル名にBOM付ける訳にいかないしなぁ
807デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 02:30:23
ファイル名に改行なんてないしなあ
808methane:2011/02/06(日) 03:43:16
>>804
> Windows でコミットしたファイルを Linux の gvim で開くと、
> Windows 側で編集した行末に「^M」が付いてるんだけど、なんで?
Windowsでどんなエディタ使ってるのか知らないけど、LF改行のテキストに
CRLFを混ぜてるらしいな。

>改行コードはプラットホーム依存じゃないの?
質問の意味が判らないんだけど、WindowsでコミットしたCRLFのテキストが
LinuxでチェックアウトしたらLFになることを期待している?
Bazaarはデフォルトではファイルの内容を勝手に修正したりしないので、
テキストの改行コードもエディタが書いたそのまま。
自動変換をして欲しい場合は、下記URLを参照
http://doc.bazaar.canonical.com/bzr.2.2/en/user-reference/eol-help.html
809デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 04:41:43
ファイル名にスペース含める香具師ってなんなの
810デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 05:10:49
>>809
ごめん
811デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 08:43:14
c:\Program Files\
812デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 08:45:21
>>807
Linuxでは'/'と'\0'以外なんでも付けられるから改行も可能
813デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 08:47:47
Bazaarはファイル名の大文字小文字もバグっているから、NUL、COMもバグっているですよね?
814デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 12:37:37
またPerl忍者ウザイやめろ
815デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 13:17:27
>>806
ファイル名に BOM 付けたければ付ければ?
816methane:2011/02/06(日) 14:09:45
>>813
NUL, COM でどういう問題が起こるかは気にしたこと無いから知らないけど、
大文字小文字のバグって何?
817デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 14:20:12
>>816
> >>813
> NUL, COM でどういう問題が起こるかは気にしたこと無いから知らないけど、
ファイル名をNFCに統一するという大きなお世話をするなら、
当然対処しないといけないよね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%90%8D
> WindowsとMS-DOSでは、以下の名前もOSによって予約されており、使用不可能である。
>
> CON, PRN, AUX, CLOCK$, NUL
> COM0, COM1, COM2, COM3, COM4, COM5, COM6, COM7, COM8, COM9
> LPT0, LPT1, LPT2, LPT3, LPT4, LPT5, LPT6, LPT7, LPT8, LPT9

> 大文字小文字のバグって何?
>>573
818methane:2011/02/06(日) 14:41:43
>>817
おぉ、LinuxでPRNとかいうファイルをコミットすると、Windowsでチェックアウトしたら
印刷されるのだろうか。。。

大文字・小文字やNFCの問題に比べると、バージョン管理システムが対処しなくても
ユーザー側の努力でなんとかなりそうな問題だけど。

で、 >>573 の何処が問題なのか判らない。
大文字小文字だけの違いのファイル名を追加したら、大文字小文字を区別しないファイル
システム上に作業ツリーを作れないだけだよね。
シンボリックリンクをサポートしていない環境ではシンボリックリンクを含む作業ツリーを
作れないのと同じで、クロスプラットフォームに対応したければユーザー側で注意するべき
制限だと思う。
819methane:2011/02/06(日) 14:58:29
ちょっと自分の考え方を整理しておくと、

ファイルシステムや環境ごとの違いを全部考慮して厳密にその共通集合だけを
扱えるバージョン管理システムはすごく使いにくい。bzrが目指しているのは
ここじゃない。

バージョン管理システムが何かのレイヤーを提供することで、厳密な共通集合より
広い範囲の機能を使うことができる。例えば、Unicode、Composed/Decomposed文字、x-bit、
大文字/小文字 などなど。

ファイルシステムや環境ごとの違いには、ユーザーによる回避が簡単なものと、難しいものがある。
例えば、「NULというファイル名を使わない」と、「ファイル名にComposed/Decomposed問題を
発生させる文字を使わない」を比べると、前者のほうがユーザーの対処が楽なので、後者のほうが
優先すべき問題。

bzr が解決可能な問題を全て解決しているわけではもちろん無い。
全てがこの優先順位に従って解決されるわけでもない。
820デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 15:32:31
>>819
少しはSambaを見習ったら?
コロンとかもきちんと対応しているよ
821デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 16:19:39
>>820
linuxで "a:b:c" って名前のファイルが、Windowsから見ると "AH0037~R" みたいに見えるやつだな。

sambaはファイルのやりとりが目的だから、ファイル名を変えてでも見られる事に意義があるけど
バージョン管理ツールでこんな名前の変換されても何も嬉しくないと思うんだが。
822デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 16:22:27
>>821
bzrはLinuxでNFDのファイルの追加を拒否するんだから、コロンも拒否すればいい
823デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 17:59:03
>>819
そのポリシーなら一律にNFCを適用して互換漢字を統合漢字に直してしまう理屈がわからない。
OSXでもLinuxでもWindowsでも区別できるんだから。
824デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:25:16
しかしそれはbzrではなくUnicodeの問題だ
825デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:29:27
>>824
そのUnicodeをファイル名として採用したbzrの設計の失敗だ
826デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:31:53
いやまあ、そんな根本的な話ではなくて、単にUCDのNFCではなくてこっちのテーブルに従ってくれれば解決なんだけどな
http://developer.apple.com/library/mac/#technotes/tn/tn1150table.html
827デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:34:37
Samba 2時代の文字化けの経験があれば、ファイル名がUnicodeという時点でbzrが使えないものだと気付く
euc-JP-msやら、JavaのShift_JISとMS932やら
828methane:2011/02/06(日) 18:43:54
>>823
私は、Appleが勝手に決めた正規化よりも、Unicodeが定義した標準の正規化の方が良いと思います。
今後他にNFC/NFDのどちらかの正規化をするプラットフォームができる可能性もありますし。

>>824
あなたはそう思うのですね。
私はそう思いません。
829デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:44:20
別に使わなくていいよ
830methane:2011/02/06(日) 18:46:29
>>827
それは Unicode の問題じゃなくて、Unicodeと各エンコーディングとの変換の問題。

bzrはWindowsではUnicode API使うからms932とかShift_JISなんて出番が無いし、
LinuxではUTF-8を使えば問題ない。
831デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:49:06
>今後他にNFC/NFDのどちらかの正規化をするプラットフォームができる可能性もありますし。

・今は無いしこれからも増える見込み無いよな
・OSX上ではHFS+の正規化に従って、他のOSでは正規化しないという選択肢もアリじゃね?
 (大文字小文字の違いだけのファイル名をWindowsでは同一視する、他では区別する、という動作に近い)
832デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:50:44
>>830
> LinuxではUTF-8を使えば問題ない。
はぁ?Linuxでどうやったら、bzrでNFDを使えるの?
833デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 18:54:10
>>830
> bzrはWindowsではUnicode API使うからms932とかShift_JISなんて出番が無いし、
完全にcmd.exeは切り捨てるという宣言ですね?
834methane:2011/02/06(日) 19:15:49
>>831
もちろんその選択肢もありですが、大文字小文字に比べると、全部NFCで正規化する場合の
デメリットが十分小さいという判断のもと正規化されることになりました。
私もその判断に賛成です。例えばMacで追加されたDecomposed文字をWindowsで操作するときに、
コマンドラインからDecomposed文字を入力させるよりは、Composedに正規化してしまった
方が使い勝手が良く、非正規化文字を許す事によるメリットよりも、そのせいでもたらされる
混乱のほうが多いと感じるからです。

>>832
>>830>>827 へのレスなんですが、どこでNFDの話が出てきました?
NFDのファイル名をLinuxで使いたい場面ってどれくらい一般的なのでしょうか?

>>833
cmd.exeで bzr add ファイル名 とした場合も、このファイル名は GetCommandLineW という
Unicode API を通して取得します。
835デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 19:30:25
>>834
> >>830>>827 へのレスなんですが、どこでNFDの話が出てきました?
> NFDのファイル名をLinuxで使いたい場面ってどれくらい一般的なのでしょうか?
あんたが手間だと言っていた、MaxOSXとファイルを共有したい時

> >>833
> cmd.exeで bzr add ファイル名 とした場合も、このファイル名は GetCommandLineW という
> Unicode API を通して取得します。
標準出力は?
836デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 19:45:11
>>834
>例えばMacで追加されたDecomposed文字をWindowsで操作するときに、

Macで追加したファイルは合成文字として記録すればいいよ。
>>826のテーブルだって、ほとんど標準のNFCから互換文字を抜いただけなんだから。
837デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 20:43:01
>>834
前から思ってたけど、単に難癖付けたいだけの人に構い過ぎ。
「良い意見があれば本家に提案してみてください」で良いじゃない。
議論だって向こうでやった方が、多くの目に触れるから建設的だし。

開発方針も知らず、コードも読まず、ドキュメントもMLのアーカイブも見ない、
そういう人を相手にしても不毛。ここでやりたいのが啓蒙活動っていうなら、
余計なお世話かもしれないが。
838デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 20:57:54
>>837
日本語で議論出来る場所がここ以外にあるわけ?
839デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 20:58:46
>>837
ひんと: スルー
840デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 21:03:09
2chに名前を出して書いているってことは構ってくれって言っているものだから、
構って当たり前
841デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 21:10:16
>>838
そもそも、ここで日本語で議論して何がしたいの?
最終的な目的と、目的に対してここで議論する意義は?

>>839
いや、本当申し訳ないんだけどさ。
ここしばらくずっとこんな流れでうんざりなんだもん。ここ。
放っておいたらどっちも延々と不毛なトーク続けてるし。
842804:2011/02/06(日) 21:14:40
>>808
> 質問の意味が判らないんだけど、WindowsでコミットしたCRLFのテキストが
> LinuxでチェックアウトしたらLFになることを期待している?
取り出した OS の改行コードで組み立てられるんだと思ってた。
ありがとう。その辺注意してみるわ。
843デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 21:21:24
>>841
bzrは議論に値しないものなのか?
844デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 21:26:11
845デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 21:54:14
>>843
別に「Bazaarについて議論する」ってこと自体は、とても良いことだと思うよ。
でも、ここで議論したって、本家の開発者に問題が認知される訳じゃないし、
仮にここでコンセンサスが得られたとして、本家のMLなりでもう一回それをやる訳?
なら、最初から向こうで主要な開発者交えてやった方が、遙かに効率が良いじゃない。

目的がBazaarの改善ではなく、純粋にソフトウェアとしての優劣を論じたいのであれば、
>>844のスレでやってもらった方が、GitやMercurialなどのユーザの人も絡みやすいし、
それぞれを比較することで、より深い、あるいは広い話に発展するかもしれない。
下世話な話がお好みなら、貶すなら人の目が多い方が楽しいし、荒れるでしょ。

延々三ヶ月弱もこんな零細スレで続けることじゃないでしょーよ。
846デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 22:01:40
やはりこれは、2chのスレで建設的な話が出来るとか、目的を持った議論ができるとか、
そういう幻想を持って利己的な理想像を他人にも押し付けようとする>>845 が悪いね。
847デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 22:03:02
なにこのひとこわい……
848デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 22:03:56
>>845
日本人全員が英語が読み書きできるのか?
英語のMLを読んでいる人間、さらに書き込みする人間はよほどの物好きだぞ。
849デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 22:06:56
>>845
> >>843
> 目的がBazaarの改善ではなく、
NFCは明らかな改悪、誰も望んでいない
850デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 22:39:13
最初に申し訳ないって言ったけど、改めて、Bazaarに関係ない話を長々と悪かった。
もちろん、全部俺の個人的な所感だから、賛同しない場合はそのまま続行してね。

>>846
そうじゃなくって、2chでまともな議論とか幻想でしょ、もっと別な所でやれよ、って主張。
叩くんだったら「は? 別にそんな意図があるわけじゃねーしw自治厨乙」って方向だろ。

>>848
ここで議論して何か意味があるならやりゃいいと思うけど、何か意味あるの?
本気でそう思ってるなら、もう何も言わないけど。
851デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 22:46:32
逆に、なんでやめさせたいんだ?
ここで話したって何も変わらないことなんてみんな承知だろうに
床屋政談こそ2chの華だろう
852デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 22:52:01
議論の中心にいなきゃ気がすまないタイプなんだろ。
放置でいいと思う。
853デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 23:00:56
くだらないおしゃべりに興味ない一般利用者のための別スレを立てるかw
854デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 23:57:46
>>828
そう?日本語使ってる人ならおかしいと思うもんだと思ってた。
http://internet.watch.impress.co.jp/www/column/ogata/sp24.htm
855デフォルトの名無しさん:2011/02/06(日) 23:59:52
>>837
コテ付けてんだから察しろよ
856デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 00:07:56
さておき、bzr-2.3.0が出てるようだね。
Windows Installer版はまだだけど、>>761で言う設定画面まわりのバグは
次のinstaller版に取り込まれるのかな?


857methane:2011/02/07(月) 00:14:17
>>854
レス先間違えました。 >>824 ではなく >>825 です。
858デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 00:17:42
>>857
次からおしゃべりしたいときは語るスレに行ってやってくれ
周りの迷惑も少しは考えてね
859methane:2011/02/07(月) 00:18:29
>>856
はい、直ったバージョンがパッケージに入る予定です。
スムースに行けば、月曜日に出るかも。
860デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 00:19:21
>>857
自作自演?
861デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 00:33:17
>>854
CJK互換漢字
http://ja.wikipedia.org/wiki/CJK%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%BC%A2%E5%AD%97
> CJK互換漢字はその名前にもかかわらずCJK統合漢字と互換等価ではなく正準等価であり、
> 互いに区別されることを期待してはならない[5]。
> このため4種類の正規化のいずれを採用してもCJK統合漢字に分解 (変換) されてしまい、
> 日本の人名処理などにおいて要求されることのある一部の人名用漢字などの区別が、Unicodeのプレーンテキスト上で保証されるとは限らない。
> (略)
> アップルはこのジレンマを解決するため、CJK互換漢字を正規化から除外した新しい正規化形式の追加を
> UTC (Unicode Technical Committee, Unicode技術委員会) に提案したが、否決された[8]。
> そこでアップルはCJK互換漢字を含む一部の文字が分解されない独自の正規化形式を定め、自社のオペレーティングシステムに導入している[9]。
>
>
862デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 00:38:53
>>828
> 私は、Appleが勝手に決めた正規化よりも、Unicodeが定義した標準の正規化の方が良いと思います。
> 今後他にNFC/NFDのどちらかの正規化をするプラットフォームができる可能性もありますし。

bzr関係者の日本人の認識がこの程度なら、英語で議論しても無駄
未来永劫bzrがまともになることはない
863methane:2011/02/07(月) 00:53:47
>>861-862
標準規格を使って多言語対応するなら、色々な問題があったとしてもUnicodeを使うのが
現時点ではベストだと思います。
そして、クロスプラットフォームにファイル名を扱う場合は互換文字の区別を期待する
ほうが無茶かと。自体の保存はファイル名じゃなくてファイルの中身でやってください。


個人的には、一昔前まで機種互換文字と言われていた文字をファイル名に使うことすら
抵抗を感じるんだが、時代は変わったなぁ。。。
864デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 01:40:43
だって、合成分解を同一視したいってだけなのに、互換文字を変換してしまうほうが変だもの
865デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 01:46:52
標準規格を使って多言語対応するなら、色々な問題があったとしてもASCIIを使うのが
現時点ではベストだと思います。
そして、クロスプラットフォームにファイル名を扱う場合は「/」「 ̄」の区別を期待する
ほうが無茶かと。自体の保存はファイル名じゃなくてファイルの中身でやってください。

個人的には、一昔前まで8.3形式以上の文字大文字小文字混在をファイル名に使うことすら
抵抗を感じるんだが、時代は変わったなぁ。。。
866デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 01:49:39
標準規格を使って多言語対応するなら、色々な問題があったとしてもASCIIを使うのが
現時点ではベストだと思います。
そして、クロスプラットフォームにファイル名を扱う場合は「\」「¥」「 ̄」「〜」の区別を期待する
ほうが無茶かと。自体の保存はファイル名じゃなくてファイルの中身でやってください。

個人的には、一昔前まで8.3形式以上の文字大文字小文字混在をファイル名に使うことすら
抵抗を感じるんだが、時代は変わったなぁ。。。
867methane:2011/02/07(月) 02:14:01
>>864
では、そういう正規化形式を、Appleの気分次第で無くなるかもしれない仕様ではなくて
きちんと標準化してください。

>>865-866
Unicodeがあるのに何故今更ASCIIがベスト?

>>831
ZFS で NFC, NFD の正規化オプションはありますが、apple独自形式に
正規化するオプションは当然ありません。
868methane:2011/02/07(月) 02:21:13
少し前までMacのNFDでaddできないと叩いてた人や、最近NFC正規化することを叩いている人って、
実際にその仕様で困っている人じゃなくてbzrを叩きたいだけの人?

Subversionも将来NFC正規化する方向なんだけど、それも否定したいならバージョン
管理システムスレで。
bzrを叩きたいだけならいい加減スルーする。
869デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 02:34:07
結局ね、クロスプラットフォームで使うシステムを作っていく上で、どういうポリシーで
各プラットフォームに対応するかってことなんでしょ?

どこまでシステム側で対処すべきで、どこからがユーザーに対処して貰うか、その
境界に関して意見が一致しないってことなんでしょ?

で、システム側で(言葉が悪いけど)手抜きしたいのか、事実その対応は不要なのか
Appleのファイルシステムに関しては、どっちなの?
870デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 02:39:12
>>868
いや、svnのは、ソース見りゃわかるけど#ifdefで括ってMacの時だけCoreFoundationの文字コード変換API呼んでるだけの
超絶手抜きコードじゃん。
bzrは真面目に検討したフシがあるのに、svnと同じ動作じゃ何か言いたくもなるよ。
まだ手抜きでこうなってます重要度も低いので今後の対応予定もないです、と言ってくれたほうが理解できる。
871デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 02:48:56
>>870
> bzrは真面目に検討したフシがあるのに、svnと同じ動作じゃ何か言いたくもなるよ。
これのどこが真面目に検討したフシ?
http://wiki.bazaar.canonical.com/UnicodeSupport?action=recall&rev=18
2006年から放ったらかしで、何の解決もしていない。
872methane:2011/02/07(月) 02:52:54
>>869
必要という意見がないから、手抜きした、と理解している。

Windowsにおける大文字小文字に対する対応と同じ対応をすることもできるけど、
NFCに正規化したほうが良いと思う、という意見に反対意見が無かった。

>>870
今のsvnじゃなくて、将来のsvnについて言ってるの。
今はMacだけハッキーな対応をしているけど、将来はNFCに正規化してしまおうって。
http://svn.apache.org/viewvc/subversion/trunk/notes/unicode-composition-for-filenames

だからもうNFCの是非についてはバージョン管理スレで。
873デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 02:59:10
>>861
ん?だからUnicodeの問題なんだよね?
Appleのそれも中途半端だけど。
874デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 03:00:31
>>872
> >>869
> 必要という意見がないから、手抜きした、と理解している。
あんたをはじめとした日本人のbzrユーザが必要性を認識していないだけ
bzrユーザのレベルはそんなもの
875デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 03:14:25
>>872
いや、暫定対応コードを書いた本人が、まさか取り込まれるとは思わなかったと書いてるぞw
http://blog.yakitara.com/2009/08/port-install-subversionunicodepath.html

つまりsvnでは検討すらされてない。
876デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 03:16:52
svnの事を取り上げて云々しているけど、bzrはsvnじゃないよね?
bzrはbzrだよね。だから他のVCSがどうしてるかってのは、あんまり関係ないよね。

で、そもそも対処可能だから、手抜きだとか不要だとか言ってるんだよね?
877デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 07:50:03
svnのことを気にするのであれば、svnの現状、パッチをあてていない状態を再現すべき。
svnがbzrのふざけた対応よりまともな対応になった場合、bzrは互換性にとらわれて対応不可能。
bzrはsvnクライアントとしてもできそこないとなり、まったく使えない代物になる。
878デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 07:58:34
>>867
> >>865-866
> Unicodeがあるのに何故今更ASCIIがベスト?
「ソ」「〜」がダメ文字なのは知識のある人間であれば常識だが一般ユーザは知らない。
だから、日本語ファイル名が禁止なのは普通のこと。
bzrでは新たに互換漢字もダメ文字に加わる。
879methane:2011/02/07(月) 08:07:57
>>875
それはmacportsのメンテナが独自にそのパッチを取り込んだという話で、
svn本体とは別の話。svn 本体の話は >>872

>>874
はいはい、そうですね。
では、意識の高いあなたが、よりいい規格を標準化して多プラットフォームで
採用させてください。

>>876
対処可能というのが、svnのパッチみたいなハッキーなMac特別対応という意味で
あれば、そうですね。それが正しいかどうかは別問題です。
Unicodeコンソーシアムが、「同じ文字列かどうか比較する場合はNFC/Dを使え」
「互換文字が区別することを期待してはいけない」と言っているので、
Unicode的に正しいのは現在のbzrの対応です。

>>877
svnが将来bzrと同じになるって話してるんだけど?
880デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 08:11:34
>>879
> >>877
> svnが将来bzrと同じになるって話してるんだけど?
将来っていつだよ?
cvs1.12みたいに永久に出て来ない可能性だってあるんだぞ
881デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 08:16:27
>>879
> >>874
> はいはい、そうですね。
> では、意識の高いあなたが、よりいい規格を標準化して多プラットフォームで
> 採用させてください。

gitとhgがutf-8をutf-8として変換せずに扱っているのだから、こっちの方が多プラットフォーム。
あんたがさわっていたhgの例の拡張のように、
必要に応じてユーザが選択できたりコーデックを実装出来る方が柔軟性もある。
882デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 08:28:35
>>879
> Unicode的に正しいのは現在のbzrの対応です。
正しい正しくないと使いものになるかならないかは別物。
正しいものが残るのであれば、何故Javaにms932とShift_JISの2つあるのか?

883デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 08:36:07
まーUnicode的に正しい動作をするファイルシステムなんてものが現存しない以上は
いくら理想を言っても、使う側からしたらいいから既存のファイルシステムの動作に合わせてくれってなるよ
884デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 11:26:08
>>881
gitかhg使ってりゃいいじゃん
885デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 11:28:44
現実的には、Bazaarの日本語ファイル名は便利だと思う。
886デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 12:06:54
Unicode的に正しい、てのは何か根拠が薄弱な気がする。
だって、それが肯定されるにはUnicode(の規程)「が」正しいてゆう前提が必要だよね?

正しいの?Unicode(の規程)?
887デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 12:38:23
Sambaが日本人にとって問題ないレベルになったのは、
知識豊富な日本人が活発に動いていたから。
bzrにはそのような人材はいないし、bzrユーザが日本でも極端に少ない。
888デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 12:48:18
>>886
ファイル名にUnicodeを採用した時点でUnicodeが正しいと盲信しないと、
bzrの自己の正当性を保てないから、正しいと思っているだけ
889デフォルトの名無しさん:2011/02/07(月) 15:07:01
>859
そりゃよかった。
手元でbzr-2.3b5使ってて気になった点はそれだけだったんで。

890デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 01:56:25
bazaar bzr バザー バザール 重い 遅い
891デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 02:32:45
またPerl忍者ウザイやめろ
892デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 03:27:07
64bit のインストーラー版はまだか!
893デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 07:33:40
またPerl忍者ウザイやめろ
894デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 08:32:41
Bazaarはbzr-2.2.3-setup.exeが3,027しかダウンロードされていない超過疎アプリです
https://launchpad.net/bzr/+download
895デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 08:39:27
お、2.3.0のWindowsバイナリ出てるよ
URLは>>894
896デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 08:41:28
最近、油ギトギト民と水銀中毒患者が必死だなww
こりゃbzrくるぞ
897デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 08:52:43
GitはGit-1.7.3.1-preview20101002.exeが199404ダウンロードされている大人気アプリです
http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list
898デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 09:00:32
GitはBazaarの65倍大人気
899デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 09:08:11
65倍も人気あるのにスピードは3倍しか違わないんですね。
900デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 09:08:48
  ___   
  |      |\ .__
  |      | | | ||
  |      | | |_||git  
  |      | |//
  |      | | /          グラフで比較するとそれほど差はない
  |      | | /          むしろbzrの方が高く感じられる
  |      | |/
  |      | ./
  |___|/  bzr
/     /
901デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 09:10:51
>>899
11倍
>>774
902デフォルトの名無しさん:2011/02/08(火) 12:04:28
>>895
bzr-2.3.0を入れてみた。
TortoiseBzrのコンテキストメニューの編集とアイコンオーバレイと
同様のフィルタ設定ができるようになったのね。
903methane:2011/02/08(火) 14:53:23
>>902
いままで、ステータスチェックをしないで全メニュー項目返すだけなら
速度が問題になることはないから良いだろってスタンスだったんですが、
全メニュー項目が表示されるとウザイという人用にもう一人の日本人
開発者が導入してくれました。

で、そっちよりも、コンテキストメニュー内の項目の有効・無効や順序を
カスタマイズできる方が大きい機能で、 bind みたいな普通要らない機能は
消しておくとスッキリします。(この機能ももう一人の方が開発してくれました)
904デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 00:16:15
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 51
bzr-2.2.3-setup.exe Downloads 3,799

http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list
Git-1.7.4-preview20110204.exe Downloads 7703
Git-1.7.3.1-preview20101002.exe Downloads 199472

905デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 11:57:46
またPerl忍者ウザイやめろ
906デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 12:45:57
907デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 14:33:01
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 83
bzr-2.2.3-setup.exe Downloads 4,149

http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list
Git-1.7.4-preview20110204.exe Downloads 9091
Git-1.7.3.1-preview20101002.exe Downloads 199568
908デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 14:58:30
またPerl忍者ウザイやめろ
909デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 15:08:36
>>907
まだ2.3.0-0は様子見ってこと?
910methane:2011/02/09(水) 15:15:35
Webサイトからのリンクがまだ更新されてないんだよね。
まだ正式にリリースのアナウンスがあった訳じゃないから。
911methane:2011/02/09(水) 15:36:27
Webサイトのダウンロードリンクにbzr-2.3を追加しておいた。
これでそのうちbzr-2.3のダウンロード数が伸びると思う。
912デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 18:59:11
>>907
ごめん、その83のうちの2は俺w
913デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 19:12:59
リリースアナウンスがないのにリンクだけ更新するってどうなの
914methane:2011/02/09(水) 19:28:48
>>913
一応リンク更新はMLで良いか?って尋ねてからやった。
bzrのリリースプロセスって結構gdgdだからねぇ。

1. gone gold (本体のfreeze)
2. 各プラグインのリリース
3. インストールパッケージの作成、ppaの更新
4. リリース担当者がアナウンスの文面を考えてアナウスを出す

という流れで、リンクを更新するタイミングは特にルールや担当者が無くて
気づいた人がやる感じ。
アナウンスがされてもリンクが更新されてないとだれかがやるけど、
全パッケージが揃うのに時間がかかることもあればアナウンスが遅い
こともあるから、別にアナウンス前にリンク更新しても無問題。

今の bzr-2.3 は PPA の更新までできてアナウンス待ちかな。
915デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 19:51:41
なるほど。バイナリの出自が確かなら無問題。
916デフォルトの名無しさん:2011/02/09(水) 22:47:54
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 153
bzr-2.2.3-setup.exe Downloads 4,158

http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list
Git-1.7.4-preview20110204.exe Downloads 9964
Git-1.7.3.1-preview20101002.exe Downloads 199602
917デフォルトの名無しさん:2011/02/10(木) 03:51:38
918デフォルトの名無しさん:2011/02/10(木) 21:11:21
Bazaarのアイコンってちんこみたいで親しみが持てる。
hgのはまぁまぁカッコいいから好き。Gitのは意味分からん。
919デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 13:10:27
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 705
bzr-2.2.3-setup.exe Downloads 4,184

http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list
Git-1.7.4-preview20110204.exe Downloads 13790
Git-1.7.3.1-preview20101002.exe Downloads 199817
920デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 18:47:26
Bazaarはちんこ
921デフォルトの名無しさん:2011/02/11(金) 19:03:29
>>920
Bazaarは欠かせない大事なものだってことだね。
922デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 00:30:49
twitterでbzrを検索するとひたすら「遅い」っていう感想ばっかなんだけど
そんなにおそいの?
923デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 00:58:08
遅い以外に不満点が見つからないんだね。
924デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 01:06:20
「遅い」という第一印象でbzrを使うのをやめるから、それ以外の感想が出て来ない
925methane:2011/02/12(土) 01:41:18
bzrが遅いと感じられてしまう理由は幾つかあって、

1) Ubuntu, Fedora 以外のLinuxディストリではbzrのバージョンが古すぎる。
せめて2.1未満なら手動でインストールしないと。
2) Launchpad はユーザー登録しないとsmartプロトコルが使えないから遅い。
3) bzr は hg や git の最初の clone に比べると、最初の branch が重い。

特に3番が大きな問題で、それ以降のローカルでの操作は遅くないし、
共有レポジトリやstacked branchといった仕組みがあるから hg や git に
比べて無駄な転送が発生しにくく最初以外は速いことが多い(※)んだけど、
最初の1回が遅いと第一印象が悪くなる。

※例えば、ローカルに持ってきて、ローカルで行った変更を公開しようと
思ってpushするワークフローの時、 bzr branch lp:xxx; cd xxx; ...
bzr push lp:~/xxx/some_fix とすると、自分のコミットしたリビジョンだけが
送信されるので一瞬。
githubやbitbucketでは普通に push したら遅いから、一旦Webインタフェース上で
フォークを実行することでサーバーの内側でcloneを実行させるという手間がある。
926デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 08:10:18
>>925
> 自分のコミットしたリビジョンだけが
> 送信されるので一瞬。
他人のリビジョンは必要無いですか。大変利己主義なんですね。

> githubやbitbucketでは普通に push したら遅いから、一旦Webインタフェース上で
> フォークを実行することでサーバーの内側でcloneを実行させるという手間がある。
そんな馬鹿なことをしている人はいない。
ローカルに全リビジョンがあった方が利便性が高いに決まっている。
gitもhgもブランチだけpull/pushできるから使い分けている。
いい加減なことを書くのはやめろ。


927デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 08:14:54
>>925
たまに勝手に再パッキング(?)が始まるけど、リポジトリがでかいと結構な時間
待たされるんでデフォルトは自動じゃないほうがいいかもね
928methane:2011/02/12(土) 12:00:29
>>926
> 他人のリビジョンは必要無いですか。大変利己主義なんですね。
他人のリビジョンはすでにLaunchpad上にあから、わざわざ同じものを送信しないというだけ。
Launchpadは独自のルールとstacked branchを使ってこれを実現しているけど、
自分でサーバー側を作るときはshared repositoryを使えば簡単に同じことが
実現できる。

>> githubやbitbucketでは普通に push したら遅いから、一旦Webインタフェース上で
>> フォークを実行することでサーバーの内側でcloneを実行させるという手間がある。
>そんな馬鹿なことをしている人はいない。
>ローカルに全リビジョンがあった方が利便性が高いに決まっている。

言いたかったことが伝わってないな。例が悪かった。
そもそもgithubやBitBucketはforkじゃなくて新規リポジトリ作るのも
Webからボタンを押さないと行けなかった。

たとえば、BitBucketだとstableとdevelでリポジトリを分けるって普通だよね。
develからpullしてstableにpushするときに、すでにBitBucket上のdevelにある
リビジョンを、わざわざstableに転送しないといけない。
929デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 12:12:14
Bazaarが3倍遅かろうが、たいした問題ではない。
930methane:2011/02/12(土) 12:17:09
>>927
あー、たしかに。
repackはサーバー側でcronかなにかで実行させるオプションは欲しいね。
デフォルトで無効にしてしまうと、repackを知らないユーザーのローカル
リポジトリがどんどん肥大化してしまうけど。
931デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 12:49:41
>>928
> 他人のリビジョンはすでにLaunchpad上にあから、わざわざ同じものを送信しないというだけ。
gitもhgもリモートにあるリビジョンは送信しませんが?

> 言いたかったことが伝わってないな。例が悪かった。
> そもそもgithubやBitBucketはforkじゃなくて新規リポジトリ作るのも
> Webからボタンを押さないと行けなかった。

githubやBitBucketでforkする義務は無い。
ローカルにcloneを持って、個人・組織で独自改造を管理していれば良い。
でもbitbucketはプライベートリポジトリも容量制限無しで使い放題。

> たとえば、BitBucketだとstableとdevelでリポジトリを分けるって普通だよね。
> develからpullしてstableにpushするときに、すでにBitBucket上のdevelにある
> リビジョンを、わざわざstableに転送しないといけない。

それを手間だと感じるのであれば、あんたが分散型を使う意義は無い。

DVCSはツールとしては分散型だが、コミッタという役割はある。
コミッタがstableを管理するもの。
develと名乗ろうが何しようが、プロジェクトが判断するもの。
932デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 12:54:45
>>928
gitは当然のこと、hgの開発者もlinux kernelのハッカー
だから、linux kernelの開発スタイルを踏襲している。
ここを良く読むこと。
http://mercurial.selenic.com/wiki/WorkingPractices
http://mercurial.selenic.com/wiki/ContributingChanges
933methane:2011/02/12(土) 13:03:55
> gitもhgもリモートにあるリビジョンは送信しませんが?
同じリモートサーバー上の別のリポジトリににあるリビジョンは、転送しますよね?

> githubやBitBucketでforkする義務は無い。
今は、bzrがpullしてpushするときにhgやgitよりも高速なことがあるという
話をしているので、そういう話は全くしてません。

>それを手間だと感じるのであれば、あんたが分散型を使う意義は無い。
手間とかそういうんじゃなくて、単純に転送量と速度の話。
934デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 13:51:12
>>933
> > gitもhgもリモートにあるリビジョンは送信しませんが?
> 同じリモートサーバー上の別のリポジトリににあるリビジョンは、転送しますよね?

1つのリポジトリで複数のブランチにするかリポジトリを分けるかはプロジェクト・個人の勝手
githubとbitbucketのフォークは個人が勝手にリポジトリをcloneしているもの。

githubもbitbucketも組織用のプランもある。
bitbucketは5人まで完全無料。

転送量をけちるのであれば、forkなんかしなければ良い。
ディスク容量も転送量もけちるような時代か?

> > githubやBitBucketでforkする義務は無い。
> 今は、bzrがpullしてpushするときにhgやgitよりも高速なことがあるという
> 話をしているので、そういう話は全くしてません。
>
> >それを手間だと感じるのであれば、あんたが分散型を使う意義は無い。
> 手間とかそういうんじゃなくて、単純に転送量と速度の話。

だからそれがbzrはgitの3倍>>688
935methane:2011/02/12(土) 14:01:00
>>934
いやだから無料とか法人とか今全然話題にしてないんだって。

>>688はbranch&pushの時の速度や転送量じゃないし、そもそもgitは1.7なのに
bzrは2.0だし、しかもupdate元と先のリビジョンも揃えてないし。

bzrは最初のbranchが重い、でもその後のpushだと他よりも早いケースがあるよ、
というだけの話をしてるのに、なんでそんなに突っかかるん?
936デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 14:10:23
>>935
> >>688はbranch&pushの時の速度や転送量じゃないし、そもそもgitは1.7なのに
> bzrは2.0だし、しかもupdate元と先のリビジョンも揃えてないし。
コミット時間はほぼ一緒ですが?
gitのコミット時間には意味がありませんが?
あんたの主張だとgitの方が余計なものを転送しているので転送量が大きくなりませんか?
937デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 14:10:59
bzrのスレで、bzrより○○が良いとレスする奴なんだから、突っかかるもクソもない。
単なるbzrアンチによる荒らし。
938デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 14:35:41
>>935
頭悪い奴を馬鹿正直に相手するなって
939デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 15:04:30
>>938
類は友を呼ぶ
940デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 17:47:56
bzr は log とかも遅くね?
最初の clone は仕方無いと思うけど。
941methane:2011/02/12(土) 18:25:26
>>940
手元にたまたま python 2.6 の bzr と hg のブランチがあったから
time bzr log > /dev/null と time hg log > /dev/null を試してみたけど、
bzrが13秒でhgが11秒くらい。

gitだと番号つけなくて良い分速いかもね。
942デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 18:58:09
>>941
hgの方がbzrより速いということが証明されました。
これがbzrのFUDだと証明されました。
http://doc.bazaar.canonical.com/migration/en/why-switch-to-bazaar.html
943デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 20:48:59
こんなFUDを作っておいて、
http://wiki.bazaar.canonical.com/BzrVsHg
反論されて、
http://mercurial.selenic.com/wiki/BzrVsHg
"This page is obsolete!"と逃げている
英語での啓蒙も見事に失敗
944デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 21:13:24
>>941
MercurialとBazaarの最新版は似たような速さということですね。
バージョンはMercurial 1.7.5とBazaar 2.3.0でしょうか?

>>942
>Operation  Mercurial  Git     Bazaar
>diff       0.622s    0.156s   0.916s
>commit    1.126s    0.348s   1.030s
>log       3.449s    0.402s   3.205s

Mercurial 1.3とBazaar 2.0は似たような速さだったということですね。
速度を最も重視する人がこれを見たらGitを選ぶでしょう。
これのどこがFUDなのですか?

>>943
こういう風に間違いを具体的に指摘する情報ならありがたいのです。
ところでMercurial側は>>942のリンク先には何か反論したのでしょうか?
945methane:2011/02/12(土) 21:25:07
>>942-943
内容も読まないでよくそんなこと言えるな。
>>942 は、そもそも bzr は他のvcsより速いって主張は全くしてなくて、
git の方が速いけど、bzrだって一般的な使い方において充分な速度が出てるとしか
言っていないよ。
ちゃんと git, hg, bzr のバージョン明記してあるし、全部その時点での
最新安定版を使って比較してあるしね。
もしhgの方が速いとしても、それはここ1年の間にhgが速くなっただけ。

>>943も、例えば1つ目は、
bzr: bzr には bound branch があるよ(svnみたいな使い方ができるよ)
hg: bound branch は無いけど、同じような動作をする hook を作ったから svn みたいな使い方ができるようになったよ
bzr: "This page is obsolete!" もう hg も svn みたいな使い方ができるようになったから、このページの情報は古いですよ!

それよりも、 http://whygitisbetterthanx.com/#git-is-fast の方がよっぽどFUD
この記事が書かれた時点での最新版じゃないbzrを使っていて、「gitは他のvcsより速い
からエライ」と受け取れる主張をしていて、しかも古いbzrを使っていることを指摘されても
修正しないどころか "This page is obsolete!" とすら書いてない。
946デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 21:27:31
>>944
Firefoxを出している時点で恣意的。
これ以外にもMozillaがMercurialを選んだ理由はぐぐればいくらでも出てくる。
すでに反論するに値しない。
947デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 21:34:14
>>945
あれ?FedoraとUbuntu以外でわざわざ最新版入れないといけないの?
そんな不安定なもの入れて比較する理由は?
948デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 22:30:57
>947
>そんな不安定なもの
ということにしたいのですね?:ー)
949デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 22:41:48
>>945
> git の方が速いけど、bzrだって一般的な使い方において充分な速度が出てるとしか
> 言っていないよ。
"Bazaar 2.x is genuinely too slow for you on your project, please tell us where and we’ll do what we can to fix the problem for you."とあって、
Emacsからクレームがあって、同じ文言の返答があって、
http://article.gmane.org/gmane.emacs.devel/134109
bzrに再度クレーム出し
http://article.gmane.org/gmane.emacs.devel/134138

950デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 22:44:49
>>948
http://packages.debian.org/squeeze/bzr
パッケージ: bzr (2.1.2-1)
http://packages.debian.org/wheezy/bzr
パッケージ: bzr (2.1.2-1)
951methane:2011/02/12(土) 23:02:50
>>949
bazaar MLで話題になってる。
bzr.savannah の構成が何かおかしいみたいだね。
なぜかbzr+sshよりもsftpの方が速かったり、bzr.savannahと同じLAN上の
マシンでテストしてるのに lp:emacs と bzr.savannah とで同じだけ時間が
かかったりするらしい。
952methane:2011/02/12(土) 23:11:16
bzr.savannah に載ってるbzrが2.0なのが原因ぽいな。
2.0は新しいリポジトリフォーマットを安定させるのを最優先してたから、
パフォーマンスチューニングがされてない部分が沢山あって、
emacsみたいに大きいプロジェクトで使うなら2.1以降が必須と言って良い。
もちろん2.2、2.3とさらに遅かった部分が改善されているから、新しければ
新しいほどいいけど。
953デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 23:20:50
>>949
引用している文が"If"が抜けていて意味不明になってますよ。
正しくはこうです。
>If Bazaar 2.x is genuinely too slow for you on your project,
>please tell us where and we’ll do what we can to fix the problem for you.
954デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 08:10:56
Bazaarアンチなんて無駄なことやめとけって
955デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 08:16:39
>>948
> ということにしたいのですね?:ー)
  ヘ_ヘ
 ミ ・ ・ ミ 
  (  ° )〜
956デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 08:26:02
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251208950/648-
648 :デフォルトの名無しさん :2011/02/13(日) 07:39:24
>>647
git/hgはLinuxではバイト列だから全く制約は無い。
Linuxで壊れるのはロケールに依存するsvn/bzr。
git/hgはcygwinを使えば問題ない。
cygwinじゃないWindowsはぐぐれば出て来るので、そちらを。
957デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 08:36:52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251208950/626-
626 :デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 11:23:43
NFC正規化は、「合成」と「互換文字を統合文字にする」の2つの変換を含んでて
Appleの独自実装では後者はスルーなので、Macを使っててもフツー問題にはならない。

バカ真面目に規格通りのNFC正規化を行うようなアプリに出くわさなければ。
(bzrだけではなくて、他にもAdobeのソフトとか結構あるらしい)

958デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 08:38:02
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1251208950/636
636 :デフォルトの名無しさん:2011/02/12(土) 14:11:41
弐号機.txtが二号機.txtになるなら問題だ。
959デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 09:41:46
ATOKを入れてませんか?
960デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 09:42:30
文字化けしてますよ
961デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 09:43:17
こわがりすぎー
962デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 09:52:58
またPerl忍者ウザイやめろ
963methane:2011/02/13(日) 10:45:51
>>958
一応誤解する人がいるかもしれないので念のため。
弐はNFCどころかNFKCで正規化しても弐のまま。
bzrでも二と弐は同時に使える。
964デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 12:57:54
>>963
もちろん、「弐」と「二」は文字コードにうるさい人に皮肉のつもりで書きました。
965デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 18:25:56
>>919
https://launchpad.net/bzr/+download
bzr-2.3.0-0-setup.exe Downloads 2,748
bzr-2.2.3-setup.exe Downloads 4,199

http://code.google.com/p/msysgit/downloads/list
Git-1.7.4-preview20110204.exe Downloads 17830
Git-1.7.3.1-preview20101002.exe Downloads 199985
966デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 19:36:57
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1295493964/126
126 :デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 18:46:29
>>23
直っていない
https://bugs.launchpad.net/bzr/+bug/172383/comments/15
967デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 20:27:59
>>966
テスト完璧超安定アプリ
968デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 20:43:06
またPerl忍者ウザイやめろ
969デフォルトの名無しさん:2011/02/13(日) 23:02:52
>>734
方向性はそれでよさそう
macはNFCで書き込もうとしてもNFDに変換されるみたいだ。

from unicodedata import normalize
import os

nfc = normalize('NFC', u'が')
nfd = normalize('NFD', u'が')

print 'NFC:', repr(nfc)
print 'NFD:', repr(nfd)

open(nfc, 'w').close()
print 'listdir:', os.listdir(os.getcwdu())

このコードでこんな結果になってしまう。
NFC: u'\u304c'
NFD: u'\u304b\u3099'
listdir: [u'\u304b\u3099']

あとは>>727のパッチみたいにlistdirを使わずに
ディレクトリを読み込んでる部分で変換してやればいいんじゃないかな。
970methane:2011/02/13(日) 23:10:23
>>969
macユーザーでしょうか?
bzr-2.3 で積極的に日本語使ってみて、問題が起こったら報告お願いします。

>>996 のバグ報告の手順ではもうちゃんと動作するようになっているので、
今は対応漏れのエッジケース探しというフェーズらしいです。
971デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 03:10:04
>>970
mac使ってます。
>>730のコマンドライン引数も気になったので調べてみたけど
NFCで取り出せているので対処不要かな。

$ python - が
Python 2.6.6 (r266:84292, Dec 27 2010, 01:38:50)
[GCC 4.2.1 (Apple Inc. build 5664)] on darwin
Type "help", "copyright", "credits" or "license" for more information.
>>> import sys
>>> arg = sys.argv[1]
>>> print repr(arg)
'\xe3\x81\x8c'
>>> import locale
>>> enc = locale.getpreferredencoding()
>>> print enc
UTF-8
>>> arg.decode(enc)
u'\u304c'
>>>
972デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 03:13:01
>>971
山嵜.txtは、山崎.txtに変換される?
973デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 03:28:37
>>972 さすがにそれはない
$ ls
山崎.txt 山嵜.txt
$ bzr add
adding "山崎.txt"
adding "山嵜.txt"
$ bzr ci -m "add files"
Committing to: /private/tmp/2ch/
added 山崎.txt
added 山嵜.txt
Committed revision 1.
$ ls
山崎.txt 山嵜.txt
$ bzr st
$
974デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 03:41:10
>>973
ありがとう。山崎、山ア、山嵜の異字体が共存できるなら、正規化を問題にしていた人は何を気にしていたのだろうか?
975デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 03:46:05
>>969>>971の通り、コマンドライン引数とlistdirで
NFCだったりNFDだったりするのでこんな奇妙な動きになる。

引数にファイルを指定した場合

$ ls

$ bzr add が
adding "が"
$ bzr status が
added:

$ bzr ci が -m "add file"
Committing to: /private/tmp/2ch/
added が
Committed revision 1.
$
976デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 03:52:57
引数にファイルを指定しない場合

$ ls

$ bzr add
adding "が"
$ bzr status
missing:

unknown:

$ bzr ci -m "add file"
Committing to: /private/tmp/2ch/
missing が
aborting commit write group: PointlessCommit(No changes to commit)
bzr: ERROR: No changes to commit. Use --unchanged to commit anyhow.
$
977デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 04:27:08
それで>>727のパッチと>>730みたいにread_dirとlistdirの戻りをNFCに変換すると
引数にファイルを指定しなくてもstatus、commit辺りは動くようになった。
978デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 04:56:36
色々なパターンを試してるうちに他のバグを見つけた。
windows, linux, macどれでも再現したからNFC問題とは別っぽい。
空じゃない日本語ディレクトリを別の日本語の名前に変えるとcommitでエラーになる。
でもコミットログも変更も反映されているな、何だこれ。

$ bzr rename あ い
あ => い
$ bzr ci -m "rename"
Committing to: /tmp/2ch/
renamed あ => い
bzr: ERROR: An inconsistent delta was supplied involving '\xe3\x81\x84\x81\x82/a', 'a-20110213194743-tlya9hbaygfj0jov-1'
reason: working tree does not contain new entry
$ ls

$ bzr status
working tree is out of date, run 'bzr update'
renamed:
あ/ => い/
$ bzr update
All changes applied successfully.
Updated to revision 2 of branch /tmp/2ch
$ bzr status
$ ls

$
979デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 07:31:30
>>973-974
980デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 08:12:29
スレ違いな上に阿呆がpopしまくっていて酷いね。
981デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 08:57:08
982methane:2011/02/14(月) 08:57:54
>>974
>>> s = u"山崎、山ア、山嵜"
>>> import unicodedata
>>> print unicodedata.normalize('NFC', s)
山崎、山ア、山嵜

NFCでもこれらの3つは区別できるらしいね。
983デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 09:00:19
>>982
NFD->NFC->NFD
984methane:2011/02/14(月) 09:08:19
>>983
>>> s = u"山崎、山ア、山嵜"
>>> s
u'\u5c71\u5d0e\u3001\u5c71\ufa11\u3001\u5c71\u5d5c'
>>> t = unicodedata.normalize('NFD', s)
>>> print t
山崎、山ア、山嵜
>>> t
u'\u5c71\u5d0e\u3001\u5c71\ufa11\u3001\u5c71\u5d5c'
>>> u = unicodedata.normalize('NFC', t)
>>> u
u'\u5c71\u5d0e\u3001\u5c71\ufa11\u3001\u5c71\u5d5c'
>>> v = unicodedata.normalize('NFD', u)
>>> v
u'\u5c71\u5d0e\u3001\u5c71\ufa11\u3001\u5c71\u5d5c'
>>> print v
山崎、山ア、山嵜
>>> print u
山崎、山ア、山嵜
>>> print t
山崎、山ア、山嵜
>>> print s
山崎、山ア、山嵜
>>>
985デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 09:23:34
>>984
~
986デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 09:24:47
>>984
顫暾ア
987デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 09:28:48
>>985-986
すまん、読めない。
988デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 09:33:13
   ┌─┐
   │●│
   └─┤
   _   ∩
  ( ゚∀゚)彡
┌─┬⊂彡
│●│ おっぱい!おっぱい!
└─┘
989デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 09:34:47
990デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 09:35:51
>>985
U+FA19
991デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 10:13:08
992methane:2011/02/14(月) 10:15:16
>>> s = u"神顫暾ア"
>>> t = normalize('NFC', s)
>>> s
u'\ufa19\ufa13\ufa14\ufa1f\ufa23'
>>> t
u'\u795e\ufa13\ufa14\ufa1f\ufa23'

神だけ神になるな。
993デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 10:25:31
>>992
U+F90A U+F9F4 U+F961 U+F9DB
994デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 10:52:24
>>992
頭の悪いオレ向けのバージョン管理システムになったってことだな。
素晴らしい。
995デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 11:37:39
996デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 11:56:09
>>995
GitはWindowsのMercurialで使いづらいから却下。
997デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 12:25:49
>>996
cygwin使えばhg-git使えるかも
998デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 12:58:05
>>997
hg-gitもしっかりメンテされているけど、dulwichとの切り分けが難しい
999デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 13:07:27
1000デフォルトの名無しさん:2011/02/14(月) 13:19:38
Bazaar最高!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。