【sockets】HTML5を使って作る高度なウェブアプリ【3D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
137デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 15:53:19.93
ブラウザ上の 2D Vector 描画にしても、Apple や Google から始まった
JavaScript の高速化が無ければ、ここまで有益な技術にはなり得なかった
訳だし、機能として持っているのと実用に値するのは全く別次元の話。
138デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 15:59:21.25
うん。だからなんで昔のブラウザと
今のブラウザを比較してるの?

昔のブラウザと比較するのなら
それと同じあたりにでたブラウザと
比較するのが筋だろ。
139デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 16:01:41.26
そんなに昔のブラウザの話がしたいなら他所へ行けよ
140デフォルトの名無しさん:2011/07/23(土) 19:37:36.30
141デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 06:26:43.41
ie6が、デファクトスタンダードであった中で、ie6にある機能を別の文法で10年近く遅れて別文法で実装して、新技術と言っているだけ。
142デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 19:24:53.58
お前頑張るな。
143デフォルトの名無しさん:2011/07/24(日) 21:35:47.47
ieの柔軟性の高さ。
144デフォルトの名無しさん:2011/07/26(火) 20:15:39.43
145デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 00:46:53.37
http://ameblo.jp/uirusutaisakusofthikaku/entry-10541664883.html
ごめんjavascriptの転用だって聞いて調べたんだがいまいち分からん。
従来のアドオンにウイルス仕込まれるのと同じだから、動画とか音楽とかの再生機能付けるなら気をつけろって理解でOK?
146デフォルトの名無しさん:2011/07/27(水) 01:43:39.36
147デフォルトの名無しさん:2011/08/01(月) 22:40:27.07
148デフォルトの名無しさん:2011/08/05(金) 19:41:47.36
it seems a mechanism to mash up web services other than AJAX and REST.
very interesting!

http://webintents.org/
http://blog.chromium.org/2011/08/connecting-web-apps-with-web-intents.html
149デフォルトの名無しさん:2011/08/07(日) 02:24:06.85
http://www.xkcd.com/934/

Shortly, phones and tablets will join to them.
150デフォルトの名無しさん:2011/08/18(木) 01:40:35.25
a good comparison. very useful.

http://news.ycombinator.com/item?id=2895083
151デフォルトの名無しさん:2012/01/31(火) 21:08:02.22
は?
152デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 09:34:31.97
英語圏では HTML5 への批判的(あるいは推進するとしても限定的)な意見が主流になろうとしている。
時期尚早な技術だというのがジョジョに明らかになってきた。
当分はネイティブのほうが優位という記事や、ゲームでは 8:2で Flash のほうが優れているとする比較記事など
多くの HTML5 推進記事はコメント欄で論争になっており、たまに炎上しているw

HTML5 のスタートアップが先月倒産したりもしているしな。

あっちは Flash のブラウザゲームが強いし、Netflix のプラグインも普及しているし。
あと Native Client も誰がどういうつもりで推進しているのかと思えば
JavaScript などをソフトウェア基盤にさせるわけにはいかんという
強硬な信念を持つアンチウェブ標準一派がいるようですよ。
「これがウェブの未来だと? ふざけるな」くらいの調子で言ってるw

そんな中、国内はまだ HTML5 マンセーが続いているという。
いつもいつも動きが数年鈍いのはどうしようもないな。英語勉強しようぜみんな。
153デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 11:33:53.65
> 英語圏では HTML5 への批判的(あるいは推進するとしても限定的)な意見が主流になろうとしている。

そうか、じゃあ、その意見を持ってきてくれ。


二行目以降のお前の妄想文章を読むのはそれからだw
154デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 12:14:12.51
http://www.develop-online.net/news/39680/Infographic-Flash-vs-HTML5
これか・・・ こんなの詭弁だろ動作速度でもメモリへの負担でもフォーマットの少なさもhtml5が圧倒的に優れてるし
155デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 15:16:58.71
HTML5は、いまや、Flashの再構築といってもいい。
156デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 17:11:38.41
HTML5はIEかwebkitのどちらかが滅べば普及するかもねw
157デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 17:35:33.55
モバイルではIEなんて存在しない
158デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 18:42:45.78
優れてるの?
大して変わらないだけだろ
159デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 19:45:23.66
今のだったか次のだったか、Windows PhoneのIEはIE10ベースだったっけ
160デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 20:07:39.42
ttp://www.adobe.com/devnet/games.html
このくらいHTML5でも動くといいんだけど
161デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 21:06:05.35
html5も理解できないゆとりはウェブ業界からリストラされるべき
162デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 21:43:27.53
Flashわかるなら、HTML5は余裕だろ。
163デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 23:34:28.14
flashやってるような低脳にhtml5出来るわけない
164デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 23:41:23.09
どう考えても、HTML5の方が簡単。
簡単でなければ、実務上は移行する意味なし。
165デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 11:34:18.35
flashって最近みなくなったね
166デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 13:16:54.83

使いやすい開発ツールは?
167デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 13:19:14.44
メモ帳
168デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 14:04:51.71
flashとかないとサイト作れないとか低脳すぎ
169デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 16:25:39.09
そうは言っても
現実はフラッシュプレイヤーがHTML5にも対応して作れるようになるでFAでしょ?

今メモ帳とかホームページビルダーとかでWebゲームとか作るアホいないでしょ
170デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 19:54:32.37
>>169
俺はアホだからテキストエディタでゲーム作ってるよ
171デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 20:52:55.70
>>169
俺もそうだわ。アニメはフラッシュで作ってるけどフラッシュってスクリプト組みにくいんだよ
172デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 04:57:23.58
173デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 13:35:41.87
lisp系か関数型でhtml5を弄れないかな
再起まわりとかDOMとかを一緒に勉強できると嬉しいんだが
174デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 14:43:35.38
>>172
なんでそんなとこに上げれられてるんかね?
音もdataスキームで扱えるから別に難しくもなんとも無いんだが
ポイントは音をJSで動的に生成するところだな
175デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 19:35:10.51
内部にswfを埋めこめばそこは簡単に解決できるはず
176デフォルトの名無しさん:2012/02/06(月) 22:24:10.38
>>173
ああ、それjQueryってやつのことだよ。
177デフォルトの名無しさん:2012/02/08(水) 21:46:02.52
プッ!
178デフォルトの名無しさん:2012/02/11(土) 14:52:14.16
jQueryって圏論をベースに作られたんだっけ?
179デフォルトの名無しさん:2012/04/25(水) 11:00:18.88
180デフォルトの名無しさん:2012/05/10(木) 09:36:06.33
フラッシュはいずれ淘汰されるな




20年後ぐらいに
181デフォルトの名無しさん:2012/05/10(木) 10:48:48.45
フラッシュで作れるものならフラッシュでやればいいな 使わない理由がない

CSS の機能を使えるところに、いままでの古い Flash とか Java Applet とかとの違いがあるわけで
Canvas や webgl とかは、古いアプリケーションへ先祖返りする感じがしてあんまりよくない
そういうのやりたきゃフラッシュでやっててくれと思う
182デフォルトの名無しさん:2012/05/12(土) 01:49:10.24
簡単なコード書くときはhtml5のほうが便利だなぁ。
ActionScriptはswf単位で融通利きにくい。
でも開発言語としてみるとJavascriptよりは若干マシ。
183デフォルトの名無しさん:2012/05/27(日) 18:27:37.08
actionscript2もjavascirriptも同系列の仕様なんだけどな、html5(javascritp)VSflash(actionscript)
って図式はちゃんと勉強してない人にしか通用しないと思うんだけど。
184デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:47.43
HTML5はWindows8のメトロスタイルアプリの開発言語として脚光を浴びる事になるだろう。
それを使って作られるのは広告メインのクソアプリがほとんどだろうけど。
185デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 14:38:46.87
思うんだが、メトロスタイルのアプリって、大半のことが HTML5 で出来るから、メトロっていらないのでは・・・
186デフォルトの名無しさん
中国 「アジアは日中という2超大国が争う囲碁である。韓国は日米の捨て石にすぎないことを自覚しろ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1341880360/


「韓国は碁盤の石に転落」 中国国営紙が韓国に警告

中国共産党機関紙である人民日報の姉妹紙、環球時報は3日付で、「韓国は中国に
プレッシャーをかける米日を助けるな」と題した社説で、
「韓国は今後、大国同士で争う囲碁で、碁盤の上の最前線の石に転落するだろう」と警告した。
また「韓国が引き続き現在のように行動するなら、(韓国は)究極的には中国と対立する日が来るだろう」と書いた。
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2012070468238