2
3 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 00:51:10
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
Eclipseは重かった経験というのは、2つ理由があると思う。
1. たぶんそれはjavaVMがへぼかった時期であり、EclipseがSWTを導入してなかった時期かと思う。
2. マシンスペックがへぼい。
1に関していえば、今のEclipseはjavaVMがクソ速いので十分に速い。
2に関していえば、
おれのメイン環境のコア2+メモリ3GならばEclipseは軽い。起動も全然待たない。
でも、eeepcではさすがに使う気が失せる。
今のまともなPCで使えば、Eclipseは十分に速い。
言語というのはIDE+言語仕様で考えられるべきだ。
特に、トイプログラムを書いてるうちはemacsだろうが何だろうが関係ないが、
ある程度大きくなると管理が難しくなってくる。
そこでIDEの力が発揮される。
広範囲のrenameなんて自動じゃなきゃ誰もやりたくない。
前スレの982に禿しく突っ込みたい
カーソルキー使ってるような奴がemacsは使い物にならんとか言ってのかと
とりあえず、occurとspeedbarは便利だぞ。
GUIビルダとかは便利だね。
外部のエディタ、呼び出せないの?
どうもね、機能が多いわりに痒いところに手がとどかないんですよ。
動作もっさりして追いついてこないし。
まあ、僕の環境がわるいんだろうけど。
Core 2 + Mem 2GだがEclipseのScalaプラグインは
.scalaファイルを開いたまましばらく放置しておくと処理に非常に時間がかかるようになる。
これはEclipseが悪いというよりプラグインがメモリリークしているのが原因だと思うが
>>7 それはあるね。
長く使ってると、javaのIDEもリークしてるんじゃないかと思うことがある。
そういう時はeclipseを再起動することにしている。
立ち上がりも十分に速いのでそれはボトルネックにならない。
>>6 GUIビルダは使ったことがない。
gladeだかbladeだかというのをruby-gtkで使おうと思ったが意味不明だったのでやめた。
GUI部分なんて開発のボトルネックにならないのではないか?
それとも、.gladeだかの中間ファイルに止めておくことが可読性を上げるのか?
おれは常に、開発にかかる時間を重視してる。
何でもかんでも最適化というのはダメだ。それはパフォーマンスも同じ。
ボトルネックにならないということが分かるならば、それはむしろ最適化してはいけない。
バグの温床となるし、メンテが大変になるのでトータルで見て悪くなる。
eclipseの評価は趣味で小さなプログラムを書いているときには高いが、
仕事で大きなコードを扱うようになると一変する。
起動してから編集できるようになるまで、意味不明な処理を延々と行い、
操作不能になる。
また、自動コンパイルやその他意味不明な処理が、意味不明なタイミングで
長々と入ったり、ビルドパスが頻繁に壊れたりと、趣味で書いてたときには
決してあらわれなかったような厄介な現象が次々と起こる。
逆に仕事で使うからこそ気づく便利さってのも少しはあるけどな
Ctrl+Shift+Rがいかに便利なのかってことは、趣味で作ってるうちは
あまり気づかないだろうな
core2、メモリ6Gだけどeclipse起動するのは億劫だ
960万円もあれば十分だな
仕事仕事って、お前らおれより上だとでも思ってるの?
どうせおれの趣味以下の仕事しか出来ないんだろ。
偉そうに言ってんじゃねーよ。
成果を出してから言え
>>15 規模という点だけで見れば明らかにお前より上だろ
規模が大きいことによって問題が起こるとすればお前は
気づかないだろ
偉そうとか、どっちが優れてるとかじゃなくて、何が本質かを
見ろよ
ちんこは先入観で決めてかかるタイプ
>>19 少なくとも、言っている人の態度が偉そうかどうか、仕事の質が
良いかどうかということよりも、言っている内容が本質
であることぐらいはわかるよな
>>20 抽象的に言わず、具体的に言い切ってくれませんか?
>>21 具体的に言い切ってるじゃん
内容が本質であると
今回の件で言えば、Eclipseが開発規模によって評価が変わるという
主張が本質でしょうな
これに対してなんらかの反論なり同意なりの論を展開すべきだろう
だったらなぜ、仕事がどうとかいう話をしたわけ?
おれにはこう聞こえたけど。
「Eclipseがすごいって言ってるけど、プロの仕事では使い物にならないんだよねー。
まったく、アマチュアで趣味プログラムやってるやつは気楽でいいや。」
その内実は、設計やコーディングの技術もない、ゴミコードを書き散らすチンカスだろ。
Eclipseは、規模が大きくなればなるほど恩恵が大きくなっていくので、
規模が大きくなったから問題がどうとか言ってるやつは、結局設計が悪いし、コードが悪い。
そして何より頭が悪い。
Eclipseをちゃんと使えてるかどうかすら怪しい。
おれよりソフトウェア開発の技術があるやつなんてどれだけいるの?
>>24 その辺が所詮思い込みでしか語れない人の限界だな
実際に体験したこともないお前に規模が大きくなった
Eclipseがどういう挙動をするかなんて想像もできないのだろう
まあ、体験したことなくても、「もしも、ある程度規模が大きくると、
突然動作が絶えられないほどに遅くなるとしたら、確かに
使えないだろう」というように、自分の知らない可能性を
想像できるほど頭が柔軟でもないようだ
設計が悪く、コードが悪く、頭が悪いことが関係していると思い込んでいることも問題だな
おそらく、前提として、Eclipseが悪いということを否定したいという気持ちと人を見下して優位に立ちたいという気持ちが
強すぎるのだろう
だから、そういう理由をつけて逃げようとするのだ
設計、コード、頭、いずれも関係のない問題が存在することなど
想像もできなくなってしまうんだな
あと、自分より技術がある人間が存在することすらも想像できないのだろうな
27 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 02:10:27
その場合はどうしてんの?eclipse止め?
ちんこは東大でも京大でもない
とにかく、トップの大学ではない
トップに際限のない大学にいれば、自分より上の人間を想像できるようになる
>>27 動作させたまま、他のことをするのがたいていの解法だと思う
再起動が正解なこともあるよ
>>28 お前は一体東大京大をどんな大学だと思ってんだ
日本語の不自然さから低学歴なのはわかるけど
まあゴミコテの話はやめようぜ
エディタってどれも今ひとつだな
理想的なエディタがあれば世界を支配しているだろう
社会に出れば自分よりすごい人が見つかるんじゃないかな?
学校内ではなかなかいない。
自分も会社に入ってからすごい人がいると思ったし。
ただ、人間的にすごい人はまだ出会ったことはないけど。
小さな頃はママンや周りの人に「お前は天才だ、神童だ」と言われてその気になっていたけど
大学に入ってからは誰もチヤホヤしてくれない。
だからこうやって暴れて注目を浴びようとしてるんだろ。
おれもじぶんが神童かと思ってたけど、二十歳過ぎたら普通の人以下だった
バリバリ
>>31 京大の電気だからイマイチなんだな
東大の情報科学に来ないと
28は俺だが、自演ではないぞ
>>31 なぜ直リンを張るわけ?
おれのサイトはいいけど、研究室は関係ないだろ。
非常に迷惑しています。
おれがネット上で暴れることと研究室は全く無関係です。
ということを意図してやってるのでしょうが、今までも散々やられました。
いい加減やめてくれませんか?
迷惑ですし、気持ち悪いです。
おれは一度も学歴の話をしていないのに、
勝手に高学歴だ低学歴だと話を盛り上げて、挙句の果て直リン。
あなたたちはどこまでクズなのですか?
ネット上で盛り上がるのは勝手かと思いますが、
最低限のエチケットは守るべきと思います。
ほんと、お前ら最低だ。
もうここには二度と来ない。議論のレベルも低いしね。
せいぜい地べたで這いつくばってろこのゴキブリどもが。
少なくともム板やマ板の人間はある程度ネチケットについて意識のあるかと思っていました。
それがこの有様ですか、呆れてしまいます。
レベルが知れてますね。
655 名前:ちんこ ◆GbXlaaQNk. [sage] 投稿日:2009/10/23(金) 09:03:59
それはお前がしょぼいだけ。
何も考えてないから、自分の持っている概念からおれの概念にマッピング出来ない。
何かに一生懸命取り組めば、他のこともその類似性から何となく分かったりする。
世の中にある多くのことには一般的な類似が見られる。
お前らは常に浅いところで理解したと錯覚するから、一生そういう経験を得られない。
低学歴の人間って大抵そう。
>>42 お前こそ見ず知らずの他人に対してくずだのゴキブリだのと
ひどい言いようだな
ただちょっと偉そうに言われただけで激怒するお前が
そう言われたらどう思うんだ
だからこんな無能に関わるなって
>>43見ても解るとおりこいつの言うことにまともな論理、一貫性なんてないんだから
大体最初は関数型言語の勉強するつもり無いような事言っておきながら
今じゃhaskell最強とか言い出す始末だ
前haskell厨氏ねとか言ってたのになw
>>44 何言ってるのかな?
おれは人に対して会話しているのではなくて、レス番に対して会話しているのですよ。
なので、おれはちんこというインターフェイスに対してとやかく言われるのは許せますが、
リアルまで干渉してきた場合、これはルール違反です。
おれは、レス番だけでは会話がしにくいのでコテをつけてあげています。
それだけです。
ちんこというコテは人間でもない可能性があります。実装は不問です。
ウェブページが、意図しないところからアクセスされることは非常に気持ち悪いことです。
なので、ウェブページの管理者の間には「勝手にリンク張らないでください」という盟約があります。
メールをしてやっと相リンとなるのです。リンクフリーならばリンクフリーと書きます。
これらは、ソフトウェアの知識などなくてもきちんとした教育過程を経ていれば当然分かることです。
ソフトウェアの用語でいうと、ちんこからおれに飛んで研究室に飛ぶのは、デメテルの法則を破っています。
今、あなたたちに見えているのは、最高でも「ちんこ」だということを意識すべきです。
このコテが最善ではなく、叩かれやすいということも理解していますが、
おれの狙いは、他人をコケにすることなので、十分な役割を示していると思っています。
おれは、「美しい言語というが、言語はIDEとセットで美しさを評価されるべきだ」という主張を前スレから繰り広げています。
学歴の話などしていません。東大や京大という言葉が、なぜこのスレから湧き出てくるのか全く持って意味不明です。
ソフトウェア開発が出来ない人っていうのは、こういう切り分けが出来ない人だと思います。
なんで全く関係のないことをごっちゃにして凝集度を下げるのですか?
Eclipseについて語るのはおれの主張の上で議論するなら問題ないですし、
それは前スレの「比較の方法が分からない」という問題に対する一つの解決策でした。
ほんと、意味不明です。理解不能、気持ち悪い、ゴキブリ以下。
人の意見は変わります。
ちょっと前までhaskellはカスだと思っていましたが、
今はhaskellが最強で他の言語は全部消滅すべきと思っています。
別におれがある瞬間にどの言語が好きや嫌いであったとしてもあなた方には何の関係もないはずです。
明日や明後日、あるいは今日の午後にでも、おれはhaskellなんて人外だ!と言って本を破り捨ててる可能性があります。
人の心や考えは可変ですが、不変の真実もあります。
ネット上のモラルは不変であるべきオブジェクトの一つです。
なぜならば、それは多くの人間に共有されているからです。
これが誰かによって書き換えられていくことは危険です。
一方、おれがhaskellが好きか嫌いかなどという情報はあなた方にとってそれほど意味があるとは思えないので、おれは自由に書き換えられます。
ソフトウェア的に考えると、こんな簡単なことなのに、なぜごっちゃにするのですか?
日本のITにはロクな人材がいないんですか?
513 :ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/10/18(日) 09:44:56
確率ね。
学歴ほど人間という資産の信頼性を保証するものはない。
プログラミングには高いIQが必要なので、低学歴はしょうもないコードを書きつづける。
それが結果として、他人の時間を奪い、時には殺す。
だから、質をしっかり確保することが重要なんだ。
日本では、人海戦術というのが平気で使われているようだけど、人員が増えればそれだけ効率が落ちるということが分かっている。
少数精鋭で望んだ方が結果としてコストも質も何もかも良くなる。
バカは雇うべきではないということは経済的な面から主張出来る。
517 :ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/10/18(日) 10:35:31
ボランティアじゃないから、優秀な人間のみ雇えと言ってるのだ。
低学歴のクソみたいなやつらを雇うのはボランティアとどう違うのだ?
社会奉仕みたいなもんだろ。
Googleのエンジニアの平均年収は1400万だそうです。
それにプラスして企業内のサービスなどもあるでしょうから2000万レベルの待遇といえるでしょう。
一方、一般的なエンジニアが年収500万として、Googleのエンジニアの1/4の仕事が出来ますか?
おれには1000分の1すら危ないと思えるのですが。
>>46 >ソフトウェア開発が出来ない人っていうのは、こういう切り分けが出来ない人だと思います。
>なんで全く関係のないことをごっちゃにして凝集度を下げるのですか?
>Eclipseについて語るのはおれの主張の上で議論するなら問題ないですし、
俺はリンクを張った人間ではないけど、Eclipseの話をよく見ないで、
ソフトウェア開発ができないだの、趣味以下の仕事しかできないだの
まったく関係のないことをごっちゃにしたのはお前だと思ってる
左の聖地と謳われる京大なのに新自由主義者だなんて。。。
最初に学歴のことを言い出した奴
764 :ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/05/08(金) 19:46:35
>>762 お前みたいな低学歴プログラマと一緒にすんなクズw
>>763 てめえのビューティフルコードを見せてからだ。
>>48 まあ、言いたいことをいうだけで論理的に正しい文章を書けているとはいいがたいな。
じゃあ研究室のHPにトツしようぜwwwwwwww
55 :
31:2009/11/29(日) 14:14:54
とりあえずマ板でやってよ。
57 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/29(日) 17:10:33
直リン議論て昔あったよなあ
まあ情報のカプセル化ができてなかったってことでw
設計不良
なんちて
自分の常識が全ての常識だなんて思うほうが非常識だ
名前でぐぐるとおもしろいな
>>47 >ネット上のモラルは不変であるべきオブジェクトの一つです。
半年ROMってろ
ちんこには一般化の誤りが多い
というよりもいろいろな情報源から得た知識を「無」「理」につぎはぎしているのだろう
何よりも理が重要だ。
ちんこの学位論文を読んでみたぞ。
んーーっと、このくらいで京大でも学位がもらえるのかぁ....。
アルゴリズムから性能評価まで、すべてちんこの主観でしかない。
正当性、停止性、計算量に関する検証は無いが、論文としてそれでいいのか?
情報学系ではないから、理論面の論説は評価されないのかもしれないが。
ただソフトウェア科学の研究者としてちんこがこの先生き残るには、
厳しい道が待っているぞ。Haskell最強!!とか言って、こんな2chのスレで
自慢してる時間はモッタイナイよ。ナゼ最強と感じたのか、
その理由を自分なりの理論として組立てることを考えなさい。
とりあえずラムダ計算の本から読み始めることを勧めるよ。
Haskellなんて使えるやつは山ほどいる。
ちんこはまだ俺未満だな。
>>62 そこらへんも前にスレで勧めてたな
そのうちやるかもな
ここで言われてhaskellを学び始めたみたいにw
みんななんだかんだでちんこに優しいよなw
はっきりいって情報工学の分野は専門だろうが大学だろうが独学でやってるやつが一番すごい
これマジで
69 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/30(月) 16:40:59
もう、ちんこっていう人物から離れて、
本題のプログラミング言語の話をしようぜ。
ちんこは純粋
HASKELLは関係ない
世の中はきたない。岡ちゃんをスルーする人とか。
(defun countsymbol (x)
(labels ((flatten (l) (if (atom l) (list l) (apply #'append (mapcar #'flatten l))))
(unique (l) (reduce #'(lambda(a b) (if (member b a :test #'equal) a (cons b a))) l :initial-value '())))
(length (unique (flatten x)))))
(defun countlevel (x)
(if (atom x) 0 (+ 1 (apply #'max (mapcar #'countlevel x)))))
CLで出てきたシンボルの数とネスティングのレベルの深さを数えるコードを書いてみたよw
美しさの目安になるかは知らんけどw
みづれー
おら、C++とPerlが好きだ。
変態かな?
C++のコンパイラを使ってるだけだろ?
C++で飯食うようになって、20年近く経つが未だに
C++を使いこなせてる奴を見たことがない
例えばどういうの見ればC++を使いこなしてるって感じるの?
俺C++は五年。そんな俺が想像するに、
・使うかどうかとは別に、スマートポインタを理解している
・設計されたものがOOPとして十分であり柔軟
・初期化、代入、初期化リストについて理解している
・リファレンスとポインタとの使い分けに明確な方針がある
・ヘッダが軽量に作られてる
・constをきっちり使い分ける
・余計な自作をせず、きっちりライブラリに頼る
・変態的なテンプレート使いもする
全部を使いこなす必要はない、と明言するPerlと対照的だ。
Cは自作と自己責任の言語
C++は自作をやめたのに自己責任から逃れられない言語
>>72 LISP(Scheme)は入れ子関係が一目でわからない。
構文は美しいんだろうけど、プログラムが美しくならない気がする。
単なる慣れの問題なのかな?
>>76 例えばテンプレートだけでプログラミングするとかじゃね?
最近、C++ で書くとき、
ほとんどヘッダーに書くようになって来た。
分けるのが面倒
>>77 これでいいんなら、最後のを抜かして、
普通のベテランプログラマなら普通にこなしてるよな
84 :
77:2009/12/01(火) 13:00:14
じゃあ追加で。
・基底クラスのデストラクタをvirtualにすることについて明確な基準を持ってる
・メソッドポインタを使いこなせる
・配置構文newを使いこなせる
・自動変換を使って、任意の型のインスタンス配列をリテラルで初期化させられる
・newのエラーについて対処できる
なんかぐだぐだでスマソ。
>>77によってC++がキチガイじみた変態マゾが使う言語だというのが証明された。
たかが五年程度しかC++触ってないのになかなかでかい口を叩くじゃないか
10年以上C++を使ってきたのにいまだにprintfしかかけない
>>88 だから、86みたいなことをくちにできることじゃないの??
紙オブジェクトのせいではてなのkeywordblog/haskellが酷いことになってる
「あぁhaskell使ってるのはこういう人達なんだ…」っていうネガキャンになってるね
>>90 sodaro
自然言語以外はおかしな人専用
>自然言語以外
プログラマは全員変人とでもいう気か
…否定できない
ちょっと話題からそれるが、このスレに童貞はいるかい?
94 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 21:14:22
どんな言語でもかわりゃせん。手かえ品かえ。
人の数だけ言語があって
お前らの糞言語につきあうほどひまじゃないけんw
haskellはすごい!
haskellがすごいと思うのは、
1. 仕様が数学的で美しい。本質的に単一引数の関数しか存在しないというのは美しすぎる事実だ。カリー化やばすぎる。
2. 学習コストが低い。数学的で非常にシンプルなので容易に学習出来る。
3. 再利用性が高い。カリー化も理由の一つだが、何しろ副作用がないということは、データベースでも作れば関数がいくらでも再利用可能になるということだ。
これは、数学の公式を再利用するイメージと同じだ。型宣言式と名前のマッチングによって十分に検索可能と思う。
生産性については、OOのモデリング技術を再利用出来ないので、当面は苦しいかも知れないが、バグが出ないというのは素晴らしいと思う。
上記の、再利用のためのデータベースと組み合わせて完全なるボトムアップでソフトウェアを構築していけるようになるだろう。
Haskell はトップダウンがやりやすい場合「も」少なくない。
「○○とは何か」の連続で思考を進めながら同時にプログラムしていける。
kami_objectがHaskellを賞賛するととても不快なのはなぜだろうか
>>80 >>72 みたいにインデントされていないプログラムじゃ分からないのが普通。
ちゃんとインデントすれば簡単に分かるよ。
ちんこがマジでhaskell信者になっててワロタ
ほんと影響されやすい奴だな
違う。良いものを良いと言ってるだけだ。
悪いものを良いということはない。
>>100 Lispは構文木(AST)を直書きしてるようなもんだから、括弧がでてくるのは必然だな。
他の言語だと、文字列-->AST翻訳を頭の中で翻訳せざるを得ない。
(defun countsymbol (x)
(labels ((flatten (l)
(if (atom l)
(list l)
(apply #'append (mapcar #'flatten l))))
(unique (l)
(reduce #'(lambda(a b)
(if (member b a :test #'equal)
a
(cons b a))) l :initial-value '())))
(length (unique (flatten x)))))
(defun countlevel (x)
(if (atom x)
0
(+ 1 (apply #'max (mapcar #'countlevel x)))))
どんなプログラムにもバグが無いわけではない
XML世代ならヨユーでlisperになれるわけだ
106 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 04:07:00
xmlはlispだ
>>103 文字列-->AST翻訳を頭の中でする必要があるシーンを
思い描けないのですが、どんな時ですか?
C/C++、C#、Java、Haskell などを嗜んでいますが、
そんな必要性は一度も感じたことがありません。
C/C++のこんなのは?
> int a=0, b=0;
> int c = a+++++b;
>>107 おそらく複数の言語を使いこなせているので、負担が少なくて意識しないんだと思います。
ベテラン-->AST翻訳を無意識的に使いこなしているため、コストを意識しない
初学者--->AST自体を知らないため、無駄な負担がかかっている事に気付かない
という訳で、コストを意識するチャンスは自動的には発生しないですね。
私の場合は、Lispとの関係を知ってから、C、Javaなどについてもバックグラウンドがよく理解出来るようになりました。
>>109 コストというのがよく分からないです。
文字列-->AST翻訳を頭の中でするのにかかる時間や
精神的な負担のことでしょうか。
初学者からベテランへレベルアップする過程で、
「ASTに翻訳する事を意識して無駄な負担に気づくが、
まだ使いこなせず無意識にはできないだめにコストがかかる」
という状態が訪れるということでしょうか。
もしそうであれば、結局ASTへの翻訳を必要とする場面が訪れるということですよね。
私が知りたいのは、それはどういった場面なのかということです。
例えばどのようなプログラミング中にどういった問題が発生した時に、
AST翻訳を意識すると、あるいは無意識に行うとその問題がどう解決されるのでしょうか。
>>110 > 文字列-->AST翻訳を頭の中でするのにかかる時間や
> 精神的な負担のことでしょうか。
どちらかと言えばこちらの方ですね。
EclipseなどのIDE(統合開発環境)が普及する前の、プログラミング用エディタを例にとります。
昔のエディタはソースをテキストのみで保持していたため、例えば"a and b"の"a"を、---> "c"のように変更する際でも毎回内部形式に変換していました。
そのため、define文やマクロに相当するものがあると内部変換処理が多く、エディタを作成する側の負担が大きくなっていました。
解決策として採用されたのは、内部形式をASTのようなものにして、利用者にはAST--->テキスト変換したものを見せるやりかたです。
("a =1" と入力したものを、"a = 1"に自動整形されても文句は余り出ないだろう、とも言えます)
これによりエディタは格段に進歩したわけですが、同じ手法をプログラマーにも適用(ASTを書いてもらう)する試みは、スィッチングコストが大きいため断念されました。
Lispのような言語は、初めからAST直書きに近いため、文<----->AST変換が不要、という意味で負担が少ないですね。
> AST翻訳を意識すると、あるいは無意識に行うとその問題がどう解決されるのでしょうか。
恩恵は2種類ありますが、1つ目の「言語設計を合理化できる」は、現在の経済システムでは手間がかかることがビジネスになっているため、広く採用されるまでには至っていません。
2つ目は、プロジェクトの目的達成のために、ASTレベルでの構築作業が必須(SDL作成など)の場合、それが出来る言語を選んだ方が苦労が少ない、という意味です。
ASTレベルの作業が出来ない言語の場合、残念ながらAST理解で直接得られる恩恵は少ないです。
ただ、良く出来た処理系であれば、
>>108のように小さなハックには役に立ちます。
C言語のコンパイラになったつもりで、以下の例を見てみるのはどうでしょう。
func(n=1);
#define loop(v,n,b) for(v=0;v<n;v++){b}
loop(i,10,printf("%d\n",hoge););
>>96 学習コストが低い。数学的で非常にシンプルなので容易に学習出来ると、言うが
数学的ひらめきがないと、書けない、読めないということにはならないの?
プログラマって案外文系が多い気がするが・・
>>96 Haskellの学習コストが低いと言っている人はほとんどいない。
むしろ高いと考えられている。ただこれはコミュニティの所為だな。
>>112 そういう人はjavaとか使ってりゃいいんじゃない?
>>113 文系のプログラマなんて最初から眼中にない。
IQ120以下のプログラマなんかクズ。
>>114 ふつうに低いと思う。
でも、たぶん、数学をある程度やってないとダメと思う。
コミュニティで腐ってるのはRubyのコミュニティだけ。
あれは、「Matzとその取り巻き」だからな、ほんとひどい^^;
>>111 恩恵2でASTレベルでの構築作業が必須の場合とありますが、
それは本当に「必須」なんでしょうか。
SDLが何の略語か分かりませんが(Simple Declarative Language でしょうか)、
他言語でそのような場合は通常それ用のライブラリが用意されており、
むしろASTというローレベルの事を意識させないような仕組みになっているはずです。
(もちろん、ローレベルのアクセス手段もライブラリで用意されていますが)
つまり、頭でASTに翻訳しなくても目的が十分達成できる仕組みになっています。
それでは達成できない場面はそうそう無いと思うのですが、どうでしょうか。
本当に他言語は文字列-->AST翻訳を頭の中で翻訳する「必要」があるのでしょうか。
そもそも、文系理系を分けること自体クズだと思うが
暗記派
ひらめき派
論理派
文系・理系わけることはナンセンスだわな
ちんこ、文系の勉強もすればいいぞ
120 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 21:39:36
Scala はどうよ
ナンバーツーだな。
良い言語ではあるが、haskellには勝てない。
でももしIDEがjava並になったら速攻で食いつく。
そういえば、ちんこは前スレで
図形的にソフトウェア開発してるとかなんとか言ってたよね。
あれって具体的にはどういうことなの?
けっこう興味ある。
何を図形として把握することで、どういった効果を生むの?
その方法は今君がやってるHaskellのプログラミングでも活かせそう?
自分でいいIDE作れよ
先駆者はIDEなんか無い状態でやってるんだぜ
>>116 > 恩恵2でASTレベルでの構築作業が必須の場合とありますが、
> それは本当に「必須」なんでしょうか。
DSL(Domain-Specific Language)ですね、失礼しました。
「言語構造を拡張する」という概念はHaskellのArrowなどにもありますので、ご存知かとは思います。
> 本当に他言語は文字列-->AST翻訳を頭の中で翻訳する「必要」があるのでしょうか。
翻訳に相当する作業を殆どの人が行っていると思いますが、IDE側が作業の一部を引き受けるようになってきたまでです。
> IDE側が作業の一部を引き受けるようになってきたまでです。
コードブラウザ?
>>120 実用性はともかくとして、美しさという観点では微妙だと思う
複数パラダイムの統合を志向した言語で、割とキレイだと思ったのはOzかなあ
まあCTMCPを読んだだけだけどw
各パラダイムをサポートするために必要な最小の構文を選び出して定義してるので、
言語の設計意図が明白。こういう所に美しさを感じる
プログラム書いてるときに、自分が書いてるコードが裏でどんな AST に展開されてる
かなんて気にしたことないわ
Lisp最強
>>128 最小の原則に基づいて構築されている一貫した体系
lisp, Python, Oz, C, etc.
機能要求を達成するために無理をした体系
C++, 最近のJava, Ruby
Scalaは後者に分類できそうです。
lisp, Pythonの頂上決戦ってこと?
134 :
131:2009/12/04(金) 06:37:21
>>132 順番に意味はありません。
一貫性=エレガンスといいたかっただけです
excelVBAとかエレガンスじゃね
>>124 > 翻訳に相当する作業を殆どの人が行っていると思いますが
そんなこと一度も行ったことないです><
最小で美しい言語はHaskell
なんていう美しさだ。
京大電気系では来年からHaskellを導入します。
学科長に直訴する。クソCの時代はもう終わった。
これからは電気系もSICPを読むべき。
138 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 19:58:10
Ruby は、そもそも、より良い Perl を目指して作られた物だから、
仕方ない面があるかなと思う
C には言語としての美しさは関係無いだろう
>>139 図形的にソフトウェアを開発しているのではなくて
図形を扱うソフトウェアを開発しているのだと思う
sicpの第三版はまだかね?
日本語版のみな
>>141 んなわけないだろ
> おれは絵を描くように図形的にソフトウェア開発をして、あまりコードを見ない。
> 形でコードを書くから、Eclipseがないとどもならん。
と言っていたぞ。
VB
どうせ図形的ってちんこの独自用語なんだからほっとけよ
>>122 それは、開発能力においておれに近づきたいので、
おれが何を考えてコーディングしてるかということを知りたいということか?
>>146 申し訳ないが、近づきたいもなにも、
ちんこの開発能力がいかほどなのかは正直分からないんだ。
それを判断する材料(結果)を見ていないから。
プログラミングの方法や考え方、作法などにおいて、
図形的という単語は今まで出会ったことがない。
しかし、ちんこがその方法を発明する以前よりも開発効率が上がったのなら、
ぜひ俺も詳細に分析して見習いたいと思う。
日本のITにおいて老害がでかい顔しているのは若い開発者にも原因がある。
日本のITは他の業界より、入っていく人間の質が低い。
能力も低いし、何より政権奪取をしようという気概がないのではないかと思う。
ソフトウェア開発者なんて40歳になれば、引きずり下ろされてクビになってもいいと思うんだ。
そうなってないということは、新陳代謝がうまく言っていないということ。
このままじゃダメだから、おれが日本のITに入って老害どもを駆除するつもり。
そのためには実力をつける必要がある。実力がないやつには誰もついて来ないからね。
実力の無い奴に限ってでかい口を叩くもの
>>149 気持ちは凄くよく分かるのだけど、
残念ながら、ちんこだけでは駆除しきれないよ。
ちんこのごく近くにいるヤツらだけ駆除したいのなら別にいいけど。
だからさ、その図形的なプログラミング技法を分かりやすく解説してくれ。
あるいはもうブログなんかで公開しているのなら案内してくれ。
正しく学びたいんだ。
そうすれば、少なくとも俺の周りにいるヤツらは駆除できる。
そうやってみんなで駆除していこうぜ。
152 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 23:04:13
>>148 金子氏が開発したのは、Winnyだろ。
日本のITたってダメなのはITゼネコン、ネットビジネス系だろ
OSS方面なら別に国籍なんて関係ねーじゃん
ちんこはITゼネコン中入ってってなんかやろうとしてんのかよw
>>ちんこ
Haskellマンセーもいいけど、ちんこなりの最も美しい言語を考案して発表しる。
汎用言語でもいいし、専門の情報視覚化に特化した言語でもかまわん。
以下は片山卓也氏の言葉:
なぜ自分だけの言語か ----
自分のためのプログラミング言語を開発し、そのための言語処理系や
プログラム開発環境を構築し、それによりプログラミングを行うことは、
大変贅沢なことである。自分の考え出した原理にもとづく言語で書いた
プログラムが、実際に動くのを見るのは非常に愉快であるし、
言語が思考のパターンを制約することはよく指摘されていることであり、
自分の言語を用いて自分流に問題に挑戦できるのは、
自分の言語を持つことの大きな利点であろう。
# 度重なるRubyへの嫌悪発言は、Matzへの憧れの裏返しじゃないかと推測。
>>154 CでLispを作るのが一番手っ取り早く学習出来るんだけどな
Rubyへの憧れはないだろ
純粋に設計思想が美しくないからだと思うぞ
>>155 ちんこに今さらLispを勧めるのか?時間が止まっているような発言だな。
LispとPrologは記号処理向けのアセンブリ言語だよ。
どちらも構文の簡潔さによって、柔軟なプログラミングが可能になるけどね。
Lispから始まった関数型言語は、カリー化/ZF記法/遅延評価/型推論...etcといった
理論的な研究によって、HaskellやOCamlといった高級言語に進化した。
特にちんこが大好きなHaskellであれば遅延評価が使えるから、
字句解析/構文解析も(lex&yaccのような)専用ツールなしで自然に記述できる。
Haskell使えるプログラマなら、自分が美しいと思える自分だけの言語処理系を
Haskellで書くことを勧める。以下は、その教科書。
「プログラミング言語処理系」佐々政孝著 岩波講座ソフトウェア科学
Rubyについては、設計思想として正しい姿の一つだと考える。
Matzの言葉を借りれば「Perlの皮を被ったSmalltalk」だ。
オブジェクト指向言語として知られているが、その実体は関数型言語に近い。
Rubyでも美しいプログラムは書けるし、HaskellやPythonでも汚く書ける。
メタプログラミングを悪用したRailsの設計は嫌悪するが、それはRubyが原因じゃない。
intclude stdi.h
printf("hellowolrd")
こんなだっけ
>>156 lispはアセンブリ言語ではなく高級言語。
Haskellなどより言語のコアが小さく簡単に実装できるという意味では相対的に低級だろうが、
lispでHaskellが実装されるわけではないし、不適切なメタファだ。
>>147 デザインパターンやEclipseのコードブラウザでレンダリングされるクラス階層のことだろう。
マシンアーキテクチャに直接対応していない言語はアセンブリとは言わない
Rubyには関数なんて無いぞ、あるのはメソッドだ
って冗談はさておき、関数型言語としての色はPythonやPerlに比べれば遥かに薄いだろ
>>154 そんな時間ない。
修論でprocessingに対抗する言語という脳内妄想はあるが、
間違いなく却下される。
やると言ったらやれると思うんだけどね。
なんかそこらへんのクズ学生と同じレベルのことをしても意味ないような・・・。
結局、適用研究かアルゴリズム開発あたりで落ち着くだろうね;;
一応、「可視化に関係したテーマならば自由に認める」というアンチェインなので、
「関数型言語による状態のない可視化言語chinko」というテーマは通るのかな・・・。これは燃える。間違いなくトップとれる。
つうか修論テーマは未踏で予算とるのがベストみたいなことも言ってるし、これだったら未踏通るかも知れないな。
でも、おれ、言語開発実績はないし、苦しいのか・・・?今から世捨て人になれば可能だろうけど。基礎はあるから。
こんな目標規程文ならスーパーだな。
「汎用CPUがマルチコア化して、プログラマが並列処理に対応することが必要になってきた。
しかしこれは同期などで非常に手間がかかるものであり、バグの発生率も高い。
可視化においても、GPGPUを使ったプログラミングが強制されており、その実装は困難である。
私は、関数型言語HaskellからGPGPUを使うラッパーを開発し、独自の可視化言語chinkoによって
状態のない世界での可視化プログラミングを可能にする」
うおおおおおおおお、これやったらたぶん歴史に残ると思う。
たぶんこの先20年くらいは稀代の天才として語り継がれるはず。妄想だけど。
今ならHaskell使える人が少ないからghcでコンパイルできる2chブラウザを作るだけでも有名になれるよ
>>162 「リバースエンジニアリング完全」なんて概念は存在しないだろうが、
関数、逆関数を駆使して、いかなる場合でも、仕様レベルに遡行できる
言語の構築っていうテーマがいいと思うよ。
>>164 それは可視化関係ないし、完全に情報科学の分野。間違いなく却下。
おれはリファクタリング完全というのは自分定義したが、
これは工学的によい考えではなかったとのちに悟った。
>>163 だせえ
なんだかんだでちんこ愛されすぎワロタ
ちんこみゅにてぃは、まだですかぁ??
ちんこもずる剥けの仲間入りかー
包茎でちんこがかゆくなる
-> ちんこかきたい
-> だけど職場ではかけない
-> 気が散る
-> バグ混入
-> 人生終了
を嫌った。
優れたソフトウェアディベロパになりたいなら、包茎手術を受けるべきだ。
ちんこすらクリーンに出来ないものがソフトウェアをクリーンに出来るはずもないしな。
RMSとか剥けてるん?
Theoとかすごそうだけど、、、知らんが
ちんこは自分のやることは何でも優秀な人間の行いだと思い込まない自尊心が保てないのです
"と" が抜けるだけで意味ががらっと変わるな
>今度からおれは2ちゃんコテを、「ちんこ(裏筋)」にすることにしようと考えてみることを考えてみようとしている。
ワロタ
やっぱ、言語作っておいた方が面接の時、ウケがいいかな?
電気卒でソフトウェア開発が出来て、なんだか知らんが情報学まで分かるという子になりたひ。
やるなら一ヶ月は完璧集中出来る時間が欲しいんだけど、現状としては無理なんだよね;;
英語と中国語
>>175 バイトで技術系の会社池よ。
オム□ンでソフト開発のバイトやってるやつとかいたぞ。
どうでもいいや。
電力会社行ってソフトは趣味でやればいいじゃん
でそれで食えるようになれば起業すりゃいいのに馬鹿だなぁ
>>179 それだからお前は三流なんだよ。
嫌いなことを仕事とするやつは池沼。
ユダヤ人富豪の書いたなんとかという本を嫁。
好きなことを仕事とすることが一番いいのだ。
じゃあとっととGoogleにでも行けよ
Goを越えるような言語でも作って持っていったらよろこんで迎えてくれるぞ
まぁCや機械語をマスターしてないお前には無理だがな
末尾再帰すら解ってないんだろ
末尾再帰すらって唐突だな
お前がもってる一番難しいネタが末尾再帰なのかw
レス全体が微笑ましいw
そんな簡単にいうなよ・・・お前ら・・・。
実際は就職難だからどっかの会社に入るのがやっとかもね
>>185 ありゃすまん
ちんこってschemeやってたって読んだことあったもんだから・・・
245 名刺は切らしておりまして [] 2009/12/06(日) 13:36:26 ID:oGglvE/M Be:
電機・電子・機械技術者が「働いてみたい会社」
順位 企業名 得票率
1位 トヨタ自動車 31.7
2位 本田技研工業 31.3
3位 パナソニック 29.1
4位 任天堂 27.7
5位 キャノン 25.1
6位 ソニー 23.9
7位 シャープ 17.3
8位 東芝 14.5
9位 日産自動車 13.5
10位 NEC 11.8
10位 デンソー 11.8
10位 日立製作所 11.8
13位 村田製作所 11.6
14位 IHI 11.2
14位 インテル 11.2
16位 オムロン 10.6
17位 東レ 10.4
18位 キーエンス 10.0
18位 島津製作所 10.0
18位 ニコン 10.0
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090116/164131/
>>185 なんていうか・・・
ちんこ、がんばれ。
この子にはもうこれ以上望んではいけない気がする・・
Javaだけで精一杯なんでしょ
191 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 07:58:37
ちんこ、包茎手術したのか。勃起禁止って、朝立ちとかどうするんだろう・・・?
193 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 11:53:23
ちんこは、マ板に専用スレを立てた方がいいのでは。
言語を作る事だけだったら、ム板で、ちん言語を作るスレとか立てたら?
(既にやってたらすまん)
最も美しい言語って言うこのスレの主題から脱線し過ぎな感じがするんでね。
>>193 前から何度も言ってるんだが人の言うことを聞こうとしないんだよな
とりあえず手術だなんだは完全に板違いだからここに書くなと
195 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 13:58:13
ちんこが、Mとしても無能なのは、よくわかった。とりあえず、教科書からやり直してくれ。
196 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 20:23:08
どうにも、C言語が美しいというのが分からん。
CよりはRubyの方が良いと思うが。
えっ
動的なのは機能的かもしれないけど美しいのとは違うだろう
haskellって面白いな。
カリー化された型を書くのが楽しい。
インド人もびっくり
静的だから美しい、動的だから美しくないというのは、
評価方法として可笑しい。
>>202 それは美しさの基準ではないからな。
ところで、intelliJのjavaIDEってEclipseと比べてどう?
>>202 じゃあRubyはCよりどう美しいのか説明してくれ
Adaは美しいな
このスレ的には実用性とか度外視なんだろうし
Haskell の美しさは碁の美しさに似てる
207 :
131:2009/12/07(月) 21:57:05
>>206 Haskellが碁に似ているのではなく、碁がモナドなだけだろう
ちなみにおれは碁、結構強いよ。
碁ってモナドなの?
早くモナドまで辿りつきてー。
てかそのレベルでHaskell絶賛してたのかよ・・
アクション、モナドで挫折するんじゃね?
ちんこが自分で言うように頭がよいというソース見つけたよ^^
イギリス、ロンドン大学で心理学を教えているA・ファーナム教授の調査によれば、
男性は“自分は頭が良い”と思いこみ、逆に女性は“自分は頭が悪い”と思いこんで
いることが分かった。
この研究は30にも及ぶ国際的な研究レポートを分析したもので、その中で男性は
自分のIQをかなり過大評価する一方で、女性は自分のIQを実際の数値より5ポイン
ト低く過小評価する傾向がみられたという。
なお、男性、女性ともに平均IQはほぼ同一であり、実際に男性の方が頭が良い、
女性の方が頭が悪いということはない。
この思いこみは、男性の方が最高峰と最底辺を占める割合が多いことが原因で
はないかと考えられており、男性も女性も自分の祖父・父・息子の方が祖母・母・娘
より頭が良いと思っていることが分かった。
また、学校の生徒を対象に行われた調査では、頭の良い女子生徒ほど自分は
頭が悪いと思いこみ、頭の悪い男子生徒ほど自分は頭が良いと思っていることが
分かった。あなたは頭が良いですか?
http://digimaga.net/2009/12/hes-not-as-smart-as-he-thinks.html
こういうのを下手の横好きって言うんだろうなって思ったので、
大学出るまではC++とscheme以外は触らないようにしよう
MITでもやってたように基本を学ぶにはCとLispだな
この2つをマスターすればあとはなんとかなる
CとLispじゃ、最近はやりのOOPを学べなくないか?そして、日常性にかけてるような
PやRで始まる言語なら初めからシステムに入ってんだがな
どちらにしても、Javaも絶対やるだろ
OOPなんて幻想です
217 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 09:01:51
基本は、C,Lispだが、その先も難題はいろいろあるぞ。
clispつまりcommon lispを勉強すればCは要らない…と
つまんね
>>214 クラスベースのOOPなんざCでも構造体とポインタでなんとかなるだろ
Perlでもパッケージとリファレンスで実現してるようにな
要は基本を押さえておけばつぶしが利くと
ぶっちゃけOOPったって開発技法のひとつなんだからそれに囚われるのはどうかと思うぞ
ところでPerlとPythonならともかくRのつく言語なんて初めから入ってないと思うんだが
スマートに実現できるかどうかって違いは大きいでしょ
C++のテンプレートで関数型とか汚なすぎるし
>>220 > クラスベースのOOPなんざCでも構造体とポインタでなんとかなるだろ
でたw 気軽になんとかなる発言w
OOP暦が浅いか、そもそも単にしったか体質か。
ラクするためのOOPなのに、
OOPのためのOOPLなのに。
ラクな手段を選ぶことが目的である、というのはなかなか面白い話だな
>>222 最初にCやLispで基本を学ぶって話じゃなかったのか?
最後まで全部Cでやれなんて言ってないと思うけど
if (-100 <= x && x < 0) { xxx(); }
else if (100 <= x && x < 200) { yyy(); }
else if (400 <= x < 600) { zzz(); }
else { www(); }
なんて処理をスッキリ綺麗に書ける言語無い?
>>225 f x | x < 100 = www
| x < 0 = xxx
| x < 200 = yyy
| x < 400 = www
| x < 600 = zzz
| otherwise = www
部分的にだけど
-100 <= x && x < 0
を
-100 <= x < 0
と書けるのはpythonじゃなかったかな。
>>227 pythonの比較演算は
-100 <= x < 0
でいけるね。
if -100 <= x < 0: print "xxx"
elif 100 <= x < 200: print "yyy"
elif 400 <= x < 600: print "zzz"
else: print "www"
>>226 は Haskelのパターンマッチを使った定義か。
>>228 それと下のPrologの組み合わせれば最短になるかな。
-100=<X,X<0,xxx;
100=<X,X<200,yyy;
400=<X,X<600,zzz;
www.
>>225 なぜそんな判定をしなければならないのか考えれば、もっと可読性高く書き直せそうだな
>>225 xを整数と見なしていいならば、VBで
Select Case x
Case -100 To -1: xxx
Case 100 To 199: yyy
Case 400 To 599: zzz
Case Else: www
End Select
haskellって難しいよな。
再帰がうまく使えない。これって慣れかな?
>>234 それはお前が命令脳だから。Haskellは関係ない
まず返すものを生成しようとするんだよね。
命令脳と関数脳は同居可能ですか?
Haskellにおいては困難。
モナドがそなたを救うであろう。
a = []
a << proc {|x| xxx || true if (-100..0).include? x}
a << proc {|x| yyy || true if (100..200).include? x}
a << proc {|x| zzz || true if (400..600).include? x}
a << proc {|x| www || true}
a.find {|p| p.call x}
CによるOOPね。不可能ではないけど普通はしないって識者は言うよね
Lispならマルチパラダイムだから手続き型、関数型どっちも簡単
ってか普通の再帰すら理解出来ないのか・・・
>>240 Haskell
g x = case x of
x | x `elem` [-100..0] -> "xxx"
| x `elem` [100..200] -> "yyy"
| x `elem` [400..600] -> "zzz"
otherwise -> "www"
main = forM [-300, 0, 300, 500] (\x -> putStrLn $ g x)
Haskellでは再帰はダサいと認識されてるふしがあるよね。
高階関数こそ至高、みたいな。
>>245 前から言ってるじゃん
Javaしか出来ないただの無能だって
>>240 Rubyなら素直に書こうよ
case x
when -100 ... 0 then xxx
when 100 ... 200 then yyy
when 400 ... 600 then zzz
else www
end
僕はちんこ君は平均以上であるが、天才ではないと考えている
彼はやればできる奴だ、これからの成長に期待する
>>247 (´;ω;`)ブワワ あったのか。。。そういうスカッとした書き方が、やっぱりあったのか…。
case whenなんて一回も使ったことが無かった…。しかもピタッとRangeが嵌ってるし…。
Haskellだとcorecursionが目から鱗だったな。
高度に発達したストリームって感じで手軽に書けるようになった。
virtual proxyパターンね。
Perl6も直感的に書けるよね
if -100 <= x < 0 { xxx() }
elsif 100 <= x < 200 { yyy() }
少し前までC++のことが嫌いだった。
クラスもどきなんて構造体と関数ポインタでなんとかなるし、
モジュール毎にstatic記憶指定子でも付けていればいいだろうって
それが速度が必要そう尚且つ無意味なシミュレーションの反復を強要されるうちに、
だんだんとマルチパラダイムでバイナリなC++のことが頭から離れなくなってきた。
きっと、これが恋のはじまりなんだ。僕はどんどん彼女のことが知りたくなった。
再帰もポインタもわかんねーでクラス階層ごちゃごちゃ弄って悦に入るって
ジョエルのjavaスクールのなんとかそのまんまだな
専門学校レベルw
>>253 SNOBOL後継なんて読むと震えがくる。
でも、Procedure end if else while ・・・
パッしないな。
パッとしないだねw
258 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 07:14:49
Griswoldは、もう亡くなったのですね。
趣味でHaskellつかっている人って、どんなもの書いてるのん?
ついでに再帰とか何につかうん?木のトラバース?
ジョエルの言うことも大概常識的だよな。広く浅い。
それともジョエルが言ったから常識になったのか。
>>260 仕事でC++を主に使ってる日曜ハスケラーだけど
パフォーマンスがネックにならない限り大抵の物は
Haskellで書いてるよ。gtk2hsもそこそこの出来だし。
今までPerlで書いてたものも少しずつHaskellで置き換えてる
Perlは一月もすると忘れるから
264 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 08:09:26
>>263 実用物つくる上で困ったこととかなかった?
265 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 11:26:02
パフォーマンスだめか?
クラスタとかじゃないと意味ないのかな。
Haskell(というかGHC)は遅い
ベンチマークでHaskellの成績がいいのはプログラマが優秀なせい
初学者が書いたコードは遅い
ちこーん
268 :
263:2009/12/10(木) 21:12:49
>>264 gtk2hsのimageSetFromPixbufが遅すぎて
C++&Qtからの書き換えを断念したことがある
後はhackage.haskell.orgがよく落ちてるぐらいかな
ライブラリのリファレンスが読めないと困るね
>>265 パフォーマンスに言及したのは普段C++使ってて
どうしても比較対象がC++になるから気になるだけで
Haskellが特別遅いわけじゃないよ
保守にかかる労力やコードの再利用性を考えると
十分許容範囲だと思う。
俺もglibにはあってgtk2hsにはない関数があった(結構前だから何の関数だったかは忘れた)
のをわりとかなり初期に見つけて、gtk2hs使用を断念したことがあったなあ。
ここは、美しいプログラミング言語を論じる所だし、
パフォーマンスが悪いとか、ライブラリの不備は、
このスレ的には、評価には関係ないかな。
言語の本質からは、離れてる感じだし…。
Haskell の素晴らしい所というのは、そういうのとは関係が無くて、
要は、言語のモデルがきれいだという事なんだろ?
Haskell98など華拳繍腿
GHC拡張のような汚いものがあって初めて使える言語になる
>>271 将来LHCが主流になるときにghc拡張を使った既存のコードはどうなるんだろうな。GHCと同じ拡張を実装するのか。
>>270 言語のモデルがきれいというのはどういうことでしょうか?
圏論に基づいていることですか?
275 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 09:00:36
GHCって拡張がされているのか。仕様と比べてなにが違うの?
>>276 良いアイデアだ。
お前がつくったのか?
278 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 10:50:06
>>273 恥ずかしながら、それが分からないから教えて欲しいという書き込みなんよ
>>270 は。
だから、最後を疑問符にしたんだが…
279 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 11:01:11
多分、 Haskell が良いと言われるのは、
従前の関数型とは違って、
ストリームIOとかの現実問題に対処する際に、
部分的に手続き型に頼らなくても、
モナドとして純粋な関数型のまま対処出来る様になったからだろうとは思うんだがね。
本当にそうなのか、よくわからない
>>279 純粋な関数型で記述できるようになったという利点は、従前の関数型言語との比較でしかない。
手続き型言語の立場で見れば、現実世界は不純に満ちている。
それがモナドで純粋に書けるようになったからといって、何が嬉しいのか分からない。
不純な世界をわざわざまわりくどく純粋に記述して、どんな利点があるというのか。
処理系開発者からすれば
疑似副作用と副作用のない部分がはっきり別れてるのは
アグレッシブな最適化を掛けやすい所が利点かな
282 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 14:53:46
>>280 並列化を考えると、純粋な関数型で記述できることは非常に重要。
>>281-282 「100年後の未来を予想してみた」的なネタに本気になっちゃってるようにしか見えない
いい意味で
>>280 マシンアーキテクチャの立場で見れば、現実世界は状態変数に満ちている。
それがオブジェクト指向で局所化できるようになったからといって、何が嬉しいのか分からない。
複雑な世界をわざわざまわりくどくカプセル化して、どんな利点があるというのか。
285 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 18:05:36
100年後とかのスケールで考え始めると、
下手すりゃプログラミング言語自体無くなってるかもしれんがな。
少なくともHaskellは古臭くてつかえねーって文句言われてるか、忘れ去られているかじゃろうて
( ^ω^)来たお
>>284 え、抽象データ型とか知らないんだ。うーむ、困ったなあ。
オブジェクト指向について勉強したほうがいいよ。
たぶん、周囲の人に質問すれば、優しく教えてくれると思うから。
288 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 18:18:09
>>824 関数型というのは、
宣言的に静的に記述するって訳だろ。
詳しくは分からんが、宣言的な記述から、
自動で論理的な不整合がないかチェックする事でバグを減す研究があるんで、
それに有利だろう。
幾ら論理的に正しくても、その論理の前提が間違ってたら意味ないけどね
>>287 皮肉だとわかってて皮肉で返してるのか、
マジで返してるのか微妙だな
>>289 皮肉しか思いつけなくて皮肉を返していたのか、
モナドの利点は知っているけどあえて皮肉を返したのか微妙だな
包茎ども 仲良くしろよ
ちんこは包茎じゃないだろ
100年後には抽象化やOOPや関数型は全くの無意味で、
綺麗に構造化して書きましょうって結論が出ているといいな
構造化?
Pascalの出番だな
そもそも手続きを記述できるかすら怪しい
もし良かったらおれの「ごっつ Effective Java」を読んでコメントくれるとありがたしあ。
公務員がランクインしてるのはなぁ・・・
なんだかなぁ・・・
ちんこは死ね
囲碁では常に相手の読みを如何に裏切るかということが底流にあるのだけれど、
Pythonの例を引くまでもなく、プログラミング言語は真っ正直でおもしろくない。
もうちょっと企みというものが表に出てもいいように思うけど。
>>302 そんなものの裏読みなんかしたくもないが、
Cなら、いろいろなことをポータビリティを保ってできるという機能美がありながら、
パズルブックにあるような、何をしているのか容易にはわからないコードがかけるぞ。
Perlも、なぞのコードが発生しやすいような気がする。
コードゴルフでもやってみればいいのでは?
>>303 >>304 いや、というか、大体そんなところなのかも知れない。
囲碁の場合はお互いのレベルの範囲で、何か新しい表現はできないか、
と企み合っている。それでおもしろい。361!のオーダーの変化のある
ものと比較するのが間違ってるのだろうけれど。それにしても、
プログラミングが韻文的なものを追いかけすぎるのはどんなものだろう。
もっと散文的プログラミングが求められてもいいのではないか。
成果物に意味があんだろバーカ
whitespaceでもやってろ
>>308 そのとおりです。
可読性を意識しないプログラマは死ぬべきです。
お前らに碁の何が分かるんだ、この低能どもめが。
ヒカルの碁を読破した俺に死角はなかった
>>309 皆には悪いが、君を引き出すために囲碁について書いたのさ。囲碁は
実は君がプログラミングで主張してることと正反対の側面がある。
それから、
>>308についていうと、すくなくともPrologが散文的で
あるという意味はまったくちがう。Prologによるプログラミングは
言語による思惟に沿って進むので、文体の数に近く表現がありうる。
それにもかかわらず、可読性が高いのは、appendがプロセッサだからだ。
それより低水準の部分が現れないから、散文的プログラミングが可能に
なるともいえる。
Pythonが最強ってことで
おれのごっつ本を読めば、
プログラミング言語なんてどうだっていいという結論に達することが出来るよ。
>314
何を今さらそんな自明なことを言っているんだ
末尾再帰すらわからないのにSICP読んだと言っていたチンポコ野郎が
何言っても説得力無いよ。
まずは自力でメモリ管理をして言語を作ってみような
さぞかし美しいものを作ってくれることだろう
あ、無理ならGCのあるJavaで作っても特別に勘弁してやるわ
それでも作れないかもな
squeakを開いてみて、とてもすごい処理系の気がしてきた。
smalltalkerがいたら、これを学ぶことのメリットを教えて欲しい。
ネット上のドキュメントは、ポールグレアム率いるlisperどもに支配されている
JavaでOOPを極めたとかほざいてる奴がいるけどSmallTalkのOOは理解出来ないだろうなw
>>318 べつに最初からSqueakで普段の環境とのギャップに苦労しなくてもいいとおもうけれどもね。
たとえばホストOSがWinならDolphinであればさほどびっくりせずに入門できるだろうし、
それ以外のOSでもVisualWorksを使えばいい。IDEがどうしても駄目 and/or UNIX的なものから
離れて生きてゆけないと思うなら(そんな狭い了見でSmalltalkから何を学ぶつもりか疑問だけれども)
GNU Smalltalkという手もある。
Smalltalkの本質やメリットは、他に類を見ない“徹底したTATWDっぷり and 遅延結合”を体験し、
そこから何かを拾うことにあるので、クラスライブラリやIDE、GUIの見た目の出来不出来に振り回されない
自信が付いたらあらためてSqueakに挑んでみたら?
321 :
318:2009/12/13(日) 12:03:50
>>320 絵柄がかわいいし、ちょっと学んで遊んでみて、それで見返りが大きいかなと。
全く自身がないので、Squeakに挑むのは、もっとずっと後になりそうです。
>>322 Etoysでも、“徹底したTATWDっぷり and 遅延結合”のような概念は学べますか?
関数型啓蒙の文書を何故かよく見るけれども、smalltalkerたちはクールなのか、
その手の文章をあまり見かけないので何が学べるのかなと。
どのみち手を出してはいけないレベルでなので、Cとschemeを十分に学んで、
ネット上の無料ドキュメントを読み尽くして、それからSqueakを学ぶことにしますつ。
その日まではrubyを使いまふ。
愛国Ruby
この単語をみると、洋モノに憧れる日本人ってイメージしか湧かない
Rubyはやらない方がいいと思うけどな
rubyかpythonどっちかはやった方がいいと思うけどな
ならpythonだな。rubyという選択はありえない。
信者キモい
たしかに素人はrubyに手を出さないほうがいいだろうな
pythonみたいな教育用言語がおススメだ
おれもCの次はRubyをやった。
Rubyをやったからこんなんなっちまった。
Matzを恨んでる。
pythonはlispから、rubyはSmalltalkからの影響が強いイメージがある。
Smalltalkを学ぶまでの橋渡しで、日常的な雑用処理のみを考えるのなら、
文字列の扱いが楽そうなrubyが良いかなと
pythonは正規表現が面倒そう。リスト内包記法は好きだけど
おれはCとPerlの次にRubyをやった
Rubyをやったからこんなんなっちまった
Matzに感謝している
Cに始まりCに帰る
そんなもんだ
pythonってエラーメッセージ意味不明じゃない?
エラーメッセージってプログラミング言語の仕様と同様に重要なものと思う。
エラーメッセージがへぼい言語っていうのはもうダメだと思う。
言語仕様によってわかりやすいエラーメッセージが出しやすい出しにくいというのはあるの?
>>332 あえて対立軸を出すなら、
PythonはSchemeでRubyはCommon Lispだと思う
>>312 低水準の部分が現れない言語(?)を使っても、私たちが必要とするようなプログラミングタスクを達成することはできるのでしょうか?
あえて対立軸を出すなら、
PythonはフルーツポンチでRubyは肥だめだと思う
>>338 言語仕様の話だと思ったんだけれど。
内輪で揉めたのってどっち?
SmalltalkはObjective-Cで、対立するのはC#
Unixは内戦で忙しい
342 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 22:40:00
>>335 Lispで括弧の対応を間違えるとコンパイラがエラーの箇所を正しく指摘してくれない、
とかの類いの話?
>>342 それは知らんけど、
このスレ、美しさの具体的な基準を出さないから、
美しさという曖昧な点じゃなくて、
とりあえずあるほぼ確定的な基準について良い悪いを言い合って模索していけばいいと思った。
その一つの候補が、エラーメッセージの良さ悪さ。
これはわりとわかりやすい。
なぜならば、失敗談という否定しようのない例が出てくるから。
>>343 C++のテンプレートのエラーはやばいとか聞いたことあるな
プリプロセスとかメタプログラミングの要素が絡むとわけわかんなくなりそうだという感じはする
それたぶん、C++が破綻してるからでしょ。
残念ながら、おれの記憶ではrubyのエラーは結構心地よかった気がする・・・orz
pythonは意味不明。
Haskellも初心者のうちはエラーの意味が全く分からんな。
他の言語もそうだけど、Haskellは特に。
まぁ、分かってくると
かなり適切なメッセージではあるが。
こっちが知ってる知識を幾つかコンパイラ オプションで入力して、
レベルに合ったエラーメッセージを出してくれるといいな。
議論したいのはシンタックスエラー・コンパイルエラーなのか実行時エラーなのか
>>343 エラーメッセージの良さ悪さは、言語の美しさ(厳格さや形式性)よりも、
言語処理系を実装した人の作り込み具合の方が影響度は大きい。
自分で言語処理系を作ったことのある人なら自然と理解できるのだけど、
人が読んで分かりやすいエラーメッセージを選んで出力するのって、とても大変。
もっとも安易なのが、構文エラーを発見すると"Syntax Error" で終了、というもの。
人にとって的確なメッセージってのは、たとえば「おそらくxxxを意図されていると
思われますが、誤りがあります。正しいxxxの記述はyyyです」という親切な内容。
これを実現するには、あるていど人の間違いやすいパターンを予測する必要があるけど、
プログラマの熟練度も関係するし、まじめにやりだすと際限が無い。
もちろん言語の構文が単純で形式的であるほど、その実装は楽になるけどね。
pythonのぶっきらぼうなエラーメッセージは、「まずは言語仕様書を読みなさい」という
python流の教育的指導に沿った実装なのだと、個人的には(勝手に)解釈している。
柔軟なプログラミングを目指した言語は美しくないって言うスレか
昔の言語はひどかったなw
だいたいこのへん、くらいのメッセージで
どの識別子でエラー判定したのか知ってるくせに、みたいな
まあエラーメッセージに割くメモリももったいないみたいな話ではあるんだけど
>>350 終了したプログラムのリソースがどうしてもったいないの?
バイナリサイズのこと?
>>351 コンパイラのプロセスとプログラムソースは同時にメモリに乗るじゃん
>>349 自分は、言語の美しさ汚さを善悪と解釈したり、美しくないことを否定的にとらえたり
しなくてもヨシ、と考えているよ。
たとえば、Rubyは柔軟性のあるプログラミングが可能な言語の筆頭であり、
それはメソッド呼び出し形式の多様さにも表れている。けれど、その代償として
言語の構文は複雑怪奇なものになっており、それを指して汚い言語と呼ぶ人は多い。
でも、美しくない言語だからといって、プログラミングという行為そのもののが
楽しくなくなるわけじゃない。個人的には、Rubyのプログラミングは楽しい。
>>348 言語(仕様)と処理系(実装)を区別しない意見って多いよな
エラーメッセージのわかりやすさは言語ではなく処理系(実装)の問題なのに
まあ、RubyやPythonでは実装が仕様を定義するんだが
>>353 >たとえば、Rubyは柔軟性のあるプログラミングが可能な言語の筆頭
Rubyみたいなウンコを筆頭にすんなよ。LISPとかSmalltalkとかForthとか他に
いくらでも筆頭格の言語はあるだろうに。
.. (.
. )
,―ヽ__(__、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ Ruby ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-――-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ これからはRubyのことは IPA Rubyと呼ぶように
i、 \ ./ /
\ ーー ,ノ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
>>355 353の言う「柔軟さ」には、表記の柔軟さが含まれてるのでしょ
Smalltalkのは知らんけど、S式や逆ポーランドはむしろ均質な記法
プリミティブで均質だからこそ柔軟でもある
一方Rubyの場合、yaccを限界近くまで酷使したw
今日はhaskellの日だお^^
>>357 いにしえのM式とかしらんのか? M式に対してのS式なんだが’…
それに、yaccを限界まで酷使しないと(換言すればその制限内でしか)実現できないRubyの
柔軟さなんてウンコってことだろ?語るに落ちてるよ。つーか、bisonじゃねーのかよ。
>>359 どうして、そこまで必死になるのかな?
必死というか、誰からも相手にされない悲しみに満ちた
悲痛な叫びに聞こえてしまうのは私だけ?
361 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 12:06:29
文法が単純だったら美しいとかそういう事なのか?
必ずしもそうとはいえないだろう
362 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 12:08:37
美しい言語でも使い物にならないなら存在価値は無い
民族歴史資料館にでも飾っとけば良い
それはLISP、Smalltalk、Forthのことか?
Forthは今もふつうにPSプリンタで使われている。
SmalltalkはTrait(PerlではRole)とかClassboxとか最新の機能を生み出している。
LISPは…、うーむ…、AI掃除機の組み込みでっ!
Emacs lisp is the most popular language for software developers
比較的よく知られたアプリケーションがEmacsだけっていうのもなんか寂しいな。
枯れているってことか。
>>366 PostScriptをForthとするのは、無茶にもほどがある。
スタック系言語はすべからくForthと呼ぶつもりなのか?
アホだろ
Lispはガーベッジコレクションやクロージャや関数型言語の概念やメタプログラミングの概念などを生み出した言語だよ
なんか初心者向けのスレみたいになってきたな・・・
それは素晴らしい。歴史民俗博物館に飾るべきだな
>>371 まるで上級者向けスレみたいな言い方だな、いや初心者スレでもないが
ここはあちこちの言語専用スレでこれは美しいだの醜いだの五月蠅い奴らを
隔離するためのスレだろ
>>373 隔離された一人として言えば
>>370みたいのは常識中の常識だろ
隔離先でまでこんなもんみたくねーわ
まるで立場が分かっていないようだな(´・ω・`)
376 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 23:04:15
MIPSのインストラクションセットに、機能美を感じる。
Forthはともかく、LISPが2000年以降にイノベーティブなことを世に送り出していないってどうなの?
次のJavaにクロージャ載る予定だったりするし、関数が
ファーストオブジェクトな言語も増えてきた間接的かもしれないが
lispは今も影響を与え続けてるな
新しい言語が素晴らしいとは限らないが、lispってもう用無しだろ?
Lispはまだマクロという巨大な鉱脈が未開拓だろ
>>378 それははるか以前に生み出された機能でしょ?
最近、LISPが生み出して他の言語が取り入れてる機能って無いの?
はるか以前に生み出された機能が今の主流言語に取り入れられてる
のはもっと凄いことでは
>>380 emacsも便利なIDEのおかげで使い手が減ってきているので、歴史遺産になる日も近いです。
歴史民俗博物館に飾るべきだな
>>383 お前はLISPのマクロの意味がわかってないだろ
>>382 たしかにすごいことではあるが、過去の栄光にすがってばかりじゃ“生きた”言語としては駄目だろ。
新しいものを生み出せないなら、やっぱり、教科書レベルで存在すれば事足りることになっちゃうよ?
きっとcppのdefineと同程度だと思っているに違いない。
今主流言語に新しい機能として取り入れられるんだから
同じことだろ
むしろはるかに新しい言語な証拠だろ
昔のコンピュータの性能が低すぎて
まともな言語が作れなかっただけで
Lispが凄いわけじゃないから
C++のテンプレートはLispのマクロに近い
ALGOL化してない?
Lispはまともな言語じゃないから
>>389 他の言語のことはいいんだよ。
LISPとして何十年も新しいものを生み出せずにいて、それでいいのか?というはなし。
まぁ馬鹿にはLispのマクロは使いこなせないからなぁ
390はどうみてもLisp の機能が実現できなかったのは昔のコンピュータの
性能のせいだと言ってるようにしか見えないが
話をすり替えるためにレッテル貼って個人攻撃来ました
>>395 >それでいいのか?
いいんじゃないの?ニヤニヤ
>>378 クロージャの概念を明確に定義したのはSchemeが最初だと思うが。
それとも378の言うLispは、Schemeを含む「Lisp系言語族」を指しているのかな?
>>380 マクロはLisperがご自由に開拓すればいいんじゃね。
Lispのマクロが他の言語に与える影響は皆無だろ。
>>382 Lispが関数型言語の元祖であるのは認めるが、だからといってラムダ計算モデルが
手続き型言語に与えた影響は、すべてLispに起因するといいたげな主張には違和感があるな。
Lispには元祖としての意義はある。でも、今となっては遺産としての価値しか見いだせない。
>>395 少なくともCLOS MOPはあるんじゃね
個人攻撃始まったら、もう白旗上げたも同然だしな。
Shiroさんとかなんか言ってくれないかな−。LISPがこのていたらくじゃ寂しいな−。
最近だとアスペクト指向か
源流はCommon LispのMOP関連の研究だという話
Lispは真空管みたいなもん
今は真空管なんて塚湾だろ
>>401 MOPったってもうずいぶん前の話だろ。LISPお得意のあとだしジャンケンくさいし。
Lispは普通Lisp系言語のことを指すだろ
ELispを一緒くたにして話てる時点で今の
文脈もそうだろ
>>400 lispのマクロを取り入れようとする試みはずっと続いてる
最近で多少なりとも話題になったものだとiokeとかbooとか
まあlisp弄って何も拾ってこれなかったらまたおいでって感じだな
Lispは役に立たないし、美しくもない
後出しじゃんけんである証拠は?
得意だというなら他にもあるのか?具体的に指摘してよ
お前がそう思いたいだけだと思うが
ささいなものでもいいから、2000年以降にLISPが生み出したものって無いのか?
美しくないというのは個人の勝手だがLispの歴史的影響力はさすがに
否定はできない
歴史的影響スレを立てれば良いよ
>>410 どういう意味だw
例えばrubyがpythonが生み出したものってどういう提示の仕方すればいいんだよ
言語仕様的にはたどれば必ず元があるよ
ただ単に実装が楽だからという理由で使われてただけ
アメーバ―みたいなもん
むしろ後から新しい機能を生み出して追加するのは言語設計ミス
ずっと前からあったものの良さが今になって徐々にわかって来ることの方が
ずっと凄いし価値がある
>>409 LISPでならもっと上手くやれるってノリで作られたものは多いんじゃない?
特にSmalltalkに先行されたオブジェクト指向関連の機能は。MOPもその手でしょ?
今現在Lispが優れているかどうかで判断すると
答えはNo
先見性に価値を置かれても、そんなのは結果論でしかないし
>>417 CLOSでそれを言うならまだしもMOPは的外れ
>>413 そもそも寄せ集めのRubyやPythonに新しい機能なんてない罠に気づけよ。
今現在優れていることがわからないだけ
昔ALGOLよりLispの方が優れていることがわからなかったのと同じこと
>>421 だからそう言ってんだろ
より古い言語に「新しい何か」を求める意味がわからん
ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ Lispが今も
/( ) 使えるってなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち殺す
継続サーバなんてなかなかの発明だと思うよ。
初出は2000年より前だったかもしれないけど。
というか、新概念が成熟して一般まで降りてくるまでは
下手すると数十年かかる
2000年代に出てきた概念なんて
まだまだアカデミックな世界で試行錯誤されてる状況だと思う
継続ってあのSchemeの?
まあ処理系売ってやっていけてる業者もあるし
clojureとかqiとか多言語にキャッチアップしようとする流れもあるし
お前らに心配される筋合いはない
とlisperなら言うだろw
430 :
426:2009/12/15(火) 00:19:47
>>428 SchemeというかLispというか。
ステートレスなhttp越しにステートフルな操作を簡単にできるという奴。
この数年、Javaのフレームワークに採用され始めてる。
>>426 継続サーバーもLISPの後出しジャンケンのたぐいだろ?
しかも後出しなのに勝ててない珍しいパタンという
後出しジャンケンてどういう比喩になってんの?
相手がパー出したあとにそれ見てチョキ出すことを後出しジャンケンて言うんだよな?
ちょっと後者のチョキを「lispの継続サーバ」「MOP」と置いて「パー」はどこのなにに当たるのか言ってみ
>>370 >Lispはガーベッジコレクションやクロージャや関数型言語の概念やメタプログラミングの概念などを生み出した言語だよ
それは誇大広告
Lispよりかなり前にIPLがシンボルや高階関数の考え方を持ってました。
それに概念とか言うならλ計算が1930年代の昔からある。Lispは1959年。
GCはfree関数の後だしじゃんけん
継続はgoto文の後出しじゃんけん
>>434 それは「後出しジャンケン」に当てはまる感じがするw
でもそれをもって嘲笑するって話ではないわな
>>431 まだ?
だから、「プログラム言語として」初めてλ計算のモデルを作ったのがLispでしょ
>>432 MOPの“パー”はSmalltalkのTATWDなメタオブジェクトシステムだろjk
ところで、やたら語られるlispやSmalltalkが生み出した
代表的なソフトウェアって何があるの?
言語そのものが美しいんじゃなく、用途に適切な言語を適切な手順で使いこなせる表現力と
それを選択することが出来る決断力が美しいんだよ
>>436 Lispがλ計算のモデル?それはもっと語弊がある
λ計算を直に扱おうとしたのは元はISWIM
これがMLの源流
1966年
Lispは数学的な記法をコンピューター上で実現するためにシンボルとS式(当初はM式)を導入したのであって、
λ計算を扱ってはいない
>>436 日本語が変だね。正しくは、
ラムダ計算モデルを初めてプログラミング言語として実装したのがLisp
だな。使い慣れない言葉は意識的に注意したほうがいいと思う。
あとLispのS式は、ラムダ計算モデルを実装する方式の一つにすぎないからね。
Haskell族やML族のような近代的な関数型言語は、別の実装方式を採用している。
これを知らずにいると、「あらゆる関数型言語の特徴はLispに由来する」
などという妄想が生まれてくることになる。
いずれにせよプログラミング言語にλ計算の概念を取り入れて、
「関数型プログラミング言語の概念を作った」という意味では
間違ってない
ISWIMより10年近くも前だな
>>438 LispだとEmacs、Viaweb(Yahoo storeの前身)、Maximaあたりが有名かな
Lisp の不幸の1つに、
Lisp を使わない奴に限って Lisp について語りたがる
というのがあるんですが、今回もう1つ加わったのは、
Lisp を知らない奴に限って Lisp を他のもの、なかでも自分の自慰行為の結果と比べたがる
Lisp の評論をとうとうとやるわけです。
Lisp好きって、shiroさん以外はまともなのみたこと無いな。
Lisp使っていると、コミュニケーション能力欠如に陥る傾向にあるのかなー。
なんか残念な気分にさせられるな。つーかこわい言語だな。
>>448 たぶん、車輪==Lispの再発明と指摘される前に予防線を張る風習ができて
必然的にそういう風になったんだろ
>>446 >オリジナルLispはλ計算と真に等価
もうちょっと桑市区
一番の不幸は
>>448 みたいなのが沸いてくること
俺はlispを使わないがlispについて語ってもいないぞ
黒田さんって何した人?
黒田如水
妄想と美しいプログラミング言語は、直行している。
461 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 14:22:11
C言語は、構文規則が一見単純だが、手っ取り早くコンパイラを作れる様にするために手を抜いてるだけだ
>>461 手っ取り早く作れるからポータビリティが高いんだよ。
組み込みとかには最適
>>462 「手っ取り早く作れる」だから「ポータビリティが高い」
はぁ?
すいません
(´;ω;`)
★
|
γ ⌒ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i ・∀・i < 愛、忘れてませんか?
i ⊃★ i) \_______
ゝ 〈
(__)_)
469 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 22:00:15
愛、アナタとふーたり! 夢、アナタと
これは間違ってないだろ。
disruptiveってこういうことなんだなーと思う。
ついでに言うとJavaScriptとかは子供。絶対童貞。
ガキの使う言語だから結婚できない。
まあガキでもamachangくらい可愛いならいいんだけどね。
ヒゲ生やしてるような人間は絶対に使うべきではないし童貞のくせに結婚してるとかって許せない
それならHaskellとか関数型言語?つかってる人の方がまだマシだと思う。
だけど小学生の時のあだなが絶対100%「メガネ君」とか「ハカセ」だよね。一緒になってもメガネ折って泣かしたくなるからやっぱり無理。
だいいちベッドでモナドとか悟りとか語られだしたら正直キモイwwwwwwwwwwwww
あとPythonはちんこ柔らかそうだし
Java男はみんなEDだし
Rubyは・・愛人・・かな?たまには夫婦揃って変態プレイもしたいもの。
結婚するならPHPer
http://d.hatena.ne.jp/HKB/20091217/1261038352
474 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 09:31:24
どんなに美しくて良い言語でもそれが実用に耐えるとわかると、プログラマ
が好き勝手な事を言ったり、この機能を入れてくれと要求したりで、よって
たかって場末の厚化粧の女みたいに汚い言語にしてしまう。
その典型的な例がC++。
Rubyは・・・もともと汚い言語か。
scalaの開発者はイケメン。
rubyの開発者は?
てめぇまつもとさんdisってんじゃねぇぞ
Matz死ねよ。
>>477 身元割れてて、それをかくとはいい度胸だ。
でもまぁこんな趣味言語であるrubyが広まってしまったのは害悪だよな
好事家がひっそりやってる分にはよかったのに
組織は硬直化したらだめだろ
ちんこのような人材は貴重。重用すべき
>>478 どうでもいい
Haskellerは悟りなんていわないよ。悟りって仏教用語だから。
483 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 17:56:50
じゃなんつんだ?
覚醒とでもいうのか?
Haskellerは自分に興味を持たない。成長という幻想を打ち砕き、ただ真実を追求するのみだ。
悟りを開く前と後、覚醒する前と後があるから、悟りや覚醒は「状態」に関する言葉だ。
Haskellerは状態に興味を持たない。
>>474 C++は、それで作られているライブラリが汚いんであって、言語自体はそんなでもないんじゃないか?
Rubyは汚い。
C++は複雑。
C#で言うところの値型、参照型の使い分けがあるから。
Javaならプリミティブ型以外は参照型変数しかなくていいのに。
C/C++はメモリ管理をプログラマが自分でするからでしょ
それは汚くない、むしろ美しい。
491 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 20:09:07
イケメンチンコ
ちんこは硬直化してこそ価値がある。
しかし硬直化してばかりだと壊死する。
つまりそういうことだ。
494 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 22:15:50
Ruby が汚い理由を挙げろ
うー!バトラ!うー!バトラのちんこカウーアpおいしいおうー!ぺろ@えrp
結局、汚くない言語なんてあるの
ないね。汚くてナンボみたいなとこあるし
>>494 まともな言語経験がJavaのみで、Haskellをさわりだした頃に陥る魔境
>>497 そもそも現実は汚いからね。隠蔽するにも限界がある
500 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 01:27:24
>>466 ∧∧ ∩
(`・ω・)/
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
basicで書かれたプログラム読むことになったが、
この言語にlocal変数って概念あるのか?ひでぇ言語。
ラインエディタでプログラム書けとか言われたゾッとするな
>>501 おれのような優れた開発者がいればそんなことにはならなかったんだろうがな。
すべての開発者はおれの書いたごっつ Effective Javaを読む必要がある。
どんまい。
ちんこさん、パネェーっス。
30年前に戻ってやり直して来い
当時のコンピューター環境を考えてみればあれが精一杯だろ
というかスタックやポインタも理解出来ないちんこ君はgoogleは諦めたんだな
ま、システムの根源を理解出来ないような奴じゃそういったところは無理だろうな
いいもん。
おれは上っ面で効率よく開発出来ればいいもん!
ところで、「理解してる」ってどの程度を言ってるの?
C言語を使うことは出来るよ。計算機工学も習ってるし、メモリがどうなってるのかとかも知ってるよ。
でも、VMでプリミティブが入れられていくスタックというところの仕組みは完全に分かりません。
最近ちんこが微妙に壊れてる気がするんだが、何かあったのか
いえーい きむら(k)さんみてr−−
>>506 wikipediaみてみたが、basicができたのが1964年。Pascalが70年。Cが72年。
エディタはともかく、既に言語の方はどうにかできたと思えるぞ。
詳しいなら、解説汁。
こんな糞言語を持ち込んで、n88だのfだの処理系つくった愛国技術者を呪ってる
>>501 basicのインタプリタがOS替わりでもあった時代だからなあ
お手本のapple2もbasic+モニタって構成だったでしょ
一応各社プログラミング言語も売ってたけど、実際みんなbasic使ってたんだからしょうがない
今ブラウザ上のプログラミングでjavascriptが使われてるのと似てる
チンコってアホはスタックも理解してないのか・・・
それでプログラミング言語がどうこう偉そう言ってんじゃないよ。
小学生でも本読めばわかるだろ。
本嫁、本。
>>512 彼は本を結構速いペースで読んでいるよ。
ただ本の選び方に偏りがあるし、
本の読み方にも偏りがある
彼の問題はバイアスだ
>>513 読んで理解できてないなんて余計バカじゃん
>>510 506ではないが、
BASICはインタプリタを前提に設計されている。インタプリタは基本的に逐次実行していくので、その場で動作を決められないようなことは基本的にはできない。
便利なことができない代わりに、メモリが貧弱なコンピュータでも動作し、エディタ込で2KBというのもあった。また、入力したらすぐ実行できるというのも大きな利点。
PC-8001が出たころは、コンパイラはおろかアセンブラも(実行環境が高くて)使えなくて、機械語をそのまま打ってプログラムを作るというのが普通の時代だったので、あれでも画期的に便利だった。
大型コンピュータはともかく当時のメモリも少ない8bitマイコン上で高望みされてもなぁ
変数名の長さも2文字までだった時代にローカル変数とか言われても
>>515 >エディタ込で2KBというのもあった。
2Kステップの間違いだろ、ゲラゲラ.....などというのが今時の感覚なんだよね
>>501 さんは、PC-9801で動いているレガシーシステムのメンテをすることになったんですかね。
いまだにPC-9801互換機は製造されているそうなので、それなりに需要はあるのかな?
I$=INKEY$
521 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 04:27:44
ここにいるちんこって、マ板にいるうゆってキチガイに似てるな
スタックって、命令が入れられていくところ?
そんな話ならばエイホ本に出てきたと思うけど、
おれにはなぜプリミティブの管理とオブジェクトの管理が別なのかが分からない。
今日から冬休みっぽい。
色々頑張るよ、手戻りが出来るならば、エイホ本も読破したい。
毎日ごっつ努力して、お前らに追いつけるように頑張る。
ちょっと泣けた
スタックって単にデータ構造の意味では理解してるんだろ?
プログラムのランタイムは関数呼び出しとかローカル変数の確保にスタックを「利用してる」んだよ
スタックポインタを退避しといて利用済みになったら単にそのポインタを戻すだけで使用前の状態とみなせるから効率がいいということ
>>524 ただそれだけの話でしょ。
何でお前らそんなに偉そうなの?
つまらないことでも凄そうに話して金を出させるのが仕事だから
そう
ただそれだけw
messenger??
ちょw
何このスレwww
おもしれーwwwww
ちんこ→スタックマシンの話
他→メモリのスタック領域の話
ああ確かにVM云々言ってるな
末尾再帰の件が印象に残ってて誤解した
プログラミングHaskellの8-10章が難しすぎて理解不能なんですけど。
どうして型が関数なんだよ。
ちんこがHaskellのHの字もわかってないことがわかった。
ちんこがHaskellerを自称するのはしばらくおあずけだな
うん、頑張るよ!ぼく!
HaskellとScalaは可読性が高いと言われる部類に入るのか。
俺もそんな風に言えるようになりたいもんだ
FORTH的なマイ言語の文法を考えていたら、Haskellがシンプルでわかりやすく、美しく見えるようになってきたw
ちょっと事情があって、明日からC言語やるよ。応援してね^^
JavaScriptとかC#みたいに他の言語の名前を付けるのやめてほしいわ
boostすごすぎじゃね?
tupleとかグラフとかが標準化されてるのはいいよね。
結局、ちんこはなにやってるんだよ・・・
ちんこは結局どれも片手間でやってるから、どれも中途半端に終わる。
Haskell で起業するくらいの勢いで Haskell に集中してみろよ。
>>545 集中するのはいいけどなんでHaskellなの?
Haskellスレに書き込まれるとうざいからやめてほしい。
ちんこ先生はHaskellに飽きたからC言語始めるんじゃなかったの
いや、Haskellには飽きてないよ。
今、授業でC++が必要になったので、この際C/C++やるかという気持ちを持った。
いつかはやると思ってたし、どこ言っても書くことになるだろ。
Cが出来ないことでおれの開発者としての価値にケチがつくのは鬱陶しい。
やることは色々あるけど、20%ルールの中でやろうと思う。
数学(微分、行列、通信理論、統計など)、Haskell、Javaライブラリ開発などね。
設計はだいぶ分かったから、あとは知識的なところをつけていくフェイズと思ってる。
コンパイラも手が回ったらやるから待っててね。
なんか普通の人だね・・・
ようやくスタートラインに立ったってとこだな
だってお前ら、設計について何も分かってないだろ。
お前らなんかスタートにも立ってないよ。
パンピーが怒ってやがるwww
553 :
501:2009/12/22(火) 23:04:55
>>511,515
インタプリタに局所変数を実装させるのって、どのぐらい難しいことだったんですか?
メモリが足りなかったのか、アルゴリズムみたいなものが無かったのか、
中の人の気合が足りなかったのかは、ちょっとだけ気になります。
>>519 ちがいます。学生で、就いたとこの教授がbasicしかできない人でした。
PC9801が未だに生産なんて聞くだけでも恐ろしい。
需要なんて、還暦グラマのボケ予防しか想像つきません。
PC-8001の頃ではメモリが少なすぎるから実装しなかったんだろうな
なんせGOSUB RETURNやFOR NEXTのネスティングが15重までなんて制限があった時代だし
ただ98の頃までいけば十分実装は出来るはず
それをやらなかったのはN80BASICとの互換性のためじゃないかな
ポールグレアムだってなんの疑問も持たずにそういうbasicでがんばってたらしいし
しょうがないんじゃないの
昔なんだから
まぁどうしてもローカル変数が欲しいなら配列でスタックをこさえるって手もあったな
自分の手でスタックポインタを管理してな
ちんこには設計の話はまだ早いよ。
>>553 今の感覚では理解できないかもしれないけれど、スタックにローカル変数を確保
する手法は内部でも行われていなかった。基本的にはレジスタを使いまわし、そ
れでも足りないならアドレスを直接指定してRAMを使うようにしていた。もちろ
ん、ヒープなんて非効率なものは使わない。
Cで言う関数の実装の何が難しいかは、自分でインタプリタやコンパイラが何を
しているかを想像すれば、いかに大変かがわかると思う。
まず、関数の場所をラベルすることだけで、関数名と場所(行番号)との対応表
がいる(関数名=行番号にしたらこれは回避できる)。引数なりローカル変数な
りを管理するためのスタックなりテーブルもいる。
インタプリタを逐次実行しているときに関数の定義が現れたらどうするか? 知
らない名前の関数が現れたらどうするか? (毎回読み飛ばす? 全部管理する?)
いろいろ難しい問題は噴出します。
ちなみに、昔のCOBOLやFORTRANにもローカル変数はありません。
今でもローカル変数を使わないというルールで巨大なプログラムが作られること
があるぐらいなので、ローカル変数がないぐらいで憤っていると将来もっとすご
いものに出会ったときにパニックになるかもしれませんね。
PC-9801はおもに工場で機械の制御をするのに使われているそうです。
これを切り替えようと思ったら、PCと機械の間のインターフェースをすべて開発
しなおさなければならなくなるけど、それには多額の費用がかかる。そういうわ
けで修理用のPC-98にも、まだ需要があるそうです。しかし、CPUはもう製造され
ていないので製造中止も時間の問題だと思います。
しかし、BASICしかできない教授っているんですね。
いや、勉強になりました。
でも、計算科学の関係だと近代的なプログラミングはできないけれども、結果は
ちゃんと出してくるという人もいるんで、あれはあれで、すごいと思います。
>>501 =
>>553 の環境はとういう物なんだ?
BASIC だからと言って必ずしもローカル変数とかが無いわけではないはず。
単に、ローカル変数が無かった時代のプログラムを引きずっているか、
ローカル変数が無かった時代の意識を引きずっているか、
ではないか?
DOS が普及していた位には、 BASIC98 等の構造化 BASIC があって、
これは、 SUB によるサブルーチンとか FUNCTION による関数定義ができてて
ローカル変数もあったように思ったが…。
(BASIC98 は、今、電脳組という所で Windows 版の を売っていたと思う)
Quick BASIC (Visual BASIC の前身と思われる) というのもあって、
構造化されてて、行番号無しで、 IDE で開発する物があった。
>>562 このスレへの書き込みだけで判断すると、
全体的に経験が足りていないというか、
生兵法という感じを受ける。
>>564 すごい必要は無くて、
すごくない所が足りていない。
基礎が出来ていないように感じた。
このスレを見て、そう感じたというだけだから、
実際には分からないがね。
ESRが何か書いてただろ。
CでLispみたいな高級言語を作るのが基礎の学習には最適なんだよな
今さらとか言ってる若い子もいるみたいだがそんなことじゃ開発なんてやっていけないぞ
説教うざいよ。お前はどんなすごい開発をしてんだよ
世の中は説教に溢れてて
大変だな君は
>>571 説教は説教に相応しい人間が、相応しい場所でやればいいだろ
スレタイも読まずに説教始める奴がうざいってだけ
普通に1行目だけで良いのに蛇足で説教する馬鹿はそんなに溢れてないよ
つーか誰が誰に向かって言ってるのか分かんねーからな
回答者が質問者に向かって発言してる構図でもないし
ちんこがいると盛り上がるけど、そのほとんどがスレの趣旨と違う内容なんだよね
おもしろいから俺はそれでも良いけどさ
>>572 同感。というか、
>>569は過去の遺産にしがみついているだけのオヤジだから、
相手にするだけ無駄。中身の無い語りと説教はスルーがよろし。
>>573 俺とかプログラミングをしないから、ちんこがいないとこのスレ見ない。
高飛車と弱気な発言がおもろいw
…?
ちんこはゴミカスだがちんこを叩いてる低レベル言語説教厨はそれ以上にうざいんだよな。
無能な味方が一番邪魔っつうか。
↑一番ウザイ人
ところでLiskellってどーなん?
おー、ちんこがCのポインタではまってるわ
どうみても普通の初心者です。ありがとうございました。
一体、おれをゴミカスとか言ってるやつは何を根拠にしているの?
チンカスとゴミカス、呼ばれるならどっちが良い?
>>583 おれはお前ら全員より数段上の開発者だよ。
厨二病ってやつか…
>>584 いいからとっととCの本を読み返せよ
ポインタも解ってない癖に数段上の開発者なんて笑っちまう
582 名前:ちんこ ◆GbXlaaQNk. [sage]: 2009/12/23(水) 22:58:26
一体、おれをゴミカスとか言ってるやつは何を根拠にしているの?
584 名前:ちんこ ◆GbXlaaQNk. [sage]: 2009/12/23(水) 23:01:39
>>583 おれはお前ら全員より数段上の開発者だよ。
↑は何を根拠にしているんだww?
よくもまぁ実力も無いくせにここまで強気でいられるな
と言うか自分の能力に自信が無いからこそ無理に強がっているんだろうな
自信の無さの現れが例の手術か?w
おれは自分のソースコードを公開出来ないやつは相手にしない。
悔しかったら、プロジェクトをどっかに作ってソースを公開してください。
それを読んで、おれが素直にすごいと思えたら、その時は素直に認めます。
>>588 http://www.geekpage.jp/blog/?id=2007/7/9 レベル2
このレベルの人は、2度ほど何かの小規模プログラムを書き上げた経験を持っています。
段々とプログラミングへの興味が広範囲に及ぶようになり、勉強をするのが楽しくて仕方がありません。
このレベルの人達は、コードを書いた経験と徐々に増えてきた知識を元に、やればできるという自信を身につけています。
しかし、プログラミングは終わる事の無い果てしない道であるという事にはまだ気がついていないため、
多少自信過剰な状態にあると言えるかも知れません。
ありがちな発言
「プログラミングならまかしとけ」
Cやっているらしいけど、アセンブラをもう習得しているのかな?
もしそうでないならアセンブラを先にやらないとダメでは?
Cのコードで疑問が生じても、それをアセンブラ出力すれば何をしているかすぐ分かるし。
あと、OOはJavaだけ?
Java/C++とかではクラスベースのOOしか学べないのでは?
SmalltalkやJavaScriptとかもしないとOOの断片を学んだことにしかならないよね?
火に油を注ぐなカス
593 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 09:33:15
なんで、構ってちゃんのちんこに認められなきゃならないんだ?
594 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 09:40:18
Basic は、古い言語だし、方言が沢山出てた事もあってか、散々に言われる事もあるが、
今の Basic は、進化して、美しくなって来てるんじゃないか?
True Basic とかどうなったんだろ
>>594 今のBASICの進化は、関数の定義などALGOL的なものを取り入れただけ。インタプリタというBASICらしさがなくなっている。
今、昔のBASICのポジションをとっているのは、pythonだと思う。
どっちかと言うとjavascriptのほうがBASIC的な位置にある気がする。
>>591 過去にSmalltalkとかもやってみれってのはあったがスルーされてた
Java厨のちんこにはSmalltalkのOOは理解できないから無視したんだろうな
OOを究めたなんて豪語するならやってもらいたいものだな
無理だろうけど
598 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 12:14:00
昔のBASICのポジションていうのは、当初の開発目的でもある教育用と言う事だね。
JavaScript のほうが近いというのは、PCにデフォルトで搭載されてるお手軽な言語として見た場合ということだね。
どうしようもない感じが露呈してるな。
こーいう口だけのやつ、山ほど見てきた。
Joelの言っていたことが理解できた。これは危険だわ。
猫でもわかるC言語、辺りからやればいいのにな。
ちんこ、あきらめろよ。
コンパイラスレにも自分のコードを出さずに自分は天才って言い切るキチガイがいるんだし。
しかし、ちんこ、アルゴリズムの選定が悪いのとソースが汚いのはどうにかした方が良いぞ。
どっかの有名所の研究者になりたいんだろ?
あとチンコを綺麗にしておくんだぞ。匂うからな。
>>601 やはりプログラミングは下のレイヤーからやらないとだめだな
Haskellも実質的には数学であって、プログラミングではない
アルゴリズム論って数学?
プログラミングの本質は実装にあるの?
本質が実装にあるわけではないが、実装には詳細も必要なんだよ。
本質=数学
>>611 プログラミング言語の美しさは本質ではないということか?
>>603 言ってる意味がいまいち分かりません。
それと、「ソースが汚い」というのであれば、どの部分が汚いのか教えてください。
おれ自身は、おれのソースはGoogleのエンジニアにも負けないという自負があります。
ちんこ、pentiumでUVパイプラインをフルにしたまのクイックソート見せてみろ。
ソースの綺麗さと実行スピードで判断してやるよ。
評価は主観
googleのエンジニアに負けないって
そもそもgoogleのエンジニアの書くソースがきれいであるなんて聞いたことも無い。
Googleの強みは企画の斬新さと実現力だよな
Cの基本型はシンタックスシュガーである
java脳でみりゃそんなもんかねえ
>>616 ChromeのV8は結構きれいだとか聞いたことがある
まあ自分では読んでないので又聞きだがw
Googleのエンジニアなんて何千人といるだろうから全てのエンジニアのコードが綺麗だとは思えないが、
レビューなどでコードの品質が保証されることはあるかもしれない
具体的に、おれが公開してるソースのうち、どこが汚いのか教えてもらえませんか?
おれは自分のプロダクトには自信を持っていません。
明確な理由なくけさなされることは許せません。
それにおれは今日がクリスマスイブということもあり、精神がいつもよりピリピリしているのです。
的確なレビューできるようなヤツはセックスしてるだろJK
カーカッカ ちんこ、お前の負けだ
>>621 世界一醜いx86asmでpentiumのuvパイプラインを意識して綺麗なコードを書いてみろ。
綺麗さと実行スピードはアルゴリズムが同じなら比例しないという事実が分かるから。
未だにマシンスピードを求められるGoogleのサーバプログラムで
Googleより綺麗とか言っていることの矛盾に気付くから。
>>623 綺麗さと実行スピードは、反比例するというのが常識だよね。
むろん、あるレベルを超えたところの話だが。
Googleのサーバプログラムがアセンブリ言語で書かれているなら、
>>623の言っていることは正論だが、....
>>625 実装言語がCだったりC++だったりJavaだったりするのは、生産性と実行効率のトレードオフの中で、適当な妥協点を見出しているんだろう。
>>625 クリティカルな部分はV-TUNEとASMで組まれてるプロジェクトはごまんとあるよ。
googleはpython使ってることが多いんじゃないっけ?だとしたら結構綺麗なんじゃね?
Google に入るには Python が使えなきゃだめだと聞いたが、
実際どの程度 Python 使ってるんだろうな。
Java も必須なんだっけか?
Google のクラウドのサービスが確か Java VM 上のプログラムしか動かないとも聞いた気が…
まあ、いずれにしろ、スレの主題とは関係ないか。
Python は、ある程度、書法を規制する事によって、
だれもが美しく書かざるを得ないようにしているんだと思うが、
書法の規制を抜きにしても美しい言語なのかな?
つまり、ブロックをインデントで判別しないで、
例えば { 〜 } にするようにちょこっとだけ変えた Pytnon を
想定しても、やはり美しい言語なのかという感じの疑問なのだが…
何言ってるのか分からなかったらスマソ
この世界では、自由と安定は両立しない
>>629 Wikipedia 情報だけど、Google Groups, Gmail, Google Maps, 検索エンジンにも部分的に、python 使っているそうだ。
クラスタを使いこなすために関数型言語も使っているという話もあるけど、秘密主義なんで詳細不明。
>>629 >Google に入るには Python が使えなきゃだめだと聞いたが、
今現在使えなくても、Googleに入れるレベルならすぐに習得できるだろう。
>>632 おまいはほかのみんなより、ちょっとだけgoogleに近いなw
>>634 Google Groupsは、フルpythonだと聞いたことがある。今は、違うのか?
6割くらいがそうだと聞いたが
ちんこよ、まだか?
VisualC/C++のランタイムですらUVを上手く綺麗に使ってるぞ、ソース見てみろ。
あの子には無理でしょ
Javaで可視化ライブラリだけやってるのがいいと思う
>>638 可視化disってんのか?
お前らおれのこと、過小評価しすぎだよ。
おれは相当な開発者だよ。お前らみたいなクズとは違う。
もう誰もちんこのことを評価してないよ
むしろ憐れんでる
どうして?
おれってヘボい?
どこが?
なんでだろうな?
ちんこ、だからUVを。
天才プログラマなら言語なんて何でも関係ないだろ?
俺も組める言語は10を超えるし、オリジナルの言語も作ってるぞ。
98の話しはやめてくだしあ><;
ちんこには、とりあえず一行ごとにコメント入れてクイックソートをかいてもらおう。それでレベルはある程度分かる。
クイックソートはアセンブラで書いたことあるよ。
kueechipというやつ。
京大電気の実験でアセンブラを使う。
>>643 その10を超える言語を扱える天才プログラマが作ったオリジナル言語を詳しく。
そのオリジナル言語は、既存の言語と比べて何が優れているの?(設計方針は何?)
>>646 あのアセンブリ言語は簡単だろ
それに確かあれはALUアーキテクチャだったし
クイックソートは単純なのに奥が深いので、いい題材だと思う。とりあえず、今学習中のCで、qsortをすごいところを見せながら書いてくれ。
できたら、新しいソートのアルゴリズムでも考えて論文書いてくれ。
あれもやったことあるこれもやったことあるとか言って
ポインタ定義してallocしないでアクセスするとかいう醜態を見せつけるからな・・・
これわかってねえ側は大した間違いじゃないと思うみたいだけど、見せられる側は根本的にわかってねえのが伝わっちゃってうんざりすんだよ
googleどころかきほんじょうほうぎじゅつしゃすら受からねえよw
>>649 アセンブリが簡単かどうか何て知らない。
アセンブリでクイックソートを書いたことがあるということが重要。
バブルソートなども書いた記憶がある。
>>652 誰がGoogle受けるなんて言った?
Googleは今のところ、受けないつもりだよ。
どうせ書類落ちだし。
>>653 そのアセンブリで書いたクイックソートやバブルソートのソースを
コメント付きでアップしてくれないか。
どうせ昔のことだから忘れたとか、そんな時間はないとか何とか言って
逃げる事はわかりきっているが、一応訊いてみる。
残ってないよ。
キラッ☆
では今書いたらどうだ?
前に書いたことがあるならそんなに時間は掛かるまい
ちんこのblog辿るとチョン死ねとか書いてあるなw
まあ外資はムリじゃねえか?
レイシスト取るのはリスク高い
>>658 ちんこさんは、既存の枠に納まりきらない人材じゃないですか!!
Googleとかいうと失礼ですよ><;
とりあえず、授業課題とか、研究とか全部潰して、1週間でコンパイラ勉強して3日で実装するからそれを楽しみにして。
schemeのサブセットからまず作ってみることにする。
やっとCでscheme制作学習に入ったか
その後は美しいchinko言語を拝みたいものだな
インタプリタじゃないところがちんこさんだな
ネイティブなの?
世の中には高校生で新言語作ったり、NScript上でlisp走らせる人もいるんだし
天才(自称)のちんこなら簡単に3日ぐらいで作ってくれることを期待
ちんこ様。
オブジェクト指向言語ならJVMネイティブで色々作った。
今は1週間有ればデバックも含めて自分自身をコンパイルできる言語は作れる。(3日じゃデバックが無理)
何度も言うけどUVパイプラインのクイックソートは是非見せて貰いたいんだけど。
天才なんだから出来るだろ?
それと10言語ごとき大したこと無いよ。ActionScript等も入れ手だから。
asmはx86と6800/6809と68Kと6502と8080/Z80系とsh系とpic系とAVR系。
そう計算するともうちょっと多いかな。
ここのスレの人も色々な言語を組めると思うし、
組めなくても仕事で1ヶ月やらされたら組めるようになるよ。
自分だけ特別だと思ってると社会に出たときに失望が大きくなるから忠告してるんだけど。
口だけでかくて何も組めなく、静かに辞めていった同僚が沢山いるから親心で言ってるんだよ。
>>664 再度、質問します。
10言語を扱えることを「ごとき」とか「たいしたことない」と断ずることのできる
プログラマさんが作ったというオリジナル言語(オブジェクト指向言語?)とやらを詳しく。
そのオリジナル言語は、既存の言語と比べて何が優れているの?(設計方針は何?)
10言語ならごときとまでは言わないけど、結構いるんじゃないかなぁ
ニートの俺でも7言語だし。
MASM/C/C#/Java/JavaScript/Perl/Ruby
>>664 親心で言ってるとか、オヤジの自分語りや説教話は、正直ウザイ。
語りたいなら、美しいプログラミング言語を語れ。
C/C++/C#/Java/Ruby
BASIC,Perl,PHP,JavaScript,Ocaml,Pythonはもうずいぶん触ってないので除去。
組むという表現がだせえ。
Slerか。
おれはブログにも書いたが、
お前らがなんやかんやおれについて言うのは、
お前らがおれに対して期待してるからだと思ってるよ。
Googleに入れないだとかなんとか言ってるのも、本当はGoogleに入って欲しいと思ってるということだし。
ここは無能オブジェクトを嘲笑するスレです
マ板でやってくれ。
まずは美しい言語と無関係なちんこを追い出さないとな
前にも言ったがJavaのスレに行けばいいのに
ここよりは有意義な議論が出来ると思う
>>665 RatForのように特定の決まりきったコードを自動挿入するものや、
内部で、P-codeのようなものを作ってそれを実行するといったものなら、
経験が長い人なら作ったことがあると思う。
10言語つかえるというのは、数え方にもよるけど40ぐらいの人なら普通。
汎用言語と専用言語/DSLの美しさは違うよな。
DSLならどうやって機能を減らすかが重要だし。
>DSLならどうやって機能を減らすかが重要だし。
機能を減らすのが重要?
出来るだけ抽象化して要素を小さく少なくして、
要素の組み合わせで多くの機能を実現しようとするって事?
複数の言語が扱えるってすごいことか?
手続き型、関数型、論理型、OOPにでも大別されて、後は、
それ固有の罠にはまって舌打ちしながら組むものだと思ってたんだけど
パラダイムの数と言語の数じゃ話が全然違うわなー
>>665 ActionScriptとJAVAとC++とCを別言語にしてperlとかいれて、
アセンブラも言語毎に分ければ15なんてすぐ行くと思うけど。
俺は特別じゃないよ。
言語仕様はシンプルさを目指してです。
ちなみに初言語は小学校の時に今日はマイコンから始まったよ。今30後半。
綺麗な言語はActionScript(Javaモドキ)だと思う。
>>671 まあ、どうとっても良いけど社会に出たら巨大プロジェクトだと協調性も必用だからな。
あと、年上の人を教えたり。
プログラマは自己顕示欲が強いのが多いけど、ほどほどにな。
おやじからの忠告。若さで無視してもそのうち分かるよ。俺はそうだった。
VB、C、C++、Java、Javascript、Perl、Python、PHP、アセンブリ言語、Scheme、Haskellとかでもう10か
683 :
677:2009/12/26(土) 12:53:24
>>678 文字通り「機能を減らす」の。
DSLはユーザーインターフェースの一種だから、
用途に合わない機能をばっさり刈り落とさないと
作者以外使えないプリプロセッサのお化けになってしまうよ。
わたしのとくいなげんごはCSVです
>>681 確かにそういう数え方をすれば俺も40近くいくわ。
だが普通かどうかといわれると、それはないと思うw
アセンブリ言語はマイコンごと個別カウントでつか?
それともRISC or CISCとかでカウントでつか?
バス幅でカウントしてください
8086, 286, 386, 486, pentium, PRO, II, III, 4, core2 なんかも別カウントですねわかります。
年収いくらぐらいになるん?
趣味に金がかからないぶん、手取りは多いと考えるべきか。
ちんこが、いまのしょぼしょぼプログラマからプログラミングを覚えて天才プログラマへ成長していく記録は、興味深い研究題材となるであろう。
ちんこは、なんかオーバーエンジニアリング方面にしか伸びシロないような気がするんだよな
低脳は死ねとか言いいながら作ったライブラリって使いにくそうだ
>>695 >ライブラリって使いにくそうだ
想定だけで書き込みをしないよう願います
C 最後に書いたのは二日前
C++ 今日
C# 昨日
Java 一週間前
Ruby 今日
だいたい均一に使ってる。
仕事に使う比率は
C:C++:C#:Java:Ruby = 0:3:1:6:6
といいつつ今はメインがC#
ちょっとしたことでgccのバグとか抜かす奴に未来は無い。
レジスタとメインメモリのアドレス空間が連続してるって一体なんの話なんだ
京大で一通り習ってこんなもんなの?
レジスタにアドレスなんてねえよ
回答がついてるのは、ありがちかつ初歩的な疑問だからだなw
>>703 いや俺京大院卒の経歴とか普通に欲しいw
チンコンパイラ完成まであと9日か
ちんこちゃんがんばれー
東大卒の俺には羨ましくない
しかも情報系以外のマスターなんていらない
まあどこの大学を出ようがプログラミングの力が無ければ意味はない
ちんこって奴は要するに言語化されていないことを理解するという能力が無いのではないか。
>>708 本に書かれていることも理解できていないようだが。
なんかもったいねえなあ。
せっかく最高に近い環境で勉強してんのにやったことスッカスカなんだな。
レジスタの件もだが&(&i)はないわな
Cの本をちゃんと読んだのかと
あんなのでも京大院生なのか
ちんこ、おやすみ
僕はもう寝りゅ
>>703 どっちかというと真逆の経験主義な感じの文章だな
>>713 同意する。
彼は自己認識が大きくずれている。
自分を客観的に見れていない。
少なくとも私が彼の文章から受ける印象は、彼の自己評価と正反対だ。
優秀かどうかではなく、性格がね。
彼は既に自分が今までやってきたことにとらわれているのだろう。
OO設計に。
あんなので開発者気取りだもんな
ちんこの作ったシステムなんてギャグにしかならないだろうな
ミニscheme作るんだっけ?どれだけSEGV出すんだろw
まあちんこなりの処世術なんだよな
生半可な理解のうちにそれっぽい答えや質問を出してみて、それが鋭いものとして扱われるのを期待してみたり
なんで・なんでと質問攻めで回答できないとこまでたどり着いたらそこでちんこと回答者は「回答できないという点で対等である」という安心を得るとか
頭は悪くないと思うけどね
使い方が進学塾仕様だな
>>701 6502のゼロページ。
しかしちんこはいくら言ってもx86のasmのクイックソートを作らないな。
>>717 作らないというより単純に作れないんじゃね
期待しても無駄かと
>>717 レジスタのようにも使える外部メモリじゃないの?
ゼロページへのアクセスはインストラクションセットとスピードでメモリ参照より優れている。
よって、レジスタ>ゼロページ>メモリとなる。
定義はレジスタとして使えるメモリ。
ESR-H(SC61860)にも似たような概念がある。
子供の頃、苦労してプログラムした覚えがある。
x86は天国だよ。masmのマクロは強力だし。
プリプロセッサ作って構造化masmにしてた。
大体、新しい言語を覚えるときはクイックソートから入っているオールドタイプだから、
ちんこにも組んでみて欲しいんだよね。
言語組んだ後でも良いからやってみてよ。後々役に立つよ>x86&UVパイプ
言い訳をしてschemeをつくらない確率:50%
しらんぷりをする確率:50%
ちんこはこのスレで応答すんのやめて、ブログのほうで「2chの奴らは〜」って言うようになっちゃったね
お前らあんまひどいこと言うなよ
先に暴言を吐いてたのはちんこのほうだろ、過去スレを見てみな
そういえば醜いコードを書く奴は氏ねとか言ってたな
ポインタもレジスタも解らずバグてんこもりのコードを書いてる奴はどうなんだろうね(苦笑
京都大学のマスターコースというのはあの程度でやっていけるのか?
javaでクラス階層弄ってる範囲では誤魔化しが効くからなあ
なんかもっともそうなことおしゃべりしてられる
抽象化レイヤー下ると誤魔化しが効かない
最初はJavaで関数型言語や契約プログラミングみたいなことをやるとか言ってたんで
ちょっと期待はしたんだけどすぐボロを出したしな。
実力が無いのはまだいいとしても頭が固すぎる。
そして人間的にも問題ありすぎ。
あの変な思い込みはいったいなんなんだ?
お前ら、ちんこを追い込むのをやめてやってくれないか。
ホントに頭がよくて、ホントに自信があるやつが、
あんな一連の言動をするなどとは、諸兄はお思いか?
>>730 たとえばあれが演技で、相手から情報を引き出すための効率的な手段だ、と本人が思ってるなら
相当に非効率な人間だ
>>731 演技だと、それが愚かだと、そういう指摘したいんじゃなくて、
もっと素朴に、彼の脳の品質について。ただの欠陥品だと。
憐れんでやるほうが効くだろうって種類のイジメか
>>734 すげー問答だな。頭(と態度)悪すぎて引くな
エデンの東ワロタ
>>734が進行しててワラタ
ちんこイラついてるなー
2chなんか見ちゃったのかなあ
無理しないでJavaだけやってればいいのにな
こいつの頭じゃCとか他の言語は無理だろ
VB女思い出した
なんだこの気持ち悪いやつは。
お前らが構うから調子に乗るんだぞ。
いや、若造のうちに叩かれるのは良いことだよ。
俺は若造の時にズに乗りすぎた。
ちんこは良い環境で勉強できるんだから頑張って欲しいよ。
あと、綺麗なコードとシンプルなコード、実行速度の速いコードの矛盾に気付いて欲しい。
俺より年上だったことに軽くショックを受けた
即戦力としてはまず期待出来ないし
かといってこれから伸びるかといったらそれも・・だしなぁ
せめてもっと頭が柔らかければ
と言うかこのスレの連中はほんと優しいなw
masahero・・・
ちんこの負けw
てか最初から負けは見えてただろ
Java以外はただの初心者なんだから
ちんこ…コンパイラ完成まであと8日だぞ
えなりのビデオなんか見てる場合か…
粘着気持ち悪い。
おれはコンパイラを今作るなんて言ってないよ。
すべてが片付いて、余裕があったら、1月中に作れたらいいねくらい。
あと、言われようが散々だけど、おれにとっては関係ないこと。
おれは自分の仕事をこなすだけ。
おれはすでに十分に素晴らしい開発者だし、君たちが嫉妬するのも無理ないことと思ってる。
お前はこのスレに何しに来てるんだよ。
ちんこが素晴らしい開発者かどうか、天才かどうかを決めるのは自身ではなくて、他人なんだぜ。
社会では他人に認められないと出世もしないし、ただの自己過大評価に過ぎない。
ちんこが25歳というのを聞いた。25でまだこれというのは、もうだめかもしれん。
いやいや有望だよ、ちんこは有望
葉っぱ一枚有ればちんこは有望。
誰もちんこに嫉妬なんかしてないぞ
むしろ呆れてる、コンピュータの基礎すら知らないことにな
こんなのが開発部署に入ったらそれこそいい迷惑だ
頼むからバグだらけなCのコードなんかを書いたりするのは止めてくれ
おれは、京都大学というところに嫉妬しているぞ。
757 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 12:19:58
Javaが出来てプログラミング言語のコンパイラを作りたいなら COINS があるね
あれどうなんだろ
本買って積んだままなんだ
なんだ、結局言語製作は止めたのか
HaskellもCも中途半端なまま
もうこいつはこのスレに来る必要ないな
Javaスレで可視化ライブラリの自画自賛でもやってな
俺はちんこは天才だと思うがなぁ。
C言語始めて数日でポインタ終わったのは凄いと思う。
冗談きついぜ
アレで天才なら世の中天才だらけだわw
ポインタ理解してる中高生だっているだろうに
なぜヘッダと本体に分けるのか、とか
ポインタとリファレンスの得失とか
「慣例としてこうなっているから」ではなく、
ひとつずつ疑問に思って考えているのが素晴らしいと思うけど。
ていうか
すぐお手上げしてブログで教わっただけじゃんw
それがちんこ株下げたんだろ
反吐が出るほどの擁護だな
そこはさらに一歩先に進まにゃいかんよ
慣例が慣例として成立している理由は当然あるはずで、
もちろん知ってなければいけない
擁護されると癪にさわるのかな?w
768 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 13:29:49
規制?
C言語初めて数日?
Cから始めてruby、javaに行ったつってなかったか?
コテ外したか
>>759 ポインタ(indexレジスタ)なんて6800で小学校の時に教えられなくても理解できた。
その時は増長してた。今は経験があるから少しは出来る平凡なプログラマー。
ちんこが25才と聞いてがっくしした。あの程度の25才はごまんと居る。
しかもちんこは綺麗なコーディングも実行スピードが速いコーディングも出来ない。
第一、美しい言語は?のスレなので、パソコン最初期の人なんか、ポインターという言葉を使わず覚えているよ。
しつこいけど速くクイックソートを。
年のことは禁句だったみたいだな。
俺もポインタは16歳の頃に2,3日で理解したよ
俺ができるんだから誰でもできるんだろうと思ってただけ
こんなので天才天才言えたら人生楽しいかっただろうなあ
天才ってフォン・ノイマンみたいなののことを言うんだろ
ノイマンは天才的な能力を持ってたから良いけど、一般人なら人格の方が大切かな
性格だけノイマンで、しかも自分は才能があると勘違いしてる奴はお断りしたいな
776 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 16:51:23
Java
キン肉マンでいうとこのジェロニモあたり
天才に憧れる凡人みたいな
言語とか基幹ライブラリ作る事は諦めろ、お前の頭じゃ無理だ
Javaしか扱えなくてもいいじゃないか
779 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 18:41:21
VHDLとかVB6とかの糞言語を使っていると、VB.netとかCとかは神のごとく
美しく見える。
>>779 特定用途のプログラミング言語で考えることは、人間の生来の思考回路をタスクの中に押し込めることだからな
汎用プログラミング言語で考えるのは、一般的な計算の視点で考えることだから合理的だ
実際、Cはとびきり美しいのかもしれん。シンプルだし。
電圧によりビットを表現し、解釈によってコードだったりデータだったりする
このアイデアこそが美しい
極端に言えばあとは蛇足
チューリングマシンやラムダ計算が最強になりそうだなw
実際、効率ではアセンブラが、記述性では関数型言語が最強ではないか
>>784 アセンブラで効率、言うほど簡単じゃないw
結局CとLispを押さえとけって話になるわけだ
言語にこだわる時点で三流。
一流は設計にこだわる。
そんな軽いもんじゃねーぞ
PGできないやつがデザパタ理解できるか?
今どきデザパタ理解できないやつに設計できるか?
>>787 暗号化プログラムを組んだときがあったけど、
carryflagのあるおかげでCとasmで10倍以上差が出たよ。
あと、言語にこだわらないのならx86でクイックソートを。
続けて書くが、設計にこだわるのならちんこはトップダウンのプログラムしか組んだことがないんだろうな。
じっさいはDBならDBとのインターフェース部分を作ってから(ボトムアップ)、全体を組む。
そうじゃないとリスクがでかい。
生々しい話はマ板でやれよ
設計なら、人間系・社会的リソースまで含めたフレームワークまで視野に入れるのが一流
>>782とこれを自在に行き来できるものを「プログラマー」と呼ぶ
ばーかw
おれがどれだけすごいか分かってないんだなw
だからすごいかどうかクイックソートを見せてよ。
25才でばーかwはおこちゃまの印。
俺もある言語でプログラムを組むときにasmならflagが使えるのにとかすぐ考えるから
ちんこからしたら低級(良い意味でも悪い意味でも)なのかもしれんが。
楽曲でも複雑な一節が実は会話の表現だったりする。
おしゃべりをするようなプログラミングができるかどうかじゃないかな。
プログラマとプログラム言語の評価は。
本当に自分が凄いと思うなら起業でもしてみろよ
ここまで底が浅い奴とはな
ちんこは誰か師匠についたほうがいいと思うけどな
麻布の最近テトリス動画で有名になったパソコン部?だかなんだかとか
京大だったら歴史あるマイコンクラブがあったでしょうに
アセンブラ、アセンブラとか言いながら特定のCPU名が出てこない時点で、
MMXとかSSEとは無縁な自己満足の世界なんだなとか思ったり
TMPEG ENCやソフトイーサの人みたいにやったら凄いんじゃん?
>>798 うん?クイックソートばかり行ってる俺のことかな?
pushad
mov [_fMMX],0
pushfd ; 拡張 flag reg の 21b が
pop eax ; 書き換え可能なら
xor eax,00200000h ; cpuid 命令の実行が可能
push eax
popfd
pushfd
pop ebx
cmp eax,ebx
jne mmx_exit
mov eax,0 ; cpuid 命令の機能 1 が使用可能かどうか
db 0fh,0a2h ; cpuid
cmp eax,0
je mmx_exit
mov eax,1 ; mmx テクノロジーが実行可能か
db 0fh,0a2h ; cpuid
and edx,00800000h
je mmx_exit
mov [_fMMX],1
mmx_exit:
popad
ret
endp
>>800 「おこなっている」ですね。「いってる」って何かと思いましたよ
>銀行行ったりみかかにメール書いたり床屋行ったり。歪みない一日だった。
ちんこ・・・ヒキコモリのリハビリじゃねえんだからw
京大の院生ってこんな低レベルでも務まるのか
ちんこなんかを取るより高専の学生取る方がよっぽどマシだ
悪い事言わんからNTTとか行くの止めとけ
と言うか向こうもこんなの来たら迷惑だろ
>>801 悪いっす。ニホンゴ、ムズカシイ、デスヨ。
バカは英語で書くようにしてください
>>804 セマンティック日本語チェッカーが必要です
自分で書いたコードだけど、以下のようにすればバイト数を減らせるな
mov eax,0 ; cpuid 命令の機能 1 が使用可能かどうか
xor eax,eax
mov eax,1 ; mmx テクノロジーが実行可能か
inc eax
まじでちんこが可哀想になってきた。頭の弱い子で。
ある人が頭のいい人であることを示すサインの一つは、知らないことを知らないといえることらしいな
実はちんこの中身はアイちゃんだったりしてな
京大だし
確かにアイちゃんは天才だしな
>>810 あのレスってこのスレ特有のものじゃなかったの?
言語訓練とかいってるし俺たちが研究員なのだと。
このスレって次スレ必用なのかな?
有意義な議論が馬鹿のせいで出来ない。
面白くて、つい構っちゃうしw
こういう誇大妄想癖の奴が上司になったら下は大変だな。
京大霊長類研のサルが相次いで死んでるらしい
ぬるぽ
>>816は書き込みテストです
スレ汚し失礼しました
アイちゃんというのは冗談にしても、
京大の某アキ○君を装って痛い書き込みをしているという疑いも捨てきれないよ。
今の時点では妄想に過ぎないが。
ニュー速見たり名無しで自己弁護したりしてる暇があったら
1本でも多くCのコードを読め、そして書け
大学数学を何一つ理解せずに終わったちんこはニュータイプ理系らしい。
薄々気づいていたのだが、おれは理系ではない。ああ、おれの所属は理系だし、世間はおれを
理系人間であるというだろう。それも優秀な。しかし少なくともおれは、自分が理系的な人間
であるとは思えなくなってきている。正確にいうと、「いわゆる理系」「オールドタイプの理
系」ではない、おれは「ニュータイプの理系」なのではないかと思い始めている。
日本語でおk
>>820 大学数学など真理にいたる道では価値が無い。
ちんこは真理へいたる道を歩んでいる
馬鹿ちんこいい加減にしろ!
名無しになってもわかるんだよ
お前は技術者でも学者でもない、頭の固いだけのただの馬鹿だ
ちんこ氏が公理から出発し演繹によって定理を求める
大学数学(=現代数学)になじめなかったと言うことは、
厳密な推論を積み重ねる論理的思考が苦手なのですね。
それでは論理に飛躍がない真っ当な論文を書けません。
研究者としては根本的な弱点だと思います。
「ニュータイプの理系」という邪気眼レベルの妄想を止めて
自分の弱点に立ち向かわないと将来は明るくないでしょう。
僕が一番ガンダムをうまく使えるんだ!という意味でニュータイプ。
とりあえず、向かないということに気づき始めたというのは、大きな成長じゃないか。
見守ってやろう。
ちんこが仲間も彼女もいないから自殺するとか言ってる。
まあ、あれだけ暴言はいてるんだから自業自得か。
中身はともかく、文章はなかなか達者だと思うんだよね
リズムがいいし、町田康っぽい笑いが混ざることもあるし
多分そっちのほうが向いてる
ワンパターンだけどw
833 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 11:08:49
C++に関する認識は完全に誤りではないかもしれないが、
自分の思い込みに凝り固まっているような気がする。
若気の至りでこんな事かいてるんだろね。
自分はチキンだから、ブログなんて怖くてよう書かんわ
>>833 ×自分はチキンだから、
○京大には及ばないので、
>>831 http://d.hatena.ne.jp/kami_object/20091229/1262097940 >同情を買おうとするのは辞めたまえ。あなたは心の中で誰かに依存したいのに、
>対面だけを作ろうが為に自己矛盾に陥っている。
「誰かに依存したい」も「体面だけを繕う」も的外れだと思います。
ちんこ氏には共感能力がありません。他人の感情を推し量ったり
自分が何をしたら他人にどう思われるか予測する能力が欠けています。
ちんこ氏が誰かに依存したいと考える人なら、
つまり他人に自分の気持ちを理解して欲しいと考える人なら、
相手の気持ちを全く考えない自分がもてるはずがないと気が付くはずです。
ちんこ氏が体面を繕うことができる人なら、自分は選ばれた人間だとか
誰それは肉便器だとか妄想はしてもそれを公言はしないはずです。
完璧な自分を演じているのではなく、自分を客観的に評価できないだけでしょう。
クィックソートもおもしろいヤツだな
ミイラ取りがミイラになるぞw
他人と適切なコミュニケーションができない(友達・彼女ができない)が、勉強はできるって、
典型的なアスペルガー症候群?
いやコミュニケーション取れてる
クイックソートとのやり取りみてこいつがわかったw
アスペはそういうんじゃないだろ
本当のアスペルガーは他人から凄く思われたいなんて考えない
ただただ自分のやりたいことをやるだけ
その結果他人との軋轢が生じたりする
こいつのはただの人格障害だろ
まあここで叩いても気持ちよがらせるだけだよ
むしろ思ったより人格が完成されてるし周りも見えてるし体験も消化してる
ちんこってコテやめたの?名無しでも明らかだから別に良いけど
いや好きに思えばいいけど、俺こいつに抜かれるのやだから去るわw
ちんこvsソート・・・衝撃の展開
>>844 つ ビールとおつまみ
みんな、(・∀・)ニヤニヤしながら年末を過ごそうぜw
いやーどうしちゃったんだろうなこれは
盛り上がるんだよねこれ
これで終わりじゃねえだろうなw
次スレは、是非、マ板に「ちんこ氏 vs クイックソート氏」として建ててくれ。
あるいは、マ板に「ちんこヲチスレ」を建てるのでも良いな。
なんともコメントが難しい感じだなw
でもちんこって本名ででググると肉便器云々の謝罪文がひっかかるよね
NTTってこういうの採れるのかね
850 :
645:2009/12/30(水) 15:03:20
私は、クイックソート氏ではない。
開発能力もない、正しく学習も出来ない、なんと言っても協調性がない。
普通の企業ならこんなのを採用することはないでしょう。
たしか前にNTTの人に自分のホームページを教えたとか言ってたようだけど
あれを見たら言わずもがな。
> x86 2009/12/30 14:27 嘘だと思うならOBに聞いてみろ。
> もういい。お前の相手は疲れる。お前の勝ちを認めるよ。
これで終わったかと思いきや今見てみると
/\___/ヽ ヽ
/ ::::::::::::::::\ つ
. | ,,-‐‐ ‐‐-、 .:::| わ
| 、_(o)_,: _(o)_, :::|ぁぁ
. | ::< .::|あぁ
\ /( [三] )ヽ ::/ああ
/`ー‐--‐‐―´\ぁあ
クイックソート氏のような奴がアスペというんじゃないか
アスペならあそこで負けを認めたりしないで
まだクイックソート作れと言い続けてると思うよ。
>>852 これって、無職の塊が書いた妄想ネタだよな?
まぁCでLispの1本も作れないで開発者はないわな
ちんこもJavaでただのアプリだけ作って終わりだろ
こりゃ駄目だ
ちんこ様は麻布の生んだ希代の天才プログラマー(蓄膿、包茎手術済)
ちんこって傲慢だから自分を疑うことを知らない。
理解できない仕組みを見つけても、まず自分の方が未熟だと考えるんだよ。
「ここがこうなっているのには今の俺にはわからない理由があるはずだ」とみんな考えてるんだよ。
それを確かにするには実際に使っていくしかない。
それなのに常人は気づかないと思い込むなんて馬鹿じゃねえのか。
お前はいちいち何かに気付くから立ち止まっているんじゃない。
単にお前が傲慢で他の人間が自分より劣っているという妄想に取り付かれているので疑心暗鬼なだけだ。
C++を設計した奴よりも自分の方が優秀だと思っているんだろう。
だから「こんなもんはおかしい」とケチを付けてしまうんだ。
こいつはなんでも我流でなんとなく解ったつもりになってるだけなんだよな
なんでも自分の理解している(それも疑問符がつくが)Javaに置き換えて理解しようとする
別の言語を習得するときに変な先入観や固定観念を持ってたら駄目なのに
>>x86
老害 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%80%81%E5%AE%B3 >自身の過去の成功体験に囚われた行動を硬直的に繰り返した結果、
>時代の潮流から取り残され、重大な弊害を引き起こしたり、
>企業や団体そのものを没落させてしまう事も見られる。
あなたは老害の意味を勘違いしているようですが、
老害とはかつて持っていた実務能力をなくした人の事ではありません。
かつて重要だった物を時代が変わっても重視し続け、
あまつさえそれを下の世代にも強制する人の事です。
低水準言語に興味がない人にx86の学習を勧め、
他人のブログでx86コーディング能力自慢を始め、
しまいには勝負を吹っかける行為は確かに老害です。
そもそも罵倒をスルーできない人が罵倒しまくる人の
ブログにコメントしたのが間違いだと思います。
ちんこみたいなのが歳とってから間違ってそれなりの地位に付いたら
それこそ老害になるだろうな
既にその感はある
とっくに老害と同じ状態だろ
視野狭窄で権威主義
新しいことに挑戦しようとしない
geditで充分派
geditもいいよね
むしろnano
Easy Editor使ってる人いないの」??
ezweb??
ezHTMLか
>>868 自分に都合の悪いことは全て老害か
まさに自分自身が老害状態だな
若くして老害の名を欲しいままにするとは、末恐ろしい
>>879 「欲しいまま」ではなく「恣」です。恣意的の「恣」。
やっぱりミイラになってしまったw
>>878 京大以外の方のネガティブな書き込みはおやめください
>>884 ここは京大専用のスレではありません
スレの私物化をしている人、書き込みの方が問題です
ちんこ容赦ねえなw
京大の方はネガティブおk
まさに権威主義、老害そのもだな
25歳でこれはもう駄目だろ
それを否定されたと思いきや × それを否定されるやいなや ○
あとは満点
ちんこの書くJavaがこの世で最も美しい、ってことで良いよな >all
ちんこのことはいい加減別スレでやったら?
【ちんこさんの就活を応援するスレ】
とかってニュー速あたりに建てたら一気に人気者になれるぞ
スレを建てる前にテンプレとか VIP で良いかとか
もうすこし検討した方が良いかと思い
>>893 を書き込みました
スレ名案:【ちんこさんの就活を応援するスレ】
>>895 彼のようなタイプは追い詰めてはいけない。
ちんこがここのスレで暴れるよりはマシだと思うがね
自分としては、とにかく、ちんこ氏とちんこ氏ヲチャー達に他の板へと移って頂きたい。
美しい言語スレにちんこはいらないな
VIPにでもスレを建てて移動してもらおう
隔離するならマじゃね?
あっちは痛いコテに慣れてるだろうし。
おじゃばとか。
だから直リン貼るのやめろって言ってんだろ。
VIP だと話が分からな過ぎて盛り上がらずに
>>898 みたいに意味がなくなりそうだ
マ板の方が話題に合うだろう
頭悪すぎ。
お前らの方だろ、美しい言語について話してないのは。
このスレをおれスレにしようとしてるのは。
ほんとくだらない。
VIPでいいだろ
あのキャラならVIPPERにモテモテだろ
二度と来ないんでもうやめてください。
非常にうんざりしています。
なんでこんなことに巻き込まれてるのか一切理解出来ません。
最初に低学歴がどうのこうの言ってからんできたのはどこのどいつだったかな?
>>904などと意味不明な供述をしており動機は不明。
他の言語のことをまともに知ろうともせずJava最高とか言ってたな
自分は天才だから他の言語のことなんて触らなくても解るとか
>>906 > なんでこんなことに巻き込まれてるのか一切理解出来ません。
これこそ理解力不足w
キャラだけなら、VIPには同じようなのが既に沢山いて、VIPPERにとってはもう要らないのでは?
それに、ちんこ氏もヲチャー達も移動しないと余り意味がないだろう。
ちんこ氏にとっては、マ板の方が有益な情報が得られる確率が上がるだろうから、
ちんこ氏が移動する確率も上がるだろう。
ヲチャーもプログラマーなら、マ板に移り易いだろう。
さらに言えば、開発者の就職という事なら、他のプログラマーにも有益な情報が集まるかもしれない。
とりあえずもうここには来たくないので、粘着はやめてください。
おれは一度だってコテを外したことはありません。
無名をおれだと勝手に決めつけるのはやめてください。
>>864 これはさすがにちんこじゃねえか?
論旨は同じだし、こんだけしっかりした文章かけるのがちんこしかいないw
これはあれだろ
懐かしいダチョウ倶楽部の・・・
押すなよ、いいか絶対だぞ! いいか、押すなよ! 絶対だぞ!
VIPでもマでもどこでもいいからスレ建てろよ
ひょっとして学歴板とかにすでにスレあるんではないの?
もうここには来たくないって感じの台詞を
以前にも聞いたような気がするんだが・・・
ちんこ VS ソート氏のバトルってどこで見れるの?
>>921 >>835のリンク先。だったが、ちんこはそれを隠してしまったようだ。
中身は、ちんこがソート氏に押されている、ちんこにとって不名誉な展開だった。
だから、隠したんだろう。
こいつはちょくちょくブログの中身を変えたりするぞ
朝に「おはようクズ共」とか書いておきながら昼には消すとか
本人は否定してるがコテはずして自演なんかお手の物
しかし、これは自分を売るチャンスだと思うんだが。
この注目の中で自分をアピールできれば瞬く間にアルファgeekだ
自分でもあまりまともじゃないって解ってるんだろ
てかブログ見れね
遂に恥ずかしくなったんだろう。
>>913 私はちんこ氏ではありません。
このスレ後半の発言は以下の通りです。
>>742 >>828 >>835 >>864 ところで私は下記レスについて
>>864ではスルーしました。
私には「俺を舐めるなよ」以外の意味にはとれなかったからです。
しかし就職活動中の人にとって大変嫌らしい発言なのは確かですね。
>x86 2009/12/30 15:47
>NTTのどの部署に行きたいのか分からないけど、
>同期のNTTの奴にはあなたの行動は黙っておくよ。
ブログが認証制になったようだけど、どこに申請すればいいの?
おいコラちんこ
あけまして、おめでとうございます
アセンブラだろう。
シンプルなものは美しい。
プログラミング言語は、複雑化の一途をたどっており
いつか爆発を起こし、原点であるアセンブラに戻るのであろう。
もどりたいーもどりたくなあーい (わっちゅーべいべー)
たしかに気持ちはわかるがアセンブラはちょっと戻りすぎだろ
せめてCぐらいで勘弁してください
インストラクションセットをシンプルと呼べるのかは疑問だな。RISCは、単純と言うこともあるが、プログラミングする上で美しいとは言いにくい。
プログラミングする上で美しいって何だよ
ジェネリクスが導入される以前のJavaがシンプルでよかった。
できたプログラムが美しいと言い直す。
C言語は、グズグズな言語だよ。
C言語が綺麗に思える人は、C言語を触り程度にしか取り組んだ事が無い証拠だよ。
まあ批判だけならカスでも出来るわな
自分なりの書き方が定着した→自分にとって読みやすい→美しいと勘違い
943 :
x86:2010/01/01(金) 13:03:24
ちんこ氏とは話は平行線のままだが和解した。
ちんこ氏が自分の言うことを嘘と言っていたので以下のようなメールを送った。
スレが勿体ないので、自分はこれ以降はこの板に書き込みしない。
F355F1の写真はないが、3年前ほど前に載っていたポルシェ911(娘が出来たから4席の911にした)と
資産3億のうちの現金預金2000万円分の画面キャプチャを見せようか?
911の写真は嫁が娘用に買ったKissDNで撮って貰った。
1/15迄待てるのならそれプラス2000万と500万の通帳のスキャニングも見せるよ。
今は休み中だからな。
下記のサイトから画像がダウンできる。ウイルスは仕込んでいないけど、
チェックしてから展開してくれ
http://file05.up.gs/upload.html ファイルNo: 5068
DLパス: 911
削除パス: 911
それと、お前のことは「協調性が無くアセンブラという基礎を老害と言い、
JAVAの符号フラグもまともに理解ない****と言う奴が
面接に来るからよく見てください」と面接官の先輩に言うだけ。
俺は元Fからのスピンアウトだから、こっちは人事部に直接言えるね。
警察官僚、税理士、医師、顧問弁護士なども同期や先輩にいるから絶対に告訴出来しても意味がないよ。
警察行ったことある?
自分の発言に責任を持て。
採用の判断はその人がする。
だが、アセンブラ世代を老害扱いしたことは、面接官の心証は悪くなるよ。
944 :
x86:2010/01/01(金) 13:04:41
勘違いしてるのは上位レイヤーはおれもJAVAやC++を使っていて、
一番綺麗な言語はActionScriptだと思ってること。
そして大規模プロジェクトのTOPに何度も加わっていること。
小学生の時にPCを初めて麻布時代にはLOGINという
ゲーム雑誌で何度か大規模なゲームで賞を取りお金を貰っていて、
むしろお前より成長スピードは速かったことだ。
DDJにも乗ったことはある。
作ったコンパイラも多数だ。
あと質問だが、お前は大規模プロジェクトのTOPに立ちたいのか、
新しい技術の開発をしたいのか不明。
今の会社の30代前半の腹心の部下は九州から京大いった奴。
兄弟そろって京大だから、キョーダインと言われている。
お前の時期と比べて狭き門だったらしいが。
こんなアホな後輩が居たなんて嘆いていたぞ。
しかし俺の時代の東大に比べたらそれでも広い門だな。
まあこれくらいにしてメールは送らないよ。自力で入ってみな。
上位設計がどれだけ大変か、下位のネゴがどれだけ大変か分かるから。
あと、俺の頭には自然言語があり、それを各の言語に変換してるが、
お前はJAVA(しゃば)ゾウに成っていっる。
各言語には各特色があり、俺自身も使い分けをする。
お気楽に標準コンポーネントで組みたいならJAVA、
普通はC++、クリティカルセクションはC++とASMで併記だ。
effectiveC++でも理解してJAVA(しゃば)ゾウに成らないこったな。
C言語を「テープとハサミと画用紙でつくる工作」とすれば、
Haskellは「おりがみ」だと思う。
どちらも美しく作られたものは美しが、
設計や作ってる姿はおりがみ(Haskell)の方が何となく美しく感じる。
CとHaskell比べてどうする。
俺はLispに1票
S式可愛いよS式
>>943-944 そこら辺の話題はあっちのスレで
このスレであんな人間のクズの話なんかもう誰も見たくないしな
M式はなんで定着しなかったのかな
自分は LISP を使った事がないから分からないけど
プログラムもデータも同じS式だからこそ簡単にマクロでウハウハ出来るんじゃないか
>プログラミング言語は、複雑化の一途をたどっており
>いつか爆発を起こし、原点であるアセンブラに戻るのであろう。
プログラミング言語の進化プロセス自体も、複雑化の一途をたどっている。
それはVMやコンパイラ技術の進歩に現れている。
括弧の使い分けとかで、同じソース内でM式もS式も両方使えるようにすればいいじゃん。
マクロでぐちゃぐちゃやりたければS式で、そうじゃ無い所は、M式でとか。
M式は、書き方ちょっと違うだけで、結局、S式になるんだろうし。
S式だけだと括弧の山で書くのも読むのも面倒だし。
でも、もうあるんかな
>>951 Haskellはそれに近いんじゃないか?
基本的にはprefixと括弧だが、outermostな括弧は外せるし、infixも使える
でもlispのマクロはすべてS式だから便利なんだろ
読むのも書くのも面倒だとは思わないけどなぁ
むしろ構造とか判りやすいと思うんだけど
慣れの問題じゃね?
>>951 詳しく知らないけどArcとかそんな感じなんじゃね
955 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/01(金) 22:46:49
うーむ。
ちんこ氏のブログが急にプライベートモードになってたので
ググッたらココに辿り着いた。
こんなところで叩かれてたのね。
記念カキコしときます。
ブログのほうでちんこって名前出してたっけか
kami_objectでぐぐったんじゃね?
958 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/02(土) 01:09:28
もうちんこ来ないのかな?
>>960 Objective-C って、iPhone以前はとても不人気だったのね。
pythonのインデントって嫌われてたんだな
これ嫌うならpythonの意味ないよな。rubyで良いし
>>960 > Delta in Position ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ワロタw
>>951 括弧の山なんかemacsに勝手に書かせるから、どうでもいい。
基本的にS式で全てを記述できるから、その単純美はほかに
追随を許さんよ。SだろうがMだろうがなれれば一緒じゃ
Mなんかマゾっぽくてやだ。Sのほうが積極的でいいじゃん。
それは別として
Mが普及しなかったのは思考の連続性だろう。Sは統一されてるので、
頭がSになったら思考のじゃまに全然ならない。アルゴリズムの記述
にほかの言語ならば、どうでもよいまくら言葉(雑務的な文法)で悩
まされるけど、それもないからじゃ。
わかったら、ご主人さまの命令にそむくのではないぞ!
SはServiceのS
MはMasterのM
という皮肉があってだな
ユダヤ人のサービス業か
>>965 頭がCになったらCの雑務的な文法に悩まされることはないし、
頭がHaskellになったらHaskellの雑務的な文法に悩まされることはないと思うが。
あなたがSではない言語の文法が雑務的だと感じるのは、
単にあなたの頭がそのSではない言語になっていないだけの事ではないのか。
で、頭をとSにするのとHaskellにするのとで、どちらがより難しいかと言えば、
それも単に興味の矛先と程度で変わり、人によって違うだろ。
別の言語かもしれないし。
頭がたまたま比較的Haskell寄りの私にとっては、
頭で考えるアルゴリズムはほぼそのままHaskellの考え方だ。
>>968 そうだと思うけど、Sの人もHの人も極端に少数派だな。
>>968 私もLispよりHaskellを好んでいるが、シンタックスは二の次で、重要なのはセマンティクスだな。
Haskellには型システムとモナドのおかげで、正しいコードを書いているという安心感がある。
Lispはスクリプト言語的。
>>969 このスレを見てると最近Haskellが流行ってるのかなと思うけど、そうでもないのだろうか。
本もたくさん発行されているし。
Haskellプログラマの希少価値が薄れるからあまり普及してほしくない。
haskellに価値なんてないよ
Haskellプログラマにレベルの高い人が多いってだけ
>>968 なれもあるが、それ以前のことを指してる。
どうでもいいものを複雑に複雑にやってるようなものを感じるのね。そ
れが965の言いたかったことはC++とかみてると、基盤が複雑なのに無理
矢理自由度を上げるために無理矢理あらたな拡張をして、さらに複雑に
して、どろ沼な文法をみてると、雑務的なことを懸命に使って自由を得
ようとしている。その結果スパゲティなプログラミング言語の出来上が
りなの。逆に、単純美の良いところでそれがS式の良いところ。基盤に
なるところが単純だから、雑務のような文法を無理矢理つくらなくても、
自由度がたかいってだけの話。
haskellは単純でわかりやすいし好きだけよ。感覚的に、関数言語のほう
が思考の邪魔をしない。
SもHも好きにきまってるじゃねーか。それと、ループがないところは
haskellの美しいところだね。数式のなかにある美をそのままプログラ
ミング言語のなかであらわせるという印象がつよい。だから、美しい
言語の一つだよ。だけど、C++/Javaとかは虚くしい言語という印象だね。
>>973 アルゴリズム レベルの話ではないのか?
私としては、アルゴリズム レベルの話なら、どの言語だろうが、
複雑に見えるかどうかは個人の主観的な問題で、
ほとんどは慣れの問題でしかないと思うんだ。
例えば、与えられた点群からボロノイ図を描く場合、
線分の各頂点の位置を計算する必要があるが、
そこに C++ の文法的な複雑さが入る余地はあるのか?
私はほとんど無いと思う。
C++の複雑の進化は主にクラスデザイン レベルの記述を柔軟にするためのもので、
アルゴリズム レベルの記述においては C からほとんど何も変わっていない。
もしそのレベルでソースコードが複雑なスパゲッティになるのなら、
それは言語の複雑な文法のせいではなく、複雑なアルゴリズムを考えたか、
あるいはアルゴリズムをその言語の文で表現する力の不足が原因だと思う。
>>975 おっしゃるとおり、アルゴリズムを素直に書けるというのは着目している点だね。この点もCよりlispのほうが素直って印象があるな。ただし、主観だけかど
うかは判断しかねる。
ボロノイ図の~ というようなところでは文法独特の問題はあまり影響がないでしょう。
表現力も違いがあるね。
>>972 レベルが高くなるのは、再帰がちゃんと理解できるというのが最低限必要な
連中だからね。ループを使わない世界は最高に気持ちいいぞ。イッてしまうぞ!
美意識って論点はいちばん難しいけど、 副作用の無い世界というのに
美を感じたなら、haskellだし、単純なところからというなら、lispだな。
でも、現実はC系言語基準でライブラリを作られてるから、話が単純ではない
というのはわかる。
主観かどうか976についていうと、関数ポインタというのはCではあるけど、
その辺はまったく気にしなくていいのが関数型言語系の特徴でもある。
それの強力な点を言うと、抽象的なプログラムがさらに簡単なことにある。
だから、主観だけではないというのは言えるかもな。関数も変数もとりあ
えず引数に簡単にもってこれるのは負担が少ないだろう。一級オブジェクト
は麻薬だ。
関数ポインタ+環境=クロージャ
ポインタきたない。クロージャきれい。ふしぎ
>>978 クロージャがきれいというより関数ポインタがきたないだけだろ
そもそも上の定義はクロージャではないし
仮想関数による多態も、基本的にクロージャと同じことで、
関数ポインタがきたないという公理から導かれる定理の一つなのだよ
その辺の公理をまったく気にしないで定理の美しさを語っていいの?
と問い詰めるのがC言語系の特長だ。
>>981 むしろHaskellコミュニティのほうがやたらと理論的だろ
コードを説明するのに数学用語を使うから一般人には敷居が高い
C/Javaの連中は具体性や実績を要求するから面倒くさい
面倒くさいのはお前だよ
スレに変なやつがいるな
(゚Д゚≡゚Д゚)エッドコドコ?
お前だよ
これだから日本人は嫌いなんだよ
俺は純粋な日本人だが黄色い猿は滅びるべきだという意見に賛成だ
>>982 理論はコミュニティが作ってくれるけど、実績は個々人が作らないといけない
だから面倒くさい、と
コミュニティに甘えているように見える。美しいとはとても思えない。
>>991 個人もコミュニティの一部だろうに
コミュニティの部外者は実績なんて求められないし
>>992 論点がずれている
理論家と実践者が分離されているのがJavaの問題
Cの美しさ、あるいは偉大な点ってのは
環境に依存しない、しかし非常に薄い層を提供した事じゃないかね
言語の記法的には正直、そりゃねーよという部分がチラホラ
switch文はデフォルトでbreakされるべきだろうし、
関数ポインタとか絡みで宣言が凝り始めると、可読性がガタ落ちになっていく
まあ歴史的な経緯もあるのだろうけどさ……
>>989 お前縄文猿か。まだ絶滅してなかったんだな。
perl上級者が書くコードは美しくみえてしまうから不思議
>>997 美しいというよりは、何か禁断の魔導書を見てる感じがする
う
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。