5 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 05:20:14
乙
前スレ978です(C++の入門書を探していた人)
推薦書をたくさん上げていただきありがとうございます
・プログラミング言語C++ 第3版(正誤表見つつ進める)
・ロベールのC++入門講座
・やさしいC++ 第3版
・C++プライマー
・Accelerated C++
どれも面白そうなので、少し悩んでこの中かから決めたいと思います
ありがとうございました
とりあえず Amazon でページ数を見るんだw
8 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 08:04:46
>>6 なんかむちゃくちゃな選定だな
いろんなレベルが混じっていて、絞り込めているとは思えないんだが。
Cは覚えたといっても今どのくらいのレベルなんだ?
前スレでも言っている人がいたが、
最近のはどうだか知らないが、薄い本は
比較的簡単だが、たいして詳しくは書いてない本が多い気がする。
最初に読むにはそのほうがいいかもしれないけど。
プログラミング言語C++ 第3版 1031ページ 中古\6300〜
ロベールのC++入門講座 946ページ \3990
やさしいC++ 第3版 592ページ \2730
C++プライマー 976ページ \7560
Accelerated C++ 334ページ \2835
ロベールのC++入門講座ページ数の割には値段も比較的抑えられてるな。
>>6ではないが、何人かいいと言っている人もいるので、もう少し詳しく教えてほしい。
>>6です
ロベールのC++入門講座を購入することにしました
ありがとうございました
よく見てみたらテンプレにネットで公開されているロベールあった
14 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 16:22:23
15 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 17:07:22
16 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 17:15:12
ロベールはネットでzipで落とせるからそれ読んでからでも遅くない
内容は同じじゃないけどな
>>15 本の価格は、紙とインクと手間賃で決まるんだよ。
ロベールは初心者向けに説明を丁寧にしたからあの厚さになったって感じ
中級者以上が読むとまどろっこしく感じると思う
ロベールは c の範囲からやってますからね。
STL のいい参考書はありませんか。
手元にはエピステーメー氏のものがありますが、飛躍が多くて読みづらいのです。
>>17 損益分岐点を計算してそれに基づいて価格設定するだろjk
しかし、印刷会社のでっかい印刷機械ってよく止まるのな
いつの機械かは知らんが、俺が見たのは結構古かったんじゃないかな
あれを新しくすれば、生産効率が上がるだろうけどそうしないのは
減価償却のこともあるかもしれんが、なにより生産効率があがっても売り上げがあがるわけじゃないから
投資するだけ損ってことだろう
印刷は機械がするから、大半の作業員は単純作業だけのバイトで回せるんだよな
>>20 c++標準ライブラリ チュートリアル&リファレンス
Effective STL でいいんじゃない
ロベール人気だな
ロベールの翻訳はわかりやすいからな
もうあきました
>23
Effective STL は一通り基本を押さえた後で、ありがちな落とし穴に落ちないために読む本だと思う。
2ページ10円 安い
1ページ10円 普通
1ページ20円 高い
Effective OpenCLはまだかよ
Effective Aはまだかよ
Effective Effective Javaは?
32 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 22:22:46
Effective Goとかいらねーし
Effective Brainf*ck と Effective Malbolge が欲しい
34 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 23:13:10
Effective ラブプラス
Effective English が欲しい
マジで
NGワード
Effective
それをNGするなんてとんでもない!
38 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 23:20:09
次は、やさしいで行こう
詳説でもいいな
独習だろjk
41 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 23:50:52
独習はマジでびっくりするようなのが普通に出てるからな
独習2ちゃんねる
いまどきのScala
誰得
アルゴリズムの本ばっかり読もうと思います。
Effective C は素直に欲しいなぁ。
今更Cとかなにする気だよ
最新の言語からしたら化石みたいなもんだろ
その最新の言語もほとんどその化石からの派生だろう
Cは恐竜の化石じゃないよ。シーラカンス辺りかな
Cで作られたライブラリは俺の頭脳では使うのが難しい
C++でラッパーを作ってくれ
OS自作入門買ってほとんど読んでないから帯に破れがあるだけで状態はいいんだけど
ブックオフに持って行っても 100円にもならないのかな
amazonで売った方がいいね
ブックオフに持っていくくらいなら
まだ捨てた方が精神衛生上好ましい
>>52 ブックオフじゃなくて、技術書を一杯扱ってるような古本屋に持っていったほうがいいのでは?
もしくはオクとか
>>52 その本だいぶ前だけどブックオフで100円で売ってたよ
神経質だから古本はダメだ
買ってもほとんど読んで無いような奴がいらないから売ってだぶついて100円になってるんだろうな
つーかあの程度の難易度で挫折してんじゃねえよw
自分のレベルに合った本を買えばいいのにね。
ま、俺もそうなんだが。とりあえず参考になりそうなのは買ってしまう。
んで使わない奴はずーっと保存しておいて、第二版とかが出てへこむ(特にオライリーw)
OS自作入門って、素人でも読める本じゃないの?
買ったらそれで満足しちゃってあとは積んでおくだけになってしまうんだよ
C#で初心者向けの書籍でわかりやすいのはある?
一応CやC++については簡単には学習し、オライリーのプログラミングC#を読んでいるんだが、
全部がそうというわけではないけど、何か説明不足じゃないのかというように感じる部分があり、読みづらい。
自分の理解力が低いだけかも知れんが。
おライリーのは説明が足りないと思うなぁ。
個人的には独習C#がよかったけど。
C++わかてればすっきり読めると思う
OS自作入門は普段使わないような Ring0 の命令に触れられる良書
画面の描画方法とかマウス操作とかのファームレベルな話も面白い
>>60 ずぶの素人じゃ無理
それに文章や構成に相当クセがあって読む人を選ぶよ
OS自作入門はそれなりに知識や経験のある人、一を聞いて十を知るタイプの人が読んで絶賛
それに釣られて買って読んでみたらワケワカンネで積まれるパターンが多そうな本
本当にOSが出来るの?
OSというよりモニタっぽい
70 :
デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 12:13:24
>>59 あるある
.Net系も、気がついたら2008とか、2010の声が聞こえるし
Java入門書の良いやつ教えれ
head first javaって言ってるだろうが
74 :
20:2009/11/28(土) 18:20:39
>>41 独習c++は、後半は駆け足ですからねえ。new/delete をはじめとするリソース管理は丁寧に説明されているのですが。
75 :
63:2009/11/28(土) 18:29:55
惨事イラネ
>>72 プログラミング自体初めてならオーソドックスなのにしといたほうがいいよ
Head First Javaは好きな本だけど
初学者があれで独習したら余計なところで時間食ったり混乱するのが目に見えてる
練習問題のクロスワードとかマグネットパズルとかアイデア先行もいいところだし
オーソドックスなのがわかりません
Javaチュートリアルだろ
入門書で、練習問題がどうこうって文句言ってるやつを
たまに見るけど、あんなもん解いたことがないな。
で?
>>83 え? もっと分かりやすく言わないと分からない?
初めから分かるように言え
ですよねー
で?
単に
>>82が入門書の練習問題を解いたことが無いと自己紹介しただけのことだろ。
>>82が自ら恥をさらしただけ。
馬鹿にされてるだけだよ
>>88 え? もっと分かりやすく言わないと分からない?
>イラスト入りでわかりやすいと好評の「プログラミング教室」シリーズ第20弾。
いつの間にか20冊も出てたのか。。アマゾンのランキングに全く登場しないから気づかなかったぞ。
Cのデータ構造とアルゴリズムで、出来るだけ薄くて最低限網羅してて分かりやすい本ってどれ?
C言語による最新アルゴリズム事典
よ、よんひゃくよんじゅうさんぺえじ・・・
興味のある所だけ読めばいいじゃない
とりあえず近藤『アルゴリズムとデータ構造』挙げとく
どちらも大学の図書館にあるから立ち読みしてみます…
データ構造とアルゴリズムを一から覚えようって人には
Cでは読みづらいかもしれんね
go のデータ構造とアルゴリズムで、出来るだけ薄くて最低限網羅してて分かりやすい本ってどれ?
Limboの入門書ってどれだよ?
仕様書でも読んでろカス
書くスレ間違えた
クラスが使えて、ポインタ演算がなくて、関数型も扱えるような言語ないですか?
関数型ってどういう物を指してるんだろう。
デリゲートでいいなら VB.net やら(unsafe を使わない)C# やらでいいと思うけど。
Ruby のイテレータに使われる Proc 型を関数型と言うなら Ruby だって。
静的型付けの関数型言語の話なら Objective Caml とか。
Common Lisp もクラスはあるけど動的型付けだな。
Beautiful Architecture良本の予感
>108
つF#
Haskell のあれは所謂クラスなのか?
>>113 Haskell でクラスと言えば型クラスです。
これは他言語でいうインターフェースに機能的にはちょっと近いです。
オブジェクト指向でクラスに与えている役割や機能は、
Haskell ではモジュールを使った抽象データ型や型クラス、インターフェースなどで
一部表現できるといえます(一部は他言語を超える表現力を持つ)。
メジャーなオブジェクト指向型言語と同じ使い方ができるクラスは
Haskell にはありません。
クラスは手段であって目的ではないから
他言語の機能を実現できるかどうかは必ずしも重要ではない
C++で縛りプレーすれば何でもイケる
エクストリーム・プログラミングでお勧めの本ってありますか?
過去スレを探すと、「XPエクストリーム・プログラミング導入編」が
定番的な本のようですが、古い(2001年出版)のと翻訳本なのに
抵抗があります。
ひさびさにXPって聞いた気がする
CPUについて学ぼうと思い、書籍を探しています。
回路図や設計ではなく、実際のCPUの使い方についてなのですが、
アセンブラでCPUに命令を出してハードディスクに書き込んだり(int 13h命令やディスクコントローラを用いて)
ネットワークにデータを送信したり・・・といったことをしてみたいと思っています。
かなり専門的な本になると思いますが、こういったことが書かれている書籍は無いでしょうか?
その程度ならCPUの勉強しなくていいよ
というかやりたいことと勉強したいことがずれている気がする
書き方も悪かったし、意図も伝わりにくい文章で申し訳ないですorz
初めて読む〜シリーズを読み、ここから実際にCPUを動かしてOSにたよらずデータを送受信
するにはどうするのか・・・などの内容が載っている本を読んでみたくなり書き込みしました。
わかりにくかったらスルーしてください。すいませんでした。
CPUを直に叩くのなら回路図くらいは読めないといけないんじゃない?
ネットワークもハードディスクもCPUから見たらただの回路だよ。
CPUから見たら回路には見えないよ。
単なる電気信号だよ。
CPUを直に叩くのなら回路図くらいは読めないといけないんじゃない?
ネットワークもハードディスクもCPUから見たら単なる電気信号だよ。
修正乙
>>119 急に色々なことをやろうとせずに、一つ一つ学んでいけば?
> アセンブラでCPUに命令を出してハードディスクに書き込んだり
> (int 13h命令やディスクコントローラを用いて)
> ネットワークにデータを送信したり・・・といったことをしてみたいと思っています。
こんなこと手軽にできるのは、いまやDOSくらいだし。
まず用途は限定せずにアセンブラの勉強を。
そこでCPUの保護の機構も学ぶ。
98シリーズのハードをいじる本とか、
>>119にぴったりなのが昔はあったんだが
生まれてくるのが遅すぎたねえー
実際どうやってるのか興味が無くもないが、もう自分でやりたいとは思わんなあ
たしかに
>>119 は生まれてくるのが遅すぎたか。
DOS 時代にはバシバシアクセスできたんですけどね。
今でもアクセスできるだろ
eCosのソース読むなりしたらどう?
Ring0の命令を知りたいならOS自作入門もいいのかもしれない
ディスクアクセスは書いてないけど
132 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 23:11:52
命令を知りたいだけならデータシート読めよ
>>93 亀だが……。C言語の奴だけだが、対象言語の初心者本を持っている前提では
初歩的なゲームの作り方をレクチャーしている内容かな。
弾幕STGだとか、コントラ・悪魔城を作るには鍛錬の始まりだと思えばいい。
DXライブラリも、結構サポート面(ボランティア前提だが)も良い方だし。
ただ、間違いも多い。
ぃゃ いらない
電気信号っつっても
電圧だったり電流だったり
正弦波だったり矩形波だったり
鋸波だったり三角波だったり
パルスだったり
デューティー比がいくつなのかとか
エッジなのかレベルなのかとか
定常波なのかとか
で?
読みもしないのに何故、私は本をどんどん買ってしまうのですか?
枕にするため
いつか読む日を夢に描いて、積み上げるためじゃないの。
図書館でも作れば
彼女が家に来た時に、俺こういう本に興味があるんだぜ、って見せるためだろ。
漬物石にするため
本は引越しのとき一つのダンボール箱に詰め過ぎると激重くなって運べない
適当に軽い箱に分散しる
最近引っ越した人乙
むしろ引越屋乙
以前引越ししたときダンボールは小さいのと大きいの二種類くれた
んで本は小さいの、衣服なんかは大きいのに詰めてくれって
まとめるとSafariみたいなのが日本でも充実しますように
そうしたら処分できる本が増える
Safariって?
電子ブックリーダー
ブラウザ
OS
動物の生態を見せる動物園の形態の一つ
そういやこの間kindleみながら歩いてるおっさんみた
きんどるって日本語出ねえの?
英語読め
>>146 Safari、もうちょっと読みやすくならないかねえ。
ページの行き来がもたつきすぎ。
結局、使うのはリファレンスマニュアルっぽい本だけになったな。
出張先とか、新幹線の中で、たまに読むけども。
156 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 17:21:44
マルチスレッドの良書教えてください
Linuxカーネル
マルチスレッドで思い出したけど、半年くらい前にひげぽんあたりが大絶賛してたjavaの平行処理の本は実際どうなん?
いいよ。
161 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 01:35:05
また変なのが涌いているな…
手に入らないので評価できない・・・
見たこともないのに酷評するのがこのスレだよ
>>165 それほど読みたい訳じゃない。簡単に手に入れば読むか程度。
ちなみに、今検索したら、23区内の図書館には2冊存在していて、どちらも貸し出し中。
Java並行処理プログラミング
なら、最近復刊したよ
mjd
今はメッセージ伝達並列性、一択だろJK
「Java並行処理プログラミング」なら復刊ドットコムに行けばあるよ。
「フリーウェア作家になろう」という本を読んだところ、
作成したプログラムのバージョン管理が大変なんで、
バージョン管理プログラムをインストールしておくといいみたいなことが書いてあるんだけど
(古い本なんで紹介してあったバージョン管理ソフトwincvsはリンクがなくて見つからなかった)
バージョン管理プログラム使う必要がある人とかはどんなソフト(できればフリーソフトで)を使ってますか?。
タートルズ
ここで聞く質問じゃないだろ
まずはフリーソフトとやらのver1を作ってから心配しろ
バージョン管理が大変なプログラムを作れるようなやつがどれだけいるのか。
最近出たgitの本でも読んでみるのはどうだろう
とスレの流れを戻しておく
176 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 13:20:07
なんでこんな事態になったのやら。
入門Git 開発者濱野氏本人の著
入門git PragProgブランドの訳書
gitとsvnはどっちがいいのだ
Gitは多人数大規模分散用じゃ?
一人用なら低機能のがいいと言っておく。
自分はソース変更のたびディレクトリまるまるコピー。
>>178 WinCVS(CVS+Windowsフロントエンド)も大規模分散用だぞ
CVSよりはgitのほうがよほどマシじゃね?
分散の意味が違うんじゃ
CVSとSVNは、みんなでバベルの搭を立てる感じ。
Gitはみんながそれぞれビルを立てつつ、資材をやりとりする感じ。
入門Git読んでるけど、なぜか眠くなる。
一度、ブランチからマージあたりまでの操作を覚えてから
読んだ方が理解が早いかも知れない。
Windowsで一人でやっているなら
TortoiseSVN使うといいよ
サーバーいらずでディレクトリコピーするより楽ちん
分散リポジトリと開発者が分散しているのは違う
エクスプローラーに統合されるタイプのやつは抵抗あるな。
バージョン管理。
プログラムはなぜ動くのかという本はプログラミングの役に立つのでしょうか
評価はされていますがその類の本を読んだことが無いのであまり想像出来ないのですが
プログラミング経験ゼロでプログラミングに憧れがあって
いきなり勉強はきついからまずプログラミングの雰囲気だけ感じてみたい・・
という人限定ならいいかも
学校で習ってますけど、なぜ動くかは知りませんね
そうですか。気になってたんでやっぱり読んでみます
あんまりコンピュータを知らない人が、プログラムを書く必要があったりする時にとりあえず読んで欲しい本だな。
俺の後輩が独習CでCを覚えたので、適当な数値を解析するプログラム作らせたら
最初に2Gbytesくらいの巨大配列を作り、文法通りに書いたのに動かないと嘆いていた。
そんなにメモリないんだよ。
プログラムはなぜ動くのか の著者評判悪いよ
馬鹿向けの本
世の中には君が思うよりバカが一杯いるんだよ。
呼ばれた気がした
>>192 ググってみたら矢沢って人の本か。
一時期、俺が見てたブログ周辺でその人の本の間違い探しがはやったことがあったな。
矢沢さんはマーケティングのプロ。
どういう本が読み手にいい読後感を与えるか知り尽くしてる感がある。
難しいところ(えてして重要なところでもあることが多い)は全部飛ばして
表面だけをさらっと広くなぞることで読者に
「こんな短時間であれもこれも全部理解できた!」と満足させる。
エンターテイメントは客をどれだけ満足させられるかが重要だから
そういう意味では良本なのかもしれない。
>>192 評判悪いと馬鹿向けの本なのか?
まぁ、困ったらフローチャート描けとか書いてあるけどな
えてして、素人が書いた間違った文章の方が
素人受けはいいからねえ
著者の自慰のために書かれた本が多すぎる
あれで出版社が利益が出てるのかとても不思議
コスるエネルギーの1%くらいはマーケティングに剥けてください
竹内薫とか茂木健一郎みたいなポジションかな
↑小遣い稼ぎ本を大量増産してるイメージしかないや
だからそうなんだろうってこと
>>200 そのCのスレってどこ?
このサイト俺には随分と的外れな指摘が多いように見えるんだが…
今時ありえないデザインのこんな糞サイト持ち出してくるなんて
もしかして論破されちゃったとか?
紺屋の白袴ってやつだね
ていうか的外れな指摘って言うぐらいなら具体的に挙げたらいいと思うよ
本人乙
先頭でまとめて変数作ってたら
C++じゃRAIIもできないわ
RAIIなんてC++だけの特殊な技法持ち出して
反論されてもな
,―ヽ____、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ IPA ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-――-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ Cなんてお前ら書けねーだろw
i、 \___/ _/
\ ,ノ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
210 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 11:34:33
もうあと20日くらいで、C++0xってのが出るのじゃね?
それが出れば、全て解決。
なんかそれさ
地球が滅亡して、ありったけの食料を全部宇宙船に積み込みました
だから全て解決
みたいな感じに見えるんですけど。
212 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 12:09:47
>>204 技術系の個人のサイトはデザインが簡素なほど、玄人っぽいイメージ。
素人ほど装飾華美で、ハデってイメージがある。
>>208 RaiiとはちょっとちがうけどC#でもusingが好ましいとされている。
>>213 おまえにはこのサイトが簡素で玄人っぽく見えるのか?
>>215 変数を先頭でまとめて宣言するのがいいと思ってる連中に比べたら比較にならないくらい上だと思われ。
いや、その返しはおかしいから
Cスレで暴れたのは、変数の宣言を一行につき一個だけとか言ったアホだったんだがw
C++のRAIIって、基本先頭で変数にしないか…?
同意
>>218 むしろ1行につき1個の方が良い習慣だろ、特に仕事なら
って、もう書かれてたか
つーか本当にそのCのスレを晒してくれよ
どんなときでも、
int i;
int j;
int k;
int l;
int m;
int n;
って宣言するのが良い習慣なのかw
225 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 14:10:35
うわぁ・・・
1文字の変数ばかり使うやつか、お前とは仕事したくねえ
cのスレで、
for (int i =0;
みたいな書き方に、c89じゃつかえないってツッコミならいいけど、違和感があるとか、スコープが曖昧だからだめとかいう奴がいて、おいおいそれはねーだろってツッコミ入れてたら、火がついたみたいで、
c89みたいなまとめて宣言するスタイルマンセー、関数の途中で宣言する奴ウンコみたいな流れになってたね。
そんな流れにはなってないだろw
そびえ立つクソども、ここのスレッドタイトルを100辺読め!
マ板出張所
231 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 16:04:45
>>224 宣言は、1行に1個って、
よくコーディング規約で書かれるじゃないか。
良く見かける規約だから、良い習慣なんじゃね?
だらだらと一行にいくつも宣言するよりはよっぽどマシだけど、
絶対に一個じゃなきゃダメってのもどうかと思うが。
いいかげんCスレでやれ
ここは、大昔からこう言うスレ
だから?
一行にいくつも書く奴は決まって初期化しないからな
すいません、int i, j, k;とか書いてホントにすいません
変数を初期化してなかったら、
普通、まともな会社なら、
コードレビューで怒られるだろ?
その前にコンパイラが教えてくれる気がする
Cみたいに、宣言する場所がきまってる言語は、宣言と同時に初期化って
流儀は、かえって害だな。
宣言する箇所が自由な言語でも、ルーチンの先頭でまとめて宣言して、
無意味に初期化してるアホとかいるし。
>>217 もしかして、そのサイトを議論の根拠にしてると思ってるのか?
矢沢本の話が出てたんで、そのついでに、こんなのもあるよってことで
載せただけ。
そういうサイトを示すまでもなく、関数の途中で変数宣言って当たり前だし。
だからいい加減本の話しようぜ
変数は基本的には初めて使う時に初期化を伴って宣言するべきだしな
C89とかいう惰弱な言語じゃ無理だけど
i, j, kは1行でいいよ
min, maxとかはどっちでもいいよ
i, j, k, min, maxとはやるなって言ってるだけだから
それと当然だけど
for (int i = ...
と書ける場合はこっちだぞ(javascriptみたいのは除く)
C89がどうこう言ってる奴は典型的な自分が下手糞なのに言語のせいにするやつだな
あるいは自分が使ってる言語の優位性を誇示し、あたかも自分が優秀かのように振る舞うやつ
>>241 213「技術系の個人のサイトはデザインが簡素なほど、玄人っぽいイメージ。」
215「おまえにはこのサイトが簡素で玄人っぽく見えるのか?」
↓
216「変数を先頭でまとめて宣言するのがいいと思ってる連中に比べたら比較にならないくらい上だと思われ。」
↑馬鹿(笑)
216のこの返しはおかしいだろって言ったんだけど、通じてます?
>>247 上のほうで、そんなサイトが根拠になるかみたいなことを言ってた
やつとは別人?
だったら、上のほうのやつにアンカーを向けるよ。
>>248 そっちも俺だけどさぁ
>だったら、上のほうのやつにアンカーを向けるよ。
って言われても困るんだけど
何を答えればいいのか・・・
とりあえず
>>200のサイトはくだらないいちゃもんばっか付けてるなーって思っただけなんだけど
>>249 デザインがどうとか、くらだないとか、的外れとか
「そんなサイト、根拠にならないだろ」って意図で言ってたんでしょ?
で、それに対して「別になにかの根拠として持ち出したわけじゃない」って教えてあげたわけ。
(前後見れば分かると思うけど)
意図が分からないとか、困るとかって言われても、こっちが困る。
変な勘違いで、いちゃもんつけられてるのはこっちなんだし。
先に引いたほうが勝ち
一応図書の話題でもあるんだけどな、
昔ACMのSIGPLAN Noticeで、
プログラムやインデントの作法の議題は禁止になったんだ。
結論でないし、レベル低い話になるから。
このスレではさらにスレ違い。
だから最初の言語はPythonが良いなんて言われるんだよ
>>250 訳のわからないアンカーの付け方はするわ
今更責任逃れみたいなことを堂々と主張するわ
自分の勘違いを人のせいにするわ
>>213 =
>>216と同一人物なんだろうけど議論以前の問題だろ
まぁ、さすがにスレ違いもひどいし
>>251の言うように俺はここらで終わりに
変数の宣言を関数の途中でやるか、先頭でまとめてやるかなんて
議論するまでもなく、結論でてると思うけど。
コーディングスタイルの問題って、どんなダメな流儀でも、
一部の人ががんばって、
「これは宗教論争だな、どっちでも(おれの言い分でも)いいよな」
とかって、まとめようとするよね。
>>254 ちょっとそれ、無理やりすぎないか。
典型的な「そういうことにしたいのですね」な感じ。
Visual C++ 2008はC99に対応してねーから
>>257 C89で、関数の途中で宣言しろなんて言ってないから。
だから関数の途中で宣言しなくていいってことだろ
>>253 実際いいんじゃないか
ただ初心者用のいい本が(ry
趣味でやってるなら好きにしろ、
仕事でやってるなら規約に従え
・・・だろ?その程度のことだ
「C89は」っていうか、もはや「Cは」だよ
>>261 だからPython・Ruby論争になるんだよ
・C89は文法の制約があるから先頭でまとめて宣言
・宣言の場所が自由な言語は、使う直前で宣言と初期化
話が収束しないのは↑これに異論があるんだろうけど、
具体的に反論はなくて「お前の態度が気に食わない」レベルの
話しかでてこないんだよな。
上級者ぶってるとかなんとか。
反論って、上の条件を原理主義的に守るってレッテルをはって
「こういう場合はできないだろ」みたいな揚げ足とりとか、
「途中で宣言すると、変数探すのが大変だろ」みたいなお話にならないくらい
レベルの低いやつとか、「Cじゃできないだろ」みたいな、そんなとこから
説明するさせんのかよと思わせるのとか、そんなんばっかり。
ぶっちゃけ、世間じゃ上のスタイルが当たり前になってるってのを今まで
知らなくて、そんなことも知らない自分のレベルの低さを思い知ったけど
「いや俺はヘタクソじゃない」って合理化したいんだろ。
だから、収束させたくないと。
おまいがその無駄な長文を書き込まなきゃ収束してたのに
267 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 22:51:54
>>265 あたり前になってることが、
あるとき簡単にひっくり返るなんて、
プログラミングの世界じゃよくあることじゃないか
>>265 Cでは使えない当たり前のスタイルを使ってるからって下手糞じゃないとは限らないじゃんw
むしろルールが無い分、めちゃくちゃで下手糞な可能性高しw
ここは推薦図書のスレなんだから、図書を推薦しない議論は別スレでやるべきだし
どうしてもやりたいなら、お前様の読んだ本を根拠として引用しつつやれよ、このクソども^^
ちなみにC++ Coding Standards、Effective C++の両方の本では
C++において変数を含むリソースの確保はできうる限り遅らせる、
つまり使用の直前であるのが望ましいとされている。
望ましい理由については両方の本を読もう(スレの趣旨に合致^^v)
だからC以外でCのスタイルを使う必要はないだろ
誰もそんなこと言ってないしw
>>269 「詳説C++」には、そうは書いてなかったな。
Effective Javaでもローカル変数が初めて使用されたときに宣言すべきとされてますね。
私もそう思いますし、ずっとそうしてきました。
しかし、矢沢久雄さんの考えも尊重されるべきと思います。
登場人物になぞらえ、全員を紹介してから物語を始めた方が分かりやすいと書いていますが
確かにそれも一理あると思うからです。
小説や漫画でも最初に人物紹介から入るものもありますね。
そして、プログラムを物語に例えていますが、この点はもっと評価されてもいいでしょう。
物語のように読み手を意識し、分かりやすく綺麗なコードを書く。
そのために変数を先頭で宣言した方がいいと思えばそうすればいいし、そうやって意識して
書かれたコードなら誰が読んでも分かりやすく綺麗なコードになるでしょう。
そうそう、『プログラムはなぜ動くのか』。この本の話題から始まったんですよね。
私が読んだのは初版が出てすぐでしたが、大変分かりやすく参考になった記憶があります。
食わず嫌いせずに一度読んでみたらどうでしょうか?
私も久しぶりに読み返してみたくなりました。
あ、俺の質問が発端だったんだ。ごめんお(´・ω・`)
274 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/11(金) 00:41:49
> 登場人物になぞらえ、全員を紹介
iとかjとかまで始めに書くってのは、通行人Aとかのエキストラ
を冒頭でじっくり紹介しているに等しいと思う。
じっくり?偏見でおかしくなってると思う
こういうときの比喩は目くらましであり有害だという良い見本だな
>>277 お前こそ必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
C/C++ に関しては書籍の話題であってもCのスレでやってほしい。
もう十分だ。
それが目的の自作自演だったんですね、わかります
>>272 それならクヌース先生を尊重しようよ。矢沢某より
なぜクヌース
>>282 クヌース先生についてはお詳しいのですか?
せっかくの機会ですから先生の本を詳しく紹介してください^^
TeXみたいなキチガイ書式で
論文書くと、バカになるよ。
なんで、あんなのが流行ったのか
理解できん
理解できないなら仕方ない。
TeXが一番綺麗に数式書けるから。
数学使わないドカタには不要だね。
最近はWordの数式エディタも結構綺麗だよ。TeXには負けるけど。
4年くらい前から論文書くときはもうWordと数式エディタ使ってる。
自分が投稿するところはどこでもWordは受け付けてくれるし。
何より、PowerPointにコピーするのが楽だ。
TeXは美しいけれど使いにくいのでLaTexが生まれた。
そしてLaTexをさらに簡単にするべく生まれたのが俺だ。
言語使用を簡単にする必要はあるのか?
実行速度さえ出るなら複雑でもインテリセンスがあれば問題ないし
実行速度(笑)
>>290 インテリセンスじゃカバーできないだろ。
数式エディタが綺麗とか・・・
ありえねえ
生産性が糞悪いので美しいとは言えません
重要なのは
美しさ、安全さ、速さ
このスレで Knuth と言ったら The Art of Computer Programming じゃないのか?
1冊でも読み終えた人がいたら、レビューください
Word2007の数式は充分綺麗だよ
あれとTeXの出力はもはや好みの問題だろう
LaTeX構文もそこそこいけるし
問題はppt2007にその出力が使えないから汚くなっちゃう
pptが対応してくれれば最高なのに
講義や発表のたびにepsやキャプチャした数式を切った張ったするのは時間の無駄でしかない
独自RISCのアセンブラでアルゴリズム記述、
これに耐えられる人にしか勧められない。
テフるテフればテフろう
300 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 03:52:01
>>300 The Art of Computer Programmingでしょ
いまのところRISCなのはほんの一部で、残りは恐ろしく古いCISCだけど
Knuth, TeX とくれば
文芸的プログラミング
特に意味はない
303 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 10:59:34
単に独自CPUと言いたいんだと思う。
TAoCPで使っているMIXのことだよね?
MIX: CISC
MMIX: RISC
305 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 11:15:25
ロシア:モスク
ロシア?
>>302 プログラムを物語的に書くといえばWEBだよね
Javaで何かアプリケーション作りたいんだけど参考になるものない?
ちなみにJavaの基礎知識はあるが具体的にアプリ等を作った経験はなし
310 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 12:32:06
課題(「○○をするアプリを作れ」)と模範解答がいろいろ載っているような
本てことかしら。
>>310 そんなのかな
入門書をだいたい理解して基本だけできても実際にアプリケーションとか作れないから参考になるものないかなと
>>311 宿題スレはいかがですか。ときどき強者があらわれます。
Maxwell Render自作してみたいんだが、
何読んだらいい?
JavaやC/C++、C#は習得しているとする。
何も読むな
聖書
七つの習慣
至極真面目な話をしているんだが。
私の質問文に不備があるために適切なアドバイスが頂けないのであれば、
情報の不足分を聞き返してきてほしい。
回答者の知識に決定的な不足があるんだけど、しっかり補って質問してくれ
Maxwell Renderを自作するのに必要な情報のうち
Java, C/C++, C#と
>>313の知っている情報を除いた
ものが載っている本
あとは自分で調べて。
何処を補えばアドバイスが頂けるのか教えてはくれないでろうか。
現状を闇雲に説明しまくる訳にもいかない。
丸投げされても教えようがない
もっと必要な情報をまとめてから言ってくれ
抽象的すぎる。例えば
なんとかという著者が何年にどこの出版社から出したこれこれというタイトルの本
みたいに具体的に質問してくれえれば助かるんだが
あいまいな質問するやつに、アドバイスしてみたら、
そんな簡単なことは知ってます、とか返されることとか
よくあるな。
お前がなにを知ってるかなんて知るわけないだろって。
普通のレンダラーは光のスペクトルの中から代表的な3つ(RGB)を選ぶよね。
そうではなく、
可視光の範囲の「連続的」なスペクトルを、
連続的であるという情報を保ったまま、
物質との相互作用をシミュレートしたい。
コンピュータで連続的なものを扱うテクニックを
学べる本はないだろうか。
>>323 ありがとう。
いきなりソースを見ても分からないので、
ある程度知識が得られてから参考にさせてもらいます。
>>325 本当に「連続的」なものを扱うのは無理。
RGBは人間の目の分光特性に合わせて量子化しているだけなので
逆に言えば量子化の方法を変えれば基本的に同じように扱える。
#表面特性のデータなどが大きく変わるから、実際の作業は多いけど。
スペクトルを何らかの関数でフィッティングすれば
それなりに何とかなるかもしれないけどね
ガウシアン関数の線形結合とか
物質と電磁波を本格的にシミュレートしたいの?
簡単なのならレイリー散乱の結果だけを使う、とか…
真面目にやると誘起ダイポールやら表面プラズモンとかまで含まれてくるから大変だよ
こんな話じゃない?
スペクトルレンダリングは論文読んだ方が早いんじゃないか。
331 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 20:24:00
>>325 「連続的であるという情報」という意味が分からないけど、
どんな波長に対しても強度が決まっている、という意味であれば、
すべての波長の定義域に対して必ず強度の値を持つ関数を作ればいいんじゃないの。
スペクトルのサンプル値が既にあるなら、サンプルとサンプルの間を線形でも何でもいいから適当に補完すればいいし、
サンプルが無くても、適当に関数を割り当てればいい。
デジタル信号処理関連の本かねぇ。
などと素人が口を挟んでみる。
とりあえずは出来るだけ正確にシミュレートしたい。
処理速度アップは後でかんがえる。
なるほど、スペクトルレンダリングと言うのか。
主要なキーワードすら分からない状態だったからさんこうになった。
サンプリングとかその辺りのキーワードも使って
論文を探してみる。
書籍では何か参考になるものはないだろうか。
334 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 08:24:55
リアルタイムレンダリングでも読んだらいいんじゃね?
リアルタイムレンダリングは正確なシミュレーションを扱っているのでしょうか。
目次や解説などからそんな感じは受けないのですが。
ここの人たちは適当なこと言っているだけだから
真に受けないように
337 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 11:44:48
>>333の求めているのはPhysicaly Based Rendering。
338 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 12:27:10
言葉遊び
ここに書き込みに来る連中は
中卒か高卒が大半だからな
信じない方がいいぞ
何を信じて何を信じないかは単純に情報りテラシーの問題だ
情報弱者なら鼻から何も信じないのも一つの手だ
341 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 14:07:44
C言語からプログラミング覚えたいんですけど
どの本がいいですか?
S・P・ハービソン3世とG・L・スティール・ジュニアの
Cリファレンスマニュアル 第5版
S・P・ハービソン3世とG・L・スティール・ジュニアのCリファレンスマニュアル
wwwww
単にプログラミングするならCから始める意味はないだろ
むしろCはやらないほうが長続きする
単にプログラミングしない場合って何?
情報学科などで学ぶ場合
情報学科は何でCを学ばせるの?
情報はCなのか
理学部の俺はFortranだったぜ
Pascal → C
だった@情報学科卒
353 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 18:45:18
まずはlispじゃないのか? 情報系って。
俺はALGOLからだぞ
Cからだよ
まあ
まともな学歴でまともな職に就いてる香具師はここにはこない罠
ここで管巻いてるのは
学歴が糞で無職または糞な職業の香具師か
学歴がまともで無職または糞な職業の香具師
アホは発言を控えて!
バカは自分のつまらない思い付きに興奮して固執するから困る
>>356 自己紹介乙
自分がそうだからって周りが全部そうだとは限らないんだぜ
学歴まともでちゃんとした職業に就いてるとしても、
こんなところでそんな蔑む書き込みしてるなんて哀れだな
学歴まともな大学生でつ(´・ω・`)
学生は無職だから桶
遊ぶことが仕事でつ(`・ω・´)
上から目線サイコー!
無職が合格条件でつ
そういうこと言う奴がいると思ったけど、そういうのを「倒錯」って言うんだよ。
はいはいw どーぞ御説を貫いてくださいな。
368 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 19:53:51
>>337 PHYSICALLY BASED RENDERINGですね。
持ってるので改めて関連トピックを読んでみましたが、
あれは結局スペクトルを固定された3点でサンプリングしてます。
そこからRGBへの変換も固定3点であることを前提にしてます。
もっと複雑な表現はexerciseに残しておいてやったよ、と書かれてました。
がんばれ!
と言いたいところですが、
そんな状態ではあなた自身が辛いだけでしょう。
仕事や共同作業でしたら他人も迷惑します。
そのまま諦めて下さい。
その本に参考図書とか書いてないの?
371 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 21:19:34
論文の紹介は多くあり、スペクトルレンダリングのも紹介されてました。
Lucilleの作者も導入には良いと言っているものです。
読んでいるところです。
書籍は古いものが少し紹介されてました。
Introduction to Radiometry and Photometryとか。
ただ、今求めているものとの関連性がいまいち分かりません。
>>371 そんな専門性の高い本をここで聞いても仕方ないかと
他意が無いなら他でやったほうがいいよ
他意があるようにしか見えんが
さすがにここまでしつこいと自己紹介してるようにしか見えん
>>370が私に対して質問したので答えたのたが、
それの何が気に障ったのか分からない。
無職がどうとかは楽しそうに話すのに。
他意は全く無いが、もう止めます。
アマゾンとかgoogle bookで検索してみるといいよ
>>375 変なコンプレックス持った人が多いからね
洋書の話をしただけで荒れるようなスレだし
378 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 23:11:27
洋書の話をしただけで荒れたことなんてないだろ
>>379 洋書スレってここのテンプレにすら入ってないね
普段から洋書読んでる人の絶対数が少ないとはいえ今じゃ閑古鳥鳴いてるし
純粋に洋書の話したい人ってあんまりいないんだなと思った
381 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/13(日) 23:24:55
>>379 洋書の話をしただけでそのスレが立ったわけじゃないだろ
>>380 ごめん
スレ立てたの漏れだけど
テンプレに入れるの忘れてた
383 :
380:2009/12/14(月) 01:02:31
>>382 こっちこそ書き方がキツかった。ごめんね
このスレを建ててくれた人を責めるつもりは全く無かった
(スレが埋まる前にフォローが無ければ入れるの忘れて当然)
洋書スレは読んだ本のレビュー書いてくだけでも
それなりの情報源になりそうなんだけどなあ
今度何か読んだら書いてみよう
洋書の話もこっちに書き込んでるよ。
読めもしないのに洋書をありがたがる
ヤツがいるから、こんなことになる。
sour grape
洋書読めないプログラマは片輪と同じ
sour grape[n]
ラテン語で魂の墓場という意味である
このスレもうだめぽというときに使われる
389 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/14(月) 08:16:30
魂のルフラン
まぁあれだけ偉そうに洋書洋書いってて過疎ってんだからな
こっちのスレでも、初心者が「なんとかな本を教えてください」って
話を振って、それから関係ない雑談で盛り上がるってパターンばっかり
だからな。
洋書のスレだと話題をふる初心者がよってこない。
Windows APIプログラミングに関するオススメな本はありますか?
自分のレベルですがC言語を一通り理解した程度です
ペゾルド本
猫以外
>>392 UIやるならペゾルド
プロセスとかならAdvanced Windows
397 :
392:2009/12/14(月) 23:02:15
ありがとうございます
プロセス、同期について特に詳しく学びたかったため
Advanced Windowsを見てみようと思います
>>394 懐かしいな。それ持ってる。もう16年前の本なのか。
初学者へのとっかかりにはいい本だったね。
>>399 当時のペゾルドは今の版よりも、とっつきにくかったんですよね。後半部分は今でもよくわからない、あはははくぁwせdrftgyふじこlp;@
最初のウインドウ出すだけのコードが、数十行だか百数十行だとかって世界だったな。
402 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/15(火) 00:29:34
閉じたり開いたり移動したり、ちゃんと完全に動作するウィンドウを
たった数十行のコードで実現できるなんてすばらしい!
・・・って、キモイほどの絶賛からはいる説明に引いたことだけ、
鮮明に覚えてる。
プリエンプティブなマルチタスクと
プリエンプティブでないマルチタスク
の違いが良く分かりません
プリエンプティブ=OSまかせなマルチタスク
プリエンプティブでない=自分で停止・再開コードを書くマルチタスク
プリエンプティブのくせに、Windowsは、
なぜか一つのアプリケーションが死ぬと、
OSまるごとフリーズする。不思議だ。
OS/2は真性プリエンプティブだが、GUIがWindows以上に落ちるので
結局再起動するハメになった回数はWindowsより多い
落ちるとかはリソース管理の問題で、プリエンプティブとかはあまり関係ない。
WindowsがOSごと落ちるのは、ほとんどデバイスドライバの方が死んでいるから。
アプリケーション自体のエラーで死ぬことはまず無い。
9xだったらメモリ管理がいい加減だったから、別のメモリ領域にアクセスして死亡とかあったけど。
ってここ本のスレだよな
ペゾルドの最新版は第5版だけど、それですら10年前。
MSDN引きながら読むと
「廃止になりました」とか「別のAPIに代わりました」とか「非推奨です」とかなAPI多すぎ。^^;
さすがにWindows 2000時代の本はXP→Vista→7と三世代も時を経ると
いろいろ扱いにくい。
で、多分、APIの本は今後でないような気がする。
なぜかといわれても困るけど、Microsoftは日本人プログラマをヤる気だ。
msdnで事足りるしな
ペゾルドで入って、後はmsdnでいいだろ。
最初からmsdnだと独特の記述でわけわからんとなるだろうし。
そいえば、猫のWindows本はなぜ評判悪いの?
猫には好評だよ?
猫以下な人も多かった
著者がWindowsプログラム初心者だから
Cの初心者でもある
C++もやっぱり初心者だった
初心者に厳しい上級者
初心者に優しい初心者
相変わらず具体例が1つもないな…
頭が良い人は具象を考えるまでもなく抽象で捉える
これは一般人には理解しがたいことだよ
普通じゃないの?
今の子は、具体的に1から10まで言われないと理解できないよ。
なぜなら、そう言う教育を受けてきたから。
最近は言われた事すらまともに出来ないのが多くて困る
なら言おう。
スレタイ守れ。
ロベールの原著が見つからない
>>404 >>406 俺も、win3.1みたいにアプリがCPUを明け渡さないといけないのが
プリエンティブでないOSで、それ以降のwinみたいにコンテキストスイッチで
アプリが同時に動くのがプリエンティブなOSって理解だったけど、間違って
いたのだろうか。
Code complete面白いね
Effective C#訳が今頃でるみたい
おお、やっとだ
これが売れないとMore Effetive C#は出ないかもねw
Effective C#は良書だったからうれしいな
>>427 最近のOSだとアプリケーションが応答なしでも
タイトルバー使ってウィンドウが動かせるよね!
Moreはもうすでに出てるっしょ
>>432 その状況でウィンドウの中身が真っ白だったりするだろ?
そこが真っ白なのはWM_PAINTが呼ばれないからなんだが
こういうのが参考になるだろう
ttp://d.hatena.ne.jp/Megumi221/20091215 プリエンプティブでないマルチタスクだと
自分のアプリのイベント処理中のどこかで無限ループすると
ほかのアプリを道連れにしてしまうが
プリエンプティブなマルチタスクだと
ほかのアプリはちゃんと動くっていうことだ
>>433 Effective C#日本語版が出ないとMore Effecitve C#日本語版が出ないかもね、の意
じゃないわ・・・
Effective C#日本語版が売れないとMore Effecitve C#日本語版が出ないかもね、の意
スレ汚したんで情報でも
Advanced Windows Debuggingの.NET版が出たね
日本語版はいつになるやら
Moreの日本語版はもう出てるだろ?
スタイル本といえばこんなのも
"Framework Design Guidelines: Conventions, Idioms, and Patterns for Reusable .NET Libraries, 2nd Edition"
の日本語版で2009/12/24発売
.NETのクラスライブラリ設計 開発チーム直伝の設計原則、コーディング標準、パターン (大型本)
Krzysztof Cwalina (著), Bard Abrams (著), 藤原 雄介 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4891006765/ なんでこう邦題は安っぽいのか・・・
C++のほんの触りだけやりたいならどっち?
これならわかるC++―挫折しないプログラミング入門
C++ の絵本
C++やらずにCをやる
Cはやりました
C++はやらない
445 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 01:09:00
javaを学びたいのでdeitelのhowToProgramを読もうと思ったんですけど
earlyObjectsVersionとlateObjectsVersionと2種類ありました
比較された方、いらっしゃいますか?
ページ数だけならearlyかと思っているんですけど……
446 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 01:33:16
前者でおk
C++のクラスのメソッドの後ろに、throw()とかついてて何だかわからなかったんだけど
こういう入門書には書いてないようなC++の仕様が網羅してある本ってありますか?
プログラミング言語C++
throw()とかが知りたいだけならExceptional C++でもいいかも
>>449 具体的には、ほかにも知らない便利なものとかがあるんじゃないかと思って
仕様を隅々まで網羅した本が欲しかったのです
プログラミング言語C++はStroustrupさん自身が書いた本ですかね?ポチってみます
451 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 22:35:36
>450
網羅はしてなくてつまみ食いになるけど Exceptional C++ シリーズは C++ の落とし穴だとか
こんなの知らねーよといったことが色々載ってるのでおすすめ。
仕様なら無料で読めるけど
仕様は論争になったときに引用する物だろう…
そうだねえ…
456 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 14:12:25
>>448 まともな入門書なら書いてあるだろ、
そんな基本的な文法
逆に言うと、どの本なら書いてないのか
揚げ足取り
独習C++とかならイニシャライザのことも書いてないんじゃなかったっけ
それを考えると例外の指定が無くても不思議じゃないと思う
初心者に必要な文法とも思えないし
イニシャライザという言葉は始めて耳にした
イニシャライザって宣言した順番に記述しないといけないんだよなマジうぜえ
はあ?
>>459 例外指定知らなかったら std::exception を継承する時に困るだろう、常考
throw() 付いてるし
さっぱりいみがわからん
例外すらワカランのに、C++なんか
使っちゃダメだろ、おまえら
俺は例外
469 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 22:32:09
例外なんて使わなくてもいい
例外指定を知らなくてもstd::exceptionを継承するのに何の問題もないとおもうけど
知らなければ指定しないんじゃね?
問題がありそうなのは仮想関数の継承で基底で指定されているとき位だと思うが…
例外指定ってパッと見でわかりやすくするためだけかと思ってる
一応自分はデストラクタには必ずthrow()を書くけど…
え?
Effecitve C#の著者って丸山弁護士に似てるよね
指定しないとコンパイルエラーになるだろ・・・
古いコンパイラは知らんが
>>474 え?
throw()を指定しないとstd::exceptionを継承したときコンパイルエラーになるの?
ごめん、何が言いたいのか全く分からない…
どんなコードを想定してるのかな?
VC++だと例外の指定がサポートされていないから、コンパイルエラーになるかもね。
現状ではthrow()のみのサポート。2010からようやく完全サポートされる。
ちなみに、現状ではthrow(std::exception)なんてつけると、テンプレートクラスでWarningがすごいことになる。
でも、ぶっちゃけ例外の指定なんて誰も使ってないから知らなくても良いだろう。
自分もthrow()しか見たことない。
誰だ基本的な文法なんて言ってるやつは。
というか例外指定を知らないんだろw
throw std::exception()等と勘違いしているんだな。
本についてるCDを綺麗に取る方法教えてくれ
またページ破ってしまった
C++の例外指定って、コンパイル時じゃなくて実行時に
エラーになるんだろ?
つかえねーな。
下手糞は使うなってこと
CDは邪魔だな本曲げれないから持って読みにくいからな
そういえば最近FD付きの本におめにかかりませんね、、
FD付きのPCにもお目にかからないから・・
book offの100円コーナーに時たまFD付きの本があったりするけど、さすがに新品はおめにかかれませんね。。
>>475 簡単に言えば、std::exception のメンバ関数は軒並み throw() が付いてるから
デストラクタや what() をオーバーライドするのにも throw() を付ける必要があるし
その意味も知っておく必要がある
>>488 そのへん、VC++やbccではthrow()定義されてないのよ
だから困らない人は困らない
bcc、いまは定義されてるのかな
そんな規格未準拠なコンパイラなんて知りません!
そんなこと言ったら、テンプレートのexportなんてほとんど対応してないぞ…
そろそろ本の話でもしようぜ!
export は使わなくてもエラーになるわけじゃないし
Comeau C++ の解説本とかないのー
Head Firstデザインパターン―頭とからだで覚えるデザインパターンの基本
の購入を検討しているのですが、翻訳があまり良くないということをききました
もし、この本を持っているかたがいたら、どの程度訳がひどいのが教えてください
また、デザインパターンを学ぶ上でほかにオススメがあれば教えてください
デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ
他のオススメは詳しい方々にお任せするとして、
原書を読んでないので、全く意味が変わっているとかなら分からないけど、
日本語としておかしいとか、前後の文が繋がっていないとかはなかったと記憶している。
496 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 23:56:58
HeadFirstってそんなに翻訳やばいの?
良い入門書なのに勿体無い
497 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 00:07:57
全くやばくない。
このシリーズはアメリカンジョークが挟まっていて、
それが理解しがたい(ものも多い)というのはある。
翻訳自体はまとも。
アメリカンジョークは結構好きだよ
わけわからん例えとか。
日本人ももっといれていけばいいのに
出版関係者「先生、そんなギャグ入れてるスペースあるなら薄くしてください」
イースターエッグ同様廃れていくんだろうな
つ アスキー256倍シリーズ
Ruby の256倍シリーズ8冊持っている俺は、何倍 Ruby が使えるようになっているのだろうか。
2048倍だな
そもそも1倍であるRubyが使えるってのがどの程度かを示してなきゃ
256倍使えるようになるなんて言えないだろ
頭おかしいの?
0は何倍しても0って事だ
それは読者の初期値の問題だろ
初期化し忘れでどんなゴミ値が入っているかわからん
確かに、負の値を256倍されたらやべーな
アホだなぁ
もともとがどれくらいなんて全然関係なくて、いじるなら256倍の方だろ
プロ野球を10倍楽しく観る方法
>>511 ああ、やっぱりそれがXX倍本の元祖ですか。
1バイトなら256倍したらオーバーフローして0になるぜ
すべてがFになる ネタバレ
>>502 256**8 = 1844京6744兆0737億0955万1616
やきうチップス
518 :
493:2009/12/20(日) 19:04:43
ご回答ありがとうございます
購入したいと思います
また、紹介いただいた本も購入を検討したいと思います
>>480 C++Coding Standardsにも、使うなって書いてあるな > 例外指定
1バイトが8ビットとは、かぎらない
・・・と、どの本にも得意顔で必ず書いてあるが、
1バイトが8ビットじゃないコンピューターなんて
今まで生きてきた人生で一度も見たことない
それらの本は起こり得る計算モデルのパラダイムシフトにも対応してるんだよ
ハードウェア密着だと1バイト=7ビットも多いな。
1ビットはパリティに使うだとか。
>>520 ACOS-6は1バイトが9ビットだぜ。
526 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 23:26:45
で、ACOS-6とやらを見たことあるの?
話には聞くし、具体的な機械の名前も聞く。
だが、実際に見たことは、ない。
なにそれこわい
まぁ、IT業界の都市伝説だからな。
まあCの規格ではCHAR_BIT>=8だけどな
で?
>>519 例外指定なんてどこで使えばいいんだろうな?
使うなって本はあっても、効果的にこう使えって本は見たことない。
馬鹿で下手糞は使うなってこと
std::exception を継承する時に throw() を「使わされる」意外のケースで
使う必要なんてないよ
Java みたいにコンパイル時にエラーになってくんないんだもん
下手に使うと unexpected() が呼ばれてすぐ死ぬソフトができるだけ
何度も糞本の宣伝するな
プログラミング言語Javaの第5版ていつ頃出るかな?
第4版を買おうと思ったら評判悪すぎて迷う。
どうしてその本に拘るの?
死んだ爺さんの遺著なんだよな
Java使いなら当然持っておくべき書だろう
>>536 それに関しては元は悪くないのに翻訳はずさん。
値段がなぜか安いよな。
他の言語で、この手のものは、
6000円とか余裕でする
人口におおむね反比例するからな
アマゾンをウロウロしてると何でもかんでも欲しくなるね
数年前にsizeof(char)==sizeof(int)==2っていうCPUを見たぜ
確か中華企業が作った65816系のやつだった
>>546 スーパーファミコンやApple IIGSに使われてたCPUだよね。
けどそれCPUの問題じゃなくて、コンパイラの仕様じゃ…
sizeof(char) == 1 が規格ってもんだろう・・・
1バイト=16ビットにすべきだよな
実は sizeof(long) == 3 だったり
sizeof(char) == 2は、規格にあってないな。
規格を無視するなんて、根性あるな。
別に文字のために16ビットにしてるわけではない気がするが
しつこい
この流れからして、読んだこともなければ、同様の内容も知らないんだろうね。まあマ板としては、大して重要ではないかもね
ム板だよ!
韓太舜,小林欣吾:著,情報と符号化の数理,培風館
ふつう、このあたりを読むんじゃないの?
どれを読むじゃなくて、その知識がないって言ってるんだよ
その話はこのスレでやったね
561 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 00:39:49
C++のテンプレートプログラミングについて勉強したい。
良書教えてください。
562 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 00:43:36
Cはある程度使えますがC++は継承あたりがよくわかりません。
MFCで作成されたプログラムのメンテナンス(というか、作り直しっぽい)を
する必要があるので年末年始で勉強をしようと思っています。
なるべく練習問題が多いのがいいのですが、自宅では幼児が
いるのでPCでの学習は難しい(PCを使うと邪魔しにくる)ことから
一問一答みたいな問題集があればいいなと思っています。
(資格試験対策の問題集みたいな感じ?)
お勧めの書籍がありましたらアドバイスを頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
563 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 00:58:13
>>561 中級者向けだけど Modern C++ Design
はっきりとした問題集はよく分からないけど
独習C++には練習問題ついてるよ
>>562 Exceptional C++シリーズなんかはぴったりだと思うよ。
継承がわからないなら、レベルが高いと思うけど…理解できそうならおすすめ。
ピアソンから新刊
http://www.pej-hed.jp/washo/ Python 3 プログラミング徹底入門
著:マーク・サマーフィールド(Mark Summerfield)
新装版 マルチパラダイムデザイン
著:ジェームス・O・コプリン(James O. Coplien) 訳:金沢典子、羽生田栄一、平鍋健児
C++ プログラミングの筋と定石
著:ジェームス・O・コプリエン(James O. Coplien) 訳:安村通晃、大谷浩司、渦原 茂
プログラミング関係の新書リリース情報を黙々と貼るスレとかあったらいいのに
マルチパラダイムデザイン、C++ プログラミングの筋と定石復刊するのか。
C++ プログラミングの筋と定石はともかく、マルチパラダイムデザインは欲しがる人いるのかなぁ。
まあ、良い本だとは思うが、需要が少ないだろうと…
569 :
562:2009/12/23(水) 02:15:48
>>565 >>566 ありがとうございます。
どちらも購入したいと思います。
特にExceptional C++のような本を探していたので
助かりました。
今の時代にMFCって、拷問みたいなもんだよな。
今となっては、オブジェクト指向を悪く適用したお手本
みたいなものだものな。
反面教師ってやつね
俺はKFC好きだけど
KFCはfreezeするとインスタンスが長持ちするからな
>>570 いやMFCは2.0の頃から、OOの暗黒面と言われていたよ。
アホが作ったとしか思えん。
MFCは、OOPっぽくすると当時のスペックでは重すぎてまともに動かなかったからあんな形になった
ってMFCインターナルに書いてた
でも、当時はみんな満足してたよなw
575 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 07:23:08
>>574 >でも、当時はみんな満足してたよなw
え!?
やめてくれ、「自分=みんな」ってのは
>>547 残念
65816はsizeof(char)==8です
間違えた
>>657 65816はsizeof(char)==1です
宇宙の言語までcharに格納できそうだな
今でもおすすめの良書
>>574 > MFCは、OOPっぽくすると当時のスペックでは重すぎてまともに動かなかったからあんな形になった
> ってMFCインターナルに書いてた
アホ丸出しの悪書だな。
MFCが出た当時は「薄い、APIを直で呼ぶのとかわない」
「直APIでコードを書ける人間じゃないと使えない」みたいな
評判だったけど、2chだと、MFC使わないとコード書けないPGを
バカにするやつがいたりして、いろんな評価があるもんだなと
思った。
>>565 独習c++は初心者用とわりきって。
あと、後半はすっ飛ばすので、一回やっただけではよくわからない。
昔のmacみたいなやつのほうがC++でオブジェクト指向っぽく
フレームワークを作るのはやりやすいんじゃないかと思ってたけど、
windowsみたいにウインドウごとにコールバック関数を用意する方法が
当たり前になったな。
コールバック方式だと、イベントとメソッドを紐付けるのが面倒。
MFCはマクロ使ってたけど、ボーランドは、仮想関数の構文を拡張して
virtual void hoge() = WM_PAINT;
みたいにイベントの番号を直接指定する方式にしてた。
Pascalは拡張しまくってたけど、C++だと受け入れられなかった。
>>585 パソコンの世界に閉じこもらずに、
ACM Computing Surveyで当時の最先端の研究を調べろよ。
というか本の話をしなさいよ
どのスレも昔話をしたがる奴がいるもんだな
>567
おおすげえ
しかし今復刊する価値があるのかどうか
ほしがる奴はもう持ってるじゃないのか
筋と定石は古いのとどのくらい違ってるのだろう。
>>590 単なる復刊だよ。
名著だから買って損はないけど。
ただ少し古い規格に準拠しているのが残念。
そこは中級者以上じゃないと関係ないけどね。
592 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 23:56:43
593 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 00:40:37
すみません、質問させてください。
現在、アセンブラを学ぶとしたら、どの本がおすすめですか?
まとめサイトだと出版が古いものもあり、知識なしでは判断しずらくて…
プログラミング言語C++第3版やEffective C++など読んでいるので
入門というよりは良書を探しています。
追記
説明不足でした。C++は上記の書籍で学んでいますので
似たように詳しい解説などをされているアセンブラ本を探しています。
今月の日経ソフトウエアの特集の、Cコード→アセンブラコードに変換して
動作を見てみよう という記事で興味を持ちましたので
似たような書籍もありましたら教えて頂けるとありがたいです。
MASM, VC++ インラインアセンブラか
GAS, gcc (拡張)インラインアセンブラか
それが問題だ
596 :
593:2009/12/24(木) 01:46:06
また、説明不足ですみません。
VC++での使用でしたのでMASMだと思います。
アセンブラの本ってそんなあったっけ
16ビット時代の本を読んだもんだから
今の32ビット〜64ビット時代の本とかよく知らないな
>>594 >Cコード→アセンブラコードに変換して動作を見てみよう
これはそもそもwrite great codeのパクリ企画なんじゃないか?
日経なんたらは読んだことないけど
C++やっててもアセンブラを知らないなら入門からやらないと無理だとは思うが
良書がほしいならWrite Great Codeの人の書いたアセンブラ本がいいよ
ただで読めるし。高水準のアセンブラだけど
後はインテルのサイトとか見ればなんとかなるんじゃね
ちょっと違うかもしれんが、C++やってるならInside the C++ Object Model(C++オブジェクトモデル)はどうよ
600 :
593:2009/12/24(木) 04:00:26
>>598 >これはそもそもwrite great codeのパクリ企画なんじゃないか?
調べてみました。確かに似ていますね
>>599 >良書がほしいならWrite Great Codeの人の書いたアセンブラ本がいいよ
>ただで読めるし。高水準のアセンブラだけど
>後はインテルのサイトとか見ればなんとかなるんじゃね
詳しくは見てないのですが、ただで読める本の内容というのはここのサイトのですか?
ttp://homepage.mac.com/randyhyde/webster.cs.ucr.edu/index.html Inside the C++ Object Modelも、現在所持しているプログラミング言語C++と同じ著者のようですね…
興味がある内容なので読んでみたいです。ただ・・・翻訳版は絶版のようですが、やはり翻訳されていない方が読みやすいですか?
良書と言えど、翻訳版になるとひどいという話をよく聞きますので
俺はむしろ、パルの台詞のクトゥルフがどれを指してんのか一瞬考えちゃったんだけど、
世間的にクトゥルフつったら触手うにょうにょなイメージなんだろうか。
誤爆すまぬ
>Inside the C++ Object Modelも、現在所持しているプログラミング言語C++と同じ著者のようですね…
違うだろw
アセンブラも知らないやつがC言語をやって
るなんて最近の若いヤツは、ダメだ。
C言語も知らないヤツがJavaやって
るなんて最近の若いヤツは、ダメだ。
・・・次の世代は、どうなるのだ?
本の話をしようぜ老害
オブジェクト指向がよくわかる本はありませんか?
>>608 今は仮想マシンもCPUシミュレータもあるから、大昔よりずっと楽。
611 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 20:23:13
612 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 20:26:44
>>600 > 良書と言えど、翻訳版になるとひどいという話をよく聞きますので
そんなこと言ってるのは、そいつのネイティブ言語で書いてあっても内容を理解できない無能なバカだけ。
自分の無能さで理解できないのを、翻訳のせいにしている最悪のニンゲン。
>>608 アセンブリ言語出来ない人に勧める本じゃないよね
少しでもプログラミングをしたことある人間なら、
アセンブリ言語なんてすぐに使えるようになるだろ。
アセンブリ言語と別言語の連携あたりは
多少知識が必要だと思うぜ
>>614 今の環境(たとえば IA-32 など)ではアセンブリを一からするのは敷居が高くて大変。
それなりのお膳立てを整えてくれる書籍はないものでしょうか?
アセンブラの今時シリーズですね
gccのインラインアセンブラから始めるとか。
619 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 22:39:37
クラスが苦手なので(本読んで理解したつもりでも実際にそれを書くことができない。)ので
クラス図が書けるようになる本を探しています。
練習問題がたくさん乗ってるようなのがベストですがそうでなくてもいいです。
良い本があったら教えてください。
C++を勉強中ですが言語にこだわりはありません。
gccよりVCのインラインアセンブラの方が
Intelの資料そのまま使えるから楽やで
口より手を動かせ
624 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 22:52:24
申し訳ないけど、ただリンクを張るだけじゃなくタイトルなんかも添えていただくと分かりやすくなるかと思うのですが。
626 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 23:49:22
ネット繋がってないとか?
リンク先もダウンロードできる巡回ソフトが欲しいな。
ニコニコが張られたらサムネイルが表示されるけど、
アマゾンでもそういう機能ほしいな。
>>623 質問したら自分の望んだ回答が得られると思ってるような幸せ脳だから無理だよ
630 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 00:22:27
回答が得られると思ってなきゃこんなところに質問なんてしないだろ。
>>626 ネットはちゃんとつながってるよ。
たくさんリンクを貼り付けてあるとぱっと見、分かりづらいし、もう一度確認したい時とか大変だなと思ったんだけど。
確認する時、もう一度ネットに繋げばいいのにね。
633 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 00:45:05
テレホでおk
駅前で配ってるモデムで常時接続できるよ
ネットは1日1時間まで。
スレ内検索できる時点でamazon検索出来るんじゃね?
気になるのは欲しいものリストかブックマークに入れとけばいいのに
何かソースを貼り付ける時はタイトルもあった方が一目で分かりやすくていいなぁと思っただけなんだ。
荒れても困るからもうこの話はなかった事にして。
クリックして怖い画像が出ると、
おしっこ漏れるから、タイトル書いてくれ
>>626 これだから論文書いたこともない高卒はいやなんだよ
まあ、書名と著者ぐらいは書いてほしいね
スレの決まりごとにしたいなら次スレからテンプレに書いといてね
決まり事っつーか、書籍を紹介するときの常識だろ。
そう思う奴が勝手にやればいいのに
これだから高卒はうざいんだよ
的外れなレッテル貼りがうざくないと思ってるのか、自分を棚上げしてぎゃーぎゃー騒いでるのか
まぁその程度の常識もない奴が紹介するリンクなんかクリックする気ないからどうでもいい
どうでもいいことなら書き込まなければいいのにね
書けよ派と書くか派以外にどうでもいい派がいることを示すためだアホ
書名も書いとけば便利だよねで、なんで荒れるのか理解不能。
>>644 新参?
前スレあたりをamazonで検索してみなよ。
ほとんど書名とURL書いてるから。
クリックしたらリンク先がネタでした、みたいな所から流れてきている予感。
うん、漏れもリンクだけで書名のないやつはネタ本だと思って踏んでない
書名書いちゃったらネタにならないからね
漏れって何ですか?
書名と違うリンク貼れば良いじゃんw
658 :
616:2009/12/25(金) 19:45:19
>>619 前二つは解析もの、という印象が強いのです。初学者が学ぶには敷居が高い。
最後の一つは
>>608 で挙げさせていただきました。emm386 を切って、real モードでごしごしやっておりました。この本を超えるものはまだ見つけていません。
> ウインドウごとにコールバック関数を用意する
違和感ありまくりだけどな。
ウィンドウクラスごとにコールバック関数を用意する
どっちのウィンドウクラスだ
あっちだろ。
そっちじゃなくて?
(イチモツを指差して)こっちだろ?
ちがう、ちがう。こっちじゃね?
今時「ウィンドウ」が役割を担いすぎているのは少ないかと。
コンポーネントごとにシグナルコネクト。
最近はプラットフォーム横断的な雑誌が少ないから、
他のプラットフォームは知らない人が多いのかね。
669 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 16:08:58
以下の[A]から[E]に当てはまる言葉を述べなさい。(各5点)
今時「ウィンドウ」が([A]の)役割を担いすぎているのは([B]と比較して)少ないかと。
([C]では)コンポーネントごとに([D]が)シグナルコネクト。
最近はプラットフォーム横断的な雑誌が少ないから、
([E]のプラットフォームではない)他のプラットフォームは知らない人が多いのかね。
みんな、英語どころか日本語も不自由なのか?
このスレに英語不自由な人間なんているの?
This is a pen.
You is fool.
You are a pen.
すくなくとも669は何が言いたいのかさっぱりわからんな
マ板はチキンが多いみたいで、アンカーもつけずに遠まわしに
嫌味をいうから、どれをどういう意図で煽ってるのかよく
分からないことが多いな。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
( ) \_________
| | |
(__)_)
678 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 03:03:45
ム板でマ板の悪口とか、どんだけチキンなんだよw
ヘタレのお前らに言われたくはないなw
今時「ウィンドウ」が衝突時の社外へ飛び出し防止の役割を担いすぎているのはシートベルトを締めない馬鹿のせいであり、死亡者数は昔の強化ガラスによる頭蓋骨折と比較して少ないかと。
各交差点ではコンポーネントごとに都道府県警がシグナルコネクト。
最近はプラットフォーム横断的な雑誌が少ないから、
公共交通機関のプラットフォームではない他のプラットフォームは知らない人が多いのかね。
そろそろFAQでもまとめてみないか?
各言語の入門書とかさ
入門書はやめたほうがいいw
利害関係者にかきまわされるだけ
某スレなんて入門書の書名を出すだけで荒れる
バイブル的な本は2ch Booksがよくまとまってたな
入門書とリファレンス以外FAQ作るの難しいだろうし
それがダメとなるとFAQは無理か
めんどくさくて誰もそんなことしない。
倉庫も絶賛放置中だしね
誰かがwikiでも作れば良いんじゃないの?
面倒くさい
誰かが良書を書けばいいんじゃないの?
690 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 18:36:45
誰かが
誰かが
誰かが
誰かが
誰かが
誰かが
私めが!
俺が、俺が
色んな本を酷評している人にこそ書いてもらいたいな
いやだね
ほっときゃ、きっと誰かがやる。
社会ってのは、それで成りたってるのだよ。
ということで、俺はやらない。
誰もやらないことをやった人が評価されるのが現代社会です。
誰もやらないことをやった人が
ねたまれて叩かれるのが、今の日本の社会
私はやらないことをやる
自分がやれることを一生懸命にやりさえしてれば、
人生、なんとかなる。
どうぞ、どうぞ
何が悔しかったのか知らんが連投はやめろ阿呆
703 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 18:55:34
/ ./i `、
/ ィ/ ヾ,,、 }
lノ、i゙, , _,.r'`ゝ、r-、 |
ゝ,、( o) ̄'v'6,l i
ヽソ.  ̄ ,r'、 ノ
', -‐'` ノ ヾr、._
', ` / ,r‐'゙/ \_
゙ フヾ゙,r''´,r/ /
_,,r'ヽ',~,r''/__/
‐''´ ‐''" !/ \
ちょっと古いがJAVA Puzzlersって本を愛読していた。
C#であの手の本は無いのかな。
コーディングの手引書はいらないんだけど
落とし穴の指摘とかアンチパターンとかは非常に参考になる。
不注意な人間だからね。
確かにあの本は面白い
706 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 15:09:56
708 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 22:12:04
>>707 それちょうど今日買った
硬派かどうかはわからんけど、
各章に情報処理技術者試験の過去問が確認問題として載ってるから
その試験目指してる人には良いんじゃないかね
ほんとに硬派な本は、何々のための何々学と言う題名をつけない。
(翻訳書で変な題名が付いたものを除く)
天才が自分で天才だと言わないのと一緒で、硬派な書籍ならわざわざ硬派なんてつけないだろ
硬派ってどういうことなんだ
学問に硬派とか軟派とかあったのか
・・・まぁ萌え系のイラスト付いた本は軟派かもしれんな
硬派な本:=専門家向けの本
713 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 23:16:21
>>707 ”ハード”ウェアと”硬”派をかけてるのだろう。
そんな軟派な意図だったのか
715 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 01:06:47
716 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 01:11:28
久しぶりに糞会社の糞本の宣伝が来たな。
>>715 またしつこく宣伝するのか。死ね。
アジャイルをNG推奨
718 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 07:34:20
アジャイルなんて幻想。
仕事でやったことない
アマチュアどもの夢物語。
アジャイルなら
最近出た実践アジャイルテストを読めと
720 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 12:20:58
アジャイル開発QIMP研究会とは? 何かいい感じがする。
721 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 12:26:49
アジャイルは甘え
オブジェクト指向は甘え
プログラミングは甘え
テクノロジーは甘え
甘えたっていいじゃない
by あまえ みつお
なはなは
コマネチ!
729 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 20:41:34
食わず嫌いはいかんぜよ。
太平の眠りを覚ませ。
オブジェクト指向とアジャイル開発の二本柱が
新しき世を拓く。
730 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 21:26:09
オブジェクト指向はともかく、アジャイルは糞
アジャイルと聞くとなぜかアジャコングを思い出す
732 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 22:20:05
アジャだけにな
アジャイルって聞くとフラジャイルを連想する
エグジャイルっていうのを思いついたんだけど今度の本に使っていいよ
エグザイルのほうが好きかな
糞スレ
737 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/30(水) 23:01:50
アジャイルにプロジェクト管理と、二重に胡散臭い言葉が繋がると
胡散臭さが4倍になるので、「実践!エグジャイルプロジェクト管理」
ぐらいが無難かもしれない
マーチンファウラーも絶賛の胡散臭くないですから。
アジャイル×(ハイパフォーマンスプロセス+プロジェクト管理+オブジェクト指向モデリング)
胡散臭い広告みたいなに、コレのおかげで宝くじに当たったとか彼女が出来たとか
記憶力が良くなっとか、視力が回復したとか、英語が話せるようになったとか
全然説得力無いから!w
もう少しマシな紹介出来ないのか、この工作員は
だめなのはアジャイルじゃなくてテクノロジックアート だぞ
テクノロジックアート が翻訳した本は別の翻訳者で出し直してほしいよ・・・
743 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 00:18:23
余程のモグリじゃなければアジャイルがダメだってことはすでに認識されてるだろ。
もちろんテクノロジックアートがダメなのは言うまでもないが。
アジャイルって言いたいだけだろー
って感じの人が多すぎるな
スジャータなら知ってる
アジャイルって言えば、設計が糞でも許されそうな気がする
一時期流行った(今も?)、クラウドと同じだな
クラウドは本物
アジャイルはニセモノ
クラウドをWeb2.0に置き換えても大体意味が通る。
技術書いっぱい読んでるのに、
今年も仕事が見つからなかったよ!
751 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 02:01:34
技術書なんか読んでるからだろ
就職に必要なのは何を読んだかではなく、何が出来るかである。
今年は、部屋を出て一人でコンビニへ
買物に行けるようになったから、
就職できるまでもうすぐだお
まずはコンビニでバイトだな
,―ヽ____、―
,/ ノ ヽ ~\
/ ノ IPA ヽ ~\
/ ノ ヽ、 `ヽ
| ノ / ̄\ / ̄~ヽ ヽ i
| ノ | ノ
\ | <●> <●> ( )
\ | | | i /
| / ヽ レ
i (●_●) /
i、 ,-――-、 ・ /
i、 <(EEEEE)> ∵/ 就職に必要なのは何が出来るかではなく、コネ
i、 \___/ _/
\ ,ノ
,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
アジャイルは細かくリリースして、
それ毎に契約更新っていう無茶なことを前提にしてはいるが、
ステップ数で人月単位に見積もるウォーターフォールだって破綻してるだろ
旧態依然としてフラストレーションが溜まってる開発現場に
部分的にでも有用に適用できるネタはアジャイルにたくさんある
757 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 08:07:14
テストが終わってから追加仕様がきまくるうちは天然のアジャイル。
759 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 12:34:15
>>756 うちではアジャイルアーキテクトがいて
アジャイルモデリングの普及で生産性が50%アップしたよ
曖昧すぎる表現で涙が出てくる
763 :
デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 13:44:01
ハカーに書き換えられたんだろ。
今日はアジャイル大晦日だったからアジャイル年越しそばをアジャイル食べた
アジャイルと唱えなさい さすればCMMIレベル1.5を謹呈します。カーネギーメロンパン
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ よくアジャイルと唱えた
| (__人__) | 褒美としてCMMIを導入する権利をやる
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / CMMI /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄CMMI /|  ̄|__」/_CMMI /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/CMMI  ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ CMMI /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
AAマンガ脳の恐怖、まで読んだ。
今年こそ★アジャイラー★になろう。なれますように。
★アジャイラー★ よろしく
僕もアジャイラーになりたいので
アジャイラーになるための入門書教えてください
アジャイラーにならないと
インド人に仕事奪われるよ
正月からコピペ君かよまあ乙、まで読んだ。
テス
>>すえよしさん
ジャイラーになるのみ入門書は無い。自分の目と舌で盗むんだ。
アジャイラーノンに花束を
アジャイルでやってる職場とかあるんですか?見たこと無いけど。
仕様書を書かないだけですか?
ゲーム開発とか?
ゲームだとそうか。仕事をすべてアジャイルにしてみようか。
アジャイル通勤、アジャイル報告、アジャイル会議、アジャイルレビュー
アジャイルメール、アジャイルランチ、アジャイル残業
なんかやる気が出てきました。
アジャイルセクロスは?
それはやっぱりXPがいいな。
sexp...
やっぱlispか
※京大院生でも挫折するような内容ですが無害です
>>784 カスタマーレビューより
>プログラミング言語には、手続きと関数とがあることは、よく知られている。
知りませんでした。
えっ
JavaScriptの良い本ないですか
good partsがよかったな
C#でああいうの出して欲しい
>>784 使えるどころか、入門書としては最適だと思う。
関数型の考え方がよく学べる。
これと "Real World haskell 日本語版" との間にもうワンクッションおいて進んでいくといい。
クッションとしては "Haskell: The Craft of Functional Programming" なんかお勧め。
(Haskell に関しては今のところ、洋書分かんないなんて言ってられない)
>>784 Types and Programming Languages
まずこれを100%理解しないと絶対に前に進めないけど?
金を捨てることになるけどいいの?
Haskellなんて、実用性ゼロの、
頭の体操用お遊び言語。
そんなこと別にいいじゃん。
やりたいと思ったことをやりたいと思ったときに始めるのが一番良い。
糞言語でないなら、やってみるのも良いと思うよ
haskellブームって中二くさい。
中二臭ならlispだって相当なものがある
中2臭い
ハスケル、ルビー
ションベン臭い
VB
言語がどうのこうの言うのは全部中二
Haskell ってブームって言える状態なのか?
じゃあOSS, ajail, オブジェクト指向励賛が高二というわけですね
アセンブラ、BASIC、Fortran、ALGOL、Cはオヤジ
JavaScriptはイケメン
C++はチョイワルオヤジ
K&R以外で、Unixプログラマ養成できる入門書って存在する?
man 2,3の領域を perror, ftw, poll, pthreadとsocketの初歩あたりまで網羅してる奴
存在をいったん教えれば後は、man読めですむんだけど、めんどくさい
無い
・Programming F#
・Functional Programming for the Real World: With Examples in F# and C#
どちらが関数型初心者に向いてますか?
F#で関数型言語ぉ?
>>807 まだ発売されてもいない本について、どちらが初心者向きかなんて分かるわけがない。
紹介文を読む限りでは、前者は構文やら主要なライブラリの使い方やらが網羅されているっぽい。
後者はC#で普通に実用アプリが作れる人に対して、F#でもできるぞ、F#ならこうするぞ、と指導する本っぽい。
(The reader should have a good working knowledge of C#. No prior exposure to F# or functional programming is required.)
しかし初心者なら、その2冊よりも "Beginning F#" の方が良くないか?
F#のみならず関数型言語そのものが初めてのヤツにも良い本だって紹介されてる。
(If you are new to the FP arena, this book will also serve as a superb reference to FP in general and F# specifically.)
ただ、本当に関数型の面白さを味わいたいのなら、個人的には Haskell を進める。
>>812 すまん、Programming F# (The Definitive Guide) の事かと勘違いしてた。
O'Reilly の方の Programming F# は発売済みだった。
(ったく、紛らわしいタイトルだな)
目次を見る限りでは、前半8章までで主なF#の文法は押さえられそうだ。
ただし、関数型言語を学ぶというよりは、
マルチパラダイム言語F#を学ぶための本のようだね。
>>813 毎度どうも。
なぜF#にしようと思ったかというと情報が多い(今後多くなる?)
からですが、Windowsアプリを作りたいわけではなく、
関数型プログラミングそのものを勉強したいので、
Haskellのほうがいいかなと思いました。
C++の要点がまとめられてて見返すのに便利な入門書がほしいのですが
独習C++を除くとどの参考書が便利でしょうか?
C++プログラミング入門
ロベール
ロベールって何者
ロベール本郷
早野乙
821 :
堀江伸一:2010/01/06(水) 17:27:23
Rubyの公式本とか。
オブジェクト指向とデザインパターンを学びながらプログラムの基礎をしっかり学べるぞっと。
右を向いても左を向いても、初めてのFormとテキストボックス、
変数の使い方や2次元配列という本が並ぶ中、プロフェッショナルな勉強ができる。
それにしても本屋のプログラム関連の棚はさびしいものがある。
近場にあるほかの分野医療とか工学とか飛行機や数学等の技術系の棚が立派な技術書が並ぶ中、
プログラムの棚だけいつまでもFormにTextBoxを張る方法だの
初めての変数だのを何百ページも費やして解説した本がわんさと並び、しかもどの本を見ても似ているのである。
なんというか他の技術職に比べて情けないかぎり。
大工でいえば犬小屋(簡素版のみでまともな犬小屋ではない)の作り方が並んでいるような有様。
最近はましになったものの何とかならんかな、この低レベルな書棚。
これじゃあ、プログラマが育たん。
見返すのに便利な本ってのは索引がしっかりしてる
索引が詳しいかどうか本屋で見てみたら
ロベールの原書が見つからない
825 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 19:38:59
>>821 他分野はだいたい学生がメインターゲットになってるからだろ
プログラミングの書籍なんて大体は学生よりも
趣味系の人が手に取るように重きが置かれてるから仕方ない
フランス人だからな
amazon.frの方にあるんじゃね?
>>821 Rubyの公式本じゃ誰もわからないよ
ASCIIから大昔に出たやつかピッケル本かフラナガン本か区別が付かない
Rubyっていう時点でどんな優れた本であろうと終わってる
終わってる時点でどんなRubyであろうと優れた本っていう
831 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/06(水) 22:52:13
awk2perl
最強言語Rubyを馬鹿にするとは
>>832 Rubyは普通にメジャーになっちゃったから
どうせ煽るならGoあたりでやったほうがいいと思う
そうそうあと数年もすればOS以外はみんなRubyで書かれていると思う。
C/C++しか使えない老害は消えて欲しいとか言われて。
昔はOSもLispでかかれてたんだって。
絶版書の「ものまね鳥をまねる」がオンライン書店「ブックサービス」で買えた
届くことは今日確認出来たんで,あと何冊あるか分からんけど欲しい人はお早めに
838 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 18:11:24
英語の勉強がてら、何か原書を読んでみようと思うんだが、
お勧め書籍があったら教えて。
VB、C#、Ruby あたりで、お願い
>>837 コンシューマゲームの類いは
どう頑張っても C/C++ がメインだな
Javaお勧め書のスレが死んでたのでこっちに転載.
367 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2009/12/27(日) 09:42:48
「よくわかるJAVA」がなかなか良かったから
初心者に勧めようと思ってたんだけど,
このスレ的には話題にもなってない?
こちらのスレ見る限りだと,初心者向け入門書は別のものの方がいいのかな.
出版社と著者が不明だから書名だけで判断すると
「よくわかる」なんて名前の本は避けるのが吉
じゃあどんなんがいいんだよ
844 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 22:45:27
javaは本家のjavaTutorialがよいんじゃないかい?
あれよりよいのあるの?
これだから自称情強は…玄人っぽいタイトルの糞本にことごとく騙されるんだぜえ、やれやれ
小難しい本をオカズにオナニーでもしてるんか
よくわかる、なんてタイトルの上に出版社が秀和・・・
プログラミング初心者に本家のJavaチュートリアルは
量的にも媒体的にもきつい気が。英語だし
日本語に訳して公開するって話があったけどどこか行ったのかな
今売ってあるjavaチュートリアルで何か困ることあるの?
850 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/07(木) 23:34:42
ごっつEffective Javaが挙がってないな
初心者向け?
ブログ移転したからもう落とせない。
中二向け
エル・プサイ・コングルゥ・・・
復刊よりも改訂のほうがありがたいわ
Rubyなら独習Rubyがお勧め
C++またはC#でクラスを作成してプログラミングするような問題がたくさん載ってる本はありませんか?
基礎知識は理解したつもりですが、まだ全然作ることができません。
「習うより慣れろ」で問題を解いていきたいと思い「作って覚える」系の本を立ち読みしましたが
クラスを作らずコントロールを貼り付けてそこに記述するだけといったVB6.0の頃のようなコーディングで
自分が覚えたいものと違うものばかりでした。
>>836 Mocking Birdの訳書?
アレ和訳あったんだ.
860 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 02:29:35
Real World Haskellがリアルすぎて挫折したんだけど前座はプログラミングHaskellでいいだろうか。オススメをおしえてくれ
俺は『ふつうのHaskellプログラミング』だったな。
読み比べはしてないから何とも入門書の質としてはなんとも、、、
挫折はしなかった
ふつうの青木
863 :
841:2010/01/08(金) 07:58:00
立ち読みするだけで良いか悪いかは分かる
俺は本に手をかざすだけで
良書かわかるけどね
周囲100mの良書の在処を感じ取ることができる
何これ面白そうじゃん
↓
でも今月もう1冊買うの厳しいな〜どうしよ
↓
あ、これ秀和?じゃあいらね
というように秀和のブランド力とはすごいのですよ
逆に、ピアソン・エデュケーションの本はホイホイ買ってしまう。
869 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/09(土) 00:45:36
秀和は名前で損をしている。
しかしながら、名前がまともでも買いたい本が少ないのも事実。
オライリーのflex & bison、和訳されないかな…
ピアソンはハズレが無さすぎてネットで買っても安心なので
リアル書店が置かなくなりそうで心配だ
ピアソン本は重いし、なんか書店だと売れ残りみたいな感じで汚れてるのが多いんだよね
ネット書店だと大抵綺麗なのがくるからなぁ
>860
>792
独習UMLで品質が向上して工期が20%短縮できた。
>>871 >ピアソンはハズレが無さすぎて
そう考えていた時期が俺にもありました。
ピアソンのアジャイルシリーズはいいよね。
アジャイルキタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!
アジャイルマニアですが何か
アッー!じゃいるいうだけですけど
変換へぼったが気にしない
一日一アジャイル
>>880 テクノロジックアートが関わってるとわかった段階で、絶対に買わない。
TDDの本は読みたかったので、原書で買った。
どちらかというと2chへの宣伝書き込みがわざとらしいことで有名。
宣伝なのかアンチなのかw
流石にこんな露骨な宣伝はしないだろ、アンチの仕業に違いない
と思わせる宣伝が得意なテクノロジックアートさん
アジャイルはもう古いこれからはナジャイルだ
, ―、
| | |
| | |
__.| .ニニ|__
,-'__σ宀σ__'- ,
/(^.| 一 ー |^)\
⌒ヾヽα ∇α ノノ⌒
_⊂!⌒〜⊂〜⌒ ヘ
∠/ | | (,二_.λゝ ノ
∪y ^^!_し )
'==' ⌒ '=='
それは尾JAL丸
さてこれからアジャって寝るか…
褒め殺しというやつですね。
つーかアジャイルなんて丸投げやっつけ仕事の別名だろ?
アジャイルを笑うものはアジャイルに泣く
たかがアジャイル、所詮アジャイル
品質管理とかレビューをはぶいて適当に開発して、
結果、ボロボロになったときのイイワケに使うのが
アジャイル。
アジャイルは甘え
我アジャイル、故にアジャイル
2012年から受注専門の下請け業者は
アジャイルエンジニアがいないと干されるぞ
業界標準として取り入れられることが確定してるからな
アジャイルで開発するような業者に発注しないから大丈夫
大規模開発を発注できる権限を持ってるような
エラい人には、ウォーターフォールのガチガチに
管理されたISO9000にのっとった開発の方が喜ばれる。
アジャイルは夢を売ってるんだ。余計な水を差すな。できそうな気がするだけでもいいじゃないか。
出る杭を打つばかりでなく、育たないにしてもみんなで暖かく見守る姿勢が
エンジニアマインドではないか。
日本人の手で作られた大規模アジャイル開発プロセスが
世界にアピールできるなら大和民族の誇りではないか。
アスキーラーニングのC関連の本良いな
アジャラナイ ロボ
>>905 第1版を読んだのだけど、本文で使われてるコンパイラ、エディタが古くてどうしようもなかった。C言語自体のの説明部分は読みやすい
”実習C言語”は付録に各社C言語の関数一覧表があるし
”応用C言語” でライブラリの作成、日本語処理、MS-DOS、UNIX上での開発、割り込み処理、デバッグ、MAKEの使い方のことに触れてあって、C言語の本で終わってない。
新装版が出てるらしいのでBCC、VC、GCCの比較とかあるのかな…
アスキーラーニングのやつは、90年代は三田なんとかって人が
書いてて、すごい叩かれまくって、その後違う人が書くように
なったんだよな。
三田なんとかの人の本はオーム社からでるようになってた。
>>907 当時は配列とポインタの違いがわかってなかったらしい。
そんなんでよく本なんて書いたな
本質はどちらもメモリアクセスの構文糖衣でしかないんだが、
文法的な違いは当然あるわなぁ
配列で宣言したら、アドレス値の代入ができないよね
int * addr[10];
addr[0] = 0x12345678;
できるなw
誰得
誰得とかいう話じゃない
>>912 意味が違う
int a[10];
int b [10];
a = b // できない。
なんだここ図書スレかよ
いけてるだろ?
int (*a[10])[10];
int b[10];
a[0] = b;
aに代入できないって話なのに、a[0]に代入してるアホはなんなの?
ネタも分からない奴は2chから出て行った方がいいよ
Cスレじゃねえんだよ、他所でやれや
代入出来ないとか最初に言ったアホこそなんなんだよ
GCC の内部処理を解説した本って無いですか?
例えば、こういうステージ構成でコンパイルしてオブジェクトファイルを作っているとか、
最適化ではこういう技術をこうやって使っているとか。
微分・積分とかが、よく論文で出てきますが
微分・積分をどういう風にプログラムに実装するのかがわかりません。
そういうの解説してる本とか、サイトを教えてくだしあ
数値微分や数値積分を意図してるならそれでいいけど
Mathematica とかが内部的にどうやってるかという話なのかもしれない
えっ
>>927 ありがとございますー
ほんとに初歩のdx/dt = みたいなものをどう実装するのか、とか
そのレベルの話です。
>>929 解析微分や解析微分を期待しているかもしれないじゃん
じゃあそういう本紹介すればいいじゃん。
同じことだから二回言いました^^
解析微分って何?
935 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 01:41:56
>>930 数式の変形をしたいのか、
定積分の結果を得たいのか、
曲線を描きたいのか、
そのあたりを絞るともっと返事が来るかもね。
>>934 f(x) = x^2 とかあった場合、
f'(x) = 2x を公式から式変形で求めるのが解析微分
どの分野の用語?数学の用語ではないよね?
まあ確かに実際には「解析的に微分する」とかいう風に言う
数値微分の対義語のように使う
自分の場合は解析的に解くっていうなぁ
数式解とか解析解とかも使う@計算物理
おまえら普段使う日本語はめちゃくちゃのくせに
他人の発言に対しては細かいとこまでチェックするんだなw
日本語は多少めちゃくちゃでも通じるが、
専門用語は合わせておかないと、あるいは方言を知っておかないと、
意味が違ってきたりするから
>>924,925
紹介ありがとうございます。
そうですね、確かに
>>924 の方は内部の仕組みというよりは、
もっと上位のインターフェイスの最下層という感じですね。
興味はありますが申し訳ないです、とりあえずは保留しておいて、
>>925 が紹介してくれたページからゆっくりと探してみます。
まぁ確かに「解析微分」や「解析的に微分する」は
「あらかじめ予約する」と同様で使い方としては違和感がある。
が意味を取り違える危険性は無いし,2chなのだからこのくらいのことはスルーでおkだろ。
先輩方とPCの話をすると必ずといっていいほど
PC-98、パソコン通信、TK-80あたりが話題に上ってくるので
日本のコンピューター史についてまとめてある本を紹介して貰いたいのですがあるでしょうか?
今更そんなの勉強したってなんにもならないけど思うけど。
だな
おっさんの昔話に付き合う暇があるのなら
新しいこと学んだ方がずっと有意義
947 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/12(火) 19:29:48
>>944 日本のコンピュータ史を学ぶよりは
当時のパソゲーの情報を入手したほうが
話が合うと思うぞ
koeiのナイトライフとか。
中古の98くらいなら安く売ってたりしないのか?
>>944 研究者は多いはずだけど知らないなぁ。
「パソコン温故知新」っていう本は読んだことがある。意外におもしろかった。
へーそうなんですか〜
って聞いてやればいいじゃん。おっさんは聞かせたがってるんだよ
聞いてあげるのも社交辞令って奴だろ
もしくはもっと最先端の話をすればいいんじゃないの?
聞いてあげることができない奴は昇進しない
余計な出世したくないから話を聞かない
おっさんが相手だと、同じ話を何回もしてくるから、
初めて聞いたフリをするのが大変だよな
部長それ4回目ですよ^^
PC88とか出てこないだろ
最近の子はパソコン起動したらBASICが立ち上がる環境なんて
信じられんだろうね
ラジオやテレビで流された音をカセットテープ
に録音して、パソコンに聞かせるとプログラムが
ロードされるなんて、夢にも思わないだろうな。
サッポロシティスタンダードかw
いまでもMODEM端子残ってるPCなら似たようなことは出来るかな
っつーか最近の子供は写真を現像する感覚が理解出来ないらしいぞ
一昔前はコード付きの電話を不思議がってたみたいだが
>>964 マイク or LINE入力 からサウンドカード経由でプログラムロードするソフトなら既にあるよ
フィルムやフロッピーを見たことない子供が居ても不思議じゃないな
>>964 > っつーか最近の子供は写真を現像する感覚が理解出来ないらしいぞ
こどもと言うより平成生まれかな。
大学生でもフィルムカメラ使ったことないってやついるぞ。
いいからスレタイ読めよ
969 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 23:09:54
数値計算の良書教えてください
970 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 00:08:04
971 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/15(金) 00:26:26
>970は良書と言えば良書なんだけど意外とバグとかあるし、
元がFORTRANだから1オリジンで書いてあったりで
色々注意して読む必要はある
そもそも無料で読める
ネット配信されてる奴を最後まで読んだためしがない
なぜ侍w
それでもセキュリティウォリアにはちょっと勝てないなw
各国の古い衣装のシリーズがあるみたいだから、それのひとつなんだろう。
オール片仮名タイトルと孫子引用の煽り文と相撲取りの奇跡的なミスマッチ
The IDA Pro Bookの表紙もなかなか
>>975 原書はタダでPDFが付いてきたはず
訳を待つより買っちゃったほうがいいんじゃ
英語が読めないから訳はまだかって言ってるわけじゃん。
林晴比古というだけで少し心配なんだがそこんとこどうなのよ
少しじゃなくてかなり心配だわ
タイトルみたとき
「明快入門」で「んんっ?」と思って胡散臭さを感じ
「林晴比古」でそれが確信に変わった
988 :
デフォルトの名無しさん:2010/01/16(土) 17:21:06
俺もスーパースター”まつもとゆきひろ”になりたい!
って人のために、ここ数年処理系作成ブームだから
遅ればせながら本出してみましたって感じじゃないの。
単なる流行本だろう。
アジャイル本も流行本だしね
スーパースター(笑)
スーパーハカー()笑
言うは易し
>>992 ホワイトカラーの話じゃねーか
ITドカタには関係ないだろ
マネージメントからプローモーションまでやらなきゃいけない