【sockets】HTML5を使って作る高度なウェブアプリ【3D】
ブラウザ上の 2D Vector 描画にしても、Apple や Google から始まった
JavaScript の高速化が無ければ、ここまで有益な技術にはなり得なかった
訳だし、機能として持っているのと実用に値するのは全く別次元の話。
うん。だからなんで昔のブラウザと
今のブラウザを比較してるの?
昔のブラウザと比較するのなら
それと同じあたりにでたブラウザと
比較するのが筋だろ。
そんなに昔のブラウザの話がしたいなら他所へ行けよ
ie6が、デファクトスタンダードであった中で、ie6にある機能を別の文法で10年近く遅れて別文法で実装して、新技術と言っているだけ。
お前頑張るな。
ieの柔軟性の高さ。
は?
152 :
デフォルトの名無しさん:2012/02/04(土) 09:34:31.97
英語圏では HTML5 への批判的(あるいは推進するとしても限定的)な意見が主流になろうとしている。
時期尚早な技術だというのがジョジョに明らかになってきた。
当分はネイティブのほうが優位という記事や、ゲームでは 8:2で Flash のほうが優れているとする比較記事など
多くの HTML5 推進記事はコメント欄で論争になっており、たまに炎上しているw
HTML5 のスタートアップが先月倒産したりもしているしな。
あっちは Flash のブラウザゲームが強いし、Netflix のプラグインも普及しているし。
あと Native Client も誰がどういうつもりで推進しているのかと思えば
JavaScript などをソフトウェア基盤にさせるわけにはいかんという
強硬な信念を持つアンチウェブ標準一派がいるようですよ。
「これがウェブの未来だと? ふざけるな」くらいの調子で言ってるw
そんな中、国内はまだ HTML5 マンセーが続いているという。
いつもいつも動きが数年鈍いのはどうしようもないな。英語勉強しようぜみんな。
> 英語圏では HTML5 への批判的(あるいは推進するとしても限定的)な意見が主流になろうとしている。
そうか、じゃあ、その意見を持ってきてくれ。
二行目以降のお前の妄想文章を読むのはそれからだw
HTML5は、いまや、Flashの再構築といってもいい。
HTML5はIEかwebkitのどちらかが滅べば普及するかもねw
モバイルではIEなんて存在しない
優れてるの?
大して変わらないだけだろ
今のだったか次のだったか、Windows PhoneのIEはIE10ベースだったっけ
html5も理解できないゆとりはウェブ業界からリストラされるべき
Flashわかるなら、HTML5は余裕だろ。
flashやってるような低脳にhtml5出来るわけない
どう考えても、HTML5の方が簡単。
簡単でなければ、実務上は移行する意味なし。
flashって最近みなくなったね
166 :
デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 13:16:54.83
で
使いやすい開発ツールは?
メモ帳
flashとかないとサイト作れないとか低脳すぎ
169 :
デフォルトの名無しさん:2012/02/05(日) 16:25:39.09
そうは言っても
現実はフラッシュプレイヤーがHTML5にも対応して作れるようになるでFAでしょ?
今メモ帳とかホームページビルダーとかでWebゲームとか作るアホいないでしょ
>>169 俺はアホだからテキストエディタでゲーム作ってるよ
>>169 俺もそうだわ。アニメはフラッシュで作ってるけどフラッシュってスクリプト組みにくいんだよ
lisp系か関数型でhtml5を弄れないかな
再起まわりとかDOMとかを一緒に勉強できると嬉しいんだが
>>172 なんでそんなとこに上げれられてるんかね?
音もdataスキームで扱えるから別に難しくもなんとも無いんだが
ポイントは音をJSで動的に生成するところだな
内部にswfを埋めこめばそこは簡単に解決できるはず
>>173 ああ、それjQueryってやつのことだよ。
プッ!
jQueryって圏論をベースに作られたんだっけ?
180 :
デフォルトの名無しさん:2012/05/10(木) 09:36:06.33
フラッシュはいずれ淘汰されるな
20年後ぐらいに
181 :
デフォルトの名無しさん:2012/05/10(木) 10:48:48.45
フラッシュで作れるものならフラッシュでやればいいな 使わない理由がない
CSS の機能を使えるところに、いままでの古い Flash とか Java Applet とかとの違いがあるわけで
Canvas や webgl とかは、古いアプリケーションへ先祖返りする感じがしてあんまりよくない
そういうのやりたきゃフラッシュでやっててくれと思う
簡単なコード書くときはhtml5のほうが便利だなぁ。
ActionScriptはswf単位で融通利きにくい。
でも開発言語としてみるとJavascriptよりは若干マシ。
actionscript2もjavascirriptも同系列の仕様なんだけどな、html5(javascritp)VSflash(actionscript)
って図式はちゃんと勉強してない人にしか通用しないと思うんだけど。
184 :
デフォルトの名無しさん:2012/07/08(日) 21:21:47.43
HTML5はWindows8のメトロスタイルアプリの開発言語として脚光を浴びる事になるだろう。
それを使って作られるのは広告メインのクソアプリがほとんどだろうけど。
185 :
デフォルトの名無しさん:2012/07/10(火) 14:38:46.87
思うんだが、メトロスタイルのアプリって、大半のことが HTML5 で出来るから、メトロっていらないのでは・・・