2 :
1 :2009/07/15(水) 14:45:37
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < 次スレッドを立ててから埋めましょう ( ° )〜
前スレ
>>973 使ってるのがVS 2008 Expressだったらあきらめろ。
製品版なら、フルインストールしなおせ。
>1 乙
windows7 rc 64bit使ってるのですが、コンパイルできるc++の学習用の ソフトなにかありませんか。visual c++入れたのですが、コンパイルできないんです。 64bitが原因なのでしょうか?
>コンパイルできないんです。 前スレ >967 よりひでえな。 「何をしたら」「何が」「どうなった」すら言えないって現役小学生か。
児童ポルノ禁止ですが?
10 :
● :2009/07/16(木) 07:10:47
>>9 テンプレをここに貼ってくれると嬉しい。
あと新スレage。
_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
【社会】Winny開発者の控訴審が結審…判決は2009年10月8日
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247723694/ ファイル共有ソフト「Winny」を開発した金子勇氏が、著作権法違反幇助の罪に
問われた裁判で、控訴審の第3回公判が16日、大阪高等裁判所で行われた。
公判では、検察側・被告側双方の弁論が行われ、検察側は一審判決の
罰金刑(150万円)は軽すぎると主張。被告側は無罪を訴え、結審した。
控訴審判決は10月8日。
この裁判は、Winny利用者2人の著作権法違反事件(いずれも有罪が確定)
について、Winnyを開発した金子氏が2人の犯行を幇助したとして罪に問われているもの。
一審の京都地裁は2006年12月、金子氏の行為は幇助にあたるとして、
罰金150万円の判決を下した。これに対して、検察側・被告側の双方が
判決を不服として控訴していた。
公判で検察側は、Winnyの機能と特質自体が著作物を流通させることに
特化したもので、それ以外の利用は考えられないと主張。また、金子氏の
2ちゃんねるへの書き込みなどからも、現行の著作権ビジネスモデルへの
挑戦を目的としたもので、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)などが
行ったファイル共有ソフトの利用実態調査からも、違法な著作物流通による
被害は甚大であり、金子氏の責任は重大であると指摘。
罰金刑とした一審判決は軽すぎると訴えた。
(中略)
一方、被告側は、被告人の金子氏はWinnyを開発しただけであり、
一審判決でも認めているようにファイル共有ソフトやその技術は価値中立的な
ものだと主張。価値中立的な技術を開発したことが安易に幇助に問われてはならず、
その基準は明確であるべきだが、一審判決では「その技術の利用状況や
それに対する認識、提供する際の主観的様態」によるとだけされており、
基準とは呼べない曖昧なものだと指摘した。
(後略)
*+*+ Internet Watch 2009/07/16[14:52] +*+*
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302758.html
ファイル共有ソフトWinnyを開発・公開し、著作権法違反幇助の罪に問われた 東大大学院助手・金子勇被告(34)の公判が京都地裁で続いている。著作権 制度やP2P技術のあり方など、大きな問題をはらんだ裁判だが、具体的な 捜査手順など、事件の本筋にかかわる証言はこれまでほとんどなかった。 だが今年1月14日の第7回公判と2月4日の第8回公判で証言に立った京都府警 の捜査員は、捜査のそもそもの端緒や容疑者の特定方法、金子被告との生々 しいやりとりを克明に証言、捜査の流れの重要な一端が明らかにされた。 ---- 検証を続けるうち、横で写真を撮っていたA捜査官が何気なく、 「君は2ちゃんねらーなのか?」 と金子被告に聞いた。 「金子被告はその質問に相当プライドを傷つけられたというか、むっとした様子だった」 とK捜査官は証言する。 K捜査官が、 「君は2ちゃんねらーから神のように思われているんだな」 と付け加えた。金子被告は、 「あいつらは使うだけの人間ですから」 と答えたという。 K捜査官は証言台で、 「私は2ちゃんねらーと被告は仲がいいと思っていたのですが、少し見立てが違っていたようでした」 と語った。
日本ではソフト技術者はいくら頑張っても成功しないってことだな。 もし警察や検察が取り締まらなかったら、日本発P2P技術は世界に先駆けて最先端を走っていたはずなんだけどね… この下らない無限連鎖の責任追及裁判のせいで日本のソフト技術者は自分も刑法上の無限連鎖責任を追及されるから全員が開発を断念したんだよね。
ν+でやってろ
エミュレータ技術がx86の仮想化に進化したけど、PSとかのゲームエミュレータをソニーや任天堂が民事・刑事共に圧力をかけて取り締まりを強化したら、
もしかしたらエミュレータ技術は抹殺されてたかもしれない。
P2P技術もこれと同じだろうけど、P2Pの方は著作権団体の利権圧力から取り締りをされたからさらにたちが悪い。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/game/?1247645097 今じゃ携帯による課金が認知されるようになってきたけど、P2Pによる流通経路をソフト業界自らが遮断しちゃったんだからね…
自分で研究も開発も出来ないくせに目先の利権のために次世代ドル箱研究を止めたりしてまったく愚か者でしょ。
エディタ使ってると (DAT == F[2, 3]) みたいに自動で整形されるけど 自分で書いた (DAT==F[2,3]) こういうのと結構混在してくるんですよね 最終的には全部前者のタイプに書き直して統一した方がよいですか?
うん
最初から一貫させて書け
そんなもん最後にフォーマッタ通せばいいんだよ
24 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/17(金) 20:24:46
仕事でプログラム書いてて、ちょっと欲しいツールがあるんですが、使えそうなのはありますか? 複数実行モジュールがあって、そのどれかがTCP/IP(HTTP)通信を行っています。 パケットをキャプチャーしたいのではなく、どのモジュールが通信を行っているのかを判別したいのですが、 使えそうなツールはありますか?
Windowsのリソースモニタは?
>>24 Port Reporter とか
スレ違いなので、ソフトウェア板かネットワーク板に行って聞くのが確実
>>24 firewallで全ポート閉じれば、突破しようとするプロセスを教えてくれるだろう
29 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/18(土) 14:39:51
30 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/18(土) 18:01:31
mxmlで、Script内で宣言した変数を、Script外の計算式に使うことは可能ですか? もし可能ならば、どう書けば使えるのですか?
レコード=構造体 のテーブルで、条件に合致したレコードを返す。 汎用的なテーブルサーチ関数を作りたいんだけど、何かいい方法ないかな。 使用イメージとしては rec = serchTable( table, serchKey, serchVal ); みたいな。 引数増えてもかまわないから、何かいい方法ないかなあ。
ちょっとすみません、どこで聞いたらいいかわからないので。。 コンピュータのバイナリファイルがなんで実際の動画や画像に 変わったりするのかがいまだにわかりません。不思議過ぎる。 OSも何も入ってない状態のコンピュータにすでに、ビデオを再生 したり画像を作り出したりする基本的なメカニズムが入ってるんですか? コンピュータメカニズムの複雑さを見ていると、これって地球人が考え 出したものじゃなく、宇宙の知的生命体からアメリカのNASAあたりが 特別に教えてもらった技術じゃないだろうか、といつも考えてしまいます。
>>33 概念だけ、かなり省略して説明する。
たとえば白黒2値だとしたら、数字で表すとこうなる。
□□□□□ 00000
□■■■□ 01110
□■□■□ → 01010
□■■■□ 01110
□□□□□ 00000
「画像データです。5x5の画像です。0=白,1=黒となります。全部で25個です。」
みたいな情報を先頭につけてやって、
0000001110010100111000000
というバイナリデータがあれば、再現できる。
詳しくはBMPフォーマットについて調べてみてくれ。
動画は画像が高速で切り替わっているだけ。パラパラ漫画と同じ。(+音声)
ハードウエアを少しでも勉強すれば分かるようになる。
>>32 sechKeyで構造体のメンバを指定するということでいいかな?
何の言語か分からないけど、最近は条件を関数として与えるというのが多い。
例えば、C#ならvar rec = serchTable.Where(x => x.serchKey == serchVal);のような具合。
Whereの括弧の中で即席の関数(ラムダ式)を書いている。
等価比較以外(一定値以上・未満やもっと複雑な条件)でも可能なのが特長。
>>33 糸電話とかアナログレコードの原理は分かるか?
じゃあそこから電話へのステップはどうだ。
その波形をデジタルサンプリングしてもこの仕組みは大丈夫だろうか。
さらにそれを圧縮して転送し、向こうで復号しても問題ないだろうか。
どこが分からなかった?
ちなみに画像の場合はブラウン管テレビの原理が参考になる。
と、まあ、音声をスピーカから流したり、画像をモニタに表示したりというのは
専用のハードウェアがやることで、コンピュータがやるのは、その専用の
ハードウェアが正しく解釈できる形のデータを構築して送ってやることだ。
>>36 >sechKeyで構造体のメンバを指定するということでいいかな?
そうです。説明不足ですいません。言語はCです。
条件を関数で与える…ってことは、バブルソートとかみたいに関数ポインタを使用すればいいのか。
構造体ごとに比較関数が作られることになるけど…これは仕方ないことですもんね。ありがとうございました
>>38 Cはどうしようもない。qsortとかbsearchとか関数へのポインタを使うんだけど、あんまり気持ちのいいものではない。
>>34 >>37 バイナリは命令書で、それを実行するのはハードということですよね。
動画を動かしたり画像を見るビューアとかのハードの部分は最初から
コンピュータに入って売ってるわけですよね。
そのソフトとハードのつながりがどうもわからなくて。
ファイルはただの実行命令書みたいに考えてもいいんですか?
そもそもなんでソフトとハードを分けたんでしょうか。
昔の機械は別にコンピュータなしに動いていたと思うんですが。
>>41 頼むから、子供向けのコンピュータ解説のサイトでも探してきてくれ。
余りにも素っ頓狂過ぎる。
とは言え、一応解説を試みる。
取り敢えず、自販機でも考えてみようか。
話を簡単にする為に、コインの認識については大幅に省略する。
先ず最初の自販機は、コインを入れてレバーを引けば商品が出てくるといった代物。
つまり、所謂ガチャガチャだな。
この段階では、電子回路どころか電気も全く使わない。
# 取り敢えずここまで。続きはレスを改めて。
>>41 紛れ込んだ素人さん? ここはプログラムを作る人の板だよ。
さて次なる自販機は、電気仕掛けになる。 つまり、コインの投入によってスイッチが入り、電気仕掛けで商品を落とす代物だ。 コインをリザーブするようにしてやれば、商品を選ぶボタンと連携することもできるようになり 複数の商品を一つのコイン穴だけで運用できるようになる。当初の清涼飲料の自販機がこのタイプだ。 しかし未だ、電子回路と呼ぶほどの物はなく、お釣りなんてものが出てくるようにはなっていない。 当然次の要求はワンコイン専用ではなくお釣りにも対応した自販機と言うことになる。 この辺りになると、電気回路の延長であるリレーを複数組み合わせたものや、真空管という 過渡期の電子回路を使うものなどバリエーションが増えてくる。 飲料では缶入りにすることで、切符も行き先別から料金別にすることで自販機との相性がよくなり普及し始める。 さて、この辺りで電子回路はトランジスタからICへと移り変わり、集積度も飛躍的に上がり始める。 それと同時に自販機の要求も益益複雑化してくる。飲料の自販機で言えば「コイン検出」「商品選択」「温度警告」 といった入力と、「商品落下」「釣銭落下」「金額表示」「警告表示」といった出力を捌かなければならなくなる。 機種によって微妙に異なるこれらを捌くために毎度電子回路を設計するのは馬鹿馬鹿しいので、 個別に対応する部分はデータとして与えてやって電子回路側に勝手に処理させるような代物が出てくるようになる。 これが、組み込み用コンピュータと言うこと。 つまり、パソコンにも前掲の入力や出力を行なう装置と繋いでさえやって、適切なソフトウェアを組んでやれば 自販機になるということだ。 そのほかにも昔はコンピュータ仕掛けじゃなかった機械には「無線機」があるが、こいつは今でも限定用途向けは コンピュータ仕掛けじゃない。しかし、警察無線のように高機能な無線機ではコンピュータ化は必然的になってくるし、 TV放送のようにデジタル化でコンピュータが必須になるケースもある。 また、自転車は今でもコンピュータ仕掛けじゃないが所謂サイクルコンピュータを使って走行距離や速度などの 情報を表示するシステムもあるし、歩数計だってGセンサーを使ったコンピュータ仕掛けのものが出てきている。 そもそも、生物は知能と言うソフトウェアで動いているな。
ウザイんだけどお前
>>45 お前にウザがられても、誰も困らないと思うんスけど・・・。
「ひぃぃ、
>>45 様に嫌われちゃう、今すぐやめないと!」とか思ってくれるの期待してるんスか?
お前の中で、お前は世界中から顔色窺われてるお人なんスね。偉いんスねw
>>44 頭脳部分と実行するハード部分を分けて効率化したんですね。
他の板でちょっと疑問に思ったことをクチにしたら、プログラム板
で聞いて来いといわれたので、ここで質問してしまいました。
もっと初心者向けのスレを探して聞いてきます。
ありがとうございました。
48 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/19(日) 21:31:35
>>46 今日は誰と戦ってたんですか?
明日もまた違う敵と戦うんですか?
49 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/19(日) 21:31:51
調べても出てこない(or理解力が足りない)ので教えてください。 iをランダムに生成して、別な変数x,y,zに対して i = x, i=y, i=zのどれかが成り立つ場合、iを再生成したいのですが、 (つまり、x, y, zではないiをランダム生成したい) if (i = x) { i再生成 }else if ( i = y){ i再生成 }else if (i= z){ i再生成 } とすると、x, yが出てきてしまう可能性がありますよね? switchで (i != x)break … i再生成 としても、iはx, y zすべて出てくる可能性ありますよね? x,y,zは変数なのでfor文は使えなさそうだし。。。 どうやったらできるでしょうか?
>>49 理解力じゃなくて応用力が足りないんだな。
do {
i = 生成();
} while (i == x || i == y || i == z);
>>48 意味不明っス。熱さで脳が溶けたっスか?w
52 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/19(日) 21:48:33
もう駄目っスね・・・ なんかこう・・・やっぱ死ぬしかないんスね
最低だなお前
>>55 えー。だって、pairすら知らないアホが
データメンバのカプセル化について講釈たれてるんですよ?
今すぐ、そのキモい鼻っ柱を叩き折ってやろうかと。^^;;;
>>49 x, y, z を小さい順に並べたものを x0, x1, x2 とする
欲しい乱数が 0..N の範囲だとしたら、まず 0..N-3 の乱数iを作る
if (i >= x0) i++;
if (i >= x1) i++;
if (i >= x2) i++;
これで乱数生成は一回で済む
乱数系なのに何で整数前提なんだ?
61 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/20(月) 01:18:50
乱数系が整数前提でも別にいいと思うが、一様じゃなくてもいいのだろうか。正規分布でもないしな。
>>50 ∞ループする可能性がある
仮りにそうでなくても
乱数取り出しにかかる時間が一定しない糞設計
なんで、ウインドーズのパソコンはパーソナルコンピューターの略のパソコンの略のPCで マックのパソコンはMACなんですか マックはパソコンなのにおかしくないですか?
65 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/20(月) 12:36:24
i == x || i == y || i == z が真になる可能性が十分に低いなら
>>50 で問題ないよ
66 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/20(月) 12:38:24
>>64 マックはパソコンではないと考えている人も結構いる。
i == (x || y || z) みたいに書ける言語ってあります?
69 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/20(月) 12:44:58
>>68 Cなら書けるよ
ただし、i == x || i == y || i == z と同値ではないけどな
無限の猿定理
>>68 SQL:
i in (x, y, z)
尤も、チューリング完全じゃないけどな。
>>71 i > (x || y || z)
のときは?
>>72 それは
i > min(x, min(y, z))
という意味?
i > x || i > y || i > z じゃないかと。
>63 整数なら>59でいいだろ。 例えばほしい乱数が0〜8で、x, y, zが[1, 3, 6]だとしたら 実際に必要な値は[0, 2, 4, 5, 7, 8]の6つ。 [0, 1, 2, 3, 4, 5]をこれに1対1で写像させてるわけだから 元の乱数が一様なら結果もちゃんと一様になる。 実数だったら、最初の乱数を0〜N-epsilon*3にして if (i >= x0) i += epsilon; 以下略とでもすればいいべ。 最初に並べ替えなくちゃいけないのと、 x, y, z のいずれかが等しいと破綻するのがネックだけど。
77 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/20(月) 23:20:31
勿論。
79 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/20(月) 23:25:51
もともと C の話じゃなかった筈だが。
>>73 ( i > x ) && ( x > y ) && ( y > z )
>>74 ( i > x ) || ( i > y ) || ( i > z )
>>77 評価される回数と順序は違うが、(x, y, z) のうち最小のものよりも
i が大きければ真になる、って点では同じ。
サーバーのアップデートってみなさんどうされてますか? うちは納入時から完全にほったらかしになっています。 動いているものは触らないということです。 #というか、アップデート誰も情報なんて気にもしてません
× #というか、アップデート誰も情報なんて気にもしてません ○ #というか、アップデート情報なんて誰も気にもしてません
言語もコンパイラも実行環境も分からないのにコードの小ささ?を語るのは意味がない。 min(x,y,z)をネイティブに処理するプロセッサがあったらどうなるのか。
>>41 まず、アナログレコードの原理は分かるのか?
調べてみたまえ。
赤ちゃんの作り方も調べた方がいいね。
>>86 どう見ても鼬害です。PCサーバ(ハードウェア)とかサーバ運用とかの板があるんじゃないのかな。
さもなければソフトウェアの板とか。
少なくとも、ここプログラミングの板の扱う話題じゃない。
92 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/22(水) 09:49:06
prologの宿題に関しての質問はどこですればいいでしょうか?
見つけました すみません
自分でデータベースを実装したいんですが 何から勉強したら良いですかね 作りたいのは、いわゆるIndustorial Dです
15年くらい前から稼働している16bit Cの会員管理プログラム群 perl, python, ruby どれで作り直したらいいですか? perlが楽かなと思っているのだけど、今後廃れないか心配です。
C
>>95 これから15年使うことを考えるとどれも微妙な気がする。
そのまま32bit Cに移植した方がマシじゃね。
作りなおす必要が出てきた背景も書いた方が良いね
>>96 >>97 >>98 即レスありがとうございます。
背景としては、
1. オペレータの教育を楽にするためGUI にしたい、Web 対応も必要。
2. 見つからないソース等もあって保守が困難になってきた。
というところですね。
Cは考えていなかったのですが基本Cで一部最初にあげたような言語
というのもかなりいいような気がしてきました。
CはGUIを作るのはめんどいよ。
Webにするならそうでもないでしょ
GUI にしたらオペレータの教育が楽になるというのも間違い
応答速度や入力の手間とかもあるからな Web化すると失敗になる可能性も考えておくこと
GUIの構築にはWebブラウザの力を借りちゃうってこと? それならテキストが吐き出せればいいだけだけど Cはテキストを取り扱うのもあんまり上手じゃないからなぁ…。
テキスト解析ならともかくhtml吐かせるくらいCでいいだろ
GUIってことは、結局、ユーザーからの入力があって、 それを解析することになるんじゃない?
perlをつかえば入力が劇的にラクになるとでも?
108 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/22(水) 22:35:25
Webより、専用クライアントソフトを作った方が、サーバ側のソフトが楽だ。
誰もそんなこと言ってないよ? 誰と戦ってるの?w
FLASHでいいんじゃね? 使ったことねーけど。
あ、
>>109 は
>>107 あてね。
単にC言語は文字列扱うのが上手じゃないよってだけで
Perlを薦めてるわけじゃないし。w
どうしてもC言語で作らせたい奴がいるみたいだなw
まだ梅雨だけど夏だな
環境がWindowsオンリーなら、VBでもアリな気がするわ
それって、当然C99でやるよな?
くやしいのかい?
Mobile 3D Graphics APIの質問てどこですればいいんでしょうか?
東方なんかでやってるFPSを小数点以下まで表示するのって どうやってるんですか?普通は小数点以下までは求められないと思うんですが。 1秒ごとに更新されているので、1秒間に描画されたフレーム数をカウントする方式 かと思ったんですが違うのでしょうか?
過去の統計
121 :
119 :2009/07/22(水) 23:33:47
>>120 1秒間だけでなく今まで全て(なのか?)からFPSを求めるということですね
ありがとうございました
>>119 俺なら直前の1フレームの処理時間からFPSを算出する。
Windowsのタイマーの精度が低いのに1フレームの時間がはかれるの?
>>123 それもそうだ。
それに毎フレームごとに算出して表示するのもダルいからやっぱりやめよう。
というわけで過去数十フレームの処理時間からFPSを算出する方向で。
125 :
124 :2009/07/22(水) 23:58:06
>>124 またまたごめん。
俺、Windowsのタイマーの精度なんて知らなかったわ。
SDLのマニュアルだと10msくらいの精度が普通って書いてあった。
ぶっちゃけこれでも十分じゃね。
どの部分を見て10msって言ってるのかな 計測の話だよ?
>>126 SDL_Delay の項に書いてた……って、計測だとあてはまらないのか
とりあえずSDL_GetTicksを使えばms単位で時間を取得できるみたい。
ナノとかピコの精度が必要ならわかんね
そんないいかげんな事は書かないでくれよ 実測もしたことないんだろ?使ったことがあるかどうかもあやしい 本気にする奴が出てくるじゃないか
>>128 じゃあフォローしてくれよ
別にディベートしてるんじゃないんだからさー
お前が消えうせれば全部解決 早く失せろカス
フォローもなにも、1フレーム算出とか頓珍漢な話を始めたのは誰だよ
わかります。間抜作先生の仕業ですね。
夏の到来と年末に解雇されて以来未だに職の見つからない派遣プログラマのせいで この板の書き込みはマ板クラス。
・データベースエンジンを構築する言語と、その DB に問い合わせて HTML を吐くのは別の言語でよい。 ・一秒きっかりで、そのときのフレームが終了するわけないから、整数にならないのが普通
136 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/23(木) 04:23:58
スクリプト言語について質問ってこの板でいいのでしょうか? 例えばJavaScriptやVBScriptなどについてです。
iアプリスレとかじゃだめかい?
メールを取得してきて、そのメールに含まれる数字を集計するみたいなプログラム作りたいんだけど、どんな言語使ったらいいかな
>>141 LL言語(Perl/Ruby/Python/PHP)なら何でもいけそうな気がする。
俺ならとりあえずPerl。そしてCPANを眺めながら使えそうなモジュールを探す。
Python + Win32COM or Ruby + WIN32OLE
>>141 Socketに関するライブラリのある言語(ほとんど全ての言語)なら
どれでも行ける。
LL言語って何だよというのは置いといて、Perlでいいんでないかな。
.NETってJVMみたいなもん?
JVMなんかといっしょにしてはならない素晴らしい何かです
JVMに相当するのはVESだな
MicrosoftがJavaに対抗しようとしてやってる何かでいいの?
対抗どころではない Windows上で動かすなら開発効率最高で動作速度は Javaをはるかに上回る
そのWindows上というのは携帯とかモバイルも含むのか?
勿論Windows1.0から含みますよ
開発効率ってのは具体的には?
コーディング規約なんかで、 関数の出口は一つにしろっていう話をたまに聞きますが これはどうしてでしょうか 例えば次のようなケースでは、 複数リターンのほうがコードがネストせずにすみ 可読性も高いと思うのですが if(is_error)return ERROR; 以後の処理 return SUCCESS; あるいは複数のreturnがあって とても読みにくいコードをあまり見たことがないだけ?
yes you can
Effective C++だったかC++ Coding Standardsだったか あるいはCode Completeだったかは忘れたけど 固執する理由はないって書いてあった。 まぁ、出口はなるべく少なくしておいたほうが追いかけやすい。 かといって、ひとつに縛られる理由もなし。
returnを1つにしたら例外処理がうまくいくのか?意味がわからん
>>155 頭悪い奴がつい決めちゃっただけ
深い理由は無い
誰が決めたの?
164 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/23(木) 23:06:44
後処理を書いたつもりが、returnで抜けて処理されないという バグを無くしたいからじゃね。 単体チェックをやれば良いだけの事
165 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/23(木) 23:19:16
GalateaTalkをC#から利用したいんですが、方法がいまいちわかりません。 ググってもそれらしいページがヒットしないですし、参考になるスレかHPがあれば 誘導してください。
166 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/24(金) 01:54:36
同じマシン、同じ様な処理のプログラムを JavascriptとPHPとで動かしたときどちらが早いですか?
その2つを比較している時点で、「PHPをローカルで実行する」という意図ではないだろうな、たぶん。
PHPです
どういう処理かによるな
>>161 1970年代のモジュラープログラミングの頃からの伝統じゃないか。
>>166 (通常は)PHPはサーバ側で動いてJavaScriptはブラウザ側で動くのは理解しているかな?
板違いかもね。
数学板から誘導されてきました、質問があります 文書クラスタリングのWEBSOMをプログラムで組んでみようかと思っているのですが 計算時間が長いので、計算量削減のため、途中で次元圧縮を行う処理を加えました 10000個の要素を持つベクトルA 5000個の要素を持つベクトルB 10000*5000の要素を持つランダム行列R ランダム行列Rは、1/6の確率で1.73、2/3の確率で0、1/6の確率で-1.73とし、各列の大きさが1となるように平均的に分散している これらを用いて、 A*R=B という計算をしました。 最終的に結果を出力するためには、値Bから値Aを逆算しなければならないのですが この大容量のRの一般化逆行列をGSLを用いて解かせようとしたら、 メモリが足りなくなったり、4時間以上かかって計算量削減どころか増えてるということになり泣きそうな状態になっています。 疑似値でも良いので、BからAを比較的少ない計算量で求める方法はないでしょうか? どなたか教えてもらえると、ありがたいです。
173 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/24(金) 19:22:57
>>173 サンプル問題ダウンロードできるじゃねーか
175 :
173 :2009/07/24(金) 19:39:10
>>174 まじ?ありがとう。それならそれが一番だ・・ありがとう。
わし、Javaはとったんで、今度Cの1級受けようと思ってるんですわ。
こう見えてもサンデープログラマでしてな。
┌─┐ │●│ └─┤ _ ∩ ( ゚∀゚)彡 ┌─┬⊂彡 │●│ おっぱい!おっぱい! └─┘ おっぱい!おっぱい!
ms-plライセンスのライブラリを使ったソフトを開発しています。 ライブラリの著作権表示等は各ソースコード全てに記載するものなんでしょうか? それとも、readmeやマニュアルに記載するだけで良いのでしょうか。 どなたか知っている方、教えてください
Windowsでswfdecをビルドしたいんです。 その為に依存するライブラリの一つのliboilからビルドをはじめようと Bash、GnuWin32、UnxUtilsを入れました。 しかしexpr.exeで強制終了してしまいconfigureが出来ません・・。 どうすればビルドできるんでしょうか。コンパイラには Visual C++ 2008 Express Editionを使いたいです。
C言語での開発を行っています。原因がとても予測できないバグが発生したので、 原因の可能性だけでもお教え願えるとありがたいです。 5パターンあるテスト入力パターンのうち、一種類だけ処理が完遂できない バグが発生しました。 そのデータパターンの場合、基本的にセグメンテーションエラーが発生します。 しかし、printfでのデバグを行うと、 何故か"printfを追加しただけ"でそのエラーが発生しなくなるのです。 この時のバグ回避のprintfは、一バイト文字且つ、プログラムの特定の(しかし複数の)箇所のみで有効であります。 しかしながら、このバグ回避を行うと、freeした際に *** glibc detected *** ./xxxx2009: free(): invalid next size (normal): 0x08b7b1f8 *** というエラーを吐かれてアボートされてしまいます。 なぜprintfが関係するのか、これに対して自分が何をすればいいのかが想像つきません。 少しでも原因ヒントをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
>>179 ローカルの配列とかポインタ絡みで不正なアドレスを読み書きしてるんじゃね?
それでスタックフレームをぶっ壊してるとか。
181 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/25(土) 00:26:52
>>179 どっかでポインタを間違った使い方して、
メモリーを壊してるのだろ?
多分、メモリを壊してるんだろうから、下のは違うと思うけど。 ちょっと前に似たような障害に悩まされたことがある。 その時なにをしていたかというと、既存ソフトに新規ハード対応のための中間層プログラムを作ってた。 こんな感じ。 APP本体 - 偽装I/F関数群(ここを作った) - ハードのドライバ で、よく分からないんだけど、負荷を掛けると固まる。たまに不正終了する。 お馴染みな事に、同じ条件でやっても同じタイミングで固まるわけではない。 自分で作ったプログラムを検証してもおかしなところはなく、本来のハードで動かす限りでは問題なさそう。 ちょっと意味不明にログ出力を増やしたりするとしばらくは問題が出なくなることがある。 結局、原因は以下のようなことだった。 1.負荷を掛けると APP 本体のファイル I/O が多発し、だんだんと遅延が大きくなっていく 2.ハードのドライバもファイル I/O を内部に持っていて、遅延がある程度以上大きくなると正常に動作しなくなる ‥‥わかるかそんなの。w いや、「APP本体には問題ない」とすり込まれてたんだよ。言い訳だけど。 全然関係ないと思われる箇所に根本原因があることもあるから、困ったときほど広く追ってみると幸せになれるかも知れない。
free()でヒープの管理ブロックが壊れてる、って言ってんじゃん。 原因の可能性はいくつもあるけど 一番よくあるのは、確保した領域を超えて書き込んでるケースかな。 あとは変なものをfreeしたりとか。
デバッグのためにprintf文を入れたら動いた、 って、メモリ破壊してるときの典型的な症状だよな。 あと、構造体のメンバ変数の宣言する順番を 変えたら、動きました、治りました・・・って、おまえ、それ治ってないだろ?・・・とか
// 以下の処理を削除すると動かなくなるので削除しないこと
// 以下の処理を削除すると動かなくなるので削除しないこと // 返信。深く静かに見えないバグに発展しました
// 以下の処理の代わりに char hoge[1024]: と書くと回避出来ることを派遣しました
189 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/25(土) 23:22:05
ミドルウェアについて勉強をしてるんですが、 ミドルウェア開発に必要な知識はOSのAPIとかで合ってるんですかね? 他にあれば教えてください、また参考書があれば教えてください。
まずは作り始めろ 話はそれからだ
ミドルウェア開発、って範囲広すぎ スポーツがやりたいのですがどうやったらうまくなれますか?みたいな
192 :
178 :2009/07/26(日) 01:07:37
expr.exe配布してるところ 他に無いですか・・ configure出来ないとどうしようもありません。
>>179 ですが、無事バグが取れたので報告させていただきます。
正しく配列がはみ出ていたようで、具体的なはみで方は分かりませんでしたが、
その配列が使われている関数を全面的に書き直したら治りました。
みなさんのおかげです。ありがとうございました。
Linux環境下で、1秒ごとにTextを仮想デバイスに出力したいのですが、 負荷ができるだけ少ないやり方ってどういうものなんでしょうか? 具体的には、 CentOS5.3_x64(2.6.18系 & gnome)で、 iMONというVFD(PCの5インチベイに取り付ける、USB表示デバイス) があり、これに時刻を表示させたいと思っています。 現在は、物理的なiMONを、lircとLCDProcという仮想デバイスに変換する 仮想ドライバを用いて、/dev/lcd0としています。 時刻の表示は、 date -R > /dev/lcd0 とすれば、とりあえず表示できています。 適当にスクリプトで上記コマンドをループさせるのを作ったら、 CPU負荷が100%になって困りました。また、常駐もどうすればいいんだか わからないです。 どうすりゃいいですか?
出力毎に1秒スリープすれば 常駐のさせ方はぐぐれ
Selectを使うとか
197 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/26(日) 04:34:37
一定時間毎にスクリプトをスケジュールする機能が無かったかな?
cron
cron って秒単位可能?
>>194 #!/bin/sh
while [ 1 ]; do
date -R > /dev/lcd0
sleep 1
done;
と書いたlcd_time.shを
sh /path/to/lcd_time.sh &
と実行する
C#のDataAdapter.Fillメソッドで作成したデータテーブルの列の型を作成後に変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
最近スパムみたいなサイトがよくGoogle検索でひっかかるんだけど Googleで毎回デフォルトで特定の検索結果を除去するような設定ってできますか 除去オプション(-)を毎回手打ちするのはしんどい スパムみたいなサイトとは例えば wikiの内容をコピペしただけの別のwikiとか 検索クエリの内容でサイトを自動生成するタイプのサイト 結構技術的な用語でひっかかるので特にうざい 今適当にやってみたけど、数ページ以内にこんなのが出てくる エルミート行列の人気ページ リスコフ置換原則が好きだ! ふざけんなって思う
204 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/26(日) 21:37:45
どこで質問していいか分からなかったのでここで質問させて下さい 本に、八桁の2進数0000 0000〜1111 1111は補数表現でないと見れば10進数の0〜255となる(←これはわかるのですが)。 補数表現であると見れば-128〜127となる、と書いてありました。 これはどういうことでしょうか? 例えば0000 0001は10進数で1ですが補数表現では-255という見方も出来ますよね? 「1111 1111+0000 0001=1 0000 0000=(九桁目の桁上がりを無視するから)0000 0000」 自分の補数表現という言葉の解釈が間違っているだけですか?
8ビットで2の補数表現で-128〜127を表すという約束にしているだけ。そのときに0000 0001は1を表す。 別に-348〜-129を表すという約束にすれば、そのときに0000 0001は-255を表す。 1と-255を同時に表現したかったら9ビットで2の補数表現を使えばいい。 1 = 0 0000 0001 -255 = 1 0000 0001
先頭ビットが符号を表すとかそういうルールないんだっけ
あるよ
208 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/26(日) 22:09:28
VB.NET と SqlServerExpress で作成した、あるバッチ処理を実行したところ、 古いノートPC(富士通NB50G,CPU:モバイルCeleron2.20GHz)で 270時間, DELLinspiron1520(CPU:Core 2 Duo T7250)で 7時間 かかりました。 メモリにはかなり余裕があり、 NB50Gでは、CPU使用率は 常に100%, inspiron1520では、CPU使用率は 概ね50% (2つのコアそれぞれの使用率はまちまちで、片方が0%・片方が100%だったり、 そうでなかったりしますが、どの時間帯でも両方足すと概ね100%(つまりCPU全体では50%)) でした。 このバッチ処理の所要時間は10時間程度まで妥協できます。 このバッチを走らせるために中古PCを買おうと思っているのですが、 CPUはどの程度のものを選べば良いでしょうか。
MSBの重みを128ではなく-128とみればよい。 ていうか、そういうふうにするのが2の補数表現。 MSBを符号として見る表現もあるけど、それはそれで別。
>>208 制約条件がないなら、最高のCPUを選べばいい。
211 :
208 :2009/07/26(日) 22:25:08
>>210 すいません、
「バッチの所要時間10時間を達成できる範囲で、できるだけ安いPC」
を買いたい、ということでお願いします。
商品名そのものずばりでなくとも、CPU名をお答え頂くだけでも大変助かります。
T5500
プログラムを書こう、と思ってVBやC++を勉強しているんですが、 大抵のものは探せばツールは落ちてるし、ゲームも質の高いフリゲには到底勝てる気がしません というわけで段々創作意欲がわかなくなってきてしまいました みなさんはこういうときどうしていますか?
自殺
>>213 どんな人でも下積みしてるからそういうものを作れるわけで
一足飛びにどうにかしようなんてどの世界でも無理ね
モチベーションは見つけるのは簡単だけど維持するのは大変だよね 最強のモチベーションは自己満足なんだろうね
>>212 ズバリ答えて頂きありがとうございます!
>>215 やっぱりSQL見直しが王道ですよね
自分なりには見直して、一応これでも1/3程度には改善したんですが、まだ十分満足するパフォーマンスではなくて。。。
レス頂きありがとうございました。
SQLを見直す以外にも、一時的にインデックスをはずすとかそういうのでもずいぶん変わったりするもんだけど 規模がどれほどのものか分からないけどそんなに時間がかかるのはなんか不思議に思うよ
221 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/26(日) 23:40:46
・携帯電話でJavaが使われていると聞きましたが、なぜCではなく Javaなのですか? ・今勉強するなら、JavaとCとはどちらが価値がありますか? ・Javaは昔遅いといわれていましたが、最近でも実行速度に 問題があるようなので、驚きです。速度の改善はどのように されるのでしょうか? ・グーグルクロムやファイアフォックスは何で書かれていますか? ・CとJavaが現在使用されている最大分野はそれぞれ何ですか? 変な質問ですがよろしくお願いします
宿題は宿題スレで
なんか短当式の問題集みたいな質問だな
プンプン臭ってくる
>>220 10万件程度のレコードを1件づつ作成するバッチ処理なんですが、
SQLでやたらと時間がかかってたので、
全部メモリ上に落として(VBのdatatable)、
さらにSQL見直しをして、まだ足りてない状況です。
datatableについてまだ熟練してないので、そこをよく調べてみます。。。
>>221 > ・携帯電話でJavaが使われていると聞きましたが、なぜCではなく
> Javaなのですか?
そういう仕様だから。開発者がJavaを使うと決めたから。
> ・今勉強するなら、JavaとCとはどちらが価値がありますか?
C
> ・Javaは昔遅いといわれていましたが、最近でも実行速度に
> 問題があるようなので、驚きです。速度の改善はどのように
> されるのでしょうか?
VMの改善、プロセッサの性能改善
> ・グーグルクロムやファイアフォックスは何で書かれていますか?
カタカナ
> ・CとJavaが現在使用されている最大分野はそれぞれ何ですか?
ケータイとケータイ
・BREWとか ・個人的にはCをはずせないと思うので、Cのみ、または両方という選択にしたい ・思想の時点で遅くなることは明白 ・C++じゃないの? ・さぁ。。。JavaはWebアプリなのかね。
>>226 どうもありがとうございます。
再度質問させてください
・グーグルクロムやファイアフォックスは何言語で書かれていますか?
・CもJavaも携帯で利用されているようですが、分野の違いは
なんですか?
・国内の職業プログラマーで現在使用している言語は、
CとJavaどちらが多いと思われますか?(大体でかまいません)
>>228 >・グーグルクロムやファイアフォックスは何言語で書かれていますか?
C++
>・CもJavaも携帯で利用されているようですが、分野の違いはなんですか?
ファームウェアとアプリケーション
>・国内の職業プログラマーで現在使用している言語は、CとJavaどちらが多いと思われますか?(大体でかまいません)
Java
変な質問に丁寧な回答ありがとうございました やはり2010年目前になってもCはに根強いのですね。 確かにCできればJavaには容易にいけるけど、逆は敷居が高さそうですね。
>>231 Cが根強いんじゃなくて、取って代わるものがないんでしょ
すいません 下記を10進数に変換する計算方法を教えてください 10010111
ググレゴミ
Windowsの電卓を起動して Alt V S F8 10010111 F6 とキーを押す。
いっせんまんとんでいちまんひゃくじゅういち
10,010,111 一千一万百十一 じゃないの?
C++ なら std::bitset BASIC なら頭に&b。
>>233 97h=9*16+7=151 本気で2進数から計算するなら、128+16+4+2+1=151
それぞれの桁は右から、1,2,4,8,16,32,64,128 の位、なわけ。各位の1が立っている所を足し合わせる。
10,010,111 227 64x2 + 8x2 + 7
>>> reduce(lambda x,y: int(x)*2+int(y), '10010111', 0) 151
>>225 どんなバッチ処理をしようとしてるのかわからないけど、10万回Insertしてるってこと?
だとしたら、次のような処理にしないと、劇的なパフォーマンスアップは望めないよ。
・ストアードプロシージャの呼び出し一回で済ます
・一つのSQLでバッチ処理が行えるようなSQLを書く
・中間テーブルなどを使って、数回程度のSQLで済むようにする
いずれにせよ、SQLのスキルが高くないと無理だけどね・・・
10満開 connect してるのか www
少なくともトランザクションでやらないと時間かかりすぎる
>>225 >>220 でも書いたけど、インデックスを削除してからやってみたら?
そんなに速くならなかったらごめんね。
バルクインサートとか使えないのかな。
そもそも、たった10万レコード作るだけで数時間、まして270時間かかるんでしょ? 270秒でもいろいろ疑わしいレベルのような
>>241 遅くなりましたが、ありがとうございました
250 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/27(月) 14:47:12
javaかVB.NETを、学ぼうか悩んでいるのですがどちらが比較的にとっかかりやすいでしょうか また初心者のための入門書でお勧めはありますか また就職の時どっちが有利になるでしょうか 解答のほう、よろしくお願いします
潰しが効くのはサーブレット、アプレットとプラットフォームを選ばないjava とっかかりやすいのは開発環境の完成度が高くてヘルプやリファレンスの しっかりしているVB.NET ちなみに一番給料が高いと評判なのがC#
>>252 返答ありがとうございます
C言語は今回質問してなかったのですが、VB.netかjavaのどちらが就職に有利になったり給料が高かったりは分かりますか?
C#給料高いんだ? じゃあVB.NETでいいかもね。
>>254 いいサイト教えてありがとうございます
VB.NETの給料が少しづつ上がってきてるんですね
C#理解できればVB.NETもjavaも速攻おぼえられるって・・・ VB.NETとjava足したようなもんだし
そしてLINQで挫折
C#4.0までわ付いてこい
linqとか当分大丈夫だろ。 javaなら1.4とか、VC++は6.0、VBも.net以前とかって現場もザラだしな。
JavaでもVB.NETでもプログラマーの給料なんてウンコ同然。
>>253 の質問はチンカスとハナクソどっちがおいしいですか?って質問と同じ。
どっちもおいしくない。
あらやだ、毎日彼氏のチンカスをいただいてますよ^^
どう考えてもハナクソの方がうまい
これから基本情報技術者の試験を受けようと思っている者です。 午後の試験でプログラミングの試験があるのですが、javaかCで迷っています。 一応両言語の参考書を買っては見たものの、どっちをやればいいのか・・・ ちなみに試験は一つの言語を複数のなかから選択するので、二つとも並行してやる必要はありません。
どうせ落ちるからどっちでもいいよ
基本情報技術者の試験に受かる目的だけだったら どっちを選んでもいっしょ。 JavaにはJavaのCにはCの難しさがあるけど そういう部分は試験にでない。
両方やれ 試験のときも両方やって自信のある方を提出
おとなしく表計算を選んでおけば? 今後もプログラミングするつもりがないならエクセルでも使えたほうが役に立つだろうし。
プログラミングは以前からパチパチやりたかったのですが、なかなか手が出なかったので、今度の試験を契機にいじれるようになりたいな、と
受かるだけならどっちでもいいんですかね
とりあえず、両方勉強してみます
>>269 表計算関係は以前とったパソコン検定で困らない程度は使えるはず(と思いたい)なので、興味のあるプログラムの勉強もやってみたいのです
回答ありがとうございました!
お布施ありがとうございます とまびょ〜ん一味にかわって御礼申しあげます
プログラム歴3年だけど基本情報処理は合格する気がしない
うそつけ
プログラム書くのには必要ないことも多々含まれるからねぇ。 さほど難しくないから別途勉強するといいよ。
√x r(0) = x r(n) = (r(n-1)^2 + x) / 2r(n-1) √7 r(0) = 7 r(1) = (7*7 + 7) / (2*7) = 4 r(2) = (4*4 + 7) / (2*4) = 2.875 r(3) = (2.875*2.875 + 7) / (2*2.875) = 2.654891304 r(4) = (2.654891304*2.654891304 + 7) / (2*2.654891304) = 2.645767044 r(5) = (2.645767044*2.645767044 + 7) / (2*2.645767044) = 2.645751311 r(6) = (2.645751311*2.645751311 + 7) / (2*2.645751311) = 2.645751311
日本語などを含んだ複数のユニコード(UCS4 )の文字列を、RADIX SORTせよと言われました。 それで、各文字列の各桁の文字コードを見ていって端からバケツソートを行おうとしたんですが、 これが1バイト文字限定なら、256分配列を用意して、文字コードに対応する添え字のバケツに放り込んで行けば良いと思うんですが、 UCS4なので、32bit分の配列を用意しないといけません。mallocを使ってもそんな大きな配列は確保出来そうにないのですが 何かいい方法はありませんか? なお、MPIなどを使って、4台(メモリはそれぞれ4Gずつ積まれてます)までなら利用していいのですが 4台で分割しても、そんな大きなメモリは確保出来ないと思います。何か良い方法はないでしょうか?
>>276 4GiB積んでいるなら2GiBくらい普通に確保できるだろ。
尤も、UCS4でバケツソートなんて効率悪すぎて話にならんが。
278 :
276 :2009/07/29(水) 06:56:23
バケツの型を無駄の多いデータ構造にしてたのがいけなかったようです。 単なるポインタ変数にして、そこから双方向リストで追加していける仕組みにしたらいけそうな気がします。 効率は悪すぎますよね。。。 どうもありがとうございました。
追記: 9個のバケツ用意して、 UCS4の1文字文の文字コードを更に1桁ずつRADIXソートしろって話だと解釈しました。。。 32bit分だと、流石に配列がスパース過ぎて終わらない気が・・・。 どうもありがとうございました。
プログラマーってメモ帖でプログラム書いてるんでしょうか? それとも開発環境というものがあるのでしょうか? 初心者にオススメの開発ツールってあるんでしょうか? フリーと有料にもわけられるんでしょうか? 開発ツールもプログラミング言語によって異なってくるのでしょうか?
>>279 UnicodeのコードポイントはU+10FFFFまでなので、21ビットあればいい
>>280 8割くらいのプログラマは、手の甲にプログラムを書いて
ハンドパワーで実行ファイルを生成しています。
>>282 プログラマーってすごいんですね
過労するのもうなずけますww
>>280 達人プログラマー等の指南書によれば、
「どこにでもあるテキストエディタ」に精通することが重要で
例えばEmacsが良いとされる(もちろん他にもある)。
しかし、Emacsの学習曲線はほぼ垂直。
>>277 じゃあふつうに確保してみてくださいよw
vi > vim > ed >>> emacs >>>>> others
>>284 「どこにでもあるテキストエディタ」からEmacsを導出するとか
頭おかしいとしか。
因みに俺の精通は12才のときだった。
>>285 malloc()でもnewでもお好きな方でどうぞ。
>>287 それはアンドリューハント先生に言え。
ちなみに、俺はおまえみたいなカスよりも
ハント先生を信じている。
が、Emacsは使っていない。
vi最強伝説
ed
>>288 例えば 32bit Windows の場合、アドレスがリニアな上
/3GB スイッチをつけていないデフォルトでは
コード・スタック含めて 2GiB までしかとれないわけだが。
>>292 環境が書かれていない以上、そう仮定しないといけない理由はないと思うが。
>>293 >>277 が勝手な仮定をしてるから
うまくいかない例を挙げたまでで
仮定しろなどと書いた覚えはない。
>>288 だからやってみてよ。
2GiBの連続領域確保できたら教えて
ヒント: malloc() 「1回で」 とはどこにも書かれていない
何をがんばってんだかしらんが、うちの環境では普通に取れる。
>>295 は何が言いたいの?
32bitOSしか知らないんでしょ。
単位を正しく表記する割りに、環境に無頓着な
>>277 が全部悪い!
>>280 VisualStdioの無料版とかでいいんじゃないかな。最初は。
もしくはEclipseとか。
一番いいのは教本と同じ環境だと思うよ。
そもそも搭載メモリの量なんて関係ないしね。 GiBって言いたかっただけなんじゃないかとすら思える
量の問題じゃないからなw 32bitマシンで、32bit限界まで確保するんでしょ。 んでそのデータ構造が不明だけど、何か入ってるわけで どんだけ小さなデータ構造でも、一瞬で溢れる罠
303 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/29(水) 19:45:05
テレポーテーション 心の翼が テレポーテーション 今 時間を飛ぶ
>>304 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
何の曲だったっけええええええええええええええええええええええ
>>303 その波形編集ソフトはテキストファイルを読み込む機能があるのかい?
バイナリファイルしか読み込めないのでは?
>>305 ツッコミどこはそこじゃないたろw
誰かエスパー頼むいう意だ
わかんなかったらだまってろ
312 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/29(水) 20:30:46
>>307 >>310 ありがとうございます
表記の上ではテキストファイルにも対応しているようですが読み込めません。
ですが、プログラムは正しかったようです。spwaveでテキストファイルとして保存してみたのですが、
自分で作成したテキストファイルと同じ中身になっていました。
改行やスペース(スペースは使用していませんが)のせいで読み込みできなかったのかなと思いました。
if((fp2=fopen(argv[2],"w")) == NULL){ -> if((fp2=fopen(argv[2],"wb")) == NULL){ fprintf(fp2,"%d\n",c); -> fprintf(fp2,"%d\x0A",c);
そこまで分かってて、改行コードがどうなってるかは秘密ですかwww
315 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/29(水) 21:08:32
316 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/29(水) 21:22:07
>>313 ありがとう、でも
fprintf(fp2,"%d\x0A",c);
ってどういう意味です?ちなみにファイルには普通にx0Aが数値の間に挿入されるだけで
波形はやはり滅茶苦茶です。
それに
if((fp2=fopen(argv[2],"wb")) == NULL){
とする必要はあるのでしょうか?
>>314 改行コードとは。。上記の方に書いていただいたx0Aのことですか?
エンディアンは?
藤子ファンキー不二雄は編集者に「エロくしてくれ」といわれて 仕方なく裸婦のバイトをするという設定を入れたそうだけど 書くのがいやでいやで仕方なかったんだそうだ。エロが嫌いだなんて、困った人だ。
319 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/30(木) 00:27:41
入力された英字文字列に、どの文字がいくつ入っているかを調べるプログラムを作りたいのですが 入力を例えば cbbbAcAccZ とした時に A: ** Z: * b: *** c: **** と表示するプログラムはどのように作ればいいのでしょうか? for文を用いて作っていたのですがこんがらがってしまい意味がわからなくなってしまいました お願いします。
>>319 count_Large_A, …, count_Large_Z, count_Small_a, , …, count_Small_z
みたいな52個の変数を用意して、ある文字が現れるたびに該当する変数を1増やしていく
>>319 #include <iostream>
#include <map>
#include <algorithm>
#include <string>
#include <functional>
using namespace std;
struct print : public unary_function< pair< char, int >, void > {
result_type operator() ( argument_type arg ) const {
cout << "[ " << arg.first << " ] = " << string( arg.second, '*' ) << endl;
}
};
int main() {
string s = "cbbbAcAccZ";
map< char, int > alpha;
for ( string::iterator iter = s.begin(); iter != s.end(); ++iter ) {
if ( alpha.find( *iter ) == alpha.end() ) {
alpha[ *iter ] = 1;
} else {
++alpha[ *iter ];
}
}
for_each( alpha.begin(), alpha.end(), print() );
};
const char *str = "cbbbAcAccZ"; int count[128] = {0}; for ( ; *str; ++str) count[*str & 0x7F]++; for (int i = 'A'; i <= 'z'; ++i) { // 要文字コード確認 if (isalpha(i) && count[i]) { printf("%c:", i); do { printf("*"); } while (--count[i]); printf("\n"); } }
エラー処理してない劣化版だが俺も書いてみた
const char a[]="ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
const char str[] = "cbbbAcAccZ";
int main(){
int count[52]={0};
for(int i=0;i<sizeof(str)/sizeof(str[0]);++i){
++count[(str[i]&1<<5)+(str[i]^0x20)-97+26*(str[i]
>>5 &1)];
}
for(int i=0;i<sizeof(count)/sizeof(count[0]);++i){
printf("%c:",a[i]);
while(count[i]--){printf("*");}
puts("");
}
return 0;
}
VC++2005 CBulider6 Borland freeコンパイラ 上記三つのコンパイラの内、一番最適化が優秀なのはどれでしょうか?
全部自分で試せるよね。 なんでやらないの?
VC++2005
(str[i]&1<<5)+(str[i]^0x20)-97+26*(str[i]
>>5 &1)
WATCOM-Cコンパイラチーム→Intelコンパイラチーム→MSコンパイラチーム と買収されていったから、最適化のの技術力はMSが現在最強
330 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/30(木) 18:46:24
オススメのプログラミング言語ってなんかある?
人と用途と環境による
一概には言えない。どういう方向に進みたい? Web?OS寄り?研究?オブジェクト指向?アスペクト指向?動的言語? 高速さが必要?物事の理解コストを低くしたい? 検索時の情報量の多さが多い方が良い? 仕様は枯れているほうが好き?最新のものが好き? 複数学ぶ気はある?
女性が好み、職場が女性であふれていて そんな中若い男性が入るとほとんど朝から晩までちやほやされる… そんな言語でお願いします。
現在最適化の最高が2008で次が2005かな?
最高はIntelのコンパイラでしょ
インテルのコンパイラってアスロンとかでも動くよね? 最適化の時、MMXとか使ってCPU依存する印象がある
さすがにMMXくらいAMDのCPUでも使える。 ただ、自社のCPUのほうが癖をよく把握しているので性能を発揮できるということは当然あると思う。
MMXで最適化されたら、CPUがPentiumIとか古かったりしたら動かないんじゃないか
340 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/30(木) 22:03:55
アドレスとデータの関係あるいはやり取りがイマイチよくつかめませんので 教えてください 電気なら水流をイメージすれば分かるんですが・・ 簡単な例えでいいので教授願います
>>340 質問の意図がよく分からないので、勝手に推測して回答
アドレスは住所、データは只の情報ですよ
メモリからデータを引き出す際、アドレス(住所)を指定してデータを引き出し
また、データを設定したい場合、指定したアドレスにデータを設定しています
>>340 0x00FF3A00 がアドレス
0123456789 がデータ
ポインタでつまづいてるんだろ
343 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/30(木) 22:31:16
>>341 どうもすんません
アドレスを指定するとかデータを書いたり読んだりとかって表面上の理屈は
何となく分かります
通常データって2進数ですよね。
例えば今ここでこう書いてる文章も0と1の集まりなんでしょうけど、
これはどういうやり取りしてるんでしょうか?
>>342 ありがとございます
>>340 はなまるボックスと賞品の関係。
「は」「な」「ま」「る」「はなまる」がアドレス、中の賞品がデータ。
0x00FF3A00 がアドレス 0x00FF3A00 がデータ 0123456789 がアドレス 0123456789 がデータ
電気を水流に例えるのは専門家のお遊びだから それで分かったつもりになるのは後々の理解の妨げに……
>>343 >通常データって2進数ですよね
>これはどういうやり取りしてるんでしょうか?
そうです。常に2進数です
例えば、1000001は10進数なら65です
ですが、1000001は文字で表すと、'A'という文字にもなります
人間が分かりやすいよう、データを書き込む時は10進数や16進数、文字列を指定出来ますが
実際に書き込まれるデータ、読込まれる時は、只2進数に置き換えられているだけです
>>342 が言っている事が分かるだけで十分ですよ
それ以上知りたいなら、専門誌を読むのがいいですよ
ダイオードマトリックスで作ったワイヤードROMなんかだと データバスにアドレス入れるとアドレスバスからデータが取り出せるとかなんとか
メモリ内のビット列をどう解釈するかはハードのアーキテクチャその他によります
アドレスとデータってのは便宜上作った分類であって コンピュータにとってはどちらもただの数値 プログラミング言語や機械語の命令は この数値はアドレスとみなす この数値はデータとみなす っていうのが決まっていて それによってアドレスとして振る舞ったりデータとして振る舞ったりする なので、データの場所にアドレスを入れることも出来る 文字も実際は数値。「あ」には100を割り当てる、みたいなのが決まってる
素人ほど2進数だの0と1だのといった話を持ち出したがるのは食傷気味……
まあ2進数辺りが詳しくなれば、ビット演算に強く慣れるよ
間接アドレッシングモードっつうのもあってだな アドレス 0x00FF3A00 の中に入っているアドレス 0x00FF3A00 の指している 0x00FF3A00 がデータ ってこともある
あんまり分け分からなくするなよw 間接アドレッシングなんて、アセンブリでしか使わないだろ
プログラムカウンタにデータを入力するとアドレスとして扱われる ではそのデータはデータだったのだろうか?アドレスだったのだろうか?
ああ、でもこれだと常に箱の中にはもっと小さな箱しか入らないような誤解を与えるな 現実の物でたとえるのは難しいわ
データの内容がアドレスなだけで プログラムカウンタにとってはデータでしょ
プログラムカウンタも元をただせばただのレジスタ しかしアドレスバスに繋がっているためただのレジスタとは一線を画している
360 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/30(木) 22:59:10
色んなレスありがとございます 実は仕事である機器のフラッシュロムのタイミングを見てます(波形の動きを見る) 単純にタイミングを見るだけならすぐ済みますが、やはりフラッシュロムそのものの 特性や機能を知っときたいのです。 当然仕様書を見てるわけですが、先も言ったとおり表面上でしか理解できません
どちらも概念なんだから違いを論じても意味がないよ 0と1の話より上にあるアーキテクチャを知らないから話が通じない こればっかりは自分で勉強して下さいとしか言いようがないね
どこにポインタと関連が?
質問です。 入退室の時間を自分で打ち込んで、それをデータとして貯めるというシステムを作りたいんですが、こういうシステムを 作る場合はPHPとMySQLで作れるんでしょうか。よろしくお願いします。
作れると思うが、若干その道具は牛刀を以て鶏を割く感が否めない気もしないでもない。 新しくPHPとMySQLを習得する気なら、もっと楽な方法があるはず。 PythonとかPerlとかVBScriptとか。 詳しくはこの板の初心者のためのプログラミング言語スレで……と思ったがスレ落ちてるじゃねーか
>>364-365 有難う御座います。プログラミングをするのは初めてで何から手をつけて良いのか、さっぱり解らないのですが
ググったらPHPとMySQLを学べば良いのかなと思いました。Python、Perl、VBScript・・・。調べてみます。
すごくおかしな質問かもしれませんが、PythonやPerlの方がPHPより習得するより時間が掛からないのでしょうか?
つーか、Excelで事が足りると思うのだが。
>>368 ゼミのプロジェクトで自分がシステムを作らなきゃいけないんです。
Excelとかじゃなくて、ちゃんとプログラミングを勉強して作りなさいと言われたので・・・。
アセンブリをコンパイルしたいのですがフリーソフトで何かありますか
んじゃ、ExcelVBAで。それだって立派なプログラミングだ。
>>369 じゃあ、PythonかPerlかRubyかな。
どれを選ぶかはぶっちゃけきのこの里とたけのこの山のどっちがいい?ってくらいどれでもいい。
どれも入門書や入門Webページが充実してるから、てきとーなの選ぶといいよ。
>>370 詳しいことを何も言ってないから判らんがVCExpressEditionあたりをダウンロードしておけば80%ぐらいの確率でなんとかなるんじゃないか
373 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/31(金) 00:01:00
GCC NASM
VB.NETで5分で出来るよ・・・
文字列を高速に扱いたいんですが、 そういうのが得意な言語はありませんか? ユニコード単位で1文字レベルの操作を頻繁にするので、 出来るだけ高速に扱える必要があります。
376 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/31(金) 00:09:23
鬼車
C#
>>375 多分やりたいことはperlで事足りるんじゃないだろうかって気がする。
速さが必要なら速いパソコン買った方が手っ取り早いよきっと。
perlで足りるがperlを勧める気にはならない
380 :
370 :2009/07/31(金) 00:37:51
X86のアセンブリ言語で学校の課題を家でやろうとしたらなかなか見つからなくて困ってました。 VCExpressEditionはC++のやつですね? 今DLしています といっても課題が分からなくて泣きそうなんですけどね。 ともかく教えていただいてありがとうです
>>329 Intelプロセッサに関してはiccじゃないかな。候補にないけど
VCExpressEditionをDLしたのですがコンパイルの仕方がヘルプを見てもよくわかりません どのようにしたら・・
1. プロジェクトを作る —— Win32コンソールアプリケーション辺りを選んでおく。 2. ビルドする —— ここでコンパイルされる。 3. 実行する —— ビルドしないでいきなりメニューの実行を叩いて問題ない。
なるほど、コンパイルの方法がわかりました。 ありがとうございました
そもそも、「アセンブリ言語をコンパイルする」という概念が大間違いだ。
アセンブリをアセンブルする為に、VCか? インラインアセンブラでいいのか? 本当にアセンブリだけでやるなら、NASMとかそういう専門のアセンブラだろ
>>387 NASMをダウンロードしてきてコマンドラインからコンパイルするなんて真似をこいつができるわけないだろ
389 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/31(金) 10:56:30
最近sourceforgeが使いづらいと思わないか? ダウンロードリンクがなかなか出てこない。
>>389 プロジェクトのトップページから2クリックでダウンロードできると思うけど。
VisualStudioのDocumentExplorerでMSDNライブラリのWebページを閲覧する際の問題で マウスカーソルが高速で矢印と砂時計が切り替わってまともに閲覧できなくなることがあるんですが、 どのように回避すればいいでしょうか。 XP SP3 で、VS2005Academic とVC++2008Expressがインストールされています。
誤爆した
394 :
370 :2009/07/31(金) 21:55:21
昨日は寝ぼけていたようで、コンパイラは出来ていませんでした。
>>383 さんのはあらかじめコンパイルしたいファイルを開いておく→メニューのファイル→新規作成→プロジェクトwin32→win32アプリケーションコンソール→プロジェクト名を決めて、おkを選択→完了
ソリューションのビルド、の順でいいのでしょうか?
成功はするのですが、メニューに実行というものがみつからず、さらにソリューションエクスプローラーにはコンパイルしたいファイル名のうしろに.cppというのがついています
ファイルを開いておいても出来るとは思うけど 普通のやり方は、 新規プロジェクトを作成で空のプロジェクトを選ぶ プロジェクトにファイルを追加 追加したファイルにコードを追加 メニューのどっかにビルドってあるので押す(これがコンパイル) メニューのどっかに実行ってのがあるので押す 多分VisualStudioだと思ったので書いたが違ったら忘れろ
>>395 だから、>394はアセンブリをコンパイルしたいらしいからそれじゃ説明不足だぞw
俺は魔法使えないからパス
398 :
370 :2009/07/31(金) 23:58:39
>>395 VisualC++2008ExpressEditionを使っています
firefox(Gecko)やIEやOperaの描画エンジン(html css javascript などの解釈・描画) って何で作ってるの? httpプロトコルとかの通信系とは別に作ってるの?
>>399 どれも、自分達で描画するプログラムを書いている。
IEの場合、JavaScriptエンジンは独立して使える。
描画と通信(とJavaScriptの解釈も込みで)は一体でいわゆるIEコンポーネントとして使えるけど、
工夫次第で描画だけやらせることも可能。
例えば、空白のページを表示させて、DOMにHTMLを流し込むなど。一部の専ブラがそうやっている。
ほかはしらない。
>>400 ほうほう各社独自に作ってるんだね
他にも知りたいことがあるんだけど誰か答えて
製作する言語は何を使うんだい?
ライブラリなども各社独自のものなのかな?
オープンソースのライブラリを使ったりはしないのかい?
ChromeやSafariの描画エンジンはプンソだよ。WebKit。
常識的に考えてCかC++だと思えばまず間違いない。
>>395 VisualStudioでビルド後、実行してみたら現在使用できないコマンド、Debug Tests InCurrnetContextにバインドされていますって出て何も起こりません
WindowsXPで、Simple TCP IP Serviceがサービス一覧にないんだが これってどっかでインストールするの? 練習に作ったechoクライアントのテストがしたいんだが
406 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/01(土) 16:13:19
general error c1010070: Failed to load and parse the manifest. U_U!$kLdKってエラーが出てVisul stdioでコンパイルが出来ません コンパイルしようとしたのはC言語なのですが解決策はありますか
ブラウザエンジンと描画エンジンを自由に組み合わせられるキットのようなものを夢見てるの?
ぶぶぶぶらうざえんじん
まぁ、いまどきのテクノロジはたくさんのエンジンの集合体だ。 例えば、プリウス。ハイブリッドカーであるプリウスには二つのエンジンが搭載されている。 ひとつは新開発の電動エンジン、もうひとつが従来のガソ動エンジン。 それぞれ異なるシャフトに別個のタイヤがついており、 前の車輪が電動、後ろの車輪がガソ動で、つまり、電動時はFWD、ガソ動時はRWDとなるのである。 ちなみに4WDでは電気とガソリン両方を消費するという大変な浪費家となる。
まぁ、俺の場合は前輪駆動ではなく絶倫駆動だけどな。
俺肛門駆動だけど
>>411 には運転されたくないです><
前立腺も駆動。
おまえらクドい
>>407 Firefoxをはじめとしてすべてオープンソースのウェブブラウザなんていくらでもあるでしょうに。
416 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/02(日) 02:14:32
A〜Zをかたどったフリーの.ico形式のアイコンってないですか?
417 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/02(日) 14:33:39
MPEG2フォーマットの構造やデコードの仕方が分かるいい資料はないでしょうか? マイコンでMPEG2ファイルの再生をしたいのですが、 どこからかコーデックを買ってきてそれを使うのではなく、 デコードするソフト自体を作りたいのです。
画像直リン対策で、質問です。 直リンしてきた相手に、.htaccessで直リン禁止するより 自動で、画像があるhtml先に誘導したいんです。 (他の画像も見てもらいたいし…) どうすればいいのでしょうか?エロい方お願いします。
プログラムの質問じゃないよね
web制作で質問してきます
.NET Frameworkについて質問です。 今年の1月頃から、windows upadate で.NET Frameworkが 自動更新されているという話を聞きましたがこれは本当でしょうか? ランタイム系はそれを別途配布してインストールさせないとダメなのが 難点だと思うのですが、これに関しては比較的安心してもいいでしょうか?
ネットに繋いでない人もいるのでUpdateで入る入らないは無意味です
コマンドプロンプトでの文字化けを防ぐために調べたところANSI.SYSというデバイスが必要だと聞きました しかしそれがどこで手に入るかを調べても分からずどこにあるか教えてほしいです ちなみにOSはvistaでCPUはcore2 duo E8600です
DOS/V Super Driversに入ってるんじゃない?
VISTAで16ビットEXEのエスケープシーケンスを使うには Vista上のVirtualPCにWindows2000などを入れANSI.SYSを組み込みそのプロンプト上で動かす
ファイル検索→無い→諦める
まさかLSICでは
>>423 一流エスパーは出払ってるから
Windows板逝って何のソフトでがどう文字化けしてるのか書いて聞け。
429 :
423 :2009/08/02(日) 23:43:35
スレチみたいですね、移動して質問しなおします すみませんでした。
まじめに答えたのになんだよ!
「コントロールパネル」 → 「プログラム」 → 「Windows の機能の有効化または無効化」をクリック。
cgiの質問ですが。。ここでいいのかな 書き込みはできるのですが書き込まれたものってどこにあるんでしょうかね??
書き込んだところにあるに決まっている。
権限によって見れないファイルがあるのですね・・・ それってどうやって見るんでしょう?
>>436 権限のあるユーザになるか、権限を書き換えて見えるようにするしか無いよ。
自鯖じゃなければあきらめるしか無い場合もあるね。
XP(もちろんvistaも7も)でLSICはやめとけ
そうですか、何か導入の仕方がわかりやすいコンパイラソフトはありませんか
VC++でいいだろ
VC++だとなぜかコンパイルできなかったんですよ それで諦めてほかのソフト探してたんです
できますよ
キミはコンパイルするのをあきらめた方が良い。
だれか CLDC+MIDP+携帯電話用Javaスレッド part 9 を立ててくれませんか?
446 :
てんぷれ1/3 :2009/08/04(火) 11:43:17
447 :
てんぷれ2/3 :2009/08/04(火) 11:44:43
448 :
てんぷれ3/3 :2009/08/04(火) 11:48:03
1を立ててもらったら2以降は自分で書き込むべきだろ。 あ、おいらは規制中ですので。
450 :
● :2009/08/04(火) 12:42:07
んなけちぃこと言わないでテンプレぐらい貼ってやろうぜ 建ててくる
451 :
● :2009/08/04(火) 12:43:31
プログラミング初心者でJAVAのプログラミング環境を整えたいと 考えているのですが、JDKのダウンロードとインストールは完了して、 バスの設定に関しても環境変数の変数値でも行末に ;C:\Program Files\Java\jdk1.6.0_14\bin と編集はしました。 これで一応は環境は整ったということでいいんでしょうか?
とりあえずhelloworldでもやってみれ
すいません、具体的にどうやればいいんでしょうか?
いちいちそんなレベルの事を教えるのも面倒だ もうやめてしまえ
エディタにソースを書く コマンドプロンプトでjavac ソースとうつ
この手の奴にうんこの仕方を教えたら したあとの尻の拭き方、パンツの上げ方まで訊いてくるぞ。
コンビニのって和式の大小兼用ってのがあるが、 メタボにあれは辛いな。ガマンして次の店探す。
C++で画像ビューアーって作れる? WINAPIってのは必要?出来れば使わないで作ってみたいんだけれど、 どこかにサンプル的なソースか解説が載ってるサイトがあれば紹介してくだしぇ
楽にやりたいならC#でやれ C++じゃしんどすぎるぜ
>>459 近代OSではI/OはOSが提供する機能を使わなければできません。
LinuxとかUNIXとかで作りたいのかもしれん。
printfで文字並べてAAっぽく表示するとか
>>460-461 mまじでか・・・・・・
C#に挑戦するか WINAPIのI/O?周りを覚えるかがいいのか
とりあえずC#の実行環境ダウソしてみるっと思う。
>>463 そんなフリーウェアがどっかにあったなあ。
フォントサイズを極小にしてやれば、AAによる画像ビューワもできなくはない。
>>464 ビューアってことは最終的に画面に表示するんだよね?
他はCの標準ライブラリで何とかなるけど画面表示はAPI必要でしょ。
夏真っ盛り
>>468 ファイル名の取得と登録ってどうやるんだ?
>>471 ファイル名の取得は外部プログラム(例えばlsとかcommand.comとか)でできる。
で、登録ってなんだ?
外部プログラム……?
APIがいやだって言ってるのにそれはないわw
コマンドラインからでもできるだろう
オブジェクト指向の設計で質問なのです。 以下の要求仕様があるのですが、これを上手くまとめる方法ってないでしょうか? ・あるクラスに状態を表す変数2つと、状態以外の変数が10個ぐらいある。 ・状態以外の変数は、一部自動計算される。 どれが自動計算されるかは、状態を表す変数によって変わる。 ・自動計算された変数は、クラス外部から設定不可。 自動計算されない変数は、クラス外部から設定可能。 と、状態によって外部から変更して良い変数が変わる仕様です。 間違った使い方(外部から設定できない変数への値の設定)を防ぎたいのですが良い方法はないでしょうか? 安全のためにコンパイルに静的にチェックしたいのですが、やり方が思いつかず 今は一枚板のクラスにしてASSERTでチェックしています。
>>476 状態によって変わるのであればコンパイル時に静的決定するのは不可能じゃないか?
俺もそう思う
ありがとうございます。静的には無理ですか…
状態が静的かどうか判んねから不可能って話に成る
状態変数の状態が列挙可能ならばテンプレートとかで何とか出来るかも。 ようするに状態の数だけクラスを生成する。
メールのヘッダを解析するソフトを作ってるんですが、 > Wed, 29 Jul 2009 19:38:31 +05-30 こんな形式の日付がありました。 "+05-30" ってどういう意味でしょうか? 単純に不正な日付なんでしょうか?
PHPで正規表現を使って第四水準の文字が含まれているか調べたいのですが a-zみたいな範囲の指定方法はないでしょうか?
>>482 そういうときはまず規格を読むこと。メールヘッダなら RFC 5322。
485 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/05(水) 14:33:26
javascriptの二次元配列をjoinでつなぐとカンマが入って結合されるのですが、 このカンマを取り除く良い方法を教えてください。 var ary = new Array(); ary[0][0] = aaaa; ary[0][1] = bbbb; ary[1][0] = cccc; ary[1][1] = dddd; ary[2][0] = eeee; ary[2][1] = ffff; ary.join("\r\n"); で aaaa,bbbb cccc,dddd eeee,ffff になります。
>>485 配列の要素数がわかっているならjoinではなくfor使ってもいいのでは?
もしくはjoinで取得後にreplaceでカンマを空文字に置き換えるとか
内側の配列のtoStringが呼び出されているのでは。
使えねー仕様だな
2次元配列なぞ存在しない。
うむw
>>486 ありがとうございます
replaceだと別のカンマも置換されてしまうのでforでつなぎます
flattenしてjoinでいいんじゃ?
ってカンマは外したいけど改行は入れたくないのか
494 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/05(水) 18:40:20
ネットゲームてどうやって作るの? 箱庭戦争、リネージュ、ヤフー将棋、ハンゲーム大富豪、将棋クラブ24 その他もOK それぞれがサーバー側、クライアント側、何の言語で作られて開発費がどのぐらい なのか教えて。
495 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/05(水) 18:42:05
すみません板を間違いました。
開発費なんてしらんが サーバはC、クライアントはC++なんでないの?
ハンゲームのゲームちょこっとだけやったことあるけどあれクライアント側はJavaだと思ってた。
ハンゲはたしかにjavaっぽい
499 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/05(水) 22:04:06
C++のソースを眺めていたら、 ::Sleep(60); という一文があったのですが、Sleep関数の前の「::」って何でしょうか? 外すとエラーになるのですが・・・
ヒント:クリリン
> エラーになる 疲れ気味の時とか、この表現見るだけで殴りたくなってくるな。
ヒント:スコープ解決演算子
>>501 じゃあ来るんじゃねーよ。中学生は寝てろ
君も来ないほうがいい人種のようだね
でも気持ちがわからなくもないよな。仕事場で言われたら、だけど。 質問の人は素人なんだろうけれど。
>>501 「エラーする」よりまし。
不細工なアイススケーターが「ノーミスして・・・」と良く言ってたときのイライラ具合と似てる。
this.hogehogeと::hogehogeの違いってなんですか?
this.hogehogeは自分自身のスコープのhogehoge変数 ::hogehogeはグローバルスコープのhogehoge変数
Androidアプリって基本javaなのか? C++とかのはのせらんないのか?
「エラーします」だとヒントが含まれるので 「うまく動きません」の方がオススメ
なんかわからないけど、動いてるかどうかわからない。 がいいんじゃね?
>>510 javaに最適化しておりますってだけか
C++はむりだな
またjavaクラスとの睨めっこになるか
.NET2008を使ってるんだが。 .ncbを消してもインテリセンスが復活しないんだ。 テキストエディタの設定を見ても、インテリセンスは有効になってる。 似たような症状って、出たことある人って居る?
自分の使ってるツールの名前ぐらい正確に書けよw
別に間違えてはないよな cobol .NET2008だろうとおもうけどさ。
STLのVectorで、一致する要素があるか見つける関数はありますか?
<algorithm>
algorithmの何かがわかりません
自己解決しました
しっかし、最近の質問者は 自己解決しても、どう解決したか残さないよな。 マジで色々なってない。ゴミレス増やすなよ。 そういうヤツに限って、数年後同じ問題に直面してググったら 自分の無意味なレスがヒットしちゃったりするんだよな。 ・・・ああ、俺のことな・・・orz
523 :
518 :2009/08/06(木) 23:12:48
#include <vector> #include <algorithm> using namespace std; main(){ int n; vector<int> v; find(v,n); } でした。
524 :
518 :2009/08/06(木) 23:19:28
まちがえました
できたと思ったのは、事前に作った自作関数にヒットした為です。 解決してません。
自決しました
ここは、自決を勧めるスレです
x86のアセンブラで書かれたspline補間のソースってどっか転がってないでしょうか? 今のプログラムの実行時間のうち80%までがsplineで占められています ここが半減してくれればかなり嬉しいのですが......
アセンブラに直すのは最後の最後だろう。 ベクトル化などできることはまだあるんじゃないの。
>>528 spline補間の処理が遅いのなら、点数を限定してやるといいと思うよ。
それと、まさかとは思うのだけどNumericalRecipesの実装を使っていたりしない?
あれは遅いよ。
取り敢えずのお勧めは奥村さんのアルゴリズム時点の実装。但し、あっちは端点がナチュラルなので拘束して使えない。
因みに、奥村実装なら3回のループのうち最初の一回のループだけはそのままでもiccならベクタ化する。
すいません ClickOnceってDBも落とせますが DBは一体どこにフォルダーに落ちているのでしょう 一回ClickOnceで落としたとき わからなくて 困った覚えがあるので 質問してみました また最初はプログラム&DBだけ2回目はプログラムの変更を落とすって可能ですよね
532 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/09(日) 01:17:00
放置かよ・・・アゲ
DBを落とすがわからん。 ClickOnceでMSDE入れるってこと?
一日反応がないだけで放置扱いとか ここはおまえの以下略
最近の餓鬼はせっかちがおおいからな
VS の C# で、ビルド後の実行ファイルの出力先フォルダを環境変数?で指定することって出来ない? C++ の方みたいに $(OutDir) とかで指定できると便利なんだけど、制限事項になってるっぽい。
537 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/09(日) 15:51:51
配列は全て自然数 y = ユーザに入力させた自然数 配列[0] * x1 + 配列[1] * x2 + 配列[2] * x3 ... + 配列[i] * xi = y 各xを求める解法ロジックをどなたか教えてください。 または該当する検索語句だけでも構いません、お願いします。
整数方程式…だと範囲が広すぎるか
グリッドコンピューティング
一次不定方程式の整数解
線形計画法
542 :
537 :2009/08/09(日) 16:04:52
即答サンクス 軽く検索してみると希望通りのものがあるようです、ありがとうございました。
C言語の質問よろしいでしょうか winsock2を用いてブロードキャスト通信を行うために、setsockopt関数を使ってオプションを設定するんですが エラーが出てWSAGetLastError関数ではプロトコルのオプションが正しくないと返ってきます とりあえずプロトタイプにあわせてやってるつもりなんですが、どこが違うんでしょうか。 ソースは続きに書きます
/*前略*/ int main(int argc,char **argv){ int bcflag=1; WSADATA wdat; SOCKET sock; struct sockaddr_in addr if((errdat=WSAStartup(MAKEWORD(2,0),&wdat))!=0){ printf("Windows Sockets APIの初期化エラー\nエラーコード:0x%x",errdat); return -1; } if((sock=socket(PF_INET,SOCK_STREAM,IPPROTO_TCP))==INVALID_SOCKET){ printf("Windows Sockets APIのソケット初期化エラー\n"); WSACleanup(); return -1; } /*中略*/ /*ソケットにオプションを指定する*/ if(setsockopt(sock,SOL_SOCKET,SO_BROADCAST,(const char*)&bcflag,sizeof(int))!=0){ printf("オプション設定でエラー\n%d",WSAGetLastError()); exit(-1); } /*サーバとコネクションを確立する*/ if(connect(sock,(struct sockaddr*)&addr,sizeof(addr))==SOCKET_ERROR){ printf("接続エラー\n"); exit(-1); } /*後略*/ return 0; }
一応プロトタイプにあわせたつもりなんですが、どうなんでしょう setsockopt関数を使わない場合は普通に通信出来ますが、使うと途端に動かなくなります。 環境は OS:WinXP Home SP2 コンパイラ:Borland C(BCC) です、分かる方が居ましたらどこが間違っているのかを教えてください、お願いします
SOCK_STREAMではブロードキャスト出来ない。
548 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/09(日) 23:55:04
てす
549 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/10(月) 15:12:49
VCでC++を勉強しながら書いています。 で、ソースが長くなりそうなので、別ファイルにクラス定義+メンバー関数を書いたんですが メインソースファイル側で、この別ファイルのクラスが認識できないようです。 ヘッダーファイルならincludeなんでしょうが、cppファイルなので無理そうです。 Help!
新たに.hファイルをつくり、定義を.cppファイルから移動する
>>547 そんな罠があったとは・・・
マジサンクス
255って16進数ではffですよね 3桁が2桁に減っています 数字もアルファベットも1バイトの文字だそうなので 3バイトが2バイトになります ということは桁の多い数字をネットワークで送信したり ローカルに保存させる場合16進数にしてやりとりして 使うときは2進数に直す、とやったほうが少ない容量で済むので良い という考え方はあっていますか?
基本的な考え方はあってるよ
255 を送るときに、'2', '5', '5' (50, 53, 53) って3バイト送るのは、 よくあることだけど、非効率的だといわざるをえない 'f', 'f' (70, 70) って2バイト送るのも微妙なところ 単純に (255) を1バイトだけ送ればいいのでは
556 :
553 :2009/08/10(月) 18:34:41
>>554 ありがとうございます
>>555 たしかに、よく考えたら送信するときわざわざ文字コード送るのはアホですね
じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね
その場合50を保存するなら"2"を、70を保存するなら"5"を
255を保存するならそれに対応した文字を保存すると容量が減ってよさげですか
それともやっぱり16進数で保存した方がいいですか
LLでXMLなんだろ
255も0xFFも同じ、2進数なら1111 1111の8ビット。 1111 1111を8文字と言うなら間違いではない。
>>556 16進数のテキストで保存するべきかと問われると、その場合はNo
560 :
553 :2009/08/10(月) 19:34:11
>>557 私に行ったのですか?LLでググったけどちょっとよくわかりません。ごめんなさい
>>558 256をデータとして扱うときは1バイトですがテキストに保存すると1バイト文字*3=3バイト必要になり、
それならffと書いた方が同じ情報を少ない文字数で得られるのではないかと思ったのです
>>559 なぜでしょうか
1〜4095までの数字を1000個ほどテキストにしたいのですが
どううすれば容量少なく済みますかね
バイナリで送る
テキストで保存しなければならないの? バイナリで保存することはできないの?
>>560 255が0xffの1バイトで表現できることは理解してるよね?
なら、0xffの1バイトを保存すればよくて、"ff"という2バイトの文字列を保存する必要はないということ
564 :
558 :2009/08/10(月) 19:58:25
>1〜4095までの数字を1000個ほどテキストにしたいのですが どううすれば容量少なく済みますかね 最初からその質問なら、答えはこうだ。 1バイト(8ビット)なら256 2バイト(16ビット)なら256*256=65,536 1.5バイト(12ビット)なら256*16=4,096 12ビットは16進数なら3桁。文字にすると3バイト。 BASE64なら6ビットを1バイトで表すので、2バイト。「base64」で検索
>>560 それから、1-4096を1000個をある程度容量少なく保存するなら
2バイト整数型のデータをバイナリ保存すればいいと思う
カツカツにしたいならまた変わってくるけど、十分じゃないかな。
ちなみに、十分じゃないかな、という範囲で話を進めるなら、それをプログラムで扱うときの
変数の型(たとえばint(これは4バイトかもしれないし、2バイトかもしれない))そのまま
バイナリ保存すればいいと思う。
容量を少なくする目的は?
テキストで保存してZIPで圧縮した方が手っ取り早い
質問です。 自動的に
自動的にプログラムを組む方法は無いぞ?
570 :
553 :2009/08/10(月) 20:38:25
情報を小出しにしてしまい申し訳ありません ユーザーにデータを作成、編集させます 出力ボタンを押すと変数を文字列に書きだすので ユーザーはそれをマウスで選択してコピーします コピーした文字列を入力すると同じ環境が再現できるので 文字列をテキストで保存するなり掲示板で人と交換するなりして ユーザーの作ったデータを公開、保存させたいと考えています 新しいセーブファイルを作成するのでなく、気軽にコピペして再現させたいです 元のデータは 83:183.5:184:184.5:185:185.5:186:186.5:187:187.5:188:188.5:189:189.5:190:190.5:191: 191.5:192:192.5:193:193.5:194:194.5:195:195.5:196:196.25:197:197.5:198:198.5:199:199.5 このように数字と区切り文字であらわされていてwordでカウントしたら10000文字ほどありましたorz なんとか圧縮させてマウスで保存させるのは非現実的ですかね
571 :
553 :2009/08/10(月) 20:42:39
572 :
553 :2009/08/10(月) 20:46:58
>>564 調べてみましたが64進法ということでしょうか
考え方としては16進法と同じですよね
>>566 >>570 のようにコピペさせたいので体感的に見た目少ない方が良いのではと考えました
>>567 アップロードなどを使わずに手軽にデータ交換をさせたいです
その1万文字のテキストに落とす前のデータ量が掲示板上で文字のやり取りできる量を超えてるんじゃないか
>>570 なんか、昔そんなツールあったなぁw
それだったらコピペできる1バイト文字をフル活用して
1文字当たりの情報量を圧縮したほうが良いと思う。
アルファベット大文字小文字と数字を活用するなら、
1文字で5bitは表現できるでしょ。
ただ、現実的には数KBくらいが限度だと思うよ。
>>572 n進であるという点では同じだけど、
16進数は2進数の可読性向上のための表記で
64進数はバイナリデータをテキスト表現するために生まれた
っていうか、そもそも整数じゃないこともこっそり判明してるわけだし
何がしたいのか全部吐け
5bitじゃねぇ、6bitはいけるな
ISH懐かしいな
578 :
553 :2009/08/10(月) 21:20:31
>>573 ですよね… なので桁数を合わせて区切り文字を消して16進法にすれば
なんとか1画面に収まる程度にならないかな、と
>>574 >>576 base64ですね
>>575 すみません。0〜800くらいまでの数字で小数点は.25 .5 .75しかないので
4倍して0〜3200、16進法で表現するなら4096までかな、と思ったのです
もうやめろ馬鹿
あ、釣りだったのか。すまんこまんこ
581 :
574 :2009/08/10(月) 21:34:39
>>578 それだったらなおさら、base64で事足りるじゃん。
2文字でその数字を表現できる。
仮に8bitフル活用しても、既知の圧縮アルゴ活用しても
そんなに圧縮できんよ。何をしたいの?
それに、
>base64ですね
なんかカチンと来るね。
こっちは脳の片隅にあるような情報を探して考えて答えてあげてるのに、
ハイその程度のことは知ってますよ、と言ってるように聞こえて。
583 :
553 :2009/08/10(月) 22:21:51
>>579 >>580 ごめん
>>581 申し訳ありありません
>>564 の方に教えていただいて初めて知り、64進法に近いものではないかと思って返信してしまいました
そんな意図は全くありませんでしたが書き方が悪かったです。ごめんなさい
>>582 勘違いしていたようなのでもう少しbase64について調べてみます
数値を1バイト文字2桁に変換してやってみます
>>552-582 長々とした質問に即レスありがとうございました。
>じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね >じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね >じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね >じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね >じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね >じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね >じゃあローカルに保存するときは文字にせざるをえないですよね
585 :
558 :2009/08/11(火) 00:30:54
宿題の形にするとしたら、
>>553-584 仕様はこうだろ、ななななななななななな。
エンコーダ:1文字の':'で区切られた、0から1024までの、0.25刻みの数字を、base64文字2桁で表す。
デコーダ:base64の2桁で入力された0から1024までの、0.25刻みの数字を、小数点付き10進数の':'区切りに表示する。
小数点以下が0.0の場合は小数点以下を表示しないこと。
可能ならGUIを使ってコピー&ペーストするだけで変換出来ること。by by
0から1024まで 0.00 0.25 0.50 0.75 1.00 ... 1023.00 1023.25 1023.50 1023.75 1024.00
夏だな
>>585 1文字の':'で区切られた、0から800までの、0.25刻みの数字が1000組ある
これを、テキストとしてコピー&ペーストできる形式で保存せよ
その際、保存形式を複数検討し、それぞれの圧縮率について考察せよ
ぐらいが妥当
仕事の関係でプログラムでAutoGLと言うものを使用することになったのですが、使用書みたいなものがネットに見つかりません もしありましたら教えてください
質問です。 日本語や英語などが入り混じったテキストファイルを mmap()して、文字列操作用の型にキャストして操作したいのです。 それで、1バイト文字も2バイト文字も同様に、配列の1要素と1対1にしたいのですが、 UTF-8だと、可変ですし、UTF-16でも、一部が2要素分使うので使えませんよね? 何か良い方法はないでしょうか? mmap()して、キャストして使うつもりなので、一般的なテキストのエンコード仕様と対応しない 特殊なクラスは使えないのです。
592 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/11(火) 10:31:19
勉強のためにftpのクライアントを作っています。 ログインまではうまくいったのですが、 windows vistaからデータを受けとるために新しいコネクションを開いて ftpサーバにポート番号を通知したのですが 500 Illegal PORT range rejected. のメッセージが返ってきます。 間にルータがいるせいかと思うのですが、 ffftpではうまく動きます。 ffftpのソースもみてはいるのですが いまいちどのように対応すればいいのかわかりません。 ルータが間にいる場合はどのように処理すればいいか アドバスお願いします。
>>591 じゃあUTF-32で
サロゲートなんて誰も使わないよ!と言い張ってUTF-16でもいいんじゃないかと思うが
>>592 間にルータがいるなら、PASVモードにしてみたら?
595 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/11(火) 11:46:35
>>594 すみません。PASVモードでは実装ずみです。
ローカルラン内ではPASVモードでない場合は動作するのも確認済みです。
ルータ越えする場合にPASVモードでないときにffftpなどがどうやって対応しているのか
知りたくて質問しました。
>>595 俺はffftpのソースを見たことがないから推測でしか書けないが、
UPnPって手はどう?
ルータにNATの設定をさせられるはず
>>595 ポート番号にいくつを指定してる?
詳しくないが、ウェルノウンな番号ははじかれるとか?
ルータがFTPのActive Modeに対応していない限り、ffftpは無力だべ。
600 :
599 :2009/08/11(火) 12:41:02
訂正 NATしてるんなら、ルータがFTPのActive Modeに対応していない限り、ffftpは無力だべ。
601 :
592 :2009/08/11(火) 13:01:39
>>596 アドバイスありがとうございます。勉強してみます
>>597 ffftpでも使っている50000番台を使っています。
ffftpのログを見る限りはつかえていそうです。
>>600 ffftpでつかえているので方法はあるのですが、
もう少しffftpのソースを読み込んでみます。
実はFFFTPがPASVモードで動作してたりして。
PASVってコマンド用のコネクションを通じて、ポート範囲をサーバ側に伝えて サーバはコマンド用のコネクションを通じて、データ送信用のポート番号はこれにしてくれと 依頼してくる、であってるっけ? んで、ポート範囲として50000番台、たとえば、50000〜50255なんかを通知してるのに 不正な範囲であると言われている、でおk?
ああ、わすれて。。。 PASVは実装済みなのねorz けど、PASVじゃないならないで、ポート範囲なんてものは出てきそうにないなあ サーバ側はどうなってる?
605 :
592 :2009/08/11(火) 13:27:45
>>602 FFFTPにコマンドのログがでているのでPORTコマンドを発行しているのは確認済みです。
>>603 たぶんそんな感じです。
>>604 ネットで調べると、ルータ越えだと同じようなエラーがでるようです。
PORTで渡すIPアドレスをローカルランのアドレスでわたしているからなのかと
思っているのですが、ffftpのログのPORTコマンドでもローカルアドレスで渡しているので、
何かしらの方法があるのかと調べています。
何かご存じの方がおりましたらご教示お願いいたします。
>PORTで渡すIPアドレスをローカルランのアドレスでわたしているからなのかと まあこの辺を差し替えるのはルータの仕事だけどね
じゃあ、ルータがない場合のACTVモードでの接続が動作することを確認しなくちゃ。 ローカルホストにFTPサーバがある場合や、LAN内のFTPサーバへの接続は確認ずみですか?
あとWindowsのFWは切ったりして試してる?
609 :
592 :2009/08/11(火) 14:04:38
>>606 やっぱりそうですよね。
>>607 ローカル環境ではテスト済みで問題なく動作しました。
ルータを超えてランの外のftpサーバーにつなげた時にエラーが発生します。
>>608 FWは切っています。
Windows VC++で質問です。 Windowsプログラムの勉強を始めました。 1枚ウィンドウを表示するだけのプログラムをいじっています。 興味本位で起動時にWNDCLASSEX構造体にセットする処理を別クラスに分けてみたのですが イベント時に呼ぶ関数の渡し方がわかりません。 関数の引数にコールバック関数を渡すにはどう書けばいいのでしょうか? ↓これのこと wcex.lpfnWndProc=WndProc;
こうかな?コンパイルは通るみたい void foo(LRESULT (CALLBACK *pfunc)(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM)) { /* pfuncを使った処理 */ } void bar() { foo(WndProc); /* 引数にWndProcを渡す例 */ }
ありがとう!!!!!
WNDPROC型を使えばおk void initHogeHoge(WNDPROC wndproc) { WNDCLASSEX wcex; ....... wcex.lpfnWndProc = wndproc; ........ }
614 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/11(火) 15:33:15
615 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/11(火) 16:18:46
VS2008でVC++MFC BASP21を使って以下のようなコードでメールの受信をしています。 int rc = BPOP3( pop3server, user, pass, kind, m_strAppPath + "mail", &ret1, msgx); if (rc <= 0){ BFreeArray(&ret1); BFreeArray(&ret2); return false;} int iMailCnt = rc; for (int j= 0;j < iMailCnt ;j++) { rc = BMIME("get",ret1.array[j], "実行ファイルの配下のmailフォルダ",&ret2,msgx); if (rc > 0){ FILE *fp; if( (err = fopen_s( &fp, cMailTextPath, "wb" )) !=0 ){ } for (int i= 0;i < rc ;i++){ ::fwrite(ret2.array[i],1,strlen(ret2.array[i]),fp); ::fwrite("\015\012",1,2,fp); // put CRLF} ::fclose(fp);} DeleteFile(ret1.array[j]); if (!stdFile.Open(cMailTextPath,CFile::modeRead | CFile::shareExclusive)) err = 1; // 出来たtxtを解析 if (!err){ TRY {stdFile.SeekToBegin();} CATCH (CFileException, eP) {err = 1;} END_CATCH} if (!err){ while(1){ if (stdFile.ReadString(rstr) == FALSE){ //テキストファイルの中身を参照 } } // 全ての行を読み取り stdFile.Close();} BFreeArray(&ret1); BFreeArray(&ret2); //BPOP3とBMIMEで使用したメモリの解放 メールの受信を行うとタスクマネージャで見えるメモリの使用量が増え、時間が経過しても下がりません。 BASP21を利用する上で、何か特別なメモリ解放の処理が必要なのでしょうか? わかる方、参考になるサイトをご存知の方、よろしくお願いいたします。 もしもスレ違いでしたら移動しますので、該当スレへの誘導をお願いいたします。
> タスクマネージャで見えるメモリの使用量が増え、時間が経過しても下がりません。 何十回送信を繰り替えしたり、何時間ぐらい放置したりしたかは分からないが、 それはプロセス用に確保されたメモリの量であって、オブジェクトのメモリ使用量の合計ではない。 よって、それで直接メモリリークを調べることはできない。
617 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/11(火) 16:43:27
>>616 なるほど、勉強になります。
一応、アプリの終了時にデバッガへのメモリリーク表示はされていないのですが・・・
メモリリークの調査方法について、調べてみます。
ありがとうございます。
>>615 タスクマネージャのメモリ使用量が増えるからと言って、直ちにメモリリークしているとは限らないと言うこと。
619 :
615 :2009/08/11(火) 17:40:38
メモリリークではないにしろ、何らかの問題は起きている・・・ との認識であってますでしょうか? まずは、メモリについての確認方法を勉強せねば・・・
>>619 メモリの確保と解放を繰り返すと、一定の値まで増え続ける場合もあるよ。
実際使ってるから増えてるんだろう
>>621 >>618 >>619 起きている問題=君自身の理解不足。
タスクマネージャのメモリ使用法からプログラムの正常動作は判断できないし、
盛大なメモリリーク / 長時間の測定結果で無い限り異常があって判断できない。
exeをスタートアップ時に起動した時の処理と、自分で起動したときの処理を別にしたい場合、 プログラムはどのように組めばいいのでしょうか?
.exe /startup とかオプション付けりゃいいんじゃねーの
>>624 スタートアップに登録にする時にオプションを付けるってことですか?
そういうこと。
628 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/12(水) 04:30:30
質問です。 複数ある要素から、ランダムに1つだけを取り出すとします。 それぞれの出現率は等価ではなく、要素ごとに決められたレートに従い、 (出現確率) = (各要素のレート) / (全要素の合計レート) とします。 例えば、要素A、B、C、D、Eの5つの要素があり、それぞれのレートを、5、4、3、2、1に設定するとします。 要素Aの出現確率は、 (要素Aのレート)÷(合計レート) = 5 ÷ ( 1+2+3+4+5 ) = 1 / 3 つまり33.3%となります。他の要素についても同様です。 このようなランダム抽出の方法は、誰もが思いつく&よくある手段だと思うのですが、 この方法に何らかの名前が付いているのなら、それを教えてください。 また、定番のアルゴリズムがあればお願いします。
>>628 「重み付き乱数」とか、「ルーレット選択」だな
一般的なアルゴリズムは知らないけど
簡単な整数比なら、テーブルをひくのが速いんじゃないかな
上の例だと15要素の配列{A,B,B,C,C,C,D,D,D,E,E,E,E,E}を用意して0〜14の一様乱数で選択
630 :
628 :2009/08/12(水) 05:07:38
>>629 ありがとうございます。
遺伝的アルゴリズムの一要素だったんですね。
>テーブルをひくのが速いんじゃないかな
その辺に落ち着きそうですね。
可変長配列だと、適当に積んでくだけで出来そう。
vcとvb.netについて vcは作るのに時間がかかるけど、実行速度は高速! vb.netは早く作ることができるけど、実行速度は鈍足 あってますか?
言語どうしなんて比べられるものではないだろう。 実際に両方使ってみるといい。
C++で多分木を関連簡単に作るか、使うにはどうしたら良いんですか? たとえば、ディレクトリ型のweb登録サイトのデータを記録したいです。 yahoo!など。
vector < URL、サイト名、親と子 を保持するクラス > でいいか。 配列0番目は、yahooディレクトリのルートで。 自己解決したかも。
633です。 難しいです。 たとえば、フォルダであるフォルダを指定したら、 子とルートまでの上位フォルダがすぐ出力できるようにするにはどの様に記録したらいいですか?
Windows、MS-DOSが記録しているデータやコマンドは使わないで、 自分が記録したおいたデータだけでやるやり方です。
>>631 vcはコンパイラ、vbはインタプリタだから、処理速度はvcの方が早いよ
これって成立してますか? コンパイルは出来ます。 疑問点は、NODEクラスが未定義の時点で、使用している事です。 class NODE { public: static vector<NODE> node; string fname; int oya; vector<int> ko; }; 新たな子ノードが現れたら、共用のvectorに入れたいのですが?
>>631 一般的にはそれでいいと思うけど、実際はGUIがらみだけなんじゃないだろうか。
VBがだから作るのがはやいってのは。
なんでstaticにするんだよ!
>>640 class NODE { public:
string fname; int oya; vector<int> ko; };
というフォルダ・ファイル名、親リード、子ノードを保持するクラスで、
新規ノードが現れたらvectorに追加したいのですが?
.Netはライブラリが高級すぎて無駄に重いんだよな。 ディレクトリリスト取得する場合、ほんとに一旦全部のリスト作って それでイテレータ回さないといけないとか。 FindFirst/Nextみたいなのがない。 これは次あたりで解決されるみたいだけど。
643 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/12(水) 16:07:40
>>641 連投うぜぇ。Compositeパターンを一通り理解するまで二度と書き込むな。
>>637 >vbはインタプリタだから
時期的に丁度いいから
お前は荷物まとめて故郷に帰れ。
>>642 そりゃ Enumerator 次第なんじゃね?
>新たな子ノードが現れたら、共用のvectorに入れたいのですが? >新規ノードが現れたらvectorに追加したいのですが? こういうやつって、なんでこんな妙ちきりんな疑問文にするんだろ。 特に>641なんて>640に応える体裁をとっていながら全く噛み合ってないし。
あやふやな知識しかない奴は、書き込み禁止な
.netが重い例がディレクトリの走査とかって。 なんか、どうでもいい感じだよな。 何万もファイルがあるフォルダを見たりとかするのって、そんなにいるとは思えない。
下位フォルダを記録するやつ出来ました!! #include <iostream> #include <vector> #include <string> #include <windows.h> using namespace std; class FOLDER { public: string name; char flg; FOLDER(){ name=""; flg=0; } FOLDER(string a, char b){name=a; flg=b;} } ; class NODE { public: FOLDER fr; int oya_node; vector<int> ko_node; NODE(string fn) { oya_node=-1; fr=FOLDER(fn,1); } NODE(int oya, FOLDER fl) { oya_node=oya; fr=fl; } }; vector<NODE> node; void ko_node_search(string fn, vector<FOLDER> &x){ HANDLE hd; WIN32_FIND_DATA fd; fn+="\\*"; hd = FindFirstFile(fn.c_str(), &fd); x.resize(0); do { string s=fd.cFileName; if( s[0]!='.' || ( s[1]!='.' && s[1]!='\0') ) { char flg = !!(fd.dwFileAttributes & FILE_ATTRIBUTE_DIRECTORY); int n=s.rfind("\\"); x.push_back( FOLDER(s.substr(n+1),flg) ); }}while(FindNextFile(hd, &fd)); CloseHandle(hd); } string fullpath(NODE x){ string s=x.fr.name; while(x.oya_node!=-1){ x=node[x.oya_node]; s=x.fr.name+"\\"+s; } return s; } int main(){ node.push_back(NODE("c:")); vector<FOLDER> ko; unsigned int n,k; for(n=0; n<node.size(); n++){ string s=fullpath(node[n]); cout<<s<<endl; if(node[n].fr.flg!=1) continue; ko_node_search(s, ko); for(k=0; k<ko.size(); k++) node.push_back(NODE(n,ko[k])); }}
vector<NODE> node; に 探索順にフォルダ名、親子の位置を記録します。 ポインタだと入出力が困難と思いますが、 これは一次元配列なので記録が簡単です。
すみません。いろいろとミスってました。改良しました。
wchar_t型で扱うようにしました ファイル、フォルダフラグを無くしました #include <iostream> #include <vector> #include <string> #include <windows.h> using namespace std; class NODE { public: wstring name; unsigned int oya_node; vector<unsigned int> ko_node; NODE(wstring fn) { oya_node=UINT_MAX; name=fn; } NODE(int oya, wstring fn) { oya_node=oya; name=fn; } void ko_node_search(vector<wstring>&); wstring fullpath(); }; vector<NODE> node; wstring NODE::fullpath(){ NODE x=*this; wstring s=x.name; while(x.oya_node!=UINT_MAX){ x=node[x.oya_node]; s=x.name + L"\\" + s; } return s; } void NODE::ko_node_search(vector<wstring> &x ) { HANDLE hd; WIN32_FIND_DATAW fd; wstring fn = fullpath() + L"\\*"; wcout<<fn<<endl; hd = FindFirstFileW(fn.c_str(), &fd); do { wstring s=fd.cFileName; if( s[0]!=L'.' || ( s[1]!=L'.' && s[1]!=L'\0') ) { int n=s.rfind(L"\\"); x.push_back( s.substr(n+1) ); }}while(FindNextFileW(hd, &fd)); CloseHandle(hd); } int main(){ node.push_back(NODE(L"c:")); unsigned int n,k,l; for(n=0; n<node.size(); n++){ vector<wstring> x;node[n].ko_node_search(x); for(k=0; k<x.size(); k++) { node.push_back(NODE(n, x[k])); node[n].ko_node.push_back(node.size()-1); } }}
おめでとう
すみません。「C/C++」使いたいのですが、 Visual Studio 2008 で作成 Visual C++ で作成 同じですか? CLRというのは仕様が異なるのでしょうか?
655 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/12(水) 19:09:15
>>654 VisualStudioは、VB, C#, C++共通だから、「VSで作成」だけだと言語は特定できない。
C++はネイティブと、C++/CLIってのがある。
そう
Cの場合はネイティブ一択
>CLRというのは仕様が異なるのでしょうか? C++/CLIってのは、ポインタのほかに参照ってのがあるらしい。 ぱっと見でもだいぶちがう印象だった。
C++/CLIはいわばC++.NETだな。VBとVB.NETの後者に相当するもの。 C++.NETと呼ばない事で結構な混乱が起きてる飢餓。
参照なら普通のC++にもあるだろ。
>>658 C++にも参照があることはご存じない?
>>655-660 ありがとうございます。
何とかなりそうですが、C++/CLIってそんな需要あるのかしら。
C++には参照なんてない。ただ腐った仕様の参照があるだけだ。
バーか
>>662 C#は知らないといいはる害虫に.netを強制させることができます。
Java厨に自慢できるかもしれません。
>>663 腐っていようと、あれは参照だ。
>>662 C++/CLIの需要は、C++とC#や.NETの橋渡しぐらいしかない
ちょっと質問 レシピリスト オムレツ:卵 バター オムライス:卵 バター ご飯 玉葱 人参 ベーコン カレー:じゃがいも 人参 玉葱 牛肉 ルー ・・・ 在庫リスト 豚肉 バター じゃがいも トマト 牛乳・・・ というリストがあり、今の在庫でどんなものが出来るか、どんなものが出来そうか?を優先順位つけたい場合 どういうやり方がスマートでしょう? レシピリストを頭から順に、在庫リストと総当たりで比較? 逆に在庫リストにあるものを1個ずつ拾ってレシピリストと比較? こういうプログラムってどっかにあるかなぁ アクセスとかに突っ込んでクエリでやっても完全一致とかしか出来なさそう・・・
マルチプラットフォームのHTTP(s)通信や、メール送信ライブラリなどありますか? 多機種に対応させたいといつも思いますがwindows限定だったり、スクリプト経由したりなってしまいます。
PHPの「htmlspecialchars」ってなんて読むんですか? 「エイチティエムエルスペシャルチャーズ」でOK?
古い32bitマシンなのに、標準で64bit整数が使えるのを今日初めて知った unsigned long long zz=-1; これを表示させるとほんとに64bitあるぞ。 しってたか? 特別なヘッダ使ったり、多倍長使っていないのに出来る。
クスクス
674 :
672 :2009/08/12(水) 23:42:41
速度もなかなか出る。 vc2008で3倍を繰り返すという計算した場合、32bitとの差は、1.5倍未満しかない。
>>669 まず、優先順位の定義をはっきりさせておけ(品数、好み、栄養価、その他)
そうすればおのずと答えが出るだろ
>>672 あのー8ビットCPUの時代にも16ビットや32ビット整数や演算が
既に存在してたんですけど
16進ダンプでデバッグする方法やASCIIダンプでデバッグする方法って 今はどこで学ぶ事が出来ますか? 参考になるサイトが見つからないので紹介して頂けると幸いです。
>>669 select メニュー, match_cnt * 100 /need_cnt as 作れる率
(select メニュー, count(*) as match_cnt from レシピ where 材料 in 在庫リスト group by メニュー) match
left join
(select メニュー, count(*) as need_cnt from レシピ group by メニュー) b
using (メニュー)
>>671 エイチティエムエルスペシャルキャラクターズって発音してる
VS2005でプロジェクトをMFC Smart Deviceでつくり、ダイアログエディタで ダイアログをデザインして、プロジェクトを閉じたのですが 後日、プロジェクトを開きなおし、ダイアログをデザインしなおそうとしたら ダイアログエディタの開き方がわかりません どうやって開きなおせばよいのでしょうか?
MFCだったらリソースあたりにダイアログがありそうなもんだけど
コピペにしとけよ 速度を考慮するとCRCの計算には熟練、経験がいる
その計算ツールのCRCの仕様がちがうんじゃねぇの CRCと一言で言っても色々あるし
>>683 > 事前の逆転や事後の逆転、ビット順序の反転などを施すことがある。
>>684 コピペにしたいのは山々なのですが、コピペでやっちゃうといろいろとズイマーなので・・・・
>>685 ,
>>687 生成多項式が色々あるのは理解できますが、その他の計算方法って多様なんでしょうか?
昨日からずっと調べてますが、その辺の計算は全然わからないままです。
このままだとちょっと悔しいので、もう少し調べてみます。
みなさんどうもありがとうございました。
特許は、アルゴリズムが同じなら、違反になるはず。 使いたいCRCで特許取られていたら、コピペでも、コピペしなくても為という事。
こんなアホばっかりのところで聞かないで ム板の暗号化系のスレで聞いた方がまだましって気がする
標準的なCRCアルゴリズムに、特許は付いてないと思うので、 crc32.hとかcrc32.cとかでググって、それを参考に書き直したら 著作権も侵害しないだろう。 たぶんだが。
pngやgzipのRFCにサンプルコードが載っている。
F_1(x0,x1,・・・,xn)=0 F_2(x0,x1,・・・,xn)=0 上記の二つの式を満たすxをプログラミングによる数値計算で求めようとする場合 どのような方法をとればよいでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、ニュートン法などは式が未知変数とおなじ数ないといけませんよね? xはある範囲の実数なので全探索も厳しいです…
>>681 ありがとうございます。
リソースファイルを右クリックして、ファイルを開くアプリケーションの選択で
リソースエディタを選択することで開くことが出来ました
(これが判らなかった・・・)
普通に開くとソースが開いちゃうし、普通にコンテントメニューでダイアログエディタ
ってのがあると思ってました
マルチプラットフォームのHTTP(s)通信や、メール送信ライブラリなどありますか?
C/C++でお願いします
>>695 httpならlibcurl
smtpは知らぬ。
libcurlは挑戦しようとしたのですが、 難しくコマンドを呼び出した方が簡単となってしまいます。 使い方、オプションがexeと同等のラッパーなどは無いでしょうか?
うぜえ!
おめーにゃsystem("wget")がお似合いだ
system(3)だな
俺はC#でAPI使ってexe作ってsystemで呼び出してた。
ShellExecuteExでいいじゃん
C#使ってる時点で、そんなもん気にスンナw
気にしてるからC#
ドのシャープか
しかしつまらんスレだな
しかしつまらんレスだな
しかししまらんレスだな
713 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/15(土) 01:12:09
しつれいつかまつった
俺のはトイレットペーパーの芯より太くてでかい
715 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/15(土) 18:34:44
R言語の質問スレってありますか
次の2行を正規表現で表すとどのようになりますか。 aaa aab ^$の使い方がちょっとよくわかりません。
>>717 両方ともそれ自体既に正規表現で表されているが?
>>718 レスありがとうございます。
具体的に書きますとソフトを使って正規表現を用いて文字列を検索して置換しようといます。
文字列を複数行入力可能なものです。
次のような記述があるテキストファイルに対して
aaa
aab
aabc
検索文字列
aaa
aab
置換後文字列
D
と打ったときに
D
D
aabc
としたいのですが
この場合どう表現するべきなのかがわかりません。
aab$
とすればaabcが対象に含まれないのはわかったのですが改行がよくわかりません。\r\n ???
その「ソフト」のマニュアルを見るか、開発元に問い合わせましょう。
^aa[ab]$
>>693 F_1とF_2を掛けて = 0 になるようなxを見つけろよ。
724 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/15(土) 20:20:57
>オブジェクトが変更可能なデータを多く持つ場合には、 >イミュータブル化は不適切となることが多い。 >このため、多くのプログラミング言語ではイミュータブルかミュータブルか選択できるようにしている。 どうやって選択するんですか?
上の段落を見ても分かりません。 イミュータブルなクラスとミュータブルなくらすを別々に作るとか 与える引数でイミュータブルかミュータブルを選べるとか 教えてください。
C++だったらconstを駆使して「イミュータブルなデータメンバー」や 「イミュータブルなインスタンス」を実現する。
C++のconst汚染ほどうんざりさせられるものはない
GARMIN社のGPS付きサイクルコンピュータを自転車で使っています。
その管理ファイルがtcxというファイル形式で
http://developer.garmin.com/schemas/tcx/v2/samples/FitnessHistoryDetail.tcx のようなフォーマットになっています。
このtcxファイルをエクセルで読んで、<AltitudeMeters>の数値を機械的に
変更したいのですが(変更箇所は2000箇所以上)、上書き保存しても
1.18MB→1.60MBとなりtcxファイル対応のソフトでも読めなくなってしまいます。
読めるようにするにはどうすればよろしいでしょうか?
ちなみに、XMLEDITOR.NETというソフトを使って。tcxファイルを読んで
データ変更後上書き保存した場合は、tcxファイル対応のソフトでも読める
ファイルのまま編集できるみたいです。でも、変更箇所が2000箇所以上あり、機械的に
このソフトでは機械的なコピー貼り付けとかできなさそうなのでエクセルで
なんとかしたいです。
730 :
729 :2009/08/16(日) 00:27:31
上書き保存しても→AltitudeMetersの数値を機械的に変更後上書き保存しても
ここはプログラムを作る人のための板です
プログラムの中からnsfを再生させるライブラリはありますか
はい
プログラムの中からnsfを再生させるライブラリはどこを探せばありますか
2chで複線回収されてないどうこう言ってるやつがいるけど、 内容を聞くと、本筋とは関係ないどうでもいいエピソードを膨らませろとか お気に入りのキャラを活躍させろとか、そんなんばっかりだよな。
googleを探せば見つかると思います ライブラリを探すんであれば拡張子である dll をキーワードに入れるとよいと思います。
unrar32.dllを使って解凍させてるのですが、解凍状況のダイアログが出ます。 この解凍状況ダイアログの出力を抑止するにはどうすればよいでしょうか。
スレ違い
子分が、 「OOP勉強しといたほうがいい?」 って問い合わせしてきたんだけど、 どう回答すればいい? ちなみに、こちらも、向こうも、 両方とも、OOPは知りません。
プログラマ板へ行けよ 使えない上司スレとかあったかな?
使えるのか使えないのかを聞くんならともかく 回答例をここで求めるなよ。素直にわからんと言っておけ。 ちなみに俺もOOPは知らん。
ここは背伸びして、OOPは必衰だといっとけ、そして裏で必死に勉強だ
OOPとか、使わなくても今までやってこれたなら 要らないだろ
新しいものに興味をなくしたプログラマーの末路ですね、かわいそうです
盛者必衰の理をあらわす
こちとらそんな余裕ないんだよ。 余裕あるなら、睡眠時間に回さないと生命の危機なんだよ。 OOP知らなくても命まで取られないだろ。
いや、とられます。 職を失って食うにも困るでしょう。
006P
>>749 実際にOOPが役に立ったことはあまりないんだが
考え方としてはFPの方が役に立ってるな
OOPは使えるとかいう問題じゃないだろ ITでメシ喰ってて知らないとか論外
「OOPを知らない」と公言する職業プログラマーがいたら、派遣なら即 苦情を言って切り替え。下請けなら契約の再考。フリーのプログラマーなら ご愁傷様と言ってもう会わない。新人なら教育しだいとあきらめる。
>>753 実際にOOPを押し付けられるとOOPするけど
でも、たいして役に立ってないよね >OOP
tamplateの有用さに比べればお遊戯みたいなもんだよね メタプログラミングはC++くらいしか使える実装してないけど
lispのほうが柔軟
>>754 >たいして役に立ってないよ
と思う人がいたら、OOPをよく知らない人なんだなと個人的に思う。
本音はOOPがどうのじゃない、それを知らないと公言できる職業プログラマー
は、無能のレッテルを貼るだけだ
実際問題として OOP がどうとか言うヤツに限ってわかってない。迷惑。 本人にその自覚がないのが一番困る。
そんなに図星だったのか?
OOPもテンプレートも道具なんだからさ、適材適所で仕えよ。 何でもかんでもテンプレートじゃ、メンテナンスし辛くてしょうがないし、 なんでもかんでもOOPじゃ、冗長になりすぎて扱いづらいだろ。
適材適所は、当たり前だな。
よく使う道具だから持ってて当たり前ってだけで、 使うかどうかは適材適所、もちろんだ。
【社会】 カキの殻むき用ナイフ735本を回収 ダガーナイフなどを規制する銃刀法改正で…北海道警
「OOPを知らない」って具体的にどの程度? ペラい入門書やウェブサイトを理解してる程度だと、どっち?
OOPを知らない
gemsというゲームプログラミングの高度な技術が載ってるらしい本を 買ってみようかと思っているのですが その本はWindowsプログラミングとDirectXの入門書を1冊ずつ読んだ程度の レベルの自分が理解できる内容なんでしょうか?
プログラミングより数学の知識が必要かと。 まぁ、STLの効果的な使い方とかもあるっちゃあるけどw とりあえず、計算幾何学の教科書とグラフ理論の本読んどけ。 むしろその辺読んだら、GEMSなんて読まなくていいよw つーか、ゲームみたいな複合技術の知識を勉強するのに ゲームの本とか漠然と読んでちゃダメだよ。 明確に個別技術を個別に読むべき。 A.I.やら、最短経路問題(グラフ)やら、全部全然違う問題なんだからさ。
ゲームなど最低限のプログラム技術あればいい。 HSPやRPGツクールなどある。 プログラムと ゲーム企画やデザインは別。 作る物が決まっていたらプログラムは出来るというやつは多くいる。
gems高いよ いまgems7まで出てるみたいだけど、\12,000×7=\84,000も出せんでしょう どっかの図書館が蔵書してないか探してみるのがいいかもしれない ちなみに俺は2までしか持ってない
>>766 君がそんなことを言うと私が思ってもいなかったあるか
>>768 Graphics Gemsはそんなに難しくないよ。高校数学がわかれば普通に読める。字も大きいし。図もたくさんあるし。
>>769-771 解答ありがとうございます
gemsを買うのは先送りにしておきます
とりあいずゲームを適当に作ってみて必要だと思う技術があったら
その技術を説明してる本を読んでみることにします
質問です。JavaScriptで ExcelのCSV(カンマ区切りファイル)のテキストを分割して格納したいのですが、 List(はないと思うけど)などを使わず、 静的配列(二次元)に正確な要素数で確保したいです。 まず、縦横の数を調べるために、 ダブルクォートに囲まれていない"\n"の個数(縦軸の数)を 数えなくてはいけません。 囲まれていない"\n"を使用しない文字に置き換えて、その文字でsplitしようと思ったのですが、 その文字を何にすれば見栄えがいいか分かりません。 個数を数えている間は幾つ文字列の配列が必要かわかりませんので、 最終的に個数が分かったところで配列を作成することになります。 再分析して格納するのは非効率的だと思ったのですが、何か案はないでしょうか。 お願いします。
使い方がわからないと、どんな格納の仕方が効率的かなんて言えないよ。 たとえば、全体を表示するだけなら、配列になんて入れずにデータ丸ごとメモリーに入れておくだけでいいわけだし。
>>776 使い方としては、行列を移し変えたりしたいのですが、
配列よりも、まとめたデータ自体にインデックスを埋め込んだ方がいいでしょうか?
すみません。 何か自分でもよく分からなくなりました。; 使わない文字に置き換えた方がシンプルそうなので、そうします。
JavaScriptってそういう静的配列うんぬんに格納しないとだめな言語だっけか?
John McCarthy says, "You're doing it completely wrong."
>>775 JavaScriptの配列は大きさをいつでも変更できる。サイズが静的な配列
というのは存在しない。
なので、事前に個数を数えるのはほぼ無意味。
783 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/18(火) 22:52:08
質問です vistaのエクスプローラで本日作成されたファイルを検索するには、どうやれば検索できますか 普段xpばかりなのでよくわかんとです 右に文字列検索はあるのに・・・・(涙
1. エクスプローラを開く 2. なにか検索をしてみる 2-1. 右上の「検索」蘭になにか入れてみる → 結果ファイルの一覧の下に「高度な検索」が出るのでクリックしてみる 2-2. ツリービューの上の「詳細>>」から「最近の変更」を選んでみる 2-2-1. メニューバーの「整理」「レイアウト」「検索ペイン」にチェックを入れてみる → 表示項目バー?の右側にある「高度な検索(↓)」をクリックしてみる いま試したらこんな方法で時間指定が出来る画面が表示された。 ‥‥ってこんなのわかるか。w
質問です、JavaScript以外の言語はなぜブックマークレットのように ブラウザから呼び出せないのでしょうか? pluginを使えば可能なのでしょうか?それともブラウザの設計自体が JavaScript以外は呼び出せないような設計になっているのでしょうか?
>>786 1. ブラウザはJavaScriptしか実装しない。
2. 皆JavaScriptしか使わない。
3. 1に戻る。
ちなみに、ほかは知らないけどIEはいろいろ使えるよう出来ている。MSは多言語対応が好きみたい。
標準でVBScriptが使えるし(アドレスバーにvbscript:window.alert("hello")ってやってみな)、
PerlやRubyを使っている例が見つかる。
(ブックマークレットは見たことないけど、HTMLソース内に記述する言語として)
なるほど、Pluginでは対応できない範囲にあるという事ですか なんでだろうJavaScriptってそんなに強力かなぁ...
789 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/18(火) 23:55:41
790 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/19(水) 00:04:26
C# .net DBの 接続型 非接続型の質問です 私は、Open使うのが接続型で使わないのが非接続型と思っていたんですが違うのでしょうか? また、アプリケーション開発者は主に下記のように接続型でアクセスかけて処理をするのでしょうか? じゃんぬねっとさん のサイトから引用です 下記は接続型ですよね? ' SqlConnection の新しいインスタンスを生成する (接続文字列を指定) Dim cSqlConnection As New System.Data.SqlClient.SqlConnection(stConnectionString) ' データベース接続を開く cSqlConnection.Open() ' 接続に成功した旨を表示する MessageBox.Show("Microsoft SQL Server に接続されました") ' データベース接続を閉じる (正しくは オブジェクトの破棄を保証する を参照) cSqlConnection.Close()
>>788 個人的には十分強力な言語だと思うよ。
それはともかく、JavaScriptが使われる理由は、強力かどうかより、もはやデファクトスタンダードになってしまったからのほうが大きい。
あと、BiwaSchemeみたいにJavaScriptで他言語のインタプリタを実装するなんてアプローチもあって、これはこれで面白い。
公式のサンプルに度肝を抜かれる。
ttp://route477.net/w/?BiwaScheme <script src="biwascheme.js">
(display "Hello, World!")
</script>
>>790 C# 用のスレに行った方が早いかもよ。
793 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/19(水) 00:25:33
>>792 そうですか・・
クローズして#いってきます
あり後藤
794 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/19(水) 01:00:25
プログラムを始めたばかりの者なのですが… 目標として、プリンタドライバ形式の ユーティリティを作成したいと考えています。 今、勉強に使っているのが VisualStudio2008 ExpressEdition なのですが 上記のプリンタドライバ形式ユーティリティを 作成することは出来るのでしょうか? また、このようなユーティリティ(またはプリンタドライバ) を作るにあたって読んでおいた方が良い参考書や ホームページなどはありますか?
作れますよ。 ドライバに関する知識なら Advanced Windowsを読みましょう。鉄板です。
797 :
794 :2009/08/19(水) 01:33:04
>>795-796 早速ありがとうございます。
ドライバを作成するには、当然
Windows内部に詳しくないといけないということなんですね。
Hello World!!
を画面に出すことができて喜んでいたレベルの私にとって
かなり強力なカウンターパンチになっています。。
(APIって何ですか?って状態です)
しかし、開発キットもあるようですし
書籍も面白そうなのでまずは1つずつ理解しながらやってみます!
>>788 「最も過小評価された言語」なわけだけど、
その辺を考慮した上で非力だと感じてる?
非力すぎてうんこがでます。
>>798 非力というか、JavaScriptだけじゃまかなえない部分とか
有るだろうし、そういう点をふまえた上ではJavaScript以外も使えた方が
いいというスタンスかな、JavaScriptの外の領域に飛び出せると
またWebの革新の手助けにはなる気がする
胡散臭ぇなw<「Webの革新」
802 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/19(水) 23:29:33
8ビットしか演算できない場合 8ビット以上の値を減算したいのですがどうしたらよいですか。 具体的に、、1000hをデクリメントして0にしたいのですが。。。困っています。
数値を8bitの配列だとみなして 0を減算したら隣を1借りてきて255をセットすりゃいいだけ。 FF 01 => FF 00 => FE FF
>>802 筆算でやってるように、8ビットずつ桁を揃えて計算すればいいよ
>>802 カウントしたいだけなら、0をデクリメントして0に戻ったら10hを順にデクリメントすればいいよ。
Visual Studio 2008にSubversion+Ankhsvnを乗せた場合の運用について質問です。 作業の流れは下記で大丈夫でしょうか。 なお開発者は自分個人のみで、グループ開発ではありません。 単に、非常時に過去のバージョンに戻ったりブランチを作りたいだけです。 新規プロジェクトの場合 @新規プロジェクト'hoge'作成 Aソリューション'hoge'を右クリックしてAdd Selected Project to Subversion B編集する C保存する Dソリューション'hoge'を右クリックしてCommit Solution Change Eソリューションを閉じる 既存のプロジェクト(SVNで管理中)の場合 @Visual Studio上で普通に、プロジェクト'hoge'を開く Aソリューション'hoge'を右クリックしてUpdate to Latest Version B編集、保存する Cソリューション'hoge'を右クリックしてCommit Solution Change Dソリューションを閉じる
807 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/22(土) 02:03:54
ストアドプロシージャってどうなんでしょう DB技術者に必要な技術何でしょうか?
C++ですが限定ではありません。Windowsで、ファイルアクセスを高速化する為に、 HDDにアクセスが無いときに、Windowsが管理するキャッシュに先読みさせたいです。 通常のルーチンとは独立して、ディスクへの負荷が低いときだけディスクを読みに行くプログラムはどうしたら出来ますか?
809 :
808 :2009/08/22(土) 08:56:21
FILE_FLAG_NO_BUFFERINGにすると速いらしいですが、何度か同じファイルを読みに行く場合、 Windowsのキャッシュが効いた方が速いです。FILE_FLAG_NO_BUFFERINGは常に一定速度です。 以前に読んだところは速くなるというWindowsのキャッシュを生かしたいです。
810 :
806 :2009/08/22(土) 10:40:47
>>807 DB技術者にもアプリケーションエンジニアにも必要だと思うよ。
数十件のデータをインプットして、高々数百件のデータをアウトプットしたいだけなのに、
中間で生成されるデータが何十万件にもなるなんて時は、
いちいちアプリ側から処理すると大変な事に。
811 :
807 :2009/08/22(土) 13:40:52
レスありがとうございます 実は ストアドプロシージャよくわからないのですが DB側にSQL記述って認識でC#やVBで起動&受取でいいのですよね 皆様 どこかよい(猿でもわかる程度の例が出ている)SQLSERVER用(T−SQL)HPなど ご存じでしたらご紹介していただけないでしょうか いつも手厚いレスありがとうございます
>>808 システムキャッシュに載せるために読むというのは無駄。
近い将来に必要になるファイルの見当がつくのなら、自前の先読みバッファに読むのが良い。マルチスレッドで実装することになるだろう。
Vista以降ならLow Priority I/OがあるからIdleなスレッドで 先読みしておけば自動的に望み通りの挙動になるだろう。 XPなら質問通りDiskeeperのSmart I/Oもどきを実装しないといけないが。 4kb読むごとにSleep(100)はさめばなんとなく実現できちゃいそうだな。
ハードデスクってセクタ単位で書き込みできますか? できるのはどんな言語ですか?
言語というよりはAPIレベルの話じゃねーかなあ。
>>808 単に、優先順位の低いスレッドで単にファイルを読むだけでいいんじゃね。
状況が分からないが、大抵はNO_BUFFERING でバッファに先読みをお勧めする。
>>806 それでいいよ
毎回コミットする必要はないけどね。変更内容単位でコミットすると何かと便利よ
これらは動きません。なぜでしょうか? *this.operator[](0); *this->operator[](0); *this.operator[0];
クラス名::operator[](0);が正解でしょうか? これだとコンパイル透りました。
>>821 では値がおかしいです。
クラス内の関数でoperator[]を使うにはどうしたら良いんですか?
(*this)[0];
サンクス
IP、HOST、UAを使って出来るだけ衝突しない文字列(英大小、数字を8桁)を作りたいのですが どんな実装をしたらいいか皆目見当もつきません。 何かヒントをください... 言語はperlかc++でお願いします。
>>826 SHA-1でも計算してみれば。
use Digest::SHA1 qw(sha1 sha1_hex sha1_base64);
ハッシュを求めて、62進数に変換すればいいのでは。
62進数8桁だと、48bitにも足りないからなぁ……
48bitあれば、ほとんど重複しないから平気。 一億個までで一回以下では。
>>826 たとえばこれで良いんでは
#include <iostream>
#include <string>
using namespace std;
string code (string p, unsigned int code_length){
unsigned int i, j; unsigned long long z;
static char flg=0; static unsigned long long vec[256];
static string moji="0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
string s;
if(!flg){
flg=1;
for (i = 0; i < 256; i++){
z = i;
for (j = 0; j < 8; j++)
if (z&1) z= (z
>>1 ) ^ 0x95AC9329AC4BC9B5ULL; else z>>= 1;
vec[i]=z; } }
z = -1;
for (i = 0; i < p.size(); i++)
z = (z >> 8) ^ vec[ (unsigned char)(z ^ p[i]) & 0xFF ];
z ^= -1;
for(i=0;i<code_length;i++){ j=moji.size(); s+=moji[(unsigned int)(z%j)]; z/=j; }
return s; }
main(){ cout<<code("aaaa",8)<<endl; }
重複チェックをして見た。
#include <iostream>
#include <string>
#include <set>
using namespace std;
string code (string p, unsigned int code_length){
unsigned int i, j; unsigned long long z;
static char flg=0; static unsigned long long vec[256];
static string moji="0123456789ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZabcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
string s;
if(!flg){
flg=1;
for (i = 0; i < 256; i++){
z = i;
for (j = 0; j < 8; j++)
if (z&1) z= (z
>>1 ) ^ 0x95AC9329AC4BC9B5ULL; else z>>= 1;
vec[i]=z; } }
z = -1;
for (i = 0; i < p.size(); i++)
z = (z >> 8) ^ vec[ (unsigned char)(z ^ p[i]) & 0xFF ];
z ^= -1;
for(i=0;i<code_length;i++){ j=moji.size(); s+=moji[(unsigned int)(z%j)]; z/=j; }
return s; }
main(){
set <string> chk; char ch[100]; unsigned int n;
for(n=0; n<100000; n++){
sprintf(ch,"%d",n);
if(chk.find(ch)!=chk.end())break;
chk.insert( code(ch,8) ); }
if(n<100000)cout<<n<<"番目で重複が起こった\n"; else cout<<n<<"まで重複は起こらない\n"; }
すばらしいお答え感謝です、 早速実装してきます、ありがとうございました、
834 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/24(月) 01:19:37
基本情報処理試験程度のC言語の問題集があるサイトってないですかね。
C++ってほんとにわけわからんね・・・
C++が複雑な言語であるのは事実だけど、 進化はゆっくりしているから のんびり学んでいればいつかは理解できるときが来る。 急速な進化を繰り返すC#は 立ち止まったその瞬間にもう使えなくなる。
みなさん今でもC++のみで直接Windowsアプリケーションを作ってますか? それともC#とC++併用でGUIとコア部分を書き分けて作ったりしてますか?
>>836 古いソースのまま新しいコンパイラ通せるからそれはない。
次期標準候補、次期標準、標準が混沌としてるほうがついていきにくいよ。tr、boostとか
WindowだったらWNDって略します。 ActiveやActiveWindowって一般的に認知されている略ってあるんですか?
例えばtextboxコントロールならテキストボックスのアウトラインを描画する といったビジュアル面に関する大元のコードコードが多分あると思うんですが それがどんな風にかかれているのか知りたいからです 例えばフォトショップなどはオリジナルのタブやドック(これはフォーム?)が使われていますが これは一体どれくらいのレベルから自社で書き起こしているのでしょう GDIとかいうので描画してそれをコントロールとしてまとめると言った形? 私はプログラムをちょっとかじった程度の趣味の素人ですので 自分でコントロールを自作したいと言うわけでなく 概念的なことを知りたいと思っての質問です
はいそうです
>>840 >WindowだったらWNDって略します。
ヘ_ヘ
ミ ・ ・ ミ < はつみみです
( ° )〜
>>840 略す必要あるの?
WNDなんちゃらはWindowの別名くらいの意味で略だと思わない方がいいよ。
>>837 C++のみ。もち非MFC。
リソースエディタやら自作ライブラリやらは使っているが。
HWND と WndProc ぐらいしか思いつかないな
847 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/24(月) 23:50:30
848 :
806 :2009/08/25(火) 00:16:21
>>819 遅れましたが、ありがとうございます。
安心して運用していきたいと思います。
>>845 それで作ったものはWPFやMFCや.NETと比べて勝れてるのか?
圧縮すると解凍分時間がかかり、リードが遅くなると思われがちだが テキスト (ニュース記事、ブログ記事) はシーケンシャルリードが速くなる。 検索速度もかなり上がる。 200Mだと、100M以下になって、HDDに読みに行く量が半減するから。
勝れてる(すぐれてる)が読めないバカ? それとも「すぐれてる」の意味がわからないバカ? どっちにしても、辞書引け。クズ。
だから「どういう面で優れているのか分からない」っていう意味なんだろ。 一長あれば一短あるから絶対的に一方が優れているなんて言うのは努力を相当怠らない限りありえない。 自分の曖昧な部分を棚に上げて人を悪く言うのは良くないぜ。
>>852 「意味が解らない」は
「“何を”比較して“勝れて”いるのかが解らなければ答えようがない」
の意だと思うが、それすら判らん間抜けにクズ呼ばわりされる
>>851 が不憫。
因みに
>>849 敢えて常用外の“勝れて”を使う意味がある?
>>852 !=
>>849 なのだが、
> 「どういう面で優れているのか分からない」
ってどういう意味だよ。w 分らないなら黙ってろ。w
「どういう面での優劣に関しての質問なのかわからない」と
言いたいなら、
>>851 はどう読んでもそのようには読めんな。
曖昧な文章しか書けない奴は掲示板使うな。
>曖昧な文章しか書けない奴は掲示板使うな。 天に向かって唾すると自分に降り掛かるという好例ですね。
「勝れてる」なんて使っちゃって後悔してるよね。
>>854 > 「意味が解らない」は
> 「“何を”比較して“勝れて”いるのかが解らなければ答えようがない」
都合の良い部分だけ抜き出してごまかせると思ってるのか?
> 「勝れてる」の意味が分からない
これをどのように解釈すると「何を比較して…分らない」になるのだ? w
「勝れている」を使った真の意図は
>>849 で無ければ分らない。
誤変換でたまたま同じ意味を持った候補が出た可能性が最も高いが、
>>851 やお前らのような低能を釣る為かも知れない。
>>856 唾が返って来たのは
>>853 。 注意力散漫すぎる。
江川卓
860 :
854 :2009/08/25(火) 10:04:52
>>858 >都合の良い部分だけ抜き出して
抜き出しているように見えるのか。重症だな。
>ごまかせると思ってるのか?
なんで俺が
>>851 の発言を誤魔化す必要があるんだ?
>これをどのように解釈すると
そうであろう、という予測。だからこそ
>の意だと思う
と書いた。
>唾が返って来たのは
>>853 。
手当たり次第に八つ当たりか。乳幼児のようだ。
861 :
名無し学生 :2009/08/25(火) 10:53:03
Visual Basic の課題で困っております。 誰かお答えください。本当に助けてください。 1.Visual Basicの関数で数値を文字に直すCStr()とStr()の違いについて 2.戻り値の違いが確認できる方法を考え、戻り値の違いについて実際に確認し、 その確認方法と違いを具体的に述べよ。 注意:実際にやったことと、確認した違いを簡潔かつ具体的に書くこと。 3.下記の計算結果などから、Visual Basicで計算できる数値の桁数について考察をまとめ、 何故そのような制限があるかについて理由を答えよ 1) 48 x 100 - 81 2) 12 ÷ 9.3 x 247 3) 0.2 - 12 ÷ 69 4) -12 ÷ 100 + 100
どうこまっているのか書いてみろ
865 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/25(火) 11:29:18
>>860 > 抜き出しているように見えるのか。重症だな。
>>851 の発言 「『勝れてる』の意味が分からない」
たったこれだけの発言から
「意味が解らない」だけを抜き出し、都合の良い解釈を行っている事を
「抜き出した」と言ってるんだよ。本当に分らないのか? かわいそうな位バカだな。
> >唾が返って来たのは
>>853 。
> 手当たり次第に八つ当たりか。乳幼児のようだ。
>>853 の
> 自分の曖昧な部分を棚に上げて人を悪く言うのは良くないぜ。
を皮肉ったレスだから、手当たり次第では無い。バカには難しくて分らなかったようだが。
>>865 君の主張はよく分かったから、結局何が優れているのかと聞きたかったの? >> 849
これ以上アホなおっちゃんを刺激すんなよ
なんかもめてるな 都合よく解釈するなら「何を以て優れているとするのか?」について言及しているとも取れる。 しかしこれはきわめて都合よく解釈した場合であって、単純に考えると、 「×勝れている ○優れている」と同程度のレスだと想像するのが大方の意見だと思う。
という風に、あとから来て頓珍漢なことを言い出す奴が現れるとカオスは近い。
874 :
851 :2009/08/25(火) 13:42:16
なんか荒れてるね。
875 :
867 :2009/08/25(火) 14:21:40
なんだなんだ? 聞いちゃいけないことだったのか??
既製のライブラリを使わない事を「もち」と自信たっぷりに主張している
>>845 へのレスなので、文脈から「勝れている点はなんだ?」という意味だろうな。
「勝れている」を読めない馬鹿がかきまわしてカオスになったが。
つ−かなんで勝れているって書いたんだ? 優れての変換ミス?
>>876 >「勝れている」を読めない馬鹿
んな奴いねってば。
>かきまわして
まさに今お前がやってる。
もう飽きたぞおマイら。
おまいさんたち、ちょっと教えてほしいんだが、 VB6で private ○○? a b c end? みたいにやったらaに0、bに1、cに2 って自動で数値が割り振ってくれるのってなんだったっけ? typeみたいなかんじだった覚えがあるんだが昔のことなんで どうにも思い出せないのだ
enum
お仕事中にこっそり趣味のゲーム作りしたいんだけど どんなのでやるのが良いでしょうかねえ
886 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/25(火) 15:23:35
enumはいきなり10000とかできるから 普通に代入した方が見やすいお
ム板にIDが無いのは何か理由があるんですか?
管理人次第
各板の設定を多様にしてあってたまたまIDなしってことなんだろう。 ム板だからって理由はないんじゃね。 IDつけろ運動も過去にあったが聞き入れられず。 IDないせいで質問は低姿勢、回答は高圧的と人格が分裂してしまって我ながらキモいw
ワロスw
学生、学習者が多く
建設的で、目的がはっきりしてるため
話がそれることもなく、嵐もわかず、また、住人も嵐を徹底的にスルーする人柄が
多いのでIDを導入する必要もなく、また、ある目的を理由に2chは作られ
それにはUNIX板の崇高なかたがたがいらっしゃるので
そっちで聞いた方がいいかもしれないので、ここでは教えない
常に学習するという姿勢から
>>890 や
>>891 のようなレスは常に無視される
なんでこんな伸びてるのかと思ったら、
馬鹿な理屈で相手から馬鹿さを見出して恥かいた
>>852 が暴れてたのね。
やっと登場したか。
>>893 =
>>851 お前が「勝れている」を読めなかったせいでカオスの極みだよ。
基本情報処理試験のC言語はc89準拠と聞いたのですが、具体的にどのような機能が出るかとかってわかりませんかね? 例えば、構造体、関数ポインタ、再起処理等。
具体的な問題は過去問参考にすりゃいい。 学研の「情報処理受験」だかなんだかって雑誌はなくなったんだっけ?
基本情報処理試験 C言語 でぐぐれ
>>897 ものすごく恥ずかしかったので
一点張りの即レスをせずにはいられないモード
試験問題に出てくるC言語の変数名ってほんとセンスないよな。変数名から用途が分かるようにしとけよ馬鹿が。国家試験でこういう悪い手本やるんだから話にならん。
変数名から正答がわかるようにすべきだと思う。
問題のための問題のコードだからあんなもんだろ。 実践的にすべきとか言ってifdefの化け物とか読ませたりとか、 なんの試験かわからなくなる。
ここは釣りスレだったか
プログラミングで数値解析的に微分をしたいと思っています そこで質問なのですが、関数f(x)があり、x=aでの微分値を求めるにはどうすればいいでしょうか? 今は微分の定義からf(a+ε)−f(a−ε)を2εで割る形で単純に求めているのですが、どうも関数によっては上手くいかないような感じで…(一応一階微分可能な関数ではあります) よりよい方法などありませんでしょうか また、多変数関数の偏微分も一変数の場合と同じ方法でやろうと思っているのですが問題ないでしょうか? よろしくお願いします
ニュートン法とか使えよ
ニュートン法が微分使ってないか
微分のことは微分でやれ。
微分、指いいすか?
C言語で配列を他の関数に渡し、その関数内で初期化したいのですがどうすればいいですか。
普通にやれよ ポインタかvectorで渡せよ
916 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/26(水) 01:51:42
>909 桁落ちに応じて有効桁数を増やす
ニュートン法て
微分値は、 点aだと2^n * f(a + 2^-n) を計算すればいいだろう。
それってn→∞で無限大に発散するぞ・・・ 一体何の式だよ
同じファイル名で新規作成を同時に行うとどうなりますか。 排他処理されて片方がはじかれると思って良いでしょうか。 ファイルが破損してしまう可能性はありますか。
環境依存 かつ APIとかopenの引数依存
普通は先に実行した方が成功して他方が失敗する。 30日で作った自作OSレベルの糞な環境じゃない限りごちゃ混ぜになるようなことはない。
例えばUNIXならO_EXCL付けないと両方成功し、両方のプロセスが勝手に 書き込むのでファイルは壊れる。 O_EXCLが使えない環境なら他の手段で排他制御する。
早くC#マスターしたいです!!!!! 効率良い学び方教えてください
そんな事を聞いてる暇があったら手を動かせや
シコシコ(;´Д`)ハァハァ
そっちじゃねえよ
>>921 そうですね・・・てかPHPで排他制御は無理かな・・・
これで排他制御できるのか。 $fp = fopen($filnam,"w"); flock($fp, LOCK_EX); fputs($fp,"aaa\n"); flock($fp, LOCK_UN); fclose($fp);
$fpて。
早くC#マスターしたいです!!!!! 効率良い学び方教えてください
それ以外の言語は何がわかる? そいつから移植しまくるのがいいかも
>>919 微分の式
f( a + h ) / h
f( a + 2^-n ) / 2^-n
f( a + 2^-n ) * 2^n
C#が初めてです。 クラスってのを読んでるんですがさっぱりわかりません
間違えた。 2^n { f( a + 2^-n ) - f( a ) } だった。
>>934 同じ変数、配列( 関連する処理 )に対するまとめ。
関連する処理どおしを独立させた方がわかりやすくなる。
同じ変数、配列に対する処理 = 関連する処理 のまとめ。
どう見ても集中力がなさそうだな。 書籍でもサイトでもいいからとにかく集中して読めよ。 2chなんて見るなカス。
たとえば、実数と複素数と行列で、かけ算や足し算や引き算が定義されているが、 それらの具体的な演算は個々で異なる。 これらを個々にクラス定義しておけば、 実数 x,y に対して x + y や行列A,Bに対してA+B などが同じように計算できるだろ。
>>920-922 #include <stdio.h>
int main(int ac, char **av)
{
FILE *fp1, *fp2;
if((fp1 = fopen("./hoge.txt", "w")) == NULL){
printf("error 1\n");
}else{
fprintf(fp1, "1\n");
fflush(fp1);
if((fp2 = fopen("./hoge.txt", "w")) == NULL){
printf("error 2\n");
}else{
fprintf(fp2, "2\n");
fflush(fp2);
fclose(fp2);
}
fclose(fp1);
}
return 0;
}
うちではhoge.txtの中身は2だった
>>941 それが2にならない環境はバグがある。つまらない検証コード書かないで良いよ。
同時に、つってんだからスレッド (または もっと小さい処理単位) で同時にやれよ、どうせなら。
944 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/26(水) 22:52:02
すみません、助けてください! 急遽、明日までにエクセルで進捗管理表を作らなければいけないのですが、 ワークシート関数は使用せず、マクロを使用しろ、との事。 ググってみたのですが、マクロを使用したことがまったくないので、さっぱり 分かりません。。 フォーマットや条件も提示されていて、その通りに作らなければならず、焦っています。 エクセルのマクロに詳しい方、教えてくださいm(__)m
マクロのなにを? 学生さんの宿題ですか。w
WORDの使い方習って、辞表書いた方がいいと思うよ。
ご期待ください に見えた
なんで帰宅途中に本屋寄らないんだ
950 :
944 :2009/08/27(木) 01:54:23
宿題ではないです。。 PC苦手な上司が取引先から頼まれたのを受けてしまい、部下である私に丸投げ してきました。。超零細で社員が少ない上、皆高齢でできるはずもなく、私がやるしか ないのです。 表A 開始日 終了日 -------------------- 2009/9/1 2009/9/2 2009/9/2 2009/9/5 2009/9/2 2009/9/3 表B 基準日 9/1 9/2 9/3 9/4 9/5 開始日 1 3 3 3 3 終了日 0 1 2 2 3 表Aの開始日と終了日をカウントして、基準日に該当する件数を書き出したいのですが、 関数はVLOOKUPを使えばいいのでしょうか? 件数は累計を表示したいのですが、どの関数を使えばいいのでしょうか? 本当に初歩的な質問ばかりですみません。。
すみません、表がずれました 表A 開始日 終了日 -------------------- 2009/9/1 2009/9/2 2009/9/2 2009/9/5 2009/9/2 2009/9/3 表B 基準日 9/1 9/2 9/3 9/4 9/5 開始日 1 3 3 3 3 終了日 0 1 2 2 3
953 :
944 :2009/08/27(木) 02:06:45
ありがとうございます。 質問してきます。
954 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/27(木) 03:58:32
Visual Studio 2008 Professional Edition での アドイン開発について質問です。 <やりたいこと> Code Windowで任意の文字列を選択します(選択部分が灰色になる) その状態で右クリックからメニューを出し、アドインで追加したコマンドを実行し、自作したフォームを立ち上げます。 そのフォームのコンストラクタの引数として「選択されている文字列」を渡したいと考えています。 <現状> 自作フォームを立ち上げるところまではできています。 「選択されている文字列」の情報がどこに格納されているのか、また、その取得方法がわかりません。 詳しい方、どうぞよろしくおねがいします。 以下、コードの抜粋です。 /*** Connect.cs ***/ private DTE2 _applicationObject; private AddIn _addInInstance; public void Exec(string commandName, vsCommandExecOption executeOption, ref object varIn, ref object varOut, ref bool handled) { handled = false; if (executeOption == vsCommandExecOption.vsCommandExecOptionDoDefault) { if (commandName == "TestForm.Connect.TestForm") { Application.Run(new TestForm(string /****ここがわかりません*****/)); handled = true; return; } } }
955 :
630 :2009/08/27(木) 03:59:15
いろいろ調べてみたのですが、条件の書き方がわかりません。。 考え方がこれであってるのかも自信ないです。。 取引先に急遽頼まれて作成しているので、明日(というか今日)出来ていないと まずいです。。 どなたかアドバイスをお願いします。
スレ間違えましたorz
957 :
954 :2009/08/27(木) 04:01:58
連続書き込み失礼します。 一部間違えて記述していた箇所がありますので訂正させてください × Application.Run(new TestForm(string /****ここがわかりません*****/)); ○ Application.Run(new TestForm(/****ここがわかりません*****/));
958 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/27(木) 09:19:05
携帯持ってないのに携帯アプリ作ろうとしてるのですが、パソコンから 携帯画面エミュレートして見る方法知りませんか? 携帯アプリは簡単なHTML画面です。 以前携帯サイトをパソコンから見れるサイトを見つけたのですが URL忘れてしまって探してます。
メーカーによるけど携帯アプリ作成ツールにエミュが付いてる
goo 携帯 でぐぐれ
URL やPathを正規化、一意化するライブラリありますか。 たとえば、\\\\\ = \ や、 「.」を使ったものを一意化したいです。
言語も書かず質問とな
日本語でお願いします。
ありません。
965 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/28(金) 06:50:22
sqlserverのストアドプロシージャってどうやって使用すればいいのでしょう? C#使ってるんですがVBでもいいので参考になるHP教えていただけませんか? 私の乗っている本によればトリガーで発動なんですが インサート時とかなんですよ やりたいときにSQL文感覚で、処理するもんだと思ったんですけど 違うのでしょうか?
ok
967 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/28(金) 08:24:28
日本語だって・・・
969 :
965 :2009/08/28(金) 08:35:26
ありがとう さっそくってゴオオオオオオオオオグルじゃねえか 検索済みですが・・・次は百度とかインフォシークかBingとかライブドアとじゃねえだろうなあ
まずはHelloWorldを返すストアドでも作ってSELECTで呼んでみては
972 :
954 :2009/08/28(金) 21:23:07
>>965 @SQLServerで以下のクエリを流してストアドを作る。
CREATE PROCEDURE SelectUser --ストアド名
@UserID INT --変数名(先頭は必ず@)とデータ型
AS
SELECT UserID, UserName --取得したい列名
FROM M_User --テーブル名
WHERE UserID = @UserID --条件
AC#でフォームアプリのプロジェクトを新規作成してbuttonとdataGridViewを置く。
Bボタンクリックイベントで以下のコードを書く
DataTable kekkaTable = new DataTable(); //結果保存用のテーブル
System.Data.SqlClient.SqlConnection sqlConnection = new System.Data.SqlClient.SqlConnection(@"Server=サーバー名;Database=データベース名;Integrated Security=SSPI;"); //ここに何入れるかは"SQL 接続文字列"でググる。
System.Data.SqlClient.SqlCommand sqlCommand = new System.Data.SqlClient.SqlCommand("SelectUser",sqlConnection);
sqlCommand.CommandType = CommandType.StoredProcedure;
sqlCommand.Parameters.Add("@UserID", SqlDbType.Int, 4); //引数1:変数名 2:データ型 3:バイト数
sqlCommand.Parameters["@UserID"].Value = 4649; //変数にセットする値(ホントはこれだと危険なのでSQLインジェクション攻撃でググってください)
System.Data.SqlClient.SqlDataAdapter sqlDataAdapter = new System.Data.SqlClient.SqlDataAdapter(sqlCommand);
sqlDataAdapter.Fill(kekkaTable); //クエリを流してテーブルに入れる
dataGridView1.DataSource = kekkaTable;
MessageBox.Show(kekkaTable.Rows[0]["UserID"].ToString()); //0行目のUserIDという列のデータを文字型に変換して出力
これでできるはず。
ところで、954のアドインの件はどなたかわかりませんでしょうか。
右クリックメニューに元からある[定義へ移動]のようにコードエディタ上の文字列を元に処理をしたいのです。
本でもサンプルソースでもかまいませんので、よろしくお願いします><
ストアドってゆうな。クズ。
974 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/29(土) 13:26:10
エラーになる
>>974 攻撃依頼や、広告じゃないと言う証明は?
馬鹿は消えろ
f(x,y)=x+ayの全微分を求めるプログラムというのはどのようにすればいいのでしょうか
xに関して偏微分、yに関して偏微分して足すだけ
maximaでも使えばいいんじゃね
>>980 ありがとうございます
ということはある点(p,q)における全微分の値というのも
点(p,q)におけるxの偏微分の値と
点(p,q)におけるyの偏微分の値を足せばよいのですね?
ああそれをプログラムするという意味か 数学的意味がわかればプログラムも簡単なはず
あ、それ線形代数じゃないよ 微積分学の基礎だな まあどうでもいい話だけど
f(x,y)=x+ay f'(x,y)=1+a
df=dx+ady
df/dx=1+ady/dx df/dy=dx/dy+a
df/dx=1 df/dy=a
∫df =∫(dx +ady) ∫df =∫dx +∫ady f=x+ay+const.
偏微分や全微分の話をしてるのになぜ∫マークを付けるのか解せない @f(x,y)/@x = 1 @f(x,y)/@y = a ∴z = @f(x,y)/@x + @f(x,y)/@y = 1 + a
どうして記号計算機使わないの?馬鹿なの?死ぬの?
だからMaxima使えって
>>979 プログラム組むなら↓の式のx、yに微分する点の値p、qを入れればいい
((x+h)+ay)-((x-h)+ay)/2h
+(x+a(y+h))-(x+a(y-h))/2h
「Just-In-Timeデバッグ」というポップアップが勝手に起動します。 ”選択したデバッガを使ってデバッグしますか?”で「いいえ」を選択しても、すぐに同じポップアップが出ます。 根負けして「はい」を押すと、マイクロソフトのスクリプトエディターが起動します。 何が原因なのでしょうか?
ここは「プログラムを作る人のための板」ですよ。それを知っていて質問しているなら、 アンタが作成中のスクリプトにバグがあるとしか答えようがない。
>>998 すいません。プログラムなど作ったこともないし、作る環境さえ整えてない素人なんです。
終わり
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。