Boost C++ Libraries Sandbox

このエントリーをはてなブックマークに追加
60デフォルトの名無しさん:2011/03/02(水) 17:52:00.41
VisualStudioで動く設定ずみ環境をダウンロードできるように
まとめる人いなかった?
61デフォルトの名無しさん:2011/03/06(日) 13:55:49.82
62デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 05:44:14.41
property_treeのiniファイルパーサーですけど、セクションとキー文字列の
大文字小文字の区別を無くすにはどうすればいいのでしょうか?
63デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 21:19:54.78
>>62
Boost スレで回答あったっていうかした。半日くらい待てんかね。
64デフォルトの名無しさん:2011/06/14(火) 21:58:12.82
>>63
すいませんせっかちなもんで。助かりました。
65デフォルトの名無しさん:2011/09/17(土) 15:38:00.60
おひさ〜
みなさんやってますか〜
66デフォルトの名無しさん:2011/11/01(火) 02:18:59.73
 
67デフォルトの名無しさん:2011/12/01(木) 13:50:09.25
ほしゅ
68Qtist:2012/07/20(金) 23:35:35.35
Boost総合スレがみつからなかったので、こちらに書かせてください。

boostで、実行ファイルのパスを取得する関数はあるのでしょうか?
filesystemを探したが見つからなかった。。。
環境は
OS:Ubuntu10.04
boost ver1.40
です。
69デフォルトの名無しさん:2012/07/21(土) 01:17:24.70
ないよ
70デフォルトの名無しさん:2012/07/25(水) 04:11:24.42
このスレ、1年に4つしか投稿無いけど読んでいる人いるのかな・・・

質問です。(boost 1.47.0使用)
asioで
ip:tcp:socket
ip::tcp::acceptor
io_service
あたりを使って通信プログラムを書いてます。

データのやり取りはできるようになったのですが、相手側の切断検出方法がわかりません。

イベントハンドラ登録か、socketあたりのisAlive()あたりがないかと期待したのですが、
どうもみつからない。アプローチがおかしいのでしょうか・・
ヒントをいただければ幸いです
71デフォルトの名無しさん:2012/07/25(水) 04:27:51.21
投稿した瞬間、readhandlerじゃないかと思って確認したら、
boost::asio::error::shut_down てのをみつけた、、これか・・・
がんばってみゆ・・。
72デフォルトの名無しさん:2012/07/25(水) 23:58:11.48
これ最新版だとインストーラ入らないのかな
解凍してbootstrap.batを実行したらビルドエンディングとかでてました
コレで全てのライブラリが使えるようになったのかな
73デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 00:54:45.11
std::auto_ptr<float> x(new float(1.1)),y(new float(2.2)),z(new float(3.3));
std::cout << *x << " " << &(*x) << std::endl;

boost::ptr_list<float> l;
l.push_back(x);
std::cout << &(*l.begin()) << std::endl;

boost::ptr_list<float> l2(l.begin(),l.end());
std::cout << &(*l2.begin()) << std::endl;

全部同じアドレスがプリンとされるはずなのにされない
lをl2にコピーする方法間違ってるの?
74デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 05:55:14.06
>>73
何を出力しているか判っている?
中身は同じでも入れ物自体は違うでしょ。
75デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 08:29:53.68
>>73 view 使え
76デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 09:33:01.60
viewは新しいバージョンにはないっぽい
77デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 09:37:05.53
boost::ptr_list<float, boost::view_clone_allocator> l2(l.begin(),l.end());
すみません。これでいけました
78デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 12:04:30.89
それ、スマートポインタを出力しようとしてない?

x.get() でナマポがもらえる。
79デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 17:33:00.18
template<typename T>
func(const boost::ptr_list<T>& lis){...
}

constつけるといろいろおかしくなる。
std::listではconst_iteratorをiteratorに勝手に変換してくれるのに
80デフォルトの名無しさん:2012/07/27(金) 22:30:53.08
>>79
> std::listではconst_iteratorをiteratorに勝手に変換してくれるのに

んなわけあるか

#include <list>
typedef std::list<int> list;
list::iterator f(list::const_iterator i) { return i; }

: In function 'std::list<int>::iterator f(std::list<int>::const_iterator)':
:3:51: error: conversion from 'std::list<int>::const_iterator' to non-scalar type 'std::list<int>::iterator' requested
81デフォルトの名無しさん:2012/07/28(土) 09:23:37.58
11でコンテナのメンバのいくつかは、素のiteratorしか引数にできない->const_iteratorも引数にできる、に変わったんだが
そのあたりの挙動にからむ誤解なんじゃないか
82デフォルトの名無しさん:2012/08/02(木) 07:54:42.07
fusionのi番目要素求めるのに
コンパイル時にiがわかってるならat<i>で求められるけど
動的にi番目を求める方法ないのでしょうか

83デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 09:02:28.14
コンパイル時にiがわかってないとi番目の型もわからんじゃないか
84デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 12:55:47.57
i番目の型だけはコンパイル時に既に分かってる場合を考えて作ってみたら
要素の入ってない末尾に_voidなんて型が入っていてコンパイルエラー
85デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 14:03:14.42
いつもニヤニヤあなたのコードに紛れ込む不具合、boostです!
どうぞ、boostとお呼びくださいねっ(はぁと)
86デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 15:35:20.97
もどり値の型 Retをコンパイル時に指定する場合


template <typename IIterator> IIterator
list_ref_fusion_impl(IIterator i, int n ){
if(n>0){ return list_ref_fusion_impl(boost::fusion::next(i),n-1);}
return i;}

template <typename Ret,typename Sequence> Ret
list_ref(Sequence & seq, int n
){ return boost::fusion::deref(list_ref_fusion_impl(boost::fusion::begin(seq), n));}
87デフォルトの名無しさん:2012/08/03(金) 16:45:55.04
88デフォルトの名無しさん:2012/08/05(日) 05:58:12.71
type traitsと同様に使える
自分のカスタム
is_my_object
を作りたい
template<typename T>
struct is_my_object
{
typendef なにか type
bool value= なにか
}
の2つのメンバーさえ何らかの方法で定義すれば
他のis_arrayとかとmpl::and_ ,mpl::or_したりして使えるの?
89デフォルトの名無しさん:2012/08/12(日) 21:16:33.91


boost::mpl::true_::value;//true

boost::mpl::true_()(12);//error

bool operator()(const T &t){return true;}
ぐらい追加しろよ

90デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 20:07:54.15
boost::fusion::vector
で3番めの要素を型も含めて変更することできないの?

at<3>(v)=`c`
at<3>(v)="aaaaa"

みたいなことしたい
91デフォルトの名無しさん:2012/08/14(火) 21:53:22.40
たぶんinsertとeraseでやるんじゃないの
92デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 01:08:19.94
メモリー効率を考えて
view_clone_allocator
を使いまくってるけど
OpenCVとかもこれ使うと元のアルゴリズムより高速になることあるんだろうか
93デフォルトの名無しさん:2012/08/15(水) 05:04:33.71
enable_if で場合分けした関数を作ってるとresult_ofが自動で型推論されない
94デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 16:15:27.33
時間を扱うライブラリとして、
boost::posix_time, boost_chrono, boost::xtime
など色々あると思うのですが、
なぜこんなに色々あるんでしょうか。
使い分けすべきなのか、どれか一つだけを使うべきなのかよく分かりません。
使い分けすべきであるなら、どのような使い分けがあるのでしょうか。
95デフォルトの名無しさん:2012/08/18(土) 20:32:06.16
posix_time boost::date_timeの一部
xtime boost::threadの一部
chrono C++11で標準入りしたstd::chronoのboost版実装
96デフォルトの名無しさん:2012/08/24(金) 03:07:27.57
てことで使えるならstd::chrono
それがだめでboostが使えるならboost::chronoを使うのが良いのかね
97デフォルトの名無しさん:2012/10/13(土) 11:53:10.82
ho
98デフォルトの名無しさん:2013/01/07(月) 20:39:24.89
文字列との相互変換はposix_time(というかBoost.Date_time)のほうが
充実していて便利ではないか?
と思ったが、Boost.Chronoには標準ライブラリにないIOがあった。
標準にも欲しいぞ。
99デフォルトの名無しさん:2014/03/10(月) 15:18:08.87
浅岡 坂井 近藤 倉石 関 江村 鎌原 棉田 松井 壇原 宮脇 武田

会津 石田 佐々木 光
100デフォルトの名無しさん:2014/03/14(金) 17:45:27.71 ID:CK9f1Jhe
テスト
101デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 15:41:25.38 ID:+56HsUBT
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
102デフォルトの名無しさん:2014/03/25(火) 16:31:27.32 ID:Y5CdI20o
Boostに正規表現がはいってる
103デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 13:30:25.78 ID:KGuDFgH7
>>101 どこの誤爆だw
島本町は教育委員会含めて屑ぞろいだからな
廃校決まった地元の底辺高校へ進学させようとする屑教師とかいまだに健在なんだろうか?
104デフォルトの名無しさん:2014/03/27(木) 13:32:40.75 ID:KGuDFgH7
あと、児童臨時保管所の運営も厚生していかんとどうにもならん
105デフォルトの名無しさん:2014/03/28(金) 01:16:14.48 ID:lWUuhJ1Q
NGNG
106デフォルトの名無しさん:2014/08/04(月) 01:48:25.89 ID:380FSYFH
最新のコンピュータはBoostライブラリを使ったソースコードをコンパイルして楽しむ為にあるのではないかと思えてきた
107デフォルトの名無しさん:2014/08/14(木) 12:50:23.80 ID:8EuqiR5k
最近はboostよりC++11、14のほうが熱く感じる
rvalure ref、constexprなど面白い
boostはver1.56なってもうやりつくした感で今後の予定も未定になってしまった
108デフォルトの名無しさん:2014/08/14(木) 13:03:54.84 ID:IO6GCou6
別ジャンルのものを比べてどうする
109デフォルトの名無しさん
比べるならDだぬ