VBプログラマ質問スレ(6.0以前) Part55

このエントリーをはてなブックマークに追加
952デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 20:57:26
プログラマとしての能力と日本語の能力は関係ないだろうしな。むしろ負の相関があるかもしれん。
953デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 21:20:35
>>951
国語力が強い人なら国語辞典にこのように書いてあることも知っているはず。
http://tangoya.blog95.fc2.com/blog-entry-280.html
> い‐ぜん【以前】?名?
> (1)基準となる時点や期間を含んで、それより前。
> また、ある出来事などを境界として、それより前。「五日─に仕上げる予定だ」
> 「明治─からある風習」「役者になる─は教師だった」⇔以後
> 基準の数値を伴う場合は、それを含むと規定される。数値を伴わないでいうときは
> あいまい化しやすいが、「ルネサンス期─の作曲家」というと、それより前の
> 〈古代・中世の作曲家〉を指すことが多く、「ルネサンス期以後の作曲家」というと、
> それを含んで後の作曲家を指すのが一般的。
> (明鏡国語辞典)

もちろん、その上での発言だよな?
954デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 21:52:22
だから6.0以前でいいじゃん
955デフォルトの名無しさん:2010/05/31(月) 22:15:28
数値を伴っている場合は含んで
数値を伴わないの場合は含まないのか
面白いなー。

つまり、「(6.0以前) VBプログラマ質問スレ (.NET以前)」
というのも成り立つわけか。
956デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 00:14:21
辞書なんてフィーリングで作ってるようなもんだからな
辞書作った人によって意味や解釈が異なってて使い物になるのか分からん
つか辞書を調べて言葉を使う奴なんて稀すぎて
だいたいの奴がフィーリングで言葉使ってるから
どんな単語も意味が混沌としすぎてる
957デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 00:21:47
日本の総理大臣なんて、日本語っぽい言葉は発してるが、意味は誰にもわからない
958デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 00:45:46
本人もわかっていない
959デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 12:17:55
>>955
その用例だと、[.NET]ってバージョンてーか、ナンバリング扱いじゃね?
960デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 19:59:11
>>953
辞典に書かれていることを全て信じてしまうのが、理系脳の国語力の低さの表れなの!
多分キミは英語力も低いだろ。(それは英和辞書の使い方が分かっていないからだよ。)
あのね、言葉のセンスのない人達が、基点を 「以前」 に含めて使うことがよくあるから、
辞典では 「基点を含める場合もある」 と書かざるを得ないんだよ。
基点は 「以後」 に含めて、「以前」 には含めないのが常識なの!
分かりやすく書くと、
「以前」 = 「未満」 、「以後」 = 「以上」 なの!
     
961デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 20:48:27
>>904
VBプログラマ質問スレ(6.0まで)  <== 2010から6.0まで?
VBプログラマ質問スレ(6.0時代まで)
962デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 21:47:14
いいかげん他所でやってほしいわ
963デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 21:57:39
もはや
スレ立てたもん勝ちだな

ちゃっちゃと次スレ立てちゃえば
こんな議論続かないだろうに
964デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:02:03
立てるさ
950じゃ早すぎると思ったんで立てなかっただけ
965デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:04:50
立てといてやったぞ。

VBプログラマ質問スレ(VB1.0〜VB6.0) Part56
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275397467/
966デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:08:35
>>965
余計な事するなアホ!立てると宣言しただろ!


次スレはこちらで↓
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1275397597/
967デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:12:52
>>956
だから?

辞書に書いてあるのが正しくないというのは勝手だが、

辞書以上に根拠があるものを出さずに、辞書に書いてあることと
反対のことが正しいといっても説得力皆無だよ。

現時点では辞書に書いてあることを信用するしかないだろ。
少なくとも2ちゃんねるの書き込みよりはましだ。
968デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:18:53
宣言してんのに邪魔すんなよ。
969デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:21:53
1.0の質問とかあるわけねえだろ。スレ立てるにも常識考えろ。答えられるのか?
970デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:23:36
仕事でやってるわけじゃなし。頭悪いの?
971デフォルトの名無しさん:2010/06/01(火) 22:28:20
辞書にケチつける奴といい、立てると宣言した後に邪魔する奴といい
荒らしたいだけなのか?同一人物?
972デフォルトの名無しさん:2010/06/02(水) 19:51:01
>>967
キミは笑われるだけだから、もうやめておいた方がいい。
小さい頃からマンガ本ぐらいしか読まないで育って来たことがバレるだけだよ!

もうスレチだから、これで終了にする。
  
973デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 23:38:40
>>972
それ捨て台詞?w
やめるならやめていいよ。

とにもかくにも、お前の言っていることは
信用に値しないというだけ。
辞書の方が信用できるのは言うまでも無い。
974デフォルトの名無しさん:2010/06/03(木) 23:40:05
スレ違い。
975デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 00:16:51
すれ違いでも何でもいいよ。
ようは逃げたという事実だけw
辞書ぐらい嫁よなw
976デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 20:02:05
英語でも言葉をよく知らない外国人が辞書を使う。
ネイティブは分かっているから使わない。
日本人で分かりきった日本語を辞書で調べるのは言葉を知らない証拠!
マンガばかり読んで大きくなった証拠!  
  
977デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 20:55:45
だれかVBの質問しようぜ
978デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 20:56:50
>言葉のセンスのない人達が、基点を 「以前」 に含めて使うことがよくある
以て前なのに、基点を含まないのが正しいと思うやつが日本語のセンスを語るなと

>分かりきった日本語を辞書で調べるのは言葉を知らない証拠
今まで辞書をちゃんと引いたことあるか?辞書で新しい発見をしたことはないのか?
疑問があるのに辞書で調べない奴は、わかったつもりになって日本語がわかってない奴
マンガばかりじゃなくてたまにはちゃんと辞書も引けよ
979デフォルトの名無しさん:2010/06/04(金) 22:11:13
>>978
>以て前なのに、基点を含まないのが正しいと思うやつが日本語のセンスを語るなと

↑本気でそう思っているのなら、君は本当に国語ダメダメ人間だよ。
中学・高校の国語の成績は自分自身でよく分かっているだろ。
典型的な理系タイプなのかも知れないが、それにしてもひど過ぎる!!!
   
もう馬鹿らしくて相手に出来ないよ。 サイナラ〜。
   
980デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:24:50
帰る前にちゃんと埋めてけよな
981デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 00:49:24
辞書に載ってたことがよっぽどショックだった見たいだなw

http://tangoya.blog95.fc2.com/blog-entry-280.html
> い‐ぜん【以前】?名?
> (1)基準となる時点や期間を含んで、それより前。
> また、ある出来事などを境界として、それより前。「五日─に仕上げる予定だ」
> 「明治─からある風習」「役者になる─は教師だった」⇔以後
> 基準の数値を伴う場合は、それを含むと規定される。数値を伴わないでいうときは
> あいまい化しやすいが、「ルネサンス期─の作曲家」というと、それより前の
> 〈古代・中世の作曲家〉を指すことが多く、「ルネサンス期以後の作曲家」というと、
> それを含んで後の作曲家を指すのが一般的。
> (明鏡国語辞典)

基準の数値を伴う場合は、それを含むと規定される。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

それを含むと
^^^^^^^^^^^^^^^
982デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 09:24:03
言葉は生き物なのです
983デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 09:25:07
だから?
984デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 10:28:44
続きは後続のスレで。
985デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 10:47:19
次スレにアホな話題を持ち越すな
986デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 14:41:13
だれかVBの質問しようぜ
987デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:16:21
↓それは楽しいものだ。
988デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:31:38
スピーカーから出力される音を調べる方法ってありますか?
パソコンのスピーカーの音量をゼロにして
メーターっていうかゲージっていうか
音が出力されてるってことを目視できるようにしたいんですよ
989デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:39:57
スレチ
990デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:44:06
VBだけじゃ無理だな。
991デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 15:46:21
機種依存のプログラムになるから
パソコンのメーカースレで聞け
992デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:01:55
WindowsMediaPlayerの視覚スキンのようなもんだろうから、
API や COM を駆使することになるだろうけど、機種依存にはならんだろ…
やり方までは知らない
993デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:10:19
スピーカー端子に電圧計をつなぐ
ボリュームを0にしたら音を出なくしている
994デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:39:11
もうVBAオンリーのスレでよくね?
今後もVBAはエクセルとかで使われるみたいだけど
VBやVBScriptを使ってるのは
バカ経営の企業くらいだろ
何で古い言語指定して注文すんだよという
995デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:39:58
メンテとか色々あるんだおる
996デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:46:44
新規でVB6はさすがにないだろうけど、保守ではまだあるんでない?
このご時勢、システムリプレースに予算を割くとこは、そうは多くないと思う。

それ以前に、新スレが立ったばっかのこのタイミングで言うのかよっていう率直な感想が。
997デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:50:17
うめ
998デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:50:25
999デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:50:36
ウメ
1000デフォルトの名無しさん:2010/06/05(土) 16:50:42
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。