★★Java質問・相談スレッド135★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
プログラミング言語Javaに関する質問スレです。
JavaScript, Ajaxの質問は、ここでは受け付けていません。
Web製作管理    ttp://pc11.2ch.net/hp/
Webプログラミング ttp://pc11.2ch.net/php/
をご利用下さい。

よくある質問
・「コマンドまたはファイル名が違います」
 「'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。」
 「Exception in thread "main" java.lang.NoClassDefFoundError: 」
 ttp://www.wikiroom.com/java/?path,classpath
・String に == は使うな。equals() を使え。
・「\12288 は不正な文字です。」
文字リテラル以外で全角スペースは使えません。半角スペースに。
・その他の質問→「APIのjavadoc見ろ」

前スレッド
★★Java質問・相談スレッド134★★
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1258793926/

次スレは>>950あたりで。

過去ログ、関連スレッド、よくある質問とその回答など、
質問をする前に、貴方が見なければならないサイトについての情報は、
下のwikiのページにまとめてあります。
ttp://www.wikiroom.com/java/
2デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 22:37:08
**** 関連スレッド案内 ****
■ AWT と Swing は --
Java低速GUI Swing 9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1261232019/
■ SWT は --
Java 高速GUI SWT 3
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1164877399/

■ NTT DoCoMo の iモード携帯電話用 Java (iアプリ) は --
iモード携帯電話用Java(iアプリ) Part20
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1253532993/
■ DoCoMo 以外は --
CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 9
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1249357352/
■ 課題・宿題は --
★★ Java の宿題ここで答えます Part 68 ★★
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248012902/

■ NetBeansに関する雑談は --
NetBeans Part5【Java/C++/Ruby/Python/PHP】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247926906/
■ Eclipseに関する雑談は --
Eclipse統合M28【Java/C++/Ruby/Python/Perl】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1247051216/
3デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 22:37:21
**** 開発環境が必要の場合は ****
■ J2SE 5.0 (1.5.0)
ttp://java.sun.com/j2se/1.5.0/ja/
■ Java SE 6
ttp://java.sun.com/javase/ja/6/

**** 実行環境だけが必要の場合は ****
■ Java ソフトウェアのダウンロード
ttp://www.java.com/ja
4デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 11:02:07


ソースのメンテナンスに重点を置く保守派と文字列リテラルに命を賭けるリテラル派の対立が

ものごっつ先鋭化しとるのですが

なんとかなりませんか。

5デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 14:58:18
ちょっと吹いた
6デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 16:33:43
もっと国際化して考えれば、
結局主張は一緒なんじゃ?
7デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 17:15:31
drawStringで文字を描いたあと、
その文字近辺のピクセルが背景色か描画色か識別させたいのですが
どのようにすればできるでしょうか?
8デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 19:59:51
BufferedImage に描画して getRGB で整数型ピクセルを調べる。
9デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 20:44:37
>>4
なんのこと?
10デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 21:19:44
保守vsリベラルにかけた冗談だと思ったが。なんか元ネタあるのか?
11デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 00:09:50
javaでプログラミングをしていると、例外処理ばっかりになる気がするのですが
これは正常なのでしょうか?
12デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 00:20:06
>>8
ありがとうございます。
その方法で調べることができました。

ただ、Graphics2Dで文字列を回転させるアニメーションをさせているので
毎回イメージ作成してるとひどく重くなってしまいます。

任意の点のピクセル情報を調べる方法はこの方法しか無いのでしょうか?
13デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 02:43:36
アイアムザバニーズなんですけども

ザバでオブジェクトのサイズやメモリのサイズ
配列のサイズなどなどを知るにはどうすればいいの
14デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 16:24:36
うさぎ?
15デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 17:06:20
おら!ジャバジャバしろよ!
16デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 21:04:07
>12
BufferedImageは使いまわして、毎回描画だけすればいいんでねーの
17デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 21:23:58
>>12
それと、やってることはダブルバッファリングと同じ。
ダブルバッファリングはさせないでおいて、BufferdImageを画面にdrawImageするなら描画は一回。
18デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 13:47:56
>>11
Cでプログラミングしていてもエラー処理ばっかりになる気がすると思いますが
そんなことありませんか?
19デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 00:25:15
Java JDBCについて詳しく書いてあるホームページなどご存じないでしょうか?
20デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 00:27:42
その単語でゴーグル先生に聞けばいいとおもうぉ
21デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 00:30:28
>>20
そうですね。ありがとうございました。
22デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 02:04:46
Interstageってのを使う意味は何ですか?
TomacatやGlssFlishじゃ駄目なの?
23デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 02:17:58
>>22
まあ、ご飯を食べながら、ご飯を食べる意味やパンじゃダメなのか考えてみるとか。
24デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 05:52:13
>>22
なぜ使うのかを上司に説明しなきゃならないときに、
TomacatやGlssFlish の場合は、
全部自分で調べて説明しなきゃなんないけど、
Interstage の場合は、富士通に電話すれば、
営業さんが説明に来てくれるんだよ。
(君の会社がとんでもなく弱小だったり、離島や山村にあったりしない限りは。)
25デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 05:56:57
糞スレで見え張ったりするあたりが小物って感じw
26デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 16:30:54
再帰レス
27デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 17:23:10
クラスAで、ボタンが押されたときに、あるプログラムAを実行されるようにしました。
プログラムAが実行された後、クラスBが実行される、つまりクラスBに進むようなことは出来ますか?

言葉がよくわからなくて、無茶苦茶言ってるかもしれませんがよろしくお願いします
28デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 17:26:38
いろいろ言いたいことはあるが、とりあえず、
抜粋したコードを書いちゃったほうが話が早いと思う。
29デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 17:37:35
class A{

public void actionPerformed(ActionEvent e) {

if(e.getSource()==button1){
if(radio1.isSelected()==true){

}
}

}
public void itemStateChanged(ItemEvent e) {
}
}

class B{

}

こんな感じのときイベントが起こったら、クラスAのpublic void actionPerformed(ActionEvent e)の中の奴が実行されて終わりますよね?
そこで終わらず、クラスBにも進んで欲しい感じです
30デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 17:42:43
>>29
class A{

public void actionPerformed(ActionEvent e) {
if(e.getSource()==button1){
if(radio1.isSelected()==true){

B.hoge(); // クラスBに進む
}}}

}

class B{
public static void hoge() {
//ここに進む
}}

こんな感じ?
31デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 17:53:56
返答ありがとうございます

class B{
public static void hoge() {
}
public void paint(Graphics g){

}}

とした場合
public void paint(Graphics g){
}
を動かそうと思ったら、どうすればいいでしょうか?
32デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 17:59:43
>>29
その方法はいろいろある。classB がどういうクラスで、
呼び出したい classB のメソッドがどういうメソッドかとか、
その他の状況によって、最適なものを選ぶ。
最も一般的なやり方は、以下のように class B のインスタンスを classA で持つようにして、
actionPerformed() メソッドで呼ぶ方法だと思う。例えば、
---------------
class A {
private B b;
public A( B b ) { this.b = b; }
public void actionPerformed(ActionEvent e) {

b.methodB();

}
class B{
public void methodB() {
以下略
----------
class B のインスタンスをどう用意するかについては、状況によっていろいろあると思う。
上の例のように class A のインスタンス化時にコンストラクターに渡しても言いし、
actionPerformed() メソッド内でテンポラリなインスタンスを作って
----
new B().methodB();
----
のようにしてもいいし、
目的の処理が、class B をインスタンス化する必要の無いようなものであれば、
呼び出すメソッドを static にしてしまって、静的に呼び出すほうが簡単。
33デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 18:04:40
返答ありがとうございます
ちょっと色々試してみます
34デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 21:23:05
class A {
private B b;
public A( B b ) { this.b = b; }
public void actionPerformed(ActionEvent e) {

b.paint(); //←

}
class B{
public void paint(Graphics g) {

}
----------
←の所で
型 B のメソッド paint(Graphics) は引数 () に適用できません
というエラーが出るのですが、これはインスタンスの仕方?が間違っているのでしょうか?
よろしくお願いします
35デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 21:52:09
宣言は paint(Graphics g) となっているのに、呼び出す方は paint() になっているから
引数が合っていない
36デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 21:53:48
>>34
Java では、メソッド名が同じでも、引数が違えば別のメソッドとして扱われます。
詳しくは、「Java オーバーロード」で検索してみてください。
その例では、classB には、 paint という名前を持つメソッドが、
 public void paint(Graphics g)
しかないために、それを引数無しの paint() には使えない、
ということを言っているのだと思います。
37デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 22:09:19
>>35-36
返答ありがとうございます
なんとなくですが、エラーの原因はわかりました。

paint(Graphics g)をクラスAで実行するために、
←のところに
b.paint(b.Graphics b.g); とかやっても無茶苦茶書いてるだけですよね?
paint(Graphics g) をクラスAで実行する方法はありますか?
38デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 22:49:19
>>37
おそらく、 ウィンドウベースの
プログラムを書いてるんだろうと思うんだけど、
例えば、 class B は、

class B extends Frame {

あるいは、

class B extends JFrame {

になってるんじゃない?
であれば、

b.paint( b.getGarphics() );

とやれば、おそらく一応呼べるとは思う。
けれど、必ずしもあなたの期待通りの動作をするかどうかはわからない。
実際どうすべきかは awt や swing のライブラリの仕様の問題なので、
JavaDoc なり、解説書なりをよく読んで、 paint()メソッドの引数に
paint() メソッドを明示的に呼び出さなくても、再描画がなぜ行われるのか、
なぜ Graphics が必要なのか、といったこと
(つまり、 awt や swing の描画プロセスやルール)
を理解した上で、どうすべきかを考えたほうがいい。
39デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 22:51:44
>>38
すいません、なんか文章がぐちゃぐちゃになってました。
以下訂正です。

×
>JavaDoc なり、解説書なりをよく読んで、 paint()メソッドの引数に
>paint() メソッドを明示的に呼び出さなくても、再描画がなぜ行われるのか、
>なぜ Graphics が必要なのか、といったこと


>JavaDoc なり、解説書なりをよく読んで、 paint()メソッドの引数に
>なぜ Graphics が必要なのか、
>なぜpaint() メソッドを明示的に呼び出さなくても、再描画がなぜ行われるのか、
>といったこと
40デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 23:00:58
>>38-39
丁寧にありがとうございます
正直理屈とか全くわからないので、本をもうちょっと読んできます
本当にありがとうございました
41デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 23:25:04
もしクラスBがComponentクラスのサブクラスなら
paintはrepaintを呼ぶことで間接的に呼び出されるんじゃないかと思うぞ
42デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 11:30:18
JavaによるHTTP 1.1のchunkデータの受信に関する記述があるサイトをご存知の方はおりませんでしょうか?
43デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 13:58:30
44デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 15:15:44
それを使っても、InputStream.readするとIOException: Premature EOFなので、
実際の実装例が載っているサイトを探しています。
BufferedInputStreamにラップしてavailable()の戻り値を見ても、常に0が返ってしまっています。
45デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 15:30:12
snoopでキャプチャしてみろよ
46デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 17:18:46
Windowsの開発環境にてクラサバ通信やってるもので……。
フリーのスニファ使うしかないかな、標準じゃ入ってませんよね?
47デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 17:53:20
48デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 10:43:48
JPAの@Inheritanceについて知りたいのですが、
@Inheritance付きのエンティティクラスのリストから、
派生エンティティクラスの型を知るにはどうしたらよいでしょうか?
49デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 14:57:48
そういう機能のあるIDEを使え
50デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 03:16:47
キーボードからの入力を受けるときに

BufferedReader stdin = new BufferedReader(new InputStreamReader());

という変数名にするとreadLineするときに「標準入力から1行読み込む」みたいでカッコいいので、
いつもこうしてるんですが、やっぱり意味的におかしいから辞めた方がいいでしょうか?
51デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 04:25:03
キーボードで"syso"って打つとゾクゾクして気持ち悪くなるんですけど、
なんなんでしょうかコレ?
他の文字打っても別になんにも感じないのに。
52デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 05:13:26
>>50
本当に System.in から読むならそんな名前でも許せるけど、そうじゃな
いストリームから読むのだったら許さない。

53デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 11:24:53
>>51>>52
自己解決しました。
回答して下さった方々、お疲れ様です。
54デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 12:15:49
あーもう新年だ。
今年こそ金くれ。
55デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 22:58:32
質問なのですが
imageからfileへの変換はどのようにすれば良いのでしょうか
56デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 23:03:42
言ってる意味が分かりません。
Imageオブジェクトをファイルシステムへ保存するという意味なら、
ImageIOを調べると良いでしょう。
57デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 23:05:03
>>55
javax.imageio パッケージを参照。
58デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 23:08:45
すみません、imageがよくわからないのですが…
59デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 23:16:38
それでは答えようがないのですが…
60デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 00:04:11
ウェブ上で将棋の棋譜を再現できるようにしたくて、
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/kifujf/example.html
ここに使用例があってhtmlもここのソースとおなじでファイルも全部おなじ
ディレクトリにアップしたのですが、うまく使用できないというかでてきません。
原因は、appletタグの中の
CODE = "kifuj.Applet1.class"
がそうだと思います。
しかし、ダウンロードしたフォルダにはこれがなく、他にダウンロードするところも
ありませんでした。この(kifuj.Applet1.class)は自分でコンパイラなどして作成するものですが?
すみませんが教えてください。
61デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 01:04:48
>>60
Kifu for Javaのダウンロード用のzipファイルにkifuj.jarとかkifujl.jarとかがあって
そのjarファイルにクラスファイルが入ってるんじゃないの?
jarファイルはちゃんと配備してるか確認汁
それとこの板はプログラミングについての板だから
プログラミングツールならまだしもそうでないソフトの使用法とかは板違い
62デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 02:08:23
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248012902/
★★ Java の宿題ここで答えます Part 68 ★★
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228452306/
Javaやらないか(超初心者向け)
63デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 09:16:08
>>61>>62
すみません。わざわざ丁寧にありがとうございました。
64デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 11:37:00
>>63
俺に対する御礼はいらんぞ
65デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 13:01:35
Javaに未来はあるのでしょうか?
66デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 14:40:48
無いと思ってる理由を知りたい。
67デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 14:55:23
むしろ未来があるのはJavaだけだな
68デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 14:56:41
プロセスで1つのデータを保持したい場合は、static変数かインスタンス変数をシングルトン実装にして
もたせると思いますが、どういう使い分けをすればよいのでしょうか?
69デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 15:08:40
>>68
どの使い分け? static変数とシングルトンの使い分け?
static変数は、ほんとに単にデータを保持したいだけのとき(キャッシュとか)、
シングルトンは、環境によって呼び出される実装を切り替えたいとき(テスト環境ではDBアクセスをモックに差し替えるとか)、かな。
オブジェクトの種類によって呼び出し先を切り替えられるのはインスタンスメソッドの呼び出しだけなので。
70デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 15:43:14
static変数は
なんで性的変数と言われてるんでしょう?
71デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 16:06:11
アドレスが変わらずアクセス権があるものは誰でも触れるから。
ローカル変数やローカルなインスタンスはいくつかのプロセスを流れ、
やがて消えてゆく。
72デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 16:19:41
「性的変数」
73デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 16:31:56
練習問題みたいなのが載ってるサイトってありませんか?
Javaの勉強したいんで
できれば、コードの間違え探しとかの問題じゃなくて、
クラス図とかがあってそれを実装しろみたいな問題が
(ぶっちゃけ自分で機能要件まで決めて勉強する気にはなれない)
74デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 16:42:21
>>69
ありがとうございます。
データをただキャッシュするだけでしたらstatic変数でよいのですね。
75デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 16:49:58
違う。逆
static変数でなくてもいい
76デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 17:21:56
どっちでもいい
77デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 17:29:19
定数やクラスに属するものは静的変数でしょ。
動作上はどっちも一緒だけど。
78デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 17:31:15
多態勢とかバグ生む源だろ…

とかいまだに思ってる俺にJavaは向いてない?
79デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 17:35:41
向いてない
80デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 18:09:13
多態性はカプセル化の帰結だからねぇ。カプセル化に異議って聞いたこと無い。
手続き型vs関数型・トランザクションvsドメインの争いなんかとかとは次元が違う。
81デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 18:18:14
>>78
低能君には何も向いてないよ
82デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 18:26:51
>>81
は?
同じメソッド名なのに、引数違うだけで戻り値違うとか頭おかしいだろjk
83デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 18:35:28
ググりながらもブロック崩しの雛形みたいなものを作りましたが、疑問があります。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/37222

Ball、RacketクラスでMainPanelクラスのオブジェクトを作っていないにも関わらず、
MainPanel.HEIGHTのようにMainPanelクラスのフィールドを参照できるのは何故でしょうか。

自分で調べた結果staticだからではないかと結論に至りましたが、自信が持てないため質問させていただきました。
どなたかご教示下さい。
84デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 19:07:24
>>82
おまえ使い方理解してないでしょ
ポリモルフィズムの恩恵は特徴を抜き出し、
共通して使える処理のメンテナンスを容易にすることにある。
C言語でいうとこのqsortに使うコンペア関数なんかと同じ。

共通して使えない処理は公開しないように作るからむしろバグは減る。
85デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 19:50:35
>>83
その通り
static がついたクラスメンバ変数は、オブジェクトに依存しない
86デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:08:36
JTextArea上にtxtファイルの内容を表示させるにはどうすればいいですか?
87デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:24:34
>>78脳には多態勢という用語があり、それはいわゆるオーバーロードを意味する言葉である。
88デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:25:58
JTextArea・・・コンストラクタでもappendでもinsertでもお好きな方法で。
8983:2010/01/11(月) 20:41:09
>>85
ご回答ありがとうございました。
90デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:41:30
それ以前にtxtファイルの読み方が分からないという気もするな・・・
BufferedReader in = new BufferedReader(new FileReader("input.txt"));
文字化けするなら
BufferedReader in = new BufferedReader(new InputStreamReader(new FileInputStream("input.txt"),"UTF-8"));
と文字セットを指定。
91デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:50:28
>>88>>90
ありがとうございます。Filereaderでテキストファイルを読み出してやろうとしていたのですが、そのあと
ストリームを開いてJTextAreaに書き出すのがよくわからないのです。
重ね重ね申し訳ありません。よろしくお願いします。
92デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 20:55:29
コンパイルとビルドって同じ意味ですよね?
93デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:01:27
>>84
メンテがしやすいっていうのはわかってる
これが重要だということもわかってる
(そりゃメンテする人間なんて、
 メンテするまでソース見たことないようなやつらばっかだろうから、
 そういう特徴があれば間違いなくやりやすいさ)
ただ、メンテのことまで考えて、きちんと多態性を理解してソース組んでるJavaプログラマが
どれだけいるかが疑問なんだよ
曖昧なまま、多態性なんて言葉使ってソース組んでも、わかってないやつがどっかで絶対バグ出すだろ
(要は多態性の恩恵を受ける側じゃなくて、与える側の問題)

>>87
いわゆるオーバーロードが多態性を示す一番の特徴だと思ったから引用しただけだボケ
94デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:11:34
勘違いしとるのー。
オーバーロードの無いVBAでも多態性使えるんだぜimplement文で。
95デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:17:06
>>93
フレームワークを書く人とビジネスロジックを書く人のスキルが同じである必要は無いよ。
業務ルールとしてある共通クラスを継承してから、ガイドに沿ってコードを書いてねって指示するだけ。
96デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:22:52
>>95
まぁその辺の分担がしっかりしてて、各担当が後々のこと考えて設計してりゃ大丈夫だとは思うけどさ
実際、それだけのスキル持ってるやつっている?
97デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:22:59
>>95
あっそ
98デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:23:16
異なる処理を共通化されたインタフェースで扱えるのが多態性の特徴
異なるインタフェースを同じ識別子で扱うオーバーロードじゃ逆だハゲ
99デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 21:29:56
なんという正論
世の中のJava入門書の著者にも言ってやってくれ
100デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 22:46:26
オーバーロードと多態性って関係なくね?
101デフォルトの名無しさん:2010/01/11(月) 22:52:00
関係なくね?
102デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 04:58:15
くね?
103デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 05:48:37
なくなくね?
104デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 06:15:39
     しばらく くねくねでお待ちください。

             ヽ)∵)ノ
             (  (
              )  )
105デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 08:48:17
嫌です
106デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 08:57:58
             ヽ)'A`)ノ
             (  (
              )  )
107デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 11:00:11
SJC-WC取ったからサーブレットでサーバしてみたいです><

レンタルホームページと同様で、作ったファイル(WAR)を
レンタルサーバに転送するだけで動くの?
108デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 14:37:31
>>107
Tomcat インスコすれ
109デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 15:19:13
>>64
ありがとうございました
110デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 20:05:10
>>109
御礼禁止
111デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 20:50:37
JEditorPane とかいつの時代か分からないような古い HTML ソース吐くんだな。
xhtml 作ってくれれば使えるのに。。
112デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 22:59:56
http://www.koiroha.org/xmllib/
その HTML を HTML パーサに食わせて、その DOM から <font> なんかを適当に置き換えてやればおk
113デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 00:17:41
swingのコード(JDK)を読んでいると、firePropertyChange("document", old, doc);みたいに
firePropertyChange()がよく出現します

addPropertyChangeListener()とfirePropertyChange()は対になっていると思うのですが、
firePropertyChange()しか使われていません

firePropertyChange()どこにイベントを通知していのですか?
114デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 00:22:31
addPropertyChangeListener() の対になっているのは removePropertyChangeListener()。
firePropertyChange() はプロパティの変更を誰かに通知するためのものだから Swing 内で使っている。
その通知を受けたいプログラム (Swingの利用者) が addPropertyChangeListener() でリスナを登録する。
115デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 00:40:37
Javaでジェネリックなツリーが使いたいんだけど
英語圏ぐぐっても独自実装のものしか出てこない
どうしてJDKに実装されてないの?
116デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 00:56:45
【IT】人気プログラミング言語ランキング…PHPがC++を抜く 1位はJava [10/01/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263298235/
117デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 11:33:03
ジェネリックなツリーといわれても
javax.swing.tree.DefaultTreeModel とか org.w3c.dom.Document は?
118デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 13:24:39
読み込んだファイルがEUC-JP,Shift_JIS,UTF-8のいずれでもUTF-8にする
ってJavaでどうやれば出来ますか?

String.getBytes("UTF-8");
を使うと、もとからUTF-8の場合に文字化けしてしまいます
119デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 14:13:52
独習Javaって本は何年発行だコラ
120デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 14:42:36
>>118
> 読み込んだファイルがEUC-JP,Shift_JIS,UTF-8のいずれでもUTF-8にする
> ってJavaでどうやれば出来ますか?

それは、読み込むファイルのエンコーディングがどれかわからないということ?
JISAutoDetectはUTF-8に対応してない気がするし、自分で判定コードを
書くしかないのでは。

> String.getBytes("UTF-8");
> を使うと、もとからUTF-8の場合に文字化けしてしまいます

それで得られるのはUTF-8のバイト列なんだから、UTF-8対応の環境で見
ないと化けるよ。


121デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 15:51:20
ちょっと混乱しているのですが、
スーパークラスなどで定義したクラスをサブクラスでインスタンス化するまでは
分かったのですが、そのサブクラスを配列して要素数で参照できる様にするには
どうすればいいのでしょうか。
122デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 15:55:35
[ ]つけて定義すればOK
123デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 15:55:53
>>121
SuperClass[] array = new SubClass[100];
SuperClass obj = array[3];

という意味?
124デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 16:10:18
>>123
1行目と2行目の間にオブジェクトを作らないとだめ
array[3]=new SubClass();
が必要。
125121:2010/01/13(水) 16:49:26
ご回答ありがとうございます。
しかし、私は勘違いしていたみたいで、サブクラスはextendsなどでスーパークラスをオーバーロードして
具現化しそれをfor文などで配列に入力するのだと思っていました。

そこで、申し訳ないのですが以下のスーパークラスの場合はサブクラスの定義と
インスタンス化はどうすればいいのでしょうか?
class hani{
String kantaiName;
int Xaxis;
int Yaxis;
int Xwide;
int Ywide;
String Media;
}
126デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 16:55:09
>>125
サブクラス定義は
class SubClass extends SuperClass{}
インスタンス化は>>123-124参照
127デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 17:13:28
>>125
クラス名は大文字で始めて、変数名は小文字から始めた方がいいよ
あと、class Hani のコンストラクタが何にもする必要がなくても
protected Hani(){} 位は入れておいた方がいい。
で、サブクラスで
class SubClass extends Hani {
public SubClass(){super();}
}
とする。
128121:2010/01/13(水) 17:15:18
僕のイメージが間違っている様な気がするので確認させていただきます。

class SubClass extends SuperClass{}でサブクラスをインスタンス化して

その後、サブクラスを配列に以下のように入力すればいいのでしょうか?

SuperClass[] array = new SubClass[100];
for(int i=0; i<100; i++){
array[i]=new SubClass();
SuperClass obj = array[i];
}

ご面倒をお掛けして申し訳ありません。
129デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 17:17:52
>>128
クラス定義では絶対にインスタンス化はできない。
あと、for 文中の SuperClass obj = は無意味なので、
これでいいか悪いかは判定不能。
130121:2010/01/13(水) 17:27:00
>>129
すみません、以下のような感じでサブクラスのインスタンス化をしようとしています。
class kanji extends Hani{
String kantaiName = "円";
int Xaxis = 60;
int Yaxis = 40;
int Xwide = 120;
int Ywide = 50;
String Media = "radio";
}
131デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 17:33:55
>>130
Hani instance = new kanji();
instance.kantaiName = "円";
instance.Xaxis = 60;
/* 中略 */
instance.Media = "radio";

ってことをやりたいのか?
132121:2010/01/13(水) 17:37:37
大変申し訳ありません。インスタンス化とサブクラス化を
サブクラス化したものを具現化することをインスタンス化と思い込んでいました。
正しくはクラスを定義した時にインスタンス化してそれを配列に出来ないかという質問をすべきでした。
皆様、本当にすみさせんでした。
133デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 20:03:25
>>132
ひょっとしてこう?
class A {
public A(){}
private static A[] a = generate(100);
private static A[] generate(int n){
A[] result = new A[n];
for(int i=0; i<n; i++){
result[i]=new A();
}
return result;
}
}
134113:2010/01/13(水) 21:09:58
>>114
thx
135デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 21:43:35
>>133
それはインナークラス
136デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 23:02:56
public static void main(String[] args)
public static void main(String args[])

2通りの書き方を見かけますが、どちらを使うべきでしょうか?
単純に好みの問題ですか?
137デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 23:08:58
>>136
前者
138デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 23:13:16
>>137
ありがとうございます。前者を使うことにします。こっちの方がわかりやすいですね。
139デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 23:16:35
>>135
インナークラスって
class A {
class B{
}
}
とかいうのじゃないの?
140デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 23:20:10
>>138
後者で統一しないと怒られる古臭い会社もある
CがJavaより偉いと思ってる人達
141デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 00:00:28
>>140
えらい云々より変化について行けない人達って言ったほうが近いかも
142デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 00:30:25
>>141
java入門書にはString args[]って書いてあったのでそのまま憶えた。違いの理由教えて!
143121:2010/01/14(木) 00:36:14
皆様ありがとうございました。
144デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 00:41:58
>>142
ただ単に慣れから脱しきれない人が書いた本てだけの話
145デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 03:51:00
解答者がアホ過ぎ…
146デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 08:38:01
>>145
具体的に指摘できない無能な方は黙っていていただけないでしょうか?
貴方がいるだけで迷惑です。
147デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 08:56:38
>>145
もう一度言いますが、無能な方は黙っていていただけないでしょうか?
貴方がいるだけで迷惑です。
148デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 21:09:10
>>145
何度でもいいますが、無能な方は黙っていていただけないでしょうか?
貴方がいるだけで迷惑です。
149デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 21:28:34
>>142
ツールでソース解析するときに String[] args のほうが、微妙に簡単な気がする。
ほんとに微妙な差ではある。
150デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 21:52:42
>>149
ほへ?
151デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 22:14:16
String[] args は型、 String args[] はシンタックスシュガー(キリッ
152デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 22:41:07
javax.swing.text.AbstractDocument#putProperty(Object key, Object value)
javadocを読んでみましたが、putPropety()がどのような働きをするのかわかりません
ひとまず、改行関係でputPropety()を使っているな〜程度のことはわかります
ヒントをください
153デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 22:51:08
>>152
簡単なプログラムを組んでテストしてみるとか
154デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 23:06:25
>>150
解析ツール側での正規表現。
155デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 23:19:39
String[] args → 「文字列型の、配列の、args」

String args[] → 「文字列型の、args、は配列要素でしたプギャー」
156デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 00:11:31
自前実装したPaintインスタンスをGraphics2D#setPaint()で与えると極端に重くなるようです。
何か解決策はあるのでしょうか?自分で書いたことがある人などいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
よくわかりませんが、アンチエイリアスOFFと組み合わせると遅くなるようです。(ONだと速かった)
コードは下記になります。sdk 6

ttp://codepad.org/exP0Y1C3
157デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 00:12:38
※グロ注意です
158デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 00:50:51
>>155
同じもので初期から許されてはいたんですけどね

結局グループで作ることを前提にしてるかどうかの違いですよね
159デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 01:27:05
>>146-148
なにこの煽り?笑ってしまった 
機会があったら使ってみたい
160デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 03:00:50
>>145
迷惑です。
161デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 08:22:56
楽しいか?
162デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 09:07:53
これでfalseって出るんだけどどういう可能性が考えられる?
ソースファイルはutf-8

Pattern pattern = Pattern.compile("H");//UNICODE_CASE指定してもfalse
Matcher matcher = pattern.matcher("Hello World.");
System.out.println(matcher.matches());
163162:2010/01/15(金) 09:18:34
自己解決
164デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 10:52:30
>>156
そういうものです
元々Java2Dは遅かったのですが、特定の状態 (特定のStroke、特定のPaint、特定のComposite等) の場合は
本来のJava2Dパイプライン (Stroke#createStrokedShape, Paint#createContext, PaintContext#getRaster, Composite#createContext, CompositeContext#composite等)
をすっとばして直接描画を行う最適化がなされ、ハードウェアアクセラレーションも効いて速くなります
自作のクラスに対してはそのような裏技を使えないので、従来通りの処理が必要になり、遅いままです
別のBufferedImageに描いてからそれをTexturePaintするとか、円形のクリッピング領域を設定してdrawImageするとか、
自作のクラスを使わずに済む方向を模索した方がよいです
165デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 10:55:10
解決経緯を書けやゴルァ!
166デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 11:15:02
>>162-163
自己解決してるがfindを使えと
167162:2010/01/15(金) 12:00:35
".*H.*"
にしたら見つかりました
いくつかの解説サイトでは"H"だけで見つけれるみたいに書かれてますが
解決手段が見つかったのでこれ以上考えても仕方ありません。
168デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:08:09
interfaceでメンバ変数作ると、static finalだからinterfaceですぐ代入しないといけませんよね?
つまり、実装クラスでinterfaceで定義されたメンバ変数に代入する事は出来ませんよね?
あと、interfaceでstaticなメソッドを宣言(staticなアクセサを作りたい)する事は出来ませんよね?

要するに、interfaceにstaticなフィールドを作りたいんだけど、
値は実装クラスによって異なる。(一度定義すれば変わらない)
interfaceにstaticなアクセサか実装クラスから代入出来るstaticなフィールドを宣言したい。

これが可能なのかどうか、代わりにどんな手段があるのか教えて下さい。
169デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:09:15
>>167
だから、findを使えと
170168:2010/01/15(金) 12:12:07
追加で状況説明。

絶対に変わることの無い定数が各実装クラス全てにあって、
定数だからstaticなアクセサ(あるいはフィールド直)で参照したいんですが、
同時に各実装クラスにあるんだからinterfaceにまとめたいんです。
staticにしなければ可能ですが、その定数を取得するためだけに実体化はめんどくさい。
171sage:2010/01/15(金) 12:13:22
>>156
例えば、createBufferStrategy(3)とか、
createBufferStrategy()の引数を変更してみては?

それにカスタムPaintをテストしたいだけなら、
Paintのテスト自体には不要なBufferStrategy等の
余計な処理をしないで、paint系メソッドをオーバーライドした
JComponentを使用してみては?

paint系メソッドをオーバーライドしたJComponentで
同等のコードを試したら、さくさく動きましたよ。
172デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:25:24
>>168
もうちょっと詳しく。
interface A {}
class B implements A { static final int X = 10; }
class C implements A { static final int X = 20; }
のようにAの各実装クラスごとに値の異なる定数があって、この2つのXをなんとかしてAにまとめて
class D {
public static void main(String[] args) {
System.out.println(A.X);
}
}
のようにstaticにアクセスしたいってこと?
173168:2010/01/15(金) 12:31:10
>>172
YES!

今試してるんですが、interfaceで定義したstatic変数は、
実装クラスの同名static変数と同一で、
片方の値を変えればもう片方も変わります。
staticだから当然ですが。

実装クラス毎に異なる値で、でも全ての実装クラスが同じ名前でアクセス出来るstatic変数を持ちたい。
interfaceにまとめないのなら話は簡単ですが、
まとめれないとなると、interface型で実体化して参照したコードでそのstatic変数は使えない事になります。

ちなみに出来ればアクセサを介したい。
174デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:32:18
質問です。
今、ミニゲーム集のタイトル画面のようなものを作成しているのですがゲームの選択のところで悩んでいます。
「タイトル画面内のゲーム名の書かれたボタンを押す」→「そのゲームを起動する」のような処理を行いたいのですが、どういった方法があるでしょうか?
理想としてはボタンのアクションにjarファイルの起動を関連付けられれば一番良いのですが・・・。

もし、これらの方法を知っている方がいらしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
175168:2010/01/15(金) 12:36:48
>>172
あ、1箇所訂正があります。
参照するコードは、
A.Xだけではなく、B.X 、 C.X もありえます。
176デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:52:13
なんでstaticでアクセスしたいんだ?
177デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:52:55
>>168
staticってことは、何も実体化してなくてもアクセスできるわけだけど
その場合、何が得られることを期待しているのでしょうか
つまり、何もnewせずにmainでいきなり
public static void main(String[] args) {
System.out.println(A.X);
}
ってやると、何が出力されることを期待しているのでしょうか
10? 20? それとももっと何か別のもの?
あるいは、何もnewしないうちは0で、BかCをnewした時点で値が確定してほしいとか?
178デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 12:54:24
static finalなフィールドって実装クラスで上書きできねんだっけ?
179デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 13:06:56
オブジェクト型ならfinalって参照先の固定でしょ?
初期値がnullなら一回だけnewやらを許可しないんだっけ?
今試せないから知らないけど。

プリミティブ型なら無理そうだけど。
180168:2010/01/15(金) 13:10:03
>>177
class B,Cでstatic finalな変数Xをそれぞれ定義します。
class B,Cをインスタンス化して参照するクラスがあります。
class Aを期待して参照するメソッド(以下RefAメソッド)もあります。

RefAに対しては、RefAの該当メソッドを利用するクラスが、
BとCどちらのオブジェクトを渡すか選べる事になります。

もしmain()からいきなり呼ぶとすれば、
B.XかC.Xになります。(mainは他からメソッドとして呼び出されないため)
このときB.XとC.Xは同時に利用する可能性がありますが、
異なる値を設定出来ない問題が発生します。

同じ名前で実装クラス毎に異なる値を持ちたいと言う事です。
そうすれば、BでもCでもどちらでも渡せるメソッドを書く事が出来ます。
そういう値をstaticにする事は可能なのかな、ということです。

現状のアイデアとしては、
Aにはstaticなフィールドを作らずに非staticなアクセサだけを定義しておいて、
B,Cにstaticなフィールドを定義し、同時に非staticなアクセサも実装する事です。
こうすればA型を期待したコードもかけるし、
B,Cに対してstaticな参照も出来ます。

と言うかこれが答えで良いかもしれません。
181デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 13:27:55
public interface I {

public static final int a = 100;
}

public class C1 implements I {

public static final int a = 200;

}

public class C2 implements I {

public static void main(String[] args) {
System.out.println(C1.a);
System.out.println(C2.a);
}
}

実行結果
200
100

これでええんかな?
182デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 13:33:45
interfaceのstaticフィールドとかenumが無かった頃の遺産でしょ
183デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 13:42:21
>>181
同じ a でも C1 経由でアクセスするとオーバーライドされた値を参照する。
184168:2010/01/15(金) 14:03:42
>>181
それは実行結果が両方200になるはずです
185デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 14:04:29
>>184
なんないよ、試してごらん
186168:2010/01/15(金) 14:11:11
すみません勘違いしてました、異なる値持てますね。
interfaceにだけstaticな変数が宣言されてると
実装クラスもinterfaceのを指すけど、
実装クラスで改めて宣言されると個別の値をもてるようです。
187デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 14:41:36
static final な 配列ってどうすれば内部データ変更されずにすみますか?
ArrayListとかHashMapと同じで中身は変えられてしまうんですよね。
188デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 15:15:49
ArrayList<StaticFieldClass>
でいいんじゃないの?
class StaticFieldClass{
static final int a = 1;
}
とかやっとけば
189デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 15:22:34
とかやっとけば
190デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 15:28:45
>>187
配列の中身を直接見せないようにし、必ずgetXxxメソッド経由でアクセスさせる
191デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 15:36:49
>>188でFAだろ
>>190とか要素を直接見せない手段を示して無いし
192デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 15:40:04
示して無いね
193デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 15:57:41
finalとかの言語的な規制が働かないって話なのに
参照する側に性善説期待して終了か
194デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:05:13
188をどうやって使うのかがわからん…
195デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:07:47
swingのJTableでテーブルつくたんだけど、
そのテーブルの上にテキストフィールドって作れますか?
196デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:07:50
>>194 俺もわからん・・・
197デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:10:08
class StaticFieldClass{
final int a = 1;
}
こうだなやるなら
198デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:20:29
>>197
Integerで良いんじゃね?
199デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:27:02
回答者が無能すぎ…
200デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:28:09
>>199が良回答をすればいいと思うよ
201デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:30:26
無能なりにがんばって回答してみるスレでもあると思う
202デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 16:33:11
配列なら
int[] getIntArray(){
return (int[])array.clone();
}

List なら
List<Data> getDataList(){
  return Collections.unmodifiableList(list);
}

バイト配列なら read only な ByteBuffer のみを見せるのでも良い。
203デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 17:45:47
>>195
テーブルのセルに好きな部品を載せれるからそこにJTextFieldでも使えば良い
TableCellEditorとTableCellRendererについて要調査
204デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 23:24:27
他のクラスからrepaintを呼び出すにはどうすればいいのでしょうか?
205デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 23:48:01
へ?repaintはpublicメソッドでしょ?普通に呼べばいいと思うんだが。。。
206デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 00:28:36
普通に、、、呼べば、、、いいと、、、思うんだが。。。
207デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 02:22:50
>>164
ありがとうございます。PaintでなくColorを継承したときにcreateContext呼ばれずにコンストラクタで指定した色が
描画に使われてたので、もしやと思ってましたが、やはりそうでしたか。実装で回避してみたいと思います。
>>171
トリプルバッファにすると速いですね!なんででしょう?でもメモリ(ビデオメモリ?)を食いそうですね。
今作ってるのはベクタ画像編集ソフトみたいなやつなんで、速度も正確さも重要なんです。
208デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 07:44:26
>>205
JDialogでダイアログを出して、別ソースで用意したパネルをのせています。
ダイアログ(パネル)上のボタン等で元のフレームのrepaintを行いたいのですが
「staticでないメソッドrepaint()をstaticコンテキストから参照することはできません」と出てしまいます。
209デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 08:12:37
repaintを呼び出したいクラスのインスタンスが必要。
210デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 10:15:20
アホばっか
211デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 14:43:58
2ちゃんねるのdatをパースしたいのですが、高速にパースできる方法はありませんか?
212デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 14:47:38
速いマシン使う。
213デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 14:51:59
ワープする
214デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:11:58
Listクラスを使って表を作りたいのですが教えて頂けませんか?
215デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:26:55
>>214
tablemodelを拡張する
216デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:28:05
ただ妙なこだわりで動作保障犠牲にするのはどうかとは思う
217デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:28:24
だな
218デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:29:24
当然速いマシン
219デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:36:08
ミシンはダメだからなw
220デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:36:17
>>211
Velocity
221デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:37:24
>>220
kwsk
222211:2010/01/16(土) 15:41:57
>>220
velocityは逆に遅くなる気がしますが
しかも、テンプレートエンジンはかなり面倒くさくないですか?

>>221
氏ねカス
223デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:44:19
教えない
224デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 15:52:31
寒いお(´・ω・`)
225デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 16:11:01
Apache Commons IO
226デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 16:20:28
227デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 16:46:06
>>211
java.util.regexじゃだめなの?

CharSequenceでなくReaderにマッチできる正規表現ライブラリとか
どこかになかったっけなぁ…
228デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 17:33:37
java.util.Scannerは?
229デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:19:34
Effective Java まったくわからなくてわろた
230デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 19:24:28
わろたわろた
231デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:04:11
まだやるべき事があるってことがわかるのはいいこと
232デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:10:12
中には全く分からない質問者も居ますからねえ
233デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 21:30:58
へえ
234デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 22:26:56
ぬおぉぉぉぉぉぉぉぉ!
235デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 22:33:41
>>227
Jakartaのregexp?
236デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 22:57:40
datのパースくらい自分でやれよと。
<>が来たらStringBuilderをStringにして、配列に突っ込むだけじゃん。
問題にしてるのはHTML文字参照のパースの方じゃないのか?
あれはトランプのスートのマークとか混じるから無理なんじゃね?
237デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 22:59:39
( ̄ー ̄ )
238デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 23:28:18
下の画像みたいな座標がある地図を作りたいのですが、
こういう方眼紙みたいなのは何を使えば表示できますか?
http://gazo6.com/0up1/src/gazo65097.png
239デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 23:33:21
それくらい自分で描けよ。
240デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 23:35:43
>>238
普通にGraphicsを作って、drawLine。
もしくは方眼紙イメージ作っておいて、drawImage。
241デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 23:48:39
>>240
汎用性あるからクラス化しても良いかもね
242240:2010/01/17(日) 00:18:01
すみません言葉が足りませんでした。
正確には、画像のように移動した軌跡の部分に色を付けたりしたいのですが、
マスの座標を指定して色を変えたりするにはどうすれば良いでしょうか?
243238:2010/01/17(日) 00:18:42
>>240じゃなくて>>238です
244デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 00:26:15
g.setColor(Color.RED);
g.fillRect(x * width, y * height, width, height);
245238:2010/01/17(日) 00:38:42
>>244
ありがとうございます。
246デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 00:44:03
ここアホしかいねぇ…さすがJava
247デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 00:58:06
α値つき画像をクリップボードからJavaアプリケーションに貼り付けたいんですが、
Javaアプリケーション同士のやり取りでは普通にDataFlavor.imageFlavorを指定してα値も保持できますが
Java⇔その他のアプリケーションだとαが無視されます。やりようはないんでしょうか?
248デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 01:10:25
>>246
あれ?
shape知らない?
249デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 05:11:40
>>247
C#(.NET)で同じ問題に出くわして調べたけど、
Windowsクリップボードの仕様らしく(Linuxとかは未調査)、
解決策が見つからなかった。
250デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 05:36:32
Photoshop とかα値付きでペーストできるからやりようはあるだろ。
251デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 06:10:54
>>250
それって、Photoshopのデータをどのアプリにペーストするの?
252デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 08:52:14
>>250
いや、おれは使ったことが無い。
253デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 08:53:35
間違えたw。

>>251
いや、おれは使ったことが無い。
254デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 14:38:32
そういえば
photoshopの画像形式ってjavaで読めるのかな
shadeやautocadとjava3dの互換もしたいんだけど
誰かやったことある?
255デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 14:48:18
photoshop厨ウザイです(>_<)
256デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 14:50:33
オープンフォーマットじゃないのに読み書き出来ると思うほうが(ry
257デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 15:05:24
>>256
photoshopは無理か
ただフォーマットだけの問題ですよね

他は何とかなりそうなんだけどねえ
258デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 15:19:48
>>249
あらま、そうでごわすか。
しょうがないですね。ありがとうございました。
259デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 15:40:04
>>258
最近はじめたの?
260デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 15:41:14
いえ、もう10年になります。
261デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 15:50:42
>>259
すごいね10年でくわさなかったって
262デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 16:06:24
可哀想な人・・・
263デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 16:57:36
クリップボード介してPSDファイルが交換されると認識してる輩が混ざっていないか?
264デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 18:49:05
itextでタイトル以外に行見出しを出力する方法を教えてください。
それと、テーブル出力で改ページの際に、少し行が残るのですが、綺麗に改ページ出来ないでしょうか?
265デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 19:54:20
i ?
266デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 19:56:56
jdk1.5 って、サポート停止なの?
これから出す製品をjdk1.5 でコンパイルしても問題ない?
267デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 19:57:15
itext知らないとか
268デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 19:58:11
知らない
なにi
269デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 20:00:35
テキストエディタか
必要あるのかなこんなの
270デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 20:19:26
さあ
271デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 20:25:09
>>266
J2SE 5.0 reached its End of Service Life (EOSL) on November 3, 2009
知らんかった…
もうバージョンアップせんでええのに…
272デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 20:26:23
>266
1.5のjavacはもう直さん!という話だよな。1.6のjavacで1.5用にコンパイル(-target)するんじゃだめなの?
1.5版rt.jarは大事に保管しといた方がいいかも。

なんだかんだ言ってJavaは後方互換性に関してかなり頑張ってきたプラットフォームだよな。
たぶん15年後も1.2で作ったpureJavaアプリが再コンパイル無しで動いてるような気がする。
273デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 20:31:02
>>272
何言ってるんだろこの人
274デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 21:09:14
>>271
バージョンアップというかバグフィックスはもうせえへんで、ていうことやな
275デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 21:30:36
iTextのTable改頁時のはAPIドキュメントに載ってる。

見出しくらいは自分で管理できるだろ。
276デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 21:39:55
>269 http://itextpdf.com/index.php

>275 テーブルの見出し行の表示の仕方は知っています。

知りたいのは
−−−−−−−−−−−−
     タイトル

見出し行(入力条件等) <−−− こがを改ページされても表示するようにしたい。

テーブルの出力
   ・
   ・
   ・
   ・
−−−−−−−−−−

見出し行をタイトルと同じように設定したいのですが・・・
277デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 21:41:30
276
 こがを→×
 ここが→○
278デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 21:49:23
ミセススミスの会社にドクターハウスの女医さんが居ました
279デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 21:54:07
JavaのアプリケーションでJFrameや主にJPanelを使っての表示を行っています。
自分で使ったあるメソッドを利用すると、ウィンドウの×ボタンの使用ができなくなり、
eclipseのコンソールの■(停止)もきかなくなるのですが、
この時点でどのようなエラーが予想されますか?
というかどういう部分でエラーが起こることが多いのでしょうか。
ちなみにそのメソッドをコメントアウトすると普通に×ボタンや停止も利用できます。
280デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:25:24
staticブロックって、そのクラスが最初にロードされたとき
だけ実行されるんですか?
2回目以降も実行されるんですか?
281デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:32:10
ロードされた時に一度だけ実行される。

逆に、クラスローダが破棄されており、
再度クラスがロードされる場合にはその都度実行される。
282デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:36:07
クラスローダが破棄っていうのはJavaVM停止と
考えてよいですか?
283デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:39:44
おまえはなにをいっているんだ
284デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:40:47
システムクラスローダーなら JavaVM 停止で破棄。
コンテナやフレームワークやアプリケーションが自分でクラスローダーを使っている場合はその限りではない。
285デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:42:28
通常は何らかのコンテナが、自身が管理する
配下のクラスを(動的)ロードする際に、
新規にクラスローダを作成してロードする。

例えば、ServletコンテナはデプロイされたWebアプリケーション毎に、
専用のクラスローダを割り当てて実行する。

参考
http://www.jajakarta.org/tomcat/tomcat5.0/ja/docs/tomcat-docs/class-loader-howto.html
286デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:01:01
ありがとうございます、
Webアプリケーションのクラスローダを使用しています。
tomcatのWebアプリを停止、再ロード、再配備すると
破棄されますよな?
287デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:09:18
いずれのタイミングも破棄されます。
288デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:11:33
ありがとうございます。
Webアプリの停止、再ロード、再配備以外で
破棄されることはあるのでしょうか?
289デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:16:50
コンテナがロード済みクラスを破棄するのは、あくまでWebアプリケーションが停止、
またはそれに準じる指示が管理者によって行われた場合のみです。

Webアプリが利用するフレームワークの一部には、フレームワーク自身のクラスローダを一枚追加して、
開発者が任意のタイミングでクラス再ロードを行えるような仕組み
(コンテナ再起動不要な即時修正内容の反映)を提供している場合もあります。
290デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:25:49
クラスローダを自作している場合以外は、
停止により破棄されるということですね。
ありがとうございます。

一度ロードされたクラスのstaticブロックは、
クラスローダが破棄された場合と、
そのクラスがGCによりアンロードされた場合に、
2度目の呼び出しで実行されますよね?
291デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:32:07
クラスローダーって何?
292デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:34:39
BigBang-Fuzionってどうなの?MSIってだけでなんか嫌なんだけど
293デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:35:19
ごめんなさい誤爆しましたごめんなさい
294デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:44:55
クラスがGCによりアンロードされるためには、
そのクラスをロードしたクラスローダがGCの対象(破棄済み)になっていなければなりません。

通常の使われ方(クラスローダのカスタマイズを行わない場合)であれば、
一度ロードされたクラスがアンロードされる可能性を考慮する必要はありません。
そのため、プログラムが再起動されない限り、
static initializerが複数回実行されることもありません。
295デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:54:22
わかりました、丁寧な解説本当にありがとうございました。
296デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:55:36
すいません
JTableでテーブルをつくったんですが
検索機能ってつけれますか?
297デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 10:58:58
自分でやるしかないっす
298デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 11:02:55
検索語句を入力させるテキストフィールドが配置できないんですがどうやったらいいですか?
299デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 11:20:31
それも自分でやるしかないっす
300デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 11:32:29
FileChannelについての質問です。
mapメソッドを用いてメモリ上にマッピングを行ったファイルを削除する方法を教えてください。
FileInputStream fis = new FileInputStream(source);
FileChannel channel = fis.getChannel();
MappedByteBuffer buf = channel.map(MapMode.READ_ONLY, 0, 0x10);
fis.close();
System.out.println(source.delete());

このように、closeするだけでは削除に失敗するのです。
メモリの解放が行えたらいいと思うのですが・・・
お願いします。
301デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 13:18:49
>>300
buf = null;
System.gc();
SystemrunFinalization()
System.out.println(source.delete());

現状、MappedByteBuffer のファイナライザしか
メモリマップドファイル閉じられないんだよね。
Bug Database にもあるけど。
http://bugs.sun.com/view_bug.do?bug_id=4724038
302デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 13:23:47
>>301
ありがとうございます!
納得ですね。自分でもBug Databaseを調べてみようと思います。
303デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 13:44:55
n行n列の表を作成したいのですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?
304デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 14:05:31
書き込む余裕がある時に教えますね。
305デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 14:06:24
new String[n][n];
306デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 14:15:35
>>168
委譲
307デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 14:16:35
>>305
説明付きで教えて頂けないでしょうか?
308デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 14:33:00
new String[n][n]; //n行n列の表を作成します
309デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 15:24:35
Matcher型の変数matcherがあって、
matcher.matches();//true
matcher.groupCount();//2
とでるのに、
matcher;group();//No match found
matcher;group(1);//No match found
matcher;group(2);//No match found
となるという現象に遭遇しているのですが、どういう原因が考えられますか?
310309:2010/01/18(月) 15:34:27
ごめんなさい自己解決しました。
デバッグ時のミスでコードを一部取り除いてしまっていて
単にmatcher.matches()が実行されてませんでした。
デバッグ時に確認するためにmatches()を書いていたからgroupCount()も正しく出ていたという。
311デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 16:29:02
元々馬鹿が使う言語ってイメージでしたが最近では人気も地に落ちてしまったJava…
Javaエンジニアって名乗るのがとても恥ずかしいです。
先輩方は恥ずかしくないですか?
312デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 16:38:36
マゾなので問題ありません
313デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 16:41:37
名乗る以前にJavaしか使えない人なんていないだろ
314デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 17:00:12
<言語>エンジニア
と名乗るのがとても恥ずかしいです
315デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 18:46:58
>>314
確かに。というかそんな名乗り方考えたことも無かったわ。
316デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 20:09:55
自称「Cプログラマ」はかっこいいけど
http://hagi.is.s.u-tokyo.ac.jp/pub/essay/hagiya/7bits/saredo
317デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 20:51:43
netbeansでデバッグしている時に、あるクラスがどこから呼び出されているかを調べたいのですが
どこで表示できるのでしょうか?
318デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 21:10:16
>>316
最初おもしろかったけど、長すぎて飛ばした。
JUNET? 何年前の文章だ?
319デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 21:13:54
>>317
すれ違いのような気もするが
Alt+Shift+9
320デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 21:43:19
>>319
おぉ〜、ありがとうございました
321デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:18:52
>>319
恥ずかしいから御礼を言わないでく・れ・・・
322デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:20:53
JavaのチュートリアルではNetbeansが使われてるけど、
SunはEclipseよりNetbeansを押してるの?
Eclipseを使った解説本が多いけど、これからはNetbeansのほうがいいのかな?
どっちを覚えたらいいのか困っちゃう。。
323デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:25:08
ネットビーンはサン純正だから
324デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:25:34
両方覚えれば?
325デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:29:24
GUIビルダは圧倒的にNetBeansが優秀
コード書きまくりたい場合はEclipseがいい

用途にあわせてどちらも使えるほうが良い
326デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:43:22
贅沢な奴だなw
327デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:43:37
>>324-325
両方かぁ・・・。
IDEの他に文法とかいろいろ覚えることがありすぎて
両方覚えるとすれば先が長いなぁー・・・。
328デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:45:12
ゲームエンジンつくるときFWのコード書くときはeclipse、それに被せるGUIツール書くときはnetbeansだな。
両方使えるのはいい。
329デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:45:15
GUIビルダに頼ってたら自分で書けなくならない?
330デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:49:04
自分でかけなくてもいいと思う。
そこまだJavaに入れ込む必要もないかと
331デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:49:05
まあ目指すところによるだろうか。
GUIビルダに任せられることをあえて自分でやることに価値を見出せるかどうか。
332デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:52:56
そんな価値はない
333デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:54:55
仕事でJava使う人は自分でかけないと困るんじゃ?
334デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:56:56
例えば仕事で使うツール(のGUI)を新人に作らせたとして、
「自分で書けなくなるから」とかいう理由でコードベタ書きしてたら殴るかもしんない。
335デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:58:41
GUIの使い方がわからない。
336デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:59:27
面倒なGUIのデザインを補助してくれるんであって、
GUIの基本もわからん人がいきなりGUIプログラムを作れるもんではない。

面倒な部分を楽したからといって、それがなくなれば面倒臭いってだけで、
能力的にできなくなるってほどのもんでもない。
337デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 23:36:49
男は黙って GridBagLayout
338デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 00:56:34
>>336
cの流儀はcでどうぞ
339デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 07:30:22
どこらへんがCの流儀なんだ?
340デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 09:56:24
htmlをごりごり手書きした事があるもんで
javaのGUI手書きもあんまり違和感を感じなかったwww
341デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 10:25:56
というか手書きできない奴がツールのバグ等でレイアウト関係でトラブったらどうすんの? 1から作りなおすの?
342デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 10:56:36
手書きもビルダも両方使えるでFAだろ。
ビルだがないと書けんやつらはVBだけで十分。
343デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 13:46:48
>>342
サボるな!
344デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 15:04:14
Javaで任意のクラスを扱える(ジェネリックな)ツリーってなにかありますか?
JTreeだとStringの要素しかもてませんよね?
ArrayListとかだとジェネリックなものがあるのでツリーもあるのかと思ったのですが
見つかりません。
345344:2010/01/19(火) 15:29:52
自己解決しました。
ジェネリックなものはないけどノードにインターフェースが用意されてるんですね
346デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 15:51:11
元々馬鹿が使う言語ってイメージでしたが最近では人気も地に落ちてしまったJava…
自分の使っているメイン言語がJavaだなんて恥ずかしくて言えないです。
先輩方は恥ずかしくないですか?
347デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 15:57:10
>>346
煽りに来る貴方が恥ずかしい。
348デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 16:04:12
これって今流行りのボットネットのトリガーか何か?
人間が意思を持って書き込む内容とは思えないし。
349デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 16:10:43
昔から住み着いてるニートのコピペだろw
スルーwスルーw
350デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 16:13:58
ニートのマは時間だけはあるから言語仕様とかもじっくり把握できる

が、業務知識が無いから社会的にはゴミ
351デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 20:46:25
>>347
何がどうなるわけでも無くこの荒らしに無関係に時代は進歩していきます
352デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 21:16:04
初歩的な質問ですまないが、paintメソッドの外でGraphicsクラスの機能使って描画ってできないのかな?
とあるホームページには
Graphics g;
g=getGraphics();
でオブジェクトを作れば描画できると書いてあるけど、実際にやってみたら識別子がないと言われてコンパイルエラーになる。

paintメソッドを使うと意図しないタイミングで動作しまくって計算が繰り返したり、
paintメソッドの中に延々記述が続いて見難くなるから、できれば避けたいんだが・・・
あまりに計算を繰り返されるんでboolean型変数で封鎖したら、どこにもtrueにする文がないのに勝手にtrueになって処理が続く有様だし。
353デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 21:23:31
荒らすなよ低脳ゴミ
354デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 21:23:36
>>352
ダブルバッファリングオフにして、自分でオフスクリーンイメージ準備して、paintメソッドではそれを書くだけにすれば?
355デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 22:17:41
いろいろ勉強したほうがいいんだろうな。
最近は言語初級者がGUIから始めるのがはやりなの?
356デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 22:24:12
Javaから始める時点で終わってるから。
357デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 23:11:55
時代はphpだよな!
358デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 23:41:36
>>352
できるけど、そんな理由なら止めた方がいいよ
基本的な話として、処理と描画は分けるべき
通常、paint()は必要になった時に何度でも呼ばれるものだし(別のウィンドウで隠れていた領域が手前にきた場合など)

>paintメソッドの中に延々記述が続いて見難くなる
別のメソッドに分割することすら思いつかないようなプログラミング自体の初心者なら、
GUIの前にコンソールアプリケーションで勉強した方がいい気はする
359デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 16:22:29
http://yasshiemd.web.fc2.com/sub/appli/simpleplayer/simpleplayer.html
このサイトにあるsimpleplayerをいじって、音量が再生中に勝手に変動するプレイヤーを作りたいんですけど、
(たとえばサイン関数なんかを使用するには)どうすればいいでしょうか?

すごい漠然とした質問ですみません。

360デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 16:52:05
自分の作成した辞書(単語セットのようなもの)を優先した予測変換ができるようにしたいのですが
どうやれば実現できるのか色々検索してもわかりません。はじめの一歩すら出ない状態です。
使えるクラス、メソッドなどあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
361デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 17:20:15
362デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 17:22:53
重み付けのアルゴリズムのことだろう。
363デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 17:29:55
重み付けのアルゴリズムってケースに応じて自分で考えるもんじゃないの?
364デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 17:43:49
アルゴリズムの問題なら、使えるクラス、メソッドなどあれば教えて、っていう質問は変だろう
文字列操作と数値計算だけじゃないか
365デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 17:57:35
質問が変かどうかなんて質問してる方に判断付くわけないだろ。
付かないから質問してんだから。
366デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 18:06:18
ならjava関係なく勉強不足なだけだ。
367デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 18:08:56
そうだそうだ。
368デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 20:14:48
次の質問どうぞ。
369デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 20:20:19
ファイルにバイナリのダンプが
30 31 32 0D 0A
のようにあり、これを読み取って、byte配列として
byte b = new byte[]{(byte)0x30, (byte)0x31, (byte)0x32, (byte)0x0D, (byte)0x0A};
のように持たせることはできるでしょうか?
370デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 20:26:28
FileInputStream
371デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 20:57:09
単純にそれで読んだら、バイナリ値は
33 30 20 33 31 20...
とかってなるだろ。
372369:2010/01/20(水) 21:05:22
すみません、書き漏れてました。
バイナリの16進の値がテキストファイルに吐かれており、
それをbyte値として復元したかったのです。

なお、自己解決しました、失礼しました。
373デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 21:23:22
まあそんなテキスト作るほうがどうかしてるけどね。
374デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 22:13:17
>>373
働いたことあるか?
375デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 23:11:48
さすがJavaスレ
日本中の頭の悪い連中を集めたかのようなスレだ
376デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 23:54:54
>>375
まさか全レス読んだのか?
377デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 00:22:06
読んだよ
378デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 02:27:59
>>374
働いているけど、そんな仕様のデータを受け渡すシステムは
いまだかつて見たことがない。
バイナリデータをASCIIに開く必要性はどこにあるわけ?
379デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 02:43:51
モトローラSレコード とかインテルHex とか、
今の若いもんは知らんのだろうな・・・。
380デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 03:21:40
今の若いもんもなにも、ROM焼きは今だって必要でしょ。
381デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 03:52:26
自分が見たことないからって、おまえの見てる世界なんて業界の極小範囲だけだろ。
なんでこの業界ってこういう知見の狭いアフォが多いんだろ。
382デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 04:03:06
まあ378の言いたいことも分かるけどね。
俺もバイナリをテキストで表現するのは(容量的にも処理工数的にも)効率悪いと思うし。
383デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 07:42:46
>バイナリデータをASCIIに開く必要性
デバッグ用途でも監視系でも何だろうと、
HEX文字列でバイナリを参照するなんてよくあることだと思うんだが。
電文通信系だと、過去の通信内容なんてダンプログでしか残ってないなんてことはざらにあるし。
384デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 08:21:35
javaはシリアルのライブラリもあるしその貧弱OSでvmが動くならプログラミングしやすいのは確かだ。
385360:2010/01/21(木) 08:56:20
誰もわからないみたいですので諦めます。

初心者質問スレだけあって、自分と同レベルのしかいないみたいですしW
386デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 09:00:17
もう来ないでください
387360:2010/01/21(木) 09:28:54
>>386
わからないなら以後レス不要では?
388デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 09:29:40
どこかのスレの名前が残っていました、名前欄は気にしないで下さい。
389デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 09:53:29
なにこれ自作自演しようとして失敗?
390デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 09:57:34
次は顔真っ赤にして>>375みたいな事書くと予想
391デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 10:04:19
さすがJavaスレ
日本中の頭の悪い連中を集めたかのようなスレだ
392デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 10:58:36
サーバサイドのBeanてMVC的にBean自体にDB通信機能持たせるのが定石?

たとえばUserクラスがあるとして
class User{
String id;
String pass;
....
....

void loadUser(String id){
DBと通信してidから値を取得してフィールドにセット
}

..setter/getter
}

みたいな感じでBean自体が取得するの?

それともUserManagerみたいの作ってそれがフィールドに値をセットしてあげる感じ?
393デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 11:08:39
394デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 14:28:48
一瞬xmlスレでEXIの話してんのかと思ったらjavaスレだった。
395デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 14:34:40
Javaスレとか匂いで分かるだろ
396デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 17:06:01
激しくガイシュツのような気がしますが・・・
ざっとググったりした範囲ではわからなかったので質問します。

List <String> list
・・・
for ( String s : list ) {
・・・
}

のような記述で、ループの中で index の値を知るにはどうすればいいのでしょうか?
397デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 17:08:15
無理らしいっす
未来のjavaでは取れるようになったらいいなーって議論もあるようです
398396:2010/01/21(木) 17:14:49
>>397
ありがとうございます。

現状、index が必要な場合はJava1.4以前と同様、

for ( int index = 0; index < list.size(); ++index ) {
String s = list.get(index);
・・・
}

と書くしかないということですね。
399デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 17:19:09
そういうこった
400デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 17:20:27
さすがJavaスレ悪臭やべぇ
401デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 17:29:05
やっぱC#の方がええわw
402デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 18:25:59
キーボードで入力中に確定前の文章を取得する事ってできます?
403デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 19:18:26
しらない
404デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 19:18:46
可能
405デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 19:44:31
>>402
AWTかSwingだったらjava.awt.im
406デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 21:14:49
MS932 と Windows-31J って全く同じ?
CharsetEncoder#canEncode() の結果が違うんだけど。
407デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 21:19:56
>>402
不可能
408デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 21:21:14
次の方どうぞー
409デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 21:24:09
( ^ω^)おっおっおっ
410デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 21:29:02
>>406
それでどういう答が聞きたいのかな?
411デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 22:24:08
Charset ms932 = Charset.forName("MS932");
Charset windows31j = Charset.forName("Windows-31J");

System.out.println(ms932);
System.out.println(windows31j);
System.out.println(ms932.equals(windows31j));

CharsetEncoder ms932e = ms932.newEncoder();
CharsetEncoder windows31je = windows31j.newEncoder();
for (int i = Character.MIN_VALUE; i < Character.MAX_VALUE; i++) {
if (ms932e.canEncode((char) i) != windows31je.canEncode((char) i)) {
System.out.printf("%04X(%s)%n", i, (char) i);
}
}

同じに見えるがー
412デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 22:31:58
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1719728.html このあたりは確認したのですが、
java applet で データベース(mysql)を操作するということは本当に可能なのでしょうか?
アプレットはリモートのwebサーバ上にあり、 データベースもwebサーバと同じマシン上にあります。

データベースへの接続を行うjavaアプリケーションは期待通りの実行結果が確認できたので、
同じ設定でデータベースに接続するappletを実行したいのです

<APPLET archive=.... code=... > と jarファイルも確認済みです。

このアプレットにグローバルなアドレスでアクセスして、アプレットを通してデータベースにアクセスしたいのですが、
データベース接続の際に
CommunicationsException Communications link failure due to underlying exception
などのエラーです。
何か設定上 他に 確認しておく ことは何があるでしょうか



また  "jdbc:mysql://localhost/database" と指定しているのですが
アプレットはローカルのブラウザで実行されていて、データベースに接続する元はローカルマシンなのではないかと  だとすると この localhost でいいのでしょうか?

他のサイトなどでは、webサーバのデータベースにアクセスする際にも、ホスト名をlocalhostとして、
webサーバと同じマシンにアプレットがあればlocalhostで良いと言っているようなコードが幾つもあったのですが
413デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 22:46:16
>>412
つヒント my.cnf の bind-address
414デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 22:51:34
localhost = ブラウザが動いているマシン。
そのマシンで MySQL が動いていなければエラーに成って当然。
415デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 23:02:38
>>412
><APPLET archive=.... code=... > と jarファイルも確認済みです。
jdbcドライバは?
416デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 23:06:02
ms932はdosのCPでそれのIANA名がwin-31Jだがunicodeとは互換性ないからそれから変換すると合わないかもな。
417デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 23:48:19
お聞きしたいことがあるのですが、

        l2 = 750;
h2l = (h * 750) / l;
if(h2l > 300){
h2l = 300;

}

// 梁の側面表示

g.drawLine(100, 250 - (int)h2l / 2, 100 + (int)l2, 250 - (int)h2l / 2); // 上線
g.drawLine(100, 250 + (int)h2l / 2, 100 + (int)l2, 250 + (int)h2l / 2);// 下線       g.drawLine(100, 250 - (int)h2l / 2,100 , 250 + (int)h2l / 2 ); // 左線
g.drawLine(100 + (int)l2, 250 - (int)h2l / 2,100 + (int)l2, 250 + (int)h2l / 2); // 右線


数値を入力したら指定された範囲に出る四角形が出てくるのですがこの四角形の左下と右下に、

int xp[]={75,100,125};
int yp[]={440,400,440};
g.drawPolygon(xp,yp,3);
int ap[]={825,850,875};
int bp[]={440,400,440};
g.drawPolygon(ap,bp,3);

この大きさの三角形を常に表示させるるようにしたいのですがどのようにしたらいいか教えていただけませんでしょうか…?
お願いします・・・
418デフォルトの名無しさん:2010/01/21(木) 23:59:04
急いでますので早くお答えして頂けると助かります・・・
419デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 00:07:25
コード片だけみせられてもふーんとしかいいようがない
420デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 00:12:34
だったら出てくるな
421417:2010/01/22(金) 00:16:14
急いでると書いたのは自分ではないのでw
これだけ書いただけじゃ論外でしたか・・・
422デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 02:11:43
>>420
ふーん
423デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 09:03:45
>>407
GoogleなんてJavaScriptで実現してんじゃん
424デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 12:25:29
何でグーグル?
425デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 12:40:49
何でそこ?
426デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 12:44:10
JavaとJavascriptの違いぐらい完全に理解してないとプログラマー失格だな
427デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 12:45:42
理解してればJSよりJavaのがやりやすいことは分かるよな
428デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 13:44:48
理解していればJavaよりJavaScriptの方がやりやすいことは明らかだね。
429デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 13:45:40
何がやりやすいって?
430デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 13:48:31
JSなら、文系短大卒のオニャノコでも簡単に覚えられるから、
仲良くなれる。
Javaは、もうちょっと面倒だから、教える方のスキルが低い
と、キレられて嫌われる。
JSのほうが、オニャノコと仲良くなりやすい。
431デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 13:56:38
Javaなら、短大どころか高卒でも立派にPGがつとまるらしい。
432デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 14:02:37
javascriptよりJavaの方が簡単だろ…
コピペだけのなんちゃってjavascriptなら簡単だが本格的に覚えると結構やっかいだぞ
433デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 14:07:33
で、何がやりやすいって?
434デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 14:47:07
この流れは要するに、可能な事なのに不可能と言ってしまった人がふぁびょって
ひたすら粘着して質問をし続けて相手のボロを出させようとしているわけですね
435デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 14:55:24
セックス!
436デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 15:32:19
ゆとりは小学校で一生勉強してろ
437デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 15:35:07
中学校で小学校の復習をし、
高校で中学校の復習をし、
大学で高校の復習をするのがゆとり教育。
438デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 15:46:21
やる気さえあれば高卒でも
人から教わらなくても人の真似して(盗んで)覚えられる
VBAやJavaScriptのほうが楽
Javaはソース隠されたら辛い
社会人は上の人からいかに技術を盗むかが勝負
439デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 15:55:49
ゆとり乙
440デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:02:13
上の人というのはJakartaやJbossの中にいる人を指してるんだよな?
441デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:03:44
>>440
あ?やんのかお?(`・ω・´)
442デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:24:49
JakartaやJbossの中では妖精さんが頑張ってくれてます。
443デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:25:33
なんでJSとJavaの習得難易度の話になってるんだ?
>>428の文意が本気で分かってないバカが居ると言うのか・・・
444デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:26:42
>>441
誰にも負けへんぞ!
445デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:29:12
ゆとり乙
446デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:31:07
JSみたいなブラウザベースのスクリプトよりJavaの方がローカル環境の情報を幅広く取得出来るから
JSで実現出来てJavaで実現出来ない機能は存在しえないと言うことだ原理的に
GoogleがJSで実現してる時点でJavaで可能なことも自明ってことだ
447デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:32:17
>>443のアンカーは>>427だった
448デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:43:38
グーグルが何だって?(笑)
449デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 16:52:57
>>446
javaでYコンビネータ書いてくれ
450デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 17:00:31
ただの煽りは荒らしだ
451デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 17:17:25
ゆとり(笑)
452デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 17:31:35
453デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 17:38:24
System.out.println("Yコンビネータ");
454デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 18:12:22
System.outはSystem.errと区別できないのでしょうか?
DOS窓で出力しても同じ見え方で困ります。
455デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 18:18:21
JAVAじゃむりだろ。JS当然最強だしw
456デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 18:19:30
JavaScriptはFlashプレイヤーを作れるくらいだから
457デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 18:40:22
ゆとり乙
458デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 19:04:41
>>454
リダイレクトすればおk
459デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 19:25:58
うちの会社を見るとjavascriptエスキパートはすごく重宝されてる。
仕様書を一から読み直したりブラウザ間の動作の違いとかprototypeやjquery等のライブラリの内部実装の理解、javascript2.0の機能、
そういうのをちゃんと勉強してる奴ってあまりいないからね。
460デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 19:44:58
Java厨にはクロージャとか理解できないだろうしね
461デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 19:53:43
htmlでjavascript系以外のスクリプトでDOMりたいんですけどWEBっぽい人はそういう時どうやるんですか?
462デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 20:09:17
もっとまともに質問できないのか
463デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 20:14:29
できます
464デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 20:44:46


              .:::::::;'                                    ';:::::::.
             :::::::::i                                      l::::::::.
          ::::::::::!                                     i::::::::
            :::        最強言語Rubyを覚えておけば       :::
  '  ― ―‐ --  」                                     L_:::::
                             間違いない             ̄ ̄ ̄
            __,. -┐
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',       これは神の啓示である        r::-  _
               :::::::::'、                                  /::::::::   ´` ' 
                ::::::::':、                           ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        | Matz |          ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \     
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩  
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '           \              /   `、    \


465デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 20:44:49
WebProg池
466デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 21:07:32
>仕様書を一から読み直したりブラウザ間の動作の違いとかprototypeやjquery等のライブラリの内部実装の理解、javascript2.0
程度が知れてるな。
467デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 21:15:03
ジャバスクリプトのエキスパートが登場です
468デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 21:18:20
ゆとり乙
469デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 21:35:49
(´・ω・`)(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・)(´・ω・) どういたまして
470デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 21:39:20
471デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 22:07:18
>>466が痛々しい
472デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 22:27:02
あの〜
>>461はだれも答えられないんですか?
473デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 22:40:49
誰も ECMAScript だとは言わない程度の興味の低さ。

>>472
どうしてもと言う事ならスクリプトからアプレット + HTML パーサに委託するが、そこまでする程のことかね。
474デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 22:46:03
javaはスクリプトなんですか?
やっぱりrubyとかじゃDOMには触れないんですね。
475デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 22:56:40
>>472
もっとまともに質問できないのか
476デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:03:51
すれ違いなのもわかんねーほど頭わいてんのか?
pythonでも使っとけよハゲ
477デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:11:03
478デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:16:32
JavaやってるならScalaがいいでしょ。
アホには薦めないが。
479デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 23:55:35
>>473
ECMAScriptとjavascriptが同じもんだと思ってるのはおまえだけじゃね?
480デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:00:23
そういう事を言っていると思ってるのはおまえだけじゃね?
481デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:35:07
MEノートPCでjavaの勉強はキツイから新品PC買うわ
プログラマお勧めのPCって何
482デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:37:46
チンコ
レッツ
マック
483デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:51:52
試してないがDellのアダモとかどうだい?
SSD128GBのノートPCだから、EclipseやNetBeansもさくっと立ち上がるだろう。
484デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:56:23
VAIO Zの新モデル
485デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:07:13
ノートはおすすめしない
画面は小さいしキーボードは打ちづらいし価格の割にスペックは低いし、いいことないよ
喫茶店でプログラミングしたいなら別だが
486デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:25:08
開発マシンはまともで大画面な液晶。あとは性能のいいCPUとMEMとHDDだけあればいい。
余計なもんがあると別用途(特にゲーム)に使いはじめるからお勧めしない。
キーボードは好きなタッチで選ぶ。メカニカルを深夜に打ちまくると家族から苦情がくるから注意な。

ノートにスペック求めるのはやめたほうがいいかも。
一台持ってると便利ではあるから、手ごろなサブとして考えるのはあり。

どうせ一番スペック不足を感じるのは自分の手と頭だ。
思考を邪魔されない程度にコンパイル時間が収まってればなんでもいいよ。
487デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:29:25
フーン
488デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:32:41
hpかdellあたりの一番安いやつでいいよ。
どうせすぐ飽きるんだろ。
489デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:32:55
>>475
できるわけねえだろ調子乗んなksg
490デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:39:56
ヘー
491デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:42:25
                ハ        _
                 ‖ヾ     ハ
              ‖::::|l    ‖:||.
              ||:::::::||    ||:::||
              |{:::::‖.  . .||:::||
              _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
           /   __      `'〈
         ../´   /´ ●    __  ヽ
          /     ゝ....ノ   /´●   i  …で?
       ... {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
492デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:52:11
>>482-488
了解!でかい画面のPC下見してくるわwww
493デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 02:02:14
広いに越したことはないがノートの 1024x765 で十分鬼のようにコード書けるけどな。
最近の 1280x800 とかなら十分じゃないのか。
ただし GUI エディタ使うなら全然足りない。俺は GridBagLayout 手書き派だから良いけど。
494デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 02:13:57
でもノートだと、そのまま偉い人の所に持っていけば教えてもらえるけどな。
まず偉い人を見つけて仲良く成れば、手取り足取り教えてもらえるはずじゃ。

まあ若くて美人が有利だろうw
495デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 02:56:33
sukebejijii!
496デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 09:15:08
>>476
頭わき過ぎるとハゲちゃうんですか?
497デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 11:38:08
>1024x765
何だこの解像度、存在するのか?
498412:2010/01/23(土) 11:42:33
若くて美人でスレンダーなので自己解決しました
499デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 11:49:27
>>459
それでその会社は給料いくらだすんですか?
500デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:08:56
JNDIが何者なのかさっぱりわかりません。
何のためのものなんですか?
501デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:13:30
名前解決のため
502デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:18:00
>>501
詳しく説明してください。
503デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:21:53
何のためにDNSやLDAPを使うのかを考えれば自明じゃないか?
それらをまとめただけなんだから。
504デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:24:53
505デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:31:42
LDAPは検索するためと思っています。
LDAPで考えると、
JNDIをつかえばLDAPをjavaで使用することができ、
JNDIのルックアップでldapsearchと同じことができると
思ってよいですか?
506デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:42:57
JNDIからLDAP操作するのはこれ(2ページ目)
http://codezine.jp/article/detail/200
507デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:52:12
ありがとうございます、ルックアップ = ldapsearchではないのですね。
ルックアップは何をしているのですか?
508デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:58:44
>>504に書いてある限りでは、
J2EEコンテナ上でバインディングされたものを
取ってきてるように読める
509デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 02:25:20
504を読んでから出直します。
510デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 02:33:58
うむ!そうするがよい!
511デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 02:37:49
ぶっちゃけJavaEE界隈で仕事してても
JNDIが何だか分かってない痛い中堅が驚くほど多くて萎えるw
512デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 02:59:43
>>511
JNDIをよく理解していらっしゃる方だとお見受けいたします。
何卒ご教示頂けないでしょうか?
513デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 03:09:44
なにがわからんの?使いどころか?

要するにリソースをどこか別の(自分のJavaVMと無関係)場所に集約して、
名前を元にそれらの情報(実際には特定のオブジェクト)を取得するための仕組み。

ディレクトリサービスの部分はファイルシステムのディレクトリと一緒で、
複数のリソースをグループで管理して、リソース間の関係をわかりやすくまとめたもの。
LDAPで言えば氏名と電話番号と部署その他がセット(グループ)になっていたりする。
なので、氏名が分かれば電話番号も検索できる。
514デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 06:11:04
両方のリソースがちゃんと登録されてればだけどな。
データ欲しいならjdbcでdbから拾って来たほうがうまく逝く。
idとpassみたいな、そんなものいちいちjdbcでdbに問い合わせするなよって軽い用途で使う時に、ldapがあればjndiでごにょごにょしとくと便利ってだけ。
実際は認証だけじゃ済まなくて、データの出し入れも含んだりするから、結局dbで集中管理しちゃえよに成りがち。
あちこちにデータ分散させても手間増えるだけだし。
515デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 09:04:50
但し、JNDIは>>504に書いてるように
色んなリソースの名前解決をするから避けては通れないです
特にEJBを使うときとか、あとはJ2EEサーバの種類にもよるし
516デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:27:30
>>514
分かってるようで肝心なところが分かってないね。
結局DBとJNIDIはどこが大きく違うわけ?
517デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:38:15
JNDIとJNIは名前が仁杉だと思う
518デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:43:58
おなじく
519デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:45:38
JNDI じんでぃー
JNI  じにー
520デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 10:59:31
なんか論点がよく見えないな。
なんでDBとJNDIが同列に語られる必要があるわけ?
まったく別ものなんすけど。
521デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 11:06:30
DBとかいってるのは素人だからスルーしる
522デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 12:09:51
まあぶっちゃけ、ディレクトリサービスってのは、
「特定の用途に特化したDB」だから。
「一般的な(オラクルとかmySQLとかの)DB」と何が違うのか、
って言ったら、

あらかじめデータ構造まで使い方がある程度決まっていて、
サーバの実装やAPIがあらかじめ用意されてる。

ってことじゃね?
ディレクトリサービスのコアを一般のDBにして実装しても
一向構わんわけだし。
523デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 12:24:27
結局分かってないんじゃん(笑)
524デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 12:31:40
LDAPのストレージにRDBが使われることもあるし
LDAPはRDBよりも少し人間よりのデータ格納庫という認識でいいと思うよ
525デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 12:39:09
>>524
そのあたりをJAVAじゃない人にも優れたIT記事のように上手に説明できると、サンはオラクルに吸収されちゃうことはなかったと思いますよ。
526デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 12:42:40
Sunのトップページって異常にわかりにくいよね
お前ら何作ってるんだっていう
527デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 13:47:45
オンラインで対戦出来る将棋のウェブアプリを作ろうと思っています。
で、yahoo将棋というのがあったので見てみたらJavaで作られているようでした。

将棋のウェブアプリの場合、基本的に対戦している2者間の間だけで必要なデータをやりとりする
必要が生じると思います。例えば、先手が一手売った瞬間に後手のブラウザの方にもそれが反映されるといったような。

自分はphpとかrubyみたいな基本的なCGIのウェブアプリしか作ったことなくて、
こういう2者間での通信の制御をどうやったらいいのか分からないのですが、
Javaの場合だとこういったことが簡単にできるのでしょうか?
どういった仕組みを利用してそれを実現するのでしょう?

教えていただけますと幸いですm(_ _)m
528デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:10:00
ドキュメントが欲しくて
http://java.sun.com/javase/ja/6/docs/ja/index.html
の『このドキュメントのダウンロード』をクリックしたんですが、どうも英語版しかダウンロードできない
ような・・・

↑にあるような日本語版のドキュメントはどっから落とせばいいんですか?
529デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:19:30
>>527
想像だが、両対局者がそれぞれサーバに接続して非同期通信を行っている
A → サーバ 着手(▲7六歩)
B ← サーバ 指し手(▲7六歩)
B → サーバ 着手(△3四歩)
A ← サーバ 指し手(△3四歩)

Socket通信でゴリゴリやるのみではないかと
530デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:28:24
2者間だとLANの中に入ってるクライアント同士の宛先解決が面倒そうだね。
そこが解決すればJavaのnio使って非同期通信するだけだし
(Java7がでれば非同期通信により向いてるAPIが追加されるって記事をどこかで見たけど
 宛先解決はわかんない)
531デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:31:59
今のAPIでの使いかたはこんな感じみたい
http://d.hatena.ne.jp/hidemon/20080802
532527:2010/01/24(日) 17:43:04
>>529
>>530
>>531

レスありがとうございます。
なるほど、socket通信というのがあるんですね。
対戦1つにつき、プロセスが一個発生してリクエストを受け付ける感じでしょうか。
概念がよくわかってないので調べてみようと思います。ありがとうございますm(_ _)m
でも確かに、同じLAN内だと色々面倒くさそうですね。どうするんだろう。

ちなみに、rubyでもソケット通信と言うのはできるようなんですが、
http://www.ftnk.jp/~fumi/cl/2007-11-24-1.html
やはりrubyとかphpではソケット通信というのはあんまり向いてないのですかね?
Javaはソケット通信というのがやりやすいので、yahoo将棋もJavaを採用したのかな?
と思ったのですが、そういう考えで合ってるでしょうか?
533デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 17:52:46
>>528
u18で翻訳完了してないみたいだね。
直リンでもうしわけないが↓からu10ベースの日本語訳が落とせると思う
https://cds.sun.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/CDS-CDS_Developer-Site/en_US/-/USD/ViewProductDetail-Start?ProductRef=jdk-6u10-docs-oth-JPR@CDS-CDS_Developer
534デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 17:58:32
>>533
落とせたー
ありがとー
535デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 18:04:19
>>532
サーバクライアント通信の基礎を勉強してからの方がいいよ。
LAN内完結であれば難しくないけど、LAN-WAN-LAN越しの直接通信は色々解決すべき問題がある。

Javaを採用したのはブラウザからのアクセス性を考慮したのが大きいと思う。
GUIの実装を別問題とすれば、基本的なサーバクライアントはどんな言語を使っても問題なく作成できる。(phpはしらんが)
536デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 18:16:21
>>535
JavaでLAN-WAN-LANってどうすれば構築できるんですか?
一旦LAN上の両クライアントがサーバにつなぎに行って、
それからサーバを介さずにクライアント同士でやり取りする方法をとる
アプリを作りたいと考えてるんですけど
既存のAPiだけじゃやっぱりダメなんでしょうか
537デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 18:25:33
>>536
WAN越し直接通信がしたいからといっても、別にJava特有の難しさはないはず。

相手のグローバルIPアドレス(の特定ポート)にパケット投げた場合、
相手のプログラムがそれを受け取ってくれるかどうかが問題になる。
多くの場合はルータ越しに接続しているから、
グローバルIPアドレスが相手のローカルIPアドレスに正しく変換されるかどうかは相手のルータ設定次第。

サーバを中継するなら、相手からサーバに接続してくるだけなので、
コネクションが張れるかどうかの問題がない。
538デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 18:50:06
>>537
なるほどサンクスです。
サーバ中継を初回に絞るのはまず試してみます
539デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 18:56:43
>>532
コンピュータ将棋 プロトコル
http://www.computer-shogi.org/protocol/

このプロトコルを実装すれば、コンピュータ将棋大会で、相手の将棋ソフトと対戦できる。
これを読んでみたらどうでしょうか?
c++ だけど、サンプルもあるみたいだし。
540デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 19:02:35
yahooゲームは毎回サーバに送ってるだろ明らかに
541デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 19:06:47
そもそもクライアント間直接通信だと対局中リストをサーバ側で管理できないからね。
542デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 19:08:42
できないね。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
543デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 19:46:37
Javaアプレットって元サーバとしか通信できないだろ??
544デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 19:49:32
署名しろよ
545デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 19:59:47
全然詳しく無くて、当てずっぽうなんだけど
jiniとか?
あれってUPnPみたいなものなんだよね?
546デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 20:00:53
そうです。
547デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 21:35:11
そうではないですお。
548デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 21:37:40
どっちなんだお
549デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 21:39:32
私のいってるほうが正しいです!
550デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 21:45:21
いいえ、私の方です
551デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 21:54:42
どっちもただしいお
552デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 22:04:50
JWS使えばsunの署名がついてくるから何もしなくても外と通信できるのに。
553デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 22:13:50
ごめん、本当はできないんだ・・・
554デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 22:21:28
遅レスだけど、Webアプリゲームをクライアント間通信にするのはお勧めできない。
面倒くさいとかそういう次元じゃなくて、拡張性が無いから。今時流行らない。
555デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 22:39:22
遅レスだけど、Webアプリゲームをクライアント間通信にするのはお勧めできない。
面倒くさいとかそういう次元じゃなくて、拡張性が無いから。今時流行らない。
556デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 22:57:40
ネットの将棋とかマージャンとか昔からあるが、そもそも流行ってたのか?
557デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 23:07:53
>>556
徘徊お爺さん、ここはJavaスレですよw
558デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 00:28:35
JAppletを作成しているんですが、

File f = new File(filename);
BufferedImage image = ImageIO.read(f);

のような形で画像ファイルを読み込んでいます。
NetBeans上のファイルを実行では通常に動作するのに、
実際にhtml上でappletを読み込むようにすると、

java.security.AccessControlException: access denied (java.io.FilePermission 〜filename)

と言われます。これはどう対処したら良いのでしょうか?
WindowsでNetbeans IDE 6.5を使っています。
559デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 00:54:24
アプレットはファイル読み込みできないように制限されてる
560デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 00:59:06
>>559
そうだったんですか・・。
BufferedImage を利用したいんですが、appletでは不可能ということでしょうか?

Image img = getImage(〜)
のような形は問題なかったので、普通にできるものと思ってました。
561デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 01:09:58
署名すればいいらしいよ
562デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 01:12:45
>>561
やはり署名にいきつくんですね。
とりあえず問題の根本がわかったので、あとは何とか調べてみます。

ありがとうございました。
563デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 09:41:26
どういうアプレットを作っているかによる。
ユーザーが選んだ画像ファイルを開きたいのであれば署名が必要。
そうでないならURLから読めばいい。
564デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 10:05:42
JNLP の FileOpenService を使ってもいいかも。
俺は使った事ないので詳しくは知らんが。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090513/329942/?ST=develop

これを使えば「〇〇画像ジェネレータ」みたいのを
アプレットでも簡単に作れるようになるのかな?
565デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 11:17:46
JNLPてアプレットから全機能使えるの?
566デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 11:52:36
Javaアプレットの署名ってオレオレ証明書でも
ローカルファイルにアクセスできますか?
567デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 11:57:32
アプレットを使おうとする人が、その証明書を認めれば。
俺はそんなアプレットは断固拒否させてもらうが、無知なユーザは素直に実行するかもしれん。
568デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 12:06:08
なるほど
じゃあ社内システムには使えますね
569デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 13:19:51
activexなんか問答無用でインストされるんだがセキュリティ的にはそれよりはまし。
570デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 15:55:29
>>568
つうか、社内システムの場合は、マニュアルにそういうことは書くだろう。
あと、社内のセキュリティ方針との整合の問題もあるし。
571527:2010/01/25(月) 18:35:08
レスありがとうございました!
色々参考になりましたm(_ _)m
572デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 19:49:06
Stringに格納されている値が01や1なら以下を実行という条件判定をしたいのですが
String Number = "1";
if (Number == "1"|"01"){
//1番目の命令実行
}
や if ( Number.equals("1"|"01") ){ }
など書いてもコンパイルエラーになってしまいます。

どういった文法が正しいのでしょうか?
573デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 19:57:52
o ゜         ○    ゜          。
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
     \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
  ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
    、ヾ (ゝ               /,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ( ゚д゚ )    ⌒)/)) .,  /
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⌒ヾ.  O┬O  ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;(       ( .∩.|      )))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─   \  ι| |j.  /   ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─.       \∪/    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
574デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 19:59:02
if(Number.equals("1") || Number.equals("01")){
  …
}
>>572
if(Number.matches("1|01")){
  …
}

まあ普通は>>574でしょうね。
576572:2010/01/25(月) 21:23:51
>>574, 575
レスthx!
577デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 21:47:07
・<span class="date">2008-10-24</span>
・<h2 class="date">2009年06月14日</h2>
・<li class="date">2008-06-23 (月) 14:30</li>
・<p class="date">2009/05/22</p>

任意のページに対して、上記のようなclass="date"を持つ要素を取得したいのですが
どうすればいいでしょうか?
578デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 22:00:57
HTML はスレ違い。
Java で XML での話なら XPath で "//*[@class='date']"
579デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 22:04:12
すいません、どこで質問すればいいんでしょうか?><
580デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 22:06:42
>>577
jQueryなら$(".date")でおk
581デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 22:07:29
goto Web 作成板;
>>577
NekoHtml使ってます。

import org.cyberneko.html.parsers.DOMParser;
import org.w3c.dom.Document;
import org.w3c.dom.Element;
import org.w3c.dom.NodeList;

public class MyParser {

public static void main(String args[]) throws Exception {
DOMParser parser = new DOMParser();
parser.parse("http://www.hatena.ne.jp");
Document document = parser.getDocument();
NodeList nodeList = document.getElementsByTagName("*");
for (int i = 0; i < nodeList.getLength(); i++) {
Element element = (Element) nodeList.item(i);
if (element.getAttribute("class").equals("open")) {
System.out.println("text: " + element.getTextContent());
}
}
}
}
583デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 22:53:02
あ、
NodeList nodeList = XPathAPI.selectNodeList(document, "//*[@class='open']");
で良いんですね。
584デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 22:56:43
mainにthrowsを記述するケースってどのような場合でしょうか?
585デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 23:09:46
>>584
普通のメソッドと同じで、キャッチしないといけない例外が飛ぶ可能性がある場合、だと思うけど。

書かなくてもキャッチしなくて良い例外は飛ぶ可能性がある訳だし、
わざわざmainメソッドの中身全体をtry-catchでくくる必要も無いでしょ。
586デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 00:53:30
>>585
そうですか・・・
587デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 00:58:57
何が不満なんだ
588デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 01:00:19
どこに投げるんだ
よそからstaticでmainを呼ぶなら設計見直しの方がいい気がするが
589デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 01:05:08
トリビア: JDK 1.0, 0.9 の頃は main() だけ特別に throws を書かなくても良かった。
590デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 01:57:38
>>588
シェルから呼んでも例外飛ばすとステータスコード1になるし。
他にも値が必要ならcatchしてSystem.exitだろうけど。
591デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 02:10:24
>>584
コールスタックの先で発生した例外について、
mainまであがって来てもリカバリ不能なままであるのなら書けばいい。

クライアントが(途中のクライアントも含めて)
なぜチェック例外を投げてきたのかを考えましょう。
592デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 02:16:50
クライアントっつーのは普通呼び出し側を指すわけだが
593デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 02:47:19
すまそ。「途中のクライアントも含めて」って言葉を
先に頭に浮かべながら書いてたら間違えてしもうた。
そもそもcaller,calleeの方がより妥当だったかも。

最近はチェック例外の肩身が狭くなってる感じはする。
http://www.ibm.com/developerworks/jp/java/library/j-jtp05254/
594デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:19:04
>>584
ちょろちょろっとしたツールや実験用のコード数行〜十数行程度を書くためにいちいちtry-catchとか面倒な場合
595デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:51:19
素人ですが、
java(当方が作成しているのはi-appli)において、
任意の座標に置かれた2点の角度を求めて
その角度の線を(任意の位置に任意の長さで)描画することは可能でしょうか?

可能ならば方法を教えていただければ幸いです。
596デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:12:52
ゆとりすぎる
597デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:15:47
>>596
答えられないあなたの方がゆとりすぎます。
598デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:17:00
ゆとり、なめてるw
599デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:17:15
にしてもJavaの質問じゃなかろうて
600デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:27:42
595のものです。
確かに>>599の方の仰るようにJavaの質問というよりは
アルゴリズム的な質問になってしまいました。すみません。

こういった質問はどこでするのが適当でしょうか?
601デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:30:26
ゆとりすぎるw
602デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:31:50
中学生かな?高校以上なら数学で習うよね角度とか。
603デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:34:28
ゆとり乙
604デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:37:20
>>602
三角関数で角度は出せるっていうのは分かっているのですが、
おそらくi-appliではFastMathクラス等のメソッドを使えば
いいのだろうと予測しています。

ですが
その角度の線を描画する方法はどうすればよいのでしょうか?
605デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:42:06
その角度から目標の座標を計算して線を引けばいいでしょ。
606デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:45:12
>>605
なんかすみません。。答えて頂いてありがとうございます。
本当はもっと複雑なことしてるんですが
文章で説明するのが難しいので、皆さんに誤解を与えてしまって
申し訳ありませんでした。

失礼しました。
607デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:51:50
角度の線というのはなんだ?
最近のゆとり教育で教わったのか?
608デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:52:26
なじゃそりゃ
うぜーもう二度とくんな
609デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:54:27
すみません、言い方変えるなら傾きの線というか
あ、もう二度と来ませんすみません。
610デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 13:01:53
こんなことも出来ずに何が複雑なことだよ
ゆとりにとって複雑なだけだろw
611デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 13:03:41
しかもマルチポストと来た
612デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 13:06:07
Java, Swing: JComponentのGraphicsオブジェクトを用いて直線を描画 - Yukun's Blog
http://www.yukun.info/blog/2009/02/java-swing-jcomponent-drawing-line.html

これで描けるんじゃね
613デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 13:10:12
ゆとり(藁)
614デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 15:16:52
昼間からゆとり連呼厨が湧いてますね
615デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 15:39:18
次の方どうぞ〜
616デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 16:00:15
ゆとりってバカなんですか?
617デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 16:04:22
空気読めないおまいがバカです。
618デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 16:46:37
public class Yutori {
}

属性と操作は誰か任せた。
何かを継承してそうだな。
619デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 16:55:45
public String teachMe(String query) throws BeyondUnderstandingException {
}

結果を理解できないと例外を投げます。
これはむしろRuntimeExceptionのサブクラスである気がしないでもない。

まずはinterfaceの定義からするべきなんだろう。
620デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 16:58:09
なんでゆとりインスタンスにクエリーを渡すんだ?
インターフェース設計のセンスない奴が無理すんな。
621デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 17:02:45
というかマ板でやれチンカスども
622デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 17:11:48
>>620
センスのある貴殿に任せた
623デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 19:32:47
トマトってデータベースに必要なんですよね?
624デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 19:33:27
すいません
Tomcatでした(汗
625デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 19:35:40
このミスは思わずときめくw
626デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 19:35:43
>>624
もちろんですよ
627デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:11:19
虚偽の事実は伝えるべきではない
628デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:15:02
>>627
哲学的ですね
629デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:32:39
>>627
真実の虚偽は伝えるべきである
630デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:34:32
いまどきtomcatとかはやらん。
631デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:37:28
でも代替案は提示しないのね
632デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:50:52
glassfish一択だろ
633デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 20:55:49
IIS一択だろ
634デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:00:27
jettyいいよjetty
635デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:00:50
ジェイボスが好きです
636デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:08:22
P2Pで絵チャットを作りたいんだけど、なんか参考になるものはないかのう
637デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:26:11
今時のAPサーバならGlassfishでいいよ。
JPA2.0で悲観的ロックがサポートされてるし
Faceletsと合せて使えばStrutsよりいいんじゃない?
638デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 21:36:32
>>636
メッセージにGraphics2Dメソッドの呼び出しの制御機能を加えればいいだけじゃね?
例えば /draw line 0 0 50 50 255 0 0 とか送って / を制御メッセージとして扱えばいい。
マルチにやりたきゃ履歴をホストがキャッシュして接続時に経過分を送信してやればいい。
639デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:01:23
ふーん
640デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:10:25
glassfishだとお金かかるんでしょ?
641デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:12:55
はあ?
642デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:25:10
J2EE関連のライブラリだけ落としたかったのに、勝手にglassfishが入ってウザい
643デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:29:59

Socket通信の例外に関する質問です

.NET Framework2.0以上のC#では、SocketExceptionが発生した際に
その詳細をSocketError列挙体で判別できるのですが、
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.net.sockets.socketerror(VS.80).aspx

Javaで、同じようにSocket通信の例外の詳細を取得することはできますか?
644デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:30:52
だってせっかく使い方覚えたんだし商用利用でもお金出したくないじゃん。
645デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:34:14
商用利用といっても大規模とかじゃなくてせいぜい30人ぐらいの事務所とかね。
java知ってるとcgiとかperlとかphpとかうざすぎ(ていうかcgiって設計からしてキモイじゃん)。
646デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:44:27
俺は全角数字を書くヤツは信用しない
647デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:06:30
Glassfishは商用環境への導入は無料だぞ。
Sunとサブスクリプション契約を結ぶことが可能ってだけの緩いライセンス。
JBossとかもそうだ。
648デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:09:54
>>643
内容は文字列だけどSocketExceptionをキャッチしたら?
649デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:42:28
>>643
SocketExceptionのサブクラスがいくつかあるので、サブクラスの方で
catchするとか、instanceofで調べればそれらについては判別できる。

getCause()すれば何か別の例外が入ってるかもしれんね。

650デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:45:49
いや、そうじゃなくて、ライセンス的にソース出したくないでしょ。
開発者間ではソース共有・オープン万歳もいいけど、いざビジネスとなると客にソース提供する意味ないし。
それならライセンス的にアパッチとかMSでいいかなって思うよ。
いくらそのパッケージが他と比べて秀でていても、たいした効率とか速度とかアレとかコレとか細かいところを除けば、cgiよりマシなMSとかでもWEBサービスとして機能的なところは差はないし。
651デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:52:52
何言ってんだ?GPLv2 ClassPath Exceptionはデプロイコードに感染はしない。
652デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 00:57:03
>>650
言ってる意味がよくわからないんだが、JavaEEサーバ/Servletコンテナそのものをいじろうとしてるのか?
サーバの上に載ってるWebアプリはサーバ自身のライセンスとは関係ないぞ?
653デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 01:10:05
>>652
うるさい。
654デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 03:39:18
サーバコンテナいじらないでどうやってカスタムするんだよ?
100台ぐらいのウェブサーバ(やコンテナ)のサーバ間の連携を考えてみろよ。
それをしないWEBアプリなら別にcgiでもいいでしょ。
結局現在のWEBアプリのほぼ全てと同じで、DBの方に依存が増してしまうだろけどね。

それにソース提供して、顧客が勝手に改造したら「サポート外ですけど・・・」なんていってもビジネスじゃそういう建前は通用しないだろ。
SUNはもともとソフト企業なのにGPLに歩み寄りすぎて、しかし売上に繋がらず潰れたんだろうな。
ソフト・ハード共に技術力はとても高い企業だったのに商売は下手だったし、今後は社員半分レイオフだろ?かわいそうに・・・
アメリカの場合は、オープンプロジェクトにしてあるからリストラされても技術者だったら別になんてことないんだろうけど。
655デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 05:54:15
WebSphere でも使えよ零細
656デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 06:00:09
は?
657デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 06:02:20
100 台連携さすのにコンテナいじる???
かなり明後日の方向のスキルが高い方がいらっしゃるようで…
658デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 07:34:30
コンテナ依存の実装をするのは3流。
そんな理由でコンテナに手を入れるのは5流。
なんのための標準仕様なのか考えろよw
659デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 10:32:56
働いた経験が無い連中が多そうだな
660デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 10:41:11
5流会社で働いた経験自慢されてもな。
661デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 12:27:09
何が標準仕様だよ。
五年前じゃ考えもしなかっただろうけど今じゃ会社本体が潰れちゃって社員半分は首切りだろ?
オープンソース万歳もいいけど実はそういうビジネスモデルは間違ってたってことだと俺は思う。
662デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 12:31:32
話が抽象的すぎていまいちよくわからん。
サーバ100台連携といっても、コンテナの実装に手を入れないと
どうにもならないほど複雑な構成ってどんなんだ?
本当にそれだけ複雑なものを本気でやるなら、
変な小細工せずに ESB とか使うのが本道じゃねえの?
663デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 13:02:43
釣り堀があると聞いて
664デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 13:05:55
閉店しました
665デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 14:12:28
>>662
アホかおまえ?w
次世代ライブラリの話しをしてるんだよ。
いつもその時代時代の定番ライブラリばかり使っておんぶに抱っこなくせにジャバマスター名乗ってるような奴じゃ一生理解できないだろうな。
666デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 14:14:07
何だネタか
667デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 14:27:58
>>665
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \    よくがんばった。      
    |    (__人__)     |      褒美としてジャバマスターに認定してやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ
668デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 15:26:45
>>665
おめでとーーー。
669デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 15:40:31
>>665
職場での夕方の陰欝な気持ちを吹き飛ばしてくれて感謝
670デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 15:46:56
仕事でJava使ってる時点で99%は残念な人達だろ
671デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 15:53:46
ジャバマスターに認定された>>665がうらやましい
672デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 16:02:12
買収完了したら今までのサンの方向性はネットワーク重視だったのどんどんデータベース重視の方向になるんだろうな。
これじゃ時代に逆行していくと思うよ。
ジャバマスターが扱うコンピュータってのは、コンテンツ作成業界(例えばDTPとか)じゃないんだし。
最近このスレはphpとかperlみたいな昔のVBレベルからジャバに移行してくるのも多くてつまらなかったけど、
ネットワークというかゴスリンというか、サンとかジャバが目指していた方向性を理解しているのがかなり減ってるな。
MSのmsoffice販売の変化と同じで、5−8年後ぐらいにDBじゃ時代に逆行していたってことが一般に認知されるんだろうと思う。
673デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 16:56:39
業務アプリ専門言語って位置付けからは抜けられないのかな?
趣味レベルでJava使う気になれない。
勉強してても本質より周りのフレームワークの勉強に費やされるからプログラマとしての成長を感じられない。
674デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 17:03:10
>>671
では、あなたをマスターオブベーションに認定しましょう。
675デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 17:14:05
javaアプリケーション(webじゃない)でデータソースを作りたいのですが、
DBのConnectionまでは作れるのですが、肝心のDataSourceが作れません。

どこのサイトもウェブコンテナが作ったデータソースを取得するところだけで、
作る方法が見当たりません。

ぜひ、作り方を教えてください。
676デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 17:18:21
肝心なのはConnectionなんじゃないのか?

InitialContext ic = new InitialContext();
DataSource ds = (DataSource)ic.lookup("java:comp/env/jdbc/MySQL");
Connection con = ds.getConnection();

こういう記述をみっけたが?
677デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 17:29:38
>>675
Apache Commons の DBPL? とか何とかいう奴に DataSource 実装が入ってる。
678デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 17:47:52
>>665
涙拭けよwwwwww
679デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 20:27:37
明らかに手段が目的になってると気付くだろうに、何故放置しないのか。。。
680デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 20:59:06
>>675
たとえば、Oracleであれば以下のようなコード

import oracle.jdbc.pool.OracleDataSource;
OracleDataSource ds = new OracleDataSource();
ds.setUser("scott");
ds.setPassword("tiger");
ds.setURL("jdbc:oracle:thin:@//host/servicename");
Connection con = ds.getConnection();
681sage:2010/01/27(水) 21:02:22
さっき新しくバージョン6アップデート18にしたのですが
コマンドプロンプトで
'javac' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
 操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_18-b07\bin
とでるので
環境変数を変更しました
C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_18\bin
と打って確認したのですが
動作してくれません
環境変数を間違えてるのでしょうか?
助言お願いします
682デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 21:19:50
javacって普通path通ってないでしょ。
環境変数の具体的に何を変えたわけ?
echo %PATH%の結果さらしてみ。
あとdir "C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_18\bin\javac.exe"の結果な。
683デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 21:38:11
>>681
set JAVA_HOME=C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_18-b07
set PATH=%PATH%;%JAVA_HOME%\bin

普通はこんな感じ。
684デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 21:41:19
ネットワークの先にいる相手しか見てないのは分かった。
相手の後ろで動いているDBの存在が見えていないんだってことも。
685デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 21:43:55
ぐだぐだ言わずにただ質問に答えればいいんだよ
686デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:00:59
ぐだぐだ言わずにただ質問すればいいんだよ
687デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:04:27
Java厨はどうして頭が悪いのですか?
688デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:15:15
「javaってデータベースアプリ?」って勘違いしている奴が多いんだな。
689デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:23:18
public void start() {
System.out.println("Startを開始します");

Thread t = new Thread(new Runnable() {

public void run() {
while(true) {
System.out.println("スレッドの中身を処理中");
}
}
});

t.run();

for(int i = 0; i < 100; i++) {
System.out.println("Startの終わり");
}
}

こんなコードを書いてみたのですが、run()の中身が終了しないと
start()も終了することができないのですか?
690デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:28:50
start()で始めます^^
691デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 22:31:32
ちょっと和んだ。
Thread のヘルプの頭でやり方は書いてあるから、再確認ね。
692689:2010/01/27(水) 22:44:31
うわぁ〜、久しぶりにThreadクラスを使ったから完全に忘れている
>>690-691
指摘、ありがとございました
693デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:15:37
JMXってなんですか?
694643:2010/01/27(水) 23:16:25

>>648-649 遅くなりましたが回答ありがとうございます、明日トライしてみます。
695デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:35:19
xdocletを使ってweb.xmlにresource-ref属性を書き出すことって出来ますか?
696デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:43:53
@web.resource-ref name="hoge/name" type="hogefactory" auth="auth" scope="Shareable"
とかでいけるっぽ。
697デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 23:56:26
>>696
ありがとうございます
eclipseからjboss用のweb.xmlをwebdocletで自動生成したいのですが、もう少し頑張ってみます
698デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:07:58
そーいうことは先に言えよウンコタレ

@jboss.resource-ref res-ref-name="hage"

http://xdoclet.sourceforge.net/xdoclet/tags/jboss-tags.html#@jboss_resource-ref__0____
699デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 00:39:43
>>698
うぅ、ありがとうございます
700デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:29:50
>>699
ウンコタレといわれて嬉しいのか・・・
701デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 18:17:58
LinkedHashMapはmap.values().iterator()とmap.keySet().iterator()共に追加した順番を保証しますか?
LinkedHashMapのjavadocみると両方とも実装しなおしていないので、保証するかしないかわからなくなりました…
702デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 18:22:08
します
703デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 18:50:15
Java SE 5で使えていたimport staticの構文

これを、意味を変えないでJava 6だとなんと書くべきなんだろう?

初心者的内容でどっかにFAQか何かありそうだったが
見つけられなかった・・・でも何で使えなくなったのだろう?
704デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 19:26:22
結局import static使えなかったら、数千行プログラム
書き換えなくてはならん・・・・
もしくはJava6でありながら5準拠でのコンパイル・・・
705デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 20:11:32
お前は一体何を言っているんだ?
706デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 20:12:05
>>703-704
使えなくなったのはお前の脳内だけだろ
707デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 21:12:53
コーディング規約か何かで禁止されてるから振替手段はないかって話だろ。

定数だけならインターフェースに定義してそれを implement しる。
708デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 21:28:44
エスパー過ぎてワロタ
709デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 21:28:53
>>707
定数インタフェースアンチパターンか
でもそれしかないかもなぁ
710デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 22:13:37
定数IFは邪道です、あれはクラスの振る舞いを定義するものです

でもあたしは使います
711デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 22:50:06
>>706
本当?冗談じゃなく・・・・
Eclipse3.5上でJava1.6準拠でコンパイルするとエラーがでてコンパイルできない。
そのエラーのメッセージが
import staticはJava1.5準拠じゃないと使えません
という感じのエラーが出てくるんだが。
で1.5準拠に変えると、問題なくコンパイル通る。
Javaは今の最新のJava6のアップデート18が入ってる。
だから、1.6だと使えないのかなと思ったんだが。

>>707
ヒントありがとうございます。
しかし、なんか古い(僕がかかわる前)のソースみると、IFを今の
その形に書き換えているんだよね・・・・
特に規約ではどちらにも禁止事項としてはないのだけど。
712デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 23:40:41
死ねばいいのに…
713デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 00:15:31
>>711
eclipse3.5で1.6準拠で普通に使えるぞ
714デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 00:58:37
>>711
Javaの言語仕様は策定の際に後方互換性には一応注意を払ってるから
一旦取り入れた仕様を次のバージョンで無くすようなドラスティックなことはしない
715デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 01:33:18
EE6は面白いな。早く実践したい。
単体テストもしやすいし、LL系より生産性も高い気がする。
716デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 01:38:41
ある程度規模のあるプロジェクトだと
型安全な開発の方がいいしね。
weldに期待してるよ。DI無しじゃなにもしたくない。
717デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 02:17:55
静的言語が安全ってもうほとんど幻想のような…
月間2億PVのサイトもRailsで開発される時代
JavaじゃないとだめなWebサービスってあるの?
718デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 03:03:20
いわゆる汎用機からの機能移管がベースになっているような
アプリを考えるとイメージしやすいと思う。
そういった案件で扱うアプリは、Webインターフェースから
バッチ処理の実行指示を行うようなケースがままある。

たとえば、数十万行の大量データを複雑な業務ルールのチェックを適用しつつ、
100を超えるテーブルにストアしていくような処理を開発する場合、
LL系で手軽に済ませようとするのはかえって厳しいと思う。
JavaEEにとっては、そういった用途も十分想定の範囲内。
719デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 07:48:58
インスタンス化したオブジェクトがどれくらいのメモリを食っているかを調べる方法は無いでしょうか。
720デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 08:31:55
sizeof
721デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 08:43:56
>>713
>>711
>eclipse3.5で1.6準拠で普通に使えるぞ
ありがとうございます
他に原因があるということですね
もう少し調べてみます
722デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 14:19:41
723デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 14:25:29
うんこに指さすなエンガチョ
724デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:25:21
エラーがでます。
どごが間違ってるか教えてください。
よろしくお願いします。

http://rg550.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/main.htm

912番です。
725デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:31:18
ゆとりってやっぱり馬鹿だったんですか?
726デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:36:01
括弧の対応が合っていない
{ の数と } の数を数えてみるべき
727721:2010/01/29(金) 16:16:15
う〜〜む。
やっぱり
「構文エラー。static インポートはソース・レベルが 5.0 の場合にのみ使用可能です。」
とでるな・・・・
728デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 16:17:45
正確には、

「構文エラー。static インポートはソース・レベルが 1.5 の場合にのみ使用可能です」

か。
729デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 16:25:01
プロジェクトの設定のJava−コンパイラで、
コンパイラー準拠レベル1.6のままで、
デフォルトの準拠設定の使用のチェックはずして、
ソースの互換性を1.5にしたら、

「構文エラー。static インポートはソース・レベルが 1.5 の場合にのみ使用可能です」

のエラーが消える・・・・・
730デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 18:03:59
正規表現でマルチバイト文字を検索する方法で、以下の正規表現を試しましたが、英文もマッチしてしまいます。
考え方はascii以外を検索でいけると思ったのですが?

何か方法はあるでしょうか?
731デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 18:07:57
732デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 18:21:57
>>459
それでその会社は給料いくらだすんですか?
733デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 20:53:20
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1264765861.zip
こいつがどうしてもコンパイルエラーを吐くので、どこがマズイのか指摘していただけませんでしょうか…?
734デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:02:04
コンパイル通るけど?
735デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:09:59
動作してますか?
赤字エラーは出てないのにビルドできないんですよね…なんでだろ
736デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:30:11
RMIあげてないから動かんけどコンパイルはできるよ。
ビルドできないって具体的になにがどうなるわけ?
エスパー力は低いんでそこんとこよろしく。
737デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:35:38
java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: 0
at dcj.util.Collaborative.RMICollaboratorImpl.main(RMICollaboratorImpl.java:70)
Caught exception:
ってエラーが出るのですが…引数に問題があるのでしょうか
738デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 21:47:21
class foo{
 public foo{
  this.a();
 }
 private a(){
  ....
 }
}

class baa extends foo{
 public baa{
  super();
 }
 private a(){
  .......
 }
}

って感じで継承した先でメソッドaをオーバライドして使いたいんだけど
これってできないの?
このままやると、スーパークラスのメソッドaを使うのだが・・・
739デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:36:40
privateじゃむり
740デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 22:43:26
privateは継承できないと言われなかったかな
741デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 23:30:33
>>730
バカには見えない正規表現でしょうか…
742デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 23:59:45
昔static importって書いてて何時間も悩んでたのを思い出した
どっかのサイトがstatic importを使ってみよう!とか書くのが悪いんだ きっとそうだ
743デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:51:13
Script API ってスクリプトの実行だけをサンドボックスの中でやったりできない?
744デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 00:59:48
>>729
- インストール済みのJREの設定は正しい?
- Javaのビルドパス→ライブラリー→JREシステムライブラリーの設定は正しい?
- (JavaEE) プロジェクト毎のプロパティで、プロジェクト・ファセットのJavaの項目のバージョン設定は正しい?
745デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 01:28:06
ある処理からスレッド起動したものがあるとして、
スレッドから呼び出し元を落とすことはできますか?

呼び出し元はwhile(true)内でServerSocket#acceptで待ち受けを続けており、
そちらを落としたいと考えています。
746デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 01:32:29
>>740-741
protectedってこういうときに使うのか!
ありがと!
747デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 01:38:37
起動したスレッドの方で正常終了フラグを立てて ServerSocket をクローズ。
落とされる方は IOException を catch して正常終了フラグが立ってたらエラー報告しないでそのまま終了。

または

ServerSocket#setSoTimeout(3 * 1000) とかやって 3 秒程度おきに意図的に InterruptedIOException を発生させ、
自分のスレッドに割り込みがかかってないかチェック。起動したスレッドの方から元スレッドへ interrupt() してやる。

server.setSoTimeout(3 * 1000);
while(! Thread.currentThread().isInterrupted()){
  Socket client = null;
  try{
    client = server.accept();
  } catch(InterruptedIOException ex){ continue; }
  …
}

めんどくせー時は前者。ちゃんと書くときは後者。
748sage:2010/01/30(土) 02:51:59
>>682>>683
ありがとうございます

681さんのようにやってもできませんでした;
JAVA_HOMEは変数でC:\Program Files\Java\jdk1.6.0_18-b07は値でいいのでしょうか?


682さん PATHを変更というか追加しました
よくみたら、下の変数のところにPathがあったので、
その後に追加してみたのですがそれでも無理でした。
echo %PATH%したらC:\Program Files\Java\jdk6\binだったので変えてみて
やってみたのですが無理でした。
dir "C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_18\bin\javac.exe"の結果は
パスが見つかりませんでした。

749デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 02:54:33
もうだめだ
諦めろ
750デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 02:59:23
自分で調べる意識は無いのかね…
JAVA_HOMEで検索すればいくらでも出てくるのに
751sage:2010/01/30(土) 03:04:59
上の者です
すみませんC:\Program Files\Java\jre6\binでした

dir "C:\Program Files\Java\jre6\javac.exe"の結果は
ドライブCのボリュームラベルとシリアル番号がでてきて
C:\Program Files\Java\jre6のディレクトリ ファイルが見つかりません
と出てきました
PATHもjre6に変更してやってみたのですが無理でした
どうすればいいのでしょうか
752デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 03:37:22
荒らすな氏ね
753デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 03:42:40
馬鹿にはjavaは無理。

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248012902/
★★ Java の宿題ここで答えます Part 68 ★★
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1228452306/
Javaやらないか(超初心者向け)
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1190032149/
***Javaのオススメ入門書*** 『創るJava』 3.0
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1110180044/
java講座を一緒に受けよう!
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1197720520/
Java勉強するから支援おね
754デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 03:45:34
支援おねw
755デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 13:29:43
>>751
元からjre6の下にjavac.exeは無い。

・C:\Program Filesの下にJavaディレクトリはあるのか?
→ 無かったら、Javaがインストールされていないか、
別のドライブ/ディレクトリにインストールしたんじゃないのか?

・Javaディレクトリの下に、jdk1.6.0_NN (NNは数字)はあるのか?
→ 無かったら、おまいのインストールしたのは、JDK(コンパイラ有り)じゃない。JRE(コンパイラ無し)だ。

・jdk1.6.0_NNの下にbinディレクトリはあるのか?
→ 無かったら、Javaの環境が壊れている。一旦アンインスールしてJDKを入れ直せ。

・binディレクトリの下にjavac.exeはあるのか?
→ 無かったら、同上。

・あったら、PATHを設定すればちゃんと動くはずだ。
756デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 13:29:46
すみません。一昨日からJavaの勉強を始めた者なんですが、
public static void main(String[] args)を入れてあるのにもかかわらず、
Exception in thread "main" java.lang.NoSuchMethodError: mainとエラーが
出ます。
色々探してみたんですが、このエラーが出るときは、
public static void main(String[] args)が無いからと言う回答しか無くて、
原因がさっぱりなんです。

どなたか教えてください。
757デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 13:53:59
・mainがあるクラスとは違う別のクラスを実行しようとした
・mainがない状態でコンパイルしたあとmainを書き足したがコンパイルし直していない
・mainと書くつもりでnainと書いてしまった等スペルミスをしている
・mainが public static でなかったり引数が (String[] args) でない
758デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:54:19
>>757
どうもです。
二つ目と三つ目は大丈夫です。
一つ目も大丈夫だと思うんですが、四つ目の意味がよくわかりません。すみません。
ちなみに以下がソースです。
//parameter.java
import java.io.*;
class parameter
{
private int SP;
private int At;
private int De;
parameter(int x){
SP=x;
At=1;
De=1;
}
void powerup(){
if(SP==1){
At+=1;
De+=1;
System.out.println("At"+At+"です。");
System.out.println("De"+De+"です。");
}
759デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:56:24
>>758の続き
else if(SP==2){
At+=2;
De+=2;
System.out.println("At"+At+"です。");
System.out.println("De"+De+"です。");
}
else if(SP==3){
At+=3;
De+=3;
System.out.println("At"+At+"です。");
System.out.println("De"+De+"です。");
}
else{
System.out.println("SPは一度に3までしか使えません。もう一度入力し直してください。");
}
}
}

760デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 15:57:41
>>759の続き(最後)
class execute
{
public static void main(String[] args)throws IOException{
BufferedReader br=
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
System.out.println("使用するSPの値(1-3)を入力してください。");
String SP=br.readLine();
int n=Integer.parseInt(SP);
parameter yuusha=new parameter(n);
System.out.println("新しいステータスは以下の通りです。");
yuusha.powerup();
System.out.println("引き続き魔王を倒す旅を頑張ってください。");
}
}
761デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 16:09:13
突っ込みどころがありすぎるけど
とりあえず、そのプログラムをどうやって実行したの?
762デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 16:15:35
SPは一度に3までしか使えません。引き続き魔王を倒す旅を頑張ってください。
763デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 16:22:44
>>761,762
すみません、初めてなもんで…。

ええと、コマンドプロンプトでコンパイルして、その後
java parameterで実行しようとしてできませんでした。

少ない知識で欲張りすぎたんですかね…??
764デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 16:57:06
そのコードだとmainがあるクラスはexecuteでは?
765デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:02:56
そう…ですね。
実は他のソースコードを元に少し改変してみたんです。
その元のソースコードもこのようにコンストラクタがあるクラスと、mainが
あるクラスが用意されていたんですが、そっちはちゃんと実行できたんですよね。

何となく見た目は近く作ったつもりなので、どこが悪いのかよくわからないんです。
766デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:03:54
>>765
ちなみに参考にしたソースコード
//rocketsample.java
import java.io.*;

class rocket
{
private int nenryo;
private int sokudo;
rocket(int x){
nenryo=x;
sokudo=0;
}
void kasoku(){
if(nenryo>=2){
sokudo+=2;
nenryo-=2;
System.out.println("現在の燃料は"+nenryo+"です。");
System.out.println("現在の速度は"+sokudo+"です。");
}
else{
System.out.println("燃料切れです。加速できません。漂流します。");
}
}
}
767デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:04:44
>>766の続き。素人目には大きな違いが無いように見えるんですが…。
class rocketsample
{
public static void main(String[] args)throws IOException{
BufferedReader br=
new BufferedReader(new InputStreamReader(System.in));
System.out.println("ロケットをメモリ上に作ります。燃料(整数)を入力してください。");
String str=br.readLine();
int n=Integer.parseInt(str);
rocket ohtori=new rocket(n);
System.out.println("加速します。");
ohtori.kasoku();
System.out.println("また、加速します。");
ohtori.kasoku();
System.out.println("またまた、加速します。");
ohtori.kasoku();
System.out.println("鳳号の冒険は終わりました。");
}
}
768デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:07:05
いやだから>>764に答えがあるんじゃん
769デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:12:58
>>768
mainがあるクラスはexecute…?
すみません、よくわかりません。
これを実行するには、どうしたらいいんですかね??

何か基本的なことをわかってないみたいですね。
勉強の仕方が悪いのか、Javaに向いてないのか…?
770デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:14:26
鳳号の冒険は終わりました。
771デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:15:06
>>770
ぐふっ…
772デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:18:12
ジャバプログラムの起動すら出来ないんだろ?
ジャバ初心者向けのサイトがいっぱいあるからそっちで少し勉強して、ジャバ言語自体をある程度やってからの方がいいだろう。
773デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:20:13
またまた、加速します。
774デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:22:10
>>772
もっと簡単なのはできるんですけどね。
ちょっと冒険しすぎたかも。

出なおします…
775デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:25:15
> java parameterで実行しようとしてできませんでした。

あなたはparameterクラスを実行しようとしたわけだか、
parameterクラスにはmainがないので実行できなかったということ。
776デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:32:30
>>775
わかりました!そして実行出来るようになりました!

これって要するに、複数のクラスが一つのjavaファイルに入ってる場合、
javaファイル名とmainが入ってるクラスの名前を一致させておかないと
いけないってことですよね?

…あってます??
777デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:34:24
加速します。
778デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:35:34
779デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:36:09
>>778
はい。。。出なおします。
780デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:43:31
ロケットをメモリ上に作ります。燃料(整数)を入力してください。
781デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 17:43:43
いつの間にここは質問初心者向けスレに戻ったんだ?
782デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 18:02:53
ゆとりって馬鹿だよね
783デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 18:46:34
@Statelessビーンの@PostConstructメソッドで、データベースを操作するにはどうしたらいいの?
コンテナ管理だとUserTransactionは使えないみたいだし、テストデータをどう放り込んだらいいのやら。
784デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 20:17:21
自己解決。単一のEJBで頑張らずに@Singletonビーン経由でやることにした。
785デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 22:38:12
LuaJavaっていうLuaスクリプト・Java間バインダを試しているんですが、
Classクラス以外のインスタンスのメソッドは呼び出せますが、
Classクラスのインスタンスのメソッドを呼び出すとNullPointerException
がおきる。(lua5.1.4 / java1.4.2)

転送処理のjavaコードを見る限り、「リフレクションを使ってLua側で
指定した名前のMethodを検索・呼び出し」みたいな処理になっている。
ただし、Classクラスインスタンスだけ例外的に処理している。
if (obj instanceof Class) {
 clazz = (Class) obj;
} else {
 clazz = obj.getClass();
}
//clazzより指定した名前でMethodを検索。
if (obj instanceof Class) {
 ret = method.invoke(null, objs); //**
} else {
 ret = method.invoke(obj, objs);
}

おそらく(**)の場所ヌルポがおきていると思われますが、
何でこんな処理してるか想像つきますか?
(過去のClassはstaticメソッドしかなかった?とか)
786デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 23:05:33
まずひとつ言えるのは
「指定した名前でMethodを検索」してるわけではない
ということだ
787785:2010/01/30(土) 23:17:20
コメントの行で検索をおこない
methodにそれを代入してるとの意味です
788デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 23:23:03
javaには正確な意味でのメタクラスはないからでしょ。
そのコードはSmalltalではこう書く。

| clazz |
clazz := obj.
clazz method: objs.

変数は無意味なので普通はこう書く。

obj method: objs.

そういう話じゃなくて?
789デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 23:26:21
なんでそのバインディング書いた人に聞かないの?
790デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 23:46:42
>>787
何でそんな処理してるか想像つきますか?
私はそれを見てないので想像つきません
791デフォルトの名無しさん:2010/01/30(土) 23:51:36
//clazzより指定した名前でMethodを検索。

ここのコードは?
792785:2010/01/31(日) 00:36:23
補足
やってること:luaからjavaを呼び出す
lua側実体(l_obj)にはjavaの実体オブジェクト(型はObject、以後j_obj)が
関連ずいているとして、
Lua> l_obj:someMethod()
とやったときl_objからj_objをたどって、java側で
Java> Class clazz=j_obj.getClass()
Java> foreach(method <- clazz.getMethods()) //疑似コード
Java>   if (method.getName() == "someMethod") break;
Java> method.invoke(j_obj,objs); // objsは引数
ってなコードが走ります。
ただj_objがClassオブジェクトの時だけ例外的に扱ってる
(>785のように)せいで、Classオブジェクトのメソッド
だけうまく機能しません。例外を取っ払うと想定通り
の挙動をするようです。
793デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 01:37:42
>>785
Classクラスのインスタンスについては、そのインスタンスが表現するク
ラスのstaticメソッドを呼ぶという仕様なんじゃない?
794デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 02:03:18
見た通り Class のインスタンスメソッドが呼び出されるのを想定していないだけだろ。
どうしてそうしたかなんて知らん。作者に聞け。
795785:2010/01/31(日) 10:32:42
>>793,794
もう少し詳しく追ってみましたがどうやらそのようです。
しかも単に処理共通化がもくてきでやってそうなので
なんとかなりそうです

お手数おかけしました
796デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 19:28:21
EE6のCDIって微妙に使い道が思い浮かばない。
4層アーキテクチャにはそれぞれ既に担当者が居るから、
実態はユーティリティビーンって感じになるのか?

ローカルSLSBよりコストは安いらしいけど、
ユーザに@EJBか@Injectか使い分けさせるのも間違いの元じゃね?
797デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 21:14:07
ネットワークからデータを取得し、worker thread(?)にデータを渡したいのですが

・どうやって、動いているスレッドにデータを渡すか
・全てのデータを渡した時に、どうやってworker threadを止めればいいのか
・IOが遅く、IO待ちになった時worker threadをどう管理するか

が、わかりません。何方かお力をお貸しください
798デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 21:26:25
キューをひとつ用意する
ワーカースレッドはときどきキューを見て、データがあったら取り出して処理し、なければ寝る
EOFのマークが付いてたら終了する
I/Oスレッドは受信したデータをキューにいれ、そのときワーカースレッドが寝てたら起こす
データが終わったらキューにEOFのマークを置く
799797:2010/01/31(日) 21:47:05
>>798
わかりやすい説明、ありがとうございます。

1つだけ質問があります
Queue#poll()のjavadocを見ると、戻り値の説明が↓になっています
>キューの先頭。キューが空の場合は null
javaにはEOFが無い(?)のでnullをEOFの代用にしようとしていたのですが、
何か良い方法はありませんか?
800デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 21:52:44
java se6 apiのページのアイコンがいつもと違うんだけど、
DNSが汚染でもされているのかな?
ISPはOCN

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org611126.png
801デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 21:55:16
>>800
ヒント: oracle
802デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 21:58:39
>>799
入れる型にもよるけど例えばbyte配列だったら長さゼロの new byte[0] をEOFの目印にするとか
キューと別のところにフラグを持ってもいいし
803デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 22:01:22
OCNは普通にやばいでしょw
804デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 22:03:25
final Object EOF_TAG = new Object();
こういうのでいいんじゃね?
805デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 22:06:08
>>801
そうか、Oracleに回収されたからか
jp.sun.comは今まで通りだったから、DNSが汚染されたのかなぁ〜と
806800:2010/01/31(日) 22:07:33
>>802,>>804
なるほど、ありがとうございます

>>804
その方法は思いつかなかった
807デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 22:18:48
おまえの頭が汚染されてんじゃね?w
808デフォルトの名無しさん:2010/01/31(日) 23:48:33
public static syncronizedとしたメソッドは、1つのJavaプロセス上で必ず1スレッドしか
そのメソッドを実行できないのでしょうか?


809デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 00:29:15
>>808
基本的にはそれでいいけど、
厳密に言えば複数のスレッドから実行できる。

複数のClassLoader使って同じクラス読み込むと
各クラスローダ毎に別々のクラスの扱いになるから。
別々のクラスのsynchronizedメソッドは同時平行して実行可能。
810デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 00:41:35
>>809
なるほど、クラスローダが異なれば別クラスと扱うことができるんですね。
ありがとうございます。

もうひとつ、すみません。
複数のスレッドが同じクラスローダを使い、同時に同じクラスをロードした場合、
複数のクラスがロードされるのですか?
それとも、クラスのロードはスレッドセーフなのでしょうか。
811808じゃないよ:2010/02/01(月) 00:42:33
public void removeContext(Context c) {
  synchronized(alreadyLoad) {
    Context load = alreadyLoad.get(c);
      if(load != null) {
        alreadyLoad.remove(load);
        //ここでreturn
      } else {
        //ここでreturn
      }
   }
}

上のようなコードを書きました。
もしも、コメントの所でreturnしたら永遠に、alreadyLoadはブロックされた状態なのですか?
voidは無視してください
812デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 01:19:06
>>810
複数のスレッドが同一のクラスローダにロードされたクラスであれば、
それらのスレッドからロードされるクラスも同一のクラスローダにロードされます。
一つのクラスローダに、同じFQNを持つクラスが複数ロードされることはありません。

>>811
synchronizedブロックを抜けた後もそのスレッドが
モニタロックを保持し続けることはありません。
813デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 01:21:48
synchronized static だとどのオブジェクトがロックオブジェクトになるわけ?
814デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 01:24:18
>>813
そのClassインスタンス自身です。
815デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 01:43:16
じゃstaticだし影響大きいでしょ
後々のためにモニターにちゃんと報告しないとダメだよな(OOP的に)
816デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 01:48:05
おまえは何を言っているんだ?
817デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 07:21:44
Servletのセッション変数についてなのですが
セッション変数は通常メモリで管理されていると思いますが
これをDBとかファイルで管理することは可能でしょうか?
(自分で実装するという感じではなく)
818デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 07:29:12
Webアプリのクラスタリングは、通常セッション情報を複数のサーバで共有します。
セッション情報の共有はマルチキャストによる通信や、DBへの永続化によって行われます。
上記はアプリケーションサーバの機能によって実現されます。
819デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 10:38:23
JAVA厨うぜえから巣から出てくんなや
820デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 10:40:56
>>819
現実だけでは物足りず、2chでもいじめられたいのか?
821デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 10:58:20
>>820
しょうもねえ言語でイキってんじゃねーよ(プゲラ
822デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 11:17:10
無職はお引き取り下さい
823デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 12:55:52
価格コムみたいなWebAPIを使った際に結果がXMLなどで返ってきますが、
結果をデータクラスみたいな形に変換できないでしょうか?

class Hoge {
  private String productId;
  public String getProductId() {
    return this.productId;
  }
}

みたいなソースを自動生成できればと思っています。
824デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 13:17:17
xmlからdomでデータ取り出す
825デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 13:44:58
違った
digesterでxmlからJavaクラスにデータを込める
826デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 14:40:07
JAXBてxml to javaはできないの?
て、ソース吐くのか
827デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 16:15:53
などど意味不明なことをわめいており
828デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 17:45:33
ニート笑
829デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 17:51:06
昨日javaを始めたプログラム歴のない24歳ニートです
図書館で参考書を借りてきてそれに沿って
簡単なプログラム(ウィンドウ表示して文字付ボタンつけて場合分け程度)は作れたのですが
構文(?)のようなものの仕組みがよく分かりません
コマンドは必ず一定の形式で書かなければならないのでしょうか?
もしそうだとすると書き方というのは覚えなければならないのでしょうか?
教えてください><
830デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 17:53:07
>>829
プログラムなんて基本的に書き方覚えないと書けないでしょう

googleで検索しまくって勉強しまっし
831デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 18:00:50
>>830
分かりました・・・ありがとうございました><

真面目に暗記なんて大学の卒業試験以来だお・・・無茶すぎるお
832デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 18:04:38
>>831
KIAIだねえ

eclipseとか開発環境使ってる?
あれはちょっと書いてCTRL+スペースで補完が働くから
うろ覚えでも書けるようになるよ
833デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 18:24:11
糞言語(笑)
834デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 18:28:38
ていうか
ゆとり乙
835デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 18:57:44
>>832
本当ですか!?ありがとうございます!

ちなみに皆さんのオヌヌヌのライティングソフトってありますか?><
メモ帳だと整理しづらくて・・・
836デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:15:38
ゆとり
ウザイ(><)
837デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:23:42
現在40歳未満の者を「ゆとり」世代といいます
838デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:25:27
昭和生まれは老人
839デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:26:35
今ある最新のjavaは18ですが、旧バージョンの17はどこでインストールできるんでしょうか?
840デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:37:04
ニート街道まっしぐら!!
841デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 19:55:47
842デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 20:02:41
例外処理でExceptionでキャッチしてinstance ofで例外の種類を見て
そのあと例外処理を分類するのってやっちゃだめ?
843デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 20:09:50
ダメってことはないが、catchがやってくれることを何故自分でやるの?
844811:2010/02/01(月) 20:13:28
>>812
ありがとうございました
845デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 20:17:35
昭和生まれは加齢臭が酷い
846デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 20:34:58
>>837
おいおい、共通一次5教科7科目世代もゆとりにはいるのか?
847デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 20:51:36
>>841
情報ありがとうございます
ダウンロードしてインストールしようとしたら、カスタムセットアップみたいなのが
出てきたんですが、どうしたら良いんでしょうか?
848デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:07:01
昭和生まれは脂ぎってる
849デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:07:26
>>846
なんかオヤジ臭い(笑)
850デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:20:45
>>846
おじいちゃーん(笑)
851デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:27:44
荒らすなゆとり
852デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:40:37
ゆとりは一昔前の日本人よりも英語オンチ
853デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:45:17
昭和生まれが息が臭い
854デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:47:25
855デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 21:54:42
ゆとりの英語力は江戸時代レベル
856デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 22:09:57
JUnit4で
TestSuite A
TestSuite A1
TestCase A1-1
TestCase A1-2
...
-TestSuite A2
...
このように、テストスイートにスイートを追加してテストを構成しています。
ここで、TestCaseA1-1でfail()させると、TestSuite Aが失敗したとなり、以降のA1-2....A2-...を実行せずに終了してしまいます。
これをTestCase A1-1だけの失敗で終わらせる方法はあるのでしょうか?
または、その他の代替手段があれば教えてください。
857デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 22:15:18
すみません。インデント効いてなかった上に、完全に勘違いでした。
858デフォルトの名無しさん:2010/02/01(月) 22:33:19
平成生まれが昭和生まれをどうこう言うのは仕方ないな
俺だって昭和生まれだが
ヘイセイジャンプ?平成生まれのAV女優?石川りょう?ゆとり乙って思ってるしな
859デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 02:11:53
antでshemagen.exeを使いたいんですが、
引数がわからないので教えてください。
たぶん以下のような形になると思うんですが、
詳細がwebで調べてもなかなかでてこないもので……

<exec executable="schemagen">
####<arg path="-classpath JAVA_HOME\bin\tool.jar"/>
####<arg file="input.java"/>
####<arg file="output.xsd"/>
</exec>
860デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 08:21:27
Javaは終了、時代遅れの過去の技術( ´,_ゝ`)
861デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 08:54:19
<property environment="env" />
<exec dir="." executable="${env.JAVA_HOME}/bin/xjc.exe">
...
</exec>
862デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 10:52:20
配列型のプロパティに対して、さまざまな場面でcloneすべきか、っていう定石みたいなもんてありますでしょうか。
class Hoge {
int[] values; // A
public int[] getValues() { ... } // B
public void setValues(int[] a) { ... } // C, D, E
};
みたいなクラスがあるとき、
A: オブジェクトがフィールド値として保持する配列。
B: getterの戻り値となる配列。
C: setterの引数として渡される配列。
D: PropertyChangeEvent の oldValue
E: PropertyChangeEvent の newValue
の5つの場面で配列が出てきます。
・すべて、cloneした独立の配列。
・すべて、cloneしない。
・C→A、A→Bだけclone。
などなど。すべてcloneするのが隠蔽の観点からはいいんでしょうけど、cloneのコストも気になります。
sunのコーディングガイドでこうなってる、とかeffective javaでこうなってる、みたいなのありますでしょうか。
863デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 11:21:22
>>862
Effective Javaの方針で言えば
・そのクラスの使用者は不変条件を破壊するために徹底的した努力をする、
 と仮定して防衛的にプログラムしたほうがいいよ
・速いプログラムよりも良いプログラムを書くようにしようよ
だから、全部 clone 推奨っぽ。

最適化必要なら配列でやりとりせずに添え字でアクセスさせるメソッド作ってもいいわけだし。
864862:2010/02/02(火) 13:07:58
ありがとうございます。
やっぱ、全cloneですか。
>cloneのコストも気になります。
cloneのコストじゃなくて、cloneした結果、PropertyChangeEvent発火前とかの等価チェックが常に
配列比較になるのが気になったのを思い出しました。
cloneせずに使いまわすなら、参照比較で済むところもでてくるんでしょうけど。
865デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 16:33:34
てst
866デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 20:10:18
配列だけに限らないと思うけど。

おれならC→A、A→Bはクローンしないけどな。
setter、getterはごちゃごちゃ操作すると混乱する。
各フレームワークから勝手に使われたりするし、
他の開発者もそこでクローンされる認識をしないんじゃないか?
867デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 20:33:47
サブスレッドからメインスレッドのメソッドを呼び出すには
どうすればよいですか?
868デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 20:37:25
クローンすると混乱するって==で比較しようとして失敗するぐらいしか思いつかんけど
他になんかある?
869デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 20:47:07
>>862
cloneするのは隠蔽のためでなく整合性のため。
Hogeクラスがどのような責務を持たせているかによって
どうするかが決まる
870デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 20:54:41
>>868
getやらsetして値を変えた時にHogeの中が変わってない

>>869
の言うとおり、Hogeクラスの責務次第だろうけど。
871デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:08:50
あっそ!
872デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:17:55
>>870
setter,getter経由の参照弄ってプロパティの値が変更される事を期待するのも相当アレだと思うが
873デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:25:49
webアプリの話はここでいいのかな。
サーブレット/JSPを配置する場合みなさんどうやってますかね。
業務ツールのようなJSPの更新があまり無いものならwarでdeploy一発でしょうが、
JSPを頻繁に更新する場合もやっぱりwarに固めて更新してます?
874デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:32:14
warでデプロイして展開させればよい。
緊急でJSP差し替えたければ上書き。
875デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:39:34
JSPを頻繁に更新するというのがなんともだな。
tomcatならwarにしなくてもいけるから、
ディレクトリでデプロイするという手も。
876デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:45:32
頻繁に更新するようなのはPHPで作った方がいいよ
877デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:46:31
>>874,875
やはりそうなりますか・・
更新はデザイナさんがやっており、
新着情報的な物はDB設定で出せるのですが、
それでもJSPの更新・追加が週に1,2回あります。
WEB-INFを書き換えられないヒヤヒヤしてます。
878デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 21:48:24
>>877
×WEB-INFを書き換えられないヒヤヒヤしてます。
○WEB-INFを書き換えられないかヒヤヒヤしてます。
879873:2010/02/02(火) 21:56:35
>>876
PHPは今回のようなページなら最適だと思います。
ただ、今回は周辺システムとの兼ね合いで・・
880デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:09:15
ASP.NETでもいいよ
881デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:17:36
>>877
subversionとかのリビジョン管理使って後はantで自動化するようにすればそんなにヒヤヒヤしないと思う
warでデプロイしてもディレクトリでデプロイしても手間そんなに変わらないから
882デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:39:22
だれか助けてくれまじで

http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai2/javaent08/javaent08.html

上の最後のオーバーライドの意味を考えるプログラムとかいうのの省略部分を埋めて提出しなきゃ単位がこんのだがさっぱりわからん
教授はコピペすりゃあいいとかいってんだがどこを同コピペすんのかさっぱりだしそこまでいってんのに答え教えてくれないし

もうテンパリ過ぎててヤバイ卒業が不安でしゃーない

スレ違いかもしんないがほんと焦ってるんでだれか助けてくれ
883デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 22:54:46
>>882
青い枠が4つあるだろ?

1つ目の青い枠の
class HTMLDocument
の部分が1つ目の省略部分

3つ目の青い枠の
class HTML32Document extends HTMLDocument
の部分が2つ目の省略部分
884デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:01:09
>>882
Javaに向いてないんじゃないの?
もっと簡単な言語もあるし、基礎といわれているC言語から始めたほうがいいんじゃないのか。
885デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:02:58
>>883


それやってみたんだが何故かエラーが出るんだわ

文字リテラルが閉じられていないだとか式の開始が不正だとか

なんなのこれ?俺がダメなの?
886デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:05:25
>>885

向いてないも何も習った事ないし基礎もなんもないこともわかってるんだけどこの課題だけは出さないとダメなんだよね
完全にこの授業をとった俺のミス全てあんたのゆうとうりだよ
887デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:10:24
ソフトウェア開発は好きな人間だけがやるべきってのが
俺の持論
888デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:10:51
>>885
間違いなくお前がダメ
文字列リテラルが閉じられてないのと、
式の開始が不正なのが原因。
エラーと言われた部分、
全部ここにはりつけろ。

4つ目の青い枠の
doc32.source =
の部分はちゃんと一行にするんだぞ。
b =
の後ろで改行してないだろうな。
889デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:10:52
低能が混乱してるな・・・
890デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:17:01
>888

ありがとう恩人ホントにこんなに感謝したことないわこれで卒業出来そう
ホントありがとうです
891デフォルトの名無しさん:2010/02/02(火) 23:40:05
だめだこりゃ
892デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 00:39:29
なんか臭いと思ったら昭和生まれがいる
893デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 00:51:39
>>825
thxです、試してみます
894デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 01:32:40
>>891は昭和っぽい言葉だな
895デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 01:50:13
なんにせよ良かったな。
896デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 02:19:21
>>877
NetBeansなら簡単にできるのに
897デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 06:03:30
>>896
NetBeansだとなにが簡単にできるの?
手元でJSPを直すとサーバに置いてあるwarにも反映してくれるの?
898デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 13:24:02
もう時代は平成なのになw
899デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 14:41:58
こんにちは。
これまで2、3年ほどDelphiを使って開発の仕事をしていましたが、
今後の事を踏まえてJavaを勉強しようと思います。
Delphiも実地で覚えた付け焼刃ですが、これからJavaを始めるにあたって
何から始めればよいか、先輩方のご意見を聞きたいです。

良い書籍、サイトなどもありましたらご教授頂けるでしょうか。
900デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 14:54:21
>>899
とりえあず>>1を読む能力を身につけるところから
901デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 15:17:48
>>900
嫌です!

他の方、ご教授頂けるでしょうか。
902デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 15:24:18
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )  >>901お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
903デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 15:30:05
>>902
排他的なスレですね、絶望しました。
904デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 15:39:20
じゃあはい。
http://www.wikiroom.com/java/
お勧めサイトだよ。
905899:2010/02/03(水) 16:58:30
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    □  ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (ヽ´ω`) ねるぽ
            /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒ キ  ノ #ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
906デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 17:08:01
JavaよりC#のが有望だよ
907デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 17:27:16
ruby>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>java
908デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 18:09:29
はいはいC#有望有望。
はいはいruby最強最強。
909デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:01:11
分かればよい。下がってよいぞ
910デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:02:50
馬鹿はなにつかっても一緒
911デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:11:07
言えてる(笑
912デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:19:26
>>899ですが、>>901>>905も俺じゃないですww

>>900,904さんすいませんでした
良いスレ発見!と思って勢いあまって書いてしまった...
wiki、>>1にありましたね、失礼しました…
とりあえずwiki読んできます。ありがとうでした。
913デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:27:42
何を作りたいかによるけど、winならmsのノウハウを活かせるからdotnet(c#,vb)の方がいいと思うよ。
別にjavaのデスクトップアプリでもswingとかjavafxとかあるしmsの意味不明なテクノロジーなんかより分かりやすいんだけど、msの環境(ていうかwindows pc)しか知らないんでしょ。
914デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:29:07
そういや少し前にシーサーの開発者がRubyに嫉妬しまくってRuby本叩いてた記事を見たなぁ
何とも憐れだった
915デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:37:57
>>897
もちろん。IDEに最低限必要な機能ですよね。
916デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 19:46:57
917デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 20:17:59
>>915
今更返信されてもなあw
918デフォルトの名無しさん:2010/02/03(水) 21:08:42
rubyはグダグダだからjrubyの方がいいって話しだけど…
919912:2010/02/04(木) 08:52:42
         /⌒ヽ
         (ヽ´ω`)      ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )#     # \ ))
       レ  \ヽ ::    ノ:::: )
           丿 キ    □  ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            /⌒ヽ
            (ヽ´ω`) ねるぽ
            /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒ キ  ノ #ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
920デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 16:55:28
java.util.regex.Pattern の生成方法を、

Pattern hoge = new Pattern( "正規表現文字列" );

ではなく、

Pattern hoge = new Pattern.compile( "正規表現文字列" );

としなければならなかった理由は何でしょう?
921デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 17:09:44
さぁ?
「コンパイルするから時間かかるんだぞ」っていうことを強調したかったのかもしれない
922デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 18:01:48
Socketの質問です。

Client側:
NICが2枚刺さっている。それぞれ
192.168.0.100と192.168.0.150のIPアドレスを持っているとする。
 ※これが意味が無いだろ、ってのはおいといて。

ServerSocket側:
port30000でacceptしてある。
このマシンのIPは192.168.0.1とする。

Clientからconnectするとき、
new Socket("192.168.0.1", 30000);
とすれば繋がるが、この時ClientはどっちのNICを使うか選びたいのです。
ほっとけばhostsだったりルーティングだったりからデフォルトが選ばれてるんじゃないかと思ってます。

ClientSocketでもbind()すればよいのかと思いきや、
bind()にはportもいるから、どうしたものか?
ClientのportはServerSocketに振ってもらいたいから、Client側で指定したくないんです。

つまり
Socket s = new Socket("192.168.0.1", 30000);
if (hoge)
s.bind("192.168.0.100", xxx);
else
s.bind("192.168.0.150", xxx);
のようにしたいのですが、xxxはClientでは指定したくないんです。

どんな手があるでしょうか?
923デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 18:11:03
試してないけど、ポート0を指定したらいけるんじゃない?
InetSocketAddressのコンストラクタの説明には

> 有効なポート番号は 0 から 65535 の範囲です。ポート番号が 0 の場合は、
> bind 操作で一時的なポートが選択されます。

って書いてありますよ
924デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 18:55:44
>>920
>Pattern hoge = new Pattern.compile( "正規表現文字列" );

Pattern hoge = Pattern.compile( "正規表現文字列" );
だろ?
925デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 19:28:13
>>920
最適化の余地を残したんじゃねーの?
newを使うと自分自身をキャッシュできないしな。
Scriptingがテキスト処理に活用されはじめたら、
もしかすると内部はストラテジパターンに変わるかも。
926デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 20:08:20
>>920
最適化の余地を残したんじゃねーの?
newを使うと自分自身をキャッシュできないしな。
Scriptingがテキスト処理に活用されはじめたら、
もしかすると内部はストラテジパターンに変わるかも。
927デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 20:17:58
ん?
928デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 20:43:09
なに?
929デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 20:47:15
>>922
NICのネットワークアドレスが同じだが大丈夫ですか?
930デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 21:02:06
一体何をやりたいんだ?
931デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 21:08:04
>>929
/25なのかもしれない
まあ、考え方自体がいろいろ間違っているが
932デフォルトの名無しさん:2010/02/04(木) 23:42:38
Socket socket = new Socket();
socket.bind(new InetSocketAddress("192.168.0.100", 0));
socket.connect(new InetSocketAddress("192.168.101.1", 30000));
933デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 04:02:46
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1086238859/
Java ネットワークプログラミング 【教えて!】
934デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 07:37:48
>>920
>>924にもあるけど、
> Pattern hoge = new Pattern.compile( "正規表現文字列" );
と比較したいの?それともこれ?
Pattern hoge = Pattern.compile( "正規表現文字列" );
935デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 09:35:03
コンストラクタじゃ大した処理書けねーってだけだろ
馬鹿じゃねーの
936デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 09:39:35
バカはおまえだ
937デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 10:25:09
>>935
バカはおまえだ
938デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 10:29:32
おれがバカだ
939デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 10:35:44
>>938
おまえもバカだ
940デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 10:43:38
俺はバカじゃない
941デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 10:46:46
バカのはか
942デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 12:31:34
どうぞどうぞ
943デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 14:13:17

─┬─┴─┤
─┴─┬─┤
─┬─┴─┤
─┴─┬─┤ウズウズ・・・・
─┬─┴─┤_    _  _,.-- 、   
─┴─┬─┤  `Y´   \てヽ \  
─┬─┴─┤ ΛΛ  ヽ ヽ丿   ヽ 
─┴─┬─┤/´`´゙ヽ    ヽ     ',
─┬─┴─┤_   _| ||  |    |
─┴─┬─┤     |ノl/|   |    |
─┬─┴─┤     ○ | ||   
─┴─┬─┤    ///|/j/   l | 
─┬─┴─┤ ̄ ̄ ̄|   |l|   |  
─┴─┬─┤      |  ,ハ|   |l l
─┬─┴─┤ ...___ノ ,.イ | |||ノ
─┴─┬─┤―‐r‐i< | l | /ノ,ノ 
─┬─┴─┤\Λ,イ :::l`| l |'´    
─┴─┬─┤\{__}/:::(_) | l |   
944899:2010/02/05(金) 16:32:45
JAVA厨さっさと自殺しろマジで。この世から消えてしまえ
945デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 16:36:37
  ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )  >>944お断りします
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
946899:2010/02/05(金) 16:38:55
精子ピュッピュ!
947デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 16:58:34
うちの会社を見るとjavascriptエスキパートはすごく重宝されてる。
仕様書を一から読み直したりブラウザ間の動作の違いとかprototypeやjquery等のライブラリの内部実装の理解、javascript2.0の機能、
そういうのをちゃんと勉強してる奴ってあまりいないからね。
948デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 18:47:12
釣り針大きすぎんじゃねえの
さすがに
949デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 19:48:01
エスキパート の検索結果 約 276 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
950デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 19:58:24
エキスパート の検索結果 約 4,520,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)

61.06ppm。多いと見るか少ないと見るか
951デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 20:13:25
来るべき近未来、
人類は第三のエネルギー革命「シズマドライブ」の発明によって
かつてない繁栄の時を迎えていた

だがその輝かしい平和の影で激しくぶつかり合う二つの力があった
952デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 20:19:21
今年は2010年だけど、1980年というのはもう既に30年も前のことなのかなって感じ・・・

http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/02/05/nico_guide/index.html
進化し続ける『アイドルマスター』の"P"たち
953デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 20:47:10
Javaプログラムをexeにはできないんですか。ソースコードをみられたくないんですが!
954デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 20:55:27
JETを使えば?
それが無理ならProGuardとかで難読化で我慢かなぁ。
955デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 20:59:45
javaをexeにするのと、
ソースコードを見られないのとは別問題。

ソース見られたら困る問題でもあるん?
956デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 21:07:19
だって恥ずかしいんだもん・・
957デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 21:11:58
恥ずかしいソフトのコードなんて見る気にもならねーよ。
958デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 21:58:07
私の恥ずかしいソース売ります
959デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:07:23
JSmoothでラップしたexeからsrc取り出せます?
960デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:11:45
exeのもとのjarの中にsrcが入ってれば取り出せるだろうけど。
まあ、普通ははいってないわな。
961デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:16:26
jarにソースが含まれていなくてもclassファイルの逆コンパイルはかなりの精度で行えるため、含まれているようなもの。
説明するまでも無いと思うけれど、念のためね。
962デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:18:41
web.xmlってこういう風に書いて大丈夫でしょうか?

<web-app>

<servlet>
<servlet-name>Test1</servlet-name>
<servlet-class>Test1</servlet-class>
</servlet>

<servlet-mapping>
<servlet-name>Test1</servlet-name>
<url-pattern>/Test1</url-pattern>
</servlet-mapping>

<servlet>
<servlet-name>Test2</servlet-name>
<servlet-class>Test2</servlet-class>
</servlet>

<servlet-mapping>
<servlet-name>Test2</servlet-name>
<url-pattern>/Test2</url-pattern>
</servlet-mapping>

</web-app>
963デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:20:56
たぶん
964デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:30:50
<servlet>タグの存在価値が昔からよくわからんかった。今もだが。
<servlet-mapping>だけでいいじゃんとか誰もが思ったはずだ。
965デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:35:11
Javaというか基本的な算数の話になっちゃうと思うんですが、
GMT+1 のタイムゾーンの現地時間って
通常は東京時間から8時間引いて
サマータイムだと7時間引くっていう計算でいいんでしょうか?
966デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:42:08
いいですよ
967デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:42:24
パズル的にはあってるが、何が”通常”なのかが分からない。
システム的にはUTC(≒GMT)を基準にしてるわけだし。挙げ足でしかないけど。
968デフォルトの名無しさん:2010/02/05(金) 23:48:34
>966 >967ありがとうございます。
通常=サマータイム以外(冬時間?)のつもりだったんですが・・・
ごめんなさい。
969デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 01:05:01
ここのおかげでようやく日本語ドキュメントを手に入れた
探しまくっても手に入らなくて困っていたけど
久々に心のそこから2ちゃんに感謝しました
みなさまありがとう
970デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 08:16:24
public static void xxx(PrintWriter pw){
・・・
pw.println(・・・);
・・・
}

こんなメソッドなんですが、
このメソッドが動いたときにできる文章をファイルに出力する場合どうしたらいいんでしょうか?
971デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 08:24:06
HttpURLConnectionを使ってネットと通信してるのですが、
3万回くらい接続すると1回くらい(3日に1回くらい)
IOException: Connection refused: connect が返されます。
これの原因を予想できませんか?
972デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 08:44:43
>>971
サーバ側の接続数オーバー?
もしくは、ネットワークの調子が悪いとか?

サーバ側のログは見れないの?
973デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 08:45:47
>>970
PrintWriterってのはファイルを出力しようとしてるのか?
closeしてないとかってオチか?

いっそのことプログラム全部はってくれ。
974デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 09:05:52
975デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 09:13:29
>>974
出力先を変えずにファイルにも出力するってことだよな?
じゃ、statInfoメソッドで、
pw.printlnに一行ずつ出力せずに、
いったん文字列を作成しておいて、
ファイル出力してから、
pw.printlnすればいいんじゃね?
976デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 09:38:54
>>975
出力先を画面ではなく、ファイルにだけpw.printlnの内容を出力するようにしたいです。
977デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 09:48:55
>>976
ならこれで。

  public clientProc(Socket s) throws IOException {
    this.s = s;
    in = new BufferedReader(new InputStreamReader(
          s.getInputStream()));
    // out = new PrintWriter(s.getOutputStream());
    out = new PrintWriter(new BufferedWriter(new FileWriter("出力したいファイル名")));
  }
978デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 10:04:45
>>977
できました!
ありがとうございます。
979899:2010/02/06(土) 14:01:42
もうええわ。ほな
980971:2010/02/06(土) 14:11:11
>>972
すいません、間違えました。
約10秒一回ペースで通信して2000回に一回くらいIOExceptionが発生します。
ログが見れればいいんですが、残念ながらログは見れません。
981デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 14:13:35
サーバの backlog がいっぱい。
ルーターのキャパシティがいっぱい。
ファイアウォールに攻撃認定された。
982デフォルトの名無しさん:2010/02/06(土) 15:46:45
>>980
なんにせよConnection Refusedならサーバー側の問題じゃね?
クライアントに問題あるかどうか知りたいなら、
同じプログラムでURL変えて別のとこつっついてみたら?
983デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 01:10:41
読書感想文はもう結構
お前自身がどういった問題に直面し、どのように考え、どうやって解決したのかを語ってみろ
984デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 01:11:37
どこのなにが感想文だって?w
985デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 01:13:12
画像を大きくするとき、
img.getHeightに値を掛けると拡大するんだけど、
内部処理はどうなっているかわかりますか?
線形補間とかが勝手に行われるんですか?
986デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 03:04:39
>>980
パフォーマンスや可用性にシビアなシステムじゃなきゃ、
そのぐらいのエラーは、処理上は何回かリトライして繋がれば
それでよし、で済ましてしまうのが一般的だと思う。

どうしても原因が追求したければ、とりあえず、
近場のマシン(設定が好き勝手できて、通信経路も自分で掌握できるマシン)
でサーバー立てて、そこで再現するか調べるべき。
それで再現しないなら、通信経路の問題で、多分 java の知識だけでは
どうにもならない。
987デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 09:42:37
>>985
線形補間とかしないでスケーリングはできない。
スカスカの離散dotならできるが、スケーリングとは言わないよな。
abstractだから内部処理はプラットフォーム実装によるんだろう。
988デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 15:12:31
>>965
Javaの中で処理しようとしてるなら、そういう余計な計算するよりも、日時関係のAPIに現地に対応したLocale情報渡した方がいいんじゃね?
989デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 15:19:00
>>985
Graphics2D で画像を拡大して描画することを言っているのなら、
RenderingHints で補間の種類を指定できる。
デフォルト値は実装依存(?)
990デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 15:21:45
その辺のapiが存在するかを調べる手段が無いし、任せても、表示が間違ってれば、プログラマに苦情は来るだろうな。
設定が間違ってるとか、機能が無いとかまでサジェスチョンしてやるべき?
991デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 19:48:14
コンストラクタ = 初期化(リセット)ってことでしょうか?
今シューティングゲームのソース見てるんですが
スコアはリセットメソッドを作りそこで初期化してるようです。
コンストラクタになぜ入れないんですか?
992デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 19:54:56
コンストラクタはオブジェクトが生成されるときの初期化のためのメソッド
リセットしつつ使い回す必要があるなら初期化用のメソッド作るんじゃない
993デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 19:58:20
誰か新スレを立ててくれ
994デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 19:59:57
>>991
一般的には、
コンストラクタ=作成(インスタンスの生成)
です。
標準APIのドキュメントの日本語版でも、コンストラクタの説明は、
「○○(クラス名)を作成します」のようになっています。
ついでに初期化も行うことが多いですが、必ずしも初期化を行うとは限りません。

ゲームのスコアなどについて考えると、コンティニューを行う場合など、
値だけ初期化されればよくてインスタンスを作り直す必要がないので、
そのようになっているのだろうと思います。(ほかにも理由はあるかもしれませんが)
995デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 20:02:14
コンストラクタはメモリのアロケーションおよび初期化を行います。
初期化コードを書かない場合は、デフォルトで0, 0.0, nullなどで初期化されます。

そのゲームプログラムでリセットメソッドを使っているのは
メモリアロケーションのコストを嫌ってのものかと思われます。

ゲームでは例えば60fpsなら1フレームあたり16ミリ秒以内に描画を含めた全ての処理を
終える必要があるため、メモリアロケーションは大きなコストとなります。

また、中途半端に寿命の長いオブジェクトを残すとガーベッジコレクションが働くため、
最後まで使い回すオブジェクトと1フレーム内で破棄するオブジェクトの仕分けが重要となります。
996デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 20:12:31
次スレ立てた

★★Java質問・相談スレッド136★★
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1265541019/

1の
次スレは>>950あたりで。
は、980ぐらいでも問題ないんじゃないかと思ったけど、とりあえずそのままにしておいた
997デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 20:28:53
>>991-995
コンストラクタ=初期化の方が正しい。(リセットではないが)

オブジェクトの生成(メモリ割り当て)はnew演算子の、つまり言語の機能。
new演算子によって、(メモリ割り当て後に)初期化処理であるコンストラクタが呼び出される。
998デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 20:34:22
>>997
new演算子がなくてもメモリの割り当てはできるんだが・・・
999デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 21:08:11
ええっ、知らない。ファクトリとか言わないよねもちろん。
1000デフォルトの名無しさん:2010/02/07(日) 21:08:52
答えはCMの後
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。