ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1デフォルトの名無しさん
このスレッドは
「どんなにくだらないC#プログラミングに関する発言でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
ほかのスレッドでは恐ろしくて書き込めないような低レベル、もしくは質問者自身なんだか意味がよく分からない質問など、
勇気をもって書き込んでください。
内容に応じて、他スレ・他板へ行くことを勧められる、あるいは誘導される場合がありますがご了承下さい。

>>980を踏んだ人は新スレを建てて下さい。
>>980が無理な場合、話し合って新スレを建てる人を決めて下さい。

前スレ

ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part41
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1244259018/
2デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 18:47:58
3デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 18:51:32
乙です
4デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 18:58:56
5デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:17:14
でも、継承で組みあがってないと資産にならないし
拡張も難しくなるし。継承で組みあがってはじめてオブジェクト指向になるんじゃないんですか?
継承の作りどころがわからないとプログラミングがはじまってもいないと思うのですが、この壁を超えるにはどうすればいいんでしょうか
6デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:20:54
継承が必要なときはね。ピーンとくるよ、
7デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:26:03
クラスの継承は使わずに、インターフェイスの継承だけで試しにやってみたらいいんじゃない
正しい使い方に矯正されるよ
8デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:26:20
インターフェイスでたいていは間に合う。
最近のオブジェクト指向は継承より委譲と包含がトレンド。
そのうち風向きがまた変わるかもしれないけどね。
9デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:29:31
違うよ。多態使ってはじめてオブジェクト指向のメリットがあるんだよ。
継承だけならオブジェクト指向以前の構造化プログラミングで十分。
10デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:31:12
これってアレ?全力で間違ったことを言うとレスが必ず付くってやつ?
11デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:32:34
前スレの実験だけど、1億回ループで101ms、ifだけを3倍にしたら171ms、
forの処理時間を差し引くとifが1億回で35msという結果になった。
使用したマシンはPen4/3GHzなんで、計算すると1回あたりほぼ1クロック。
データシート通りの結果になった。
12デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:47:13
多胎はメリットの一つだろうが=じゃねえだろ
13デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 19:50:01
コードの再利用やカプセル化なんてオブジェクト指向でなくてもきるからな。
14デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 20:57:26
Windowsのサービスパックと.Netがインストールされているかどうかを
プログラムから調べる方法を教えてください。
検索しても「システムのプロパティを開いて」といった、人間の目で
確認する方法しかヒットしません。

今作っているアプリが.Net3.5を使っているのですが、.Netの入っていない
マシンで実行すると無反応になってしまい困っています。
15デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:01:21
最初にシステムの状態をチェックして、
「.Netをインストールしてください」みたいなダイアログを出したいのです。
16デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:03:38
>>15
インストーラーが自動でやってくれるよ
17デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:05:34
C#でCOM参照を可能にしたDLLを作ってExcel2002の参照に追加
関数を呼び出すと必ず実行時エラーになる
VC#2008で作ったCOMDLLはOfficeで使えないのかな?
ググっても解決法が見つからないっす
18デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:08:37
>>16
インストーラーは使ってないです。
導入はexe単体をコピーするだけなんです。

>>17
使用者があんまり詳しくないので、できれば関連ファイルは
増やしたくないのですが。

ほかに方法がなければ、いずれかを検討してみます。
1914:2009/06/24(水) 21:12:26
とりあえず、mainの先頭にMessageBoxを入れたら表示されたので、
.Netがなくてもとりあえずプログラムはスタートはしているようです。
2014:2009/06/24(水) 21:14:25
ふと思いついたのですが、
アプリケーションの追加と削除の中の一覧を調べる
みたいな方法は避けた方がいいでしょうか?
21デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:15:51
詳しくないなら、なおさらインストーラー作ったらいいじゃない
ランタイムなかったらそれも自動でインストールしてくれるし
22デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:18:04
>>17
実行時エラーってその内容はどうなのよ
2314:2009/06/24(水) 21:23:05
>>22
exeのアイコンをダブルクリックすると、一瞬砂時計になるだけで
エラーも何も出ずに、すぐに終了してしまいます。
2417:2009/06/24(水) 21:24:03
>>22
実行時エラー '-2146234105(80131107)'
オートメーションエラーです。

だそうです。
25デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:34:24
Excel2002ってアセンブリ読めるの?
26デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 21:45:13
一応読める
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa140056(office.10).aspx
2717:2009/06/24(水) 21:53:06
色々調べた結果、OfficeのバージョンとVSのバージョンによって
参照できたり出来なかったりするみたいですね
28デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 22:18:15
>>14
レジストリ見れば.NETがインストールされてるか分かる。どこ見ればいいかはググれ
29デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 22:44:56
30デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 22:57:54
listBoxの最後の項目を抜き出すには、どのようにしたらよいですか?
listBoxの項目から、ランダムにひとつを抜き出すには、どのようにしたらよいですか?
31デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:00:39
一つ目は抜き出せる?
32デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:04:31
ListBox.Items.Countに項目数が入ってるだろ
つまり
33デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:15:48
IndexOutOfBoundExceptionが出ちゃいます
34デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:18:57
>>33
最後の値を取りたいんなら-1しないとダメだぞ
35デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:25:26
1個目はできます。
listBox.SetSelected(1, true);
string s = listBox.Text;
MessageBox.Show(s);

最後の項目ということで、
listBox.SetSelected(ListBox.Items.Count, true);
としたら、
静的でないフィールド、メソッド、またはプロパティ 'System.Windows.Forms.ListBox.Items.get' で、オブジェクト参照が必要です
となってます。

36デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:32:07
int[] array = new int[3];
のarray.Lengthは3だよな
このときarray[x]のxの取り得る範囲は?
37デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:38:20
>>30
Randomオブジェクトでヘルプを検索
38デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:39:58
1個目はlistBox.SetSelected(0, true);
です。

x 012です。
39デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:48:27
テキストBOXに

textbox1.Text = "test\r\n"

と書き込んだ後に、表示しているテキストに
追加して文字列を入力したいのですが
消えてしまって、前の状態が保持できません。
40デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:54:52
>>38
arrayをlistBox.Itemsに、LengthをCountに置き換えれば後は分かるな?

>>39
AppendText
41デフォルトの名無しさん:2009/06/24(水) 23:58:23
>>40

ありがとうございました。
できました^^
4214:2009/06/25(木) 00:09:41
>>28-29
ありがとうございます。
こちらでも、プログラムの追加と削除について調べているうちに、
レジストリから.Netの情報が直接取れそうだとわかったところでした。
43デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 00:14:47
ありがとうございました。
listBoxできました。
44デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 06:05:56
これをもっと簡略化して書くならどうしますか?

      if(File.Exists(file_name))
      {
        FileInfo fi = new FileInfo(file_name);
        if (fi.Extension == ".txt")
          return true;
        else
          return false;
      }
45デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 06:30:56
三項演算子でも使って書けよ
46デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 06:40:12
>>45
お手本をお願いします
47デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 06:46:20
えええええええええええ

return str=="aaa" ? true : false;

みたいなの
48デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 06:51:02
>>47
実例お願いします
49デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:02:43
はい実例

return str=="aaa" ? true : false;
50デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:06:27
return fi.Extension == ".txt";
51デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:07:45
>>50
これだとファイルが存在しない場合エラーでますよ
52デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:10:25
>>44
これを簡略化して書いてほしんです
誰もできませんか?
53デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:14:41
できますよ
54デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:17:20
>>53
ではお願いします
55デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:18:07
やです
56デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:19:54
>>51
そこは省略したんだけど、存在しない場合はreturnせずに続行でいいのか?
57デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:20:05
>>55
テンプレ読んでください
同意できないならレスしないでください
邪魔なだけですから
58デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:22:41
>>56
テキストファイルが存在するかどうかのチェックをするメソッド内の文なんです
最終的にboolを返すようにしてほしんですが
59デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:23:38
少しは自分で考えろよ
60デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:28:52
>>59
考えてここまで短くしました
先輩方ならもっと短く出来るのかなと思いましたが
どうやら無理っぽいですかね?

>>1「どんなにくだらないC#プログラミングに関する発言でも誰かが優しくレスをしてくれるスレッド」です。
あと、これなんで、嫌なら来ないでください
私みたいな初心者煽ってても時間が勿体無いだけですよ
61デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:34:34
>>60
いいえ可能です
62デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:37:44
優しいの定義は人それぞれだしな。

return File.Exists(file_name) && file_name.EndsWith(".txt");

でいいな。
63デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:41:01
何を言おうが所詮2ちゃん。
煽られるのが嫌なら、MSDN フォーラムでも行けよw
64デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:41:31
>>62
すごいです。一行でできるなんて驚きです
この場合は三項演算子いらないんですね?

やっぱりできる人は口先だけじゃないですね
三項演算子とか言ってた人は結局無能の荒しと証明できたということですね

ありがとうございました。
65デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:43:31
どういたしまして。
66デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:43:34
>>63
2chだから許されるのと、貴方に良識がないのとは別問題ですよwww
バカはどこ言ってもバカ

できるひとはどこ言ってもできるんですよねー
こういう常識的なこともわからないで子供じみたことしか言えないなんて
無能のバカはどうしようもないですねw
67デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:45:06
>>66
2chだから許されるのと、貴方に良識がないのとは別問題ですよwww
バカはどこ言ってもバカ

できるひとはどこ言ってもできるんですよねー
こういう常識的なこともわからないで子供じみたことしか言えないなんて
無能のバカはどうしようもないですねw
68デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:46:45
コピペした時点で敗北宣言ととりました
わたしの勝ちですねw
バカを論破するなんて容易いわw
69デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:46:52
煽られてんのにわざわざ答えを書いてやるって・・・。
おまえらってほんと優しいのなw
70デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:47:25
論破()笑
71デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:48:21
朝っぱらから暇なんだな
そろそろ出勤しろ
72デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:48:30
>>62の方なら私の1000行のプログラムも100行ぐらいで書いちゃうんだろうな
しかもわかりやすく・・・・本当に実力のあるひとは違いますね
73デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:49:53
実力のある人は既に書かれたものを探します
一番良いのは何も作らないこと

By CodeComplete
74デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:50:30
>>72
無能自慢はしなくていいですよ
75デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:54:37
>>73
これってほんと真理ですよねー
自分は探すのが下手なんだなー
76デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 07:55:40
そりゃ無能でしょうからね
77デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:14:28
みんな優しく答えてくれてるじゃないか。
次スレの>>1には
回答者を煽るような質問者は相手をしないようにしてください。
って追加しておくべきなんじゃね?
78デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:25:04
なんとか.TXTってファイル名で試して見ろやw
79デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:28:05
どっちかというと
バカは答えないように!
って加えたほうが適切だろ。

>>47とか>>49って
boolを返却するって事自体が理解できてないノリじゃん?
80デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:32:22
47って?から後ろ要らなくね?
81デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:40:37
>>79 の後半2行が云わんとしてるのは、まさにその事!
82デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:43:10
;は要るよ
83デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:47:49
あげ足取りは要らないけどね
84デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:48:23
ソースの行数が少ないのとプログラマとして優秀なのは無関係だよなー
85デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:48:27
>>47 >>49は if ((a > b) == true) とか書いちゃう人なんだろう。
86デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 09:52:53
>>85
おっと、そういうコードを提示した>>44を忘れちゃいかん。
87デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:02:22
>>44は質問者だから問題なし。
自分の書いたコードをちゃんと提示してるのだから立派なものだよ。
88デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:19:57
自己弁護乙
89デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:24:19
>>44はなかなかの釣り師だな
90デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:39:12
そうだね^^
91デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:42:10
>>47 >>49 さん、そんなに必死にならなくても。
92デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:47:10
RegexでURLを取り出すためにサイトから正規表現コピペしてきたんだけどURLを拾えなかった
正規表現のエンジンってC#用とかJava用とかで別物なの?
93デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:48:54
その正規表現を書け
94デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:51:18
(https?:¥/¥/[-_.!~*'()a-zA-Z0-9;/?:@&=+$,%#]+)
95デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:52:34
ネットに転がってるのはperl系のが多いね。
C#やJavaはposix系だったかな。
他にもunix系、GNU系とかいろいろある。
96デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 10:56:23
\/\/

これじゃないの
97デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 11:11:46
よく悩むんですが
フォーム上のボタンが押されるとファイルが読み込まれるというプログラムの場合

Formクラス上でファイルの有無をチェックすべきか
FileStreamなどを使ってファイル入出力するstaticなクラスで有無をチェックすべきか

どこでチェックするのが最適ですか?
98デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 11:13:57
>>96
\取ったら出来ました

つ○飴ちゃん
99デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 15:39:10
var x = new XElement("foo?", "bar");

上記のコードは例外を発生しますが、
Xmlに使えない文字をエスケープするにはどうしたらよいでしょうか?
100デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 15:51:25
var x = new XElement(@"foo?", "bar");
101デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 16:18:38
えっ?
102デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 16:33:27
static class hogeB
{
  static public List<string[]> GetList()
  {
    List<string[]> data=new List<string[]>();
    return data;
  }
}

hogeAクラスでhogeBクラスより受け取ったdataの中身がからっぽなんですがなぜでしょうか?
103デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 16:35:08
>>102
からっぽって?
要素数0のリスト返してるだけじゃん?
104103:2009/06/25(木) 16:39:32
すいません。受け取り側のプログラミングミスでした
105デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 17:35:54
>>99
XMLに使えない文字と言っても要素名に使えない文字と普通のテキストノードに使えない文字は別だしな。
標準には禁止文字をエスケープする手法は特に定義されてないはず。
XmlSerializerは_xXXXX_形式でエスケープしてるけど。
ざっと見た感じ.NETの標準ライブラリではXMLの無効文字コレクションや判別メソッドは公開されてないなぁ。
106デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 19:04:28
タイトルバーの最大化ボタンを消す方法を教えてください。
  MaximizeBox = false;
だと、押せなくなった色の薄いボタンが見えてるので、
これを完全に消したいのです。
107デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 19:07:47
>>106
フォームのスタイルを変更する
108デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 22:06:55
ちょっとちょっと回答者さんいないじゃん
早く帰宅して回答してよ
109デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 23:24:09
TransparencyKeyを指定して不定形フォームはできたのですが、
それにドットごとに不透明度を変える方法を教えてください
argbでアルファ付きのBitmapは作れましたが、
BackgroundImageに入れてもアルファが効きません
Opacityだと全ドットの不透明度が同じになります
110デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 23:38:02
C++/CLI VS2008ですが、WinFormはこちらで聞けと言うことなので。
Forms.Timerクラスの質問です。

Form上のボタンをクリックしたら1秒毎にメッセージ表示はできましたが、
タイマーイベントハンドラ関数からのFormクラスのメンバ関数の呼び方がわかりません。
”静的メンバ関数の呼び出し方がちがう”とのコンパイルエラーがでてしまいます。
どのように呼べばいいのでしょうか?
111デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 23:39:36
C++コンパイラが吐くエラーの話なんだからC++スレで聞け。
112デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 23:51:27
>>109
無理
Regionでどうにかすれ
113デフォルトの名無しさん:2009/06/25(木) 23:59:49
>>112
Win32API呼んでも無理ですか?
Yahoo Widgetとかだとアルファ付きpng表示させるだけであっさり実現できるので
何らかの方法はあると思うのですが(Win32APIとか?)
そもそもRegion使っても不定形フォームができるだけで
フォームのドットごとの不透明度とはなんら関係ないと思いますよ
114デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 00:12:49
C++もC#もロクにできないのにC++/CLIなんかに手を出すな
あれは両方完璧に使える人が嫌々使う言語だ
115デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 01:13:37
>>113
昔VC++でそういうウィンドウを作ったことあるな。
たしかWin32APIのUpdateLayeredWindow()てのを使った。
C#でやってる人もいるんじゃね?
とりあえずC#とUpdateLayeredWindowで検索してみるといいよ。
いい方法見つかったら教えてね(はぁと
116デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 07:36:33
DataGridViewにデータを渡して表示する場合
データをどういう形式するのが一般的なのでしょうか?

List<string[]>のようなデータ形式をforeachなので一つ一つ
x,yでセルを指定してデータを入れているのですが
どうも非効率的というか、処理も遅いような気がします

よろしくお願いします
117デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 08:46:31
BindingSourceをバインディング
118デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 09:33:03
手抜きだけど、匿名型のシーケンスをDataSourceに入れてAutoGenerateColumns=true

って、DGVで出来たかな
119デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 12:32:06
>>115
WinFormsとUpdateLayeredWindowは相性が悪い。
上手くやる方法があるんだったら、俺も教えてほしいぐらいだ。

WPFなら簡単にできるので、
WPFに移行する事をお勧めするよ。
120デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 12:48:20
dataGridView1.CurrentCell.ColumnIndex

ヘッダ選択されているときも値が0なんだよな
-1とかにしてくれればいいのに面倒だな
121デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 13:12:52
C# 2.0
WindowsFormで質問です。

DataGridViewを作成し、カラムが何もない状態で動的に行列を追加しようとしています。

DataGridViewColumのオブジェクトインスタンスを生成し列追加を行った後
DataGridViewRowを同じDataGridViewに追加しようとすると

DataGridView コントロールの列のうち少なくとも 1 つにセル テンプレートが指定されていません。
というエラーが実行時に発生します。

この現象を回避するにはカラムにあるセルテンプレートに何か入れてやればいいと思うのですが、
どのように設定してやればいいのか分からない状態です。
回避策やヒントになるサイトなどありましたらお教え願えませんか?
122デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 14:47:30
dgvはほんとわかりにくい
123デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 14:50:06
>>121
どんなコード書いたの?行列の追加はたったこれだけだよ。
いちいち型とか指定しなくても、枠だけはすぐに作れるはず。

dataGridView1.Columns.Add("name1", "title1"); //列の追加
dataGridView1.Columns.Add("name2", "title2"); //列の追加
dataGridView1.Columns.Add("name3", "title3"); //列の追加
dataGridView1.Rows.Add(3); //行の追加
124デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 14:59:13
VSの機能で国際化してみたのですが、これだけではダイアログなどのデザイナで文字列を設定できないものに対して国際化できなかった。
それで言語別に自分でリソースファイル足したのですが、自分で足したファイル(全言語分がメインアセンブリ内に……)とデザイナが自動で作ってくれる言語別のDLLファイル(こちらはサテライト)が別々になってて気持ち悪いのでこれらをまとめる方法が知りたいです
125デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 15:15:38
>>123
こんなコードです
変数定義はループの外で定義してあります

for(int i=0; i< data.Lenght;i++)
{
col = new DataGridViewColumn();
col.HeaderText = data[i].Name;
col.Tag = data[i].Key;
dgv.Columns.Add(col);
}

for(int i=0; i< datas.Lenght;i++)
{
row = new DataGridViewRow();
row.HeaderText = data2[i].Name;
row.Tag = data2[i].Key;
dgv.Rows.Add(row);
126デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 15:25:16
dvg..ColumnCount=data.Length
foreach (Data d in data)
{
dvg.Columns[idx].Name = d.Name;
dvg.Columns[idx].Tag=d.Key
idx++;
}
127デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 15:27:47
>>126
なるほど
グリッドに追加させたカラムに関しては勝手にテンプレートが適用されるという解釈ですか?
128デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 15:44:03
どうかな
129デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 17:17:28
>>125

>>121 で、警告されたエラー そのまま でしょ。
>DataGridView コントロールの列のうち少なくとも 1 つにセル テンプレートが指定されていません。

col のCellTemplateプロパティが設定されていないから。
DataGridViewTextBoxCell とか使いたいセル形式を指定してやれば、いいんじゃない?

MSDN見れば、そっくりのコードが例にでてると思うけど…

つか、普通こんなやり方するよりDataTable作って、DataSourceにぶち込んでやるのが
一番、手っ取り早いし、一般的なやり方ではないの?
130デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 18:04:35
こんにちわ
131デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 20:09:52
Visual Studio 2008を使っていると、たまにソリューション構成のところがグレーアウトして
Debug/Releaseが選択できなくなるんですが、その条件がよくわかりません。
どういう場合に選択できなくなるんでしょう?
132デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 21:37:31
>>131
デバッグ中とか。裏でアプリが動きっぱなしになってないか?
133131:2009/06/26(金) 23:50:02
>>132
Visual Studioを一旦終了して開き直しても変わりません。
オプションを開いて「ビルド構成の詳細を表示」をチェックするとDebugが選べるようになるんですが、
こんな深いところにある設定を無意識にうっかり変えてしまう可能性は低いと思います。
もしかしてキーボードショートカットや、ツールバーのアイコンから設定が変更できたりするんでしょうか。
とくにカスタマイズはしていません。
134デフォルトの名無しさん:2009/06/26(金) 23:51:45
裏でアプリが動きっぱなしになってないか?
135デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 06:21:54
C#8 EE
クラス名にマウスポインタあわせると簡単なTIPSが表示されるけど
あれを日本語にできないんでしょうか?
前は日本語表示されてたはずだけど、3.5日本語Languageインストールされているのに
英語のまま
136デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 06:22:47
パッチがあとから出てるから探してみて
137135:2009/06/27(土) 06:40:48
お願い検索キーワード教えてください

スニペット c# 2008 日本語化

で検索してもみつからない
138デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 06:48:23
スニペットじゃなくてインテリセンス…
139135:2009/06/27(土) 06:57:07
>>138
一発で見つかりましたwお手数かけました!
140デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 09:59:32
TestDriven.net で最後に実行したテストを再実行するショートカットってない?
141デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 11:58:34
newキーワードが適用できる型と出来ない型ってどう違うの?
142デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:02:06
どんなんを指してるのか分からんが
コンストラクタを公開してないとか
143デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:05:06
動的生成させたいかどうか
144デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:13:20
もっとやさしくおしえて^^
145デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:21:48
アホには無理
146デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:24:47
オブジェクトになるやつとならないやつ
147デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:26:54
もっとやらしくおしえて^^
148デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:27:43
>>142-143
うまく説明できないけれど・・・
VisualStudioでnewとスペースの後に何か文字を入力すると候補が出てくるけど
適当に選んで ( を入力しても引数とかの表示のポップアップ出てこなくて
MSDNでその型名検索してもどこがnewできる型と違うのか良く分からないので
そういうのをC#使って調べるにはどうしたらいいのかな、的なことです
149デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:28:13
調教が必要なやつと必要ないやつ
150デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:31:43
コンストラクタを公開してるかどうか
151デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:33:09
抽象クラスかどうか
152デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:34:01
>>148
class CannotCreat { CannotCreat(){} }
こういうことだ。
153デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:35:05
静的クラスかどうか
154デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:37:08
>>148
MSDN メンバ一覧を見る。
例えばSystem.Net.HttpWebRequestクラスならコンストラクタに鍵のアイコンがついてる。
つまりコンストラクタがpublicじゃないからnewを呼び出せない。
System.Drawing.Imageクラスならそもそもコンストラクタが一覧に載っていない。

それから、クラスの解説の構文にabstract classかstatic classとあればそもそもそれのインスタンスは作れない。
155デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:39:49
鍵のアイコンとかアイコンの意味の一覧ってある?
探してるんだけど見つからない。
156デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:40:38
ある。ないわけがない。
157デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:46:43
ならば提示して見せよ
158デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:48:07
159デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:51:38
型とクラスの違いをおしえてくさい
160デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:52:54
名前
161デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:53:27
>>154
このページの一番下の明示的インターフェイスの実装っていうのアイコンが鍵マークだからnewを使えないってこと?
明示的〜のところが空欄な時も無理、と
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.net.httpwebrequest_members(VS.80).aspx
GetType( 型名 ) っていうのだとIsAbstractっていうのはあったけどIsStaticっていうのはないからこれでは無理なのかな
162デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 12:55:16
>>158
ありがとうございます。
163デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:00:15
どうやらコンストラクタが何か分かってないようだが
164デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:00:52
>>161
一番したのは鍵じゃなくない?
インターフェースのマークだと思うけど。
もちろんインターフェースはnew出来ないけど。
>>154が言っているのは一番上の鍵の付いたコンストラクタだと思うんだけど。
165デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:02:59
>>164
あ、なるほどorz
プロテクトコンストラクタっていうのの下が隙間相手たから他のところ探してました
166デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:06:39
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/y47ychfe.aspx
ja-jpにしてみた

昔はコンストラクタをインストラクターとよく言い間違えてたな
167デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:07:43
コンストラクタがわかってないならオブジェクトもわかってないな
168デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:09:43
やべぇ。鍵マークはprivateだと思ってたよ。protectedだったのか。
169デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:23:27
>>163,167
うん多分良く分かってない・・・
なんとなくnewが使えるのはクラスだけっぽい気がしてきたけど
GetTypeメソッド使ってnewがその型に使えるかどうか調べたい時は
IsClassとIsPublicがtrueで、IsAbstractとIsInterfaceとIsEnumがfalseの奴を選んであげればいい、のかな・・・?
170デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:33:53
ん? コーディング時じゃなくて実行時に知りたいってこと?
171デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:42:09
>>170
実行時というか、論理的?に調べるというか
MSDNでそう書いてあるから、じゃなくて、ちゃんとプログラムとして実行してみて
この型はこうなってるからnewが使える、使えない、みたいな感じのことができるようになっておきたいなと・・・
いまだとちゃんとnewが使える理由理解してないから
172デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:55:03
newは「使える/使えない」じゃなくて「使わなきゃいけない/省略してもいい」かどうかって
視点で見た方がいいかもよ。
173デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 13:56:27
簡単だ
newするスコープからアクセス可能なコンストラクタが存在する
かつ、抽象クラスでも列挙型でもない
174デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 14:00:26
訂正
列挙型はnewできる
というか値型の場合はコンストラクタの有無にかかわらずnew可能
175デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 14:26:36
そういうのって後で自然に分かってくると思うんだが
176デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 14:32:20
>>171
もういいよ。C#の文法を勉強したくないということだけはよく分かった。
177デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 14:48:13
>>171
まず、newは

・ 値型のデフォルト値の作成(例:new int(),new BindingFlags())
・ コンストラクタの呼び出し(例:new StringBuilder())

の2つの用途で使える事を押さえておく必要がある。

前者は引数なしのnewで値型なら必ず使えるし、参照型では絶対に使えない。

後者は、値型なら引数1個以上、参照型なら引数0個以上のnewで、
コンストラクタが定義されていれば使えるし、定義されていなければ使えない。

ただし、使えるといってもどこからでも使えるわけではなく、
例えばアクセス修飾子がprotected(鍵マーク)ならnewする型の内部と、その派生クラスの内部でしか使えない。

このあたりはメソッドやプロパティと同じ仕組みなので、newだけ特別という事は無い。
これで理解できないなら、C#を基礎から学び直せ。
178デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 14:51:40
あと、インターフェイスは参照型だが、コンストラクタを定義できないので
newできない、という事になるが、
例外として、COM関連のインターフェイスはnewできるものもある。

(例:Microsoft.Office.Interop.Excel.Application)

たぶんCoClass属性のおかげだと思うが、
俺もよくわかって無いので自分で調べてくれ。
179デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 14:54:27
簡単には、GetConstructorしてpublicなやつがとれるかどうか。
Reflecterで調べてもいいけど。
※ただしそれが絶対というわけではない。

まあ普通はMSDNとかドキュメントで仕様を見なきゃいけないんだけどね。
まあ確認したいってことなら。
180デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 14:55:42
ところで全然関係ないけど、インターフェイスのnewを普通のコードでサポートしたいことがあった。
※単に文法的な話なだけだが。
181デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 15:09:30
>>173,177
あ、列挙型にnewを使う時は引数を指定できない=1番目の定数の作成に固定されてるから
VisualStudioで型名の後に(を入力しても何もポップアップされなかったのか!そんなの当たり前だから表示するはずないだろ的な。
つまりVisualStudio自体はちゃんとnewの後に来てもおかしくない型名だけ表示してくれてたんだ
やっとちょっとすっきりした、ありがとう

>>176
ごめん
182デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 15:26:10
> VisualStudioで型名の後に(を入力しても何もポップアップされなかったのか!

ん?列挙型でも(の後にポップアップが出てくるぞ?

例えば、 enum A{} なら

new A(

と入力した直後に

A.A()

とポップアップする。(引数0個のnewが使えますよ的な意味で)
183デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 15:35:50
>>182
あれ、Intとかだとそうなるけど、列挙型だと俺のとこではならない・・・
例えば上で出てる
System.Reflection.BindingFlags a = new System.Reflection.BindingFlags
まで書いて(入力しても無反応
VisualStudio2008のSP1当ててるから最新のはずなんだけども
184デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 15:42:18
>>181
VC#のインテリセンスはお利口だから使える候補だけ出てくれるよ。
出てくれない時はほとんどの場合自分のミス。
ほとんどっていうか今までにインテリセンス様が間違った事がないけど、たまーにあるらしいっていうのも聞いたことある程度。
185デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 15:55:15
さすがインテリ
186デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 16:21:46
>>184
VS2008だと、拡張メソッドがらみでジェネリック引数制約が複雑に混ざるとダメだね
VS2010なら大丈夫なんだけど
187デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 16:32:34
また重くなりそう
188デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 18:50:31
.NET 3.5 SP1の入った環境で、コンボボックスに
AAA
BBB
CCC
というデータが入ってる時、キーボードの「A」を押すと自動的に「AAA」が選択されるという
ショートカット(?)機能を止めたいのですが、どのプロパティを書き換えればいいのでしょう?
189デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 19:01:53
>>188
ああ、それね。以前オレも同じ問題に突き当たって結局解決できなかったから、
コンボボックスのプルダウンが表示されていない状態のときは履歴を削除するかたちで対応した。

正しいやり方を知ってる人があれば教えてほしい。
190デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 19:12:06
KeyPressでHandledしてしまえばいいかも
191デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 19:52:02
正確には覚えてないんだけど、
親フォームのKeyPreviewをtrueにして、親のKeyDownイベントで現在の値を保存、
コンボボックスのSelectionChangeCommittedで保存しといた値を再設定してやるんだったかな。
なんかそんな方法で擬似的にキーボードショートカットが使えないように
見せかけた覚えがある。
ちゃんと動くようになるまで、かなり試行錯誤した覚えが。
192デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 19:55:30
>>190
KeyPressだとたぶん手遅れになる。やるとしたらKeyDownじゃないかな。
193デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 20:25:23
>>192
全角文字でも頭出しできるんだぜ?
194デフォルトの名無しさん:2009/06/27(土) 20:43:28
>>191
うーむ。もうちょっと確かな情報だとありがたい
>>192,193
違うんだな。KeyPressのイベントのあとで補完作業が行われるんだ。だから困る。
195デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 01:50:16
アクセス装飾子と「override」(もしくは「virtual」など)の順番って、
「(アクセス装飾子) override」が一般的なのかな?
俺はoverrideの方を最初に持ってくる方が好きなのだが、
エディタが自動的に上記の順番に変えちゃうことがあるし、
解説サイトとかでも同じようにやってるので、何か意味があるのだろうか
196デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 01:59:47
>>195
まあ、順序にそれほど深い意味はないと思うけど、
「他の人とそろってる」ってのは大事。
そういう意味では、エディタの言うこと聞いとくのが一番。

「自分はこっちの方が好き」とかいう理由で順番変えない方がいい。
解説サイトも Visual Studio のデフォルトに合わせてるだけだと思う。
197デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 02:24:27
>>196
なるほど
エディタに変更されるたびに自分流に書き換えるのは非効率的だし、
統一という意味でも、エディタの方に合わせておいた方がよさそうだ
アクセス装飾子を先に書くようにするよ
サンクス
198デフォルトの名無しさん:2009/06/28(日) 10:11:30
コンボボックス内のリストボックスに LB_FIND が来るんで、
そいつを無視するんだったかな・・・。

デフォルトでは大文字小文字を無視するんで、LB_FIND の代わりに
LB_FINDEXACT でごにょごにょした記憶があるな・・・。
199デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 00:35:36
初歩的なことですみません。
pictureBoxを配置し、イメージを表示したとき、
そのイメージのパスを取り出すには、
なんとしたらよいでしょう?
MessageBox(pictureBox.ImageLocation);
がNullなのです。
200デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 00:48:03
そのプロパティはLoad使ったときしか使えない

>Load メソッドを呼び出すと、ImageLocation プロパティが上書きされ、メソッド呼び出しで指定された URL が ImageLocation に設定されます。
201デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 00:49:17
明日の6/29(正確には今日ですが)に、衛星を使って採取された世界中の標高データが無料で
公開されるとのことです。

【社会】人工衛星を使ってかき集めた、世界の「標高データ」を無料公開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246160564/

そこで早速この標高データを使ってプログラムを組んでみようと思っています。

データは"GeoTIFF"というTIFF画像ファイルの拡張版フォーマットで提供されるようです。
標高データに加え、そのマップの経度・緯度情報といった付加的なヘッダが付け足されたのが
"GeoTIFF"らしいです。
※GeoTIFFに関して詳しくは→http://trac.osgeo.org/geotiff/

C#でこのGeoTIFFを読み込みたいのですが、なにか便利なメソッドやライブラリはありますか?
GeoTIFFに対応していなくてもTIFFファイルやTIFFファイルのヘッダを読み込めるメソッドが
あれば是非活用したいです。
202デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 00:51:15
>>201
そもそも.NET クラスライブラリがTIFFを読めるわけだが?
ただ抽象化されていて、各画像フォーマットごとの詳細なメタデータが取れたかどうかは定かではない。
203デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 00:53:34
ついでに「詳しくは」って出したサイトに libgeotiff って書いてあるのが見えないのか?
204デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 02:07:34
>>200
thanks

205デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 11:06:50
広告だと思う
203までが
206デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 15:04:41
フォームにパネルとエディットボックス類を配置し、
パネルにDirectXで編集画面を描画しています。
パネル上に描画されているオブジェクトを選択している状態で Del キーを押すと
そのオブジェクトを削除 とやりたいのですが、
そうするとエディットボックス上の文字を削除するときの DEL と区別ができません。
パネルにフォーカスを設定できればすぐに解決できるのですが...
どうすればうまく解決できるでしょうか?
207デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 15:25:57
無理やり設定すれば取れないこともない。
208206:2009/06/29(月) 22:58:04
自己解決しました。

編集用のパネルMouseDownしたときに this.ActiveControl = null にしてエディット系のフォーカスを外し、
フォームの KeyPreview を true にして、フォームのKeyDown イベントで、
アクティブコントロールが null かつ Del キーがおされたときに
オブジェクトを削除するようにしました。
209デフォルトの名無しさん:2009/06/29(月) 23:03:09
VS2008 C#にてExcel(2003もしくは2007)を起動して表を作成しています。
C#からExcelを起動した時のみ、有効にしていたExcelアドインが使えなくなっていま
す。
Test1.xlaというアドインを事前に有効にしておき、手動でExcelを起動すると、
Test1.xlaの中にあるマクロは関数の一覧画面に表示されていて問題なく使えるので
すが、
C#からExcelを起動するとアドイン自体は有効であると表示されているにも関わら
ず、
関数の一覧画面に表示されず使えなくなってしまいます。
セキュリティは低に設定しても同じでした。

Excelのオブジェクト生成は以下のように普通のことをやっているつもりです。
Excel.Application app = null;
Excel._Workbook wb;
Excel._Worksheet st;
try {
app = new Excel.ApplicationClass();
wb = (Excel._Workbook)(app.Workbooks.Add(Missing.Value));
st = (Excel._Worksheet)wb.ActiveSheet;
以降の処理で線引いたり値を張り付けたりです。

Excel起動時にアドインをチェックして、app.Workbooks.Open(アドイン名,…)を実行
すれば関数の一覧画面に出てくるのですが、
原因が分からないので、この対処で問題ないのか不安です。
どなたか原因と正しい対処をご存じないでしょうか?
210デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 00:11:09
>>208
>>207で答えてるのに事故解決化よ
211デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 00:40:31
コンソールアプリでアプリが終了したときに飛んでくるイベントとか無いですか?
212デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 00:43:40
>>211
全てのオブジェクトが開放されてるのにどうやってイベントよこすんだ?
213デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 00:58:30
ああ、207って206へのレスだったんですね
214デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 01:15:24
>>210
>>207って答えてるうちに入るんだw
215デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 04:08:44
>>211
デストラクタ
216デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 10:04:27
>>214
これでわからなければさらに聞けばいいだけ
217デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 10:05:20
まあ実際にコード書いてみてうまくいったのを確認してから>>207書いたのだが
218201:2009/06/30(火) 14:01:39
>>203
> ついでに「詳しくは」って出したサイトに libgeotiff って書いてあるのが見えないのか?

ftp://ftp.remotesensing.org/pub/geotiff/libgeotiff/libgeotiff125.zip

↑のファイルの中身を見てみたのですが、見あたるのは *.c ファイルと *.h ヘッダファイルだけでした。
GCC用のプログラムのようにも見えるのですがこれらをC#で使うことは可能でしょうか?
219デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:12:57
>>218
ヒソヒソ、アホは無視したほうがいいですよ
220デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 14:22:54
>>218
libgeotiff をDLLとしてビルドして、それをC#から使えばよいのでは?
221201:2009/06/30(火) 14:36:40
CのプログラムをVisual Studio .NETでDLLコンパイルし、生成されたDLLファイルをC#のプロジェクトで使う
という技は聞いたことはあるのですが実際に試したことはまだ一度もありません。
初心者向けのプログラムの本にもDLLとしてビルドしてそれを他のプロジェクト中で使うという
方法を説明したものは見あたらないのですが、そういった技を解説してくれているサイトというのは
無いでしょうか?できるようになったら応用がきく気がします。
222デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 15:37:14
必要なソースやヘッダを含んだVC++プロジェクトをつくる
(プロジェクトを作るときのウィザードで、ダイナミックリンクライブラリ)を選択しておく。

もしくは、適当に空っぽのプロジェクトをつくって必要なファイルを追加し、
VC++メニューからプロジェクト→プロパティ→構成プロパティ→構成の種類でDLLを選択する。

マクロ
#define DLL_EXPORT(type) extern "C" __declspec(dllexport) type __cdecl
をどこかに追加し、公開したい関数をとにかく

DLL_EXPORT(関数の戻り値の型) 関数名(引数リスト)

という形にする。(h も c/cpp も両方)
たとえば元の関数が
int hoge(const char *s) と宣言されていれば
DLL_EXPORT(int) hoge(const char *s) としておく。これで関数が公開される。

ビルドする。

DLLできる。

dependency walker というフリーソフトに突っ込んで、
意図した名前の関数が公開されているか見る。

まずはここまでだな。
223デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:51:44
クラスからフォーム1のインスタンスを作製し
そのフォームからクラスのメゾッドにアクセスしようとすると
「静的でないフィールド、メソッド、またはプロパティ 'Test()' で、オブジェクト参照が必要です」
とエラーがでてメゾッドを実行できないのですが、何が間違っているのでしょうか?
224デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 16:52:54
インスタンス.Test()ってやってる?
クラス名.Test()じゃなくて
225223:2009/06/30(火) 17:04:42
ありがとうございます。
クラス名.Test()しておりました・・・そのせいですね。。
しかし、あるソフトのプラグインを作りたくてやっていたのですが
インスタンス名がわかりません・・・
226デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 17:08:44
そりゃあそのソフトのプラグインの説明書に出てると思うぞ・・・
227223:2009/06/30(火) 17:11:38
ご親切に大変ありがとうございました。
もう一度よく調べてきます。
228201:2009/06/30(火) 18:36:13
>>222
ありがとうございます。早速試してみます。
229デフォルトの名無しさん:2009/06/30(火) 23:02:43
複数のPrintDocumentの出力結果をマージする方法とか無いですか?
要するにPrintジョブをまとめたいだけなんですけど。
230デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 01:13:27
オブジェクト指向言語の場合、フローチャートじゃなくて何が使われるんですか?
231デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 01:40:01
UML
232デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 01:45:36
UML
233デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 02:39:45
UML = Ultra Man Leo
234デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 02:49:00
VS2005 でツリービューを作成しているのですが「+」をクリックした時だけ
では無く、「+」の隣にある文字列がクリックされた時にもNodeを展開するには
どうすればよいでしょうか?
235デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 04:04:16
>>231-233
ありがとうございます。勉強してみます。
236デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 04:06:40
どういたしまして
237デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 06:32:00
>>234
NodeMouseClickでTreeNode.Expand
238デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 09:49:46
>>226面白い事言うね
C#でCompactFrameworkの書籍やサイトでお勧めってありますか?
240デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 10:42:15
241デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:07:09
BinaryWriterでbyteを書き込むとAnyCPUとx64でコンパイルしたプログラムで結果が違うことがあるんだが・・・なぜ?
242デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:08:13
>>237
ありがとうございました。
243デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:09:43
>>241
エンディアンの違いじゃね?
244デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:37:02
LargeIcon、オーナードロー状態のListViewでアイテム毎の描画エリアの大きさ変更するにはどうしたらよい?
LargeImageListのImageSizeを弄ると大きさが変わるみたいだが指定した数値になるわけじゃないので厳しい。
LVS_OWNERDRAWFIXEDはReportViewじゃないと使えないので駄目。
245デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:39:31
>>241
C#でおk
246234:2009/07/01(水) 11:42:36
>>237
NodeMouseClickイベントの中で次のコードを書いたところ
「+」の隣にある文字がクリックされた場合には、正常に
展開・縮小をする事が出来る様になったのですが、
逆に「+」がクリックされた時には、正常に展開・縮小をする事が
出来なくなってしまいました。

※不正な挙動を細かく言いますと、縮小中のノードの「+」部分を
マウスでした状態(左ボタンを押しっぱなし)では展開され、
マウスを放すと縮小されてしまいます。

⇒次に続きます。
247デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:43:20
>>241
元のデータは同一なの?
x86もやってみた?
248234:2009/07/01(水) 11:43:32
private void tvTop_NodeMouseClick(object sender, TreeNodeMouseClickEventArgs e)
{
 Point pntMouseClick = new Point();
 pntMouseClick.X = e.X;
 pntMouseClick.Y = e.Y;
 tvTop.SelectedNode = tvTop.GetNodeAt(pntMouseClick);

 //ノードが展開されていない場合には展開する。
 if (!(tvTop.SelectedNode.IsExpanded))
 {
   //選択されたノードを展開する。
   tvTop.SelectedNode.Expand();
 }
 else
 {
   //選択されたノードを折り畳む。
   tvTop.SelectedNode.Collapse();
 }
}

どうすれば「+」がクリックされた時にも「隣にある文字列」
がクリックされた場合にも意図した動きをする様になるでしょうか?
249デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 11:52:49
TreeView.HitTestでどこクリックされたか調査
250デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 18:14:53
Windows の標準操作から外れるアクションになるのはお勧めできないけどな
251デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 18:53:19
Formの最大化ボタンを押したらフルスクリーン表示に切り替えるコードの実装を書いてるんだが、
ウィンドウスタイルを設定するときにIntPtrがオーバーフローを起こすようで、
元に戻したらウィンドウのシステムアイコンが左右逆になっちゃって笑えるぜw

あとひと踏ん張り……。
252デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 19:57:28
いじり方間違っている感がするけどそれはそれとして
なんでその処理でウィンドウスタイルなんかいじってる
んだ?
253sage:2009/07/01(水) 20:49:14
ダウンロードしたフリーウェアのプログラムに自分で作ったプログラムを追加しましたが自分のプログラムの所だけ
実行してくれません。express editionのソリューションエクスプローラで自分のプログラムは追加
出来た様に見えるのですが。D&Dしてリビルドしました。何か他にやる事がありますか?
自分のプログラムの部分は今はhello worldにしてあるので間違っては無さそうですが。
254デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 20:56:01
エスパーが必要だな。
それか、そのフリーウェアの作者に聞いたら?
255デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 20:56:20
まずはC#の入門書を買ってこようか
256デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 20:58:50
253です。プログラムに追加ではなくプログラムが入っているプロジェクトに入れました。
257デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:00:03
とりあえずそのフリーウェアをさらしてみたら
258デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:07:29
スタートアッププロジェクトの設定ができてないんじゃ
259デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:10:55
プロジェクトに追加したんじゃなくて、単に同じVSで開いただけなんだろうw
260デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:15:54
ArrayListyからList<>に入れ替えてForEachするのと
ArrayListでforeachするのってどっちがいいの?
261デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:16:33
誰か訳してくれ
262デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:19:02
入れ替えるだけ無駄
263デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:19:18
Which is good as for doing foreach with the replacement with List<>
from ArrayListy, doing ForEach, and ArrayList?
264デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 21:20:24
英語でおk
265デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 22:32:38
English will do.
266デフォルトの名無しさん:2009/07/01(水) 22:49:40
>>252
フレームが残っているとフルスクリーン時に全画面に描画ができないから。
C++から移植したのでウィンドウスタイルを直接APIで書き換えていた。
.NET上でもいじれるんじゃないかと気づいたので、明日書き換えてみよう。
267234:2009/07/01(水) 23:26:24
>>249
遅くなりましたがお陰様でやりたい事が実現出来ました。
どうもありがとうございました。
268デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 06:08:31
型付データセットを使ったアクセス型のデータベース
でソフトを作っていますが、テーブルを増やすことに
なりました。新たにテーブルを増やすともう一度データベース
を構築しなくてはならないので、他のテーブルとのリレーション
はないことから、別のデータベースファイルを作成し
別個にデータベースを構築しようと思っています。

ひとつのソフトでいくつものデータベースファイルを
読み込むような構成としても大丈夫なものでしょうか。
269デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 07:13:05
別に OK だけど、
「テーブルを増やすとデータベースを構築しなくてはならない」ってのは、意味不明。

そんなん、クエリーひとつ流すだけだし。まさか、リードオンリーで使ってる
わけでもあるまい?
270252:2009/07/02(木) 10:51:49
>>266
なんとなくやっぱりな感じだけど…
ttp://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/199fullscreen/fullscreen.html
もとが C++ らしいし WM_SYSCOMMAND 周りの話はいいよな

ちなみにスタイルいじりは SetWindowLongPtr じゃなく、
CreateParams をオーバーライド、UpdateStyles でやるのが正道。
271デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 11:44:31
C#でデータベースにアクセスする方法で、本だとデータソースの追加って奴使う方法が載ってます。
ネットだとそれせずにソース上で全部記述して処理する方法をよく見るんですけど、
この2つの方法って利点弱点ってあるんでしょうか?
こっちの方法はやめとけってのあったら教えて下さい。
データソースの追加って奴の方が楽なように感じられないでもないような気も。
DBMSはSQL ServerとAccess両方使う予定です。
272デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 11:47:12
データソース使うと便利なメソッドとかあるからプログラミングが楽だけど
動作が重いってイメージ
オレは初心者だから、上級者から見ればたぶん違う
273デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 11:47:57
スクリーンショット何枚も撮って貼り付けるよりコード示す方が手っ取り早い
274デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 11:52:35
>>270
なるほど……。参考になる。ありがとう。
URLの記事は知らなかったけど、ウィンドウスタイルを書き換えるのをやめてFormBorderStyleを変更するようにした。
コードが簡単になったし、変な動きも止まった。

でもフルスクリーン時にマウスクリックをすると挙動がおかしくなる。
テクスチャの描画(Direct3D)をするとフルスクリーン/ウィンドウの切り替えができない、
など色々とおかしいところがあるのでまだ調整中。
275デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 12:41:21
>>274
Direct3D?そっちかよ
その場合は D3DPRESENT_PARAMETERS 変えて Reset だろ
User32 まわりの機構を使わないで
276デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 12:51:25
>>274
デバイスの再設定/モニターの解像度の変更はそのとおりだけど、
描画対象のウィンドウのフレームを変更してあげないといけない。
理由は上に書いたとおり。

これまでの変更で大体動くようになってきたけど、
フルスクリーン表示にするモニターに別のアプリのウィンドウがあるときに、
画面をクリックするとフォーカスを失っちゃうんだよなぁ。
どうもほかのウィンドウのほうが上側に来ているような気がする。
(DirectXでフルスクリーン描画するとほかのウィンドウの描画内容無視して描いてしまう)
277デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 12:52:31
>>275の間違いだた。
278デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 14:23:13
Web表示で困ってます。
Webブラウザで、URLを開くには、
webBrowser.Navigate(URL);
では読み込みずみのhtmlファイルを開くには?
string htmlfile = "<html><body>〜〜〜</body></html>"
みたいなのを表示するにはどうしたらよいですか?
279デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 14:29:13
DocumentTextかDocumentStream
280デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 14:30:09
>>272
動作が重いとなると痛いですね。
今ある本が平成14年のVisual C#.NETによる実践データベースプログラミングってかなり古い本なんで新しいの買って勉強してみます。
281デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 15:22:18
>>276
やっと話が見えてきた
WM_SYSCOMMAND SC_MAXIMIZE いじってると思うけど
そのあと元処理につないで、つまり base.WndProc して
最大化させればいい気がする
282デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 15:26:18
画像ビューアの読み込み部分なんですが、
public Image Load(string filePass)
{
Stream fs = new FileStream(filePass, FileMode.Open, FileAccess.Read, FileShare.ReadWrite);
BitmapDecoder bf = BitmapDecoder.Create(fs, BitmapCreateOptions.None, BitmapCacheOption.Default);

Image image = new Image();
BitmapSource bsource = bf.Frames[0];
image.Source = bsource;
image.Width = bsource.PixelWidth;
image.Height = bsource.PixelHeight;
Console.WriteLine("{0}", bf.CodecInfo.FileExtensions);
//fs.Close();

return image;
}
このソースだと読み込んだファイルはオープンされたままで、
例えば名前の変更とかができません。fs.Close()をつけるといいのですが
それだと画像が表示されなくなってしまいます。
よそ様の作られたアプリだと開いたファイルに対して問題なく操作できるので、
そういった挙動にしたいのですが、どうすればいいでしょうか。
283デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 15:32:18
普通はImage.FromFileとかで一気にImageオブジェクト作ってんじゃねえの
284デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 15:39:09
そりゃImage違いだ。
System.Windows.Controls.Imageの話だろ。
285デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 15:43:45
解説

デーコーダの作成後に bitmapStream を閉じる場合は、OnLoad キャッシュ オプションを使用します。既定の OnDemand キャッシュ オプションは、ガベージ コレクタでビットマップが必要とされ、クリーンアップが処理されるまで、ストリームへのアクセスを維持します。
286デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 15:54:32
>>285
おお、BitmapCacheOption.DefaultをBitmapCacheOption.OnLoadにすることで望みの動作になりました。
ありがとうございます。素で見逃してた恥ずかしい
でもDefaultとOnLoadの違いってなんでしょう?どちらもイメージ全体をメモリ上に置くみたいなので
Defaultでもいいように思えますが。
287デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 16:02:08
>>286
ドキュメントが悪い。
enum BitmapCacheOption {
Default = 0,
OnDemand = 0,
OnLoad = 1,
None = 2,
};
288デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 16:04:51
mono のソースによると:
namespace System.Windows.Media.Imaging {

public enum BitmapCacheOption {
OnDemand,
OnLoad,
None,

Default = OnDemand,
}

}
289デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 16:13:43
>>287-288
そうだったのか…
290デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 16:22:06
横からだけどOnDemandってどゆこと?ドキュソみてもよくわからん
291デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 16:44:57
>>279
できました。ありがとう。
292デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 16:55:26
>>271
データソースの追加だと型付データセットができる。
これで、テーブル名をプロパティのようにアクセスできる。
作成にとても楽だけどわけわからんコードがたくさん生成
されるのでコード単位での操作は難しい。
293デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 17:23:28
webBrowserでクリックしたとき、クリックしたURLを取得するには、どうしたらよいでしょう?
マウスクリックイベントをイベントフラグとして登録するとかですか?
294デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 17:38:10
>>292
参考にさせてもらいます。
ありがとう。
295デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 20:56:43
質問です

dataGridView1[1, 1].Style.BackColor = Color.Red;
などで塗りつぶしたセルを元の状態に戻すにはどうしたらよいでしょうか?

dataGridView1.DefaultCellStyle.BackColor = Color.Empty;
dataGridView1.RowHeadersDefaultCellStyle.BackColor = Color.Empty;
を試しましたが無理でした

dataGridView1[1, 1].Style.BackColor = Color.Empty;
とすればできるのですが表のすべてのセルを一気にデフォルト色に変えたい場合のよい方法が
あれば教えてください
296デフォルトの名無しさん:2009/07/02(木) 21:03:21
個別の設定の方が優先されるのは当たり前だろ、と
素直に一つずつ設定しる

変更したセルをListとかに保存しといてそれだけ元に戻す、とかの実装はどうか
297デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 01:23:20
すれ違いかもしれないですが一つ質問があります。

C# or VB.net で開発したアプリはRefactorとかいうツールを使うと
簡単にコードが見られてしまいますが、
このツールを使用し逆アセンブルをしたとしてもコードの中に入れている
コメントは相手には見られないと考えても良いでしょうか?
298デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 01:24:42
そんなに時間かからないからさ
自分でやってみな
299デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 01:27:50
>>298
自分でやてtみて逆アセンブルは出来ましたが、
コメントは見えませんでした。

という事でコードは簡単に相手に見えてしまうが、
コメントは逆アセンブルをする悪い人にも見えない
という考えが正しいかご教授下さい。
300デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 01:40:38
コメントが見られる事はないよ
ソースコードも自分が書いたそのものではなく
できる限り復元してみただけのもの
301デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 02:08:52
>>300
ありがとうございます。
安心しました。


因みにですが、もう一つだけ質問させて下さい。
Visual Studioのアイテムボックスの右上にある「小さく注射器のアイコン」は
.Net Frameworkに用意されていますか?

自動で伸縮する奴です。
常に表示されているとウザイので、このアイコンがもし.Netに用意されているのであれば
必要な時のみ呼び出す事が出来て非常に便利だと思うのですが。
302デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 02:20:48
注射器って、、、これ押しピンだろう
標準には無いかな、SP1のMFCにはあるが。
303デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 02:27:26
>>302
.Netじゃ用意されてないんですね。
実現するにはどうすればよいでしょうか?
304デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 03:49:39
自分でかけよ…
305デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 10:07:16
>>304
用意されているのならそれを使いたいのです。
306デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 10:38:55
フリーのと有料のがあった気がする
307デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 10:41:36
>>305
MFCも.NET Frameworkも基本的にはライブラリなので、
ライブラリではないアイコンなんかのリソースはあまり重視されないし、記事も多くない。
インストールフォルダやDVDの中を探してあるならそれを使えばいいし、無いなら自分で探せばいい。
自分で考える前に人に聞くな。
308デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:06:37
アイコンそのものじゃなくて、アイコンの機能というか自動で伸縮する
機能が欲しいってことじゃないのかな?

どっちにしても「自分で書けよ」って話になるけど。
309デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:08:31
>>308
ズバリその通りです。

>>306 >>307
>>308さんのおっしゃった事そのものです。

いずれにしても、.Netではその押しピン機能は用意されていないのですね。
残念ですが自分で1から作成します。
310デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:14:27
ドッキングウィンドウでぐぐれよ
311デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:16:02
そういうのは抵レベルなところからフレームワーク組むことになるから大変だよ
サードパーティーのコンポーネント使ったほうがいいよ
312デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:23:04
>>311
金が掛かる。


>>310
ぐぐってみます。
313デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:26:56
>>308,309
押しピン機能? いったい何のことだ。
さっきから要領の得ない会話をしているように思うんだが、オレの理解力が無いだけなのか。
押しピンで表現されるツールチップアイコンの機能といったら、通常は「ウィンドウを常に手前に表示」だと思うんだが?

それともドッキング可能なペインのこと言ってるのか?
314デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 11:46:26
正確な名前は知らんけど、押しピンアイコンをクリックすると、
ウィンドウが自動的に隠れるのを一時的に止めることができる。
315デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:08:32
VisualStudio2008のC#のIDEで逆アセンブリウィンドウを出す方法を教えてください。

VS2005の場合ならmsdnに書いてあったんですが、2008ではメニュー構成が変わったのか
探し方が悪いのか、見つけることができません。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/a3cwf295(VS.80).aspx

ヘルプに「逆アセンブリウィンドウ」という項目はあるのですが、クリックしても
「インデックス エントリのトピックがありません」というエラーが出ます。
316デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:13:02
とりあえず「プッシュピン」らしい
317デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 12:28:33
>>315
右上にその他のバージョンについてはってあるだろ、まあこのページは中身同じだけど。
> デバッガは動作中であるか、中断モードである必要があります。
はおk?
318デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:13:37
>>317
ちゃんと[デバッグ中]にはなっているんですが、
メニューに[逆アセンブリ]が出てきません…

何か手順が違うんでしょうか…
ttp://windyakin.if.land.to/src/up38_1372.png
319デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:15:36
>>317
あ、使っているのはstandardエディションです。
320デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:20:35
Express Editionって書かれてるように見えるが…?
321デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:24:27
>>320
最初Expressを使っていたんですが、そのあとStandardを買って上書きで入れました。
タイトルバーがExpressのままなのは謎なんですが、
もしかして、原因はここらへんにあるんでしょうか。
322デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:30:27
上書きなんてできたっけ…?
一旦全部アンインストールしてインストールし直せ
323デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:30:56
とりあえず起動してるのはExpressだな
324デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:39:53
Visual StudioとVisual Studio Expressは別のアプリだから上書きでは入らないと思うぞ。
すなおにExpressをアンインストールしる。
325デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:43:59
買ったのはStandardのアップグレード版です。
最近になってExpressからでもアップグレードできるようになったと
MSのページに書いてあったので入れてみたんですが、
一度消さないとダメなんですか。やってみます。
326デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 13:58:23
アップグレードってのはライセンス上のものであって
アプリケーションの上書きインストールとは関係ない
327デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 14:13:48
>>325
ExpressからアップグレードできるのはProfessional版だけじゃなかった?
328デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 14:15:34
もうその手の嘘はいいよ
329デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 14:37:23
StandardとEEは別アプリ
併用可能だから上書きとか無理
EEはスタートメニュー直下にあるけどStandardはMicrosoft VisualStudio 200Xの下にできるだろ?
330デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 14:40:39
アンインストールも必要ないよ
別の場所にアイコンあるの気がつかずにEE起動してるだけだろう
ってもうアンインストールしちゃったかな
331デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:27:51
C#のGUIエディタで、

パネル上にエディタ等があるとして、そのエディタを移動させようとして
カット&ペーストすると、エディタのイベント情報がすべてなくなりますよね。
イベントをすべて保持したまま親コントロールだけをかえたい場合はどうすればよいですか?
コントロールをコピペしてもイベントがリセットされない方法はありませんか?
332デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:28:52
気付かずExpress使い続けてるような奴はそもそもStandard買う意味ねーな
333デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:35:16
>>331
親変えるだけならドラッグでよくね?
334デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 16:39:33
買ったのに使ってなかったとかワロテマウwww
335デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 17:11:22
>>331
ドキュメントアウトラインのツリーでドラッグして動かす。
やってみたら目からウロコ。
336デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 20:04:51
standard買うやつってなんなの?
MFCいらなきゃEEじゃないの?
337デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 20:14:10
>>336
えっ?
338デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 23:40:12
WM6でFTPクライアントクライアントを作ってるのですが
WindowsMobileのFormってサイズ指定しても反映しないのですか?
TCPListenerとかでFTP部分は書けたのだけど、情報少なくて四苦八苦してます
CompactFrameworkの話はスレ違いかな?
339デフォルトの名無しさん:2009/07/03(金) 23:48:46
Windows.Formsの話も本来はスレ違いな気がするのでいいんじゃないでしょうか。

>>338の質問も、言語がC#だろうがVBだろうがIronPythonだろうが、一字一句
違いませんよね?でもそれはCompact Frameworkだからではありません。
340デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 06:34:57
>>338
>WindowsMobileのFormってサイズ指定しても反映しないのですか?
現状はしない。ある意味ウィンドウシステムじゃないから。
FormのSizeはCompactFrameworkではサポートしていない。(ヘルプのバージョン情報参照)
341デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 11:14:42
>>340
ありがとう。ヘルプを頼りにしてみます
342デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 13:39:27
MFCとC#Formってどっちが速度速いですか?
最近MFCは何やっても動作がカクカクで嫌になってきたんですが
C#Formで作っても動作はかわらないですか?
343デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 13:40:08
accessにデータを追加する時
com = new System.Data.OleDb.OleDbCommand("insert into table111(code,name) values(222,'あああ')", conn);
は出来るのに
int aaa = 222;
string bbb = "あああ";
com = new System.Data.OleDb.OleDbCommand("insert into table111(code,name) values(aaa,bbb)", conn);
だと出来ません。valuesの後()の中は変数ではいけないのですか?
344デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 13:44:57
パラメタライズドクエリとか調べれ
345デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 13:53:20
>>343
変数の名前だけ渡したってしょうがないだろ。
そのままやるならstring.formatをかける。
ただしそれではSQLインジェクションを本質的に防げないから、>344になる。
346デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 13:55:00
>>344,345
ありがとうございます。
パラメタライズドクエリ、SQLインジェクション調べてみます。
347デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 17:38:12
クラスやメソッドごとに辞書形式で利用方法や利用例を記載した本はないでしょうか。
和書でも洋書でもいいです。金額も問いません。
348デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 17:42:57
APIのオフィシャルリファレンスですら上下刊で1600ページくらいあって、それでも網羅し切れていないというのに
349デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 17:45:08
地球の資源がヤバい
350デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 17:51:17
本は更新できないんだと思い知ってリファレンスブックの類を買うの止めたな。
351デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 17:54:53
MSもCランタイムライブラリみたいに各ページに用例をつけてくれればいいのに、とは思うね。
MSDNのクラス自体の説明文では何がなにやら分からないことが結構ある。
352デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 17:58:15
昔に比べりゃ大分マシにはなってるけどな〜。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ath1fht8.aspx

書く方もおっついてないんだろうなあ。
353デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 18:56:15
ご回答ありがとうございます。
紀伊国屋書店のHPに
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htmy/0470472057.html
がありました。
この本はいかがでしょうか…。
業務プログラム構築に支障のない程度のクラスの説明があれば買いたいですが、
立ち読みができないのがつらいです。
英文を読むのは苦じゃないのでアメリカに行きたいくらいですが、
割が合わないかもしれず、お金もありません。
354デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 20:29:18
緑のバイクさんの数値/文字列の場所に

>文字列の検索 (一般)
>文字列の検索 (正規表現)
>文字列の置換 (一般)
>文字列の置換 (正規表現)

とありますが、一般と正規表現の違いはなんですか?
正規表現でやったほうが効率がいいってことですか?
355デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 20:42:54
正規表現はパターンマッチング
一般は特定文字列
356デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 21:42:32
>>353
入門書を選ぶならいいが、実務で使うとなると、もはや紙の本なんか役に立たん
msdnを読め
357デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 23:08:53
ビルドのプラットフォームの項目にAny CPUしか選択肢が無いのはEEだからなのでしょうか?
358デフォルトの名無しさん:2009/07/04(土) 23:18:08
うん
359デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 00:31:36
オプションで
ビルド構成の詳細を表示
だったかな
360デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 02:52:26
そっちはDebug/Releaseじゃないか?
AnyCPUはEEじゃなくても新規作成ししたプロジェクトならそうじゃないかな。
AntCPUの下の構成マネージャーから自分で追加する。
361デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 02:55:27
ってAnyCPUのほうも「ビルド構成の詳細を表示」をオンにしないと
変更できないね、すまん。
362デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 03:09:29
Environment.NewLineの中身を判別することは出来るのでしょうか?
363デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 03:29:36
テキストファイルについて教えてください。

あるロガーが掃き出すテキストファイルに「1AH」(CTRL+Z)が含まれて
いるのですが、1AH以降を取り除くにはどうすればいいでしょうか?
コマンドプロンプトでテキストファイルをバイナリモードでコピーするという
方法で除去できましたが、C#に用意されている機能で除去できないかと
考えています。

よろしくお願いします。
364デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 07:56:35
>>362
stringなんだからLengthやIndexOf使えば調べられるが

>>363
IndexOfとSubstring
\xとか\u
365デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 08:46:20
今、VS2008をインストールしていますが、
VB6.0も使用するにはどのような環境にすればよいでしょうか。
366デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 08:50:18
古い方を先にインストールってのが基本だが
367デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 09:02:51
>>366
ありがとうございます。
ということは、VB6.0を別途購入し、
VS2008アンインストール
⇒ VB6.0インストール
⇒ VS2008インストール
の流れでいいでしょうか。
368デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 09:04:07
よく見る、
"object sender, EventArgs e"
とはどういう意味ですか?
369デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 09:07:10
>>367
うん
今時VB6なんか売られてるかどうかしらんけど
370デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 09:16:25
>>368
メソッドの引数

はともかくとして
イベントが起こったときに呼び出されるメソッド(イベントハンドラ)に推奨されてる引数の形式
第一引数はobject型 イベントを起こしたオブジェクトが入る ボタンクリックならButtonオブジェクト
第二引数はEventArgsかその派生型 イベント特有の情報が入る MouseDownなら押下されたマウスのボタンや位置の情報
EventArgsは特有の情報がないときに使われる
371デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 09:16:34
>>369
ありがとうございます。
そのとき、VB2008とVB6.0が併存できるようにすることは可能でしょうか。
何度も質問ですみません。
372デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 09:25:03
365・367と同じ質問に見えるが、VS2008とVB2008EEとVB6を入れたいってことなのか?
まあ全部できるけど
373デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 10:10:56
>>372
VC#と、
VB2008と、
VB6.0で開発を行う可能性があるので、
同じPCに入れておきたいんです。
374デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:06:17
>>370
ありがとうございますっ!
375デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:08:51
>>370
"e"はどういう意味なんだろ。
今まで意識したことなかった。
376デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:22:29
名前付けのガイドラインに真っ向から反するよな
eventArgsでいいじゃねえか
377デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:24:44
本当の名前は eの後ろにつくから、とか
378デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:30:04
> パラメータ名と型を見ただけでパラメータの使用法が判断できるような名前にする
がパラメータのガイドラインだが
イベント引数はパラメータ名いらないのよね 型で判断するもんだから
379デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:35:00
MSDNで"eventArgs"を調べたけど、
意味がさっぱり分りません。
使用するときはあるのでしょうか(-_-;)。
380デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:36:37
>>378
すみません、イベントハンドラの引数が2つあるということですかね?
381デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:49:14
>>378
誤解していたわ。良く分かった。
382デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:54:51
>>380
なにを378に聞いてるのかよくわからんが
イベントハンドラの引数は普通2つ、senderとe
イベント引数は一般にeの方だけ指す、と思う
383デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 11:58:44
たとえば「int a, String b」ってのは、int型の変数a、string型の変数bって意味だ。
intとstringは型、aとbは変数名。これはわかるよな?

同じように「object sender, EventArgs e」ってのはobject型の変数sender、EventArgs型の変数eってこと。
なんで「e」なんてわかりにくい名前に決めたのかは不明だが、何か歴史があるんだろうなあ。
384デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 12:05:02
>なんで「e」なんてわかりにくい名前に決めたのかは不明だが、

それを話してたんじゃないの?
385デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 12:36:05
int iと同じで、型の頭文字じゃない?設計者がすげー年輩でFORTRANを意識したとか。
386デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 12:42:35
>>383
なるほど!分かりやすい説明感謝です。
"eventArgs e"とは別の引数が使われるケースもあるのかなぁ。
見たことない(+_+)。
387デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 12:47:43
>>376
ヘルプからして e だもんなぁ。

>>379
イベントハンドルデリゲートで特化した場合に使う。
例えば MouseEventArgs では、
マウスのどのボタンが押されたか
マウス ボタンが押されて離された回数
マウス ホイールの回転回数を表す符合付きの数値
マウス イベント生成時のマウスの位置
などが入っている。
つまり、むっちゃ重要で使いまくり。
EventArgs は単に基本クラス。
388デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 12:59:07
とりあえず例外キャッチしようとして
catch(Exception e)って書いて
「既に定義されています」って言われるとイラッと来る。
389デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:02:12
だからExceptionはexにする
もうそういうふうに指が動くようになってる
390デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:02:15
例外はexでキャッチするようにするといいよ
391デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:02:51
静的メソッドとインスタンスメソッドのちがいはなんですか?
いろんなHPを読んでもイメージがさっぱり掴めません。
392デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:04:55
catch(Exception ex)
ってどういう命令なのですか?
393デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:05:53
命令じゃない。例外ハンドラ。
394デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:12:19
EventArgs
ってどう読むの?「イベントオーギュス」?
395デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:13:29
「catch」だけのときと
「catch(Exception ex) 」のときで、処理はどう変わるの?
396デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:17:23
イベントアーグス
397デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:18:05
いい加減一度死んでから入門書買いに行け。
398デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:26:43
Argsはargument(アーギュメント)の複数形argumentsの略。略するのはC言語の名残
無理に発音するならアーギュスだけどみんな好き勝手に読んでる
JISでは読み方は規定してなかったよね?
399デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:26:49
>>397
それは言い過ぎ…
400デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:27:52
お次は
なんで例外は変数はeやexと分かりにくい名前をつけるの?
xxExceptionでいいじゃないかとかいった質問がきそうだな。
401デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:28:35
>>391
生成しなくても使えるのが静的
生成してできたものがインスタンス
402デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:29:56
そんなの

非常に狭い部分でしか使わない変数に名前を考えるのが面倒くさい

でいいじゃん
403デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:32:40
>>391
静的クラスはプログラムの実行開始時に自動的にインスタンスが一つ作られる。
だからいつでもすぐに使うことができる。早くて便利。ソースも少しだけすっきりする。
だけど開放することはできないからあんまり巨大な静的クラスは作らない方がいい。
404デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:36:43
クラスじゃなくて静的メソッドといってるっぽいよ。

難しく言えばメソッドに暗黙のthisを渡すかどうかの違い。
405デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:38:49
別に、自分で
(object obj, EventArgs evags)
とか、好き勝手に書き換えてもいいんだぜ?ローカルな変数名なんだから。
406ちら裏:2009/07/05(日) 13:42:37
>>391
イメージは自分で作るものだからなぁ。

俺のイメージだと、
クラスってのはクラスローダが自動的に作った「設計図オブジェクト」のシングルトン
インスタンスで、そのメソッドとメンバ変数が静的になるのは、「自動的」に作られた
「シングルトン」だからなだけ。
このイメージの利点は、クラスとインスタンスを同じ仕掛けとして認識できること。
そういう糖衣構文だと思ってる。あくまで個人的に。
407デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 13:47:39
>>406
Smalltalkのクラスはメタクラスのインスタンスである、とかの話に似てるな
正直よくわかってないけどw
408デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:13:33
>>391
staticメソッドというのは、実態はただの関数だ。それがクラス定義のスコープの中にあるだけ。
インスタンスを作らないと原則呼び出せない通常のメソッドとは全然違う。

>>406
クラスがオブジェクトの設計図というのは間違ってないが、シングルトン関係ない。
クラスを判子と例えるなら、インスタンスは判子を押したここの契約書だ。
409デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:28:31
>>408
いや、静的にということは、この場合ではクラスメンバにアクセスするときに同じ
インスタンスにアクセスすることを要請している、これはシングルトンが保証して
いるわけだからメチャ関係ある。
インスタンス化しないで使える(==自動的)、メンバが静的(==シングルトン)。
410デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:46:08
イメージ的にはシングルトンインスタンス
Hoge hoge = Hoge.getSingleton();
のインスタンスメンバは、クラスメンバであるかのように使える事と同じイメージ。
411デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:51:48
シングルトンって何?
412デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:53:42
>クラスメンバであるかのように
class Hoge {
public static int id;
public static void func() {...}
}
を Hoge.id とか Hoge.func() とするように

class Hoge {
public int id;
public void func() {...}
public static Hoge getSingleton() {...}
}
で、先の hoge だと hoge.id とか hoge.func() と書けるという意味ね。
413デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:53:52
>>391
が段々混乱しているかもしれないな…。
本よりも高度な説明が繰り広げられているから…。
414デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:55:22
概念的な話まで持ち込むのはオーバーじゃねえの
使い方だけ説明しておけばいいだろ

そのうち分かるようになる
415デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 14:58:12
>>411
>シングルトンって何?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Singleton_%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3
設計だと頻出単語というか常識レベル。
416デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 15:05:54
概念の話は難しいかもしれないな。
クラスもオブジェクトと考える言語の系統と、C++のようにそう考えない系統があって
C#やJavaはその中間的な感じなんだよね。
静的クラスをシングルトンと考えるのは前者。
C#はクラスローダレベルで見ると前者っぽいけど基本的な考え方は後者に近い。
417デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 15:13:50
C++とC#で違うんだよな。
C#のほうがより厳密なんだっけ?
C++はどちらでも使いようが可能なんだよな
切り替えて使うときどうしても混乱してしまう。
418デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 15:33:38
タイヤキの型とタイヤキ
の説明でいいんじゃねぇの
419デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 15:41:34
入門段階だとその考え方のほうが無難だな。
型は初めからそこにあるものってことで、
静的メソッドは型とともにはじめからそこにある。
リフレクションやらstaticイニシャライザのことはしばらく置いておこう。
420デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 15:42:42
クラスとインスタンスの違いなら、それでいいんだけど。
クラスメソッドとインスタンスメソッドの違いだからなぁ。
421デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 15:46:03
具体的にどぞ
422デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 15:49:37
タイヤキの型に付いてるボタンとタイヤキについてるボタン
423デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 16:04:21
もうそれでいいよ
俺はタコヤキの型に付いてるタコとタコヤキに入っているタコだし
424デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 16:29:29
タコヤキは人間が回してやらないと丸くならないぞ。クラスと考えるには不完全だ。
425デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 16:33:30
408だが、クラスオブジェクトがJavascriptやSquirrelみたいに
ファーストクラスオブジェクトならばそう言えないことも無いかもしれないが、
(特にSquirrelのクラスオブジェクトはまさに雛形的な動作をするようにできている。
 メンバ変数の初期値を決められるだとかインスタンス初期化は
 クラスオブジェクトのテーブルからのベタコピーだとか)

しかし、JavaやC#は専用の名前空間があって基本的に上書きはできない。
またインスタンス化やシングルトンの概念と関係なくWin32Apiのラッパとして仕方なく
staticメソッドとして定義していかないといけないことが頻繁にあるので、
(C#はグローバルな関数が書けない)
そういう考え方は頷けないものがある。
426デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 16:33:32
自動でひっくり返すのもありますぅー
427デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 16:35:30
静的クラスを作るとその静的クラスの中で自分自身を呼び出す
なんてパラドキシカルな手段が講じられるようになるんだよね。
初めてその概念に触れたときは理解するまで時間がかかったw
428デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 16:39:30
自分自身を呼び出すリカーシブプロシージャなんてアルゴリズムの基本じゃん
情報系の勉強してれば必ず出てくる
どうやって実装するかは処理系によって変わるけど
429デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 17:41:35
>>427
なんか面白そうなんで、いっちょ実例を教えてくだされ
430デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 18:44:08
初心者板とは思えない…。
で、、、、静的メソッドって結局なんなんだろう。
431デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 18:46:23
ここは初心者向けにえらそうなこと言うためのスレだから。
432デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 19:11:28
子供は無邪気に「宇宙ってどれくらい大きいの」とか難しいこと聞くからなぁ。
433デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 19:12:52
みんなはjavaの経験もあるの?
わたしはCobolerからC#への転身なので全く何も分からないよ(-_-;)。
434デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 19:20:00
HSPからC#に来ました 他の言語 シラネ
435デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 19:28:32
質問があります。
リストからgetfilesを取得して、deletefilesを取り除いて、重複をのぞいてリスト化するには、どうしたらよいでしょう?
次のようにしてみたのですが、
string[] deletefiles = {".cs","(2)","zip","cab"};
string[] getfiles = {"txt","jpg"};
string[] files = Directory.GetFiles(@"C:\Documents and Settings\username\Recent", "*.lnk");
string text = "";

foreach(string file in files) {
foreach(string deletefile in deletefiles) {
foreach(string getfile in getfiles) {
if (file.ToLower().Contains(getfile.ToLower()) && !text.Contains(file)) {if (!file.ToLower().Contains(deletefile.ToLower())) text = text + file + "\r\n";
}}}}

○のみを抽出したい。
2009/07/04 19:41 597 01.txt.lnk ○
2009/07/02 11:48 573 124642979292o.jpg.lnk ○
2009/07/04 22:22 482 1553ea4.jpg.lnk ○
2009/07/01 00:55 567 2009_0701twitter.txt (2).lnk
2009/07/01 00:49 567 2009_0701twitter.txt.lnk ○
2009/07/04 17:32 750 Program.cs.lnk
2009/07/02 17:33 579 SimpleBrowser.lnk

なのに、出力結果には、
Program.cs.lnk
が含まれたりします。
アドバイスお願いします。
436デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 19:39:20
静的メソッドからフィールドにアクセス出来ない理由がようわからん(´・ω・`)

C++ならできたはずだが・・・
437デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 19:48:39
>C++ならできたはずだが・・・ 
いや、それはない。
まあ引数にthisを渡すなら出来なくはないけどね。
438デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:00:11
>>435
ステップ実行してみたら?
439デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:03:58
>>435
読ませる気無いだろこのコード

処理を二回に分けて考えたほうがいい
List<string>でも用意しておいて
まずfilesの中からgetfilesを持っているのをList<string>に格納する
その後そのListからdeletefilesが含まれているのをtextに追加していく

そういう処理のチェーンを簡単に書けるのがLinq
440デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:04:04
>>436
インスタンスメンバにアクセスできたら、静的メソッドじゃないじゃん。
静的メンバってのは、そのクラスの全インスタンスで共有されるんでしょ。
441デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:06:21
(´・ω・`)ヤダ
442デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:10:47
>>440
それじゃ静的メソッド内で一時的に変数に値を保存しておきたいときとかどうするの(´・ω・`)?
443デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:12:38
>>442
静的メソッドでそういうのするのは極めて不穏だが
静的フィールドに格納すればいい
444デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:23:51
>>442
状態を保存したいなら
引数で渡すようにするか、静的メソッドやめてインスタンス変数に格納しろよ。
445デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 20:29:31
状態持っちゃって呼び出す度に結果が変わったりしたら実質的に静的とは呼べない
446デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:08:32
>>403
でたらめ言ってんじゃねー
447デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:10:07
>>445
状態を持たないという意味で用いられる用語は「静的」ではなく「純粋」。
448デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:19:05
なんだそれ
449デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:19:16
>>446
C#2008の仕様ではインスタンス化のタイミングは定義されてないけど、
現実には実行開始時でいいんでないの?
そういうツッコミじゃなくて?
450デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:22:23
失礼します
C#で帳票作成するとき皆さんどうしてますか
グレープシティーのActiveReportsですか
それともクリスタルレポートですか
それともSQLSERVERについてるレポーティングサービスですか
それともジャイブレポートですか
それともExcelとかPDFにはいてます?
無料ならPDFなんですかねえ?

どうなんでしょう
お勧めありますか
451デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:25:26
iText で PDF 作ってる。
452デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:31:57
>>446
初めてそのクラスを使おうとしたときに静的メンバが初期化されることが多い
言語仕様上は、「使う前には初期化されていることが保証されている」だけ
453デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:32:15
>>449
そもそもインスタンスなんて作られない。
それとも別のものをインスタンスと言ってるのか?
Typeとか?
454デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:37:16
>>450
ReportingServiceはお勧めしない。
素直にActiveReports使った方が良い。
455デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 22:52:00
456デフォルトの名無しさん:2009/07/05(日) 23:21:11
ActiveReports買いたいけど会社が買ってくれないので
itext調べてみます く^^
457デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 04:11:13
vc#保存したやつ開けないんだけど、なぜだorz
458デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 15:09:02
>>435>>439の方針で匿名メソッドでやってみた。かなりきもくなった。

// OKワードのどれかを含む要素を配列strsから取り出すメソッド
string[] selectOK(string[] strs, string[] OKwords)
{
return Array.FindAll(strs, delegate(string s) {
return Array.Exists(OKwords, delegate(string word) {
return s.IndexOf(word, 0) >= 0; }); });
}

// NGワードのどれかを含む要素を配列strsから取り除くメソッド
string[] deleteNG(string[] strs, string[] NGwords)
{
return Array.FindAll(strs, delegate(string s) {
return Array.TrueForAll(NGwords, delegate(string word) {
return s.IndexOf(word, 0) < 0; }); });
}



string[] deletefiles = {〜};
string[] getfiles = {〜};
string[] files = Directory.GetFiles(〜);

files = selectOK(files, getfiles);
files = deleteNG(files, deletefiles);
459デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 20:32:51
Array.HogeHogeなんていう化石メソッドの嵐やるぐらいならLINQで書こうよー
460デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 20:34:17
LINQおそいじゃん
461デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 20:51:36
え?
462デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 20:59:27
LINQ書く奴ってなんでテスト端折る奴ばかりなんだ?
463デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 21:01:44
え?
464デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 21:05:25
Recentの中身なんて10000ファイルあるわけでもなし。
465デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 21:25:07
>>460
5〜10%のロスを遅いとは言わない。
466デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 21:28:55
その遅さは致命的だな。
467デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 21:31:24
一体何ファイル処理するおつもりで。
500万ファイルくらいかな?
468デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 21:55:25
>>466
うん、致命的だから使わなければいいと思うよ
俺は10%の高速化より、コーディング時間1/3の方を取るけど
469デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 21:58:25
テストまで1/3にしないでください。
470デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 22:02:29
LINQは書きやすいけどデバッグしづらいよ
皆どうしてんだろ
471デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 22:17:24
お前ら初心者用スレで何の話してるの?
本職はマ板にでも消えてくれ。
472デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 22:21:56
は?
473デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 22:31:52
ん?
474デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 22:33:28
こ?
475デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 22:33:53
お?
476デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 22:39:50
ち?
477デフォルトの名無しさん:2009/07/06(月) 23:53:56
>>470
具体的には何が問題になってます?
478デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 00:03:12
forループを逆アセンブルしたら、まずいきなりループの終わりにジャンプして、
そこでカウンター値をチェックしてからループの入口にもう一度ジャンプして
1回目の処理を開始するというコードになってて吹いた。
てっきり、もっと効率のいいコードを吐いてるもんだと思ってたのに。
479デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 00:22:34
>>478
ILの出力であればそんなもんでは、CPUごとのカスタマイズはJITの仕事だし
480デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 00:29:45
コードは完成してからベンチしろー。
完成前にあれこれ考えるな時間の無駄だー。

ってスティーブ・マコネルが言っていたよ。

不必要な高速化にかまける馬鹿が多いってさ。
だったらその時間使ってテストしろボケ。
481デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 00:30:21
たしかに、アセンブラのLOOP命令は基本的にループの終わりでECXをチェックするから、
JIT通すと最適化されるんかな。
482デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 00:32:44
色々なCPUに対応するには、不用意に情報を取り除きすぎないようにしないと、高速化のヒントまで削ってはダメだからな
483デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 01:07:51
return return;
のようなことはできないの?
484デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 01:09:41
意味が分からない
485デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 01:19:24
リンダリンダみたいな感じ?
486デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 01:33:30
Return to Myself しない、しない、ナツ
487デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 01:37:57
return @return;
なら記述可能だな ただのネタだが
488デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 12:18:01
アセンブラならできるけどC#なら無理だな。
そういうスパゲッティコードを書きたいならC、C++使え。
489デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 12:44:21
>>487を見て意味がわかった
>>488を見て再びわからなくなった
490デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 14:32:44
C#のバージョンについて教えてください。

ttp://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vcsharp/
ここからC#をダウンロードしました。
これは特定のバージョンのコンパイラなのでしょうか?
それともどこかで設定できるのでしょうか?

またバージョン間の互換性はどうなっていますか?
1.0用のソースは2.0と3.0で、2.0用のソースは3.0でも問題無くコンパイルできるのでしょうか?

自分でも調べてみましたがコンパイラのバージョンなどがヒットしてしまいよくわかりませんでした。
よろしくお願いします。
491デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 14:49:41
C#と.NET Frameworkとで二つの側面があるが

C#は今のところ後方互換性はほぼ完全に取れてる
マルチバージョン対応なC#コンパイラは今のところ存在しないけど、
後方互換によって新しいコンパイラは古いバージョンのソースコードをコンパイルできる

.NETの標準ライブラリもソースレベルではまず問題ない Obsoleteになったのもあるけど廃止になったのは記憶にない
.NETは1.x系と2.0/3.0/3.5系(と今ベータ中の4.0)がある 3.0/3.5は2.0の追加ライブラリ的存在
VC#2008は開発ターゲットに.NET 2.0/3.0/3.5を選択できる

C#3.0は.NET3.5と同時公開だが、C#3.0コンパイラで.NET2.0の開発もできる(というかVC#2008がそうやってる)
ただラムダ式みたいな言語の機能はそのまま使えるが
System.Linq名前空間下のクラスとかは.NET3.5で追加されたライブラリなので.NET2.0開発時には使えない
492デフォルトの名無しさん:2009/07/07(火) 16:29:57
詳しい説明、どうもありがとうございました。
とてもよく理解できました。
493デフォルトの名無しさん:2009/07/08(水) 17:10:13
使用しているパソコンのCPU使用率を取得するためにはPerformanceCounter以外にも方法はありますか?
494デフォルトの名無しさん:2009/07/08(水) 17:12:13
めんどくさい。ない。
495デフォルトの名無しさん:2009/07/08(水) 22:07:00
WMI 使って Win32_Processor クラスの LoadPercentage 取って来れないかな?
めんどくさい。だな。
496デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 02:10:39
TypeBuilder.DefineProperty で動的にプロパティを生成しているのですが、

[Description("アアア")]
public int MyProp{ ... }

や、

[Category("イイイイ")]
public int MyProp {...}

などの属性をつけたいときはどうすればよいのでしょう?
497デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 05:31:27
SetCustomAttribute
498デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 07:13:45
panelコントロールとgroupboxコントロールに違いに、
「キャプションを表示するかどうか」
という内容がありますが、
どういう意味でしょうか?
ラジオボタンを配置してもラベルは表示されますし、
「キャプション」が何を指すかが分かりません(+_+)。
よろしくお願いします。
499デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 08:44:12
GroupBoxそのもののTextプロパティを表示するエリアがあるかどうか

グループで括ると左上に名前が出るだろ
500デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 08:47:07
>>496
まだやってんのか
いい加減そんな不毛なこと止めてグリッド使ったらどうだ
501デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:30:14
>>497
どうもありがとう!!

>>500
グリッドだとだめなんですよ.グリッドでプロパティグリッドを代用しようとすると、
列方向にプロパティ一覧(列によって型が異なる)、行方向に、オブジェクト一覧みたいなかんじになりますよね。

編集するオブジェクトはつねに1つでいいんです。
そうすると、常に1行で、編集可能なプロパティの数だけ列が存在する事になってしまいますよね(ヘッダ除く)。
オブジェクト1個に対して20のプロパティが存在するなら、
1行20列(ヘッダ除く)のとても使いにくいデータグリッドになります。

この場合、20行1列にしたい(ヘッダ除く)

グリッドの、行と列の機能を入れ替えられれば良いんですが、
502デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:31:04
C#の勉強をちょっとしてみたいのですが、
まずはじめに、何と、何と、何を
ダウンロードすればいいですか?
503デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:33:59
VisualStudio 2008 Express EditionとVisualStudio 2008 Express EditionとVisualStudio 2008 Express Edition
504デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:35:31
それはwindows2000でも動くのですか?
505デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:39:12
2000とか話にならない
最新のバージョンの.NETを使って作られたアプリケーションを動かすことすらできない
506デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:41:54
ネタでなくて、マジで2000だと開発できないの?
507デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:44:08
ネタではなくて、マジでサポート切れのOSで何しようって言うの?
508デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:44:22
できるよ
509デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:46:07
.NET2.0までなら2000でも可能だけど旧バージョンの無料のVS2005は提供終了
XPを買うか、VS2005を買うか、テキストエディタとSDKで頑張るか
510デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:46:18
>>508
2000の場合は、何をダウンロードすればいい?
511デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 12:57:59
Visual Studio 2005 ExpressのCDイメージは落とせるみたいだね

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/maninstall/
512デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 13:18:32
>>509
2008の一番グレードの低いやつは無料でゲットできなかったっけ?
513デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 13:20:46
できるよ
514デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 13:23:48
できるけど2000(笑)にはインストールできない
515デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 13:30:43
>>496, >>501

SourceObjectからTypeDescriptor.GetProperties()でプロパティ記述子リストを取得。
名前を第一列に、値を第二列にバインドすればいいんじゃ?

WPFでなら軽く作ったことがあるがそこまで難しくないし、というか知識ゼロからTypeBuilderの方がよっぽどきつい。
516501:2009/07/09(木) 14:31:11
ん?それってもしかして
第1列はすべて読み取り専用文字列にして、
第2列は、行によってチェックボックスだったり、コンボボックスだったり、
テキストエディタだったり、というふうにできるということですか?
だとすれば次につくるエディタはぜひそれでつくりたい。。。。

P.S
とりあえず、動的なクラス+プロパティ生成によるプロパティグリッドの利用は、
これでほぼ思い通りにできるようになりました。どうもありがとう
517デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 15:01:07
>>503
VisualStudio 2008 Express Editionなんて無いよ
518デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 15:12:23
>>517
MSも各製品の総称として使ってるよ
519デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 15:25:16
一連の流れを見てたらゲシュタルト崩壊してきた
520デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 15:41:14
できるないないあるよ
521デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 18:25:41
最後のsが抜けてるとかスペースが足りないとかってレベルの揚げ足取りじゃない?
正確な製品名は
○ Visual Studio 2008 Express Editions
× VisualStudio 2008 Express Edition
らしいから
www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/
522デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 18:25:58
Windows XP
Visual Studio 2005 Professional Edition

.Net Framework 3.0を使いたいので
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc825663.aspx
を参考に
Windows Vista™ および .NET Framework 3.0 ランタイム コンポーネント用 Microsoft® Windows® Software Development Kit

Visual Studio 2005 extensions for .NET Framework 3.0 (Windows Workflow Foundation) - 日本語
をインストールしたのですが、
vs2005で.NET 3.0でビルドする方法がわかりません。
教えてください。
523デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 18:29:16
止めてくれ。精神を害しそうだ。
524デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 18:33:54
>>522
.NET 3.0で開発するためにVS 2008が発売されてるんだ。経緯を考えてくれ。
Hackすればできないことはないという記事を見かけたことはあるが非常にお勧めしがたい。
525デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 18:59:12
メッセージについて勉強中。

PeekMessageでメッセージを受信したらTranslateMessageとDispatchMessageを
セットで呼んでおくのがお約束、みたいな解説を見たんだけど、
自前で処理するだけのユーザー定義メッセージにはどちらも必要ないよね?
まだ理解が浅いおかげて、今ひとつ確信が持てないんだけど。
526デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 19:31:29
>>525
普通はWndProcをoverrideするだけで十分。
527デフォルトの名無しさん:2009/07/09(木) 19:55:33
>>526
あ、なるほど。言われてみればそうですね。
528デフォルトの名無しさん:2009/07/10(金) 00:38:59
>>522
.NET 3.0は単なる追加ライブラリだから
参照の追加で必要なアセンブリ参照するだけ。

WPFのデザイナが使いたいとかならそのページにあるように
もう提供されてないから無理。
529デフォルトの名無しさん:2009/07/10(金) 08:35:34
>>524, >>528
レスありがとうございます。

>.NET 3.0は単なる追加ライブラリだから
>参照の追加で必要なアセンブリ参照するだけ。

そういうことだったんですね。
勘違いしてました。ありがとうございました。
530デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 15:24:20
enumにintしか入らないのがむかつく
531デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 15:28:34
こらえてくだされ
532デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 15:43:12
>enumにintしか入らない
?????
533デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 15:46:59
整数型と言いたいんじゃないのか。たぶん。
534デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 15:48:35
mscorlibのmsってなんですか?
535デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 15:51:06
マイクロソフト
536デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 15:54:21
MicroSoft COmmon language Runtime LIBrary
でmscorlib
537デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 17:07:36
core library かとおもってた
538デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 17:46:59
はじめまして。
スプリットコンテナーですが、
上下の分割はできないのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いします。
539デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 17:49:43
Orientationプロパティ
540デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 18:02:12
>>536
mscorlibのCORは、CLRの初期の名称だったComponent Object Runtimeの略。

もちろん、次世代COMとして名前も中身もCOMの影響を受けていて、その思想は現CLRに受け継がれている、
というようなこと、何の本で読んだか思い出せないけど。
541デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 18:38:39
上、下、左、右、中央にpanelを置いており、
全てにスプリッターを入れたけど、
1つしか動いてくれません(+_+)。
何かコツはありますか?
542デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 18:40:00
>>539
ありがとうございますっっっ!!!!!!!!!!!!!!!!!
543デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 19:38:05
>>541
いきなり5分割じゃなくて上中下の3分割から練習する
544デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 23:30:08
>>543
ありがとうございます。
545デフォルトの名無しさん:2009/07/11(土) 23:39:40
treeviewを作っています。
ノードを選択したとき、初期設定では青色に反転しますが、
反転しているときに、文字が縦に中央揃えになっていません。
この縦位置を中央に指定する方法があれば教えていただけないでしょうか。
546デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 01:12:59
sxa
547デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 01:43:45
>>546
何の意味ですか…?
教えてください。
548デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 03:03:53
勝手にくるくる動いたらウザくない?
549デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 13:00:08
vsのツールウィンドウみたいに、
画面の左右にタブを出して自動的に隠すことってできますか?
550デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 13:26:29
docpanel suite
551デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 13:52:28
>>550
C#のクラス?
552デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 13:57:59
ぐぐれ
553デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:21:55
>>552
ググったけどなかった。
554デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:35:36
一番上に出るじゃないか
555デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:35:39
>>553
うそつき
556デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:40:05
最悪w
557デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:43:17
>>553
うそつき
558デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:45:32
すみません。ありました。
yahooで見ていました。
559デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:46:27
死罪
560デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:49:26
店舗月の売上一覧を作りたいと思っています。
DBから固定項目を単票形式で見栄え良く表示させるには、
何が一番適しているでしょうか。
datagridviewでしょうか。
561デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:53:52
SQL
562デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:55:13
>>561
SQLそのものが表示コントロールになるの?
563デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:55:28
ExcelとAccess
564デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 14:58:38
既存のC#アプリのpanel内に新たに表示させなければいけないんです。
565デフォルトの名無しさん:2009/07/12(日) 15:00:47
じゃあDataGridViewで良いんじゃないかな
566デフォルトの名無しさん:2009/07/13(月) 20:35:02
DataGrid にはカラム名の上に、CaptionText という
タイトル名を表示するエリアがあったのですが
DataGridView にそれらしきプロパティが見つかりません。
DataGridView では CaptionText に相当する機能は切捨てられたのでしょうか?
よろしくお願いします。
567デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 18:09:07
DataGridは複数の階層状テーブルを表示する機能があったから必要だったけど
DataGridViewは単一テーブル表示になったから不要になった
568デフォルトの名無しさん:2009/07/14(火) 19:39:56
>>567
そういう経緯があったんですか
ありがとうございます
569デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 09:34:20
Application.Idleにイベントハンドラを登録してディスプレイの毎フレームごとに処理を行うように
作っているところなのですが、
アプリケーションがアクティブなときは問題ないものの、(毎秒60回呼び出される)
アクティブでなくなったときは20フレーム程度まで落ちてしまいます。
これを回避する方法はありませんでしょうか?
570デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 09:46:21
>>569
呼び出す方法を変える
571デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 09:54:37
>>570
呼び出す方法を変えるとしたら、どのような方法が挙げられますか?
572デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 10:26:24
>>571
タイマーを使うとか、きっちり画面に同期させたいならDirectXを使うとか
573デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 10:57:12
>>572
タイマーでは50ms程度の精度しか出ないので60フレーム(16ms)レベルの処理では使えません。

ずばりDirectXを使用しているプログラムです。
リフレッシュレートが60Hzを超えているディスプレイでも秒間60フレームを維持できるようにしようと考えています。

DirectXのフレーム同期では、結果としてリフレッシュレートに同期することになると思うのですがいかがでしょうか。
574デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 12:19:33
>>573
APIで用意されているタイマーには種類がいくつかあって、約55ms間隔のもあるけど
もう少し速い約16ms間隔というのもある。

で、DirectX使ってるのに同期すると困るの?
575デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 12:49:46
その手のリアルタイム処理は標準的なメッセージループと相性があまりよくない
だからそこ弄るか素直にそういうことやってるの使うと吉
576デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 13:14:11
時間測って、必要に応じて中で何度か更新処理だけ繰り返せばいいだろ
描画のタイミングさえあっていれば、更新処理自体は別に等時間間隔で呼び出す必要はないんだから
577デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 13:44:12
質問内容については自己解決しました。
アクティブでないときに50msのウェイトをかける処理が残っていただけでした。

>>574
興味深いですね。そのような精度のタイマー(System.Timer)があるんですね。
System.Threading.Timerとは使い方が微妙に違うようです。
今回は結果として必要なくなったのですが、また必要になったときに詳しく調べてみることにします。
どうもありがとうございます。
578デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 13:54:13
>>576
ほかのウィンドウメッセージと同期的に動かさないといけないので、(フルスクリーンモード切替とか)
他のスレッドを立ててまわすのはまずいんです。

まあ、やってできないことはないんですけどね。
579デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 19:07:57
WebBrowser.NavigateToString メソッド が使いたくてソリューションエクスプローラー参照の追加で
PresentationFrameworkを追加し、namespace WindowsFormsApplication1内に
using System.Windows.Controls;
と記述しても
「'System.Windows.Forms.WebBrowser' に 'NavigateToString' の定義が含まれておらず、
型 'System.Windows.Forms.WebBrowser' の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりません
でした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。」
とエラー表示されて使用出来ません
同じ名前空間とアセンブリのWebBrowser.Navigate メソッドは問題なく使えるのですが
設定の仕方が間違っているのでしょうか?
580デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 19:27:11
System.Windows.Controls.WebBrowser使わないと駄目だぜ
でWinForm上で表示するならSystem.Windows.Forms.Integration.ElementHostが必要
581デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 19:45:35
つかHTMLを表示したいだけならSystem.Windows.Forms.WebBrowserでもDocumentTextとか使えば良いんだが…
582デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 20:30:56
>>578
自前でループ書き、メッセージ処理はApplication.DoEventsで処理させるというのはどう?
583デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 20:48:33
>>580
System.Windows.Forms.Integration.ElementHostが必要ということでまだそれを理解するには時間がかかりそうです
勉強してみます ありがとうございました

>>581
.WebBrowser1.DocumentText = "test";
と書いて表示する事が出来ました
ヘルプから調べられるWebBrowserメンバでtextとかstringで検索しても出てこなかったので
あることすら知りませんでした ありがとうございました

584デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 22:17:21
Windows.Formのクラスが

Form1.cs
Form2.cs
Form3.cs



とあってそれらフォームのタイトル、Textを取得することはできますか?
リフレクションでクラス名は取得できたんですが。
そのクラス名からActivator.CreateInstance()してTextも取れるんですが、
どうにも遅いです。
簡単に速い方法があったら教えてください。
585デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 22:21:55
ありません
そんなものが必要になること自体間違っています
まずは考え方を矯正しましょう
586デフォルトの名無しさん:2009/07/15(水) 22:51:13
初心者がリフレクションを使う場合、本当は必要ないことがほとんどだ。
587デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 00:09:53
あらかじめ(静的に)FormのタイトルとTextを格納したデータを持てば?
588デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 00:14:51
if(hoge==null){return}
if(hoge!=null){...}
nullチェックってどっちがいいんでしょうか?好みでいいんですね?
589デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 00:24:43
>>588
nullかどうかの問題じゃなくて、
if-else は短い方から書けっていう格言があったりする。
590デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 00:28:35
APIを利用する為にテキストボックスに入力されたテキストを
constにする必要があるんですがどうすれば良いでしょうか?
591デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 00:29:50
>>589
ありがとうございます。
そんな格言があるんですね。いつも長い方から書いていた。この場合は前者を使用すべきですね。
592デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 01:01:03
>>590
ちょっとそのAPIのDllImportしてるところ書いてみろ
593デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 01:19:10
>>592
DllImportしてるなんて微塵も書いてないが…
594デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 01:26:37
じゃあどうやってAPI呼んでるんだ?
595デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 01:39:01
「APIを利用」とは何の事だよ
596デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 02:13:15
LoadLibraryとGetProcAddressをDllImportして
関数ポインタにMarshal.GetDelegateForFunctionPtr使ってデリゲート取得してAPI呼んでるとか?
597デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 02:27:35
>DllImportしてるなんて微塵も書いてないが
で、してるの?してないの?
598デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 02:43:36
APIを常人とは違う意味で使っているに10ゲイツポイント
599デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 03:35:54
APIと言っただけで、Win32APIと言った訳ではないしね
600デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 05:39:31
それがどうした
601デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 08:00:39
>>598
a πとか?
602デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 08:39:34
>>597
俺にきくな
603デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 11:09:05
>>600>>602
何で一々噛みついてんの?
604デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 18:04:11
APIはDLLだけだと思ってる人があらわれた!
605デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 18:12:03
あらわれなくていいよ
606デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 18:43:42
>>590は現れろよ
607デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 18:45:37
もう逃げたってば
608デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 19:30:34
WebAPIの類とか・・・
そんでもTextBox.Textがほにゃららの件は意味分からんけど
609デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 19:35:39
const char*の引数を持つAPIに
stringを渡したいけどどうすればいいかと
聞いてるだけとか

んで書き込んだ直後に解決してほったらかし
610デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 19:36:51
593が要らん突込みをしなければこんな伸びなかったな。
611デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 19:47:33
みんなこれくらいなら答えられそうだと思っててうずうずしてるんでしょ
612デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 22:54:46
C#ってフリーの開発環境あるんですか?
613デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 22:55:58
まずフリーの意味をだな
614デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 23:02:00
>>612
MONOというものがあるので使ってみたら?
615デフォルトの名無しさん:2009/07/16(木) 23:21:31
フリーの開発環境・・・VisualStudioExpressEditionとSharpDevelopがあるが。
616デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:15:33
emacsでいいよ
617デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:17:44
へぼすぎて却下
618デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 00:52:15
emacsって、慣れてる人には良いんだろうけど、
とても俺には向いてない。
619デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 01:39:12
スクリプト言語ならともかくC#でemacsはかえって損だろw

>>603
どのあたりが噛まれてるんだ?
一方的におまいがプッツンしてるようにしかみえん

620デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 02:01:20
>>619
>どのあたりが噛まれてるんだ?
>一方的におまいがプッツンしてるようにしかみえん
↑こういうのが 噛みつく って言うんじゃね?
おまいもプッツンしてるようにしかみえん
621デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 02:49:05
いいからもう失せろよゴミ君
622デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 05:41:04
>>621
プッツンしてるの?
623デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 06:35:32
してないよチンカス君
624デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 06:51:44
「プッツン」って懐かしいなw
625デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 06:56:10
グリコが作ってるプリンだっけ
626デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 08:49:52
それプッチンや
627デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 09:03:57
>プッツン・ゴミ君・チンカス君
言葉の選び方が古臭いのは何でだろう。書いてる人の年齢が気になるw
628デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 09:35:04
IDありなら真っ赤な奴がいるな
単発のフリもしてそうだな
629デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 11:30:48
今、入力チェックの勉強中。
Validatingでやるのがいいようだけど問題もいろいろあるみたいで悲しい。
いまいちValidatingが発生する条件が分からん。
TextBox1にいてフィールド移動するとなぜかTextBox5のValidatingが発生したりする・・・
その時はTextBox5でエラー値入れてESCキャンセルでTextBox5のValidatingをスキップするようにしてTextBox1にフォーカス移動してる。
スキップはここ参考にした。http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=29042&forum=7
で、TextBox1からフィールド移動するとなぜかTextBox5のValidatingが発生・・・
VS2003だけど古いから変なのかな?
マシン古いからVS2003でも遅いぜよ(Delphi2007はさくさく動いてるけど)
630デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 12:40:20
>>629
リソースファイルをエディタで書き換えると、コントロールとイベントハンドラの
関連付けがおかしくなるよ。
そういう変なことはやってないと言い切れるなら、あとは…

別のテキストボックスへ移る時、キーボード操作(Tabキーなど)とマウスの時とで
イベントの発生する順序が変わるってのがある。
ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/system.windows.forms.control.validated.aspx
631デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 15:13:10
XmlDocument doc = new XmlDocument();
doc.LoadXml("file.xhtml");

こんな感じで、DOCTYPE宣言のあるxhtmlを読み込んでみたんですが、
たかだか4kくらいのファイルでも1分はかかってしまいます。
こういう仕様なのでしょうか。
632デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 15:33:24
外部エンティティとか使ってない?
633デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 16:33:00
>>630
> リソースファイルをエディタで書き換えると、コントロールとイベントハンドラの
それは触ってない、っていうかC#始めたばっかりで
リソースファイルが何なのか分からなかったり。

> 別のテキストボックスへ移る時、キーボード操作(Tabキーなど)とマウスの時とで
> イベントの発生する順序が変わるってのがある。
その情報は見つけて問題ないようにはしたんだよねー

なんとなくこれと同じ感じなのかなって気が。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=22041&forum=7
仕様なのか・・・ ウヒー
634デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 18:50:08
>>633
仕様じゃしょうがないよね。
イベントの発生順序はコントロールできないから、
グローバル変数に状態を覚えておいて
自前で制御ってのはよく使う手。
635デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 18:57:43
>>632
使ってないですー
636デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 19:07:54
637デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:08:32
[DllImport("ws2_32.dll", CharSet = CharSet.Unicode, SetLastError = true, CallingConvention = CallingConvention.StdCall)]
static extern Int32 recv(
Int32 s,
IntPtr buf,
Int32 Len,
Int32 flags);

こんな風にしてDLLを直接呼び出すんだけどwsock32.dllの方も同時に使いたい場合はどう書けばいいの?
例えばwinsock32の方はrecv1でws2_32の方はrecv2で呼び出せるようにしたい

直接呼び出すことに意味のあるプログラムなんで、他に便利なクラスがあるだろとか
片方だけ使えとかそういうのは無しの方向でお願いします
638デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:20:27
[DllImport("wsock32.dll", CharSet = CharSet.Unicode, SetLastError = true, CallingConvention = CallingConvention.StdCall)]
static extern Int32 recv1(
Int32 s,
IntPtr buf,
Int32 Len,
Int32 flags);

[DllImport("ws2_32.dll", CharSet = CharSet.Unicode, SetLastError = true, CallingConvention = CallingConvention.StdCall)]
static extern Int32 recv2(
Int32 s,
IntPtr buf,
Int32 Len,
Int32 flags);
639デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:22:03

[DllImport("wsock32.dll", CharSet = CharSet.Unicode, SetLastError = true, CallingConvention = CallingConvention.StdCall, EntryPoint="recv")]
static extern Int32 recv1(
Int32 s,
IntPtr buf,
Int32 Len,
Int32 flags);

[DllImport("ws2_32.dll", CharSet = CharSet.Unicode, SetLastError = true, CallingConvention = CallingConvention.StdCall, EntryPoint="recv")]
static extern Int32 recv2(
Int32 s,
IntPtr buf,
Int32 Len,
Int32 flags);
640637:2009/07/17(金) 23:22:37
自己解決した
641デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:23:20
>>639
その通りでした。どもども
642デフォルトの名無しさん:2009/07/17(金) 23:28:01
クラス分けるとかって手もあるけどな
643デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 00:31:37
AutoElipsis = trueの時にテキストの省略された部分が
...ではなく…になるのは日本固有の領土ですか?
644デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 00:40:12
>>643
フォントの問題では?
欧文フォントだと「…」のグリフが、 ... のように下のほうに点が配置されているのはよくあるよ。
実際、MS Sans Serif、TahomaやSegoe UIとかの歴代の欧米のUIフォントも軒並みそうなっている。
645デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 00:50:21
とりあえず「日本固有の領土」と関係ないのは確かだw
646デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 01:32:11
MS-IMEの変換候補でも下の方に小さい点が並んだやつが出てくる
まぎらわしいからやめてほしいんだが
647デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 02:35:20
>>481
簡単にいってよー
プロばかりじゃないんだよー
648デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 02:56:53
>>647
JITに任せておけば勝手に上手い事やってくれる。 これだけ頭に入れときゃおk
649デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 08:09:13
>>643
同じ約物であっても言語によって組み方が変わるのはよくあること。
650デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 19:25:57
Winsockで作ったSOCKETをSocketクラスに割り当てることって出来ますか?
651デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 19:34:24
>>650
「割り当てる」ってなにをすること?
652デフォルトの名無しさん:2009/07/18(土) 20:16:55
「SafeFileHandleを引数に取るFileStreamコンストラクタのようなもの」のソケット版が欲しいということだろう。
653デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 20:46:16
List<string> hogeA の中身

c:\temp\01.dat
c:\temp\02.dat
c:\temp\03.dat
c:\temp\04.dat
c:\temp\05.dat


List<string> hogeB の中身

01.dat
03.dat
05.dat


hogeAのうち、hogeBに含まれない
c:\temp\02.dat
c:\temp\05.dat
を残し、これをあらためてhogeAとしたいです。

これを実現するにはどのようにプログラムを組めばよろしいでしょうか?
654デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 20:49:53
1. hogeA の要素を列挙する
2. 各要素が hogeB に含まれているか判断する
3. 含まれていなければ、 hogeC に追加
4. これを繰り返す
5. hogeC を hogeA に設定
655デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 20:50:28
hogeB に含まれてたら、hogeA から削除、って方がわかりやすいね。
656デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 20:57:53
LINQ に Except ってのがあるよ。
http://ufcpp.net/study/csharp/sp3_stdqueryo.html#set
657デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 20:59:01
2重のfor文を回す必要があるというわけでしょうか?
658デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 21:01:20
>>657
突き詰めればその通り。
List<T>.ExistsとかEnumerable.Exceptで見た目上のループは減らせるけどな。
659デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 21:03:31
この辺の繰り返し処理はプログラミングの基本の基本。便利なライブラリの機能に
お任せしちゃうのではなく、一度は自分で実装してみることをお勧めするよ。
660デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 21:24:42
そして一度実装したあとは、ライブラリの機能のほうを使うようにすべき、だね。
661デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 22:47:22
バーで繋いで正規表現にする方法もあるな。あまりお勧めは出来ないが。

662653:2009/07/19(日) 23:08:25
removeAllメソッドを使って除去しようと試みました。

for (int i = 0; i < hogeB.Count; i++){
 hogeA.removeAll(
  delegate(string s)

 );
}
663653:2009/07/19(日) 23:10:26
失礼、途中で投稿してしまいましたorz・・・

removeAllメソッドを使って除去しようと試みました。

for (int i = 0; i < hogeB.Count; i++){
 hogeA.removeAll(
  delegate(string s)
   {
    s == @"c:\temp\" + hogeB[i];
   }
 );
}

ただこれだとコンパイル時にエラーが発生してしまいました。
どこか書き方に間違いでもあるでしょうか?
664デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:16:01
エラー読めよ
665653:2009/07/19(日) 23:20:54
最も適しているオーバーロード メソッドには無効な引数がいくつか含まれています。
匿名メソッド' から 'System.Predicate<string>' に変換できません。
割り当て、呼び出し、インクリメント、デクリメント、および新しいオブジェクトの式のみがステートメントとして使用できます。

表示されているエラーはこの3つでした
666デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:22:06
匿名メソッドの戻り値が明示されていない
returnをしてないし
667653:2009/07/19(日) 23:38:18
>>666
そういうことでしたか( ̄□ ̄;)!!

for (int i = 0; i < hogeB.Count; i++){
 hogeA.removeAll(
  delegate(string s)
   {
    if ( s == @"c:\temp\" + hogeB[i] )
     return true;
    else
     return false;
   }
 );
}

で、ひとまずはビルドは通ったようです。
これで様子を見てみます。
ありがとうございました。

ちなみにこれよりもっとスマートな記述方法はあると思いますか?
ベースは C#2.0 + .Net Framework2.0 ということで。
668デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:39:51
.NET 2.0はともかく、C#2.0はもう捨てようよ。
669デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:40:28
return (s == @"c:\temp\" + hogeB[i]);
670デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:41:36
3.0
removeAll( (s)=>(s == @"c:\temp\" + hogeB[i]) );
671653:2009/07/19(日) 23:48:52
>>669
あ、そんな略記があったのね(;^ω^)

>>668
>>670
それが持ってるのがVS2005なもんで(´・ω・`)・・・
672デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:49:55
略記って……
おまえが勝手に複雑に書いてるだけだろ……
673デフォルトの名無しさん:2009/07/19(日) 23:50:59
低品質なスレですね
674デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 01:37:43
>>671
2005 でも LINQ 使えるようにできるだろ
675デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 01:39:09
すまん LINQ じゃなくてラムダ式か
676デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 01:43:14
>>674
2008で.NET 2.0対象のときでもラムダ式を含むC# 3.0の構文が使えるということとごっちゃにしていない?
677デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 02:12:31
>>671
Expressでいいからとっとと2008にすべき
678653:2009/07/20(月) 02:12:39
>>674
2005じゃλは使えない気が(;・∀・)・・・
679デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 02:18:56
hogeBのループはforじゃなくてforeach使うべきだね
680デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 02:27:11
JITなんだジットってもー
地頭か?何だ?簡単に頼むよ
681デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 02:47:26

λ......        ザッザッザッ… λ......       λ......λ......         λ......       λ......
     λ......            λ......λ......         λ......       λ......
樹     λ......      λ......            λ......λ......         λ......       λ......
海  λ......                  λ......λ......         λ......       λ......
←       λ......          λ......λ......         λ......       λ......
                λ......λ......         λ......       λ......
    λ......       λ......        λ......         λ......       λ......  λ......トボトボ
                              ザッザッザッザ…
682デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 02:49:36
>>679
どうして?

>>681
ちょっwwwww
683デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 09:25:26
C#2,0捨てようとかアホか。
ラムダ式なんて無理に使う必要ねーよ。
684デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 10:15:07
ラムダ式をありがたがる心理って簡潔至上主義だと思ってるが、どうなんだろ。
簡潔さ以外にメリットある?
そして簡潔さによる保守性低減のトレードオフって収支は本当にプラス?
685デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 10:21:06
>>684
2chスレのラムダ支持層レベルだとトレードオフにはならないね。
無駄に使いたがる印象しかない。
686デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 11:39:29
>>684
遠く離れたところに1行関数を作って呼ぶよりも、ラムダにしたほうが簡潔で保守性は良くなるね。

それ以上に凝るのは趣味の世界だね〜。
687デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 11:40:53
>>684
その場に処理書かないとかえって見づらい場合ない?

1・2行だけDispatcher.Invokeしたいときとか、
変換テーブル作りたいときとか。

要するに↓みたいな。

Dispatcher.BeginInvoke(() => { OutputText.Text = hoge; });

var table = new Dictionary<string, Func<int, int>> {
 { "TypeA", x => x * x },
 { "TypeB", x => Math.Abs(x) },
...
688デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 11:43:01
LINQ の仕組みにはラムダ必須だし、

あと、ローカル変数をキャプチャしたい場合、
ラムダ(というか匿名デリゲート)がなかったら
わざわざinnerクラス1個書かなきゃいけなくなるしねぇ。
689デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 11:48:18
>>686
デリゲート使えば遠くに関数作る必要はない。
690デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 12:07:54
匿名メソッドで済むって話でそ。
まあ最初からラムダが使えれば匿名メソッドはあんまいらんけど。
濫用するような話とはまた別ね。
691デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 12:18:38
あー、() => {} 構文じゃなくて delegate(){} 構文使うのじゃダメかって話か。

あれもでも、C# 開発者曰く
「ラムダを先に導入してたらdelegate構文なんて用意しなかった」
って言ってるしなぁ。
692デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 12:29:58
{}で囲めばラムダでも複数のステートメントもreturnも書けるから実際匿名メソッドは要らない
匿名メソッドの唯一のメリットはパラメータを省略できることだけど、
それだけのために表記のゆらぎを許す価値があるかどうか
693デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 12:37:41
そのうちMSがガイドラインで何か言い出すんじゃないかと思ってる
694デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 12:44:38
λ式のトレードオフを語っている割に、デメリットが出ていない気がw
695デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 12:47:32
delegateより視認しにくいくらいじゃねえの
696デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 12:56:09
言語の方向性として、関数型を取り入れていくよと明言されてるわけで
わかりにくいとかいうのは無意味だな
697デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 13:12:06
構文の親和性の低さによる視認性の悪さもあるけど
引数の型を省略できることの分かりづらさってのはどうなの。
698デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 13:12:59
いずれにせよ、初心者用スレで延々と語る話じゃない。
699デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 13:31:53
キャプチャ周りの罠は初心者も気をつけるべきだろ
700デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 14:07:20
保守性下がるので業務では使えない。
701デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 14:29:34
保守性下がるのでC#は使えない。
702デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 14:50:59
ラムダ厨はテスト端折るので一緒に仕事したくない。
703デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:00:41

462 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 20:59:27
LINQ書く奴ってなんでテスト端折る奴ばかりなんだ?

469 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 21:58:25
テストまで1/3にしないでください。

702 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/20(月) 14:50:59
ラムダ厨はテスト端折るので一緒に仕事したくない。






余程な職場環境におかれておられる様で
無様で惨めだな
704デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:07:01
職場とか業務でどうとか言われてもねえ…。
ここ初心者スレだし、「そうですか。おつかれさまです」としか言いようがないな。

それともあれか?報われないのを褒めて欲しいのか?
そういうのはマ板でやってくれよ。
705デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:08:26
3.0仕事で導入してるのってどんぐらいなんだろうな
今はまだ2.0のほうが意思合わせ楽そうだけど
706デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:13:06
>>704
どこの初心者スレも似たようなもんだけどな
javaスレとか

明らかに底辺ドカタのストレス発散場になってる
そんなことをしていてもお前の暮らしは向上しないのにな
707デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:19:57
独立すりゃいいのに
708デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:22:04
ラムダスレとか建てても、結局初心者スレを荒らしに来るから意味なし。
709デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:28:41
弱い者達が夕暮れさらに弱い者をたたく構図ですね、わかります。
710デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:41:38
c#はまだおわらんよ!でもVCのほうも同じぐらい力入れてくれるとありがたいです;;
711デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:43:42
C#でWindowsコンポーネントを使わないUIってどうやったら作れますか?
情報が載ってる本かサイトを教えてもらえると嬉しいです。
例えば、Mac風デザインのような感じです。
712デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:49:45
>>711
GUI ツールキットを使うことになるんだろうけど、あんまりないなぁ。
Qt は使えるんだっけ。
713デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 15:51:32
WPFだろ
デザインは自由自在
714デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 16:02:31
WPFってガワ部分は変えられないんですか?
715デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 16:05:14
ガワ?
716デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 16:13:32
最大化や閉じるボタンなどがある枠です。
その内側では何でもできそうな感じで、かなり素晴らしいのですが。
717デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 16:13:43
ウィンドウの枠を非表示にしてそれっぽいのを自分で描く
718デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 16:16:47
>>717
なるほど。WPFをMSサイトで勉強してきます。
参考になりました。ありがとう。
719デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 17:10:08
入門書でC#の基礎文法を一通り勉強しました。
しかし、今までスクリプター(Perl, JavaScript, Ruby)で、
GUIアプリケーションの制作経験は皆無であるため、
Visulal Studio でGUIアプリケーションを作る方法がよく理解できません。
何となくならいじれるのですが、体系的に勉強するにはどうするのがオススメでしょうか?
720デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 17:14:19
>>719
畳の上の水泳より、下手でもとにかく水の中で泳ぐほうが学習効率高いんじゃない?
GUIは特にそうだと思うけど。
(必要なら)体系的学習は後追いでもできるし。
721デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 17:22:27
>>720
入門書は全てcsc.exeを使ってコンソールで作業していたので、
まずは、チュートリアル的なサンプルアプリケーションを何個か作りたいんですよね。

広く浅くでいいので、VSおよびGUIアプリ制作を把握したいのですが、
MS公式の解説書は何だかMSDNチュートリアル同様で、入門の入門という感じだし、
他の入門書は、VSについてほとんど書かれていないしで困っています。

訳分からなくてもとりあえず慣れるがベストなのかなぁ? やはり。
722デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 17:31:14
フォームに手当たり次第にコントロール貼りまくって適当に連動させてごらんよ
方向性は決めなくていいから
723デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 17:36:17
どのコントロールでどんなことができるか、を一通り確認するくらいかなぁ。

具体的な実装は、システム要件に応じて考えるし。
724デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 18:04:40
>>721
C#でcsc.exeを使わせる入門書って、なんて悪書?
725デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 18:11:30
MSの公式解説書だろ
C#できると言ってcsc.exe使えないなんて話もあるまい
726デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 18:23:13
>>724
独習C#です……。プログラミングC#は、最初からは敷居高いかなと思って。
727デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 20:06:49
cscのオプションなんて覚えてもいないぜ。
728デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 21:31:56
>>726
あーあ、かっちゃったかw
729デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 21:33:18
あんなもん立ち読みでいいのに
730デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 23:47:04
泳げないやつは沈めばいい
731デフォルトの名無しさん:2009/07/20(月) 23:53:31
プログラミングC#が敷居高いって絶対読んでなさそう
GUIオンリーだった俺はRonRやってるがスクリプトわけわかめw
732デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 01:34:19
delegateとかもうちょっと綺麗に実装出来なかったのかね
733デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 02:06:53
例えばどういう風に?
734デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 02:30:50
例えばキーワードを省略してdelにするとか
735デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 02:47:47
delだとdeleteの略みたいになるから却下
736デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 03:10:41
もうちょっと綺麗に実装 → 省略してdelに

wwwwwwwwwwwwwww
737デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 03:38:19
俺の知ってる英単語を使ってくれ
デレゲートなんて意味がわからんわ
738デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 03:54:37
普通にクラスポインタみたいなのを残せばいいのに
なんでいちいち全部の関数のdelegateを定義して呼ばないといけないんだ
739デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 04:28:36
>>735
じゃあdeleで
740デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 05:28:15
tsun-dele
741デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 08:26:30
tsun-delete
742デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 08:35:08
>>738
FuncとかActionがあるけど
743デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 09:49:41
>>734
キーワードの省略は最悪。
Unix 系のライブラリとか、ときどき見れたもんじゃないのがある。

C# は省略形のキーワード1つもないでしょ。

>>738
型安全性のため。
744デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 14:15:48
タイプセーフはデリゲートの目的であって理由じゃない

そうなると別にどういう構文でもタイプセーフなら良いことになるでしょ
実際にそうなってるしね
745デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 15:28:29
複数のファイルを連結する方法を教えてください。
下記のようなことって、C#だとどう書くんですか?
ひとつひとつFile.ReadしてFile.Writeしないとだめですか?
copy file01.txt+file02.txt+file03.txt+file04.txt newfile.txt
746デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 15:45:26
C#で製品を作ってる会社はexeを暗号化してるんでしょうか?
ソースコード丸見え・・・
747デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 15:47:34
>>745
File.ReadAllText()で読んでFile.AppendAllText()で追加してけば楽なんじゃない
使ったことないけどw
748デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 15:48:12
今時はライセンスで縛るから丸見えでもどうでもいいのです
難読化くらいはしてるかもね

でも初心者には関係ないよ
お前のコードなんてわざわざ見る気にもならないからね
749デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 15:53:53
>>747
やっぱりそれしかないんだ…。
配列に配列を追加するにはどうしたらよいですか?
copy file01.txt+file02.txt+file03.txt+file04.txt newfile.txt
string[] keywords = File.ReadAllLines("file01.txt");
keywords = keywords + File.ReadAllLines("file02.txt");
keywords = keywords + File.ReadAllLines("file03.txt");
keywords = keywords + File.ReadAllLines("file04.txt");
とかで追加できるんですか?
750デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 15:55:06
どの言語でも初心者が一番初めに気にする所だよな。
「ゲームは作れますか?」と「中身の暗号化できますか?」は。

少なくともそんなことを聞かなきゃ分からない内は全く関係のない話だ。
751デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 15:56:33
>>749
配列ってさあ

string[] strArray = new string[]{ "aaaaa" , "bbbbb" , "ccccc" }

こう書けるのは分かる?
752デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:00:45
>>749
いくら初心者用スレとはいえ、ぐぐろうぜw
配列の書き方とかならとこにでも書いてあるよ
753デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:06:25
string newFileName = "d.txt";
string[] fileNameArray = new string[] { "a.txt", "b.txt", "c.txt" };

System.IO.File.WriteAllText(newFileName, String.Concat(fileNameArray.Select((str) => System.IO.File.ReadAllText(str))));

こんなのとか。

某λ嫌いの奴はレスすんなよ。
お前の意見は聞いてないから。
754デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:10:19
これはひどい。
755デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:13:12
確かに、保守性0だな。
756デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:21:21
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:29:56
保守厨はマ板行けっつってんだろ
758デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:44:11
このプログラマ天才だと思うんだ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1247667748/303
759デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 16:47:46
本当に保守保守うるさいのなw。

いいから仕事してろよ。
760デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:03:28
問20.(25点)
Basic言語で記述されたソフトウェアの処理効率を上げるため
[   ]レベルで書き直すことにしました。
[ ]内に当てはまる言葉を入れよ。
761デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:06:21
>>753
それは簡単そうです。
しかしながら、
エラー 'System.Array' に 'Select' の定義が含まれておらず、型 'System.Array' の最初の引数を受け付ける拡張メソッドが見つかりませんでした。using ディレクティブまたはアセンブリ参照が不足しています。
とエラーです。
762デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:06:43
初心者で一番重要なのは保守性の高いコードを書くことだよ。

馬鹿には理解できないだろうけどw
763デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:08:29
早速、初心者が躓いてるようです。あほコードを参考にしちゃいかんよ。
764デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:09:20
「マシン語」の回答を期待して叩くつもりなんだろが、
俺はそんな手には引っかからん。
俺の答えは「アセンブラ」だ
765デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:10:06
ワロタ
766デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:10:33
>>764
不正解

答えは>>758
767デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:10:46
>>753 みたいなうんこコードだとバグがあっても初心者にはデバッグできない。
しかも書いた本人も単体テストの項目を列挙できない。まじ死ねよって感じ。
768デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:11:15
殺せばいい。
769768:2009/07/21(火) 17:11:42
ごめん誤爆した。
770デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:13:07
>>758
CPUコアのエミュレーション部分をチマチマ最適化するのではなく、設計からやり直せばいいのに。

と俺は解釈した
771デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:22:12
CPUコアの持つ機能の6割が過去との互換性のためだけにある機能だから、
互換性を完全に捨てて0から設計し直せばもっともっといいものができる。
と言いたいのでは?
772デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:40:02
そうかなあ?
773デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:42:58
さすがに6割ってことはないと思う
774デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:43:43
Win32-コンソールアプリケーションで、画面に文字列を表示させるときは

Console.WriteLine("あひゃひゃ");

というコマンドを使うわけだけど、これだとこの命令文を繰り返し使って表示させると文字列は
画面下から上へ流れていくように表示されてしまう。

そうではなく、画面の最下部に常に表示され、上へスクロールされないようにするにはどうしたら
いいんだろうか?
775デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 17:52:40
疑問なんですか? 質問なんですか?
なんで上から目線なんですか?
776デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 18:05:16
C#コンソールアプリでスクリーンバッファに直書きする方法を探せばよいよいよい
あるのか知らないけどな!
777デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 18:05:38
質問です
778デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 18:15:53





えっ?
779デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 18:21:33
>>774
\rを書いてみたらどう?
780デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 18:29:34
C#でcursesライブラリを書くんだ
Console.SetCursorPosition()さえあれば不可能はない
781デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 18:38:08
Console.Write ( not WriteLine )で出力して
次メッセージ出すときにバックスペースで消して再度出力ってやったことはある。
782デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 19:20:48
C#?Windowsでしか動かないじゃん
783デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 19:29:26
突然何なんだね。
784デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 19:36:29
何かで見覚えがあると思ったら案の定だった
785デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 19:58:30
>>782
mono
786デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 20:08:08
>>785
「誰かをピクッとさせる発言」っていう釣りらしいからほっとけ

って釣られた後で言っても仕方ないか
787デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 20:22:00
反応せざるを得ない。
788デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 23:30:06
男なら、たとえそれが釣り針だと分かっていても全力で食らいつくべき
789デフォルトの名無しさん:2009/07/21(火) 23:51:03
むしろ>>786の方が釣り針に見えるぞw
790デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 00:19:01
ここまでてんぷれ?
791デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 00:39:00
>>790
テンプレ貼ってる最中に発言するな
792デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 01:04:28
馴れ合うな、とは言わんが(いや個人的にはこういうの大嫌いだが)、
それって楽しいのか真面目な話。
793デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 01:15:52
慣れ合ってる奴よりも、慣れ合うなと騒いでる奴の方が鬱陶しい。
794デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 08:34:59
あるクラスに、いくつかの変数やオブジェクトの参照を渡して、
クラスのメソッド内(ただし、呼び出すメソッドの数は多く、かつ深い)
でそれらの値を変更したいと思っています。

できればメンバ変数のポインタにアドレスを格納しておきたかったのですが、
C#ではポインタを使おうとすると制約が多すぎてうまくいきません。
かといって参照にするとメンバ変数に一旦保存しておくということができないので、
値の方だけ保存しておいてメソッド呼び出しの最後で参照に代入するか、
下記のやり方2のように参照をそのまま使っていくか悩んでいます。

int n; // メンバ変数
// やり方1
void Proc1(ref int ref_n){
  n=ref_n;
  n=Calc(n);
  ref_n=n;
}
// やり方2
void Proc2(ref int ref_n){
  Change(ref ref_n);
}

変数・オブジェクトを取る引数が1個や2個ならいいんですが、5つぐらいあるので、
やり方1だと引数が増えるたびにコピー作業が増えてしまいます。

本当ならば構造体(もしくはクラス)にでもしたいのですが、これらの引数達に関連性がないため、
呼び出し元では構造体などにまとめるわけにはいきません。そのため、処理後に
変数それぞれに構造体のメンバ変数を代入していく、面倒なコピー作業が必要になります。

どういう手段を取るのが最善なのか、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします。
795デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 08:39:37
あ、>>794で、メソッドのアクセシビリティはpublicでお願いします。

やり方2だと、たくさんメソッドを深く呼び出すわけなので、引数の多さで大変になります。
(また、今後さらに引数を追加する可能性もある)
796デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 09:19:24
普通に1でいいと思うが。
てか、Proc1 自体を int Proc1(int) にするのはダメなの?
797デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 09:53:17
>>796
例では引数1つでしたが、引数は実際にはもっとたくさんあって、
さらに今後必要に応じて追加される可能性があります。
そうなると最初の「メンバ変数=参照」と最後の「参照=メンバ変数」が多くなって
煩雑になるかも知れない、ということを懸念しています。
どうにかして……ポインタに近い実装ができれば理想なのですが。
798デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 10:13:34
>>794,797
なんだかすごく設計が間違っているような気がするのは気のせいか?
799デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 10:25:43
>>794
プロパティやイベントを使えばなんとでもなりそうな気がするんだが。
800デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 11:19:27
どう考えても設計が間違ってるだろ
refに頼れるってことはどうせパブリックフィールドだらけなんだろ?
801デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 15:41:25
下のようなソースがあったんですけれど、where TModel : class部分って何の定義なんでしょうか?

public static string CmsAntiForgeryToken<TModel>(
 this HtmlHelper<TModel> htmlHelper, Func<TModel, AntiForgeryToken> getToken
 ) where TModel : class
{
 AntiForgeryToken token = getToken(htmlHelper.ViewData.Model);
 以下略
802デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 15:43:55
constraint
803デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 15:47:42
型制約
804801:2009/07/22(水) 15:51:24
有難うございます。おかげさまでググれました。
805デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 15:53:30
C# where でぐぐれば一発で正解でそうなもんだが、解決したならいいや
806794:2009/07/22(水) 21:12:17
>>798-800
確かに、設計が間違ってるかも知れませんね…。
パブリックフィールドは極力排除するように心がけているんですが。
どういう設計にすべきか助言をいただけませんか?
807デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 21:21:49
ちょっとここにクラス図かいてみろよ
808デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 21:37:33
>>807
わかりました。
ただ、公開用のソフトを作っているため、元が長いのをカットする点と、
あまり詳しくは書けないという点はご容赦ください。
骨組みを書いてみたいと思いますので、しばらくお待ちください。
809デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 21:39:50
クラス外から見えるメンバにrefなんて普通使わないよね
810794:2009/07/22(水) 21:55:34
書いてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/19879
(パスはcsharp)
811デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 21:57:51
ぐあああああああああああああああああああああ
812デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:00:02
C言語で書いた方が良いんじゃねえのかとか思った。
813デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:00:40
クラス図とオブジェクト図を学ぼう
ttp://www.thinkit.co.jp/article/40/3/
814デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:02:52
そもそもオブジェクト指向じゃないからUMLなんか無意味
間違ってる間違ってないじゃなくて,脳の構造から叩き直さないといけないレベル
815デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:04:01
手続き型言語脳だな
816デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:04:09
しまった、クラス図でしたか。間違えてすいません。
クラス図については、これから学んでおきたいと思います。
コードを挙げてしまいましたが、その中で気づいた点があればお願いします。
817デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:09:11
オブジェクト指向以前の問題として,MainProcみたいな丸投げ関数は典型的なアンチパターン
何をする関数なのかきちんと考えればもっと細かく分けられるでしょ?
818デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:15:06
>>814
オブジェクト指向を1から勉強し直した方がいいようですね。
気づくいい機会になりました。

>>817
そうなんですかorz 私としてはうまくまとめたつもりだったんですが、
逆に悪い方向へ行ってしまっていたようですね…。
819デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:16:41
役に立たない回答ばっかだな
820デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:22:48
>>819
頼んだ
821デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:24:04
そもそもなんでref int ref_scoreが必要なのかわからない
どうせグローバル変数(staticフィールドなら実質的には同じだよ)使うなら
scoreの値を直接変更すればいいじゃん
822デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:24:52
そりゃそうだ
823794:2009/07/22(水) 22:30:16
>>821
グローバル変数と実質同じなんですか…。
呼び出し元にあるscoreをpublic staticにして「呼び出し元クラス.score=○○」としろ、ということですか?

いずれにしても設計が根本的に間違っていたようなので、
オブジェクト指向に沿った設計に作り変えたいと思っています。
824デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:35:24
オブジェクト指向ではグローバル変数は使うなという教えがある。
825デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:37:56
>>819
早くしろよ
826デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:38:20
別にオブジェクト指向にしたって同じようなもんでしょ
ゲームの点数を保持するクラスのインスタンスをただ一つだけ作ってそれを持ち回ることに
なるだろうけど,それだってグローバル変数と大して変わらない
形式じゃなくて,実質的な意味を考えようよ
先の問題だって,MainProcを呼び出すためには必ず呼び出し元に点数を保持する変数が
必要になるわけだから,切り離した意味がない
827デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:40:21
>なるだろうけど,それだってグローバル変数と大して変わらない
全く違う。
828デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:41:33
点数はキャラクターが持っててもいいような気がするし
当たり判定はキャラクターだけで完結できるような気がした
829デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:51:40
>>827
ほほう、シングルトンと共通変数の違いのご高説を聞かせてもらおうか?
830デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:54:51
なんかクセェのが湧き出したな。
831デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 22:57:30
当たり判定はキャラクタの外から「神の手」的に一括して行った方が都合が良かったりする
832デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 23:05:53
class Program
{
public event EventHandler<ScoreChangeEventArgs> ScoreChange;
public event EventHandler<LetharlHitEventArgs> LethalHit;
public event EventHandler<SpEnergyChangeEventArgs> SpEnergyChange;

private List<MyObject> objList = new List<MyObject>();

public AddObj(MyObject obj){
objList.Add(obj);
}

public DellObj(MyObject obj){
objList.Remove(obj);
}

public MainProc(){
foreach(MyObject obj in objList)
{
当たり判定_キャラクター(obj);
当たり判定_飛び道具(obj);
当たり判定_アイテム(obj);
}
}
}

シングルトンとかグローバル変数とかは置いといて
こんな感じにイベント駆動的にするのはどうか
833デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 23:10:15
それだとScoreChangeイベントに依存するクラスは同時にProgramクラスに依存することになるよね
じゃあProgramクラスのプロパティでScoreを持っても同じことだよね
834デフォルトの名無しさん:2009/07/22(水) 23:26:08
あーそうかも、
ただプロパティだとそのプロパティを読みに行く適切なタイミングを知ってなきゃいけない
それだけ依存?が増えるという考え方はどうだろう
835デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:03:49
当たり判定は obj.当たり判定(player) とかにして
objを主役にすると見通しが良くなる気がする
836デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:08:58
>>835
OOP的には普通は逆だと思うよw
Player.HitTest(obj)だろう。

いずれにせよ実際のゲームプログラミングではどっちの方法も取らないと思うけど。
837デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:17:45
いやメインのインタフェースはplayer.HitTest(obj)だけど、
その中でobj.HitTest(player)を呼ぶんだよ
objはキャラ、飛び道具、アイテムとか、MyObjectからそれぞれ派生させたクラスにしておく
そしてポリモーフィズムで処理を場合分けする
838デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:22:15
当たり判定に「ポリモーフィズムで処理を場合分け」なんていらんと思うけど・・・
オブジェクトの領域を表すインターフェイス(IRectangle とかIRegionとかみたいなかんじ)
さえ実装されてれば、そこから引っ張れる情報と自キャラの同じインターフェイスとで
できちゃうじゃん。
839デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:31:12
それだと当たった当たってない、しか分からんのではないか?
840デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:36:50
それが当たり判定ってものじゃないだろうかw

自キャラにバイタリティの概念があって、かつ敵キャラに「ダメージ力」みたいな
概念があることを想定しているのかな?

それにしたってポリモーフィズムなんていらんと思うけど。
当たり判定に必要な情報をまとめたインターフェイス(IHitTesteeとか?変かな)
さえ実装されてれば必要十分でしょ。
841デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:45:52
あー当たった場所によってダメージが違う、みたいなケースを想定してるのか?
そういう場合なら確かに敵キャラ側に判定を投げる必要があるのかも。
まあゲーム作ったことないからわかんないや。
842デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 00:53:09
当たり判定は一方に他方を渡すようなやり方をするとかえって拡張しづらくなる
演算子みたいなもんだ
843デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 01:18:56
ダブルディスパッチにビジターパターン使うのも、3.0までよ。
4.0ならdynamicでトリプルでもカドラプルでも多重ディスパッチ!
844デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 03:09:14
dynamicはちょっと楽しみ
845デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 07:10:44
refを指定してないのにメソッドの中でプロパティを変更したのが反映されるのは何で?

ex.
void Method(Form form)
{
form.Text = "aho";
}
これを別のクラスから使う
846デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 07:43:16
日本語でおk
847デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 07:45:32
参照型と値型の違いを復習しる
848デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 07:46:52
何でも糞も当たり前で何が疑問なの?
849デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 07:55:14
参照型だからというだけで勝手に参照するんですか?
850デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 08:00:02
ちょっと面白かった
851デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 09:04:15
>>834
フレームベースのゲームみたいだから更新が反映されるタイミングは決まってる
値が変更された瞬間などというのはあんまり意味がない
852デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 09:06:14
853デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 10:36:34
ラムダ式はデリゲート型じゃないとか意味が分からんのだが・・・
何で駄目にするのか理解できない
854デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 10:43:50
ラムダ式は「デリゲート型」に暗黙に変換できる
Delegateクラスはデリゲート型じゃなくてクラス型だから暗黙的には変換できない
デリゲート型っていうのはdelegateキーワードを使用して定義された型のこと
Delegate型だとラムダ式の引数の型や戻り値の型を何にすればいいかコンパイラが分からないだろ
855デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 11:12:42
なるほど。要するに初心者向きの話題じゃなないわけだな。
856デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 11:26:39
最後の行だけ理解できればおk
857デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 11:54:31
Delegate hoge = x => x.ToString();
これだとラムダ式の型が何になるのかわからない。
(Delegateクラスは抽象クラスなのでDelegateクラスのインスタンスを直接作ることはできない)
それに,型に関してコンパイラに対するヒントが一切ないので,xの型や,ラムダ式の戻り値の型を推論できない。
Delegate hoge = (Func<int, string>)(x => x.ToString());
これならxの型もラムダ式の戻り値の型もラムダ式自体の型も決まるのでOK。
858デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 11:56:41
分からなくて当たり前。初心者にはまだ早いよ。
859デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 13:06:56
「推論できない型」と推論すればいいじゃないですか
860デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 13:38:42
delegateにはあるInvokeメソッドがSystem.Delegateにはない。
DynamicInvokeメソッドは両方にある。
Invokeメソッドは引数や戻値が一定でないため、
インターフェイスや抽象クラスにできない。
861デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 16:03:37
dynamic hoge = x => x.ToString();
これはどうなるんだろうな
dynamicの仕組みから考えるとできてもおかしくないけど
862デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 16:25:47
xの型が確定しないから無理。
さすがに、ジェネリックデリゲートみたいなのはサポートされない。
863794:2009/07/23(木) 17:00:07
キャラクターのオブジェクトにスコアやエネルギーを持たせたいと思います。
相談に乗っていただいた皆さん、ありがとうございました。
864デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 17:45:46
この言語使うとC++する気なくなるわw
865デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 17:52:42
>>864
そう言うなよ
C#が万が一無くなった時にどうするつもりだよw
866デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 17:57:27
>>864
商業ではもう当の昔に捨てたよ。
せいぜい.NETのプログラムが動かない環境をチェックしてエラー表示をさせるツールくらいかな。
867デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 18:34:52
世の中Windowsばかりじゃないんだよ
今はあらゆるところにコンピューターが使われてるし
特殊用途だと開発環境やライブラリが限られてるから
業界によってはC++どころかCやアセンブラも現役バリバリ
868デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 18:36:11
初心者スレで業界(笑)の話とかされてもなあ。
869デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 18:36:57
そういえば.NET Frameworkは最初クロスプラットフォームを謳ってたんだよな
870デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 18:39:18
Monoがんがれ。超がんがれ
871デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 18:49:20
つうかSSCLIにはFreeBSDやMac向けがあるわけで

MS的にクロスプラットフォームは可能だけどやる気なしってだけだよな
872デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 19:03:08
Silverlightがあるぞ
macなら一応100%互換
873デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 19:24:42
iphoneで使えないの?
874デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 19:28:42
mono使うとiphoneで動くんじゃなかったか
875デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 19:49:24
MSはSilverlightをiPhoneに載せようとしたけど断られたらしい
876デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 20:14:45
恩を仇で返すなんて最低な会社だなぁ。
877デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 20:51:10
あんどろいどにはのるんですか
878デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 21:03:38
Androidには載せてほしいな。
WindowsMobileに未来はないだけに。
879デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 21:51:57
>>875
Flashもダメなんだから、まあ当然のような気がする。
880デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 23:32:50
>>878
http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0810/14/news079.html
この記事によると、両者とも前向きに検討中との事。
881デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 23:44:53
http://www.atmarkit.co.jp/news/200901/29/mono.html
こんな記事もある。内容は、Mono プロジェクトによって C# アプリの
動作環境が増えてきました、というもの。
882デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 23:46:36
うれしいこと言ってくれるじゃないの
883デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 23:51:01
Javaみたいになりたくはない。
884デフォルトの名無しさん:2009/07/23(木) 23:55:58
MSが先頭に立ってこそのC#
いくら普及しても第二のJavaになったら意味無い
885デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 00:13:51
おっと,Javaの悪口はそこまでだ。
886デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 00:27:07
>Monoプロジェクトはマイクロソフトと提携関係にあるノベルのサポートを受けている(イカザ氏が創業した米Ximianを2003年にノベルが買収している)。
>このため、マルチメディア関連のコーデックなどでもMoonlightはマイクロソフトの協力を得られている。

へえ
887デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 02:06:47
VC#2008でコントロールを拡張して使いたいんですが、
カスタムしたものをフォームに張りつけると右肩の三角が消えてしまうんです。
何か気分オーバーライドが足りないんでしょうか?
プロパティいじればいいことなんですけど、拡張したつもりが機能減ったってのが何か気分悪いんです。
888デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 02:16:19
889デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 02:40:15
>>888
ありがとう!
スマートタグをヒントに明日また色々と試してみます
890デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:37:19
ちょっとしたソフトを作ってフリーで配布しようかと思って
もうほとんど完成まじかで気づいた

これバイナリ配布でもソース丸見えかよwwww
891デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:46:51
バイナリじゃねーもん
892デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:47:01
何の問題があるんだよw
893デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:49:09
稚拙なコードを見られるのが恥ずかしいと思うことはある
894デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:52:37
全てを解き放て
895デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:55:28
ふふふ。
おれのコードは難解だからな。orz
896デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 11:56:08
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
897デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 20:33:33
>>890
どうやってソース見るのか教えてくれ
898デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 20:49:56
ggrks
899デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 20:50:58
>>897
Reflector
900デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 21:06:07
expressionとか、商用の一級ソフトでも中身見れるから、とてもいい時代。
901デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 22:03:42
>>890
Dotfuscator でも使えば?
カジュアルハック対策なら、Visual Studo 付属のフリー版で十分だろ。
難読化時の名前短縮によって、若干のバイナリ圧縮効果も期待できる。
902デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 22:27:40
リフレクションとかキニシナイ
903デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 22:30:39
池田信夫じゃないけど過剰コンプライアンスだよね。
つーか自意識過剰。

失礼だけどあんたのコードなんかまず誰も見ないって。
見たって8割のダメグラマの書くコードなんて「天然難読化」掛かってて読めないし。
904デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 22:43:02
そんな事は皆わかってるから心配すんな
905デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 22:57:54
>>903
こういうこと言う奴に限って真っ先に中身をチェックするんだよなwww
906デフォルトの名無しさん:2009/07/24(金) 23:05:32
スマートタグできなかったおわた
907デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 00:13:28
こんなはしたないコードを堂々と晒すなんて・・・

猥褻物陳列罪で起訴です起訴
908デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 00:55:02
さすがにアルゴリズムとか見られるのはまずいね
909デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 00:55:08
>>906
試したけど普通にできたぞ
910デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 01:01:40
最初はみんなマゾなんだよ
911デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 01:29:23
>>909
エッ。MSDNの丸コピで?
912デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 01:30:46
いや丸コピではないよ。
ちょっと待ってろ。
913デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 01:48:13
>>911
ちょっと眺めてみろ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/20706
914デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:00:36
>>913
>>906>>911ではないが勉強になった。
915デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:04:52
僕の使っている掲示板のページです。
<a href="http://www.teacup.com/fbbs/">ここ</a>をクリック!
916デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:35:31
ソース読めちゃうのはきついでしょ。
例えばアクセスするサイトのURLを埋め込んでても見られちゃうじゃん。

それにお前のソースなんて見ないなんていうけど、
同じレベルの人がこれなら解読すれば出来そうだって思って見られて
せっかく調べて作ったツールを簡単にパクられてしまう。
例えばあるサイトのjavascriptを探って探ってやっとたどり着いた関数を呼び出すブログラムがあったとして
ソースを見た第三者は何の苦労もなくその関数を発見できてしまう。
917デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:39:42
>>916
Fiddler もどうぞ
918デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:40:15
嫌ならC++でも使えばいいじゃない

白雉?
919デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:46:03
ソースが見られて困るのは、
版権のあるソースやオプソのソースを黙って流用してたのがばれてしまって困るとか、
パスワードを入れるとエロ画像が見れる類のシェアウェアの作家とか。
920デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:46:46
モニタする方法なんかいくらでもあらあな

917みたいなパケットアナライザ使ってもいいし
API呼んでるならIAT読むだけでも中で何してるかくらい想像付くわ

リバースエンジニアリングに気を使う暇があったら
もう少し頭ひねった方がいいと思うな
921デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:48:46
そだね
922デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:50:56
>>916
頭が追いついて無いのに分不相応なこと心配してるから答えが出ないんだよ。
923デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:52:22
>例えばあるサイトのjavascriptを探って探ってやっとたどり着いた関数を呼び出すブログラム

なんかキナ臭いです
だいたいこの行為も人のページのjavascript漁ってるならリバースエンジニアリングじゃないんですかw
924デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:55:01
ソース見られると困るって人はSSCLIの立場とかどう考えてんの。
925デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 16:59:52
他人が公開しようが俺は困らん
926924:2009/07/25(土) 17:00:27
そういう意味で言ったわけではないのだが・・・。
927デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 17:03:48
SSCLIとは別に,.NET Frameworkのマネージコードのソースは全部公開されてるぞ
928デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 17:09:34
この話題いい加減飽きた
何回同じ話してんだよ

1スレに1回以上出てんぞ
累計で4〜50回も同じ話してる事になるじゃねえか
929デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 17:13:28
同じ話題を持ち出してるのは同じ人間ぽいな。
新手のかまってちゃん?
930デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 17:16:46
脳が老化(劣化)してる人が少なくないんでしょう。

知的障害の子供とか痴呆老人って繰言を言うよね。
2チャンネラのうち、明らかに知能が低いと思われる連中のレスにも、
まさに「馬鹿の一つ覚え」のように同じフレーズを飽きずに繰り返し投稿する
現象が見られる。

たぶん「繰り返し」ってのは脳の古い部分にとって快な刺激なんだろう。
音楽だって短いパートを繰り返すのが作曲作詞の基本だし。
931デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 17:27:25
スレ違い
932デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 17:41:20
いつも通りのループネタなんだし、軽く流せよお前ら
騒いだら無くなるような類の物じゃないだろ
933デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 18:03:08
ここは初心者スレだぞ?
既出とか言い出したら何も質問できなくなる
934デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 18:56:07
以上、テンプレでした。
935デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 19:01:37
ああ、明らかに知能が低いと思われる2chネラに見られる「馬鹿の一つ覚え」的
投稿っていうのは、まさに>>934みたいなののことね。

こういうのって本人面白いとか思ってるのかな本当。
俺には不思議でたまらない。
936デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 19:06:19
なんでこうなった
937デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 19:18:01
一、質問者が過去スレを見ないから
一、回答者がテンプレを作らないから
938デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 19:25:45
テンプレ見て自己解決できるような人は、最初からぐぐってると思うけどなぁ
>>937 言い出しっぺの法則
939デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 19:29:23
じゃあさ、クラス設計について教えてよ

・クラス内で完結できる処理は完結する
・似たような処理は同じクラスにまとめる

デザインパターンなんか見てると積極的にクラス分けしてるけど
クラス増やしすぎてわけわかめなのもよく見かける
一見、そうかな?って思うけど矛盾してると思うんだよね
クラス設計においてこうしとけとかってないの?
940デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:04:49
>>939
話が抽象的過ぎて反論するにもフォローするにもとっかかりがないな。

せっかくデザインパターンとか言ってるんだから、具体的に特定のパターンを
例に挙げて腑に落ちない点を言ってみたら?
941デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:18:36
そもそも設計のセンスの問題だから
どこまでいっても感覚的にしか語れないよなw

まぁ、ここで一番適切な回答は「スレタイを三回音読してみろ」だがな。
942デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:21:54
アプリは設計に従うのか設計はアプリに従うのかって話だろ
ちなみにデザインパターンは前者
943デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:49:03
VisualC#2008で開発をしている初心者です。
Formのなかで画像をドラッグ&ドロップで移動したいと考えています。
ドラッグ&ドロップで調べると、listBoxへのドラッグ&ドロップはかなり見つかるのですが、
Form内でのものは見つけられませんでした。
ドラッグ&ドロップだと、
DragEnter
DragDrop
のイベントをつくる方法もあるみたいなのですが、
具体的にどうすればよいのかいまいちわかりませんでした。
ちなみに、いまはMouseDownとMouseUpで、
PictureBoxの位置を移動しています。
これで動くには動くのですが、なめらかにという感じにはなりません。
ご助言いただけないでしょうか。
944デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:50:37
int mouse_X;
int mouse_Y;
int move_start = 0; // 1 = move中

private void pictureBox1_MouseDown(object sender, System.Windows.Forms.MouseEventArgs e)
{
if (e.Button == MouseButtons.Left) // マウスの左ボタンかチェックする
{
move_start = 1;
mouse_X = e.X;
mouse_Y = e.Y;
Point Z = new Point(0, 0);
string Text =
"--- pictureBox1 の位置 ---" + "\r\n" +
"Left = " + pictureBox1.Left + "\r\n" +
"Top = " + pictureBox1.Top + "\r\n" +
"PointToScreen(Z).X = " + pictureBox1.PointToScreen(Z).X + "\r\n" +
"PointToScreen(Z).Y = " + pictureBox1.PointToScreen(Z).Y + "\r\n" +
"PointToClient(Z).X = " + pictureBox1.PointToClient(Z).X + "\r\n" +
"PointToClient(Z).Y = " + pictureBox1.PointToClient(Z).Y + "\r\n";
}
}

private void pictureBox1_MouseUp(object sender, System.Windows.Forms.MouseEventArgs e)
{
pictureBox1.Left = mouse_X;
pictureBox1.Top = mouse_Y;
}
945デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:52:49
DoubleBufferedをオーバーライド
946デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:53:40
オーバーライドじゃねえ、picturebox継承してDoubleBuffered = true;
947デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:57:01
>>943
確かに手を動かす(実際にコードを書いてみる)のは大事だと思うけど、
君の場合はその前段階の学習が足りないんじゃないのかな。

なんか言ってることがトンチンカンな気がする。

ちなみにドラッグ&ドロップじゃなくて、ただのドラッグじゃないのそれ?
948デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 20:57:37
PictureBoxだけダブルバッファにしても意味ない
特に設定しなくても普通に作れば滑らかに動くよ
949デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 21:51:46
C#の初歩的な質問ですが、構造体の初期化で引数なしのコンストラクタが使えない理由を教えてください。
仕様ですと言ったらそれまでかもしれませんが、なんで使えないのかわからない。
950デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 21:56:48
初期化では使えるだろ
引数なしコンストラクタが定義できないだけで
951デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 21:58:44
アンダースおじさんに聞いてください
952デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:00:58
すまん、聞き方が悪かった。
なぜ、引数なしのコンストラクタが定義できないのか。
が正しい。
953デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:05:20
「クラスのメンバは既定値に初期化される」というルールとの整合性のためじゃね
既定のコンストラクタが定義できると,メンバの構造体オブジェクトも全て明示的にnewで初期化しないといけなくなる
954デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:06:56
MSに電話して聞いてください
955デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:13:10
マジレスすると値型だから。
ECMAの仕様で

TestStruct a;

と書いた時点でaのフィールドは0とnullにならなければいけないと決まっている。

int b;

が0になってなきゃいけないのと同じ。
この時にデフォルトコンストラクタが呼ばれるわけだが
どうせ0かnullにならないといけないので勝手に定義されている。
それだけ。
956デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:14:55
http://www.ecma-international.org/publications/files/ECMA-ST/Ecma-335.pdf
これな。
正確にはCLIの仕様だけど。

もう・・・なんつうか・・・

「仕様ですと言ったらそれまでかもしれませんが」

仕様なんですよ。
957デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:31:08
だからどうしてそんな仕様が選択されているのか、
って事を聞いてるんじゃないの?

A: 「なぜそんな仕様になってるの?」

B: 「仕様です」

これって会話として成立してないような
958デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:33:36
PDFに理由書いてあるから読め。

なんでそんなガキみたいな質問する気になるんだか。
959デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:34:21
C#の「既定値」の考え方からすると,構造体にデフォルトコンストラクタが定義されている場合は
default(TestStruct) != new TestStruct();となるのが自然なわけだけど
CLIの仕様で,構造体の配列を作ると自動的に全ての要素の既定の
コンストラクタが呼ばれたりするんで(C++の影響?)C#と合わないんだよね
960デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:34:22
自分で仕様ですと言ったらそれまでって言ってるんだから成立してんじゃねえの
961デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:35:39
英語がぁ〜読めないのぉ〜
962デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:36:47
これか
The added performance of avoiding class constructors warrants this change.
963デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:37:46
>>949
CS0568の解説をよく読め。
そもそもC#ではstructのメンバ変数にインスタンス フィールド初期化子を指定できない。(CS0573)

スタック上の扱いも変わるわけで、C++と違い、C#ではclassとstructがかなり違うものであることが読み取れる。
964デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:44:49
>>955-956は微妙にウソ言ってる。

「値型はユーザー定義のデフォルトコンストラクタが呼ばれない可能性がある」が正しい。
CLIの仕様としては値型のデフォルトコンストラクタも存在するが、それが呼ばれるのは
システム定義のデフォルトコンストラクタ(0とnullに初期化する奴)が呼ばれない場合に限られる。
で、どうせ呼ばれないし、定義するだけ不毛なので定義できないようになってる。

理由はパフォーマンス目的。
965デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:46:31
そんなんでパフォーマンスどれだけ上がるって言うんだろう
966デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 22:55:24
分からんけど仕様から切って捨てるくらいならそこそこ効果あったんじゃないのか。たぶん。
967デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 23:01:20
だいたい,パフォーマンスを出すためにわざわざ値型を導入してややこしくしてるんだもんな
968デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 23:26:09
>>948
普通につくるってどうやるんでしょう?
969デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 23:28:15
949です。

TestStruct a;
TestStruct b = new TestStruct(1, 1);
TestStruct c = new TestStruct();

aの場合は、コンストラクタが呼ばれずに、初期化もされない。
bの場合は、コンストラクタに引数つけて、引数で初期化される。
cの場合は、デフォルト(引数なし)コンストラクタが呼ばれて、0またはnullで初期化される。

仕様に対して疑問に思っているのは、cの場合でクラスと違って構造体で引数なしコンストラクタの定義を認めない理由が知りたい。
引数なしコンストラクタ内でbの場合のような1,1で初期化を認めるとどんな問題が発生するのか。

>>963
---
エラー メッセージ
構造体に明示的なパラメータのないコンストラクタを含めることはできません。
---
これの理由が知りたい。

>>958>>962
理由があってこのような仕様にしているはずなので、仕様を読んでみます。
8.9.5項であってる?

>>953
>>メンバの構造体オブジェクトも全て明示的にnewで初期化しないといけなくなる
もう少し具体的に説明してもらえませんか。

>>964
小さい配列を多くとる場合に参照型より高速でしょうね。
構造体を利用する目的の一つはパフォーマンスだと思います。
970デフォルトの名無しさん:2009/07/25(土) 23:33:07
980の人スレ立てなので宜しゅう
971デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 00:20:54
値型をスタックに確保する場合を考えるよりも、参照型のフィールドとして確保する場合に
混乱しないようにってのが主な理由らしいけどね。
(C#では「パフォーマンス上の理由で」参照型のフィールドになっている値型の
デフォルトコンストラクタを呼び出さず0で初期化してしまうので、その呼び出しの中で
フィールドを任意の値に設定できるように見えてしまう値型のデフォルトコンストラクタを定義できないようにした)

正直スタックに確保する場合と一貫性無い気がして俺もすっきりしないんだけどね、このルール。
あくまでC#のルールであってC++/CLIとか微妙に話しが変わってくるがなんとも。
972デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 01:34:04
>>969
>これの理由が知りたい。

人の話を聞けよ。

--------
コンパイラ エラー CS0568

エラー メッセージ
構造体に明示的なパラメータのないコンストラクタを含めることはできません。

各構造体には、オブジェクトをゼロに初期化する既定のコンストラクタが既にあります。したがって、構造体に対して作成するコンストラクタでは 1 つ以上のパラメータを受け取る必要があります。
--------

理由もちゃんと書いてあるじゃねえか。
973デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 01:37:06
なぜ既定のコンストラクタを上書きできないんだよコラ
効率か?効率なのか?
974デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 01:38:41
効率だと実装してる人間が言ってるなら効率なんじゃないか。
975デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 02:04:46
配列とのからみだったような。
976デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 06:06:43
>>913
感涙した。
頑張って解読・修得試みるわ。ありがとう。素直に尊敬する。
977デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 06:14:11
C#のいろんな人のプログラムをみて勉強したいのですが
そういうのってどこでてにいれられるんですかね?

言語体系とか逆引きはあるんですが
C#でつくるアプリみたいな書籍もないですし・・・・

978デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 06:20:52
>>977
SharpDevelopのソースコードを入手して読め。
979デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 10:46:49
英語でよければCodePlexにいくらでもある
IronPythonとか読んだら.NETオタになれる
980デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 10:57:25
ラジコン移動をさせようと思っているのですが、
なぜか先に移動すると、その場回転ができなくなってしまいます
どうしたらいいのでしょうか
981デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 10:58:42
>>980
誤爆した人に頼むのは気が引けるけど次スレ立てて
982デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 11:03:23
立てました

ふらっとC#,C♯,C#(初心者用) Part43
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/tech/1248573707/
983デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 11:03:44
偉い
984デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 11:11:46
>>977
C# サンプル とかでググったらちょっとはでてくるけども。

Codeplex の日本語化して欲しいなぁ。
985デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 14:53:35
986デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 14:54:33
ちょww構造体のデフォルトコンストラクタの件にNyaRuRuさんが反応しとるww
ゼロページが割り当てられるのは知らなかった。パフォーマンス上の理由ってそういう事なのか。

・・って書いてたらタッチの差で>>985に貼られてた。
987964:2009/07/26(日) 14:59:16
あらあら。光栄ですわ。
988デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:02:29
へぇ〜。
989デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:11:14
ほぉ〜。
990デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:12:43
ふ〜ん。
991デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:17:39
ひぃ〜。
992デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:20:21
はぁ〜ん。
993デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:29:11
続けるの?
994デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:31:51
986 が本人。
995デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:32:34
どうせ続けてもあと数レスだがな
996デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:33:00
やだ・・・NyaRuRuって自意識過剰なのね。
997デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:33:27
アッー。
998デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:33:41
オウフww
999デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:33:52
ええー。
1000デフォルトの名無しさん:2009/07/26(日) 15:33:58
OH!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。