【RAD統合環境】 Qt 総合スレ 5 【Win/Mac/Linux】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
Qt(キュート)は C++ ベースの GUI ライブラリです。
フォーム、ボタンなどの各種ウィジェットからネットワーク、マルチスレッド、グラフィックス(OpenGL)や
各種コンテナ、XMLパーサー、組み込み JavaScript など、ライブラリの機能は多岐に渡ります。

Qt Creatorのリリースにより単なるGUIライブラリ・ツールキットから、
単体でGUI作成、コーディング、デバッグも可能な
クロスプラットフォーム対応のRADベースのIDE(統合開発環境)での
開発が可能となりました。

■対応プラットフォーム(デスクトップ用途の場合)

Windows 98, Me, NT4, XP, Server2003, Vista
Mac OS X 10.3, 10.4, 10.5
Linux

■ライセンス

・オープンソース版(Open-source version)
 LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
 LGPL を選んだ場合は商用利用が可能です(いくつか制限あり)。

・商用版(Commercial version)
 こっちはQt Softwareか日本の代理店(SRA社)とライセンス契約(年間30万くらい?)を結んで使います

■Qt を使って作られたソフト例

KDE、Adobe Photoshop Elements、Google Earth、Skype、DAZ Studio など

■前スレ

【GUIツールキット】Qt 総合スレ 4【Win/Mac/Linux】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1239996587/
2デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 12:08:56
■リンク

・Qt Software (旧Trolltech社/現在はNokia社の一部門)
http://www.qtsoftware.com/

・Qt のダウンロードページ(オープンソース版は、LGPL/Free Downloads タブから)
http://www.qtsoftware.com/downloads

・Qt のダウンロード(FTP)
ftp://ftp.qtsoftware.com/qt/source/

・SRA社(日本の代理店)の日本語で読める Qt 関連ドキュメント
http://www.sra.co.jp/qt/relation/index.html


■ライセンス関連まとめ

各ライセンスでの自作アプリのソース公開/頒布

Qtのライセンス   アプリのライセンス     Qtの頒布/(変更部分のソース公開)
GPL           GPL(ソース公開必須)      必須
LGPL         任意(ソース公開不要)      必須
商用          任意(ソース公開不要)      不要

*: LGPLは動的リンク時

実際には他にも条件(リバースエンジニアリング関係とか)あるので、
きちんとライセンスの条文を読むこと。
3デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 12:09:32
Windows ユーザー向け Tips

■どれをダウンロードするの?

・Download Qt SDK for Windows* (194 Mb)
  IDE&コンパイラ付きインストーラー(Qt Creator&MinGW)
  すぐに使える。オススメ

・Download Qt libraries 4.5 for Windows (136 Mb)
  MinGW(gcc)版インストーラーや、その他のコンパイラ(VisualC++など)用のソースコード
  VisualC++等でQtを使うには、これを落として Qt 自体をビルドする必要がある(2〜3時間かかる)

■Qt Creator&MinGW Windows版について

・プロジェクトのパスに半角スペース、日本語を入れちゃダメ
・日本語のソースコードは UTF-8 にする
 「Projects」タブの「Editor Setting」設定でエディタの Encoding を「UTF-8」にする
 デフォルトの System(ShiftJIS)は gcc と相性が悪い
・デバッグ出力はとりあえず英語にする
 qDebug() に日本語を出力するとデバッガコンソールが文字化けする(UTF-8、ShiftJISどっちもムリ)
・配布時は mingwm10.dll も忘れずに一緒に入れておく
 MinGW 環境でコンパイルするとこのDLLが必要になる。このファイルは public domain で配布上の制限はない
4デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 12:11:04
Qt Creator 日本語化プロジェクト
Qt Creator を日本語化するプロジェクトです(非公式)
http://qt-creator-jp.sourceforge.jp/
5デフォルトの名無しさん:2009/10/01(木) 23:54:53
もう新スレか。Qtのスレが盛り上がっていてちょっと嫉妬するよ。
やっぱLPGLになったのが大きいのかな。
6デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 00:10:46
俺的にはQt Creatorが大きい。
インストールするだけで、RADで開発できる
環境が整うのは大きいよ。
7デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 00:25:18
タイポした。LPGLってどこのガス会社だ…

>>6
新しいIDEができたんだ。
みんなKDevelopを使ってるのかと思ってた。
8デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 01:01:00
KDevelopはWindowsでつかえないじゃん。
9デフォルトの名無しさん:2009/10/02(金) 11:51:00
Qt Creator、Windows版にVCコンパイラ用のビルド済みバイナリパッケージ用意すればさらに流行ると思うんだけどな
10デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 12:13:56
画面1024X600のミニノートにLinuxを入れて、Qt Createrを入れたんだけど
Linuxのほかのアプリでは問題ないが、Qtではエディタ内をクリックすると
画面が上下に行ったりきたりする
全画面モードにすれば、ちらつくだけで何とか使えるんだけど
だれか対処法知らない?
11デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 12:48:23
>LGPL 2.1 または GPL 3.0 のうちどちらかを利用者が選べます。
>LGPL を選んだ場合は商用利用が可能です(いくつか制限あり)。

最近ライセンスについて調べたばかりの知識で
間違っていたら申し訳ないんだが
GPLでも商用利用は可能じゃね?
儲かるかどうかは別として

それとも3.0は別もん?
12デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 12:59:54
>>11
GPLだと、ライブラリを利用する自社開発分のソースも公開する必要があるので、
競争の優位性を保とうと思うなら事実上使えないと判断されることが多いようである。
13デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:18:19
入門 Qt 4 プログラミング
http://www.amazon.co.jp/dp/487311344X
14デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:23:28
GPLのソフト作って儲かってるのは、ウェブサービスぐらいだろう。
(結果を返しているだけだからサービスのユーザーにソースを公開する必要がない!)

Qtでウェブサービス。作るかなぁ・・・。
15デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 13:26:21
>>1
Linuxを含むX Windowプラットフォームでは、Linuxがもっともアクティビティが高いけど、
それ以外もちゃんとサポートされている。
http://doc.trolltech.com/4.5/supported-platforms.html
16デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 14:06:48
>>11
GPLでも商用利用可能だけれど儲からないです。

LGPLなQtを使って作ったアプリケーションは、そのアプリケーションのライセンスで、
コピーの配布を禁止でき、有料販売できます。しかし、GPLなQtを使っているならば
アプリケーションのソースコードを公開しなければならないだけではなく、受取った
アプリケーションのコピーを無料で配れて、禁止もできないため、有料販売はできて
も利益を上げられません。
17デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 14:59:40
>>2
今は
Qt Development Frameworks
http://qt.nokia.com
が正しいみたい。
18デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 16:01:00
>>16
最初の一人に高く売りつけるwww
19デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 16:04:28
>>14
つMySQL
サーバ系だと、どうしても継続的に保守が必要なので、GPLで出して、保守費で稼ぐというモデルが作れる。(本当に儲かるかどうかはケースバイケースだが)
しかし、Qtだとクライアントサイドだから、有償にし辛いのではないかなぁ。
20デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 16:44:04
ふぅ。QT4本見ているが、Qt Creatorで生成されるコードと違っていて疲れるわw

■Qt Creatorでのコード
ユーザーが作ったクラスで、実際の動作させたいコードを書くMainWindowは、
Qtライブラリの QMainWindow を継承している。基本的にここにはGUI配置のコードはない。

GUI配置のコードはUi::MainWindowにある。(※Ui::MainWindowはMainWindowとは別のクラス)
MainWindowは、内部にUi::MainWindowのポインタuiを持っており、
MainWindowのコンストラクタでUi::MainWindowを生成し初期化(ui->setupUi(this))する。

Ui::MainWindowクラスは、mainwindow.uiファイルを元に生成されるui_mainwindow.hによると、
何からも継承していないクラスであるUi_MainWindowでGUIを定義し、
Ui_MainWindowを継承してUi::MainWindowを作っている。

ややこしいなぁw
21デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 16:53:10
■Qt4の2章のコード

ユーザーが作った検索用ダイアログクラスで、実際の動作をさせたいコードを書くGoToCellDialogは
QDialogと Ui::GoToCellDialogを継承している。GoToCellDialogには同じくGUI配置のコードはない。

GUI配置のコードは、Ui::GoToCellDialogにある。(※Ui::GoToCellDialogはGoToCellDialogとは別のクラス)
GoToCellDialogは、Ui::GoToCellDialogを多重継承しているので、Qt Creatorのように、uiポインタを経由せずに、
ui->setupUiを呼ぶことができる。

Ui::GoToCellDialogクラスは、・・・たぶん、Qt Creatorと一緒w

あぁ、なるほど。GUI配置のコードを継承して実行するか、
継承せずに委譲で行うかで違っているわけか。
22デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 17:09:21
>>11
もちろん商用利用は可能だよ。
その場合はパッケージその物の販売ではなく、保守・改修やマニュアル、
トレーニング、追加パッケージ等で収入を得るモデルになると思うけど、
商用利用することは問題ありません。例えばLinux関連ビジネスで収入を
得ている企業はそれをやってたりする訳です。
だから、その一文はミスリーディングかもね。
23デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 17:17:55
>>22
でも、それ作ったものを商用利用していることになるのかねぇ。

仮に君がQtでアプリを作ってそういうビジネスモデルをやっていたとする。

そして俺がそのQtアプリを入手して、君の代わり俺がその
ビジネスモデルで商売しても良いわけだ。
つまり俺が商売している部分は、アプリを除いた部分であって、アプリ自体は商用といえるのかねぇ?
24デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 17:47:41
>>20
こちらは、少し前にビルドした開発途上版のQt Creator1.2.91を使っているけど、
設定で選べるようになっていて、継承をさせることも可能になっているよ。
25デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 18:05:14
>>23
そのアプリを取り除いたら商売にならない訳だから、商用利用と言って良いでしょう。

誰かが代わりを務めることが出来ると言うけど、どうしてもついてしまう『差』というのも
あるものです。その原因は事業方針だったり、技術力だったり、ブランド力だったり、
色々ですが。例えば私がQtのコミッタで、あなたがQtのソースコードを読んだことが
なかったら、あなたは私のビジネスモデルで商売ができると言えるでしょうか。
26デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 18:13:13
>>24
使い分けはどうしたら良いんだろう?
27デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 18:29:52
GPL3の場合、サーバー側のコードも感染すると思ったほうがいいよ。
それどころか、画面を構成するのに必要な画像など一式が感染する。
GPL2とはちょっと様相が変わった。
28デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 18:40:56
前スレ>>874
>自分のソースにQtのLGPL版を静的リンクした場合、必ず自分のソースを公開する必要があるの。

無いよ。リンク可能なオブジェクトファイルを同梱すれば良いだけです。
自作部分のソースの公開は、静的リンクでも動的リンクでも必要ありません。

これは、ユーザがQtのソースコードを書き換えた時に、改変したQtを
再びあなたのプログラムにリンクできるようにするための決まりです。
例えばQtにバグがあった時なんかに、こういう仕組みが必要です。

>>>2 にLGPLのときは、わざわざ動的リンク時と断ってソース公開が任意となっている。

静的リンクでも一緒です。ただし動的リンクの場合は既に再リンク
可能なオブジェクトファイルが配布されているので、場合分けを
しているのでしょう。
29デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 19:45:33
オブジェクトファイルって同梱じゃないとダメ?
配布サイズでかくなるのが嫌だから別に公開しようと思ってるんだけど
30デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 19:59:28
同梱じゃなくても良いですよ。
31デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 23:19:05
>>5
>もう新スレか。Qtのスレが盛り上がっていてちょっと嫉妬するよ。
>やっぱLPGLになったのが大きいのかな。
普段何使っているの?
32デフォルトの名無しさん:2009/10/04(日) 23:38:01
SMPlayer
ttp://ringonoki.net/tool/movie-p/smplayer.php
これもQt製じゃね?
33デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 00:10:42
>>26
Preferencesから3つの内のひとつを選択できるようになっています。

Aggregation as a pointer member:
  ui->setupUi(this)、ui->lineEdit->text()というように使う場合。uiを
  デストラクタでデリートする必要あり。
Aggregation:
  ui.setupUi(this)、ui.lineEdit->text()というように使う場合。デストラクタ
  でのuiのデリートは必要ない。
Multiple Inheritance: ui. や ui-> なしで、setupUi(this)、lineEdit->text()
  というように簡潔にしたい場合。
34デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 08:47:41
社内アプリにはQt Creatorで十分なんだけど
「なんでVC/C#/VBにしねーの」って話になって導入しづらいんだよなあ
昔のDelphiみたいな感じに知名度高くなってほしい
35デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 09:41:07
Qt Creator コンパイル遅すぎる
36デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 13:00:01
g++が遅いんだよ、clはええ〜
37デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 13:37:51
moc挿んでるせいじゃなくて?
38デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 22:07:16
QtCreator1.2でインクルードファイルディレクトリを指定するのはどうやるのですか?
gcc -I"dir"
のdirを指定させたいのだが。
39デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 23:35:37
.proの適当な位置に「INCLUDEPATH += インクルードディレクトリ」って書くか
環境変数CPLUS_INCLUDE_PATHとC_INCLUDE_PATHにインクルードディレクトリを書き込んでOS再起動する
40デフォルトの名無しさん:2009/10/05(月) 23:37:15
>39
ありがとう。
41デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 10:30:55
QTで作成したツールをVistaマシンで動かすと、色の描画がおかしくなってしまいます。
真っ黒になったり、色が変わったり…。
XP環境では普通に描画されるのですが、どなたか対処方法をご存じないですか?

VistaマシンはレッツノートCF-Y8です。
ドライバは最新のものになっています。
42デフォルトの名無しさん:2009/10/06(火) 11:15:43
CreatorでQDialogにQTreeViewとPushButtonを貼り、QTreeViewにQDirModelをセット
して、ファイルディレクトリをツリー表示してます。
表示、展開などは問題なく出来るんですが、ボタンを押すと選択されている
ディレクトリのフルパスを取りたいんですが、その考え方が分かりません。
選択項目の取得法、戻り値はフルパスなのか
43デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 10:41:10
>>42
>CreatorでQDialogにQTreeViewとPushButtonを貼り、QTreeViewにQDirModelをセット
>して、ファイルディレクトリをツリー表示してます。
>表示、展開などは問題なく出来るんですが、ボタンを押すと選択されている
>ディレクトリのフルパスを取りたいんですが、その考え方が分かりません。

QTreeViewは、アイテムをクリックするとそれを知らせる
clicked(const QModelIndex & index)シグナルを発する。
それと、自分で定義したスロットを接続すればよい。
4443:2009/10/07(水) 10:42:56
つづき

下記は、MainWindowの中のコードだから、カスタムTreeViewを定義しているときは、適宜修正して。

まず、コンストラクターなどで、シグナルとスロットを接続。
connect(m_TreeView, SIGNAL(clicked(QModelIndex)),
     this, SLOT(displaySelectedDirectory(QModelIndex)));

以下は、スロットの実装例
void
MainWindow::displaySelectedDirectory(const QModelIndex& index)
{
QDirModel* dirModel = qobject_cast<QDirModel*>(ui->m_TreeView->model());
if(dirModel) {
if(dirModel->isDir(index)) {
QString seletcedDirPath = dirModel->filePath(index);
qDebug() << seletcedDirPath;
}
}
}
返す値は、絶対パス。
リファレンスのQDir、QDirInfo、QCoreApplicationなどをみれば、
ファイルやパスなどの便利なメソッドがあるよ。
4543:2009/10/07(水) 10:45:02
訂正

QDirModel* dirModel = qobject_cast<QDirModel*>(ui->m_TreeView->model());
のui->は、いらない。

下記が正しい。
QDirModel* dirModel = qobject_cast<QDirModel*>(m_TreeView->model());
46デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 11:08:20
>>41
よく分からないから自信ないけど。

再描画が適切に行われていないとか。
QWidget::update()を直接呼んでみるとかればいいかも。
4741:2009/10/07(水) 13:55:11
>>46
レスありがとうございます。

QWidget::update()を直接呼んでもやってみたのですが、
現象は変わりませんでした。

オブジェクトを移動/回転させると色が変わったりするので、
光の当て方とかが、何かいけないのかな…と思いつつ調べています。
48デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 14:03:39
>>41
Vista で描画の問題が起こった覚えはないけど、
可能性があるとすると OpenGL を使っているとか、
(INTEL系のチップセットだとドライバの出来が悪い)
ディスプレイの設定が16bit colorになっているとか。
後者は16bit colorが原因のバグが以前にあったと思うので、
未修正のがあるとすればだけど。

paintEvent() を自分で実装しているクラスで起こるとか、
QWidget にパレットを設定しただけでも起こるとか、
もっと詳しい情報があればもうすこし調べられるかもしれないが。
4941:2009/10/07(水) 15:21:18
>>48
描画にはOpenGLを使用してます。
更にチップセットはINTELのものです(Intel(R) 965 Express Chipset Family)。
最新のドライバにしたのですが、相性が悪いとかあるのでしょうか…。

paintEvent()は自分では実装していません。
パレットを設定しただけで起こるかは…ちょっとわからないです。
5041:2009/10/07(水) 16:40:33
自己解決しました。

ドライバが「最新」と表示されていたものの、
よくよく調べてみたら、最新では無いというオチでした…。

ダウンロードしたインストーラでは普通にインストールが不可だったので、
手動でインストールし、最新のものにしたら正しく表示されました。

レスしてくださった方々、ありがとうございました。
51デフォルトの名無しさん:2009/10/07(水) 19:15:09
ケンちゃんラーメンは新発売って言っていたのに、
新発売ではないというオチでした・・・。
5242:2009/10/07(水) 22:25:16
>43
そうか、継承元のQAbstractItemViewのclicked シグナルがIndexを渡して
くれるんですね。
継承元クラスを調べわすれてました。
ありがとうございました。
53デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 13:52:00
Ubuntuで
QtをシステムでWebインストール(Synaptic)してQtCreatorのみをインストールしました。
Qtは自動アップデートされて4.5です。
こんどQtCreatorをバージョンアップしたらコンパイルできなくなってしまった。
どうも、Creatorのオプション>Qt4 を見ると自動検出したQtが検出できてないらしく
ここにパスを手動で入れれば良いみたいなんだけど
usr/shareとかusr/lib/qt4とか入れてみてもだめみたいで
なんのパスを入れれば良いでしょうか?
54デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:18:54
>>53
パスを指定したあと、下のRebuildボタンを押す必要がある。
また、そのあと下のデフォルトQtバージョンから
使用したいバージョンを選ぶことで選択できるようになる。
5554:2009/10/08(木) 15:26:14
こちらはDebian GNU/Linuxだけど、debパッケージでインストールしたものへの
パスは/usr/share/qt4になっている。
たぶんUbuntuのそれらしいところの、パスを指定すればいいと思う。
56デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 15:43:40
Windowsはドライバの出来が悪いのでQtで不具合が出る。
Linuxにしたほうがいい。
以上、報告終わり。
57デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 17:04:02
Qtの不具合だろw

ドライバの問題なら、他のソフトでも問題が出ているはず。
DirectXやOpenGLを使っていて問題が出るのならまだしも
普通のソフトで問題が出るのだからQtの不具合で間違いない。
58デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 17:12:36
>>56
クロスプラットフォームだからという理由で、Qtが選ばれる場合があるので
それは難しい気がする。
57の人がいうようにQtの不具合かもしれないし、そうではないかもしれない。
とにかく、理由が分からないのにそう決めるのは、個人的には賛成できない。
59デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 17:52:13
Linux->不具合なし完璧に動く。
Windows->不具合ありまともに動かない。
これがWindowsを使ってはいけない証拠。
60デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 18:02:12
そうだね
61デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 21:46:16
>>57
OpenGLで問題が出ているかどうかを確認せずにそのようなことは言えない。
そして、DirectXは、Qtは使っていないのに持出すのもおかしい。
62デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 22:23:46
ちょっと確認
VCではダイログを開くとき、モーダル、モードレスって考え方があって
モーダルモードで開くとダイアログを閉じるまで制御が帰ってこなっかた。
Qtの場合.show()を実行してもステップは次に進むので、
.show()で閉じて、ダイアログを閉じたときシグナルを投げ、元のクラスの
スロットで受けて続きの処理を書くの?
モーダルモードみたいなものはないよね?
63デフォルトの名無しさん:2009/10/08(木) 22:31:49
QDialogならexecで呼べば、普通に処理終わるまで戻ってこないモーダルフォームとして表示できるけど
そういうことじゃないの?
6462:2009/10/08(木) 22:45:42
>>63
そう言うことです。知らなかった(^^;
ありがとう
65デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 17:42:27
モーダルあなた疲れてるのよ
66デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 20:17:12
show()でもモーダルにできます。show()なので表示後すぐに戻って来て、モーダルになります。

1) setModal(true) を設定 - アプリケーションモーダル。
2) setWindowModality(Qt::ApplicationModal) を設定 - アプリケーションモーダル。
3) setWindowModality(Qt::WindowModal) を呼出し、親ウィジェットを 0 以外に設定 - ウィンドウモーダル。

67デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 21:56:37
グループボックスって境界線着いてなかった?
以前のバージョンではGroupBoxをドラッグすると枠つきだったような
68デフォルトの名無しさん:2009/10/09(金) 22:13:11
>>67
4.5.2 Windows XP だけど付いてるよ。
どの環境、スタイルでの話?
6967:2009/10/10(土) 08:37:06
>>68
Linux Ubuntu+Qt45
以前、ボタンの色を設定しようとして断念したものです。
やっぱり、その関係かな?
70デフォルトの名無しさん:2009/10/10(土) 21:52:15
>>69
Plastique Style でも Cleanlooks Style でも枠は付いてるな。
ttp://qt.nokia.com/doc/4.5/images/plastique-groupbox.png
ttp://qt.nokia.com/doc/4.5/images/cleanlooks-groupbox.png

プロパティを変更してないデフォルトのままの QGroupBox を置いて、
プレビューでスタイルを選択しても枠が付いていないようなら
一度Qtをインストールし直してみるのも手かも。
71デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 12:27:48
VCでコンパイルするとソフトの動作が安定したり早くなったり
あとコンパイルの時間も早くなったりするの?
72デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 15:20:58
>>71
使ったことないからよくは分からないけれど、
MinGWにくらべて実効速度が明らかに速いというのは
よくネット上で見かける。
73デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 19:32:07
>>71
安定度は同じ、実行速度はVCの方が見て分かる位に速い。
74デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 19:55:23
>>73
それはない。
MinGWのコンパイラはGCCで、これはVC++より明らかに速い。
たとえばGCCは同一の文字列を一つにまとめるような最適化までする。
有名な話だ。
こういった最適化によって3D計算などではVC++より100倍以上高速化
されたという。
これもinfoに書かれている有名な話。
75デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:00:04
Xの描画速度がWindowsより明らかに速いのはgccの最適化が効いているから。
DVDの書き込み速度もLinuxのほうが速い。
俺の環境ではWindowsで1時間かかったのがgccでコンパイルしたLinuxでは
1分かからなかった。
話にならないくらい違う。
76デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:17:53
GCCが遅いというのは有名な話だと思ったが、意外にも健闘してるね。
AMDのエンジニアが手を入れたりしてたからなのかな。

http://bvector.blogspot.com/2009/08/compilers-test-icc-vs-msvc-vs-gcc.html

単に整数演算がそこそこ速いというだけかもしれないけど。

http://www.osnews.com/story/5602/Nine_Language_Performance_Round-up_Benchmarking_Math_File_I_O/page3/

まぁGCCがMSVC++より明らかに速いというのはどうかなあ…
77デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:17:57
QtCreatorでプロジェクトをコンパイルしようとしたのですが、
以下のエラーが出て進みません。

Could not find make command: mingw32-make.exe in the build environment
Error while building project testproj
When executing build step 'Make'
Canceled build.

MinGWはインストールしてあります。
何か設定をしていないのでしょうか・・・
78デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:25:20
>>76
インテルコンパイラはgccの倍以上遅いんだなあ。
79デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:27:53
どっからそんな情報を受信したんだw
80デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 20:33:15
100倍以上の差があるらしい
81デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 21:11:24
VCでビルド済みのQtを配布しているプロジェクトとかないのかな。
GPL/LGPL用ならライセンス的には問題ないよね?自分でコンパイル
したら何時間もかかるから、あったら助かるんだけど。
82デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 22:25:13
Qt Creatorも自分で用意すればVCのコンパイラ使えるんだっけ?
83デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 22:33:41
DVDの書き込み速度ってOS関係あんの?
84デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 22:49:28
>>81
ごっごるこーどにあったと思う
85デフォルトの名無しさん:2009/10/11(日) 22:57:19
>>84
これかな?最新版はないみたいだけど、いいかも。
ttp://qt.windows.binaries.googlepages.com/index.html

あとこんなのもあった。
ttp://code.google.com/p/qt-msvc-installer/
86デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 10:40:15
QtCreatorを使うとき、QPlastiqueStyleなどをデフォルトに指定することは
できるの?
a.setStyle(new QPlastiqueStyle)で、できるみたいだけど
87デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 11:23:47
>>77
PATH で mingw32-make.exe のあるディレクトリを指定してある?
88デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 13:55:59
>>86
他には、
アプリケーションのならば、プロジェクトの実行時の設定で-styleオプションでスタイル指定できます。
フォームの編集でならば、場合によっては、オプションのEmbedded Designでスタイル指定という方法もあります。
8986:2009/10/12(月) 17:15:45
>>88
>プロジェクトの実行時の設定で
プロジェクトの実行時の設定タブ内の引数の項目に
-style Plastiqueを入れると出来ました。
ただ、ここの引数はRelease版でも、実行時に引数として渡さないとダメですよね?

90デフォルトの名無しさん:2009/10/12(月) 20:43:09
>>89
いつもスタイルを特定のものにするならQApplication::setStyle("plastique") [static] でよいのではないですか。
9189:2009/10/12(月) 21:38:36
>>90
この書き方もあるんですね
ありがとうございまいた。
92デフォルトの名無しさん:2009/10/14(水) 21:38:08
Qt 4.6 Beta と Qt Creator 1.3 Betaがリリースされた。
93デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 13:12:31
>>92 そうだね
Nokiaが「Qt 4.6」ベータ版を公開、認定プログラムも導入
http://sourceforge.jp/magazine/09/10/15/0315259

> Nokiaは12日、Qt開発者認定制度「Qt Certification Program」も発表している。
> Qt開発者のスキル、知識などを数段階で評価するもので、「Qt Essentials」
> という試験に合格する必要がある。受験料は199ドル。

おまいら受ける?
94デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 16:01:14
ちょーウケルwww
95デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 18:27:48
アプリ内で動画再生したいと思うんだけどなんか方法無い?
普通のプレイヤー見たく対応コーデックはなるべく多く
96デフォルトの名無しさん:2009/10/15(木) 19:18:32
>>95
まずは Phonon で問題ないか調べてみては。
97デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 01:48:27
Qt Visual Studio Add-in 1.1が出た。
このバージョンは、Visual Studio Integrationに置き換わるものらしい。

これからは、Add-inだけが作り続けられるようだ。
98デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 04:14:51
>このバージョンは、Visual Studio Integrationに置き換わるものらしい。
このバージョンは、Visual Studio Integrationを置き換えるものらしい。
99デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 20:50:29
いつかはいろんなOSで作ってみたいと思ってるときは
VSのAddinでやるよりQT Creatorの使い方を覚えた方がいい?
100デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 21:37:42
以前は、日本語のHPからQt SDK for Linux/X11 32ビットをDLして
インストールするとCreator1.2.1で勝手に日本語になってたと思うんだけど
最近は日本語になってないし、QGui.soがないとかlibがないとか一筋縄で
いかないみたいなんだけど、なんかかわった?
101デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 22:11:15
>>100
落としたのは beta?
1.2 から 1.3 でメッセージ関連の変更が多いので今までの飜訳が
そのままは使えなくなっている。
1.3 向けの飜訳はまだこれからというところ。
なので現状では日本語は出ない。
正式リリースを待とう。

後者はわからない。どの distribution?
102デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 22:58:19
>>99
たとえWindowsでしか使わなくても、Qt Creator 結構使い勝手いいわよ。
103デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 23:39:57
>>99
むしろQT Creatorを使いやすいように改造してしまう

左の縦のボタンバーとか場所取りすぎや…
104デフォルトの名無しさん:2009/10/16(金) 23:43:15
FakeEmacsつけてほしい。さもなければ、FakeVimをもうちょっと気合い入れてほしい。
FakeVimで使っててもそのうちイーってなって、外部のvim立ち上げてしまう。
105デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:11:24
vi厨、Emacs厨はIDEなんかに手出さずテキストエディタでシコシコ開発すればいいじゃん
106デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:13:37
結局のところそれが一番効率良いしな
107デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:32:43
なんで、vi、Emacsに
IDE風な拡張アドイン作れないんだろうね。
ピリオドおしたらメソッドのリスト表示とか
難しいのかな。
108デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:37:07
>>107
vi(クローン)は知らんが、EmacsLispは大量のソースを解析させるには非力過ぎる上にマルチスレッドが使えない。
……それでもEmacsから逃れられないんだがorz
109デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:39:10
Emacsやvimの補完も役に立つけど、今時のIDEの賢い意味のある補完に比べるとな orz
110デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 01:55:26
>>107
ここら辺を使えばできるんじゃないかな。

http://cedet.sourceforge.net/
http://ecb.sourceforge.net/

俺に取っては UNIX が IDE だから、わざわざ
屋上屋を架そうとは思わないけどね。
111デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 02:11:27
そのIDEのUNIXで、ピリオド押したら、
そのクラスのメソッドの一覧をだせるのですか?
112デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 02:28:35
Creatorは何よりもGo to slotが便利だ
これのためだけにVS AddinじゃなくてCreator使ってるといっても過言じゃない
113デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 02:28:37
>>96
ありがとう。Phononでいけそうだ。

ただ、WindowsでPhononモジュール追加して
コンパイルができない。あははははorz

なんかのライブラリとか足りないだけなんだけど、
Windows SDK入れてコンパイルしないといけない?
114デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 09:05:26
>>111
それが必要なら勿論そうだよ。俺は要らないけど。
115デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 09:26:09
>>111
クラスメソッドの一覧が出るとどれくらい楽になりますか。
116デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 10:31:05
>>113
mingw が DirectShow をサポートしてないから Nokia のオープンソース版の
バイナリだと Phonon が入ってない。
ttp://labs.trolltech.com/blogs/2009/07/15/phonon-and-mingw-a-story-about-true-windows-love/
を参考に Qt を作り直す手もあるけど、どうせ作り直すなら Windows SDK でビルドし直した方がいいか。

試してないけど、 >>85 にVCでビルドしたバイナリについて書いてあるから、
それに Phonon が入ってるか確認してみるのもいいと思う。
117デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 11:25:17
>>116
やっぱそういうことなのか。
ちょっと大変だな。

Visual Studio 2008は持っているんだが、オープンソースで作ることを考えると
無料のWindows SDKでのやり方を知っておいたほうが良いし、

phonon使うだけで、Windows開発環境のお勉強w
環境変数の設定とか、何がなにやら。VSは基本IDEでやっていたしなー。

将来のqt(mingw)ではデフォで含まれるようになるのだろうか?

WindowsだとDirectShow以外にもVLCバックエンドとかmplayerバックエンドも
使えるみたいだが、それを利用する方法(VLCインスコ? そのまま使える?)とかまだ調べて無いし、
道のりは長そうだ。phonen利用のための最短ルートの日本語解説がほしいぜ
118デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 12:09:57
Windows SDK でのビルドは難しくないし、VS2008 が入ってるなら
VS2008 のコマンドプロンプトからやっても同じと考えていい。
メニューからそれぞれのコマンドプロンプトを立ち上げれば環境変数も
あらかた設定されてるし。

手順的には
VS2008 or Windows SDK のコマンドプロンプトから
<Qtの展開したディレクトリ>/bin を PATH に追加して、
configure && nmake でだいたいはOK。
configure のログはちゃんと確認して欲しいモジュールが含まれているかの
チェックはしておくべき。
後、シャドービルドはいろいろめんどくさかった記憶がある。
ので、展開したディレクトリでビルドだな。

Qtのビルドはかなりディスク容量を食うのが問題なんだが。
119デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 12:39:33
VS2008 のコマンドプロンプトつかってないもんでw

あと、俺のマシンがWin7 RC & 64bit なんで、
64bit 版 SDK入れれば良いの? 64bitコンパイラ?
32bit 版入れればどうなるんだろう?そもそも64bit版を作るときはどうするの?とか

最新のSDKはWin7対応の7.0だけど、6.1使ったほうが良いかな?
無理に新しいのを入れると、なんか変なところではまりそうだけど
古いのでWin7で動くのか?とか。

今すでにmingw別にいれてんだよなー。とか変にコンパイラ、ライブラリ
ごっちゃにならないよなぁ。環境変数の変更が、今ある別の開発環境に影響しないよなーとか

そういう基本的な知識を放置していたので、そういう疑問点が気になってしまってw
120デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 13:12:21
VC++ 2008 Express Editionでもビルドできますか
121デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 13:43:49
Pythonで開発してます
qtのいろんなオブジェクトはconnectっていうメソッドを持ってますが
どれでconnectしてもかまわないのでしょうか?
122デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 14:02:16
>>120
できる
検索すれば手順を書いたブログが出てくるよ
123デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 14:14:05
>>121
Pythonのことはよく理解していないので、質問の意味が今ひとつ分からないんだけど、
それでいいと思う。

C++での話だけど。
シグナルとスロットを使用しているQtのクラスは、QObjectを継承して、
そのQObjectにはconnect()が定義されている。

C++では、各オブジェクトからconnect()を使用するときは、
static版の同一のconnect()を使用している例が多い。


124123:2009/10/17(土) 14:28:15
pythonのことちょっと調べてみたので補足する。

pythonの場合、selfが省略できない。C++では、thisがこのselfにあたる。
C++では、thisを省略して書くことが多い。だら、C++の例題で
connect(...
となっているのは、
this.connect(..
の可能性がある。少なくともQtを使用しているならそうなる。

PythonもC++と同じような実装ならば、
self.connect(...
と書いてあるのは、同じconnectを使用していることになる。
125123:2009/10/17(土) 14:29:35
訂正
誤)this.connect(..
正)this->connect(...
126デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 14:39:03
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ぱいそん!ぱいそん!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
127デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 16:32:16
Ubunutu9.04を使ってます。
qtcreatorが日本語にならないのですが、
どこかに日本語化の手順をまとめたサイトはないでしょうか???
128デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 16:55:39
>>127
知らないんだけど。

qtcreatorのバージョンはいくつ?
パッケージシステムでインストールしたの?
129128:2009/10/17(土) 17:14:44
環境は、i386?
もし、qt-creator_1.0.0-0ubuntu3_i386.debをインストールしたのなら、
バージョンが古いから、下記サイトから最新安定版の1.2.1をダウンロードした方が
いいよ。これは、日本語化されているから。
http://qt.nokia.com/downloads
i386/32-bitなら”Qt Creator 1.2.1 Binary for Linux/X11 32-bit (31 Mb)”
を選べばよい。
インストーラーがついているから、インストールは簡単。
一般ユーザー権限しかなくても自分のホームディレクトリ以下にインストールできる。

ビルド時にQtディレクトリーが無いって、エラーが出たら
メニューの「ツール」->「オプション」->「Qt4」->「Qt Versions」のところで、
インストール済みのQtへのパスを追加指定して、「Rebuild」ボタンを押す。
チェックマークがつけばOK。
そして、「デフォルトQtバージョン」のところから追加したQtを選択すればよい。
130デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 17:33:45
スレタイに Mac って入ってるけど、Mac 版の Qt は Cocoa 化されてからまともになったの?
以前試した時は見た目も日本語化も使えるレベルに到達していないと感じたけど、wx みたいに
OS にバンドルされる様になるのかな。
131デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 17:56:59
>>130
ここに情報が載っている。
ttp://gihyo.jp/dev/serial/01/qt-2009/0003
132デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 18:02:49
>>131
ありがとん。Mac でも使えるという情報がもう少し出てきたら試してみます。
133デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 19:23:16
QMainWindow上にQGraphicsViewを置いて、GraphicsView上でマウスがクリックされたら
その座標を知りたいのですが、mousePressEvent()ってGraphicsViewをサブクラス化して
使わなくてはならないのでしょうか?

QtCreatorのDesignerからこの辺さくっと書けないのですかね?
134デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 20:14:51
ウィンドウにボタンを二つ上下に並べてみようと思ったんですが
これだとめっさ小さなボタンになってしまいます.
ウィンドウ一杯に(日←みたいな感じで)二個並べたいんですが
どうしたらいいんでしょう?wxPythonでサイザーをちょっと
使ったことがある程度です.

import PyQt4.QtGui,PyQt4.QtCore, ys

class HelloButton(PyQt4.QtGui.QPushButton):
    def __init__(self, parent, text):
        PyQt4.QtGui.QPushButton.__init__(self, parent)
        self.setText(text)

class HelloWindow(PyQt4.QtGui.QMainWindow):
    def __init__(self, *args):
        PyQt4.QtGui.QMainWindow.__init__(self)

        self.hello_button_1 = HelloButton(self, "hello1")
        self.hello_button_2 = HelloButton(self, "hello2")
        self.qVBoxLayout = PyQt4.QtGui.QVBoxLayout()
        self.qVBoxLayout.addWidget(self.hello_button_1)
        self.qVBoxLayout.addWidget(self.hello_button_2)
        self.q_widget = PyQt4.QtGui.QWidget(self)
        self.q_widget.setLayout(self.qVBoxLayout)

q_application = PyQt4.QtGui.QApplication(sys.argv)
hello_window = HelloWindow()
hello_window.show()
q_application.connect(q_application, PyQt4.QtCore.SIGNAL("lastWindowClosed()"),
                      q_application, PyQt4.QtCore.SLOT("quit()"))
q_application.exec_()
135デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 20:22:50
>>134
各ボタンの sizePolicy に Expanding とか MinimumExpanding とか指定する。
ttp://qt.nokia.com/doc/4.5/qsizepolicy.html#Policy-enum
136デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 20:31:12
127
NOKIAのサイトからダウンロードしたqtcreatorも日本語化されてないようです。
試してみたけどだめでした。
具体的に日本語化されるには何というファイルがどこにあればいいのでしょうか?
qtcreatorはUbuntu9.04の奴です。
137デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 21:17:22
>>135
ありがとう.望むものになりました.
setCentralWidget をしてなかった.
それが何を意味するのかこれから勉強します.
QMainWindow に直接 setLayout しようとしてみたり,
なんか基本が分かってない俺.

新しいフレームワークを使い始めた時はそんなもんかな.
138デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 21:28:51
一覧から選ぶより自分でtypeした方が速いから
ピリオド押した瞬間にドロップダウンが出てくると
イラッとする漏れって

139デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 21:30:54
>>136
ubuntu 9.04 で Nokia から取ってきた qtcreator 1.2.1 / qt-sdk 2009.04 で
問題なく日本語になってるぞ。
1.2.1 で日本語になってないとしたら、 LANG 環境変数は何になってる?
LANG を ja_JP.UTF-8 にして起動してもだめ?
140デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 21:31:11
なら、そのまま入力すれば?
別に選ばなくても良いんだよ。
141デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 21:32:23
QtCreatorの方式なら自分でタイプした方が早いってのは稀だろ
142デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:05:27
そうやってどんどん重量級になっていくんだなw
143デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:29:27
/opt/qtsdk-2009.04 $ echo $LANG /opt/qtsdk-2009.04
ja_JP.UTF-8

なぜだ??
144デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:32:09
一つ気になるのは、PyQtを動かすためにQtが必要であること。
まぁQtへのバインディングと考えれば必要なのは理解できるんですが、
これを各マシンにインストールするのは面倒すぎます。
もし可能であればネットワークにQtを置いて、環境変数でそこを指すようにして、
ネットワークで共有、ってことをやりたい。
それが出来るんならまぁ使ってもいいかな、って気がします。

ところで、wxPythonと比較してPyQtは何に優れてるんですかね。
AutodeskがPyQtを推す意味って何なんだろうか。
145デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:36:29
誰かがwxスレでQtの宣伝をし過ぎた所為なのかしらんが、二つのスレがシンクロしだしたな
146デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:40:15
要らん時までパカパカ補間ウインドウひらくわりに肝心なときには補間できないという難点がある品。
調べたいことがあったらその時バッファにカーソル下の該当ワード拾ってヘルプウィンドウ開くさ。
Windows流の窓最大化文化ばかりが全てじゃないって話。
147デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:43:39
>>133
アイテム以外のところ?

だったら、Designerで格上げ機能を使えば、カスタムクラスみたいにできるよ。
でもこれだと、カスタムクラスを書くのと変わらないかもしれない。

コードを書くのででいいのならば、イベントフィルターをそのGraphicsViewにインストール
すれば、イベントをハンドルできるよ。

でも、GraphicsViewをカスタムクラスを使わないで作るのって大変じゃない?
148デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:47:36
>>146
補間ウインドウ? 最大化?

お前さ、実はしらんだろ。何も。
149デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:55:04
スレがめっちゃ伸びててびっくりした
Autodesk?Mayaで使うの?そのうちPyQtスレが必要になるのかも知れないなあ
150デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 22:57:38
Qtはいま絶好調だからね。

企業サポート
LGPL
Qt Creator
WebKit統合
マルチメディア統合
組み込み・モバイル対応

開発速度も速い。
151デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:01:15
>147
レスありがとうございます。
Designerの格上げってサブクラス作るって事なのですね。。
格上げするのはいいけど、格上げしたクラスのヘッダファイルがないと言われました。
これがカスタムクラス書くのと変わらないという意味なのでしょうか。

イベントフィルター云々はどのようにやるのでしょうか?

やりたいことは、単に何かのコントロール(QtではWidget?)に絵を表示させて、
マウスを当てたらその座標の画素の色情報をツールチップかなんかで見れるということです。

.NETだとイベントを選べば、勝手に関数ができてそこにコードを書くだけで良かったのですが、
Designer使ってもそこまで簡単には行かないっぽいのかな。
152デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:07:51
でも今 PyQtの品質が微妙なので、PySideにがんばってもらわなければ。
PySideががんばっている分、 boost.python もどんどん良くなってる。
153デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:09:50
>>150
>組み込み・モバイル対応

iPhone でも Android でも webOS でも使えないんだよね?
Maemo は結局 Gtk+ のままだし、Qtopia は Zaurus も
とっくにディスコンになって、どうなるんだろね
154デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:20:33
>>136
前スレ(Qt総合スレ4)の804、805、811、816、819、820、821を呼んでみたらいいと思う。
特に、816以降。
こちらでは、グーグルで検索して、キャッシュで見ることができた。

話は変わるけど。
こっちで試してみたら、2回目の起動で日本語化された。
もう一回起動してみても日本語化されない。
155154:2009/10/17(土) 23:21:37
訂正
>もう一回起動してみても日本語化されない。
もう一回起動してみても日本語化されない?
156デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:35:44
>>153
QtはNokiaが買収したんだぜ?
スマートフォン世界最大販売数を誇るSymbian提供してるところに
157デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:37:03
>>144
>もし可能であればネットワークにQtを置いて、環境変数でそこを指すようにして、
>ネットワークで共有、ってことをやりたい。
>それが出来るんならまぁ使ってもいいかな、って気がします。
今は無理だけど、将来そうなると思う。

>ところで、wxPythonと比較してPyQtは何に優れてるんですかね。
>AutodeskがPyQtを推す意味って何なんだろうか。
Pythonは詳しくないけどC++でいえば、やっぱり楽にプログラミングできる
ことじゃない?

PythonのバインディングにPySideも加わった。
ttp://sourceforge.jp/magazine/09/08/20/072238
158デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:43:59
>>153
>Maemo は結局 Gtk+ のままだし、Qtopia は Zaurus も
>とっくにディスコンになって、どうなるんだろね
Qt4.6でMaemoのサポートが入ってくる。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/15/qtdev1/
ttp://qt.nokia.com/about/news/nokia-releases-qt-4.6-and-qt-creator-1.3-betas-including-support-for-symbian
159デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:44:13
>>156
開発者を S60 から Qt に移行させるのは大変だと思うぜ。
最大販売数って言うけど、Qt なんか関係ないローエンドの機種を
大量に売ってるからじゃなかったっけ。ハイエンド機種も日本じゃ
売ってないし、iPhone や Android に比べてどうだろうね。
160デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:52:04
>>158
Maemo のネイティブ API も Qt ベースになるんだね。
古い情報を見てたわ。

http://wiki.maemo.org/Qt4_Hildon
161デフォルトの名無しさん:2009/10/17(土) 23:56:14
今はまだ過渡期状態だけど、
凄いスピードで進んでいると思うよ。

停滞しているどっかの何かよりかは
ずっと期待できるな。
162デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 00:08:07
NOKIA は Maemo も Symbian も全部 Qt ベースにするつもりだね。
もっとも、製品に乗るのは早くても来年の終わりか再来年になるだろうけど。

けど、日本ではあまり関係なさそうだな。
もう一度日本市場に戻ってくるかは疑問だし、戻ってきたとしても売れるかというと。
Symbian Foundation にも Qt が入ってくるだろうから、そのときに
日本で Symbian 使ってるところが使うことになるのかな。
163デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 00:30:14
>>162
>NOKIA は Maemo も Symbian も全部 Qt ベースにするつもりだね。
>もっとも、製品に乗るのは早くても来年の終わりか再来年になるだろうけど。

下記に、Qt4.6 のリリース予定は、2010年の第1四半年となっているけど、
これだとそれくらいになるの?
http://qt.nokia.com/about/nokia-announces-official-qt-port-to-maemo-5
164デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 00:39:41
Symbian Foundation Japanの公式ブログ
ttp://blogjp.symbian.org/

ここで、YouTubeにアップされた携帯電話で動くQtのデモのが見れる。

下記はリンク元。Qtのデモ映像がたくさん見れる。
http://www.youtube.com/user/QtStudios
165デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 01:54:45
>>151
>Designerの格上げってサブクラス作るって事なのですね。。
>格上げするのはいいけど、格上げしたクラスのヘッダファイルがないと言われました。
カスタムクラスなんだけど、格上げは、Designerで配置したQWidgetなどに、
カスタムクラスを組み込むもの。
だから見た目は、Designer上で設定できて、なおかつそのクラスの振る舞い定義として、
コードを各個とができる。
通常のサブクラス化で行うようなクラスヘッダファイルと、実装ファイルを定義すればよい。

>これがカスタムクラス書くのと変わらないという意味なのでしょうか。
そう。結局コード書かないといけないという意味で。

>イベントフィルター云々はどのようにやるのでしょうか?
QObjectを継承したクラスのイベントをハンドルできる機能。
QWidgetもQObjectを継承しているから、ほかのウィジットのイベントをハンドルできる。
イベントをハンドルする側にeventFilter()を定義し、ここでイベント処理の内容を書く。
そして、イベントをハンドルされる側のinstallEventFilter()をコールして、
イベントをハンドルする側のオブジェクトを引数として渡す。
166165:2009/10/18(日) 01:57:05
>>151
>やりたいことは、単に何かのコントロール(QtではWidget?)に絵を表示させて、
>マウスを当てたらその座標の画素の色情報をツールチップかなんかで見れるということです。
例えばメインウィジットMainWidgetがイベントをハンドルする側で、イベントをハンドルされる側が
PictWidgetとすると、MainWidgtにeventFilter()を定義し、
pictWidget->installEventFilter(mainWindow);
などすればよい。
MainWidet::eventFilter()は、例えば次のようになる。

bool
MainWidget::eventFilter(QObject* iObject, QEvent* iEvent)
{
Q_UNUSED(iObject);
if(iEvent->type() == QEvent::MouseButtonPress) {
// ここに処理を書く
return true;
}
return false;
}

なお、もちろんイベントをハンドルするクラスを独立に定義してもよい。

イベントフィルタでは、全部のイベントがハンドルできるから特定のイベントをif文で
切り分けなければならない。
個人的には、イベントフィルター専用クラスを用意して使いまわすようなことがないのなら、
やっぱり、通常のカスタムクラスか格上げのほうがいいような気がするけど。
167165:2009/10/18(日) 01:58:51
>>165
訂正
>コードを各個とができる。
コードを書くことができる。
168165:2009/10/18(日) 02:08:20
>>166
ごめん。再び訂正

bool
MainWidget::eventFilter(QObject* iObject, QEvent* iEvent)
{
if(iObject == pictWidget) {
if(iEvent->type() == QEvent::MouseButtonPress) {
// ここに処理を書く
return true;
}
return false;
} else {
return QWidget::eventFilter(obj, event);
}
}
上記の
return QWidget::eventFilter(obj, event);
のQWidgetは、MainWidgetの基底クラスと仮定して書いた。
169デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 02:13:22
>>168
再び訂正
誤)return QWidget::eventFilter(obj, event);
正)return QWidget::eventFilter(iObject, iEvent);
170デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 02:13:28
171デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 13:42:32
>>151

>Designerの格上げってサブクラス作るって事なのですね。。
>格上げするのはいいけど、格上げしたクラスのヘッダファイルがないと言われました。

格上げとは、DesignerプラグインにはしていないウィジェットをDesignerのフォームで使えるようにする機能です。
例えば、QPushButtonを継承して作ったPushButtonウィジェットがあって、Designerプラグインにはしていないとします。
そうすると、これから作ろうとするフォームにPushButtonウィジェットを入れることができません。そこで、Designer
で既に使えるようになっているQPushButtonを格上げ、つまり、サブクラスのPushButtonと入換えれば、殆どの属性は
同じなので、独自に追加したプロパティの他は、Designerで操作しながらフォームを作成できます。PushButtonは、
別に作成しておくクラスなので、その実装コードやヘッダーは別に用意します。PushButtonは、C++のみで作成してもよいし、
Designerを使って作成してもよいです。
172デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 13:52:34
821 :818[] 投稿日:2009-09-15 16:59:28
>819-829 おっけー! 日本語表示になりました。
他の誰かが幸せになれるようにFreeBSD 7.2 でQtCreator導入の手順をまとめておきます。
==================================================
1. portsからmake install
# cd /usr/ports/devel/qtcreator
# make install
2. そのままだと(参照する翻訳ファイルの名前が間違えているので)日本語で表示されないのでリンクを張る
# cd /usr/local/share/qtcreator/translations
# ln -s qtcreator_ja.pm qt_ja_JP.qm
3. 環境変数のLANGを日本語ロケール(うちの場合はja_JP.UTF-8)にしてqtcreatorを立ち上げればメニュー等が日本語で表示される
# exports LANG=ja_JP.UTF-8
==================================================

173デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 15:07:51
みんな知ってるよ
174デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 15:26:07
プログラム中でLayoutするのが面倒ですが
QWidgets配置をdesignしたschemeをXMLとかで出力して
それに応じてプログラム中でautoでQWidgetsを
配置していってくれるツールはありますか?
175デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 15:29:39
Qtでは,ウィンドウのデザインは次の3つの方法でできます.

    * C++のソースに直接記述  必要なクラスを作成して,プログラム中に直接記述します.
    * XMLでインターフェースを記述  WindowsのXAMLのように,デザインの情報をXML(uiファイル)で記述します.
私は,この方法がもっとも性に合っていますが,QtのインターフェースのXMLのマニュアルを見つけることができませんでした.今のところ,諦めています.
    * Qt Designerでuiファイルを作成  マウスとキーボードを用いて,uiファイルを作成します.もっとも手軽に,インタフェースの作成ができるでしょう.
176デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 15:34:24
177デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 15:58:59
>>171
>PushButtonは、C++のみで作成してもよいし、Designerを使って作成してもよいです。
Designerで作成する方法は、今のバージョンでも使用できる?
178デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 16:15:04
>>176
出来ました
ありがとうございました
179デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:30:03
>>177
Qt Creatorと併せて使えばできます。
Qt Creatorの "新規作成" の "Qt デザイナフォームクラス" を使えば、
フォームに加えて実装部とヘッダー部のテンプレートが作られます。


180デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:39:52
>>174
Qt Desingerで配置して、QUiLoaderを使うというのはどうですか。

Qt 4.5: QUiLoader Class Reference
http://doc.trolltech.com/4.5/quiloader.html
181デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 17:58:16
>>180
ありがとうございます
>>176さんのところに書いてありました
182デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:15:42
>>180
横から便乗だけど
PyQt でも QUiLoader 使える?
183デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:21:28
>>182
ダメポ

12 Using Qt Designer

Qt Designer is the Qt tool for designing and building graphical user interfaces.
It allows you to design widgets, dialogs or complete main windows using on-screen
forms and a simple drag-and-drop interface. It has the ability to preview your
designs to ensure they work as you intended, and to allow you to prototype them
with your users, before you have to write any code.

Qt Designer uses XML .ui files to store designs and does not generate any code
itself. Qt includes the uic utility that generates the C++ code that creates
the user interface. Qt also includes the QUiLoader class that allows an application
to load a .ui file and to create the corresponding user interface dynamically.

PyQt does not wrap the QUiLoader class but instead includes the uic Python module.
Like QUiLoader this module can load .ui files to create a user interface dynamically.
Like the uic utility it can also generate the Python code that will create the user
interface. PyQt's pyuic4 utility is a command line interface to the uic module.
Both are described in detail in the following sections.
ttp://www.riverbankcomputing.co.uk/static/Docs/PyQt4/pyqt4ref.html
ttp://www.nabble.com/QtUiTools,-QUiLoader-and-uic-module-td19878875.htmlhttp://www.nabble.com/QtUiTools,-QUiLoader-and-uic-module-td19878875.html
184デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:28:15
>>179
レスありがとう。

でも知りたいのは、Qt Creatorではなく、今のバージョンのDesignerにPushButtonを
作る機能があるのかないのかが知りたいんです。
185デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:33:36
>>183
それ出来るっていう意味で書かれてるんじゃないの?
186デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:36:38
Qtスレがこれほど活発だってのに、Gtkスレは閑古鳥だな…
うらやましい限りだ。
187デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:42:27
>>186
Gtkスレってどれのこと?
188デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:51:20
Qtのコンパイルってどんだけ時間かかるんだよorz
189デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 18:58:14
>>187
Gtkプログラミング on Windows!!!
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147024203/

上のスレのことだけど、他にもあったのか?
190デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:01:13
>>189
やっぱりこれのことか。
ありがとう。

Gtkならほかにもスレッドがありそうな気がして、自分が見落としているのかと思って。
191デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:09:13
他にもあるよ。

GTK+プログラミング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1188968326/
192デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:11:29
Gtkはなぁ・・・
Windowsで使うものじゃないと
なぜか決めつけてかかってる俺
193デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 19:24:50
奇麗に棲み分けできてるからね。

Win : 色々ある
UN*X : ほぼ Gtk+
Mac OS X : ほぼ Cocoa
194デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 20:10:25
KDE派だからLinuxでもQtな俺
195デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 20:28:35
>>191
ありがとう。
見てきた。
196デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 21:19:24
>>184
Designerは、フォームの上にウィジェットを並べる機能のみを提供するので、
将来サブクラスを作れるような機能は追加されません。
197デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 21:26:25
やっとコンパイル終わったよ。4時間ぐらいたってねーか?
198デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 21:38:21
友愛とUIを掛けてるのか
199デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 23:25:59
>>196
ありがとう。
200デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 23:27:18
QtCreatorのソースファイルツリーってフォルダ階層作れないのかな?
ファイル数増えたら見づらくなりそう。
201デフォルトの名無しさん:2009/10/18(日) 23:41:59
>>182-185
QUiLoader そのものはだめだけど uic.loadUi で逝けるみたい

import sys
from PyQt4 import QtCore, QtGui, uic
class HelloWindow(QtGui.QMainWindow):
  def __init__(self, *args):
    QtGui.QMainWindow.__init__(self, *args)
    uic.loadUi('mydesign.ui', self)
    self.connect(self.myPB, QtCore.SIGNAL('clicked()'), self.onMyPBClicked)
  @QtCore.pyqtSignature('')
  def on_myPB_clicked(self):
    print 'a'
  def onMyPBClicked(self):
    QtGui.QMessageBox.information(self,
      self.tr('clicked'), self.tr('hoge'))
app = QtGui.QApplication(sys.argv)
w = HelloWindow()
w.show()
sys.exit(app.exec_())

ttp://techbase.kde.org/User:Axiom
202デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 00:02:46
>165
MainWidget
+PictWidget
+StatusBar
みたいに、メインウィンドウ上に画像Widgetとステータスバーがあり、
画像の画素情報をステータスバーにも反映させたいような場合、
MainWidgetでイベント処理するのが適当だと思うのですが、
mouseMoveEvent()メンバ関数をオーバーライドするような感じではないのですね。
もう少し勉強してみます。ありがとう。

仮にDesignerで何らかのWidgetを格上げしたPictWidgetのmouseMoveEvent()を
オーバーライドして処理しようにも、親のMainWidgetのメンバ(例えばStatusBar)とかアクセスできない
ですよね。入門Qt4プログラミングは購入したので、7章あたり読んでみます。
203デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 00:03:19
>>201
ありがとうございます
  @QtCore.pyqtSignature('')
  def on_myPB_clicked(self):
    print 'a'
これだけでも呼ばれているってことは
connectも自動でやってくれるんですね
204デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 00:06:27

myPB の位置を XML で property geometry で指定してても
その位置に出て来ないですね
指定の仕方が間違ってるのかな
もう少し勉強してみます
205デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 00:20:33
>>200
次期リリースの1.3のベータ版なら実ファイル階層を区分けして表示してくれるよ。
ただし、ヘッダ、実装ファイル、リソースファイルなどに大きく区分けされて、
その中にそれぞれのフォルダーが表示される。
ただし、この版では日本語化されていないし、日本語の入力もできなかった。
(環境がLinuxでの話)
http://qt.nokia.com/developer/qt-creator-1.3-preview

下記のYouTubeのQtStudiosのQt Creator-Rename, find...というのを見れば、
新しく実装されたリネームや検索機能の使用の様子が見れるよ。
ここには、その他にもQt Creatorの使っている様子などアップされている。
http://www.youtube.com/user/QtStudios
206デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 00:27:25
207デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 00:52:23
>>202
>MainWidget
>+PictWidget
>+StatusBar
QtのQMainWindowには、MenuBar、ToolBar、DockWidget、CentralWidget、StatusBar
を配置する場所が予め用意されているから、通常は、ステータスバーはメインウィジットに配置する。
MainWidgetがQMainWindowを継承していないのならば、継承させた方が楽できていいと思うけど。
下記に、メインウィンドウと書いてあるから、QMainWindowから派生していたら、ごめん。

>MainWidget
>+PictWidget
>+StatusBar
>みたいに、メインウィンドウ上に画像Widgetとステータスバーがあり、
>画像の画素情報をステータスバーにも反映させたいような場合、
>MainWidgetでイベント処理するのが適当だと思うのですが、
>mouseMoveEvent()メンバ関数をオーバーライドするような感じではないのですね。
>もう少し勉強してみます。ありがとう。
1例として、PictWidgetでは、クリックされたらそれを知らせるシグナルを発生するようにし、
引数として、必要な情報を渡すようにする。
そして、MainWindowにスロットを定義して、そこで処理関数を書けばよい。
もちろん両者を接続する必要する。
208207:2009/10/19(月) 00:53:19
つづき

>>202
>仮にDesignerで何らかのWidgetを格上げしたPictWidgetのmouseMoveEvent()を
>オーバーライドして処理しようにも、親のMainWidgetのメンバ(例えばStatusBar)とかアクセスできない
>ですよね。入門Qt4プログラミングは購入したので、7章あたり読んでみます。
Qtでは、Widgetに親子関係がある。通常コンストラクト時に親ウィジットを引数として渡す。
あるいは、レイアウトクラスが参照処理を行ってくれる。
だからparentWidget()をコールすれば親ウィジットのパブリックな関数をコールできる。
このばあい、
MainWindow* mainWindow= qobject_cast<MainWindow*>(parentWidget());
if(mainWindow) {
//...
}
のようにキャストの必要がある。

それに、親ウィジットに限らず、必要なら通常C++と同様にのメンバーポインターとして
ほかのウィジットを参照させればいいだけ。
209207:2009/10/19(月) 00:57:33
つづき

>>202
>ですよね。入門Qt4プログラミングは購入したので、7章あたり読んでみます。
ごめん、購入したいとは思っているんだけど、まだ買ってない。
210207:2009/10/19(月) 01:02:16
>>202
>オーバーライドして処理しようにも、親のMainWidgetのメンバ(例えばStatusBar)とかアクセスできない
>ですよね。
MainWidgetがQMainWindowを継承しているのならば、StatusBarを取得する関数がある。
無ければ自分で書けばいいだけの話のような気がするけど。
211207:2009/10/19(月) 01:26:31
>>202
>MainWidgetでイベント処理するのが適当だと思うのですが、
これは、設計によりけりだと思う。

>mouseMoveEvent()メンバ関数をオーバーライドするような感じではないのですね。
上で書いた方法で、StatusBarを参照できるから、この方法、つまりCentralWidgetが
自分に関する処理を自分で行うのも、ありだと思うけど。
212200:2009/10/19(月) 02:06:19
>>205
おお、もう実装予定なのか!
リネーム機能も良さげだし、QtCreatorすばらしいな。
213デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 02:18:50
Windowsで64bitアプリって作れますか?
214デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 02:59:28
>>212
205に書いてある通り、開発版では実装済み。
リンクたどって、開発版を試しにインストールしてみれば試せるよ。
215デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 03:10:38
>>213
MSVCなら可能。MinGWは、コンパイラーが対応してないせいで今のところ無理みたい。

http://doc.trolltech.com/4.5/supported-platforms.html
216215:2009/10/19(月) 03:14:38
ごめん、MinGWも可能みたい。
217213:2009/10/19(月) 03:25:20
とりあえずMSVCでできたっぽい。
バイナリ無くてコンパイルに時間がかかるから試行錯誤にも時間がかかる。
やりかた書いて良いよね? でも疲れたから今日は寝る。

一応qt creatorの64bit版を置いとく。
ftp://ftp.trolltech.com/qtcreator/snapshots/2009-05-25/
64bit版を使わないとデバッグができない。32bit プロセス(qt creator)から
64bit DLL(CDBデバッガ)を読み込めないから当然か。

残念ながらこれ以降、今日までの間に64bitバイナリは無いようだ。
最新のが使いたいなら自分でコンパイルしろと。
218デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 15:19:29
Qt Creator 1.3 betaをダウンロードしてWindows/TDM's MinGWでQtを使い始めてみてるんだけど,
なかなか調子よく動くんで喜んでいたら,UNICODE関連で引っ掛かった。

::MessageBox(NULL, "こんにちは", "Title", MB_OK);

と書いたら,コンパイルエラーになったので,MessageBoxAに変えたらコンパイル通って,ちゃんと
動いた。つーことは _UNICODE が定義されてるってことだよね。

ソースファイルは他のエディタで開いてみたらShift_JISだったので,

::MessageBox(NULL, L"こんにちは", L"Title", MB_OK);

にしてみたり,tchar.hをインクルードして,

::MessageBox(NULL, _T("こんにちは"), _T("Title"), MB_OK);

と書いてもコンパイルエラーになる(もちろんMessageBoxWでも同じこと)。
MinGW32-g++のコマンドラインオプションに -finput-charset=CP932 と -fexec-charset=CP932 を
設定すれば直ることはわかってるんだが,ヘルプを見てもプロジェクトファイル(.pro)にそのような
指定はできないようだし,どこかで設定できないのかな?

今回の例はMessageBoxなのでQMessageBox使えって言われそうだけど,他にもAとWの両方が
あるWIN32 APIは沢山あるわけで,どうやって解決したらいいのか知ってる人がいたら教えてください。
219デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 15:44:01
なんでクロスプラットフォームなQt使っていて
わざわざWindows専用のMessageBoxなんて使うの?

QMessageBoxつかえばいいじゃない。
220219:2009/10/19(月) 15:45:33
うん。最後の一段落見逃してたw

言い直す、
他にもWIN32 APIの代わりのQなんたらがあるじゃない。
221デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 15:47:53
コンパイルエラー、貼らないと
222デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 15:58:14
ソースをUTF-8で保存
223218:2009/10/19(月) 16:04:02
>>219
Qtの設計思想からして,何でも揃ってるんなら,そういう行き方で行くべきなんでしょうね。
始めたばかりだからよくわからないんですが,WIN32 APIにあるような機能をもったものは,
ほぼ何でもあるんでしょうか?

>>220
ですね。よく調べたら定義済みなのは UNICODE で _UNICODEじゃなかったので_T( )を使った場合は
::MessageBoxAが呼び出されてたんですが,少なくとも,

::MessageBoxW(NULL, L"こんにちは", L"Title", MB_OK);

と書くと,

C:/Documents/Software/Qt/DialogTest/mainwindow.cpp:35: error: converting to execution character set: Illegal byte sequence

というエラーメッセージが出ます。MinGW32-g++のコマンドラインオプションに -finput-charset=CP932
と -fexec-charset=CP932 を書くと,ソースコードがSJISでも問題ないことはQtとは無関係の他のIDEで
確認済です。
224デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 16:13:53
-fexec-charset=UTF-16LE?
225218:2009/10/19(月) 16:21:11
>>223
自己レス。

> ですね。よく調べたら定義済みなのは UNICODE で _UNICODEじゃなかったので_T( )を使った場合は
> ::MessageBoxAが呼び出されてたんですが,

この記述はウソでした。_T( )が wchar_t* じゃなくて char* になってたんでした。呼び出されるのはMessageBoxW
の方です。いずれにしろL""を使ってMessageBoxWを呼び出すとエラーになります。

>>222
どこで保存時のエンコードを指定するんでしょうか? 外部エディタでUTF-8で保存し直すのですか?
それともQt Creatorの設定でフォントにMS ゴシックを指定したのがいけなかったのかな?

>>224
それはないと思います。仮にそうだとしても,Qt Creatorのどこでコンパイラのコマンドラインオプションを
指定するのでしょうか?
226デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 16:25:54
>>218
QMAKE_CXXFLAGS += --input-charset=cp932 --exec-charset=cp932
227デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 16:41:40
>>225
左の"Projects"ボタンから下の方に
"Editor Settings" として "Default File Encoding" がある。

また、開いているファイルには"Edit"に文字コード指定用の項目がある。
228218:2009/10/19(月) 16:47:15
>>226
.pro ファイルにそのように書いたらうまく行きました。
ヘルプをよく探してみたら「qmake Platform Notes」に載ってました。

ヘルプの「qmake Advanced Usage」のところを見ていたら,グローバルに定義したい
#define のやり方も書いてありました。

「qmake Variable Reference」にいろいろ載ってますね。じっくり読んでみます。

助かりました。ありがとうございました。
229218:2009/10/19(月) 16:56:41
>>227
おっしゃるとおりありました。
UTF-8に変えたら,>>226で教えていただいた方法を使わなくてもすんなり行きました。

用途によって使い分けます。
ありがとういございました。
230デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 17:36:32
ぼそ。。。作りにくいと思ったとき、それは間違った道。。。
231デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 17:57:12
独り言...Windows上のいろんなコンパイラで共通に使えるライブラリ作って
使ってるんだよな〜
232デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 19:48:39
UNICODE化推進したのに
WindowsはいつまでSJISに縛られるんだろう
233デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 19:50:14
しばられてるのはお前だアホ
234デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 20:04:30
VCだとソースがSJIS固定じゃない
235デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 21:50:49
ファイル名取得ダイアログのWindowsでの振る舞いについて質問があります。
リファレンスのQFileDialog::getOpenFileName()のところに
”On Windows the dialog will spin a blocking modal event loop that will not dispatch any QTimers”
とあるけどこれはどういう意味か教えてください。
ttp://doc.trolltech.com/4.5/qfiledialog.html#getOpenFileName
236デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:00:15
218は正しくはWin32APIスレ行くべきだったな。
L""やTEXT(),_T()書いたからと言って、SJISでソースかいてりゃ文字列リテラルの中身はSJISだ。
それをUnicodeですと言いはればそりゃコンパイラも怒るわ。
237デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:12:20
Qt CreatorをMSVCで64bitでコンパイルすると

Qt Creator起動時に
Failed to load core: QTパス/lib/qtcreator/plugins/Nokia/Core.dll: Cannot load library QTパス/lib/qtcreator/plugins/Nokia/Core.dll:
指定されたモジュールが見つかりません。っていわれる。ちゃんとDLLあるのに・・・
238デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:13:54
じつはそのプラグインdllが32bitだったりしない?
239デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:21:42
禿げ敷く胴衣
240237:2009/10/19(月) 22:33:31
QTへのPATHの設定が必要なだけだった。
エラーメッセージ紛らわしい。

でもQt creatorは起動したがまだコンパイルできず。
jom.exeってなんだ? どうすれば現れる?
241デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:36:57
コンパイル済みのqt creatorからたぶん32bitのjom.exeをコピったら動いた。
もしかして別作者のツール?

とりあえずこれでWindows 64bitへの旅は終わったかな?
242デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 22:38:57
ついでに、プラグインdllが32bitかどうか
調べるツールとかしりませんか?
他にもいろいろ情報を知りたい。

7zipでDLLを開いてそのプロパティで調べたけどw
243デフォルトの名無しさん:2009/10/19(月) 23:07:51
>>241
jom も Nokia(Qt) のツール。
nmake でサポートしてない並列ビルドをするためのツール。
詳しくは下記を参考に。

ttp://labs.trolltech.com/blogs/2009/03/27/speeding-up-visual-c-qt-builds/
ttp://qt.gitorious.org/qt-creator/pages/FrequentlyAskedQuestions
244デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 04:14:38
245218:2009/10/20(火) 05:59:18
>>236
あんたわかってないね。

VC++やBCCはSJISのソースコードでL""と書けばそれをコンパイラが自動的にワイド文字列に
変換するし(何の指定も必要なし)、MinGW gccだって -finput-charset=CP932 と指定すれば
SJISでL""で書いた文字列リテラルをきちんとワイド文字列に変換する。

MinGW gccはたまたまデフォルトがUTF-8なだけ。そもそもUTF-8はWIN32 APIの
何たらW( )関数が要求するwchar_t*文字列(UTF-16LE)とはエンコーディングが
違う。dmcなんかはL""と書いても_T( )と書いても受け付けてくれないので、
\uを使って文字コードで書く必要があるんだよ(Digital Mars スレの261に
これを解決する方法を書いた)。

要するにコンパイラ依存の問題なわけで、

> L""やTEXT(),_T()書いたからと言って、SJISでソースかいてりゃ文字列リテラルの中身はSJISだ。
> それをUnicodeですと言いはればそりゃコンパイラも怒るわ。

なんて単純な話じゃない。あんたUNICODEは一種類だと思ってるのか?
Qt Creatorだって、VCでやれば、逆にソースコードをUTF-8で書いたらL""のコンパイル
通らなくなると思うよ(VCが頭良くて、自動変換する可能性はあるけど)。
246デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 08:51:34
いいえVCはアホの子です
ソースに日本語コメントが有って
utf-8で保存されてたりするだけで
コンパイルすら通らなくなります
247デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 09:00:11
Windowsのインストーラは標準ではUTF-8の環境をインストールしてくれないので
インストール時に項目をチェックしてないのではないかな?
248デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 09:19:15
UTF-8の環境ってなんだ?
UTF-8ってのはASCIIコード互換なんだよ。そのように作られている。
ASCIIの文字の範囲なら1バイト、それ以外なら最大4バイトの可変長文字コード

だから、ソースに日本語が入っていてもUTF8なら
ASCII文字と認識されるだけなので、コンパイルが通らないことは無い。
249デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 09:23:38
>>243
jom ぱねぇwww

マルチコア使い切ってる。長いQtのコンパイル時間が半分になるw
これ本当にnmake完全互換ってことでいいのかな?
それならQt以外でも使えるな。nmakeにリネームしてやるかw
250デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 10:41:40
>>245
>MinGW gccはたまたまデフォルトがUTF-8
GCCのデフォルトはASCIIでは?
251デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 10:50:55
>>235
Qtのファイル取得ダイアログは、デフォルトではWindows固有のファイル取得ダイアログを
呼出してイベント処理されるため、そのファイル取得ダイアログの表示中には、
Qtの主イベントループで処理されるタイマーは、タイムアウトしても直ぐには処理されません。
252245:2009/10/20(火) 10:51:47
>>250
正しくはそう言うべきなのかもしれないが,>>248の言うとおりUTF-8はASCII互換なので,
UTF-8でソースコードを書いてL""の""の中に日本語書いても異常なコードとは認識せず,
ちゃんとUTF-16に変換してくれるので,「なんたらW」のWIN32 APIを呼び出したとき文字化けしない。

本家gccは知らないが,MinGW gccはそうなってるよ。
253デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 11:15:32
Qt CreatorでMainWindowをデスクトップの中心に表示させようとしたんだけど,UIデザイナ画面の
プロパティにはそれに相当するものはなさそうだったので,MainWindowのコンストラクタに,

QPoint screenCenter = QApplication::desktop()->screen()->rect().center();
setGeometry(screenCenter.rx() - width() / 2, screenCenter.ry() - height() / 2, width(), height());

って書いて一応解決したんだけど,もっと良いやり方はありませんか?
254235:2009/10/20(火) 11:38:57
>>251
ありがとうございます。
理解できました。
255デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 11:54:57
>>250
UTF-8だよ。3.xも4.xも。
256デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 12:37:25
>>253
タイトルバーを含めて中心に表示するのならば、frameGeometry()を使うというのもありそうです。

Qt 4.5: Window Geometry
http://doc.trolltech.com/4.5/geometry.html

QDialogの親を0にするとデスクトップの中心に表示されるので、そのコードを調べてみるというのはどうですか。
257デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 13:15:10
>>252
ありがとうございます。
理解できました。
258デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 13:23:35
>>253
今のところ、256の人が書いているように、Dialog以外でメインウインドウを
含めてWidgetをダイレクトにスクリーンの中央に表示させる関数や属性は、
Qtには実装されていないと思う。
だから、コンストラクタにコード書くしかないんじゃない。

知っているかもしれないけど、QSettingsを使って、設定値を覚えさせるようにしておけば、
次回起動時に終了時の位置やサイズで表示されるようになる。
初回起動時は、中央に表示されなくても2度目からユーザーが好みのMainWindowの位置を
指定できるので、これで十分だと思うけど。

ちなみに、最大化するのなら下記のコードが有効。
setWindowState(windowState() ^ Qt::WindowMaximized);
show();
259デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 13:26:15
最大化uzeee
260253:2009/10/20(火) 16:45:03
>>256
レスありがとうございます。

> タイトルバーを含めて中心に表示するのならば、frameGeometry()を使うというのもありそうです。

なるほど,そちらの方が正確に中心に来ますね。

> QDialogの親を0にするとデスクトップの中心に表示されるので、そのコードを調べてみるというのはどうですか。

これはgrepを使ったりしてやってみましたが,QDialogのparentを0にしてコンストラクタを呼び出すと,
基底クラスであるQWidgetのコンストラクタのparentが0で呼び出されるところまではわかりましたが,
それ以上はd_func()なる謎の関数が出てきて追いきれませんでした(grepで膨大な件数がマッチした)。

>>258

> 知っているかもしれないけど、QSettingsを使って、設定値を覚えさせるようにしておけば、
> 次回起動時に終了時の位置やサイズで表示されるようになる。
> 初回起動時は、中央に表示されなくても2度目からユーザーが好みのMainWindowの位置を
> 指定できるので、これで十分だと思うけど。

> ちなみに、最大化するのなら下記のコードが有効。
> setWindowState(windowState() ^ Qt::WindowMaximized);
> show();

いえ,知らないことばかりで勉強になります。
ご教示ありがとうございます。
261デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 21:30:29
>248
ソースコードの文字コードについてだけど、VCでのUTF-8はBOMありをUTF-8と認識する。
BOMなしUTF-8でやっていると、あるとき突然コンパイル時エラーやら警告が出たりする。(これが246の言っていることかな)
gccはBOMなしUTF-8しかダメで、これのせいで、両方でUTF-8でソースコードが共通化できなかった。
結局、Shift-JISで統一して、gccでinput-charsetオプションでごまかした。
(なんで同じUTF-8でこうもコンパイラの対応が異なるかと思う)
262デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 22:54:08
そもそもUNICODEという仕様がクソ
263デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 22:54:48
そしたら何コードだったらいいの
264デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 22:59:20
TRONコード
265デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 23:39:05
そもそも Byte Order なんてある訳ない UTF-8 に Byte Order Mark 付けるのは
気が狂ってるとしか思えない。
266デフォルトの名無しさん:2009/10/20(火) 23:45:11
Creator1.3 Betaの日本語化の方法が書いてある。

Qt Creator 1.3 Beta リリース
ttp://qt-creator-jp.sourceforge.jp/2009/10/14/qt-creator-1-3-beta-%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9/
267デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 00:31:44
ソースコードにASCII文字以外を書くなよw
268デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 00:46:28
>>267
コメントは英語にするの?

英語が苦手だからちょっときつい。
それに、doxygenなんかを使って、コメントを日本語ドキュメントとして
出力させたいときはやっぱり日本語が必要になる。
269デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 01:46:48
>>267
今時ソースコードにASCII文字以外をかけないってドンだけ遅れてるんだよwwww
270デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 02:04:38
>>269
書けないんじゃなくて、方針として書かないといいたいんだと思う。

でも個人的には、人に押し付けることではない気がする。
それにプロジェクトか何かに参加していて、日本語でコメントを書くのが
決まっていたらそうせざるを得ないし。
271デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 02:41:09
UTF-8やEUC-xx系はバイト数増える分だけいろいろ互換ではあるけどな。
ttp://nowsmart.s93.coreserver.jp/nws/Japanese/chara_code_compare.htm
272デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 03:00:12
Visual C++ の概念 : C/C++ プログラムのビルドコンパイラおよびリンカでの Unicode のサポート
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/xwy0e8f2.aspx
・BOM (Byte Order Mark) 付き、または BOM なしの UTF-16 リトル エンディアン。
・BOM 付き、または BOM なしの UTF-16 ビッグ エンディアン。
・BOM 付きの UTF-8
273デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 03:09:26
gcc
ttp://wiki.monaos.org/index.php?%B5%C4%CF%C0%2Flibc%2F%A5%EF%A5%A4%A5%C9%CA%B8%BB%FA
gcc-3.4からちゃんとiconvで変換するようになったようです。 gccの-finput-charsetを使うとソースの
文字コードが指定できます。何も指定しない場合はUTF-8として扱われます。

gcj
ttp://wiki.monaos.org/index.php?gcj%2F19
274デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 03:13:47
UTF-16 and UTF-32 support in GCC added
ttp://blogs.oracle.com/ezannoni/2008/04/utf16_and_utf32_support_in_gcc.html

なんだこれは、あたらしく文字列型追加したのか
* u'c-char-sequence' char16_t character literal (UTF-16)
* U'c-char-sequence' char32_t character literal (UTF-32)
* u"s-char-sequence" array of char16_t (UTF-16)
* U"s-char-sequence" array of char32_t (UTF-32)
275デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 05:34:46
Why do you stay in wrong thread?
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1236529563/
276デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 10:33:50
>>268
文字列にASCII文字以外を書かないようにということじゃないでしょうか。
277デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 11:13:17
>>276
勘違いしてた。ごめん。
278デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:06:42
Windowsで64bitのQt Creatorで
32bitアプリのデバッグできている人いる?
さらにDebugging Helperまで正常動作している人いる?

一度32bitアプリのデバッグができた気がするんだけど、
Debugging Helperが正常に動かなかった。
もっかいやり直したら、32bitアプリのデバッグまで動かなくなった。

Linuxの場合はどうなってるんだろ?
279デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:27:10
32bitアプリのデバッグができた気がする
280デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:32:48
    勘違いしてた。ごめん。

281デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 22:37:29
いいお。。。
282デフォルトの名無しさん:2009/10/21(水) 23:38:59
>207
202です。いろいろ教えていただいてありがとうございます。とりあえず以下のように実装してみました。

MainWindow(QMainWindowから派生)
+ImageView(QGraphicsViewから派生, QtDesignerで格上げ)
+statusBar(QStatusBarから派生)
という構成で、
MainWindowにsetStatusBar(int x, int y)というpublicなメンバ関数を作成した。
ImageViewにmousePressEvent()を作成し、
MainWindow* mainWindow = qobject_cast<MainWindow*>(parentWidget());
if (mainWindow)
{
setStatusBar(event->x(), evetn->y());
}
としたのですが、mainWindowが0になって、parentWidget()が機能していないみたいです。
たしかにMainWindowクラスでImageViewのインスタンスを生成した覚えがないのですが、
QtDesignerの格上げを使った場合、この辺どのようにすれば親Widgetのポインタを得ることができるのでしょう?
283デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 02:19:55
>>282
ごめん。説明が足りなかった。あるいは間違っていた。

その前に確認。
>setStatusBar(event->x(), evetn->y());

mainWindow->setStatusBar(event->x(), evetn->y());
の間違いだよね。
284283:2009/10/22(木) 02:21:19
>>283 のつづき

(説明)
通常、メインウインドウにはメニュー、ドックウィジット、ステータスバーのほかに、
中心となるウィジットを1つ配置し、その中にレイアウトクラスを使って複数のウィジットを配置する。
この中心となるウィジットのことをQtでは「セントラルウィジット」といっている。

フォームエディタのDesignerやQt Creatorの組込みのもので作成したMainWindowには、
デフォルトでセントラルウィジットとしてQWidgetが配置されていている。

よって、そのままImageViewを配置したのならば、このQWidgetが親ウィジットになる。
(こちらで確認した限り、このセントラルウィジットを取り替える方法が分からなかった。
見落としているような気がするけど。
ソースコードからならQMainWindow::setCentralWidet()でセットできる。)

これは、フォームエディタの右側に表示されるオブジェクトインスペクタとよばれる
クラス名やオブジェクトのレイアウトの状況が分かる部分をみれば分かる。
285283:2009/10/22(木) 02:22:56
>>284 のつづき

また、このセントラルウィジット上で右クリックし、コンテクストメニューの
「レイアウト」->「水平に並べる」などを選べば、セントラルウィジットの中に配置したウィジットに対して
レイアウトを適用できる。また、どうように「レイアウト」->「レイアウトを破棄」を選べば、その
トップレベルのレイアウトを破棄できる。

もちろんレイアウトの中にほかのレイアウトを配置することも可能で、その時は
フォームエディタの左上に表示されるレイアウトオブジェクトをマウスで配置すればよい。

1つ注意したいのは、フォームエディタではセントラルウィジット内のトップレベルレイアウトだけ
ラバーバンド(選択を表す外枠)が視覚化されないので分かりにくい、ということ。
それ以外の、マウスで配置するレイアウトオブジェクトはちゃんとラバーバンドが表示される。

よって、コードは下記のように修正すればちゃんと動くはず。

QWidget* centralWidget = qobject_cast<QWidget*>(parentWidget());
if(centralWidget) {
MainWindow* mainWindow = qobject_cast<MainWindow*>(centralWidget->parentWidget());
if(mainWindow) {
mainWindow->setStatusBar(event->x(), evetn->y());
}
}
286283:2009/10/22(木) 02:35:06
あるいは、私がよくするのは、カスタムアプリケーションクラスを定義して、
ポインターメンバーとしてMainWindowを持たせ、このクラスにgetMainWindow()を
定義する。
そして、Qtに予め定義されているアプリケーションを指すグローバルなポインターのqApp
を使って、MainWindowを得るようにする。
Application* myApp = qobject_cast<Application*>(qApp);
if(myApp) {
MainWindow* mainWindow = myApp->getMainWindow();
if(mainWindow) {
mainWindow->setStatusBar(event->x(), evetn->y());
}
}
こうすれば、レイアウトのどのレベルにいてもメインウインドウにすぐに
アクセスできるようになる。
287デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 04:13:26
質問です。
GUIプログラミング自体が初めてなので、
初歩的な質問をしているかもしれませんが、ご了承ください。

QGraphicsItemから派生させたカスタムクラスを作成し、
変数や関数を宣言しました。main関数でこのカスタムウィジェットからいくつかitemを作成しました。

QGraphicsSceneからインスタンスsceneを作成し、
先ほど作成したクラスから作成したitemをsceneに追加しました。

次に、
QGraphicsItem * QGraphicsScene::itemAt ( const QPointF & position ) const
メソッドを用いて、sceneのある地点のitemを取り出しました。

この取り出したitemから、自分で付け加えた変数や関数を呼び出すことはできないのでしょうか?

QGraphicsScene::itemAt メソッドで取り出したitemの型がQGraphicsItem * ということは分かるのですが、
追加した時点でのitemは自分で作成したカスタムクラスのインスタンスなので、
カスタムクラスで宣言した変数や関数を使用できると思いました。

間違っている点を指摘していただければ助かります。
288デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 05:41:37
>>287
まず、そのカスタムアイテムクラスにenum値として、そのアイテム固有のタイプ値を定義する。
次に、この値を返すtype()を定義する(オーバーライドする)。

下記は、Qt Refrenceより
class CustomItem : public QGraphicsItem
{
...
enum { Type = UserType + 1 };

int type() const
{
return Type;
}
...
}

そして、qgraphicsitem_cast()を使って、そのアイテムをキャストすればよい。

CustomItem customItem = qgraphicsitem_cast(item);

これで、カスタムアイテムのメンバー関数が呼び出せるようになる。
289288:2009/10/22(木) 05:48:51
ごめん。間違えた。

qgraphicsitem_cast()が返すのは、そのクラスのtype()の値だった。
290288:2009/10/22(木) 06:19:12
ごめん再訂正。やっぱりポインターのキャストだった。

CustomItem customItem = qgraphicsitem_cast<CustomItem*>(item);
if(customItem) {
//...
}

でいける。
291デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 06:19:43
QGraphicsItem *hoge = scene.itemAt(fuga);
QGraphicsItemから派生させたカスタムクラス *moge = (QGraphicsItemから派生させたカスタムクラス *)hoge;
292288:2009/10/22(木) 06:22:50
本当にごめん。*が抜けていた。

CustomItem* customItem = qgraphicsitem_cast<CustomItem*>(item);
if(customItem) {
//...
}
293デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 06:31:04
>>291
従来のキャストだとキャストの失敗を確かめられないから少し不安な気がする。

やはり、qgraphicsitem_castを使った方がいいと思う。
もしくは、RTTIが使用できる最近のコンパイラーならdynamic_castを使った方がいいと思う。
294287:2009/10/22(木) 08:40:23
レスありがとうございます。

>>291
私もこのキャストの方法は試したのですが、うまくいっていませんでした。
でも、書き込みのように記述したところ思い通りの動作をするようになりました。

(キャスト)hoge -> customArg;
このように利用していたのですが、

( (キャスト)hoge ) -> customArg;
のように全体の括弧が抜けていることに気が付けました。


>>288
試行錯誤しているときに、ヘルプのqgraphicsitem_castの説明を読んだのですが、
使用法などまったく意味が分かりませんでした。
しかし、指示されたとおりに記述したところ、こちらの方法でも呼び出すことができました。
キャストの種類が複数あるなど、色々と勉強になりました、ありがとうございました。

ただ一つ分からないところがあったので、よかったら教えてください。
CustomItem* customItem = qgraphicsitem_cast<CustomItem*>(item);

ここで、<CustomItem*>のように<>による記述を使っており、これがないとエラーが出るのですが、
なぜ必要なのでしょうか?(C++の勉強不足かもしれない質問ですが、、、)

ヘルプには
T qgraphicsitem_cast ( QGraphicsItem * item )
Returns the given item cast to type T if item is of type T
とあり、どうも理解できません。よろしくお願いします。
295デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 09:47:34
>>294
>ここで、<CustomItem*>のように<>による記述を使っており、これがないとエラーが出るのですが、
>なぜ必要なのでしょうか?(C++の勉強不足かもしれない質問ですが、、、)
<>の中に型を指定して、その型にキャストしたいことを、qgraphicsitem_castに教えるためのもの。

>ヘルプには
>T qgraphicsitem_cast ( QGraphicsItem * item )
>Returns the given item cast to type T if item is of type T
>とあり、どうも理解できません。よろしくお願いします。
リファレンスの記述のしかたが、分かりにくいだけだと思う。

個人的な好みだけれどむしろ

T2* qgraphicsitem_cast<T1*>(QGraphicsItem * item)

と書いてあってキャストに失敗したときT2が0になり、キャストに成功するとT1=T2になる、みたいに表記してあった方が
わかりやすいと思う。

ちなみに、()を使うキャストは、C言語に元々あるキャスト方法で、C++でも使用できる。
C++には、C言語にはないキャストが4種類あってその記述方法では、qgraphicsitem_castのように、<>を用いる。
(ただし、まったく機能が違うという意味ではない。Cのキャストと機能が重なっているものもある。)

qgraphicsitem_castや、qobject_castはQtだけで使用できるキャストで、使用する対象がQObjectであったり、QGraphicsItemに
限定されている。
296295:2009/10/22(木) 09:58:05
訂正、補足。

>T2* qgraphicsitem_cast<T1*>(QGraphicsItem * item)
>と書いてあってキャストに失敗したときT2が0になり、キャストに成功するとT1=T2になる、みたいに表記してあった方が
>わかりやすいと思う。
C++には、ポインターや通常の変数の他にリファレンスというのがある。
これをキャストするときにも使用する可能性があるので、*をつけた例だけを
示すのはまずい可能性がある。
少なくともC++のdynamic_castは、リファレンスのキャストが可能で、
キャストに失敗したときは例外をスローする。

qgraphicsitem_castがリファレンスに対応しているかは未確認。
297デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 11:26:31
>>294
<type T>

template
298デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 13:23:11
>>297
castのTは、templateという意味はないのでは?
299298:2009/10/22(木) 13:24:40
訂正
>castのTは、templateという意味はないのでは?
castのtype Tは、templateという意味はないのでは?
300デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 15:13:44
iya
wakaran nonara ii
301デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 23:41:17
Qt Designer上で、フォームに配置したオブジェクトの
シグナルと別のシグナルを接続することは可能ですか?

自分で方法を探しても見つかりませんでした。
302デフォルトの名無しさん:2009/10/22(木) 23:44:49
>286
ありがとう。狙い通りの動作ができました。

ちなみに、statusBarはフォームエディタでMainWindowを作ると、
uiの方で生成されていますが、statusBarにQLabelなどを追加するのは、
フォームエディタではできないですよね?
MainWindow::createStatusBar()のような関数を自作して、
MainWindowコンストラクタのui->setupUi(this);の後で呼ぶような
コードが考えられると思うのですが、そんな感じになるでしょうか。
303デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 01:42:58
>>302
>ちなみに、statusBarはフォームエディタでMainWindowを作ると、
>uiの方で生成されていますが、statusBarにQLabelなどを追加するのは、
>フォームエディタではできないですよね?
残念ながら知らない。

>MainWindow::createStatusBar()のような関数を自作して、
>MainWindowコンストラクタのui->setupUi(this);の後で呼ぶような
>コードが考えられると思うのですが、そんな感じになるでしょうか。
それでいいと思う。
ただ、選択肢として既に配置されているstatusBarを格上げして、
そのソースからQLabelを追加する方法が考えられる。
304287:2009/10/23(金) 03:17:16
>>295
なるほど、C++には<>を用いるキャストの構文があり、
キャストでは常識なのですね。

詳しい説明ありがとうございました。
大変勉強になりました。
305デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 08:27:05
ねーよ
306デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 10:28:50
static_cast<>()
dynamic_cast<>()
const_cast<>()
reinterpret_cast<>()
307デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 13:19:12
Qt Creatorでデバッグを開始すると、デバッグウィンドウの
一番上のウィンドウバーに 40個のカスタムダンパが見つかりました。
ってしばらく表示されるんだけど
あれって何の意味?
308デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 14:03:53
今までqDeleteAll()の存在を知らずに、
毎回イテレータをぐるぐる回してた…
309デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 14:17:48
>>301
Qt Designer上ではできません。
310301:2009/10/23(金) 15:24:33
>>309
レス、ありがとうございます。

>Qt Designer上ではできません。
そうですか、あまり使われないからなんでしょうね。
311デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 15:28:27
>>310
たまに使います。
312デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 18:23:33
プログラムでstd::stringを使っていますが、デバッグ中に
ローカル変数で内容が確認できません。
確認する方法はないでしょうか。
313デフォルトの名無しさん:2009/10/23(金) 21:40:54
>>312
確認できないというのは、具体的にどのようなことをして、どのようになったのでしょうか。

もし、最適化でローカル変数がなくなって、デバッガでローカル変数が見えないならば、
まったく最適化がかからないようなデバッグレベルでコンパイルしてみてはどうでしょう。
314312:2009/10/24(土) 10:08:09
>313
std::pass = "test";
QString qpass = pass.c_str();
とすると、ローカル変数は
▽pass
▽_M_dataplus
▽_M_p 0xXXXXX "$XXXXXX
▽*_M_p 36 '$'

qpass "test"
みたいな
315デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 12:47:38
>>314
>std::pass = "test";
これは
std::string pass = "test";
のタイポだよね。

こちらはLinux/X11 g++だけど、問題なくデバッグできるけど。
316315:2009/10/24(土) 12:51:26
OSやコンパイラーやIDE(使っているなら)は何?
317デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 14:37:13
>>314
std::stringをtypedefしていない?
318デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 14:50:10
>>317
>>314とは別人ですが。

std名前空間の中に新しいtypedefを作るのは
未定義の動作では?

319デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 15:26:23
QGraphicsSceneにaddPixmapしてQGraphicsView::setScene()で画像を表示しているのですが、
画像が真ん中に表示されます。
この場合、GraphicsViewをマウスクリックした座標とpixmapの画像座標の対応関係は、
どのようになるのでしょうか?

QGraphicsView, Itemあたりのヘルプを読んでみたのですが、いまいち概要が把握できませんでした。
320317:2009/10/24(土) 15:37:33
>>318
>std名前空間の中に新しいtypedefを作るのは
>未定義の動作では?
これはどういう意味?

こちらが317でいいたかったのは、314の人が

typedef std::string StringT;
//...
StringT aString("test");
std::cout << aString << std::endl;

などとしているのではないのか、ということを聞きたかったんだけど。
これって未定義?
321デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 16:12:34
これでどう。
QMessageBox(QMessageBox::NoIcon, "title", "text").exec();
322314:2009/10/24(土) 16:44:39
すいません
std::sritng pass でした。
Debian で QtCreatorを使ってます。
デバッグは問題なくできるんですが、ローカル変数の表示で
std::string pass は 内容がバケテ表示され
QString qpass はそのまま正しく表示されます。
std::string の文字化け?を何とかできないかと言うことです。
紛らわしくて、すいません。
323デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 18:07:04
>>322
こちらもDebian GNU/LinuxでQt Creatorを使用してるけど、
文字化けはしていない。

debianのパッケージ版の安定版Qt Creator 1.2.1を
# aptitude -t sid install qtcreator
でインストールしたやつだけど。

一度そのバグが再現するシンプルなコードを作って、
コンソール上で、gdbを直接使っても文字化けしないか
確かめればいいんじゃないかな。
・本当に問題を起こしている部分が特定できる。(Qt Creatorで)
・Qt Creatorの問題なのかがわかる。
エラーの原因を絞るためにこのことは有効だと思うけど。
324323:2009/10/24(土) 18:11:36
もし、それでQt Creatorが原因でないと分かったのなら、
違うスレにもっと詳しい人がいるかもしれない。
そちらで聞くのもいいと思う。
325デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 18:30:30
>>314
debugging helper は enable?
326デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 19:30:58
>>319
QGraphicsItem::mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent*)
やQGraphicsSceneMouseEvent::lastScenePos() を調べてみてはどうでしょうか。
327322:2009/10/24(土) 19:57:56
大変失礼いたしました。
文字化け表示は別の原因だったみたいです。
ただ、
QString qpass = pass.c_str();
でqpassが正常表示だったためてっきり
改めて、この部分だけテストプログラム書いてみたら正常に表示されました。
328デフォルトの名無しさん:2009/10/24(土) 23:59:41
>326
とりあえずQGraphicsView::mousePressEvent(QMouseEvent* event)で
if (QGraphicsItem *item = itemAt(event->pos()))
{
qDebug() << item->pos();
}
で追加したQGraphicsItemでゲットできることがわかりました。
ただ、item->pos()がおそらくView上でitemが追加された座標で(0, 0)となります。
知りたいのはitemオブジェクト内での座標なのですが、
これを知るには、QGraphicsItemから派生したクラスのmousePressEvent()をオーバーライドして、
座標を得るしかないのでしょうか。
329デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 01:49:42
>>328
>これを知るには、QGraphicsItemから派生したクラスのmousePressEvent()をオーバーライドして、
>座標を得るしかないのでしょうか。
それでいいと思うけど。
あとは、アイテムにアイテム用のイベントフィルターをシンストールするか。
330329:2009/10/25(日) 02:01:16
訂正
>あとは、アイテムにアイテム用のイベントフィルターをシンストールするか。
あとは、アイテムにアイテム用のイベントフィルターをインストールするか。

アイテム用のイベントフィルターは、アイテムが他のアイテムのイベントをフィルターする
から、今の場合は役に立たないかも。
331329:2009/10/25(日) 02:19:56
補足

基本的にビューは、ウィジットとしてアイテムやシーンにを描画する役目と、
シーンへイベントを伝える役目をになう。

だからビューのイベントハンドラーをオーバーライドしてするときは、
主に、見た目に関することや、イベントをシーンに伝える役目としての処理を
書けばいいと思う。
文字通りビューウィジットとしての役割。

シーンには、ロジカル座標を提供し、背景の設定を提供する。
アイテムのリストを持っていてこれを管理する。
またビューから伝達されたイベントをアイテムに伝える。
だから、シーンのイベントハンドラーをオーバーライドして、
アイテムの共通のイベントは、こちらで処理すればいいと思う。
シーンはQObjectだから、シーンQApplication::sendEvent()
で直接イベントを送ることもできる。

アイテムはそれぞれがそれぞれの振る舞いがあるから、
アイテム自身のイベントハンドラーをオーバーライドして、
そのアイテム独自の振る舞いはそこで書けばいいと思う。
332329:2009/10/25(日) 02:23:58
訂正。いつも訂正ばかりでごめん。

>基本的にビューは、ウィジットとしてアイテムやシーンにを描画する役目と、
基本的にビューは、ウィジットとしてアイテムやシーンを描画する役目と、

>シーンはQObjectだから、シーンQApplication::sendEvent()
シーンはQObjectだから、シーンにQApplication::sendEvent()
333329:2009/10/25(日) 03:33:00
>>329
本当にごめん。329を直してみた。

基本的にビューはウィジットとして、アイテムやシーンを描画する役目と、
シーンへ、イベントを伝える役目を担う。

だからビューのイベントハンドラーをオーバーライドしてすることは、
主に、拡大縮小などの見た目に関することを操作したり、イベントをシーンに伝える役目
としての処理を書けばいいと思う。文字通りビューウィジットとしての役割。

シーンは、ロジカル座標を提供し、背景の設定を提供する。
シーンはアイテムのリストを持っていてこれを管理する。
またビューから伝達されたイベントをアイテムに伝える。
だから、シーンのイベントハンドラーをオーバーライドして、
アイテムの共通の処理は、こちらで書けばいいと思う。
もちろん、その中でアイテムリストをイテレートして
アイテムのメソッドをコールしてもよい。
シーンはQObjectだから、シーンにQApplication::sendEvent()
で直接イベントを送ることもできる。

アイテムには、それぞれがそれぞれの振る舞いがあるから、
アイテム自身のイベントハンドラーをオーバーライドして、
そのアイテム独自の振る舞いはそこで書けばいいと思う。
334デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 08:28:58
Windowsでgccとvisual c++使ってQtビルドしてみたのだけど、
デモの動きはVCの方が明らかに早い。
335デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 08:58:06
>>334

同じく。>>74 で、VC++の方が速いのは、どうしてだろうか。
336デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 09:03:39
CよりJavaの方が早い、と同じ話
もしくはそれ以下としか思えない俺

バイナリサイズも同じソースかと疑いたくなるぐらい肥大するし
337デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 09:32:48
>>335です。間違えました。>>74 では、GCC の方が速いというのが分かりません。
VC++でビルドしたQtの方が、デモの動きが速いと見て分かります。
338デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 10:05:06
実際にQtに関してGCCの方が速かった、って人は出てないんだし、気にしないでいいんじゃね
339デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 10:05:56
>>337
>>74 はネタです。釣られないように。
340デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 10:09:55
そもそもGCCのほうが早いならQt CreatorがいちいちVCでビルドされてる理由がないしな
341デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 11:01:17
なんでVCビルド版をフリーで出してくれないの(><)
342デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 12:56:04
>>341
たぶんライセンスの関係じゃね?
343デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 15:38:35
既出かもしれませんが、QLineEditで日本語入力(ATOK)中にESCを押すとIME
ではなくダイアログを抜けるので、それまで確定した内容が消えてしまいます。
入力中だった文字はそのままの状態で消えたダイアログの親に行きます。

IME入力中のESCキーがIMEのウィンドウ?に飛ばず下のQDialog or QLineEditに
飛んでいるように見えますがが、回避するにはどこを見たらいいでしょうか。
344デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 15:43:34
>>343
WindowsとMac OS Xのどちらですか。
345デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 15:45:26
>>344
ATOKのLinuxもあるので、3つの内のどれでしょうか。
346デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 15:46:28
IME って Windows 用語でしょ。
347デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:02:11
SCIM-Anthy使ってるけどそんな事なったこと無いなぁ
348デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:08:30
Qt やるなら wxWidget のスレも読んだ方が良い
349デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:10:27
s が抜けた…

Qt やる人は wxWidgets のスレも見に行った方が良いよ
350デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:50:42
なんで?
Qtと比べたらwxとか使いにくくて仕方がないじゃん
知る価値ないと思う
351デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:53:03
>>343
QWidget(QDialogを含む)にフォーカス属性があるから、
このフォーカス関係の属性をセットすれば
いいのかもしれないんだけどよく知らないから、思いつく方法を列記する。

(1) QLineEditのカスタムクラスを書いてキーイベントをハンドルして
ESCキーのときは、accept()して、親ウィジットであるダイアログに
イベントを伝えないようにする。

(2) または、QLineEditにイベントフィルターをインストールして、
同様の処理をする。

(3) デザインフォーム(Qt DesignerまたはQt Creatorに組み込まれたもの)を使用しているのなら
QLineEditを格上げして、そこで同様の処理をする。

(4) あるいは、ダイアログのキーイベントをハンドルして、lineEdit->hasFocus()して、
QLineEditにフォーカスが当たっているときは、ESCキーに対してデフォルトの
振る舞いをしないようにする。
352351:2009/10/25(日) 16:54:06
>>351 のつづき

(4)の例
void
Dialog::keyPressEvent(QKeyEvent* keyEvent)
{
if(keyEvent->key() == Qt::Key_Escape) {
if(ui->lineEdit->hasFocus()) {
keyEvent->accept();
}
} else {
QDialog::keyPressEvent(keyEvent);
}

}

(注意)
ちなみに、キャンセルボタンが配置されているときは、そのボタンがESCキーに対応している可能性もある。
ただし、QLineEditにフォーカスが当たっているときにどうなのかは未確認。
353デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:55:26
>>650
なんで?
wxと比べたらQtとか使いにくくて仕方がないじゃん
354351:2009/10/25(日) 16:56:21
毎度すいません。訂正
>if(ui->lineEdit->hasFocus()) {
if(lineEdit->hasFocus()) {
355デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 16:58:18
>>350
そう毛嫌いせずに視野は広く持った方が良いよ。
まぁ見に行けば分かるさ。
356デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:01:28
>(4) あるいは、ダイアログのキーイベントをハンドルして、lineEdit->hasFocus()して、
>QLineEditにフォーカスが当たっているときは、ESCキーに対してデフォルトの
>振る舞いをしないようにする。

IME入力モードになってるときに限ることって出来ますか?
357デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:04:52
・何がしたいのか
・現状どうなっているのか
・それに対する自分の意見
・自分の環境は何なのか(OS,CPU,GPU)
・IMEを他のものにして同じ症状があるのかどうか、ないならそのIMEは何なのか。

・可能ならサンプルをアップローダーに。

このくらいは質問するなら情報として欲しいわ。
358デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:05:15
>>355
賛成。
それぞれに長所、短所あるから一概にいえないと思う。
359デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:09:27
wxスレなんてQtの話題が出て荒れてたような記憶しかないんだが
で、なんでいきなりwxの話題が出たの?
Qt Creatorが熟れてないとかそういう話題から?
360デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:10:45
>>359
wx スレを見に行けば分かる。
361デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:12:42
聞き逃げ?
362351:2009/10/25(日) 17:14:21
>>356
インプットメソッドイベントをハンドルすればできそう。
inputMethodEvent()をオーバーライドすればよい。
ただ、私は使用したことはないので、具体的にどうすればいいかは
はわからない。
363デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:17:05
>>360
久々に見てきたが
IDE議論とwxの新IDE、あとはQt他ライブラリとの比較ぐらいしかこれといったものはなかった
もう少し具体的に書いてくれ
364デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:23:55
>>363
最新10レス位を見ただけでも何か気付くもんだと思うが…
別に謎なぞしてる訳じゃないから、本当に分からないならスルーしてくれ。
>>349を書いたのは親切心のつもりだったが、邪魔して悪かったな。
365デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:31:20
IMEがらみの話ってこと?
366デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:35:09
>>357
>IMEを他のものにして同じ症状があるのかどうか、ないならそのIMEは何なのか。
特にこれだと思う。ATOKが悪さをしているか、ATOKに渡すべきキーイベントを
Qtが食っているか。ATOK絡みでは、問題があったりするのか。

どっちも古めだけれど。

http://www.kde.gr.jp/ml/Qt-devel/msg00686.html

ATOK/一太郎 統合スレッド[ その2 ]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1193271272/
367デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 17:41:53
>>366
こちらは、Debian GNU/Linux 上で Qt immodule/anthyで日本語入力しているけれど、
同じように、日本語入力中にESCを押すとダイアログが閉じるよ。
368デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 18:01:00
>>367
kinput2は、日本語入力中にESCを押してもダイアログが閉じませんでした。
369デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 18:15:11
QDialog::rejectをオーバーライドして
件のテキストボックスにフォーカスがある間はescを押してもQDialogのreject()が呼ばれないようにする
ってのはどうか
class なんか : public QDialog, ...
{
void reject() {
if (! lineEdit->hasFocus()) QDialog::reject();
}
};

参考:
Qt-interest Archive - QDialog and ESC
http://lists.trolltech.com/qt-interest/2005-04/thread00872-0.html
370デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 18:19:57

あ、御免スルーして...
371367:2009/10/25(日) 18:34:14
>>368
>>343 の意味を取り違えていたかもしれない。

>既出かもしれませんが、QLineEditで日本語入力(ATOK)中にESCを押すとIME
>ではなくダイアログを抜けるので、それまで確定した内容が消えてしまいます。
この「日本語入力中」というのは、変換確定前の日本語入力中ということなの。
それとも、日本語入力モードになっているときということなの。
>>367 で出る症状は後者のことをいっているので、
質問者が前者の意味のことをいっているのなら、
私の環境でもダイアログが閉じないということになる。
話をややこしくしてごめん。
372デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 18:58:27
>この「日本語入力中」というのは、変換確定前の日本語入力中ということなの。

です
373デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 18:59:10
>>371
文字列が確定しているときに、日本語入力モードかどうかに拘らず、ESCでダイアログ
が閉じてしまうということならば、普通の動作ではないでしょうか。
374371:2009/10/25(日) 19:14:22
>>372
>です
やっぱり勘違いだったみたいね。ごめん。

>>373
>文字列が確定しているときに、日本語入力モードかどうかに拘らず、ESCでダイアログ
>が閉じてしまうということならば、普通の動作ではないでしょうか。
その通りです。勘違いしていました。
375デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 19:44:40
OKボタンがデフォルトボタンになっていると
変換中の文字を確定するときのenterで
入力枠に文字が入ると同時に(残りの枠が未入力でも)
ダイアログが確定してOKボタンを押したことになってしまいます
376362, 367:2009/10/25(日) 19:48:08
>>356
QLineEditのカスタムクラスを書いて、inputMethodEvent()をオーバーライドし、
受け取ったイベントのevent->preeditString()が空かどうかで、
入力中かどうかが判断できるみたい。

また、こちら(Linux, qt immodule, anthy)では、日本語入力中(変換確定前)は、
途中でESCキーを押してもkeyPressEventは発生せず、inputMethodEventだけが発生した。
だからそちらも同じ動作ならinputMethodEvent()だけをオーバーライドすればいいと思う。

ただ、こちらの環境と違うし、ATOKの問題かもれないから、そちらの環境では、
日本語入力中にESCを押したときに、keyPressEventが発生しているかもしれない。
そのときは、keyPressEvent()もオーバーライドする必要があるかもしれない。
場合に依ってはフラグを立てて入力中かどうかを判断すればよい。
377デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 20:07:45
>>375
>OKボタンがデフォルトボタンになっていると
>変換中の文字を確定するときのenterで
>入力枠に文字が入ると同時に(残りの枠が未入力でも)
>ダイアログが確定してOKボタンを押したことになってしまいます

>>343 の人だよね。
こちら(Linux/X11)では、単に日本語入力の確定になる。
そしてもう一度Enterを押すとデフォルトボタンにより、ダイアログが閉じる。
378デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 20:28:02
キーボード壊れてんじゃね
379デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 21:27:25
>>346
MS-IMEはマイクロソフトの製品だけど。

> IME - Wikipedia
> ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IME
> IMEはWindowsにおける用語であり、
> 広く文字入力のためのシステムを表す一般名称はインプットメソッドである。
> ただし、最近ではWindows以外のプラットフォームで使われるインプットメソッド
> (Mac OSの「ことえり」など)についてもIMEと呼ばれることがある。
> AndroidプラットフォームではWindows同様、IMEという用語を使用している。

うむ、微妙。
380デフォルトの名無しさん:2009/10/25(日) 21:33:16
IME と呼ぶ人はほぼ Windows ユーザと考えてオケです。
381デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 10:42:48
Qt Creatorの一番したのバーに検索ボックスがありますよね
あれ、メソッドとか検索できて便利なんだけど
ついでに、変数も検索できないですか?
382デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 12:52:48
無理を承知の上でのQt初心者の質問です。

Windowsで,QMainWindowのウィンドウハンドル(HWND)を取得する方法ってないんでしょうか?
今まで他の開発環境で書きためたソースやライブラリでHWNDを引数やリターン値に持つ
WIN32 APIをかなり使っているので,楽に移植したいのです。

Qtの設計思想からOS依存するようなものは排除されているのもわかりますし,WIN32 APIの
代替となるような機能が用意されているようではあるんですが...

現在アクティブなウィンドウのハンドルならWIN32 APIの ::GetActiveWindow() で取得できましたが,
その他のウィンドウについては,::FindWindowEx()とか使って取得するしかないんでしょうか。
383デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 12:58:04
ありますが
384382:2009/10/26(月) 12:59:29
>>383
質問する前にヘルプを探したんですが見つかりませんでした。
教えてください。
385デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 13:09:04
>>382
Qt-interest Archive - Qt 4.2.0: How to get HWND handle?
http://lists.trolltech.com/qt-interest/2006-10/thread00800-0.html

WIdはWindowsではhwndだから、WId QWidget::winId() constを使うんだってさ
386382:2009/10/26(月) 13:24:22
>>385
やってみたらうまく行きました。ありがとうございました。
387デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 16:08:56
>>381
できないんじゃないかな。

多分知っていると思うけど、現在開いているドキュメント以外を検索したいのなら。

「編集」メニューの「検索・置換」->「Find Dialog」や
「編集」メニューの「検索・置換」->「ディスク上のファイル」
などを選んで、複数のファイルの中の検索ができるからそれを使うしかないんじゃないかな。
検索結果は、Qt Creatorの中でリストアップされるので便利。
でもこれだと、変数限定というわけにはいかないけど。

ディスク内を検索するときは、ディレクトリを指定した方がいいよ。
388デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:19:11
>333
遅レスですが、レスありがとうございます。

>だから、シーンのイベントハンドラーをオーバーライドして、
>アイテムの共通の処理は、こちらで書けばいいと思う。
これを実践しようと思い、QGraphicsSceneから派生したPixmapSceneクラスを
つくり、mousePressEvent()を実装して、そこでマウスクリックされた論理座標を
得ようとしました。

class PixmapScene : public QGraphicsScene
{
public:
PixmapScene();

protected:
void mouseMoveEvent(QMouseEvent* event);
void mousePressEvent(QMouseEvent* event);
};
この書き方だと、マウスイベントが発生されないのですが、
どこが間違っているでしょうか?
389デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:26:23
virtual
390デフォルトの名無しさん:2009/10/26(月) 23:33:00
>>388
Q_OBJECTマクロ書かないといけない。

class PixmapScene : public QGraphicsScene
{
Q_OBJECT
public:
PixmapScene();
//...
391390:2009/10/26(月) 23:45:23
>>390 の続き

もう一つ
QGraphicsSceneのイベントハンドラーのほとんどは、
QGraphicsSceneEventから派生したイベントタイプのイベントを
ハンドルする。

lass PixmapScene : public QGraphicsScene
{
Q_OBJECT
//...
protected:
void mouseMoveEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent)
void mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent)
//...

QGraphicsSceneやQGraphicsItemは、qrealやQRectFなどの浮動小数点数型
の値で座標値を保持、計算する。

だから、自分でカスタムクラスを書く時は、これらの浮動小数点数型を使う。
ちなみに、一部の組込みのものを除いて、ほとんどのプラットフォームでは、
qrealはdoubleがtypedefされたも。

ただし、ユーザーとして使う時は、論理座標ということでint型などの値を
メンバー関数に渡してもよい。
392390:2009/10/26(月) 23:54:53
訂正);が抜けていた。
void mouseMoveEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent);
void mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent);

分かっているとは思うけど、PixmapSceneからさらに派生させ、
その派生クラスでイベントをハンドルする場合には
PixmapSceneのイベントハンドラーにも
virtual void mouseMoveEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent);
とvirtualをつけないといけない。
393390:2009/10/26(月) 23:58:18
度々ごめん
誤)lass PixmapScene : public QGraphicsScene
正)class PixmapScene : public QGraphicsScene
394デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 00:06:04
>391, 392
virtualの件は承知しております。ご指摘ありがとうございます。

sceneのマウスイベントがうまく補足できません。
class PixmapScene : public QGraphicsScene
{
Q_OBJECT
public:
PixmapScene();

protected:
void mouseMoveEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent);
void mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent);
};

void PixmapScene::mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent)
{
int x = mouseEvent->lastPos().x();
int y = mouseEvent->lastPos().y();
qDebug() << QString("into PixamapScene::mousePressEvent() (x, y) = (%1, %2)").arg(x).arg(y);
}
とかやってみましたが、コンソールに何も表示されません。
MainWindowでPixmapScene m_scene;として、
m_scene.addPixmap(QPixmap::fromImage(m_imge));
ui->graphicsView->setScene(&m_scene);
を行って、sceneをgraphicsviewにセットはしております。

何か根本的に理解が間違っているのか。。。
395デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 00:10:24
>>390
> Q_OBJECTマクロ書かないといけない。
イベントハンドラをオーバーライドするためだけならば、なくてもよいです。

>>392
> virtualをつけないといけない。
付けなくて付けたことになるので、付けなくてもよいです。
396390:2009/10/27(火) 00:32:13
>>395
誤解していた。
ありがとう。
397390:2009/10/27(火) 00:47:07
>>394
ちょっと原因が分からない。
こちらで確認した限りでは、394のコードで問題なくマウスプレスイベントがハンドルできた。

ただ、ハンドラーの中でQGraphicsScene::mousePressEvent()をコールした方がいいと思う。
そうしないとアイテムが配置されている時に、そのアイテムにイベントが伝わらなくなる。

void
PixmapScene::mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent)
{
qreal x = mouseEvent->lastScenePos().rx();
qreal y = mouseEvent->lastScenePos().ry();
qDebug() << QString("PixamapScene::mousePressEvent() (x, y) = (%1, %2)").arg(x).arg(y);

QGraphicsScene::mousePressEvent(mouseEvent);
}
398390:2009/10/27(火) 01:12:38
>>394
一つ思いついた。

GraphicsViewのmousePressEvent()をオーバーライドしているのに、
その中で基底クラスのQGraphicsView::mousePressEvent()を
コールしていないのが原因では?

グラフィックスシーンフレームワークでは、イベントは
QGraphicsView -> QGraphicsScene -> QGraphicsItem
の順番に伝えられるから。
399デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 06:50:56
Qtのネットワークに関しての質問です。

HTTPプロトコルを使って、Webサイトにアクセスするために、今まではQHttpとその周辺のクラスを使っていました。

しかし、QHttpのヘルプを見ると、Qt 4.4で導入された、QNetworkAccessManagerを使ったほうがよいと書いてありました。
確かにこちらだと、アクセスした後に返ってくる返答をQIODeviceを継承しているQNetworkReplyで受け取れるみたいで、使いやすそうでした。

そこで、こちらに移行しようと思い、書き直しているのですが、QHttpで実装していたときに、
headerを記述するために用いたQHttpRequestHeaderクラスの

QHttpRequestHeader::QHttpRequestHeader ( const QString & method, const QString & path, int majorVer = 1, int minorVer = 1 )

このメソッドの、request-URIを指定するpathや、protocol-versionを指定するmajorVerなどを
記述するものがQNetworkReplyクラスやその周辺クラスのQNetworkRequestクラスに見当たりません。
また、QHttp::setHost(...)のようなホストを指定するメソッドも見当たりません。

どうかご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。
400デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 07:09:43
QIODeviceを継承している
401デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 07:13:02
pathやhostはQNetworkRequestにQUrlで指定するんじゃないの?
402399:2009/10/27(火) 07:44:54
>>401
できました!
自動でホストとパスを分けてくれるんですね。

他のところのバグもあってうまく行かず気づきませんでした。
どうもありがとうございました。
403デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 21:43:30
>390
void PixmapScene::mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent)
に入ってくることができました。

がしかし、
mouseEvent->lastPos(), pos()など実行しても、(0, 0)しか返って来ません。
mouseEvent->scenePos()が目的としていた座標値のようです。

また、scenePos()がマイナスのところをクリックしても、上記イベントハンドラに来るみたいです。
てっきりそのscene内だけかと思ったら。。。

もう少しヘルプを読んでみます。ありがとうございました。
404デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 22:16:35
mousecapture
405403:2009/10/27(火) 23:32:40
あと一息なのでお知恵を拝借いただけるとありがたいです。

MainWindow(QMainWindowから派生)
+ImageView(QGraphicsViewから派生)
+PixmapScene(QGraphicsSceneから派生)

MainWindowでui->graphicsView->setScene()でPixmapSceneオブジェクトを設定
という前提で、

void PixmapScene::mousePressEvent(QGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent)
上記イベントハンドラから、MainWindowのメンバ関数を呼びたいのですが、
どのようにしたらよいのでしょう?

PixmapSceneからImageViewのポインタをゲットできれば、
ImageViewからMainWindowのポインタを得て、MainWindowのメンバ関数を呼べるのでは
と考えております。

やりたいことに対して煩雑な気がするのですが、こんなものですかね。
406デフォルトの名無しさん:2009/10/27(火) 23:38:07
>>403
>また、scenePos()がマイナスのところをクリックしても、上記イベントハンドラに来るみたいです。
>てっきりそのscene内だけかと思ったら。。。
シーンは論理座標を表現するクラスなので座標値としてマイナスもとる。
407デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 00:38:13
>>405
>あと一息なのでお知恵を拝借いただけるとありがたいです。
がんばれ。

>MainWindow(QMainWindowから派生)
>+ImageView(QGraphicsViewから派生)
>+PixmapScene(QGraphicsSceneから派生)

ちょっとクラスの構成や参照関係が見えないんだけど。
これらのクラスは、全てコードで書いたの?それともフォームエディタを使った?
フォームエディタを使ったのならMainWinodwの下に
セントラルウィジットしてQWidgetがあるはずなんだけど。
>>285 で指摘したようなことが必要になる。

それとも、ImageViewは、setCentralWidget()で指定した
セントラルウィジットなの?
PixmapSceneは、親オブジェクトを参照している、それともしてない?
その辺が分からないから一般論で回答する。
408407:2009/10/28(水) 00:39:41
つづき

QWidgetには、親ウィジットをポインターとして参照させることができるから
もしコンストラクターなどで親ウィジットを参照させてないなら参照させるようにしてから
そのparentWidget()で親ウィジットを参照してqobject_cast<>()でキャストして
という処理を繰り返し、メインウインドウまで遡っていくか。

または
>>286 で指摘した方法などの代替案をとるとか。
などが考えられる。

また、シーンのカスタムクラスを書いているのならばMainWindowをポインターメンバーとして参照し、
コンストラクト時に渡すようにすればいいんじゃないかな。

QGraphicsSceneはQWidgetではなくQObjectを継承している、parent()で親オブジェクトを得て、
qobject_cast<>()でキャストする必要がある。
409デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 08:30:44
ググっていたら,いつの間にか「Qt Users Forum Japan」なるフォーラムが出来てる
のにたどり着いた。

http://qtusersforum.s2.zmx.jp/forum/viewtopic.php?f=9&t=97

ここもいいんだけど,ソースコード書くとインデントが無視されてしまうので,ソースコート
を書く必要がある場合は上の方が向いてるかも。
管理人がどんなプロフィールで,どんな背景で作られたかはわからんが。
410デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 11:34:49
Qtでマルチスレッドのデザインパターンの実装例がほしい。
411デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 11:52:00
>>410
pthread(POSIX Thread)のパターンが、そのまま使えない?
412403:2009/10/28(水) 22:30:47
>407
MainWindowとImageViewはフォームエディタで作成
MainWindow上にQGraphicsViewを格上げ
QGraphicsSceneを派生したPixmapSceneを自作
PixmapSceneはMainWindowにメンバ変数としてインスタンス生成
PixmapSceneを派生する際、QGraphicsSceneがご指摘のとおり、
QObjectを引数とするコンストラクタしかなかったため、PixmapSceneの
イベントハンドラからMainWindowのメンバ関数へどうやってアクセスしたら
良いのだろうと悩みました。

繰り返しになりますが、PixmapSceneのインスタンス生成は、MainWindowの
メンバ変数としておりますが、この際、
PixmapScene::PixmaScene(QObject* parent) : QGraphicsScene(parent){}
とコンストラクタを定義して、
MainWindow::MainWindow(QWidget* parent) : QMainWindow(parent), ui(new Ui::MainWindow),m_pixmapscene(this) { ... }
PixmapSceneにMainWindowのポインタを渡しておき、PixmapScene::mousePressEventQGraphicsSceneMouseEvent* mouseEvent)
{
MainWindow* mainwindow = qobject_cast<MainWindow*>(parent());
qDebug() << mainwindow;
if (mainwindow != 0)
{
mainwindow->setPointToStatusBar(mouseEvent->scenePos().x(), mouseEvent->scenePos().y());
}
}
MainWindowのメンバ関数にアクセスすることができました。
どうもありがとうございました。
(長々と説明が下手ですいません。)
>>286のように、グローバルなアプリのポインタ使った方がスマートかなと思ったり。。。
413デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 22:45:29
>>410
サブスレッドからシグナルを送るとメインスレッドのスロットで捕捉されるので
スレッド間通信がすっげー簡単になるよ
414デフォルトの名無しさん:2009/10/28(水) 23:08:30
>>412

>グローバルなアプリのポインタ使った方がスマートかなと思ったり。。。
MainWindowまでたどるのが大変なとき(遠いとき)は、有効。
415デフォルトの名無しさん:2009/10/29(木) 01:24:46
>>413
まあ、そんなところの実装例が見たいんだよな。

4.6にはQFutureとかあるし、使い方も知りたい。
416デフォルトの名無しさん:2009/10/29(木) 08:18:19
>>415
QFutureは、4.4からあります。
417403:2009/10/29(木) 23:45:58
>408
>>286のようなコードに修正したいと思ったのですが、qAppはどこで生成されているものなのでしょう?

今現在main()は
int main(int argc, char *argv[])
{
QTextCodec::setCodecForTr(QTextCodec::codecForLocale());
QTextCodec::setCodecForCStrings(QTextCodec::codecForLocale());

QApplication a(argc, argv);
MainWindow w;
w.show();
return a.exec();
}
このような感じです。(今見るとa, wとか適当な変数名。。)
QApplicationクラスを派生させて、getMainWindow()を追加するのはわかるのですが。
418デフォルトの名無しさん:2009/10/30(金) 06:10:04
>>417

>408
>>286のようなコードに修正したいと思ったのですが、qAppはどこで生成されているものなのでしょう?

qAppは、/QTDIR/src/gui/kernel/qapplication.h内で定義されているマクロで、
次のようになっている。
#if defined(qApp)
#undef qApp
#endif
#define qApp (static_cast<QApplication *>(QCoreApplication::instance()))

マクロなのでコンパイルする前処理としてプリプロセッサがソースコードに
qApp
があると、その部分全てを
static_cast<QApplication *>(QCoreApplication::instance())
に(ソースコードとして)置き換えてくれる。
つまり、ソースコードにqAppと書いたら、そこにstatic_cast<QApplication *>(QCoreApplication::instance())
と書いたことと同じことになる。

それで、このQCoreApplication::instance()は、何かと言うと、QApplicationの基底クラスのQCoreApplicationで
定義されているstaticな関数で、アプリケーションのインスタンス(実例:メモリー上に実際に確保された変数)を指すポインターを返す。
つまり、アプリケーションを指すポインターを返す。
419418:2009/10/30(金) 06:11:41
>>417

QApplicationのqApp [Macro]
http://doc.trolltech.com/4.5/qapplication.html#qApp

QCoreApplicationのinstanc() [static]
http://doc.trolltech.com/4.5/qcoreapplication.html#instance

>このような感じです。(今見るとa, wとか適当な変数名。。)

個人的な意見だけど、自分だけでプログラムするのなら、どんな名前でもいいんじゃないかな。
また、簡単な動作チェックなんかのときなどは、いちいち名前なんて考えてられないし。

でも、プロジェクトとかに参加して、ネーミング規約があるのならばそれに従わなければならないし、
他の人が見るものは、ある程度わかりやすくした方がよいと思う。

そして、その”他の人”というのは、数年後の自分である可能性がある。
そうすれば何年も前に書いた、規模の大きい、もう内容を忘れてしまったコードを見たときに、どんな処理をしているか把握するための
手助けになる。

だから普段から、ある程度はわかりやすい名前を付ける癖を付けておいた方がいいと思う。
個人的な意見だから気に障ったらごめん。
420デフォルトの名無しさん:2009/10/30(金) 20:43:18
QtCreatorが動かん、ハングアップする……と悶々としてたがAvast切ったら改善された。何故。
悩む人がいるかもしれないから参考までに……
421デフォルトの名無しさん:2009/10/30(金) 21:33:21
>418
詳しく説明していただきありがとうございました。

変数名についてですが、たぶんMainWindowのexampleのmain.cppを
そのまま持ってきた気がします。
自分で書くなら、ループ変数、局所的なテンポラリ変数以外に一文字
というのはあまり使いません。

ちなみに、Qtは初めて間もないです。MFCとかC++/CLIとか趣味でやっていましたが、
どちらも中途半端な気がしており、マルチプラットフォームで純粋なC++であるQtに
興味を持った次第です。
422デフォルトの名無しさん:2009/10/30(金) 22:21:39
>>421
>変数名についてですが、たぶんMainWindowのexampleのmain.cppを
>そのまま持ってきた気がします。
>自分で書くなら、ループ変数、局所的なテンポラリ変数以外に一文字
>というのはあまり使いません。
言い過ぎた気がするので、謝ります。ごめんなさい。

>ちなみに、Qtは初めて間もないです。MFCとかC++/CLIとか趣味でやっていましたが、
>どちらも中途半端な気がしており、マルチプラットフォームで純粋なC++であるQtに
>興味を持った次第です。
どっぷりとQtの世界につかってください。
これもおせっかいかも(^_^;)。
423403:2009/10/31(土) 00:11:27
>422
>言い過ぎた気がするので、謝ります。ごめんなさい。
全く気にしておりませんよw

ちなみに、>286のようにQApplicationの派生クラス(Application)にgetMainWindow()という
MainWindowのポインタを取得できる関数を追加する場合、
MainWindowのポインタ自体をセットするのはどのようにするものでしょうか?

自分が考えるところでは、派生クラスApplicationにsetMainWindow(MainWindow* mainwindow);を
追加して、main()で
{
Application app(argc, argv);
MainWindow mainwindow;
mainwindow.setMainWindow(&mainwindow);
mainwindow.show();

return app.exec();
}
とやるくらいしか思いつかないのです。
424デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 00:33:56
>>423
それでいいと思うけど。

>mainwindow.setMainWindow(&mainwindow);
app.setMainWindow(&mainwindow);
だね。
425デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 08:35:26
>424
ありがとうございます。

>app.setMainWindow(&mainwindow);
easy missでした。

ちなみにQApplicationの派生クラスを作る際に気をつけることって
ありますか?
リンカから
undefined reference to vtable for Application
と怒られました。(ApplicationはQApplicationの派生)
コンストラクタは
Application::Application(int argc, char* argv[]) : QApplication(argc, argv) {}
としております。
426デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 08:43:13
>425
自己解決しました。
http://randt.jp/?p=729
qmakeを再実行してリビルドしたら大丈夫でした。
すべてリビルドはやっていたのですが、qmakeの再実行はすべてリビルドに
入ってないのか。
427デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 09:21:01
>>425 >Application::Application(int argc, char* argv[]) : QApplication(argc, argv) {} Application::Application(int &argc, char* argv[]) : QApplication(argc, argv) {}
428デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 15:13:45
>>425

> コンストラクタは
> Application::Application(int argc, char* argv[]) : QApplication(argc, argv) {}
> としております。

Application::Application(int &argc, char* argv[]) : QApplication(argc, argv) {}

&argc としないと落ちることがあります。
429デフォルトの名無しさん:2009/10/31(土) 23:10:50
>428
QApplicationのリファレンスを見ると、コンストラクタはargcが参照型なのですね。
ご指摘ありがとうございました。
430デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 19:37:10
QFileDialogで、ダイアログのみのフィルタって掛けられますか?
431デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:45:42
>>430
意味が分からないんだけど。
具体的に言うとどういうこと?
432デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 20:55:18
>>430
質問しているのは、ファイルのフィルタじゃないよね?
433430:2009/11/03(火) 21:05:32
えっと、すいません
X ダイアログ
○ ディレクトリ
でした

434デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 21:38:34
>>433
ディレクトリのフィルタはできるよ。

static関数のgetExistingDirectory()を使用するか、オプションとしてQFileDialog::ShowDirsOnlyを
指定すればよい。

参考:
http://doc.trolltech.com/4.5/qfiledialog.html

435デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:03:56
QMainWindowでshow()が実行される直前に呼ばれるイベントハンドラはないでしょうか?
以下のソースで、引数つきで実行された場合(argc>1)の引数の処理をMainWindow内で
したいと考えています。

int main(int argc, char *argv[])
{
Application app(argc, argv);

MainWindow mainwindow;

mainwindow.show();

return app.exec();
}
436デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:25:04
>>435
show()を後からコールすればいいだけなんじゃない?
437デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:42:10
>436
たしかにそれでも可能です。
(MainWindowのコンストラクタで処理しても良いとも思います)
あと、main()にあまりたくさん記述したくないなぁというつまらない理由でもあります。

MFCや.NETでフォームとかダイアログが生成されたときに、
一度だけ呼ばれる関数があったので、Qtでもそのようなものが
あるのかなと思い、お伺いしました。
438デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:46:01
QMainWindow を継承して MainWindow 創ったんなら
MainWindow::show() の中で

hogehoge;
this->show();

とすればよかろう
439デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 22:57:55
>>437
その処理をするメンバー関数を定義して、そのメンバー関数をコンストラクターからコールすればいいのではないかな。
そして、そのメンバー関数からshow()をコールすればいい。

あるいは、メインにQObjectを継承したカスタムクラスPreprocessのオブジェクトを作ってそれに引数に対する処理をさせてはどう?
そして、そのオブジェクトのシグナルとMainWindowオブジェクトのshow()スロットでつなげるとか?

440デフォルトの名無しさん:2009/11/03(火) 23:18:13
>>435
処理の内容にもよるのかもしれないけれど、アプリケーションのカスタムクラスで
コマンド引数に対する処理をしたほうが自然な気がするけど。
441430:2009/11/04(水) 07:09:52
>>434
ありがとうございました。
442デフォルトの名無しさん:2009/11/04(水) 08:14:05
・・・無限ループ?
443デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 10:19:59
℃-uteのファンだから、Qt使うことにしようかな?( ・ω・)y─┛〜〜
444デフォルトの名無しさん:2009/11/05(木) 22:52:16
ど……どうて?
445デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 14:55:22
Qtのなるべく新しい日本語ドキュメントってどれでしょうか?

4みたいだけど、あまり日本語化されていない。
http://qt.linux-life.net/4/doc/ja/index.html

結構日本語化されているけど、2.3.2。
http://www.kde.gr.jp/~ichi/qt-2.3.2/index.html

これぐらいでしょうかねぇ。
446デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 15:12:29
きっと非公式のは期待してないんだよね
447デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 15:36:12
いえ、非公式のでもいいです。
448デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 22:57:41
Qtの正規表現で最短一致を表現したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
Perl5では(.+?)で出来るそうなのですが、Qtでは出来ないようでした。

Key=Value
で、Valueに=が含まれる場合に、Key側を最短にしたいです。

正規表現使わない方法もありますが、正規表現使ってシンプルに実装したいです。

449デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 23:22:49
450デフォルトの名無しさん:2009/11/07(土) 23:37:33
最短マッチにしたいならQRegExp::setMinimal(true);
ただ(.+)も最短マッチになったはず
451デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 00:05:34
449,450 ありがとうございます。

すみません、QRegExp::setMinimal(true); も試してだめだったの忘れてました。
Key=Value を
QRegExp rxKey("^(.+)=(.*)$");
rxKey.setMinimal(true)
とやっても、Key側にイコールが入ってしまいます。
452デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 00:39:09
QRegExp rxKey("^(.+)=(.*)$");
rxKey.setMinimal(true);

rxKey.indexIn("Key=Value\n");
qDebug() << rxKey.cap(1);


普通にこれで切り出せるけど
453デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 00:46:16
QRegExp rxKey("^([^=]+)=(.*)$");
じゃだめ?

setMinimal は全体を最短にするだけで、各要素を最短でとるわけではないっぽいな。
454デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 09:54:35
ttp://qt.gitorious.org/qt/qt
のページにある様にgitで

git clone git://gitorious.org/qt/qt.git

Qtを落としてきたら、なぜかインストール先が

/usr/local/Trolltech/Qt-4.7.0

になってた
……4.6.0betaのハズなんだけど
455デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 12:08:34
QImageとかQPixmapを使うときに、QPixmap::fromImage(const QImage&)が値渡しで返ってくるのですが、
入力のQImageと出力のQPixmapは別々の領域に確保されるんでしょうか?

Implicitly Shared Classesの話がそうなのだと思うのですが、いまいち理解できなくて。

QImage img1, img2;

img1.load(filename);

img2 = img1;

みたいに使っても問題ないということなのでしょうか。
いちいちポインタを使うものではないですか?
456デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 14:22:05
457デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 14:27:40
>>455
>>456の「子ウィジェットの自動メモリ解放に関連して〜」 辺りを。

>Implicitly Shared Classesの話がそうなのだと思うのですが、いまいち理解できなくて。
その通りでISCが関連します。
>みたいに使っても問題ないということなのでしょうか。
問題ないです。
>いちいちポインタを使うものではないですか?
ポインタを使わないようにするものです。
458デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 15:02:31
>457
レスありがとう。

仮に、
QImage img1, img2;

img1.load(hoge1);
img2.load(hoge2);

img2 = img1;
とした場合、img2は、hoge2の画像データを自動で内部deleteして、
img2もimg1もhoge1の画像を指すようになるんですよね?
そして、img1かimg2どちらかに何らかの操作が行われた場合、初めてimg1のデータがimg2と
別々の領域になるように(内部の画像データコンテナだけだと思うが)、裏でコピー処理が行われる
という理解で良いのでしょうか。
459デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 15:35:14
>>458
その通りです。
460デフォルトの名無しさん:2009/11/08(日) 19:13:58
>>454
master系のブランチは既に4.7向けになってる。
4.6系のソースが欲しいなら 4.6 / 4.6-stable 等の
4.6系のブランチを checkout する必要がある。
461デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 00:54:58
イベントを受け取ったときに、QLabelのテキストの色を変化させたいのですが、
どのように変えればいいのでしょうか?
462デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 01:05:29
Q_SLOTSってなに?
463デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 03:12:57
>>461
たとえばこんな感じ
QPalette labelPalette = label->palette();
labelPalette.setColor(QPalette::WindowText, Qt::red);
label->setPalette(labelPalette);
464デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 03:57:13
>>462
Qt以外のライブラリでQtの”シグナルとスロット”と同様の機能があり、
そのライブラリでslotsていうキーワードが使用されているようなときに使用する。
このマクロはboostライブラリとQtを一緒に使用できるようにするために、
Qt4.1で導入された。

いつもは

public slots:

などと書いているQtのスロット部分に

public Q_SLOTS:

と書けばよい。

ほかにも、Q_SIGNALS、Q_SIGNAL、Q_SLOT、Q_EMITがある。

http://qt.nokia.com/doc/4.5/qobject.html
465デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 10:24:40
>>463
ありがとう出来た。
labelからQPalette取り出せば良かったのか。

ただ、デバッグビルドだと色変えた時にランタイムエラー出るのに、
リリースビルドだとすんなり動いた何故なんだ・・・。
466デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 13:40:34
>>464
オマエ、イイヤツ
467デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 17:46:02
Phononってさ、WindowsではDirectX、MacOSXではQuickTime、LinuxではGStreamerだけを使うの?
いろいろ調べると、Phonon自体はWindowsでVLCバックエンドとかMPlayerバックエンドを使えるみたいなんだけど、
qtからじゃ変える方法があるのかないのかよくわかんない。

たまにDirectXのコーデックじゃうまくいかないことがあるから、
プレイヤーからVLC使って再生とかMPlayer使って再生とかしたかったんだけど。


qtは単にPhononを利用しているだけ。だけどqtが利用しているPhononに
Windowsだと、DirectX以外のバックエンドサポートプラグインを加えてないってことなのかなぁ?

理屈上は、VLC or MPlayerサイトで配布されているphonon-backendを加えて
qtのSDKを再コンパイルすると使えるようになるという話なのだろうか?
468デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 17:54:05
お、ちょっとわかった。

QTのライブラリの中にplugins\phonon_backendってディレクトリがあって
そこに、phonon_ds94.dllとかあった。
もしVLCバックエンドを使うとしたらphonon_vlc.dll?とかいうファイルを入れるわけだな。
これを作れるのかどうか、どうやって作るのか、作った後の切り替え方はしらないけど。

ちなみに、他に興味がある人のために説明しておくと、phonon_backendは
MSVC使って自分でコンパイルしたやつにしかない。つまり普通に配布されているmingw版には存在しない。
mingw版ではDirectShowあたりがコンパイルできないからPhononサポートしてないんだと。
469デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 20:25:18
Phononよか4.6の新機能に期待
Video関連はまだスケルトン状態だけどな・・・
470デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 20:48:45
4.6の新機能ってなに?
471デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 21:54:14
472デフォルトの名無しさん:2009/11/09(月) 22:15:59
あー最新の日本語ドキュメントが見たい
473デフォルトの名無しさん:2009/11/10(火) 11:38:55
4.6はQWebElementとQStateMachineに個人的に期待している
474デフォルトの名無しさん:2009/11/10(火) 16:31:14
Qt Creatorの日本語化する手順について、ご存じの方がいらっしゃいましたら御教授お願いいたします。
環境は以下の通りです。
OS Windows7 64bit版
Qt qt-sdk-win-opensource-2009.04.exe
Qtインストール先 C:\Qt
475デフォルトの名無しさん:2009/11/10(火) 21:13:57
>>474
ttp://qt-creator-jp.sourceforge.jp/
このサイトに書いてある
『qtcreator_ja.qm ファイルを複製して
qt_ja_JP.qm にリネームする事で日本語化させる事も可能です。』
自分は上の通りにやったら日本語化された
476デフォルトの名無しさん:2009/11/10(火) 22:15:43
>475
レス感謝です。バッチリ日本語化されました。
ありがとうございました!!!
477デファルトの名無しさん:2009/11/11(水) 22:49:34
Ubuntu QtCreator
先日Ubuntu9.10にバージョンアップしたら、ボタンのテキストに日本語が使えなくなりました。
どおして?
478デフォルトの名無しさん:2009/11/11(水) 23:46:07
QToolTipでツールチップの消える時間を制御できる方法はあるでしょうか?
mouseMoveEvent()でツールチップを表示しているのですが、マウスを止めていても、
ツールチップを表示させたままにしたいのです。
479デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 07:19:28
>>477
こちらはDebian GNU/Linuxで、Ubuntuの9.1のパッケージのQt Creator1.2.1を
ダウンロードして使ってみたけど、ちゃんと日本語が表示できたよ。

うまくいかないようなら、Nokia Development Frameworksのウェブサイトから
インストーラー付きのQt Creator1.2.1がダウンロード出きるから
それを入れてみるのもいいんじゃない?
でも、Qt Creatorが原因ではないときには、同じ症状になるかも知れないけど。

ttp://qt.nokia.com/downloads-jp
480デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 18:47:11
>>478
もっといい実装があると思うけど、下記のコードで実現可能。

enterEvent()、leaveEvent()ハンドラーをオーバーライドして、
マウスポインターがウィジットの中にあるかどうかを表すm_IsEnteredの値をセットし、
QTimerを使って、アイドル時にQHelopEvent(QEvent::QToolTip,..)
を発生させている。
そして、event()ハンドラーをオーバーライドして、QHelpEventのtype()がQEvent::QToolTipの時に、
ツールチップを表示するようにしている。
下記のコードでは、0.5秒毎にQHelpEvent(QEvent::QToolTip,..)を発生させている。

class MainWindow : public QMainWindow {
Q_OBJECT
public:
MainWindow(QWidget *parent = 0);
~MainWindow();
protected:
bool event(QEvent* event);
void enterEvent(QEvent* event);
void leaveEvent(QEvent* event);
void mouseMoveEvent(QMouseEvent* mouseEvent);
private slots:
void sendToolTipEvent();
private:
bool m_IsEntered;
QTimer* m_TipTimer;
};
481480:2009/11/12(木) 18:48:20
つづき

MainWindow::MainWindow(QWidget *parent)
: QMainWindow(parent), m_IsEntered(false),
m_TipTimer(0)
{
setToolTip("Tooltip");
setMouseTracking(true);
m_TipTimer = new QTimer(this);
m_TipTimer->setInterval(0.5 * 1000);
connect(m_TipTimer, SIGNAL(timeout()), this, SLOT(sendToolTipEvent()));
resize(800, 500);
show();
}

bool MainWindow::event(QEvent* event)
{
QHelpEvent *helpEvent = static_cast<QHelpEvent*>(event);
if(helpEvent) {
if(helpEvent->type() == QEvent::ToolTip) {
QToolTip::showText(QCursor::pos(), toolTip());
return true;
}
}
return QWidget::event(event);
}
482480:2009/11/12(木) 18:50:17
つづき
void MainWindow::enterEvent(QEvent* event)
{
m_IsEntered = true;
if(m_TipTimer and !m_TipTimer->isActive()) {
m_TipTimer->start();
event->accept();
}
QMainWindow::enterEvent(event);
}
void MainWindow::leaveEvent(QEvent* event)
{
if(m_TipTimer and m_TipTimer->isActive()) {
m_TipTimer->stop();
}
m_IsEntered = false;
event->accept();
QMainWindow::leaveEvent(event);
}
void MainWindow::mouseMoveEvent(QMouseEvent* mouseEvent)
{
Q_UNUSED(mouseEvent);
QToolTip::showText(QCursor::pos(), toolTip(), this, frameGeometry());
}
void MainWindow::sendToolTipEvent()
{
if(m_IsEntered == true) {
QHelpEvent toolTipEvent(QEvent::ToolTip, mapFromGlobal(QCursor::pos()), QCursor::pos());
QCoreApplication::sendEvent(this, &toolTipEvent);
}
}
483480:2009/11/12(木) 18:54:22
訂正、event()内のshowText()の引数
誤)QToolTip::showText(QCursor::pos(), toolTip());
正)QToolTip::showText(QCursor::pos(), toolTip(), this, frameGeometry());
484デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 19:44:15
ドラッグ&ドロップを実装しようと思っているんだけど、
ウインドウに乗せたリストビューだけに反応させたい。
この場合、リストビューを継承したMyListviewを作らないといけないのかな?

そのMyListviewをQt Creatorでグラフィカルに使うために
パッケージ?みたいな変なものを作らないといけないのだろうか?
485デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:35:57
>>484
>ドラッグ&ドロップを実装しようと思っているんだけど、
>ウインドウに乗せたリストビューだけに反応させたい。
>この場合、リストビューを継承したMyListviewを作らないといけないのかな?

コードで書くのならば、それが一番素直な気がする。
あとは、イベントフィルターをインストールするとか。

Qt CreatorのGUIフォームエディタ、Qt Desingerなんかで、既に配置したQListView何かに
カスタムな振る舞いを追加したいのならば、「格上げ」でソースを追加することができる。
ソースは、通常のカスタムクラスを書くように、ヘッダと実装ファイルを用意する。
486485:2009/11/12(木) 20:36:44
つづき

>そのMyListviewをQt Creatorでグラフィカルに使うために
>パッケージ?みたいな変なものを作らないといけないのだろうか?

この意味がよく分からないんだけれど?

Qtには、View/Modelフレームワークと呼ばれるViewがあり、
具体的にはQTableView、QTreeView、QListViewなどである。
これらはたぶんGUIでアイテムとかは配置できない。
こちらは、View-Control/ModelとDelegateを組み合わせて使用する。
柔軟性が高い。一つのモデルに対して二つのビューで表現させたりできる。
だけど、ちょっとしたものを表示するだけなら
下記のViewを使用するのがいいかもしれない。

もう一つQListWidget、QTreeWidget、QTableWidetというViewがあり、
こちらは、アイテムをGUIで配置できる(制限はあるとは思うけど:あまり使用したことがないのでよく知らない)。
これらは、Qt3に用意されていたViewと同様の機能を提供する。
大概のものはこれで間に合うので、こちらを使用するのもよい。
487デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:38:36
わからないなら解凍しないでください
488デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:41:31
パッケージ?ってのは、ようするにMyListviewを
Qt CreatorのGUIパーツ置き場に起きたいって事。
そこからpush button見たいにフォームにドラッグ&ドロップして
大きさ変えたり、右のプロパティウインドウでいじれるようにしたいってこと。
489デフォルトの名無しさん:2009/11/12(木) 20:56:06
>>488
ありがとう。理解できた。
490デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:22:27
>>488
Qt Designerのプラグインを作ればできますよ。

http://doc.trolltech.com/4.5/designer-creating-custom-widgets.html
491デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 06:28:50
>>486
> もう一つQListWidget、QTreeWidget、QTableWidetというViewがあり、
> こちらは、アイテムをGUIで配置できる(制限はあるとは思うけど:あまり使用したことがないのでよく知らない)。
> これらは、Qt3に用意されていたViewと同様の機能を提供する。
> 大概のものはこれで間に合うので、こちらを使用するのもよい。

Q*Widgetは、そのままの機能使うだけならば、手軽に使えるのだけれど、
例えば、内部にモデルを抱えていて、差替えができなくて苦しくなったりするので、
機能を追加しようというなら、できるだけQ*Viewを使う方がよいと思う。
492デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 16:01:52
Model/Viewを使えるのって、
ListView/TreeView/TableView/ColumnView のViewシリーズのほかに何があるのかな?

ComboBoxでも使えるってのはわかった。
でもLabelやTextEditでは使えないのだろうか?

最近データベース関係やってないから忘れているんだが、
VisualStudioのADO見たいに、フィールドに連結して
値を入れたり表示したりってのを簡単にできないのだろうかと思っているのだが。

Modelからシグナルが発生するようなので、
それを使ってLabelやTextEditに手動で入れるという方法があるというのはわかる。
ただ、setModelみたいにモデルと連結するだけでできる方法があるのかという話。
493デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 21:10:19
>>492
QDataWidgetMapperはどうですか。
http://doc.trolltech.com/4.5/qdatawidgetmapper.html
494デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 22:05:12
ふう、やっとModel/Viewの具体的な書き方がわかった。
「入門Qt4プログラミング」は必須だな。

QDataWidgetMapperはこの本に載ってないなぁ・・・
ぱっとみ望んだものっぽいのでがんばってみる。
495デフォルトの名無しさん:2009/11/13(金) 23:43:08
>480
コードまで書いてくれてありがとう。
ToolTipについてよく理解できてないのですが、
QMainWindow::setToolTip()を使ったら思い通りの動作になってくれました。
496デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 00:16:56
【科学】道路に軍手が落ちているワケ、名城大研究チームが突き止める[09/11/05]

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/hidari/1257990721/


497495:2009/11/14(土) 00:46:39
できたできたw

代入コード書いてないのに、QListViewとQComboBoxとQLineEditとQLabelが
全部一緒に変更されるの面白いねw

QLabelの場合、mapper->addMapping(ui->label,0,"text");って
三番目の引数に"text"を指定しなければ表示されなかったので注意。

これで、GUIコードを減らして、GUIの変更にも強いコードが書けるかな。
498デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 11:11:19
>>497
>QLabelの場合、mapper->addMapping(ui->label,0,"text");って
>三番目の引数に"text"を指定しなければ表示されなかったので注意。

QLabelにはUSER属性がtrueなプロパティがないからです。

QLineEdit
Q_PROPERTY(QString text READ text WRITE setText NOTIFY textChanged USER true)

QLabel
Q_PROPERTY(QString text READ text WRITE setText)

ない理由は、

http://doc.trolltech.com/4.5/properties.html

The USER attribute indicates whether the property is designated as the user-facing
or user-editable property for the class. Normally, there is only one USER property
per class (default false). e.g., QAbstractButton::checked is the user editable property
for (checkable) buttons. Note that QItemDelegate gets and sets a widget's USER property.
499デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 11:31:21
>>498
おお。そっか。プロパティについては本に載っていたから
あとで調べるつもりだったけど、毎度、丁寧に書いてくれてありがとw
500デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 17:10:56
dockされているQDockWidgetのメインウィンドウとの境界線部分を右クリックすると
デフォルトコンテキストメニューが表示されてしまうのですが、このコンテキストメニューはどこで変更できますか?
501デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 17:16:37
Qt Creatorの狭さはどうにかならないのか・・・
502デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 19:18:26
>>500
QMainWindow::createPopupMenu()
503デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:39:38
>>501
ディスプレイを大きくする。Visual Studioでと同じ悩み。
504デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 20:40:39
>>502
この関数をオーバーライドすればいいんですね
ありがとうございました
505デフォルトの名無しさん:2009/11/14(土) 21:09:21
Qt Conferenceがアナウンスされてたので是非参加したいのだが、
14日は出張なので行けそうにないなぁ。
506デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 18:31:19
Qtを使ったことがないのですが、
Qt creator と Qt Designer の2つのRADが提供されているのですか?
507デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 19:50:09
Creator:コーディング用
Designer:ポトペタ用
508デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 19:50:36
>>506
Qt Designerは文字通りGUIのデザインだけしてXML形式のリソースファイル(?)を出力する
だけのGUIデザイナ。

Qt CreatorはQt Designerにコンパイル/リンク/デバッグの機能を含むIDEを統合
(統合の統合で言葉が変だけど)した本格的RADツール。
509デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 19:57:31
相変わらずリストビュー系(QListWidget)は高機能な分、
難しいね。Qtに限らずだけど。

QListWidgetでドラッグ&ドロップやろうとしたんだけど少しはまった。
普通のやり方と微妙に違うんだね。
http://doc.trolltech.com/4.5/model-view-dnd.html
510デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 20:26:53
普通とは?
511506:2009/11/15(日) 20:39:17
>>507-508
なるほど。
つまり
 RADとしてQt Creatorが提供されていて、
 ただその一部分の機能だけをQt Designerという形で
 使用することができる
と言う認識で宜しいでしょうか?

512デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 21:57:05
前までは、Qt Designerだけだった。
やっとQt Creatorができた。
513デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:03:12
>>512
そうだったのですか。

じゃあ私が使い始めようと思ったのは
きっと良い時期なのですね。
514デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:04:54
>>511
http://doc.trolltech.com/qtcreator-1.3.0-beta/index.html
The goal of Qt Creator is to provide a cross-platform, complete Integrated
Development Environment (IDE) to develop Qt projects. It is available for
the Linux, Mac OS X and Windows platforms.

http://doc.trolltech.com/qtcreator-1.3.0-beta/creator-quick-tour.html
Qt Creator is fully integrated with Qt Designer to help you design user interface
forms just like you would with the standalone version. The Qt Designer integration
also includes project management and code completion. For more information
on Qt Designer, you can refer to The Designer Manual.

http://doc.trolltech.com/4.5/designer-manual.html
Qt Designer is Qt's tool for designing and building graphical user interfaces (GUIs)
from Qt components. You can compose and customize your widgets or dialogs
in a what-you-see-is-what-you-get (WYSIWYG) manner, and test them
using different styles and resolutions.
515デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:08:42
>>513
Qt Designerは、Qt 2の頃からありますね。

http://doc.trolltech.com/2.3/index.html

Qt Creatorは、今年から。
516デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:30:52
>>515
楽しみになって来ました。
いじってみようと思います。

ありがとうございました。http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1254565608/902
517デフォルトの名無しさん:2009/11/15(日) 22:34:29
いえいえどういたしまして。

【ぬらりひょんの孫】花開院ゆらスレ9【責め9に耐えて】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/cchara/1254565608/

902 名前:名無しかわいいよ名無し[sage] 投稿日:2009/11/15(日) 22:19:49 ID:76U3ufnFO
>>901
竜二兄さんは逮捕されなかったから大丈夫
518515:2009/11/15(日) 22:41:52
何ですかね?
この表示のバグは?

サーバーがおかしくなったんでしょうか?
519デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 00:35:12
QListViewでドラッグ&ドロップはさらに面倒だった。
モデル側にごちゃごちゃ書かないといかんのだな。
設計の理由はわかるんだが。
520デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 02:33:12
Qt CreatorでVisualC++のコンパイラが使いたい
521デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 02:56:56
>>520
SDKやバイナリパッケージではなく、Qt Creatorをソースからインストールすれば使えます。
来月出る1.3では、jomでの並列コンパイルでコンパイル時間も短縮。
522デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 06:32:51
Qt Creator 1.3βをVC++ 2008やSDK V6.1でビルドしてみたけど、最後の方になって「〜のメイクの仕方が
わからん」と言うエラーが出てストップする。少し違う環境の複数のマシンでやってみたけど結果は同じ。
多分Makefileが間違ってるんだと思う。
同じ環境でQt 4.6βの方は問題なくビルド出来るんだが...

長い時間進んで最後の方で止まるからショック大きいw
一応、土曜日に本家のBug Trackerにログ付きで報告しておいた。
正式版では直してくれると思うけど。
523デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 10:17:48
俺普通に出来たけどな
524デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 10:59:33
はまりまくりorz

他のアプリからファイルリストをドロップできる
QListView(のサブクラス)を作ろうとしたら
ぜんぜんドロップできなかった。

呼ばれるはずの、QListViewに設定したカスタムモデルの
dropMimeDataが発生しない。

と思ったら、QListViewのサブクラスにデバッグのために書いた
dropEventが処理を奪っていたorz

QListViewなどのModel/Viewアーキテクチャでは
処理の制御をModelと、まだ試してないけど見た目をDelegateがやるから
QListViewのサブクラスは作るまでも無いのかな?
525522:2009/11/16(月) 14:38:59
>>523
なぬ〜! 何が違うんだろ。

Qt Creatorのバージョンは1.3β(1.2.92)で間違いない?
コンパイラは俺はVC++ 2008 Express Edition と Windows SDK for Windows Server 2008 and .NET Framework 3.5
(なげーよ)でやってみたんだけど,両方とも同じ結果だった。環境変数の設定が間違ってるといけないので,
普通のコマンドプロンプトやなくて,専用のコンソールウィンドウ(スタートメニューから手繰っていくと出てくるヤツ)
でやったんだけど...PCも一台じゃなくて自宅のと会社ので試したんだけどなぁorz

もちろん PATH には Qt の bin ディレクトリを追加してあるし,念のため QTDIR に Qt のインストールディレクトリ
(俺の場合は C:\Qt\4.6.0-beta1 )を設定しておいたんだけど...QMAKESPEC は自動認識するようなので,
特に設定しなかった(ビルド中のログを見ると,ちゃんと win32-msvc2008 になってる)。

どんな環境で成功したか教えてもらえると嬉しい。ヨロシク。
526デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 14:52:29
具体的にエラーメッセージ貼れ
527522:2009/11/16(月) 16:04:21
長いので,本家のBug Trackerに報告したURLを貼らせてください。

ttp://bugreports.qt.nokia.com/browse/QTCREATORBUG-281

ここの添付ファイル qtcreator_builderror.txt がビルドに失敗した最後の方のログ。

NMAKE : fatal error U1073: don't know how to make '..\..\..\..\qtc\qt-creator-qt
-creator\src\plugins\qt4projectmanager\customwidgetwizard\customwidgetwidgetswiz
ardpage.ui'

と言うエラーが出てストップ。なのでqmakeで作成されたMakefileのバグだと思ったんだけど...
ちなみに make release してるけど,ただ make にしても結果は同じだった。
528デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 18:10:44
>>527
まず、customwidgetwidgetswizardpage.uiがあるかどうか。
次に、Makefileに、このファイルについてのルールがどう出ているか。
529デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:18:57
>>525
前にコンパイルしていたんだけど、OS入れ替えがあって
入れ替え後は面倒なんで配布しているやつを使っていたから
ついでに、もう一回コンパイルしてみたよ。
で、それを昼ごろやったんだけど、今思い出したw

Help->Aboutを見たら、Qt Creator 1.2.92ってかいてある。
ビルドも今日の夕方版

ソースコードは、ソースコード管理システムから落としてない。フォルダに落ちていたファイルを見る限り、
qt-creator-qt-creator-1.3.0-beta.tar.gz とqt-everywhere-opensource-src-4.6.0-beta1.zip を落としているね。

Windows SDK 7.0(Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 3.5 SP1)を使った。
Microsoft Visual Studio 2008 Standardは入っているけど、SDK使ってコンパイルしているからこれ関係ないはず。

SDKのCMD shellを修正して、以下のようにしてシェル起動
C:\Windows\System32\cmd.exe /E:ON /V:ON /T:0E /K "C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0\Bin\SetEnv.cmd" /xp /x86 /release

環境変数は特に設定していないはず。いろんな環境を入れると、コマンドが混ざっていやになるのよ。
だからインストーラーが勝手に設定するのは放置しているけど、手動では設定しないで
バッチファイルやら作って専用のシェル環境を作ってる。

今回は手抜きでSDKのCMD shellから set path=C:\Qt\4.6.0-beta1-x86\bin;%path と打ち込んだw
4.6.0-beta1-x86ってのは、4.6.0-bata1をWindows SDKでx86向けに自分でコンパイルした奴ね。

あとは、qmake、nmake で終わり。あ、nmakeにreleaseつけてないやw 遅いのか? あ、nmakeの代わりにjom使ったほうがマルチコアなら速いんだったw
念のため。生成されたqtcreatorを起動するときは、C:\Qt\4.6.0-beta1-x86\binを環境変数PATHにいれる必要があるよ。
jom.exeはどっかから探してきてね。
530デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 21:19:55
%path% ←%の忘れ物
531522:2009/11/16(月) 22:14:55
>>528
レスサンクス。

> まず、customwidgetwidgetswizardpage.uiがあるかどうか。

あるはずだと思うんだが、なぜかない。エラーメッセージを見ると、customwidgetwidgetswizardpage.ui
を作ろうとしているように見えるけど、.ui はQt Designer等で作られるXML形式のリソースファイルで、
これを uic でコンパイルするんだから、このファイルがないのがおかしいようだ。

> 次に、Makefileに、このファイルについてのルールがどう出ているか。

いろんなところにMakefileが散らばっていて、親のMakefileから呼び出されるようなんだが、
問題の customwidgetwidgetswizardpage.ui が出てくるMakefile は、1つしかなくて、ルールは、

ui_customwidgetwidgetswizardpage.h: ..\..\..\..\qtc\qt-creator-qt-creator\src\plugins\qt4projectmanager\customwidgetwizard\customwidgetwidgetswizardpage.ui
c:\Qt\4.6.0-beta1\bin\uic.exe ..\..\..\..\qtc\qt-creator-qt-creator\src\plugins\qt4projectmanager\customwidgetwizard\customwidgetwidgetswizardpage.ui -o ui_customwidgetwidgetswizardpage.h

となってる(コピペしたら改行位置が変で読みにくくてスマソ)。
これからすると、customwidgetwidgetswizardpage.ui から uic.exe で ui_customwidgetwidgetswizardpage.h
を作ろうとしているようだjから、やはり customwidgetwidgetswizardpage.ui ファイルがないのがおかしいとしか考え
えられないと思うんだけど。
532522:2009/11/16(月) 22:23:38
>>529
丁寧な解説ありがとう。

> ソースコードは、ソースコード管理システムから落としてない。フォルダに落ちていたファイルを見る限り、
> qt-creator-qt-creator-1.3.0-beta.tar.gz とqt-everywhere-opensource-src-4.6.0-beta1.zip を落としているね。

俺が落としたファイルと全く同じだ。

> Windows SDK 7.0(Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 3.5 SP1)を使った。
> Microsoft Visual Studio 2008 Standardは入っているけど、SDK使ってコンパイルしているからこれ関係ないはず。

SDKのバージョンは違うけど、多分関係ないだろうなぁ。

> SDKのCMD shellを修正して、以下のようにしてシェル起動
> C:\Windows\System32\cmd.exe /E:ON /V:ON /T:0E /K "C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.0\Bin\SetEnv.cmd" /xp /x86 /release

サンクス。試してみる。

で、>>531に書いたとおり、customwidgetwidgetswizardpage.ui が見当たらないんだけど、あなたのところにはある?
同じファイルをダウンロードしたんだから、俺のところだけないとすると、解凍ツールのバグだったりして。
総合アーカイバープロジェクトにおいてあるDLLを使うファイラーで解凍したんだけど、なんか怪しい気がしてきた。
ダウンロード時のファイル化けは考えにくいしね。ちょっとチェックして見ようと思う。
533デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:49:57
それアーカイバのせいじゃね?w
俺は7zip使ってる。

tar.gzの中にこんなのがある。パス長いから見た目チェックミスりそうだから、
コピペするよw

C:\Qt\qt-creator-qt-creator-1.3.0-beta.tar.gz\qt-creator-qt-creator-1.3.0-beta.tar\qt-creator-qt-creator\src\plugins\qt4projectmanager\customwidgetwizard\
というディレクトリに

customwidgetwidgetswizardpage.ui
というファイルがある。
534デフォルトの名無しさん:2009/11/16(月) 22:52:22
ついでに、ファイル名とMD5書いとくわ。

qt-creator-qt-creator-1.3.0-beta.tar.gz
9.17 MB (9,624,511 バイト)
34F264E4F1A06433A9CD6EDE7A39A1E4
535522:2009/11/16(月) 23:29:10
>>533, 534

ファイルのほうは正常だった。

> それアーカイバのせいじゃね?w

やっぱりそうらしい。これまで二画面ファイラー Dyna と 統合アーカイバープロジェクトの
DLLでやってたんだけど、別のツール(Lhaz)で解凍してみたら、ディレクトリ構成が変わったorz
で、問題の customwidgetwidgetswizardpage.ui も、所定の場所にある。

なんか Dyna にバグがありそう。便利でずっと使ってたし、こんなこと初めて。
残念だけど、圧縮・解凍は別のツールに変えた方が良さそうだ。

今、nmake でビルドを始めたところ。果報は寝て待つことにしようと思う。
まだ結果は出たわけじゃないけど、皆さんありがとう & お騒がせスマソ。

明朝、うまくいってたら、本家のBug Trackerにも報告しなくちゃ...
536デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 01:23:43
bool QLayoutItem::hasHeightForWidth ()はあるのに、
bool QLayoutItem::hasWidthForHeight ()がないのはなぜでしょう?

これが無くて困ってまして、仕方なくQtへのパッチを作って対処しようかと
思うのですが、影響範囲がすごく大きくなりますよね。
なにか良い手はないでしょうか。
537デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 02:24:05
QListViewって複数列表示できるよな? うーん・・・
538デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 02:40:51
あ、できないのか? サンプルのAdress BookではQTableViewを使ってる。
いかんなぁ。リストビュー=Windowsのアレというイメージがある
539デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 03:34:03
サンプルのbasicsortfiltermodelではQTreeViewを使っていた。
こっちのほうがWindowsのリストビューに近いか?
540デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 05:53:45
>>536
>bool QLayoutItem::hasWidthForHeight ()がないのはなぜでしょう?
どんな場合に必要ですか。
541522:2009/11/17(火) 11:07:59
>>535
おかげさまで,Qt Creator 1.3βのをWindows SDKでビルドすることに成功しました。

で,makeの最後に,

c:\Qt\4.6.0\bin\lrelease ..\..\..\..\qtcsrc\qt-creator-qt-creator\share\
qtcreator\translations\qtcreator_ru.ts -qm qtcreator_ru.qm
Updating 'qtcreator_ru.qm'...
Generated 2760 translation(s) (2607 finished and 153 unfinished)

Ignored 10 untranslated source text(s)

みたいなメッセージが10個くらい出るんだけど,これって問題ないの?
とりあえずざっと使ってみた限りでは大丈夫そうだけど。

それと,Qt Creatorからアプリをビルドする時は,nmakeじゃなくてjomを使うみたい
なので,NOKIAのサイトから拾ってきて一件落着。

ありがとうございました。
542522:2009/11/17(火) 11:10:56
↑ビルドの最後のメッセージはちゃんと読んでみたら,多言語対応の翻訳関係で未翻訳のテキストの
数を表示してるだけみたいだね。
543デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 11:20:53
> それと,Qt Creatorからアプリをビルドする時は,nmakeじゃなくてjomを使うみたい
Qt Creator 1.3のオプションでnmakeを使うようにも設定できたよ。
まあ、jomでいいと思うけど。
544デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 12:12:28
>>540
Qt付属のFlowLayoutデモのVertical版です。
基本機能のフローレイアウトは実現できるのですが、
これを別のレイアウトの中に複数入れるようなことをすると、
高さに対応する横幅を指定出来ないために、内臓するウィジットの横幅総計
と全く関係ないサイズになってしまいます。
アドバイスありますでしょうか。
545デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 16:43:28
Qt CreatorでVisualC++のコンパイラを使うためにビルドしようと思ったけど
だいぶ大変そうだな
ビルド済みのを配ってほしい
546522:2009/11/17(火) 17:02:48
>>543
> Qt Creator 1.3のオプションでnmakeを使うようにも設定できたよ。

うん、見つけた。左の[Projects]ボタンを押すと、[Build Steps]で設定できるね。

>>545
俺の場合は解凍ツールがアホだっただけで、ビルド自体はそんなに大変じゃ
ないよ。時間は掛かるけど。あとREADMEがちょっと説明不足気味かな。
makeの後ろにreleaseつけないとデバッグビルドになるなんて書いてないし。
547522:2009/11/17(火) 17:19:07
で、Qt CreatorはVCでビルドして動くようになったんだけど、またまた問題発生。
アプリのコンパイル/リンクは通るんだけど、cdbが動かない。デバッグをスタート
させると。

「The application reaquires the debugger engine 'Cdb', ehich is disabled.」

というメッセージボックスが出る。

Debugging Tools for WindowsはもちろんインストールしてPATHも通してある。
Qt Creatorのマニュアルを良く見たら(下記)、

ttp://doc.trolltech.com/qtcreator-1.2/creator-debugging.html

「When building Qt Creator using the Microsoft Visual C++ Compiler, the
"%ProgramFiles%\Debugging Tools for Windows" path will be checked
to ensure that all required header files are there.」

なんて書いてある。これってもしかして、Qt Creatorをビルドする前に
Debugging Tools for Windowsをインストールしとけって意味なのか?
だとすると、やっぱり>>545の言うように、ビルドするの大変だわ。

設定いろいろ見たけど、それらしいものはない。試しに[Tools]→[Options]→[Debugger]
→[Gdb]の[Gdb location]に無理矢理cdbのパスを書いてみたが、関係なかった。

それと、cdbはデフォルトでは %ProgramFiles%\Debugging Tools for Windows (x86)
にインストールされるんだが、前述の説明では %ProgramFiles%\Debugging Tools for Windows と
なってる。これって単なる間違いだよねぇ?

cdbちゃんと動いてる人、教えてもらえると助かる。よろしく。
548522:2009/11/17(火) 17:22:21
>>547
× 「The application reaquires the debugger engine 'Cdb', ehich is disabled.」
○ 「The application reaquires the debugger engine 'Cdb', which is disabled.」

タイポスマソ
549デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 17:28:50
VC++でQtCreatorをビルドするときは、
必要なヘッダーファイルがあるか
"%ProgramFiles%\Debugging Tools for Windows"をチェックしとけ
550デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 18:21:48
>>547
>なんて書いてある。これってもしかして、Qt Creatorをビルドする前に
>Debugging Tools for Windowsをインストールしとけって意味なのか?

そうだよ。書かれていないと何度もはまるよね。
551522:2009/11/17(火) 18:28:17
>>549
> 必要なヘッダーファイルがあるか
> "%ProgramFiles%\Debugging Tools for Windows"をチェックしとけ

「必要なヘッダーファイル」って何ですか?
どこに書いてあります? 少なくともQt CreatorのREADMEのビルド方法の記述には見当たらないし、
マニュアルでも俺には見つけられない。

それと、デフォルトのインストールディレクトリである"%ProgramFiles%\Debugging Tools
for Windows (x86)"ではなくて、"%ProgramFiles%\Debugging Tools for Windows"に
ビルド前にインストールしとかなきゃいけないの?

そう言うんだからあなたは成功したんだと思うので、具体的に情報ください。
よろしくお願いします。
552522:2009/11/17(火) 18:37:23
>>550
あぁ、やっぱりそうなんだ。READMEに書いといて欲しいなぁ。
情報サンクス。

とりあえずソースを展開したディレクトリ以下からgrepで"Debugging Tools"を
さらってみたら、cdb.pri と言うファイルにそれらしい記述があった。
インストールディレクトリはどちらでもいいみたい。

これ以上落とし穴がないことを祈って、もう一度ビルドし直します。
553デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 18:57:17
>>552
ビルドする前に qmake -r しておいた方がいいと思います。
554522:2009/11/17(火) 19:08:00
>>553
> ビルドする前に qmake -r しておいた方がいいと思います。

情報ありがとう。qmake -helpで見ても-rと言うオプションは見つかりませんが、何ですか?
555デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 19:16:56
556デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 19:32:42
> なんて書いてある。これってもしかして、Qt Creatorをビルドする前に
> Debugging Tools for Windowsをインストールしとけって意味なのか?

そうなのか? 先に入れたっけなぁ?入れてたかもしれないなぁ。
覚えてないや。

> 設定いろいろ見たけど、それらしいものはない。試しに[Tools]→[Options]→[Debugger]
> →[Gdb]の[Gdb location]に無理矢理cdbのパスを書いてみたが、関係なかった。

俺のところでは、[Tools]→[Options]→[Debugger] に
Cdbの設定画面があるよ。ここで、パスを指定できる。
557デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 19:38:44
>>554
-r は、再帰的に qmake かけるオプションです。
なのでQtCreatorのトップディレクトリで実行してください。
558デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 19:53:55
QGphraicsSceneに大きい画像を追加して、QGraphicsViewに登録すると、
スクロールバーが出ます。
QGraphicsScence::RemoveItem()で消しても、スクロールバーが出っ放しなんですが、
ViewかSceneをリセットすることはできないのでしょうか?
559デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 20:19:47
リストビューでカスタマイズした描画ができたから断片おいとくわ。
まとまった情報が見つからないorz もっと良い方法があれば修正してなー。

解説
QTreeViewで一覧を描画するときそれを行うのがデリゲートというもの。
デフォルトではQStyledItemDelegateが設定されている。
QItemDelegateというのもあるがこっちはデザインが古臭い。
(たぶんQStyledItemDelegateがOSネイティブで、QItemDelegateがQt描画)

そこで、QStyledItemDelegateのサブクラスMyDelegateを作る。
paintをオーバーロードして描画すればいいだけなんだが、
選択・マウスオーバー行をあらわすハイライトは
QStyledItemDelegateのもの組み合わせて作りたい。
QItemDelegateにはそれをやってくれるdrawFocusがあるのだが・・・の解決方法。

void MyDelegate::paint(QPainter *painter, const QStyleOptionViewItem &option, const QModelIndex &index) const
{
  //二列目は独自の描画
  if(index.column()==1) {
    //デフォルトの選択行の描画 selected
    QStyleOptionViewItemV4 opt = option;
    initStyleOption(&opt, index);
    const QWidget *widget = opt.widget;
    QStyle *style = widget ? widget->style() : QApplication::style();
    style->drawControl(QStyle::CE_ItemViewItem, &opt, painter, widget);

    //ここにpainterを使って独自の何か書く
  } else {
    //二列目以外は親クラスに渡す
    QStyledItemDelegate::paint(painter, option, index);
  }
}
560522:2009/11/17(火) 22:10:32
>>556
先にDebugging Tools for WindowsをインストールしてからQt Creatorをビルドしたら、
CDBの設定画面が出てきました。だから>>556さんの場合は、先にデバッガをインス
トールしてあったんだと思います。

VC++でビルドすると言うことは、デバッガはCDBに決まってるわけで、ビルド時に
CDBの存在をチェックする必要はないような気がするんですけどね。
しかもCDBの設定画面から、CDBのパスが設定できるって、何か変な気がします。
561522:2009/11/17(火) 22:18:50
>>557
-recursive の略なんですね。今回は -r を指定して qmake してみました。
nmakeでも途中で qmake を走らせて、各所に Makefile を作ってそれをまた実行する
つくりになっているのを、先に実行させて nmake ではそのプロセスをスキップさせようと
いうことでしょうか?

ちなみに今回は最初、nmake ではなくて jom でビルドを試みましたが、途中でエラー
が出てダメでした。理由はわかりませんが、いい加減調べるのに疲れたので nmake で
ビルドさせたら無事に完了しました。

やっとまともなVC++版Qt Creatorが出来ました。皆さんありがとう。
562デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 22:29:13
>>561
いえ、ちゃんと確認したわけではないですが
qmake しないと nmake するための Makefile が
生成されていないだろうから、qmake -r をオススメしたわけです。
なんにせよ、うまくいったようで何よりです、おめでとうございます
563522:2009/11/17(火) 23:22:55
>>562
先に各所にMakefileを作るか、ビルド中に作るかの違いはありますが、
qmakeに-rを指定しなくても大丈夫なようですよ。

> なんにせよ、うまくいったようで何よりです、おめでとうございます

ありがとうございます。しかし、もう少しビルド方法を克明にREADMEなりINSTALLなりの
テキストファイルに書いて欲しいですね。せっかく苦労したから、時間が出来たら何処かに
まとめようと思います。
564デフォルトの名無しさん:2009/11/17(火) 23:43:17
ああおれもDebugging Tools for Windows後からインストールしてたわ
もっかいやり直しかorz
565デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 02:01:01
4.6 RC は Visual Studio 2008 のバイナリも出てるんだな。
リリース版でもあるといいが。
566デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 08:55:16
>>565
それならQt CreatorもVC++2008のバイナリ出してくれればよかったのに...
567デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 10:13:00
>>566
別に Qt Creator 関係なくね?
568デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 10:56:48
VS版でしか使えないPhononとかのライブラリがあるから
Qt自体がVS版バイナリがある意味はあると思う。

でも、配布されているQt Creatorバイナリは
gdbもcdbもどちらでも使えるから、どうでもいいと思う。
というかQt Creatorバイナリはどっちでコンパイルされているんだろうか?

それよりも、Qt CreatorのWindows 64bit版を出してくれ。
64bit版じゃないとコンパイルもデバッグもできない。
569559:2009/11/18(水) 11:12:36
訂正
void MyDelegate::paint(QPainter *painter, const QStyleOptionViewItem &option, const QModelIndex &index) const
{
  //二列目は独自の描画
  if(index.column()==1) {
    //デフォルトの選択行の描画 selected
    QStyleOptionViewItemV4 opt = option;
    initStyleOption(&opt, index);
    const QWidget *widget = opt.widget;
    QStyle *style = widget ? widget->style() : QApplication::style();
    style->drawPrimitive(QStyle::PE_PanelItemViewItem, &opt, painter, widget);

    //ここにpainterを使って独自の何か書く
  } else {
    //二列目以外は親クラスに渡す
    QStyledItemDelegate::paint(painter, option, index);
  }
}
570デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 14:11:02
Creator って前から VC++ でビルドしてるって話だったような。
64bit 版が Windows でも欲しいのは同意。
571デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 18:55:57
Qt Creator ってガンガン変数とか補完していってくれるって
印象なんだけど(デモビデオとかちらっと見た感じで)、
実際使ってみて、変数とか全然補完されない、ってか補完の仕方がわからんのだが
なんかこう vi の自動補完みたいにさくさくできんもんかなぁ?
572デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 19:04:27
573デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 19:11:44
抽象クラスのメソッドをオーバーライドしようと思ったとき、
ヘッダファイルに、戻り値 メソッド(引数,引数,引数);
cppファイルに、戻り値 クラス名::メソッド(引数,引数,引数)
って書かないといけないのがめんどくさすぎる。
どうにかならんの?
574デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 20:22:08
>>573
巣に帰れ
575デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 21:41:10
うわw 何この反応w 痛いところついたかw
576デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 21:45:48
反応がどうのと言ってる反応が相手以上に痛いところ突かれてワタワタしてるのは
どこの板も同じだな。
577デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 21:47:44
>>576
落ち着け。>>573は何も変なこといってないだろう?
578デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:00:46
クラス名::つけんと、どっかでエラーになるんじゃ
579デフォルトの名無しさん:2009/11/18(水) 22:38:36
Qtの話じゃなくて
C++の話だよな?

つまり>>573はC++の基礎すらままならないわけであり
580デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 01:58:03
>>573
D言語まじお勧め
581デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 02:38:38
>>573 の疑問って
namespace で解決出来ないのかな?w
582デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 02:59:48
>>581
つか CTRL+C, CTRL+V で解決できる気がするw
583デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 06:06:35
FakeVim有効にしてるんですが、癖でESCの代わりにCTRL+[を押すと、
ショートカットで GotoBlockStart というのに割り当てられてるらしく
ブロックの最初((とか{とか)に移動してしまいます。

ショートカットを無効にしてみたんですがインプットモードのとき押すと
左矢印が表示されるだけでESCを押したことになりません。
解決方法はないでしょうか?
584デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 08:07:33
>>579
> Qtの話じゃなくて
> C++の話だよな?

どこが?
簡単にcppファイルとヘッダファイルに
コードを書いて補完してくれるのはエディタの仕事だろ。
585522:2009/11/19(木) 09:45:18
>>568
うーん。俺がβ版のビルドで四苦八苦しているうちにRCが出てたんだorz

Qt 4.6.0-RCもVC用とMinGW用のインストーラーが用意されてるし,Qt Creator 1.3-RCの
Windows版もインストーラー形式。で,このQt CreatorはVCにもMinGWにも使える。

試しに,Qt 4.6.0-RCのVC用とMinGW用を別のディレクトリにインストールしてみたら,
Qt Creatorで設定をちゃんとやってやれば,切り替えて使えた!
586デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 10:06:25
>>583
カッとなってfakevimhandler.cppを変更して動くようにした
ついでにコマンドモード時に [ や ] が入力できるバグも直した。
どうしてくれよう。
587デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 10:09:34
>>586
merge request
588デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 11:08:43
手入力したものまで補完できるようになるまで待ってれば
589デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 11:42:57
同じことを二度書かないといけない
C++の糞仕様はもうどうにもならないだろうけど、
エディタで補完するぐらいは出来るだろ。

特にオーバーロードは、すでに書いてあるものを
複写するだけなんだから簡単に出来るはず。

たぶん○○の場合はどうする?なんて細かい問題を言ってくるだろうけど、
こまかいことはどうでもいいんだよ。だいたい出来ればいいんだからさ。
590デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 11:47:35
出来ると思うなら、自分でやればいいじゃん
591デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 11:54:33
やってるけどなw

だがこういうのはエディタにつけるべき機能だ。
592デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 12:01:19
え、patch作ったの?
593デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 12:52:44
Creator の 1.3 はオーバライドするメソッドと引数を
ヘッダーファイルに記述するときに補完できるようになってるし、
ヘッダーファイルに記述してあるメソッドの引数をソースファイルで
補完できるようになってるぞ。
戻り値は難しいが。
試してみろ。
594デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 13:49:22
>>589
cppを先に書いてhを出力してくれるツールや
hを先に書いてcppのスケルトン出力してくれるツールもある
それにIDEならGUIからプロジェクトとかクラス作っただけで一通り出来てるだろ
595デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 13:56:02
>>593
それって、オーバーライド元がconst付きのメソッドの場合、
オーバーライドすると、メソッドの、constがなくなって);ってなるんだよね。

C++の仕様ってメソッドのconstはずしてオーバーライドってやっていいんだっけ?
まずいと思うんだが。

あと戻り値も確かに補完されない。
もうちょっと足りないなぁ。
596デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 14:05:18
Qt Creatorってヘルプを独立させられないの?
597デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 14:16:24
>>596
ヘルプを見るだけなら assistant を起動すればいいが、
連携は出来ないな。
598デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 14:17:34
>>596
QtAssistant ってがあるよ。そゆことじゃなくて?
599デフォルトの名無しさん:2009/11/19(木) 17:01:30
Qtで2つのキーが同時に押されたときに両方のキーイベントを取得するにはどうすればいいのでしょうか?
(今は後から押された方のkeyPressEventしかこない)

Ruby/Qt/OpenGLで3Dシューティングを作っています。Ubuntu9.04 amd64
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374441.png
直角にしか移動できねえ....
600デファルトの名無しさん:2009/11/19(木) 21:34:52
QtのMainwindowに、Bitmapの画像を貼り付けられませんか?
変化も移動もしないただのサンプルとして

601デフォルトの名無しさん:2009/11/20(金) 14:28:05
リストボックスってどれ?
602デファルトの名無しさん:2009/11/21(土) 11:20:44
Windows VisualStudioで書かれたコードをLiunx で読み込んだとき文字コード変換は
何を選べばいいの?
603デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 14:50:36
BOM
604デフォルトの名無しさん:2009/11/21(土) 21:40:40
Visual Studio(2005以降)でも GCC でも使えるコードにするなら
現状 Shift-JIS にするしかないんじゃないかな?
605デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 00:10:43
Qt 4.6 RC リリース記念書き込み
http://qt.nokia.com/developer/qt-4.6-preview
606デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 00:18:07
TDM's MinGW gcc4.4.1でQt 4.6.0 RCのビルド成功。
Qt Creator 1.3 RCで、VCisual Studio 2008版と切り替えて使えてる。

ttp://qtusersforum.s2.zmx.jp/forum/viewtopic.php?f=5&t=131
607デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 00:21:32
↑タイポスマソ

×VCisual Studio 2008
○Visual Srudio 2008

実際にはVSは必要なくて、SDKだけでOK。
608デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 01:44:53
otitukr
609デフォルトの名無しさん:2009/11/22(日) 05:31:45
>>604
Windowsのシステムロケールを英語にするとUTF-8の一本でOK
610デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 04:44:55
>>607
SDKのみじゃcrt使えないんじゃない?new deleteすらできん
611デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 07:31:33
>>610
何そのガセネタ。

俺は「Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 3.5 SP1」だけで、
Visual Studioとかインストールしてないけど、new/deleteはもちろん、STLだって
バリバリに使えるよ。
612デフォルトの名無しさん:2009/11/23(月) 15:50:03
はじめまして。わからないところがあったので質問させてください。

QSplitterを使ってウィンドウを分割したのですが、
親ウィンドウのサイズをマウスで変更すると、
子ウィンドウ(QSplitter)の境界線の位置が一緒に移動してしまいます。
親ウィンドウのサイズを変更しても境界線の位置がずれないようにするには
どうすればいいのでしょうか?
613デファルトの名無しさん:2009/11/23(月) 20:26:03
質問
tabWidgetはデフォルトでタブが2つなんですが、これを3つにしたいです。
Designerで簡単に、追加できませんか。

614デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 02:22:24
>>613
コンテキストメニューを表示させて、ページの挿入で。
615デフォルトの名無しさん:2009/11/24(火) 09:43:44
>>612
setStretchFactor を使う。変わらないほうを0にする。
616613:2009/11/24(火) 10:00:30
ありました
ありがとう
617デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 14:57:57
Mac OS XでQtを使ってGUI作る時って、あえてXCodeと組み合わせて使うメリットとか必要あるのでしょうか?

正直、XCodeでGUI作るのとObjective-Cが嫌なので、C++/Qtなわけですが。
618デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 15:05:43
嫌なのになんで必要性とかメリットとか考える訳?
あっても使いたくないんでしょ?
619デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 15:41:15
これって、JavaVirtualMachineみたいのインスコしなくても
動くの?
620デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 17:33:59
アタリ!XCode使うのやめまつw>>618
d
621デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 17:35:36
Qt Designer を使ってペタペタしましたが、ボタンにイベントハンドラを作成する方法が分かりません。

オライリーのQt本は買ったし、ネットでググりまくりでクラスライブラリはそこそこイメージつかめたのに、イベントハンドラ1つも作れないおorz
622デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 17:42:08
> オライリーのQt本は買ったし

Qt4の本を買わずにQtの本を買っていたら・・・哀れむw

Qt Designerって今使う理由あるの?
Qt Creator使えよ。

あと、Qt Creatorの話。イベントハンドラは、Go to Slotから行う。
イベントハンドラじゃなくて、スロットっていうんだけどな。
623デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 17:44:35
そういや、スロットで思い出したけど、
Qt Creatorのシグナル/スロットの編集(F4)って使ってる?
というか、使える?

ボタン押したらクローズって使い方は
確かにあると思ったけど、他はすべてコードで書きたくなる。
624621:2009/11/25(水) 17:53:12
>>622
いえいえ、Qt4にしますた。
しかし読んでるのは、ウェブサイトから落とした「Qt 4.3 Whitepaper/日本語 PDF (A4 - 2.9 MB)」です。

>Qt Creator使えよ。
インスコしますた。

>イベントハンドラは、Go to Slotから行う。
ラジャw

>Qt Creatorのシグナル/スロットの編集(F4)って使ってる?
いきなり敷居が高すぎます。

>確かにあると思ったけど、他はすべてコードで書きたくなる。
すべてコードを書くだけでOKです。
ドキュメントでクローズは専用スロット(関数?)があるみたいなの見ましたが要りませんw
625621:2009/11/25(水) 17:58:57
F4 で、Signal and slot editorのリストボックスが出ました。dクス。
これって意味理解するの大変ですね。
なれればスロットをサクサク作るだけなんでしょうね。

とりあえず「Signal and slot editor」の使い方ググってみます(チラウラw)
626デフォルトの名無しさん:2009/11/25(水) 18:22:52
>Qt Creatorのシグナル/スロットの編集(F4)って使ってる?

ごめん。これ君ではなく、ここらへんにいる人全体に聞いたのw

個人的にこの機能自体が便利な機能(使える機能)とは思えなくて。
(他の人の反論が無ければ)使わなくていいよw
627621:2009/11/25(水) 18:27:52
>イベントハンドラは、Go to Slotから行う。
ヲォ、クリックイベント作れました。イベントハンドラ作れれば後はPDFドキュメントとオライリーで何とかなりまつ(チラ裏)
628デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 07:05:58
YouTube - Creating interactive QT hello world GUI application using QT Creator.
ttp://www.youtube.com/watch?v=QLT7oEt6gLE

Qt Creatorのgui作成でラベル、テキスト入力欄、ボタンを追加して
ボタンを押すとテキストの内容がラベルに入るチュートリアル(3分半)
629デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 14:45:27
>>628
シグナル/スロットの編集ってそう使うのか。
やっとわかった。でも微妙な気がする。
実用レベルのアプリだと、赤い線がごちゃごちゃと。
まあ、コードで書いても見た目が違うってだけか。
630デフォルトの名無しさん:2009/11/26(木) 14:56:32
Interface Builder (on NeXT)
631デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 01:53:06
素朴な疑問なんだけど、アプリケーションの外部からのSIGINTみたいなシグナルを
処理する場合、Qtプログラム固有の処方ってあるのかな?
普通のC言語プログラムだと、SIGINTに対してエラーハンドラ関数を指定して、
外部からシグナルを受け取ったらそのエラーハンドラ関数を呼び出すようなことをすると思うけど。
632デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 03:04:25
なんだかQEventでやることになるみたいなんだけど。
例えば、Linuxのシェルからforegroundで実行しているアプリケーションを
いきなりCntrl-Cでkillしたりとか、Windowsのタスクマネジャの終了ボタンで
アプリケーションを強制終了させる場合でも、QEventで処理できるのかな?
なんか良いサンプルプログラムはありませんか?
633デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 06:37:51
PyQtでマルチスレッド処理をしたいんだけど
Pythonのthreading.Thread クラスを使うべきなのか
Qtのスレッドクラスを使うべきなのか
悩んでたら寝てしまった。
634デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 10:19:32
>>631

Qt 4.5.3: Calling Qt Functions From Unix Signal Handlers
http://doc.trolltech.com/4.5/unix-signals.html
635デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 11:33:35
Qtってデータベースへのアクセスのためのクラスも
含まれてるけど、O/Rマッピングの機能もありますか?
636デフォルトの名無しさん:2009/11/27(金) 11:54:45
>>635
QSqlRelationalTableModel、QSqlTableModel。
637デフォルトの名無しさん:2009/11/28(土) 04:15:25
>>634
あ、あるんだ。有難う。
638デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 09:02:00
アプリケーションのイベントハンドラみたいので、throwのcatchを一括して受け取る方法ありますか?
639デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 13:26:45
Qt Creator で、
MainWindowにステータスバー付けたいのですが、
コンポーネントのパレットにステータスバーが無いことないですか?
640デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 13:54:06
ないよんで?
641639:2009/12/01(火) 14:14:58
あ、ステータスバーはコードでnewすればおk、ですか。
642639:2009/12/01(火) 15:20:37
あれ?
QStatusbar *pstatus = statusbar();
pstatus->showMessage(tr("Ready"));
でステータスバーが表示されましたが、
つまり、MainWindowには、最初からQStatusbarがnewされてるってことですか?
643デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 18:50:00
>accessibleName()
って、どうやって使うんでしょう。
644デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 19:24:04
Qtのレイアウトが今イチ分からない(><)

JAVAやwxWidgesのレイアウトマネージャのように
中を埋めるやり方ではないのですか?

なんていうか、レイアウトをペタペタはっても、
領域を埋めようと広がらない。。。

centerWidgetsにframeを貼ったら、
frameは全画面っぽいのですが、
そのframeにverticalLayoutやwidgetを貼っても、
貼った大きさのまま。

ウィンドウが大きくリサイズされたら中大きくなって欲しいのですが。
645デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 20:22:02
Pythonバインディング(PyQt4)を使ってソフトを作っています。
QWidget を直接/間接的に継承してウィジェットを作っていますが、
たとえば timerEvent などのイベントハンドラを子クラスで
定義したとき、親クラスのハンドラは放っておいていいのでしょうか?
子クラス側から連鎖的に親クラスの同名のハンドラも呼び出すべきなのでしょうか?
646デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 21:04:44
647デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 23:23:22
>>642
statusbar() を最初に呼出した時に new されます。
648デフォルトの名無しさん:2009/12/01(火) 23:30:51
>>644
http://doc.trolltech.com/4.6/layout.html
http://doc.trolltech.com/4.6/designer-layouts.html
をじっくりと読んでみましょう。Java も似たようなのあります。
649デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 00:45:29
qt-win-opensource-4.6.0-vs2008.exe
650デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 00:50:40
>>644
俺もレイアウトまよったわw

右上のオブジェクトとかクラスがあるところを見る。
とりあえず見るだけで、MainWindowにもどって右クリック。
レイアウトというのがあるので、とりあえずLay out in a Grid にでもしてみる。
そして右上の変化を確認した後、いろんなものとか
Layoutsのなかのやつとか入れて遊んでみる。
651デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 07:23:41
おいおいQt4.6の正式リリースきてるじゃん
もっと騒いでくれないとわかんねーよ
652デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 09:29:12
おい! みんな大変だ!

なんと! Qt4.6の正式リリースが・・・・


きてるぞ!
653デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 10:23:00
へー、そりゃてーへんだー(棒読
654デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 11:49:15
ttp://qt.nokia.com/downloads-jp

SDKダウンロードに着て無くない?
それともSDKでなくて、フレームワークモンリー?
655デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 15:23:33
>>644
Qt DesignerやQt Creatorでのフォーム編集のこつです。

a) フォームの上に並んだ複数のウィジェットやレイアウトを選択して、
ツールバーのレイアウトアイコンをクリックすると、選択したウィジェット
がレイアウト従って、縦や横に並べられる。(以下の b の操作をしていない
ならば、フォームの大きさを変えてもウィジェットの大きさは追従しない。

b) フォームの上に並んだウィジェットレイアウトのどれもが選択されてい
ない状態にして、ツールバーのレイアウトアイコンをクリックすると、
フォームにレイアウトが付いて並べられる。こうすると、フォームの大きさ
を変えるとウィジェットの大きさも追従する。コードでレイアウトを使って
いる場合には忘れることは殆どないが、初めてQt DesignerやQt Creator
でフォーム編集をすると、分かり難くてはまりやすい。Qt 4.5からは、
オブジェクトインスペクタに、アイコンでレイアウトが付いているかいないか
が表示されるようになったので、一番上のベースウィジェットに禁止マークが
ないレイアウトアイコンがあったら、この b) の操作をしてレイアウトを付け
るようにする。

c) ウィジェットボックスのレイアウトアイコンは、中にウィジェットが入って
いない空のレイアウトで、a のように、選択したウィジェットやレイアウトを
並べるのではなく、空のレイアウトに後からウィジェットやレイアウトを
入れるような GUI 操作をできるようにしたもの。アイコンが同じで、名前も
同じになっているので、ツールバーのレイアウトアイコンとの違いが、一目で
は分からないので、初めてだとはまりやすい。



656644:2009/12/02(水) 15:39:30
トン>>648-655
翻訳して印刷して、
”centerWidgetsに貼ったframe”をメニューのLayoutで、
frame自体のLayoutを設定してやれば中のコンポーネントがちゃんとレイアウトマネージャ動作しました。

このUI操作ってちょっと反則ですよね?

frameがLayoutを持ってるってのは予想外だったけど便利かもしれない。
frameの中のレイアウトマネージャをオフしたりできるんだもんね(?)
657デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 16:54:58
>>656
ウィジェットとレイアウト機能は分離されているので、反則ではないでしょう。
Javaにもそういうのがあります。ウィジェット上に子ウィジェットを並べたければ、
レイアウト機能を付けて並べます。

QFrameということなら、QFrameにレイアウトはありません。QFrame を指定して
レイアウトオブジェクトを作るか、setLayout() でレイアウトを付けるかして、
QFrameの上に子ウィジェットを並べます。


658644:2009/12/02(水) 17:15:28
QFrame の右クリックメニューで、Layoutメニューが出ますが???


また問題発生しました。
QFrameにBoxLayoutを2つ並べて、
それぞれにボタン等を入れるとレイアウトマネージャ的な動作になりました。

しかし、片方のBoxLayoutにListViewを入れると、
もう片方のBoxLayoutが線みたく細くなってしまうんです。

原因が分からないから対処方法が分かりません(><)
659デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 17:57:42
>>658
>QFrame の右クリックメニューで、Layoutメニューが出ますが???
ツールバーのレイアウトアイコンと同じ機能を呼出すだけです。
レイアウトオブジェクトが作られて、QFrameに対して作用するようなコードが
生成されるようになります。QFrameそのものには、レイアウト機能はありません。

>QFrameにBoxLayoutを2つ並べて、
>それぞれにボタン等を入れるとレイアウトマネージャ的な動作になりました。
>
>しかし、片方のBoxLayoutにListViewを入れると、
>もう片方のBoxLayoutが線みたく細くなってしまうんです。

オブジェクトインスペクタで見ると、QFrameにレイアウトが付いていないのではないですか。
QFrame内のウィジェットやレイアウトが選択されていない状態で、ツールバーのレイアウト
アイコンをクリックして、QFrameにレイアウトを付ければ、きれいに並ぶでしょう。

>原因が分からないから対処方法が分かりません(><)

オライリーの Qt 4 本を読んで、直接コードでどのようにレイアウト機能を使うかを
把握してみてはどうでしょう。
660644:2009/12/02(水) 18:14:44
>QFrameにレイアウトを付ければ

QFrameに1つのVBoxLayoutを貼って、
その中にGroupBoxとListViewを貼ってみました。
ツリーで確認してVBoxLayoutの中にそれら2つのコンポがあります。
しかし、ListViewが巨大になって、GroupBoxがタイトルと少しの切れ端みたいな感じで小さくなります。

Java/Swingなんかだったら、1対1で領域取ってくれると思うのですが、なんで上手くいかないのかなあ。。。
661デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 18:26:40
Horizontal Stretchを共に同じに、例えば1にすれば、1対1になります。
662デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 18:29:38
>>645

処理に依存します。例えば、QLineEditはのサブクラスなら、mousePressEvent() を呼出
しをしないと、マウス操作に反応しなくなります。timerEvent()なら、大抵は親クラス
は何もしいないから、したいことを処理すればよいだけでしょう。
663デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 18:36:50
Qt CreatorでVCのコンパイラ簡単に使えるようになってほしい
664デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 18:38:16
普通に使えるけど?
665644:2009/12/02(水) 18:42:36
?ォ>>661
layoutStretchが0,0だったのを、1,1にしたらおkでした。
コントロールを一旦削除したりすると、
StretchのArrayが消えちゃうんですね(ガクブル
666644:2009/12/02(水) 18:44:16
ヲォ、”d”をMac/マカエレから書いたら文字化けwww

つ [d] >>661
667644:2009/12/02(水) 18:53:27
連投スマソ。。。

同じようにBoxLayoutの中に、
GroupBoxとListViewの2つがあるとして、
ウィンドウサイズに応じてListViewのみを大きくしたい、
つまりGroupBoxの大きさは変えない、

みたいなことをしたいとき、どんなテクニックがありますか?

コンポーネント2つ限定ってわけじゃなくて、
ダミーのコンポーネントをペタペタ足すのはオKです。

このテクを身につければ、ウィンドウをサクサク作れそうです。
668デフォルトの名無しさん:2009/12/02(水) 19:11:49
>>667
GroupBoxのHorizontal PolicyをMinimumにして、minimumSizeのWidthを指定すればできます。
669644:2009/12/02(水) 19:26:11
アリガトン>>668
Mnimum/Maxmumだとかを設定したら、出来ました。
sizePolicyってのも理解できました。(これ知らなかったらやヴぁかった)
670デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 10:43:19
671デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 11:04:24
新バージョンktkr
672デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 16:43:43
iPhoneに対応しないかな。
673デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 16:47:42
誰か、>>643 の説明ヨロ
674デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 16:50:50
>>672
何、対応してないの?
MacでQt使用中なのでiPhonアプリ作れるかもとワクテカしてたのに。
ま、iPhoneがネイティブアプリを認めないのが悪いのか。
675デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 19:02:56
676デフォルトの名無しさん:2009/12/03(木) 19:26:50
>>675
すばらしい。Objective Cを使わなくてよくなる。
677デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 08:39:00
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |   
     |        | ∧_∧ |   |   
     |        |( ´∀`)つ ミ |   Objective C
     |        |/ ⊃  ノ |   |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ミ
678デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 09:40:54
2009.05になって、チラ見でわかる変化
- メニューが日本語になってる
- プロジェクトに登録してるファイルが「ヘッダ」「ソース」「フォーム」「その他」などに分類されるようになった
679デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 11:24:09
QTextBrowserの行間を広げたいんですがどこを弄ればいいですか?
680デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 12:41:04
>>679 stylesheetで変更すりゃ良いんじゃないかな
681デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 12:55:48

あいだに

空行を

いれれば

良いんじゃないかな?

682デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 13:32:45
>>680
Qtはline-heightに対応していないようです

>>681
1,2ピクセル広げたいだけなので改行では無理です
683デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 14:27:51
Qt の QStyleSheet では高さは変えられないが、
表示内容を toHtml() なりで HTML にしたうえで、
その中で HTML の CSS で調整は可能。
margin-top とか margin-bottom とかだったかな。
もっとも、折り返しには対応してないし使えるのは限定的。
684デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 14:38:18
marginは行間じゃなくて余白
line-heightがダメだったって言ってるしHTMLのCSSは試したんだと思うが
685679:2009/12/04(金) 15:32:16
HTMLのCSSで試しました
QStyleSheetももちろん試しましたがこちらだと普通にエラーメッセージが出るので仕様みたいですね
686デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 16:42:36
折り返しさえがなければという条件になるが、
下記のコードで見た目行間が空いているように見せることは出来る。
実際に使う場合には<p>要素のstyleの中だけ書き換えるように
注意しないといけないけど。

textBrowser->setPlainText(text);
QString html = textBrowser.toHtml();
html.replace("margin-top:0px", "margin-top:5px");
textBrowser->setHtml(html);
687679:2009/12/04(金) 17:10:38
行間を直接変更する方法は今のところ無いということですね
marginを使う方法は、私の場合ソースが任意のHTMLなので、折り返しはもちろんbrタグ等のpタグが挿入されない改行も考慮しないといけないです
688デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 17:30:04
C:\qt-greenhouse\Trolltech\Code_less_create_more\Trolltech\Code_less_create_more\Troll\4.6\qt\src\winmain/qtmain_win.cpp:93: undefined reference to `_Unwind_Resume'

ってエラー出るんですけどそもそもインストールしたときにc:\qt-greenhouseなんてないんですけど何か間違えたかな?
689デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 17:32:13
それなら QTextBrowser で楽にやる方法はないな。
QAbstractTextDocumentLayout を継承して独自レイアウトを作るという
方法はなくはないけど、かなり面倒。
正直、Qt のソースを変更して line-height を使えるように
QTextBrowser を改造する方が楽。

状況が許すのなら QtWebKit を使う方法を検討した方がいいと思う。
あちらだと line-height も使えると思う。
690679:2009/12/04(金) 18:13:24
>>689
QtWebKitは一度出力したテキストを後から編集できないみたいなので今回は使えません
やっぱりQtのソースを弄った方が簡単ですかね
何処を見れば良いのかさっぱり分かりませんけど・・・
なんにせよどうもありがとう
691デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 18:21:07
>>688
環境変数QTDIRを設定してないと
そのパスを見に行くようになってると思います
692デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 19:06:28
4.6ならDOMでテキスト弄れるんじゃないの?
やったことないけど
693デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 19:21:23
>>688
4.5のプロジェクトを4.6にアップデート後にコンパイルしたら出た?
俺の場合はMakefile消して生成し直したら通ったよ
なんか4.5のパスがMakefileに残ってたみたいだ
見当違いだったらスマン
694デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 19:24:49
誰か、>>643 の説明ヨロ
695デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 19:37:11
ui->webView->page()->setContentEditable(true);
を呼べばQWebViewでも編集できるようにはなるね。
696デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 22:33:51
697デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 22:44:53
698デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 23:23:58
QtCreator を Windows 上で MinGW じゃなくて VC をコンパイラにして
使ってるんだけど、よく OS ごと道連れに固まる。
デバッグ起動したときとか終了したときとか。
ってな現象ほかの人で出てませんか?
いや、いたからどうってことじゃないんだけど。
699デフォルトの名無しさん:2009/12/04(金) 23:31:02
>>698
他のアプリケーションで、ハードディスクがおかしくなりかけていたときに、
そんなことがありました。
700デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 00:41:27
>>698
Win7でやってるけど固まりまくるね
マルチスレッドアプリをデバッグするとOS固まるっていう事例は昔からあるけど、これはそれとは別っぽいしなあ
701デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 08:17:25
>>700
Qt Creatorそのものがマルチスレッド使っているからとか。
702デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 08:18:36
>>700
Qt Creatorそのものがスレッド使っているからとか。
703デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 11:04:22
Qt Creator 1.3はXPでは特に問題出てないけど、1.2の時は突然落ちて、
以後起動しなくなった。再インストールしても起動しなかったのであきらめてた。
704デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 12:57:13
Qt Creatorを立ち上げてるときに
プロジェクトファイル等のあるフォルダを移動させたら落ちたってことはあったな。
ちょっとファイルが見つからないだけでいろいろ混乱するね。
705698:2009/12/05(土) 15:37:05
Qt Creator 自体がクラッシュするってのは経験ないんですが、
1.2 の頃からだと思うんですが、例えばデバッグ終了時に固まってて
ATL + TAB でアプリの切り替えはできるようだけど、エクスプローラーも
固まってる感じで、運がいい時はタスクマネージャーで強制終了できるので
戻ってこれるときもあるんですが、たいていはそのままOSごと固まる。

Visual Studio でデバッグしてるときも、ごくごくたまに似たようなことはありますが
Qt Creator の場合ちょっと頻度が高すぎて困ってます。

linux や OS X とかでの開発の方が安定してるんですかねぇ...
706デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 16:13:16
LinuxとOS XでQt Creator、WindowsはVCという組み合わせで使っているけど
そういう不具合に遭遇したことはないね。
707デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 19:37:10
>>705
>linux や OS X とかでの開発の方が安定してるんですかねぇ...
そうですね。開発もし易くて、使い易いです。
708デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 21:14:17
質問失礼します。
今までC++を触ってきたのですが、GUIの作成が必要となったため、Qtに手を出しました。
恐らく質問内容はQtに限ったことではないと思うのですが、もしご教示可能でしたらよろしくおねぎします。


やりたいことは、ペイントソフトのように画像をフリーハンドで範囲指定し、
その範囲内のピクセル情報をコピーするといったことです。
フリーハンドで指定した範囲を得る方法は多様だと思いますが、定石のようなものがあれば教えていただきたいのです。


すれ違いな気がしますので、スルーしてもらってもかまいません<(_ _)>
709デフォルトの名無しさん:2009/12/05(土) 21:31:19
>>708
オライリーの Qt 4 本のP.135にあるPlotterウィジェットのサンプルがよいです。
描画したものを範囲してして切出すということをしています。
710デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 00:00:13
>>709
おお!ネットでサンプル探しても、それらしいのはなかったのですが、
早速本を注文することにします!ありがとうございます!
711デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 02:49:49
>>691
亀レスだがサンクス。環境変数の設定とかしないとちゃんと動かないようになってるのね。
712デフォルトの名無しさん:2009/12/06(日) 11:11:35
>>710
あのサンプルのラバーバンドで領域を切出した後に、QPainter::drawPixmap()に
切出した領域を指定して、コピーしたい先に描画すればよいです。
713デフォルトの名無しさん:2009/12/07(月) 22:56:56
4.6 リリース age
714デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 10:28:14
FakeVimが使いにくい
715デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 12:00:29
コーヒーマシンから携帯電話まで - "Qt Everywhere"で広がるQt
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/12/07/qtdev3/index.html
716デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 12:16:17
これだけ動けば
Javaなんていらんのかもしれんね。
717デフォルトの名無しさん:2009/12/08(火) 20:31:01
>>708です。

Qt4の本を手に入れ、>>709さんに教えていただいたページを確認してみました。
ペイント関係のことが載っており、かなり助かりそうです。
ただ、私のやりたい切り抜きというものが、フォトショなどにあるような”なげなわツール”を実現したかったのです。(言葉不足ですいません)

まだまだ勉強中なので間違った使い方をしているのかもしれませんが、一つ方法を考えてみました。
・PainterPathを使用する方法で、ドラッグ数ピクセルおきにベジエ曲線のコントロールポイントを配置し、描画(本によれば、最低限距離が4必要とのこと)し、そのコントロールポイントをパスとして登録。
・登録されたパスをsetClipPathを用いて切り抜き。

今触れない状況ですので、試してはいません。(そもそもPathやClipを勘違いしているかもしれません)

あと出来れば、パスが交差(閉じた)した時点で選択を終了したい、つまり閉じた平面は1つしか作りたくないのですが、これはかなり難しそうです。


もし、助言等いただけたらとても助かります。
718デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 03:23:53
VS2008でビルドしたQt 4.6のQWebviewって、テキストフィールドとかの文字列を入力できるところで
文字列入力してIME2007を使って漢字変換しようとすると落ちない?
デモに入ってるBrowserで、Google検索のテキストフィールドにたとえば「もりのなか」って打ち込んで変換しようとすると
Win7でもWinXPでも落ちるんだけど
719デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 17:44:45
Examples and Demos起動しただけでOSごと持っていかれた
720デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 22:07:29
>>719
OSは。
721デフォルトの名無しさん:2009/12/09(水) 22:17:53
>>719
参考までにお使いのグラボを教えて下さい
722698:2009/12/10(木) 03:39:01
>>718
4.6.0-rc1 の VC2008版だけど(自分でビルドしてない)、
そのデモブラウザ起動して、Google の検索窓で、Google IME で変換しても落ちない。
Microsoft IME Standard 2002 ver. 8.1 だと落ちた。
723デフォルトの名無しさん:2009/12/10(木) 08:49:27
Kubuntu 9.04、デモブラウザで、YouTubeのページの検索入力欄に日本語を入れようとしたら落ちました。
724718:2009/12/10(木) 21:37:37
ありがとう。俺の環境以外でも落ちることがあるとちょっと困るから
安定するまで待つことにするよ。俺のスキルじゃ原因究明はできそうにないし
725デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 04:49:08
KDEのフォントレンダリングが非常にきれいなのだが、これってqtでwindowsアプリでサクッと使えないですかね?
qtには含まれていない⁈
何をしたいかというと、chromeかwebkitを基に綺麗な日本語が表示できるブラウザがwindowsで欲しい
そもそも需要ないですかね?
726デフォルトの名無しさん:2009/12/12(土) 20:04:30
>>725
KDEというより、X11が綺麗なのです。
Windowsでfreetypeを使うという方法があって、とても綺麗になります。
MSそのままの日本語のWindowsは、あんなにとてつもなく汚さを極めた日本語フォントレンダリングなのに、
文句を言わな過ぎるのではないですか。
727708:2009/12/14(月) 00:56:48
>>708で希望した機能が、少し妥協しましたができましたので、
助言をいただいたこともあり報告にきました<(_ _)>

結局、方法は以下の様になりました。
まず、ペイントペンのように画像をなぞると、その座標を中心としたQRectを作成します。
そのQRectを使用してQPainterPathにaddRectし、パスとしてつなげていきます。
それだけでは汚いパスなので、マウスをリリースしたらsimplifiedで外郭のみのパスにします。

その後、パスのBoundaryRectサイズのQLabelを作成し、その部分の画素をコピー(QPixmapへ)します。
それだけでは、ただ長方形範囲の画素をコピーしただけなので、コピーしたQPixmapをラスタースキャンし、
注目点が上で生成したパスの範囲内か範囲外かを判定し、範囲内ならそのまま、外なら白く塗りつぶすようにしました。
(本当はアルファチャネルを用いて透明にしたかったのですが、setPixelではなぜかできませんでした。)
あとはそのPixmapをLabelに貼り付けるだけです。


まだドラッグ&ドロップ部分が出来てない(Labelをプールするウィンドウを作りたい)ので頑張って作成します。
728デフォルトの名無しさん:2009/12/16(水) 16:13:15
Ubututu + Qt4.5
QtCreatorのコードエディタで、時々コピペができなくなる
コピーはできても、ペイストができなくなります。
QtCreatorを立ち上げなおすと復旧するんだけど

なにか対処法はない?


729デフォルトの名無しさん:2009/12/17(木) 09:48:33
>>728
うちもUMPCに入れてるubuntuだとQtアプリに時々入力が出来なくなるよ。
730デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 21:03:08
Qt4から仕様ががらっと変わったと聞きます。
以前のQt解説本はQt4では一部通用しない箇所があるとうかがったのですが
具体的にはどんな部分でしょうか?

そんなにQtで高度なアプリを組む予定は無いんですがそれでもQt4での変更箇所は
影響したりしますか?本を買い直すべきか迷っています。
731デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 22:43:21
結構変わっているよ。関数名とかも細かく大量に変更されている。
http://doc.trolltech.com/4.6/porting4.html

古い本を参考にしているなら、QHBoxの変更とか結構面倒。
http://doc.trolltech.com/4.5/porting4.html#qhbox
KDEを使っているなら、DCOPがQDBusに変わったことも影響が大きい。
今から解説本を、Qt3からQt4に書き換えつつ読むと、手間含めて倍以上かかると思う。
Qt3の解説本は読むだけにして、Qt4のチュートリアルやるとか。
Qt4の解説本を買い直してやる良いんじゃないかな。
732デフォルトの名無しさん:2009/12/18(金) 22:49:56
そ、そんなに違ってるんですか・・・
本買い直してきます・・・
733デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 18:43:39
VisualStudio2005のC#でコンソールアプリを書いた。

今度そいつをGUI化しようと思ってるんだけど、Qtに上記のソースコードをまんま移植して
GUI化することって可能だと思う?

それともいったんC++に書き換えた上でQtでGUIを構築する必要があるかな?
734デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 22:01:21
え?
735デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 22:19:52
何か変なことでも言いました(´・ω・`)?
736デフォルトの名無しさん:2009/12/19(土) 23:30:37
Qt全く関係ない
737デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 00:07:46
でもQtが実装できる言語は数が限られてるでしょ。
QtがC++ベースで記述されてることを考えればGUI周り以外もC++で統一するのが筋じゃない?
738デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 13:15:59
>>733
C++/CLI経由してC#で作った部分の機能を使えばいいんでないかい。
739デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 13:20:04
「QT C#」でぐぐったりしないのか?お前らは。
740デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 16:19:54
Qt#かぁ そんなのがあるんだね
http://freshmeat.net/projects/qtcsharp
C#で書いたけどもリナックスでも動かしたい人のためのものなのかな
でもQtがLGPLなのにQt#がGPLだよ
741デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 16:52:48
>>738
難しいorz・・・

C++/CLI上でC#を使うなんてこと可能なの?
742デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 18:04:26
普段VB/VC++ 2005を使ってるんですが、ちょっとQtも勉強してみようと思ってQt4.6を
弄ってます。
試しにVBで言うところのListViewコンポーネントのDetailsと同じことをQtでも使ってみようと
APIリファレンスを参照すると、QListViewクラスってのがあったのですが、このクラスにはカラム
ヘッダの追加をするような関数が見当たらなかったんですが、QtでListViewコンポーネントの
Detailsと同じような機能が簡単に使えるクラスってあるんでしょうか?
743デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 18:06:27
みっけ
QSettingsのbeginWriteArreyのサンプル例
settings.setValue("userName", list.at(i).userName);って
settings.setValue("userName", logins.at(i).userName);の間違いよね
744デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 21:18:22
>>741
C++/CLIはC/C++とC#の橋渡し用言語。これ以上は該当スレなどでどうぞ。

>>742
QListViewは常に1カラム。
複数カラムのリストを作りたいなら自作するかQTreeViewを使うといいと思うよ。
745デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 21:49:38
> QListViewは常に1カラム。
それはまるよなぁ。

Qtに含まれているサンプルをみれば
こういう場合は、何を使っているかわかるから
参考にしたほうがいいよ。
746デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 22:14:13
>>744
> C++/CLIはC/C++とC#の橋渡し用言語。これ以上は該当スレなどでどうぞ。

Qt使いさんがC#でコアコードを書くときって(頻繁にあるのかどうかは知らんが)
C++/CLIという言語をバイパスに使うのはよくあること?
747デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 22:17:43
>>745
> それはまるよなぁ。

そうそう。QListViewはWindowsで言ういわゆるListViewとは全然別物だからね。
どっちかって言うと、ListBoxに近い。

>>744
>複数カラムのリストを作りたいなら自作するかQTreeViewを使うといいと思うよ。

QTableViewかQTableWidgetでしょ?
748デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 22:53:40
web上で無料で
C++-GUI-Programming-with-Qt-4-1st-ed.pdf
というQtに関する解説本が公開されているわけだけど
いかんせんPDFというファイル形式のため気軽に該当する箇所を見るという使い方には向いてない。
(PDFっつ〜と印刷してじっくり読むのが向いてるしね)

というわけで上記の解説本をPDFではなく、HTMLで公開しているサイトって無い?
目次でチャプターやセクションをクリックすると瞬時にそのページに飛べたりすると助かる。
749デフォルトの名無しさん:2009/12/20(日) 22:55:16
>>747
ウィンドウズのリストをイメージするならTable系よりTree系のが近いと思うんだけど。
750デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 01:39:06
QTableViewはエクセルの二次元の表みたいな感じだよね。

名前から違うものに感じるけどTreeのほうがあっていると思う。
QTreeViewでツリー表示をしない使い方が
Windowsで一般的に言うリストビューに近い。

QTreeViewは名前からエクスプローラの左のツリー部分を
思い浮かべるかもしれないけどそれとも違う所に注意。
もしQtでエクスプローラを作るとしたら、左も右もQTreeViewを使うかな。
両方の機能を合わせたものがQTreeView。
751747:2009/12/21(月) 06:12:28
>>749, >>750
そっか、tree表示しないって手があったんだ。覚えとくよ。
サンクス。
752742:2009/12/21(月) 09:45:30
>>744,745,747,749,750
なるほど、QTreeViewやQTableViewのリファレンスとサンプルを参照してみます。
ありがとうございました。
753デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 17:10:18
VS2008のQt再コンパイルしてる環境の話ですが、
QtがMSVCR90.dllに依存してしまいますよね?
これどう解決してますか?

私がやった方法は、
C:\Qt\2009.05\qt\mkspecs\win32-msvc2008\qmake.conf
の-MDと-MDdをそれぞれ-MT、-MTdに変更する方法なのですが、
これやるとQtデザイナは動かなくなるし、自作ソフトはいろんなところで
落ちるようになるし、つかえたもんじゃないです。

解決されてるかたいませんか?
754デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 17:52:05
Win版のQt4.6で作成したアプリを配布する場合、皆さんはどのようにしてインストールパッケージを作られてますか?
Qtの標準機能でインストーラが作れたりするんでしょうか?
Dependency Walkerで依存DLLを調べて、QtがインストールされていないPCに関連ファイルをコピーして実行しても
「プロシージャエントリポイント _xxxxRegisterResourceDataxxxx_ がダイナミックリンクライブラリ QtCore4.dll から
見つかりませんでした。」とか言われて困ってます。
755デフォルトの名無しさん:2009/12/21(月) 23:51:10
>>754
mingwm10.dll
QtGui4.dll
QtCore4.dll
を同梱すれば動くよ。
でも公衆配信するつもりなら、ライセンスはきちんと読もうね。
LGPLだとqtのソース提供が必要だよ。
756デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 00:27:17
> LGPLだとqtのソース提供が必要だよ。
L なんだからいらんだろ
757デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 01:20:04
QtでPropertyGridみたいなコントロールはありますか?
758デフォルトの名無しさん:2009/12/22(火) 01:29:50
>>757
標準ではないけど、公式でこんなのが配られてる。
http://qt.nokia.com/products/appdev/add-on-products/catalog/4/Widgets/qtpropertybrowser/

他にもQt-Apps.orgにライセンスは覚えてないけど二つくらい登録されてたはず。
759デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 01:52:22
>>756
アプリケーションのソースコードは渡さなくてよいけれど、
アプリケーションを受け取った人から、使ったQtのソースコードを要求されたら、
そのQtのソースコードを配布しなければならないと、LGPLで決められている。
760デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 02:56:02
>>759
微妙に変わったのか、記憶違いか…

ソースコード要求されたら、アプリの配布主が必ずしも配布する必要はなくて、
なんらかのアクセスできる手段を提供すればいいんじゃなかった?
Qtなら公式サイトへのリンクを示して、「ここにあんぜ」で済むような。

あとは実費の請求もOKだったかな。「CD-ROM送るから、メディア代と送料は
そっち負担でよろしく」も大丈夫だったかな。

ふと思ったんだが、「うちはアナログモデムで1200bpsでつないだ鯖にしか
置いてないよ」ってのはかなりの嫌がらせになるな。
761デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 03:46:25
それを一般的にソースを提供すると言う
762デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 03:50:27
「配布しなければならない」と言うからさ…
763デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 08:26:22
配布しなければならないは確かに言いすぎだな。
・・・でも
「もし公式サイトが閉鎖したらその瞬間から
 公式サイトへのリンクを示しているのが無効になるわけだから、
 Qtのソースコードを手元に残しておいて
 それを自分で配布しなければならない」
って事にはなりそうだと思うぞ。
764デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 08:33:07
自分で配布していても、自分のサイトが閉鎖した瞬間から
リンクは無効になるわけだけどな。
765デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 10:27:09
>758
ありがとう
766デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 12:20:16
MainWindowを縦に分割したくて
新しいファイルを追加>Qt デザインファイルクラス>WidgetでForm1クラスとForm2クラスを作り
mainwindowにメンバー変数form1, form2を作り
mainwindowのコンストラクタで

QSplitter splitter(Qt::Horizontal);
splitter.addWidget(&form1);
splitter.addWidget(&form2);
splitter.setStretchFactor(1,1);
setCentralWidget(&splitter);
として見たんですが、ビルドは通って、実効すると突然終了します。
何が問題でしょうか?
767デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 13:00:35
>>764
確かに!!
じゃあやっぱりもうバイナリに合わせてソースを一緒にバンドルするのが
一番良いってことじゃないか!
768デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 13:03:12
>>766
スコープ内のsplitter使ってるからじゃない?
ヘッダで
QSplitter *spliter;
mainwindowのコンストラクタで
splitter = new QSplitter(Qt::Horizontal);
splitter->addWidget(&form1);
splitter->addWidget(&form2);
splitter->setStretchFactor(1,1);
setCentralWidget(splitter);
769768:2009/12/23(水) 13:07:46
ごめんヘッダのとこ
QSplitter *splitter;
770デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 15:35:36
qt-sdk-win-opensource-2009.05.exeをダウンロード、インストールしてVS2008コマンドプロンプトを起動、
Qtのフォルダに移動して、

set QMAKESPEC=win32-msvc2008
configure -debug-and-release -D _CRT_SECURE_NO
nmake

とすると、QtWebKitd4.dllでリンクエラーが出るんだけどどうすればいい?
なおbinフォルダにパスは通し済み。
771デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 16:27:30
何で自分でビルドするの?

SDKじゃなくて、QtとQt Creatorをバラバラにダウンロードすれば、VS 2008で使えるバイナリが
置いてあるのに。
772デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 17:04:38
>>771
色々入ってそうだからとりあえずSDKをダウンロードしてみたんだが、そういうわけじゃないのね。
情報d
773766:2009/12/23(水) 17:10:25
>>768
できました。
ありがとうございました。
774デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 17:21:01
>>771
日本語で頼む
775デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 18:59:43
>>774
ダウンロードのページを見れば意味がわかる。
聞いた人本人が理解してるんだから余計なチャチャ入れるな。
776デフォルトの名無しさん:2009/12/23(水) 19:13:43
>>775
ああ、悪かったな(´・ω・`)
777デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 09:17:10
>>770
根本解決じゃないけど、-no-webkitを付ければいいよ。

>>771
SDKでもVS2008で使えるバイナリは付いてるよね?
付いてるんだけど、どちらもMinGW用で、Win用の外部ライブラリ(ハードウェア制御とか)なんか
を使おうとするとMinGWではコンパイル出来ないから、自力コンパイルする必要がある。
778デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 09:20:23
ちなみに、途中で
※api\qscriptextensionplugin.h(43): Error: Undefined interface
みたいなエラーでるので
  \src\script\tmp\moc\debug_shared\mocinclude.tmp
  \src\script\tmp\moc\release_shared\mocinclude.tmp
をあらかじめ削除しておく必要があるみたい。
この二つのファイルは、SDKに付属のものだけど、
これが邪魔してコンパイルエラーになる模様。
779デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 12:38:42
>>777

> SDKでもVS2008で使えるバイナリは付いてるよね?

ダウンロードページにはっきり「MinGW版のみのため、VSコンパイラはサポートしていません」
って書いてあるけど?

> 付いてるんだけど、どちらもMinGW用で、Win用の外部ライブラリ(ハードウェア制御とか)なんか
> を使おうとするとMinGWではコンパイル出来ないから、自力コンパイルする必要がある。

意味不明。
だからさぁ,SDKじゃなくて,ダウンロードページの右側の「フレームワークのみ」の「Windows版Qt
ライブラリ4.5のダウンロード (VS 2008, 190 Mb)」と(4.5って書いてあるけど4.6の間違い)と,左下の
「Qt Creator IDE」の「Windows版Qt Creator 1.3.0バイナリのダウンロード (40Mb)」をダウンロードして
インストールすればいいじゃない。

Qt CreatorはMinGWもVS2008も共通で使える。俺はMinGWとVC++ 2008(実際にはWindows SDK
for Windows 7)をQt Creatorで切り替えて使ってるよ。
780デフォルトの名無しさん:2009/12/24(木) 12:42:03
>>777
もしかしてバイナリとソースコードの違いがわかってないなんてことは...まさかね。
781sage:2009/12/24(木) 16:20:16
だれかVC10でビルド成功した人っていない?3rdparty\javascriptcoreあたりで落ちるんだけど
782デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 02:58:19
いまさらかも知れないけど、>>3 の「デバッグ出力はとりあえず英語にする」は
エディタのエンコーディングがUTF-8なら↓で普通に日本語でますね

#include <QTextCodec>
#include <QDebug>

int main(int argc, char *argv[])
{
  QTextCodec::setCodecForCStrings(QTextCodec::codecForName("utf-8"));
  QTextCodec::setCodecForTr(QTextCodec::codecForName("utf-8"));
  qDebug() << "あいうえお";

  QApplication a(argc, argv);
  ...
}
783デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 11:21:54
>>779
申し訳ない、777はめちゃくちゃだった。
言いたかったことは、自作ソフトのWindowsバイナリは、
SDK付属のMinGWのバイナリからもつくれるけど、
Win用の商用の外部ライブラリ(ハードウェア制御とか)なんか
を使おうとするとMinGWではリンクエラーになる場合があるから、
本格的にQt使うつもりならVSコンパイラでQTの再コンパイルが必要になるってこと。
784デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 13:21:18
クロスプラットフォーム開発を謳っているけど、コンパイラの違いによるソースの切り換えは必要?
最新のコンパイラならそこまで細工はいらない?
限定的だけどMinGWとLinuxGCCの最新版で考えたとき、同じソースが殆どの場合で通る?
聞いてばっかりですんませんけど試された方教えて下さい。
785デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 13:39:37
>>784
MinGW も Linux も gcc なのでコンパイラによる切り替えはあまりいらない。
Visual Studio との切り替えなら場合によってはいるかもしれないけど、
多くの場合は必要ない。

コンパイラよりもOSなどによる場合わけのほうがまだ使う。
けど、細かいところまでこだわらなければしなくても結構問題ない。

そこそこ規模の大きいアプリだとビルドシステム周りの場合わけのほうが面倒。
shared なライブラリとか plugin を作るようなものだと特に。

Qt Creator のソースがクロスプラットフォームアプリのいいサンプルだから見てみるといい。
ソースだと Q_OS_* とか Q_WS_* でプラットフォームを切り替えている。
786779:2009/12/25(金) 14:45:16
>>783
VSコンパイラでコンパイルされたQt4.6ライブラリのバイナリがダウンロードできるんだから,
それを使えばいいじゃない。何か問題あるの?

SDKインストールしちゃったんなら,アンインストールして,「フレームワークのみ」のQt4.6
のMinGW版とVS2008版を別のディレクトリにインストールし,Qt Creatorも単独のものを
インストールすれば問題ないはず。MinGW自体も一緒にインストールできるよ。
787779:2009/12/25(金) 14:53:33
ゴメン。別にSDKアンインストールする必要ない。
VS2008版のバイナリライブラリを別のディレクトリにインストールすればいいだけのはず。
あとQt CreatorでMinGW版使うか,VS2008版使うか,プロジェクト毎に切り替えられる。
ちょっと表示にバグがあるけど,動作は大丈夫。
788デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 14:59:49
どこかにWindowsでQtを使って開発するイロハを解説したサイトって無い?
789デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 16:33:05
>>788
せっかくQtを使うのにWindowsに限定して解説しているサイトは
少なそうな気がするんだけど。

単純に日本語サイトなら↓とか。
Qt4例題を順番にやってから、Qt4ノートで癖を掴む感じでいけるかと。

Qt Programming
http://calmlight.s2.zmx.jp/index.html
790デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 17:13:12
setWindowIcon()を使うとメモリリークが起きるんだけど、
同じことが起こる人他にいる?
環境は OSがWindowsXP、QtのVersionは4.6(VSコンパイラでリビルドしたもの)
791デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 17:33:18
792デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 23:34:21
Qtで組んだプログラムのファイルアイコンを標準アイコンから
別のアイコンに変更するにはどうしたらいいんでしょうか?
使ってるQtは4.5、OSはWindows XPです。
793デフォルトの名無しさん:2009/12/25(金) 23:52:13
QtCreator 1.3.0で、pushButtonのiconプロパティを設定する場合、
icon画像をpushButtonのサイズに自動的に合わせることってできますか?
VBだとPictureBoxのSizeModeをStretchImageに設定すると、自動的に
サイズ調整してくれますが、QtCreatorでも同じことができるといいんですが。
794デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 01:17:41
>>792
void QWidget::setWindowIcon( const QIcon & icon )
795デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 10:16:28
>>792
エスパーすると、ウィンドウの左上に表示されるアイコンのことじゃなくて、
エクスプローラーで表示されるアプリケーションアイコンのことだと思われ。
その場合、>>794 の方法ではダメで、以下のようにするんだそうだ。

ttp://qt.nokia.com/doc/4.6/appicon.html

.ico ファイルと .rc ファイルを作る必要があるのでチト面倒。
796792:2009/12/26(土) 10:21:34
>>794
すみません、紛らわしい質問文だったようです。
ファイルアイコンと表現したのは、実行ファイル(exe)のアイコンのことで、
SkypeとかのQtアプリのように、実行ファイルのアイコンを自作アイコンに
変更したくて質問しました。
797792:2009/12/26(土) 10:24:48
>>796
まさしくこの方法が知りたかったんです。
ありがとうございました。
798792:2009/12/26(土) 10:26:04
>>795
あっ、すみません、アンカー間違えました。 orz
799783:2009/12/26(土) 15:08:32
>>786,787
VS用バイナリが用意されてるの気づいてなかった。
試してみる。ありがとう。
800783:2009/12/26(土) 15:28:45
用意してあるVS2008版バイナリは、残念ながら使えないものだった。
インストールしてみたら、libフォルダにはDLLが一つもなかった。
これってスタティックリンク版だね。LGPLには使えない。
WindowsでQt使う人は、ほとんどがLGPLで使いたいだろうから、
このバイナリはほとんど役にたたないかも。
やっぱり再コンパイルしないといけなそう。
801786:2009/12/26(土) 16:42:58
>>800
少しもちつけ。binフォルダにある。DLLなんだからlibフォルダじゃなくてbinフォルダにあって
当然だろ。
802デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 16:43:54
書き忘れたけど、当然ダイナミックリンク版だよ。
803デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 19:46:45
QStringのlastIndexOfが良く分かりません
ヘルプのExsampleの
x.lastIndexOf(y,5)はどこから数えて6になるの?
804デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 20:24:20

crazy azimuths
805デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 20:33:41
上はミス

crazy azimuthsからazをlastIndexOfで探すサンプル。
通常は対象になる文字列の末尾から探すが、
fromを指定すると、その範囲内から探そうとする。

その位置を文字 '|' で示すとすると、
6の時は、crazy |azimuths
5の時は、crazy| azimuths
1の時は、c|razy azimuths

'|'の直後に探す文字があったらそこがhit
なかったら先頭の方向へずらしていく(fromが0になるまでデクリメント)

って感じじゃないだろうか?
806804:2009/12/26(土) 22:53:39
>>805
5の時は、crazy| azimuths //returns 2になってて
こちらは2になると思う
6の時は、crazy |azimuths //returns 6になってるけど
3になりそうな


807804:2009/12/26(土) 22:57:52
x.lastIndexOf(y); //returns 6 の時も
7になりそうに思うんですが
808デフォルトの名無しさん:2009/12/26(土) 23:39:23
index番号返すメソッドなんですけど・・・
809デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 00:33:58
>>806>>807
なりそう、思う じゃなくて、ちゃんと試した?

#include <QApplication>
#include <QDebug>

int main(int argc, char *argv[])
{
QString x = "crazy azimuths";
QString y = "az";
for(int i=0; i<x.length(); i++)
qDebug("x.lastIndexOf(y,%d): %d",i, x.lastIndexOf(y,i)); // returns 6

return 0;
}

/*
x.lastIndexOf(y,0): -1
x.lastIndexOf(y,1): -1
x.lastIndexOf(y,2): 2
x.lastIndexOf(y,3): 2
x.lastIndexOf(y,4): 2
x.lastIndexOf(y,5): 2
x.lastIndexOf(y,6): 6
x.lastIndexOf(y,7): 6
x.lastIndexOf(y,8): 6
x.lastIndexOf(y,9): 6
x.lastIndexOf(y,10): 6
x.lastIndexOf(y,11): 6
x.lastIndexOf(y,12): 6
x.lastIndexOf(y,13): 6
*/
810803:2009/12/27(日) 09:43:22
すいません、後からサーチするものと思い込んでました。
ありがとうございました。
811デフォルトの名無しさん:2009/12/27(日) 14:41:00
いや、その認識であってる。
第二引数としてfrom値を指定しない場合は、最後尾からの探索をする。
むしろ、from値を指定するほうが稀だと思う。
812783:2009/12/28(月) 11:18:07
>>786
あれ、ほんとだ。DLLってbin扱いなんだね?知らなかった。あわてすぎ反省。
ちなみにMSVCR90.dll依存してるかみたら、してた。残念。
本家でも依存しないようには出来なかったのかな。
813デフォルトの名無しさん:2009/12/28(月) 22:58:32
VC9でコンパイル済みのスタティック版ってどっかにないですか?
自前でビルドしようとしても寝て起きたらエラーで止まっちゃってたりするんですが・・・
814デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 07:56:11
>813
SDKの方をダウンロードしてコンパイルしようとしてない?
フレームワークの方でもっかいやってみ?
815デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 19:48:10
Qtっていろいろなクラスがあるけど
ファイル入出力クラスはないよね
816デフォルトの名無しさん:2009/12/29(火) 20:28:03
817801:2009/12/29(火) 21:13:41
>>812
> あれ、ほんとだ。DLLってbin扱いなんだね?知らなかった。あわてすぎ反省。

自分でビルドすると、DLLはlibフォルダに作られてbinフォルダコピーされる。
libフォルダにあれば配布する時に探しやすいけど、それ以外の意味はないので
ダウンロードパッケージでは容量節約のため削除したんだと思う。

ちなみにlibフォルダにある .lib ファイルはスタティックライブラリじゃなくて
DLLのインポートライブラリ。

> ちなみにMSVCR90.dll依存してるかみたら、してた。残念。
> 本家でも依存しないようには出来なかったのかな。

俺はQt以外でVCのコンパイラ使わないので良く知らないんだけど、
VCのランタイムDLL使わないスタティックリンクができるんなら可能
なんじゃない?

ただファイルサイズが肥大化するんで避けたんだと思う。
818815:2009/12/30(水) 08:00:22
>>816
あったのね
ありがとう
819813:2009/12/30(水) 17:17:55
ものすごく遅くなりましたが、>>813の者です

>>814
改めてフレームワークのほうをインストールして、
configure -debug-and-release -static
nmake
とやって1日近く放置してみたのですが、やっぱりエラーがでます・・・

NMAKE : fatal error U1077: '"c:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\BIN
\cl.EXE"' : リターン コード '0x2'
Stop.
NMAKE : fatal error U1077: '"c:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\BIN
\nmake.exe"' : リターン コード '0x2'
Stop.
NMAKE : fatal error U1077: 'cd' : リターン コード '0x2'
Stop.
NMAKE : fatal error U1077: 'cd' : リターン コード '0x2'
Stop.
NMAKE : fatal error U1077: 'cd' : リターン コード '0x2'
Stop.


で、ふと思ったのですが、どこでエラーが発生したか、などのログファイルってどこかにないのでしょうか・・・?
820デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 06:54:34
>>819
> で、ふと思ったのですが、どこでエラーが発生したか、などのログファイルってどこかにないのでしょうか・・・?

多分コンソール画面上に表示されるものがすべてだと思うけど...
で、

1.DLLのビルドならうまく行くの?
2.VCのコマンドシェル(スタートメニューから辿って行って、VCの下にあるやつ)
  で作業してるよね?普通のコマンドプロンプトからだと、足りない環境変数が
  あるかも。
3.いっそのこと、ソースパッケージからビルドしてみたら?
  ttp://get.qt.nokia.com/qt/source/qt-everywhere-opensource-src-4.6.0.zip  
  参考にはならないと思うけど、俺はTDM's MinGWでこのソースコードから
  DLLのビルドには成功したよ。
4.関係ないと思うけど、configure のコマンドラインオプションに、
  -platform win32-msvc2008 を追加してみたら?
  msvc関連の platform 指定は、
   win32-msvc
   win32-msvc2003
   win32-msvc2005
   win32-msvc2008
   win32-msvc.net
  と、いろいろあるので...

思いつくのはこんなものかなぁ。
821820:2009/12/31(木) 12:49:04
>>819
朝から大掃除しながらPCぶん回して、確かに同様のエラーで止まるのを確認した。
やったのは、>>820に書いたソースコードパッケージから、-platform win32-msvc2008
を指定してのビルド。QtCLucened.libのビルド中に止まるみたい。

Bug Trackerに報告するしかないんじゃない?
つーか、そもそもどうしてスタティック・ライブラリが必要なの?
822デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 14:39:12
>>821
大晦日って大掃除するもんだっけ?('A` )b
823デフォルトの名無しさん:2009/12/31(木) 17:59:29
RAMディスクを作ってTEMPフォルダの空き容量が足らないとかはどうだろう
824820:2009/12/31(木) 21:05:24
>>823
俺は50GB以上余ってるよ。>>819の人は知らないけど。
825デフォルトの名無しさん:2010/01/01(金) 20:03:04
kpushbuttonとかk○○ってパーツがあるけど、
これ使っちゃうとKDE上でしか動かなくなっちゃうの?
826デフォルトの名無しさん:2010/01/02(土) 22:32:10
Qt使うとWin32APIのDIB使えなくなる?
827デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 10:19:57
dibからQImageのインスタンスに変換する方法があるはず
828デフォルトの名無しさん:2010/01/03(日) 19:31:27
qt creatortってデバッグ・アウトプットウィンドウの配置換えられないし,
別ウィンドウにも表示できないよね?
829デフォルトの名無しさん:2010/01/04(月) 21:35:05
>>819
STLport使ってるっしょ?
...\src\3rdparty\clucene\src\CLucene\config\CompilerMsvc.hの25行辺りの条件を変えれば通るようになる
830デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 15:15:54
fake vim使ってる状態で実行ショートカットできる方法ないですか?
ctrl+R押すとredoになっちゃう
831デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 15:28:03
すいませんショートカット変更して自己解決しました
832デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 15:45:00
fakevimをonにしていると、「FakeVimを終了する」って出てくるのがウザい
833デフォルトの名無しさん:2010/01/05(火) 21:54:57
>>826
使えますよ。
834デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 15:45:35
Windows版のQt Designer4.6では自前のスロット用関数を追加できないの?
例えばボタン押したら、Hello Worldって書かれたダイアログを出す関数を呼び出すようにしたいんだけど…
835デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 16:53:55
>>834
Qt Designerは使ってないから知らないけど,Qt Creator使えば簡単ににできるよ。
ボタン右クリックして[Go to slot]を選び,シグナルを選択すると,スロット関数のスケルトンが
作られて,エディタ上でそこにカーソルが移動する。

この場合,ui_mainwindow.h(MainWindowと言う名前でメインウィンドウ作ったとして)の中に,

QMetaObject::connectSlotsByName(MainWindow);

という記述が作られて,ウィジット名とシグナル名をつないだ名前のスロット関数に
シグナルが自動的に接続される。

もちろん自前のスロット関数を手書きで書いて,connectでシグナルとつないでも
できるけど。
836デフォルトの名無しさん:2010/01/08(金) 17:20:34
>>835
Qt DesignerではなくQt Creatorか、手動でシグナルつなげばいいのね。
情報d
837デフォルトの名無しさん:2010/01/10(日) 09:38:05
Creatorの ツール>コード ペースタで対象コードを選択状態で 
スペニックを貼り付けを開いて、説明、コメントを入力
コードペースターに送る部品が not a diffがチェックで
貼り付けを押しても、ポスト中にエラーが発生しました のエラーになります。
どのようにすればよいでしょうか?
838デフォルトの名無しさん:2010/01/13(水) 13:18:53
#include <QtCore>とか#include <QtGui>って、
使ったことによるデメリットってある?
839デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 00:22:16
ライブラリをリンクしないとだめ、ってぐらいじゃない?
840デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 07:44:59
コンパイルが遅いかもしれない。PCHが使えるなら個別にincludeするよりも速いかも。
Qt Creatorで使うつもりのないクラス/メソッドが補完候補に出る。

こんなものじゃないかな。
841デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 12:46:03
Qt4.6でシリアルポートのアクセスをしたいんですが、該当クラスって用意されてないんでしょうか?
オフィシャルでプラットフォーム非依存なシリアルアクセスクラスを探したんですが見つかりませんでした。
プラットフォーム依存APIを使った実装しか現状無理なのでしょうかね。
842838:2010/01/14(木) 13:26:12
>> 839
>> 840
ありがとう。
使った場合と使わない場合で実行ファイルのサイズも変わらなかったし( Debugだと増えたけど )、
バリバリ使うことにするよ。
843デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 13:50:17
関係ないかもしれないけど、JavaにはTimerというクラスが2つあって、
何でもかんでもインポートすると、どっちを使ってるのかわからなくなるという問題があったような
つまり、同名クラスがあったときに取り違える可能性があるってこと。
844デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 14:12:04
>>843
いっぺんに二つともインポートしようとしなければ、単にTimerで問題無いよ。
フル修飾名で書けば、同時にどっちも使えるし。

まあ、スレ違いだけど。
845デフォルトの名無しさん:2010/01/14(木) 16:27:57
>>841
公式なものはない。

少し古いがこちらが定番だと思う。
ttp://qextserialport.sourceforge.net/
846841:2010/01/14(木) 21:09:25
>>845
ありがとうございます。
教えていただいたライブラリを調べてみようと思います。
847デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:11:47
株価チャートを作りたいのですが、Qtで使いやすいチャートのライブラリって何が良いのでしょうか。
せっかくなのでと思ってクロスプラットフォームのライブラリを探すとなかなかみつかりません。
848デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 22:28:23
QtCreatorで、コメントの
/* は緑色
/*! は青色になるみたいで、便利なんだけど
これって、単純に色が変わるだけなの?
849デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:10:15
Doxygenっていうドキュメントジェネレータがあってだな
850デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:16:31
851デフォルトの名無しさん:2010/01/17(日) 23:37:07
852デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 03:30:39
thx!!
853848:2010/01/18(月) 09:29:03
>>849 850
わかりました。
ありがとうございます。
854デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 19:16:22
"〜"をSJISからUnicodeに変換すると"〜"になって元に戻せなくなるんですがバグですか?
855デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 19:52:28
バグです
856デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 20:53:34
>854
詳細は WAVE DASH 辺りでぐぐれ。
857デフォルトの名無しさん:2010/01/18(月) 22:17:18
プログラムのバグっつーより文字コードのバグだな
858854:2010/01/18(月) 22:36:40
実行時の環境変数を設定することで対処出来ました
ありがとうございました
859854:2010/01/18(月) 23:13:07
すみません気のせいでした
対処できてませんでした
860854:2010/01/18(月) 23:24:33
実行時の環境変数について誤解してました
ごめんなさい
861853:2010/01/19(火) 14:36:14
Doxygenでドキュメントが作れるのはわかったんですが
雛形的なものを登録しておいて、貼り付けることは出来ないでしょうか?
毎回 /*! ************ とか打つのは面倒なもんで
862デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 14:54:57
IDEのテンプレ集に作っとくとかクリップボードツールに登録するとか、
俺は判断必要としない定型文は全部Charu3で貼り付けてる。
863デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 15:46:30
>>861
Windowsならこんなのもあるよ。使ってみたら完全ではないけど結構使えた。

ttp://www.kdc-shibuya.co.jp/freesoft.php

あとは>>862が紹介してくれてるような定型文ペーストツールはいろいろある。
864861:2010/01/19(火) 16:06:42
QtCreatorにはそうした機能はないんですね
了解しました。
ありがとう
865デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 16:35:10
>>861
Eclipseとかemacsならプラグイン(elisp)ありそうだな。
866デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 21:06:18
867デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 21:19:34
QtってEclipseで開発できるの?
868デフォルトの名無しさん:2010/01/19(火) 21:42:43
869デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 12:28:04
次世代 Symbian のUIってQtなのかな?
870デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 18:15:29
>>869
Symbian^4 からQtがネイティブのUIになると言ってる。
製品として出るのは2011年かな。
ttp://developer.symbian.org/wiki/index.php/Roadmap_for_the_Symbian_Platform
871デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 20:37:31
コンパイラに -std=c++0x を渡したいのですが、.proのどこに書けばいいのでしょうか。
872デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 20:48:47
せっかくWindows版のQtも出てるというのに
なんでLinuxとWindowsのクロスプラットフォームなアプリがふえないわけ?
873デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 21:01:35
>>871
QMAKE_CXXFLAGS += -std=c++0x
874デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 21:06:57
できた。ありがとうございました。
これで何とかコンパイルが通りそうです。
875デフォルトの名無しさん:2010/01/20(水) 21:27:16
osxで64bitのQtアプリを作りたいんだけど
Qt Creatorの64bitは、gitから持ってきて自分でビルドするしかないのかな?
またはバイナリ配布されている32bitのQt Creatorから64bitのQtアプリの生成、デバッグは可能?
876デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 15:34:28
>>872
不況だから。
877デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 18:02:06
>>875
自分は公式で配布されているQt Creatorで64bitのアプリ生成とデバッグが出来ているよ。
878デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 18:16:57
twitter用語でQTが出てきてからますます検索しづらくなった
879デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 19:34:54
>>877
Qt CreatorってWindows版・Linux版両方ある?
880デフォルトの名無しさん:2010/01/22(金) 22:30:30
>>878
同意。
前から QuickTimeの略語とカブってて
検索しづらかったのに…
881デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:45:57
>>879
Windows、Mac、Linux版がある
http://qt.nokia.com/downloads-jp の左下ね
882デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:51:41
Windows上に限った話だけど素直にQt Creator使うのと
VisualStudioに統合するのとではどちらがやりやすい?
883デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 00:53:05
QT Creatorでやるほうが簡単だし、VSよりはるかにわかりやすい。
884デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 01:59:58
QtCreatorのVCビルド済みが配布されれればいいのに
885デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 02:42:05
LGPL版のQtベースで開発された商用アプリ(アプリのソースは非公開)ってもう実際に出てる?
ライセンス関係を具体的にどう対応しているのか参考にしたいのですが。
886デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 07:26:57
>>884
されてるけど?
887886:2010/01/23(土) 07:32:26
>>884
書き方がちょっと間違ってた。Qt Creatorはコンパイラ非依存なので、Windows版
ならコンパイラはMinGWでもVCでも使える。設定でどのコンパイラを使うかを切り替え
できるので、同じソースで両方のコンパイラでコンパイルしてみることも可能。

VCはコマンドラインコンパイラだけが必要なので、MS SDKだけでもOK。
これなら無償だし。俺は実際、SDKとcdbだけダウンロードして使ってる。
888デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 09:19:32
>>885
別に問題はないと思うが、
アプリはソース非公開にしてLGPLは別途Qtがインストールされている事が前提だから、
動作環境に「Qt4.0以上がインストールされている事」みたいな1文が入るのが難点だ。
DirectXと同じと言えば同じなのだが。
889デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 09:24:54
>>888
激しく勘違いしてないか? アプリと一緒にQtのDLL(必要な分だけでいい)を配布するんだよ。
インストーラー作って、exeとdllを同じフォルダにインストールするようにするのがいい。

アプリを動作させるのに、Qtがインストールされていることを前提にする必要は全くない。
890デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 11:41:52
ようはLGPLのライセンス文をどう書くかってことだろ
891デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 12:15:16
>>890
Qtのソースコードを要求されたら、どう配布するかも明記する必要もある。
892デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 12:18:52
>>867
Qtのアプリを作ってみる。(環境作成編) - forest of netBeans
http://d.hatena.ne.jp/lopes_nb/20090710/1247224480
893デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 14:00:06
>>892
Eclispe
netBeans
Qt Creator

結局どれがおすすめ(´・ω・`)?
894885:2010/01/23(土) 14:21:17
>>891
そうなんだよね。自分の場合は、配布する媒体にQtのソースコードを含めるつもり。
確か、Qtのソースコードのビルドに必要なコンパイラ自体の提供は不要だけど、
makefile等のスクリプトは必要だったような。そのあたりを参考に出来る
前例があるとうれしいなと。

QtのLGPL版のサポートを購入する手もあるのかなと思うけど、
サポート受けたことある人いますか?
実際には、サポートを購入する金も無いのだけど。。。
895デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 14:34:40
>>893
QT Creator
896デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 14:40:00
>>894

> QtのLGPL版のサポートを購入する手もあるのかなと思うけど、

代理店はSRA?
技術的には信頼できそうだし、以前ライセンスについて質問した時の対応も
よかったけど、後でその回答よく見てみたら、LGPL V3と勘違いしている
ようだった。QtはLGPL V2.1。

V3だと、「リバースエンジニアリングを禁止してはいけない」になってるけど、
V2.1だと「リバースエンジニアリングを許可しなければならない」なんだよね。
897デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 14:40:56
↑ちなみにサポート購入してるわけじゃない。念のため。
898デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 14:43:33
>>896
禁止してはいけない のと 許可しなければならない のはどう違うの?
899デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 14:56:19
「禁止してはいけない」なら何も書かなければ禁止したことにはならないけど、
「許可しなければならない」だと明示的に「リバースエンジニアリングしても良い」
と書く必要があると思う。

SRAの説明では「禁止条項を設けることはできません」だった。

いずれにしろライセンシーが自分で改変したり、それをデバッグ目的でのみ
リバースエンジニアリング出来ると言うことなので、大きな障害にはならない
とは思うけど、商用アプリにとってはちょっと厳しい。
900デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:21:03
俺なんかライセンスで禁止されていても無視して勝手に解析するけどな。
ライセンスとか守らなくていいw
901デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:26:30
それは今問題になってるのとは逆の話、ってか関係ない。
商用だと、供給側(ライセンサー)は「守らなくていい」というわけにはいかんだろ?
902デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:28:10
903デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:35:07
商用だろうと何だろうと俺の手元にあるものをどう扱おうが俺の勝手じゃんっていうポリシーw
904デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:39:16
分ってないw
905デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:40:06
Qtでなんかアプリ作りたいんだけどいいネタないかな('A` )b
906デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:42:39
>>905
電卓
907デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:42:54
>>899
V2.1で許可しなければならないという条件の元で、もし禁止条項を入れたら、
前提と矛盾するので、禁止条項を入れたらいけないとしてもいいんじゃないの。
908デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:50:51
問題は禁止と許可の間に中間の状態があるかどうかだな
909デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:51:01
v3.0 か v2.1 でも製作者の意思で、v3.0として許可するよ的な一文が
あればいけそうな気がする〜

あると思います
910デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:56:42
LGPL V2.1だと禁止条項を入れないだけじゃ不足だと思われ。

ttp://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses%2FGNU_Library_or_Lesser_General_Public_License
ttp://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses%2FGNU_Lesser_General_Public_License_version_3.0

上の二つのページで「リバース」を検索してみて。何なら英語の原文で「reverse」を検索する方が確実。
原文は、

ttp://www.gnu.org/licenses/old-licenses/lgpl-2.1.html
ttp://www.gnu.org/licenses/lgpl.html

まぁ、仕事なら会社の法務担当者に相談するのが一番。
しかしQtは何でLGPL V3じゃなくてV2.1にしたんだろ?
911デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 15:58:11
>>909
どこに?
912デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 16:03:23
>>910
ひとり会社なのでwwww
913デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 16:21:44
.netframeworkとQtではどっちが
1.習得が容易?
2.ライブラリの量と出来とがいい?
914デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 16:34:24
dot net=うんこ
915デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 16:35:11
うんこネット
916デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 16:53:55
>>913
俺はQTのほうがわかりやすいと思う。
.NETはライブラリが充実していると思う。
917デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 17:06:13
.NETもわかりやすいだろ
918デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 17:16:19
・.NETはライブラリがでかすぎて全体を把握しづらい
・折角C++で書くんだから、アンマネージドなプログラムを作りたい

個人的な、.NETではなくQtを使う理由
919デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 19:45:05
対象がWindowsだけなら.NetでもQtでも慣れてる方でやればいい。
複数のプラットフォームで動かしたいなら迷わずQt。
920デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 20:01:38
QtはC++だけってのがな・・・
.NETならC++に限らずVBでもC#でも好きな言語を選べる
921デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 20:21:56
Qtのありがたみが分かってないのか
922デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 21:36:04
.NET


.NETは実行速度が遅くないですか。
同じようなものをQtで作った方が速度が速かった。
既存のC++クラスがあるとき、.NETでは
923デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 21:46:17
922を途中で送信してしまった。スマソ。

自分が思う.NETとQtの比較

.NET
・ドキュメントが充実。情報が得やすい。
・派生クラスが作れないクラスがあってやりづらい(なんのためのクラス?)
・C++じゃない
・実行速度が遅い
・既存C+;クラスライブラリが使いづらい(System::Stringとstd::stringのやりとりなど面倒)
・Windowsのみ(LinuxでMonoでも動くのかもしれないが)
・RADツールが使い易い

Qt
・ドキュメントが英語で充実。情報が得づらい。(と思う)
・実行速度が速かった(.NETで同じようなものを作ったとき)
・既存クラスライブラリが使いやすい
・マルチプラットフォーム
・クラス構成が個人的に好き
・RADツールはちょっと劣るか

両方かじったが、Qtを使いたいと思っている。
.NETはネイティブC++をメインに使いたいと思うと、
できないことはないのだけど、いろいろとめんどくさい。

以上が感想。
924デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 21:56:03
Qtって紹介的にC#とかJAVAとか採用する予定って無いの?
925デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 21:59:49
>>923

俺も大体同じ感想。.NETは特に初回起動が遅い。
計算も遅い。円周率1000桁計算させたら、ManagedはNativeの
約2倍かかった。

あと、せっかくANSI C++準拠のコンパイラならコンパイルできる
自作ライブラリを充実させたのに、.NETだと使えないのも.NETより
Qtを使いたい理由。

QtのRADツール Qt Creator はちょっと使いづらい面もあるが、
約一年前に初めて出たばかりなので、発展途上ということで
今後に期待。
926913:2010/01/23(土) 23:30:36
thx
なんとなくイメージつかめた
Qt使いって基本的にC++使いなんだね、当然だけど(汗
マルチプラットフォームつながりで.netと比較したけど
そもそもVMかネイティブかっていう超えられない壁があるわけだ・・
927デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 23:30:43
俺はQwtがあるからQtだな
.netでは、お手ごろな無償のグラフライブラリが見つからなかった
928デフォルトの名無しさん:2010/01/23(土) 23:39:20
>>924
ない。Javaは採用されたがすぐに消えた。
929デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:05:57
将来性を見越すならC#くらい対応してもいいと思う
930デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:09:02
C#に将来性がないと思うんだけど。
931デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 01:44:45
http://techbase.kde.org/Development/Languages
http://lists.kde.org/?l=kde-bindings
http://techbase.kde.org/User:Burel/smoke_api_documentation
>You pass the object straight to Smoke as a void pointer,

絶賛もっか開発中と行った趣だけど
smoke のアプローチだと perl, ruby 界隈で
情報が多そうではあるな・・・
932デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 02:32:05
Qtのおすすめの参考書ってどんなのがありますか?
933デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 02:33:32
>>932
普通にリファレンスマニュアルとサンプルが充実しているから本は要らないと思うけど。
934デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 04:27:44
オライリーの「入門 Qt 4 プログラミング」
935デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 13:13:06
>>932
書籍なら既に挙げられてる「入門Qt4プログラミング」。
サンプルのソース丸写ししながらリファレンス見てても十分参考になるけどね。
本だけじゃ説明できてない範囲も多い。
936デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 13:56:37
リファレンスだけだと導入の敷居高いしな。英語ダメだったりすると余計に。
俺も入門Qt4プログラミングで、Qtでのプログラミングの流れみたいなのを最初につかむのがいいと思う
その後はリファレンスとサンプル
937デフォルトの名無しさん:2010/01/24(日) 14:13:57
Windows XP で、Windowsの画面設定でフォントをメイリオにしているんだけど、
Qt アプリを使ったときに ClearType が有効になってない。
Qt 4.6 のデモで確認したんだけど、 4.6.1 では直ってる?
938デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 00:28:16
4.4までドキュメントにあったチュートリアルが好きなんだが、なんで4.5からなくなったんだろ。
939938:2010/01/25(月) 00:30:53
あ、そのチュートリアルの日本語版が
http://www.sra.co.jp/qt/relation/index.html
の一番下にzipである。
940デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 16:07:35
>>934
買って来ました
これからがんばって勉強します
941デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 16:13:28
>>938
Tutorialsなら普通に4.5以降にもありませんか
942デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 19:35:49
チュートリアルってアドレスブック作ったりする奴だろ?4.6にもあるよ

939の言ってる奴、4.2って書いてあるんだが・・・
943デフォルトの名無しさん:2010/01/25(月) 22:34:06
>>941
大砲で標的を打つゲームのことではないのかな。4.5からなくなっています。
944デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 01:34:21
>>939
ありがとう
945デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 07:44:47
>>943
マジか。あのゲーム無くなったのか。
946デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 10:50:14
Linux で UTF-8 で保存して mingw でコンパイルした日本語混在のプログラム ( Linux 上では正常動作 )
を Windows で UTF-8 のままで mingw でコンパイルして実行すると
ウィンドウ内のメニューなどの日本語が文字化けします
ソースは tr("日本語") の様に指定しています
SJIS で保存しなおして mingw でコンパイルして実行すると正常に動作します
( おそらくこのままだとまた Linux でコンパイルすると Linux 側で文字化けすると思います )
Linux / Windows どちらの環境でも文字化けしないようにコーディングするにはどうすればよいでしょうか
出来れば UTF-8 で保存しておきたいです
947デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 10:58:57
windowsは、UTF16か、SJISしか読めない。
渡す前に変換するか、言語のように、たとえばEN CH JP`FRファイルを作って読み込む。
948デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:06:07
>>946
俺はVS2008でやってるからちょっと事情違うけど、Windows向けにコンパイルする時はcp932に変換してからやってるよ。
949デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:10:46
>>947-948
即レスありがとうございます

変換してコンパイルしかないんですかね
ただ表示するだけならリソースを分離してロード時に変換するだけでも良いんでしょうけど
内部で日本語処理したいとか考えるとUIの入出力のコードも考慮しないといけないですよね
950デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:12:53
UTF8でいいが、コード内でOSを判別して、動的に変換する。
951デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:18:15
tr()以外はQtの話じゃない罠
952デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:19:35
>>950
tr って OS に合わせてエンコードしてくれる訳じゃなかったんですね orz
953デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:20:44
基本はlinuxを基準にして必要があれば、windowsに対応するのがよい。
linuxのAPIのほうが標準Cに近いインターフェース持ってるからな。
954デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:25:02
そもそも tr って何のためにあるんだろう orz
955デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 11:30:28
全世界で使われる標準Qtでよく整備されているので、特にコンパイル時に指定しなくても、 普通にQtをインストールしてあれば日本語を簡単に表示することができます。
 日本語を表示する主な方法には
QString.fromLocal8Bit()を使う
QTextCodecクラスを使う
.poファイルで「翻訳」する
の3通りがあります。

http://paison.hp.infoseek.co.jp/paison/qt/qtj.html
956デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 12:21:17
trUtf8()使ったら、Win/Macでちゃんと日本語出たよ。
trUtf8()が何をしてるのか良く分からないけど。
957デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 14:39:22
error: `trUTF8' undeclared (first use this function)
958デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 14:43:14
error: `trUTF8' is not a member of `QObject'
959デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 15:22:56
ソースファイルのエンコードが"で囲んだ文字列リテラルに影響するため、
Qtに文字列を渡すには、一度文字コードを変換する処理を挟まなければならない。

例えばutf-8のソースファイル内で文字列リテラルにマルチバイト文字が含まれている場合、
そのままでは文字化けしてしまうので、QString::fromUtf8()などの変換メソッドを通す必要がある。

以下のサンプル(ソースはutf-8)を実行すると、Utf8の変換メソッドを通した文字列以外は文字化けする。
変換メソッドを通すのが面倒な場合は、コメント部分を有効にすれば良い。
直接書いた他の文字列が文字化けすることがなくなる。

//QTextCodec::setCodecForLocale(QTextCodec::codecForName("utf-8"));
//QTextCodec::setCodecForCStrings(QTextCodec::codecForName("utf-8"));
//QTextCodec::setCodecForTr(QTextCodec::codecForName("utf-8"));
const char* cptr = "ffあ";
QString qs = "ffあ";
QString qs_fromUtf8 = QString::fromUtf8("ffあ");
qDebug() << cptr;
qDebug() << qs;
qDebug() << qs_fromUtf8;
qDebug() << tr("ffあ");
qDebug() << trUtf8("ffあ");

と試した限りでは以上のように理解したけどどうでしょ。

// Qt Creator 作成の新規ファイルの文字コードがSystemから変えられないのはどうにかならんかな
// プロジェクト設定のデフォルトの文字コードはなんの意味があんねん
960デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 16:27:08
>>959
ありがとうございます
いま出先で試せないので
帰ったら結果ご報告させて頂きます
961デフォルトの名無しさん:2010/01/26(火) 23:06:21
>>956-958
trUTF8() じゃなくて trUtf8() ね
962デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 18:02:35
参議院予算委員会。
菅財務大臣
 「昨日、フィンランドの副総理とお会いしましたが…キノアですか、
  あの小さな国に大企業があるんです」
ノキアですよ。 ダメですよ無知を出しては…
963デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 18:21:01
入門 Qt4 プログラミング に載ってるソースコードって
どこかでダウンロード出来るのでしょうか?
本文中に書かれていますか?

どの章のサンプルも全部中途半端で困ってます
完成版のソースがないと動かない原因がわからない orz
964デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 18:37:00
965デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 18:38:39
966デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 19:47:36
>>963
これはどうですか?
ftp://ftp.oreilly.co.jp/9784873113449/
967デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 20:38:54
>>962
消費性向と乗数効果が脳内でごっちゃになってる程度のおっさんですし。
968デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 20:47:46
>>964-966
まさにそれです
thx!!
969デフォルトの名無しさん:2010/01/27(水) 20:55:05
ダイアログなどの、lineEditなどのwidgetのobjectNameに配列は使えますか?
970デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:52:52
いつのまにかVCビルド済みのインストーラー配布されるようになってんね
Qt Creatorは自分でビルドしないとならんけど
971デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 01:54:56
QtCreatorをnmake後、nmake clean したのは俺だけじゃないはず
972デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 02:39:56
>>970
> Qt Creatorは自分でビルドしないとならんけど

そんくらいしてから配布しろとキノアには言いたい
973デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 03:45:31
Qt Creator Windows Binary 配布されてるよ
974デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 04:51:31
試してみた。なんか地味に進歩してるなー。最初から日本語だし

■VisualC++版Qt&Qt Creator インストール手順まとめ

(1)「Microsoft Visual C++ 2008」(Express Edition 以上) をインストール
(2)「Microsoft Debugging Tools」をインストール(※Qt Creator上でデバッグする時に必要)
http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/installx86.mspx
(3)VC++2008版 Qt をインストール
http://qt.nokia.com/downloads/windows-cpp-vs2008
(4)Qt Creator をインストール
http://qt.nokia.com/downloads/qt-creator-binary-for-windows
「MinGW」と「Symbian ARM Device Debugger」オプションは不要
(5)環境変数を設定
PATH もともと入ってたパス;Qtインストールパス\bin
(6)Qt Creator を起動して初期設定
「ツール」→「オプション」メニューで設定ダイアログを開く
「プロジェクト」→「ビルドして実行」を開いて、「nmake の代わりに jom を使用する」の
チェックを≪外して≫から「Apply」ボタンをクリックする
「Qt4」→「Qt Versions」を開いて自動検出された「PATH に含まれる Qt」をクリックし、「MSVC バージョン」を 9.0 にする
「デバッグヘルパ」が×印になっていれば「リビルド」ボタンをクリックしてリビルドする

MinGW版との違い
 Phononが利用可能。VC版の方がいろいろ速いらしい。ソースファイルはSJISで使う(UTF-8はNG)。
975デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 06:36:44
>>974
まとめ乙。

ちょっと補足すると、(5)のPATH設定はせずに、(6)でマニュアルでQtのインストール
ディレクトリを指定する(実際にはqmake.exeの在処を、ファイルを開くダイアログで
指定する)という方法もある。

この方法を使うとMinGW版とVS2008版の両方をQt Creatorに認識させて、
プロジェクト設定でどちらを使うか選択できる。選択したときに表示が切り替わらない
バグがあるんだけど、ちゃんと動く。

但しQt Creatorの外に出て、exe単体で起動しようとする時には、当然PATHの
設定が必要。eve見たいな環境変数設定ツールを使うといいかも。

あと(1)のVC++ 2008(VS2008)は、MS SDKでも大丈夫だよ(無償かつ登録不要)。
ネイティブのコマンドラインツールだけしか必要ないんだから、MS SDKのインストール時
に.NET関係はすべて外しても大丈夫。

Qt Creatorのビルド済みバイナリは配布されてるし、MinGWとVS2008で共用だと
何度も書き込んでるんだが、相変わらず勘違いしてる人が多いね。

以前はそうじゃなかったからかな。
976975:2010/01/28(木) 09:00:31
Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 3.5 SP1

ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=C17BA869-9671-4330-A63E-1FD44E0E2505&displaylang=en

これはwebインストール版(必要ファイルをダウンロードしながらインストールする)。
ISOイメージ版もあるけど、DVDに焼いたり、Daemon Toolsでマウントして使うのが
面倒だから、こちらの方が良いと思われ。
977デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 09:07:09
何年後かにメインテナンスしようとしたら
ダウンロード出来なくなっていたの巻
978デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 09:24:04
Windows SDKはWindowsの初期からずっと続いてるから,ダウンロードできなくなることは
まず考えられんだろ。俺に知ってる限りでは,Windows3.1の頃には既にあったよ。
つーか,当時はIDE使わずにSDKだけで開発してるケースも多かった。

バージョンが変わって今のヤツがダウンロードできなくなっても,,新しいやつをダウン
ロードしてインストールし直せばいいだけの話。コマンドラインツールとヘッダやライブラリ,
ランタイムDLLのセットなんだから。

実際,古いSDK(2006年版以降)もまだダウンロードできるようになってるし。
むしろVC++ 2008 Express版の方が,いつ無くなってもおかしくない。
979デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 11:26:08
いまでも 2003 2005 2008 落とせるようになってると
聞いたんだが・・・

addin, やら mfc, atl を利用したなら standard 買ってね
云々だったような… vc++ はあんまideとしては進化して
ないような気もするがw
980デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 11:33:43
どっちでもただの道具なんだから好きなの使えば
いいじゃん

と思いつついい加減エディタは utf8 デフォで作成
するとほか環境から見たとき文字化けしなくなるからそうして欲しいわ・・・
981デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 12:01:04
初心者でしょーもない質問すいません
リストビューの中でファイルブラウジングをしようとしています。
戻る部分を作ろうとしていてカスタムスロットを定義しました。
void MainWindow::up_button(QModelIndex *index , QListView *view)
{
view->setRootIndex(index->parent());
}

それで下のように書いて
QDirModel *model = new QDirModel;
list = new QListView(centralwidget);
list->setGeometry(250, 250 , 250 , 250));
list->setModel(model);
list->setRootIndex(model->index(QDir::homePath()));
QListView::connect(list , SIGNAL(clicked(QModelIndex)) , list , SLOT(setRootIndex(QModelIndex)));
connect(list , SIGNAL(entered(QModelIndex)) , list , SLOT(up_button(QModelIndex , list)));
ビルドはうまくいってもうまく動作してくれません
アプリケーション出力で No such slot QListView::setRootIndex(model->parent)))
って出るのはスロット(listの部分)を正しいものにすればいいんだと思うんですが、何をセットすればいいんでしょうか?
982デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 12:07:10
というか VCS との連携が上手く行ってないケース多すぎ

まぁ windows で
c++ で組むなら sjis + crlf の組むのが一番無難というのも
わかる気もするが…
983デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 13:34:14
おまいらQt Creator単体にはそんなに不満ですか?
984デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 14:32:32
>>980
MSがShiftJISに固執するのはなんでだろうね!
985デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 16:56:08
>>981
SIGNALをそれよりも引数の数の少ないSLOTに接続することはできない。
SLOTはSIGNALの引数の数と同じか少ないかのどちらかであり、
それぞれの引数の型が同じか暗黙に変換可能である必要がある。

この場合、up_button SLOTはQModelIndexだけを受け付けて
listは別の方法で決めるべき。
986デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 18:21:06
>>985

こんな感じに変更
ダブルクリックでフォルダの中に入っていってクリックで上に行く感じ

connect(list , SIGNAL(doubelClicked(QModelIndex)) , this , SLOT(doubel_click(QModelIndex)));
connect(list , SIGNAL(clicked(QModelIndex)) , this , SLOT(up_button(QModelIndex)));

void MainWindow::up_button(QModelIndex index) {
   list->setRootIndex(index.parent());
}
void MainWindow::double_click(QModelIndex index) {
   if(static_cast<const QDirModel *>(index.model())->isDir(index)) {
     list->setRootIndex(index);
   }
}


アプリケーション出力には特にエラーは出なくなりますた
いきなりlist->setRootIndex(index.parent());がまずい?
puts("test")って入れてup_buttonが呼ばれてるのは確認済み
987デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 19:12:17
そろそろ次スレの季節ですよ

>>3が古くなってるので
詰め込みすぎかも知れないが書き直してみた
988次スレ>>3テンプレ案:2010/01/28(木) 19:13:10
Windows ユーザー向け Tips

・プロジェクトのパスに日本語を入れちゃダメ
・日本語のソースコードは、MinGW版ならUTF-8、VC版ならSystem(Shift-JIS)
 プロジェクト作成時に「プロジェクト」タブの「エディタの設定」→「デフォルトの文字コード」を設定すると幸せになれる
・デバッグ出力が文字化けする場合、プログラムの最初で文字コード変換設定をする
 QTextCodec::setCodecForCStrings(QTextCodec::codecForName("utf-8")); //ソースの文字コードを指定("utf-8"や"Shift-JIS")
 QTextCodec::setCodecForTr(QTextCodec::codecForName("utf-8")); //同上
 qDebug() << "あいうえお";
・MinGW版の配布時は mingwm10.dll も一緒に入れておく(public domain で配布上の制限はない)

■インストール方法:MinGW版Qt & Qt Creator

(1)「Qt SDK for Windows」をインストールすればOK
 http://qt.nokia.com/downloads/sdk-windows-cpp

■インストール方法:VisualC++版Qt & Qt Creator

MinGW版との違い:Phononが利用可能。VC版の方がいろいろ速いらしい

(1)「Microsoft Visual C++ 2008」(Express Edition 以上) をインストール
(2)「Microsoft Debugging Tools」をインストール(※Qt Creator上でデバッグする時に必要)
 http://www.microsoft.com/japan/whdc/devtools/debugging/installx86.mspx
(3)「Qt libraries for WIndows(VS 2008)」をインストール
 http://qt.nokia.com/downloads/windows-cpp-vs2008
(4)「Qt Creator Binary for Windows」をインストール
 http://qt.nokia.com/downloads/qt-creator-binary-for-windows
(5)環境変数PATHを設定(もともと入ってたパス;Qtインストールパス\bin)
(6)Qt Creator を起動して、「ツール」→「オプション」メニューで初期設定
 「プロジェクト」→「ビルドして実行」→「nmake の代わりに jom を使用する」のチェックを≪外して≫「適用」ボタン
 「Qt4」→「Qt Versions」を開いて自動検出された「PATH に含まれる Qt」をクリックし「MSVC バージョン」を 9.0 にする
 「デバッグヘルパ」が×印になっていれば「リビルド」ボタンをクリックしてリビルドする
989デフォルトの名無しさん:2010/01/28(木) 22:02:37
>>988
MimGWでg++を使っているのですが、今までのソースは全てSJISで書いています。
Qtを導入した場合、文字コードの問題が発生するのでしょうか。
よろしくお願いします。
990次スレ>>3テンプレ案:2010/01/28(木) 22:37:23
>>989
Qtの問題じゃなくて、gccがSJIS前提じゃないのでUTF-8が無難ってことです
お手元のソースでも、「表示」とか「能力」みたいな文字がソースに含まれるとコンパイルエラーや
もっとマズイ場合は一行無視されるようなトラブルが発生するかもです

いちおう、手間を惜しまない人ならgccのオプションを
finput-charset=CP932 fexec-charset=CP932
のようにすれば回避できるらしいですよ(未確認)
参考>ttp://www8.plala.or.jp/kusutaku/yusuket/gcc_memo.html
991989:2010/01/28(木) 22:48:46
>>990
なるほど。
ありがとうございます。

> 「表示」とか「能力」みたいな文字がソースに含まれると
全くその通りです。
たまに出くわします。

gccでのコンパイルオプションで頑張って見ようと思います。

992デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 00:03:19
WindowsでUTF-8を使う場合はいったんUTF-16に変換しないとダメなんだっけ?
993デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 02:31:36
んなことないけど
メモ帳で保存したUTF-8はBOMが付いてるせいでgcc通らないとか、色々ややこしい
994デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 06:22:13
>>988
参考サイトの情報もヨロ。
>>2のほかに、

Qt Users Forum Japan
http://qtusersforum.s2.zmx.jp/forum/index.php

も入ってるといいと思う。
995デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 06:28:10
>>990
Qt付属のMinGWはlibivonvがリンクされていないので、そのオプションは
通用しないんだorz

俺はTDM版MinGW(gcc4.4.1)で、Qtをソースからビルドして使ってる。
半日掛かったけど。

ttp://www.tdragon.net/recentgcc/

ちゃんとQt Creatorからも認識されるし、暫く使ってるけど無問題。
これだと、-finput-charset=CP932 -fexec-charset=CP932 が効く。
.pro ファイルに、

QMAKE_CXXFLAGS += -finput-charset=CP932 -fexec-charset=CP932

と書けばOK.。
996デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 06:28:50
次スレ前にすべりこみで質問です

シグナルをemitする時にnewしたデータを渡すのですが
あとで拡張する際にスロット側でdeleteするのを忘れそうで嫌です
あらかじめ、delete処理をするスロットを作ってconnectしておこう、と考えたのですが
qtはスロットを実行する順序を決めてないそうなので困っています
実行順序を決めるような機能はないでしょうか、あるいはそんなテクニックはないでしょうか
よろしくお願いします
997デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 15:13:15
998デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 16:38:49
ume
999デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 16:40:04
ume
1000デフォルトの名無しさん:2010/01/29(金) 16:40:51
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。