C言語で作曲したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
midiじゃなくて、waveOutWrite()で直接ごりごりいじりたい。
だが、フーリエ変換ですらよく理解できない・・・
そもそも積分がわからない
こんな俺には向いてないのかなあ
2デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 23:39:59
サルにしちゃ上出来だよ
3デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 23:41:17
天才チンパンジーと言われたアイです
>>1の為に歌います
ヤーッホーフォートランランラン♪

ごめんなさいこれはCじゃありませんでした
研究所のみなさんごめんなさい
4デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 23:51:00
とりあえず、フーリエ解析やった後に信号処理を勉強したらいい
その後で
青木 直史 著『C言語ではじめる音のプログラミング』
http://floor13.sakura.ne.jp/book03/book03.html
を読むといい
51:2009/11/29(日) 23:54:58
>>4
そう、それ買ったんだけど、第2章のフーリエ変換がすでにわからない。
expってなんだよ。なんでそれが出てくるのか。
2.718282・・・が周波数成分分析とどう関係あるのか?
そんな数学オンチなので、先は長いと思いつつ、ゆっくり勉強していきたいしだいであります。
よろしくお願いいたします。
6デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 00:03:51
数学的知識が足りてないようだね
だから、フーリエ解析の本を一冊買って読むといいよ
工学的知識を補うために信号処理の本を一冊読む
これでようやく、読めるようになる

exp(x)はネピア数のx乗を意味する
ここに、ネピア数e = lim[x->∞](1 + 1/x)^x ≒ 2.718281828...とする
7デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 00:06:23
>>5
えー。理系じゃないんだ
じゃあピアノとか作曲ソフトで作曲した方が早いんじゃね
81:2009/11/30(月) 00:45:39
>>7
それはもうやってる。
ピアノとか、オーケストラとか、弦楽四重奏とか、そういうのを作ってるけど、今の時代、電子音楽も作れなくちゃいけないと思って。
全くもって理系音痴なのですが、それでもプログラムで音楽を作りたいのです。
なんというか、他人の作った作曲ソフトでやるのはどうもいやなんです。MAXとか、ああいうの好かん。

で、早い遅いの問題ではなく、遅くともいいから、納得のいくものが作りたい。何年かかってもいい。
9デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 00:45:42
余計なおせっかいだけど・・・。
>>1
DAWとかの基礎大丈夫?MIDIは規格であって音色ではないよ。
あとWaveoutなんかじゃレイテンシー発生して使えないんでASIOなんか使う。

最初のうちはCよりQ Programming Language やら SuperColliderとか使ったほうがいいと思うよ。

Q Programming Language:
http://q-lang.sourceforge.net/

SuperCollider:
http://supercollider.sourceforge.net/
101:2009/11/30(月) 01:02:29
>>9
ありがとうございます!

>MIDI
DTMがやりたいんじゃなくて、たとえば自分で作ったプログラムを外部の鍵盤楽器などから信号を送って動かすとかならやりたいけど、音源ユニットを買ってそれをプログラムで動かすとかをやりたいわけではない。

>DAW
申し訳ありません。使ったこと無いです

>Waveout
そうなのか。使えないのか
>ASIO
勉強します・・・・・


ヘタレすぎですかね・・・
しかし誰でも最初は初心者なので、何年かかけて勉強しますです・・・
11デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 01:37:15
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
12デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 01:50:09
test
131:2009/11/30(月) 01:58:21
>>6
すいません

ありがとうございます。そっからやらないといけませんね。
なんせ高校時代は数Aで落ちこぼれた組ですから
14デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 02:01:03
オイラーの公式すら知らないって文系は人生損してるな…

まあ良いけど、解説書通り、これはこういうものだと思ってやればいいじゃん
とりあえず簡単なものを作ってみなよ
151:2009/11/30(月) 02:14:17
>>14
本当に・・・
数学をまじめにやらなかったなんて
人生間違ったかな


簡単なもの、作ってみたいけど、そりゃあサンプルプログラムどおり作れば動くけど、原理をわかって作らないと結局勉強したことにならないじゃないですか。

たとえば、簡単なもの、といえば、どんなもの?
マイクから楽器の音を入力して、それをフーリエ変換して、周波数成分を楽譜で表示するとか?

それすらできないんだよなあ。
16デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 02:36:38
>13
ということは、大学生か社会人ということですね

・フーリエ解析
マセマの『フーリエ解析Iキャンパス・ゼミ』
http://www.mathema.jp/graph/fourier/
できれば、こういうのをお薦めするが、後半の偏微分方程式の形式解を求めるのとかは無視してよい

オーム社のまんがでわかるシリーズ『マンガでわかるフーリエ解析』
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06617-7
書店でさらっと中身を確認したら、冗長な話がつづきなかなか本題に入らない
入った所で、ほんとに触り程度だった
しかし、これで十分と思う、内容も音楽を題材にしているし

・信号処理
現在良書を探し中
目次を見て、フーリエ変換、離散フーリエ変換、高速フーリエ変換、
Z変換、IIR/FIRフィルタが載っているものを選べば十分
欲をいえば、離散コサイン変換や離散ウェーブレット変換が入っているとよい

誰かお薦めの書籍ありませんか
17デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 02:51:00
>>16
どうしてそうなるw
ニート、フリーターという選択肢は無いものかw

作曲が専門、プログラムは超超超初心者です・・・
中学生のころBASICをいじってました。
演歌をランダムで作曲してくれるプログラムとか。
それから長い間プログラミングは中断、最近のパソコンは複雑すぎてわからないが、でもせっかくパソコンをやってるんだからまたプログラム作りたいと思って再開。2ヶ月前くらいからC言語とwinapiをいじり始める。

マセマ、って、よく聞きますね。
「俺に数学を教えてくれ」系の質問をすると必ず誰かが教えてくれる。
よし、読んでみよう。

漫画のほうも面白そうだけど、漫画に2500円ってのはなんだかなあ。。。
と思うので、図書館で探して見ます。
ありがとうございました。

181 ◆VJV9Nac9TI :2009/11/30(月) 02:55:44
↑すみません1でした。
トリッピングしましょうか
19デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 03:12:24
>17,18
その発想はなかった
トニーさんとターフリーさんかぁ
僕の世界にはさっきまで存在していませんでした
たしか名言は「負けかなと思っている」だったかな

自分の知的好奇心を満たすために金と努力と時間を惜しむな
まぁ、のんびりいこうや
201 ◆VJV9Nac9TI :2009/11/30(月) 03:15:16
>>19
努力と時間は惜しまないつもりだが金は惜しみます
のんびりいきます。
21デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 09:18:17
Terry Riley という作曲家が "In C" という曲を作ってますよ。
22デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 10:15:59
とあるシェアウェアのソフトシンセは開発に5年かかってますんで
のんびりでいいかと。

あとはリンク集見つけたんで参考までに。
ttp://d.hatena.ne.jp/miurror/20071109/1194556941
23デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 11:45:20
http://ja.wikipedia.org/wiki/Csound
これ使え。終了。
24デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 12:24:43
コンピュータと音楽の世界―基礎からフロンティアまで
共立出版

コンピュータ音楽 歴史・テクノロジー・アート
東京電機大学出版局

入手困難だし値段も高いので図書館で探すといいかも
251:2009/11/30(月) 18:52:05
>>21
そうきたかwwwww


うんあれは名曲ですね
演奏者によってぜんぜん出てくる音が変わるのに、ちゃんとライリーの音がする。

26デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 18:56:08
>>22


うわ、うわーい!!!!!!
これはすごい!
超ありがとうございますです!!
というかここで終了でもいいくらいw

>>23
それはやったことがない。ちょっと試してみます。日本語の詳しいページがあるとうれしいです。
27デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 10:44:16
C言語をまともに使えるようになるのは、とりあえずレイプを卒業してからだな
28デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 20:20:37
C#(ド#)だけで作曲しろ
29デフォルトの名無しさん:2010/02/16(火) 14:55:49
クラックツールとかビープぽい感じに音楽を流してる事がよくあるじゃん
あれってSoundOut?関数を使ってサウンドプログラミングしてるの?
30デフォルトの名無しさん:2010/02/16(火) 15:31:38
ビープ音でいいんじゃね
31デフォルトの名無しさん:2010/02/24(水) 00:34:36
3FDBhだな2回書き込むんだぞ
32デフォルトの名無しさん:2011/01/06(木) 12:37:36
そのI/OはPC98だろ
33デフォルトの名無しさん:2011/01/07(金) 21:53:34
おばあちゃん
おばあちゃん
ありがとう
おばあちゃん
ほんまに
ありがとう
34デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 02:37:10
391 :デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 01:59:05
幾つも条件と処理があって、最終的には二手に分かれるコードがある。
func(){
 do{
  if(isA){
   break;
  }
  途中処理;
  if(isB){
   break;
  }
  成功処理;
  return 1;
 }while(0);
 失敗処理;
 return 0;
}
こんな制御構造にするの初めてなんだけど、意外と見通しも良いし便利。
局所変数を全部引きずれる割りにダブるコードもないし、
fopenとfclose、malocとfreeなんかも対応させ易い。
ifのネストが無くなり、変なフラグも要らない。
何で今まで使ってなかったんだろ。

疲れて変な事してるかな?

397 :デフォルトの名無しさん:2011/01/13(木) 02:32:24
なるほどね。↓の2番目に紹介されてた。
http://php.net/manual/ja/control-structures.do.while.php
優れたCプログラマだってさ。やったー!
35デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 01:42:32.01
正直>>1さんの要求仕様がわからないです。

カキコから大きく分けて3通り作りたいであろうものを想像しました

(1)スレタイ
「C言語で作曲したい」
や演歌作曲ソフトをbasicで作って過去から…
例えば曲キーからABメロサビ小節数、構成からコード進行や
アルペジエータ+α(スケール)ランダムにふって(Drumオカズ含む)
いわゆる作曲する自動作曲ソフト

(2)「Waveoutでゴリゴリ」
いわゆるソフトシンセの設計(アナログ式<減算>、fm式、オルガン式アプローチなど)

(3)>>フーリエ変換ですらよく理解できない…
とりあえずフーリエが必要な場面はVCF、EQで音つくりした後の高調波具合の確認とか
マニアックな高級リバーブの設計に必要なぐらいなのでは?


あー偉そうにズラズラ述べましたが私も>>1さんと同様、
漏れ様仕様なASIO対応シーケンサとか作りたいなって漠然と考えてる
シロートです。サーセン
36デフォルトの名無しさん:2011/02/26(土) 03:43:24.45
f = A * sin(B) * sin(Cθ * sin(D) + E) + F
37デフォルトの名無しさん:2011/03/21(月) 16:32:24.21
soundって言語なかったっけ?
38デフォルトの名無しさん:2011/03/23(水) 00:01:38.06
39デフォルトの名無しさん:2011/04/29(金) 20:42:24.40
zzzzzzz
40デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 06:18:02.02
>>37
Csoundでは?
41デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 12:27:00.79
Csoundのソースは参考として役に立つな。
42デフォルトの名無しさん:2011/07/07(木) 18:50:08.95
着眼点は良い チャレンジャーだな この辺はこれからの世界だと思っている... ノーハー? 教えられん ニッチ業界なんで
43 ◆Debha1lQgc :2012/02/26(日) 21:45:08.51
へたれな>>1に代わって、わたくしがC言語で作曲を目指しましょう。
ただし、あくまで数値解析に限る。
BTのCsoundのソースどこやったかな