_,rr-―''''¨゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`゙゙゙゙゙゙゙゙''ヘi、、 ,,,,-―---、 ,r‐'″ ._,,,, `'lri,!'''″ ゙l .,,,″ ,,r'"` ゙゙l, ゙ヘ, | !アr, .l°.ェ'ニ,コ .| ゚ヘ、 | `'i、 .く_,、vr''″ ., ゙'i、 .,,/ ゙X、 ト ゙!,゛ .,,r‐--、 ,、_,、 .,,,,r‐'″ | } .,,r‐'^’ .|゜ め゙゚“゙゙~゛ |  ̄` .,l゙ | ,i´ ,l゙ ゙!、 ,i´ ,ノ .'┐ ,,-° '=,, /` .゚!, ,,,,r'″ ゙┐ ,l゙ ゚'r, .''''"` │ .,,-''i、 / `''x, .| | .,,r'" .゙┐ ,i´ ~'ヘi,,, | |_,r・″ 'ヘ,、 l゙ `¬--|i,,,,,,,,,,,,,,,,v、r',广 ゙ヘ=@ ,l゙ `゙'ーぃ--r'″ `'―、,,,,/
4 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 16:49:36
んじゃよろしくー
1004〜2008までの整数を掛け合わせる その数を2で割り切るには何回必要か? これを計算するプログラムはどう書くですか?
言語は?
1004〜2008までの整数の中で奇数は2で割り切れないからカウント不要。 偶数それぞれについて素因数として2が何個含まれるかカウントして、 それを全部足し合わせればよい。
8 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 17:00:34
数字の羅列を入力すると、入力された数字の出現回数を数えて、 1から順に回数を出力してくれるプログラムを書きました。 次は、英文を入力すると、数字だけでなく アルファベットの入力回数も求められるプログラムを書きたいのですが、 どのようにすればいいでしょうか? よろしくお願いします。 ちなみに数字だけのほうはこんな感じ↓
9 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 17:02:22
#include<stdio.h> main() { int ch,i,nwhite=0,nother=0; int ndigit[10]={0}; printf("文字を入力してください\n"); while ( (ch=getchar()) !=EOF) if (ch>='0' && ch<='9') ++ndigit[ch-'0']; else if (ch==' ' || ch=='\n' || ch=='\t') ++nwhite; else ++nother; printf("数字の入力回数\n"); for(i=0;i<10;i++) printf("%6d : %3d \n", i, ndigit[i]); printf("空白 :%d \n", nwhite); printf("その他 :%3d \n",nother); } これに加える感じでなんとか
>>9 数字の羅列で行えるならアルファベットの羅列でも同じだよ。
数字だと10種類しかないけどアルファベットは種類が多くなるだけの話。
アルファベット用の配列を用意してchがアルファベットであれば、
'0'の替わりに'a'や'A'を引いてインデックスにすればいい。
大文字小文字をどう扱うかによるけど。
1004*1005*1006*1007…2008 overflowだろ
だから掛け算をしないで数えればいい
>>11 なして?
割り切れなくなるまで何回2で割れるかを数えるなら真面目に掛け算をする必要はないだろ
もし本当に掛け算するとしても多倍長整数を実装するのに128ビットマシンとやらである必要はない
割り切るって端数を出さずに割るって意味じゃなかったっけ? 偶数を含んだ掛け算の結果を2で割るなら1回で割り切れるだろw
18 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 17:41:20
>>13 char nchar[25]="abcdefghijklmnopqrstuvwxyz";
char nchar2[25]="ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ";
for(j=0;j<25;j++)
for(k=0;k<25;k++)
printf("%6.1s : %3d \n", j , nchar[j]);
printf("%6.1s : %3d \n", k , nchar2[k]);
とりあえずこんなプログラムをしかるべきところにとりつけてみました。
あとはwhile内ですよね?しかしさっぱりわかりません。。。
>>9 コンパイルとか動作確認とかしてないけど、だいたいこんな感じ。
#include <stdio.h>
#include <limit.h>
#include <ctype.h>
main()
{
int ch,i,nwhite=0,nother=0;
int ndigit[UCHAR_MAX+1]={0};
printf("文字を入力してください\n");
while ( (ch=getchar()) !=EOF)
if (isprint(ch))
++ndigit[ch];
else if (ch==' ' || ch=='\n' || ch=='\t')
++nwhite;
else
++nother;
printf("文字の入力回数\n");
for(i=0;i<UCHAR_MAX;i++)
if (isprint(ch))
printf("%c : %3d \n", i, ndigit[i]);
printf("空白 :%d \n", nwhite);
printf("その他 :%3d \n",nother);
}
>>19 ふたつめの
if (isprint(ch)) は
if (isprint(i)) だな。
21 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 18:01:35
Cについてわからないことがあるのでどなたかお願い致します #include stdio.h; main(void) { print("こんにちは"); } こんな感じで書くとこんにちはって表示される入門コードあるじゃないですか main(void){}っていうのは何に使うのかよくわからないので絶対使わないとだめですか? 下のように2行で書くのはダメでしょうか? #include stdio.h print("こんにちは");
だめです
main関数はスタート地点みたいなもの、といえばわかりやすいかな
26 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 18:30:47
Cのコンパイラでレジストリ未使用のものってありませんか? USBで持ち運びたいためマイクロソフトやBCCだとちょっと困ってます
VCのコマンドのコンパイラーとリンカー、レジストリー使ってる? 使ってないと思ったけどな
CakePHPってどうですか?
誤爆
cl.exeもbcc32.exeもレジストリは不使用じゃ? VCなら環境変数、BCCならcfgファイル(もしくはコンパイラにライブラリやインクルードファイルの場所直指定)すれば使える
窓の環境変数はどこに格納されているのかと子一時間
コマンドプロンプト開いたときに、バッチファイルでSETするだけじゃん
Windowsの場合、環境変数はプロセスが持ってて 親から子に引き継がれるだけじゃないの? プロセスの所有するメモリ以外に格納される場所はないと思ったけど
35 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 21:45:42
ウイルスコードにMcAfeeが誤反応する、所謂、ノートントラップの件で McAfeeのウイルス解析チームAVERTがファイルの言語は何語?って聞いて来たのです。 対応する為に情報を教えろ、と言う事なのです。 プログラム板のカコイイお姉さん、お兄さん!知恵を貸してくださいましm(__)m
HKEY_CURRENT_CONFIG
37 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 21:59:51
GLスレでも聞いたんだが時間がかかりそうなのでここでも勘弁 openglで貼るテクスチャオブジェクトを直接操作したいです 例えばあるbmpを読み込んで、テクスチャオブジェクトにした状態で中の値を変化(どこどこのビットの色を変えたり)させたりしたい こういう場合どこをどういじればいいの? もっと言えば変化させたテクスチャオブジェクトをbmpに出力したりしたい
39 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 23:23:26
javaとCの話です 今日、面接で言われたのですがwindowsでしか開発できない人はITの恥って言われて不採用もらいました windowsに慣れてしまいlinux環境でのコーディングが苦痛です 何故、wndows環境でコーディングすることはいけないのでしょうか?
>>39 Windows ばっか使ってると固有名詞の表記が適当になるからじゃない?
Java
Windows
Linux
41 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/23(火) 23:31:07
たかが大文字小文字でこまけえなwwwwwww
(もっと良さげな候補がいたから)
たまたまその会社がLinx専門の会社だったんだろ。 郷に入れば郷に従え、反発しても後悔するだけだ。 それでもいやなら、会社を止めろ
あ、もう不採用だったか…別を探せ
IDEしかつかった事なくてパスも通せないド素人の予感がしたから
パスを通すってLinuxで???????
興奮するなw
>41 特にPerl畑の人とか凄く細かいよ
Cのコンパイラについて質問です Visual C++ 2008 Express Editionのコンパイルと、C++CompilerのCをコンパイルでは どっちが機能的には高いですか? また、両方ともコンパイルしてGUIのソフトを作ることはできますか?
C++Compilerってボーランドのか。 機能的とはどんな機能的? GUIはどっちでもできる
51 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/24(水) 11:03:10
?-g1. input=taro. input=jiro. input=2. input=.. . input=end. yes endが入力されるまで繰り返して、入力をするg1を作りたいんですけど、全くわかりません。知恵を貸して下さい。
入力を"end"と比較して真なら終了 偽なら入力に戻る
53 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/24(水) 11:19:19
Visual C++ 2008 Express EditionというのでC言語を勉強してみようと思うのですが このエディタってエラーが表示されますよね このエラーっていうのはマイクロソフト独自のエラーも含まれてるのでしょうか?
>>51 g1 :- repeat, write('input='), read(X), (X==end), !.
55 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/24(水) 12:36:49
ソースコードにコメントつける時は日本語と英語のどちらがいいのでしょうか?
それを読む人による
不特定の人が読むオープンソースで日本語書く奴、マジ氏ねよ 人によって使うエディタが違うから文字化けする環境もあるだろ
それはエンコードの問題だろ それならASCIIで日本語使えばよい(いわゆるローマ字)
日本語環境じゃないPCだと読めないんだよね〜
ソース読みたいなら読める環境用意しろ。
世界中の人が読めないだろ 所詮日本人しか読めないコードは素人スパゲッティコード
識字率の低い地域も考慮してイラストのコメントを付けられるようにすべきだな
プログラミングにイスラム語でコードが書けると思ってる素人乙 コードは英語ですよ
読めなけりゃ読む努力をしろ。努力が嫌なら作り直せば済む話だ。
たまにロシアとかドイツからのソースで化けてるのあるよな
int i = 1; int table[] = { 1, 2, 3}; // 表 i++; とか日本版Windowsだけiが2になりかねない
なるか馬鹿
>>66 のは昔はまったことあるな。
一応日本語対応したCコンパイラだったんだけど。
今は色分けするからこういうことになってもすぐ気がつくけどなー
今のトレンドはトライグラフですよ??/
>>66 キミのコンパイラだと、2にならずにいったいいくつになるんだい?
cygwin の gcc なら今でも 1になる。 $ cat a.c #include <stdio.h> int main() { int i = 1; int table[] = { 1, 2, 3}; // 表 i++; printf("i=%d\n", i); return 0; } $ gcc a.c $ ./a i=1
そんなコンパイラ早く捨てろ
入力文字セットを指定すれば動かないこともない。 $ gcc -finput-charset=cp932 a.c $ ./a i=2
だから日本語コメントは含まないのが正しいコーディング法
Unicodeにするのが正しいコーディング法
>>75 それが今後の正しい道だと思うな
ま、現状は日本語入れる奴は素人ってこった
そうするとBOMがうんたらかんたら。
文字化けする可能性を考えてコメントは一切書かないというのがいいのか
核家族 __ / \ _ / ▲ ▲ ヽ /´ ヽ、 | ● | _ | ▲ | | ▲ | / ヽ | ● | | /▲ | | ▲ | | ● | | | | | ▲ | | | ‐=ニニ二二二二ニニ=‐. | | | | | | | | l l | | | | | | `ー― '´ ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪ 'ー--‐'
コードも書かなければバグで悩まされることもなくなるぜ
以下のプログラムでコメントを外すとセグメンテーションフォルトがでるんですが 配列のサイズはaもmossari.aも一緒なのに、なんででしょうか struct mossari{int a[50][250000];}; int a[50][250000]; int main(){ //mossari a; return 0; }
>>81 そのmossariはスタック上に確保される
スタックなんてどんだけ多くても数MBだから、余裕で容量超える
グローバル変数は容量制約のゆるいグローバル領域に確保されるのでおk。
詳しくはスタックとかヒープとかでググれ
>>82 81じゃないが、メモリにそんな違いがあったのか、知らんかった…。
>>81 staticでも付けれ
BSS領域に確保されるようになるからスタックエラーは出なくなる
ちなみに規格にはそんな事書いてないので、実は実装依存な話しです
もちろんそうでちゅ ですが「エキスパートCプログラミング」にもっともらしくそう書いてあるため 信じ込んでしまったのでちゅ ちなみにUNIXはスタックが足りなくなると自動的に拡げてくれまちゅ でもLinuxは駄目なのでちゅ
圧縮ファイルが開けなくなりました プログラムを変更したせいだと思うんですが ファイルをデスクトップに保存しても圧縮ファイルのアイコンになりません どうしたらもとにもどるでしょうか?
Windows板で聞いてください
windowsソフトを作りたいです linuxでCをコンパイルしてもwindowsソフトになりますか?
メモリ8GBとかある時代なんだからスタックも2GBとか用意すればいいだろ
>>89 WindowsのPE吐き出せるコンパイラなら
>>86 エキスパートCプログラミングの何ページ?
94 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/25(木) 16:50:25
VBを使ってテレビゲームのようなゲームを作ろうと思っています スタート画面→フィールド画面→バトル画面・・ と移り変わる時は、どのように処理するのが一般的でしょうか? まずは全ての画面を同じフォームに表示し、新しく始めたときはタイトル画面を描画。 フィールド画面になったらスタート画面の「newgame」や「loaddata」などのボタンを無効にし、 フィールド画面で上書き、他のボタンを有効・・とやってみたのですが、変でしょうか
強引すぎてワロタ
んで中身を盗み見しようとすると突然暴走し始めて HDDをクイックフォーマットするようにするとかか?
そもそもVBのGUIでゲームを作るのはやめたほうがいいかもしれない。 自前のボタンとかも全部ピクチャーボックスに描画してマウスイベントを キャプチャしてっていうふうにやったほうがいい。
まずはスクリプト系などのゲーム専用言語でゲームを作ってみるといい そうすればVBでやるとき参考になる
99 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 08:13:33
GOM player はどうやって売り上げ出すんですか エンコーダの販売だけですか。
GOMに聞けよ
>>99 中の人じゃないから詳しくは知らんが、フリー版はプレイヤウィンドウに広告が出てた記憶があるから、それじゃね?
102 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 11:06:38
phpでアップロードスクリプトを作ったとします jpg画像を保存する再にExif情報やサムネイルなどの余分なデータを削除して保存したいのですが これができる関数はありますか?
jpegtranとかの外部コマンド使ったら?
ありがとうございます、ググってみます
105 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 11:43:12
>5 必死のパッチでプログラムが完成しました こんな感じです ↓ (do ((n 1004 (1+ n)) (cnt 0)) ((> n 2008) (format t "2の回数 ~A~%" cnt)) (do ((m n)) ((/= 0 (mod m 2))) (setf cnt (1+ cnt) m (/ m 2))))
106 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 11:56:52
>>71 俺もgcc使ってるけど
ちゃんと2になるよ
gcc a.c でコンパイルしたのなら
./a.outでないと実行しないんじゃないの?
それともcygwinだと問題ないの?
>>106 cygwinだと出力ファイル名を指定しない場合a.outではなくa.exeになる。
cygwinでは.exeを省略できるので、./aで実行できる。
109 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 12:12:47
sjisでは表っていう文字の2バイト目が'\'になってるようやね unicodeはこういう事は起きないの?
>>109 Unicodeでも起きるときは起きる。
但し、UTF-16ならそもそも一文字2バイト(以上)だし、
UTF-8の場合はasciiと競合しないコードを使っている。
111 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 12:16:18
すいませんMIDIプレイヤーを作りたいのですが MCIを使わない方法ではどのような手段がありますでしょうか?
112 :
111 :2009/06/26(金) 12:16:35
言語はCかC++です
113 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 12:18:27
>>111 俺様OSで俺様APIを叩くだけ。あー、俺様PCでないと動かないけどね。
115 :
111 :2009/06/26(金) 12:26:09
まだ勉強中のみで俺様OSと俺様APIでググってみたのですが見つけ方が悪いのか 検索ページでそれらしいページを見つけられませんでした もしよろしければご教授お願い致します MIDIの演奏情報をいじりたいのが目的です 音程を上げたり、テンポを操作したり、音色を変えたり、パートのオン・ミュートなどが目的です MCIですと再生とか停止とか簡単な処理しかできなくて困ってしまいました
そりゃMCIとMIDIを理解してないな
>>115 どうせWindowsなんだろうけど、OSも書かないで質問しているから>114におちょくられているんだよ。
それはさておき、MIDIの演奏情報を編集したいのならMIDIの仕様を調べて自前で実装しちゃえばいいんでね?
MIDIってOSに左右されてたっけ?
OSに左右されないコードを出してもらいたいものだ
OSに依存しないプレーヤは作れないだろ。
質問に答えられるだけの知識がないとこういう切れ方になるよねこのスレ
/ _,,,... ヽ;: /""ヽ ヽ / ;'" "\ l /;:;;:::-'''ヽ, i / /,,--:-'''''"~:::::::::::::::::::::::::::ヽ, .| / /;:;;:::'''::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ ヽ | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ | / ;/ :::::::::::、::::::::::::::::::::::::::::::;/ ヽ i, / ;:;:ヽ ::::::::\::::::::::::::::::::::::/ ヽ i, i / )( ::::\;;::::::::::::;/ ,,-'''ヽヽ ヽ | | ⌒ ,;''"'''-;,_ \l,::,l/ !" ●) | | | |. ( ● >>><< `"'''''' | | | ;:| "''''''''""^ \ | | | ヽ. ゝ( ,-、 ,:‐、) | | | /ヾ.. / ,--'""ヽ | | ___,,,:--'''''" | | .//二二ノ""^ソ | | _,,,..::---'''""""~~ .. | `、ヽ ヘ`\┼┼┼ ,!ヽ --==ニニ二, | ヽ\ \"ヽ-;:,,,,,,ノ / / | "`''''''-----:;,,,,,,,,,_______,,,,,, | l `ー、_ \,,,,,__,,,ノ /ヽ./ ヽ. :人 ヽ-、 ∴∵ / |ヽl /;:;:;:;;:;:;: _/ `ー-、 "'====---''",.-'" \ー--- ,.-'" \: \ .,.-''" | /. \ ~>、,.-''" | ,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/ わ し の ホ ー ム ペ ー ジ で 何 さ ら し と ん じ ゃ キ サ マ ラ
MCIと言ってるのにOS特定しろとかバカなの?
MCIを使わないと言ってるのに(以下略
日本人とは思えない読解力のなさ
MCIは(使えるけど)機能が足らんからと言ってるんだろ。 キミは知能が足りないようだな。
CFP2000のプラグラムの5G命令って書いてあるんだけど、 この場合のGってゲートって意味だよね?
>>111 Windowsなら、midi〜系のAPIで直接MIDIメッセージ送れる。
主にmidiOutMessageやmidiOutLongMsgなど。
プレイヤーだから、メッセージ受け取って(orMIDIファイル開いて)音出す方じゃないの?
>>130 MIDIプレイヤーはMIDIシンセサイザにMIDIメッセージ送出するソフト。
どの鍵盤叩いたかとかをシンセサイザに送信するだけ。ようするに自動演奏ソフトね。
だから音出すのがmidiOutMessage()なのよ MIDIファイル開くのはまた別の話
いわない
136 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 16:33:28
すみませんC++.netとC#とC#.netの違いってなんですか?
C++, C#ってのは言語 .NETってのはWin32API, JavaVMみたいに土台の部分。 いろんな言語で使えるライブラリ集みたいなもんだと思っとけ。とりあえず
>>135 技術書専門の古本屋とかじゃなければ売っても
500円くらいにしかならないんで、持ってた方がいいと思うよ。
>>137 ありがとうございます
C++の勉強でHello worldから初めてifの勉強をしてるのですがnet環境がないと動かないのですね
ちょっとCのほうに乗り換える事を検討してみます
>>139 C++は.netなくても動くよ。
.netありで動くC++と、なしで動くC++は別言語。
そうでもないよ
>>143 マネージドのC++って、^付の参照(?)が追加されてない?
145 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 19:43:41
MIDIやら音声を扱うソフトのオープンソースや、言語の講座などでよくC++が使われてますが これはCよりもC++で作るほうがメリットがあるからでしょうか?
146 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 20:19:46
C++で作るほうがメリットがある
ライブラリがC++前提だったりするから。
149 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 22:40:50
すいませんタブでコーディングする言語があったと思うのですが ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
python
lispだね。xyzzyで動くよ 暇だったからschemeで解いてみた (define (count2 n acc) (if (= 0 (modulo n 2)) (count2 (/ n 2) (+ acc 1)) acc)) (let loop ((i 1004) (n 0)) (if (<= i 2008) (loop (+ i 1) (+ n (count2 i 0))) n)) 答えは1006だーね
誤爆
>>151 まさしくそれです
ありがとうございます
今から勉強してきます
そういやCurlってこけたね あれだけうたい文句ひっさげて置きながら全然流行らない
流行らない≠こけた
>>156 まぁSCS系列の会社になっちゃったからね。
国内のSIerがそんなものに手を出して成功するはずがないよ
159 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 22:57:06
基本的な事ですみません。 スネークゲームを作ろうと思っているのですが、 蛇が伸びていく処理ってどういう風に考えれば良いんでしょう? 頭があって、それに遅延してついていく体パーツをどんどん増やしていくのでしょうか? 体パーツは配列?とかを使って管理するんでしょうか? 新しく増えた部分は後ろにつけるべきですよね? 一般的にどういうふうに処理するものなのかを教えてください。 よろしくお願いします。
>>159 おしりの後ろに、一個新しいパーツをつければ?
配列だと大きさに限界があったり、ある程度大きい数で宣言しなきゃいけなかったりで美しくないし コレクション使うとか
162 :
159 :2009/06/26(金) 23:08:58
>>160 ありがとうございます。
パーツにナンバリングして、新しいパーツは一個小さい番号のパーツについていくような感じでしょうか?
追加削除が多いのであればリスト構造だけど 俺の予想では、スネークなんて最大長でもたいした長さにはならないから 最大長のスネーク構造体の配列を確保して、長さだけ管理すればイイと思うよ 配列の先頭が頭で、移動ごとにa[i+1]=a[i]する 処理速度が気になるのであればリスト構造にして 毎ターンおしりを先頭にくっつける
164 :
159 :2009/06/26(金) 23:14:18
>>161 すみません、コレクションとは具体的にどのようなものでしょう?
コレクション=配列や辞書などのこと、という認識だったのですが。。。
あるソフトのDLLを自作のアプリで使いたいのですが、 どんな関数があって、引数はどうで、返り値は何だとかって わかる方法ってありますか?
自分自身に噛み付いた判定を一歩移動するたびにしなくちゃいけないから 配列を使うのが高速でいいと個人的には思う。 あらかじめ要素数100くらいの配列を用意して、 ここに[0]から順に座標をぶっこんでいく。 最後の要素に座標を埋め込んだらまた[0]に戻る。 蛇の先頭と末尾がどの要素を指すか記憶し、 その範囲の要素内の座標が体になる。 例えば先頭が15で末尾が3なら 配列[15]が頭の座標であり、配列[3]が尻尾の座標ということになる。 移動の次の瞬間、配列[16]に新たな座標が書き込まれ、 先頭は16に、末尾は4に移動する。 もしこの時胴体が延びるなら、末尾は3のままとなる。 描画は先頭から末尾に向かって、 自分自身に噛み付いたかどうかもその範囲で行う。 できれば半分開いた範囲を使って、末尾ではなく、 末尾直後の要素(ここでは2)を指すようにしたほうがいいかもしれない。 あー長い。読まなくて良いよ。まんこまんこ。
167 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 23:22:12
図解しよう 123456 |頭=6、尻=1。初期状態 234567 |頭=7、尻=2。右へ1進んだ →進行方向→ 各ターンで頭を追加、尻を消去。この繰り返しだ
169 :
159 :2009/06/26(金) 23:28:50
>>163 構造体の配列ですか。ちょっと勉強してみます。
>>166 ,168
考え方は理解できたのですが、この場合、頭が下に曲がった時はどうしたらいいんでしょう?
尻は淡々と今の位置から消えていけばよし 尻は頭のことを気にするな
移動するたびに尻を消す必要があるから、なんであれ身体の各パーツの座標は全部記憶しておかないと駄目だよ。
172 :
159 :2009/06/26(金) 23:36:39
>>170 なるほど!!!
なんだか作れそうな気がしてきました!
ありがとうございます!
「尻は頭のことを気にするな」
格言ですねw
>>167 SUPER UX入ってなかったら、暖房機にしかならないぞ。
> 1.5KVA(消費電力)、5300KJ/h(発熱量)
174 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/26(金) 23:55:50
スパコンの暖房機... 凄くイイ!
MSDNで学習できる人って、何でそんなに頭いいのですか。 あれ何書いてるのか分かりません。
MSDNで学習できない人って、何でそんなに頭悪いのですか。
178 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 09:40:09
ビジュアルプログラミング言語(グラフィカルに操作することでプログラミングを行う方式のプログラミング言語)を 作りたいのですが、作り方がわかりません。 作り方の乗っている本とかおしえてください。 よろしくおねがいします。
179 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 10:01:01
>>178 たいして役に立たないと思うよ。 基本的にコード打って作れなければ
グラフィカルでもつくれないとおもう。 少しだけ位置、配置が便利になるだけ。
180 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 10:05:05
>>178 VisualuRuby
C#
Lily C++ GUI Library
はGUIが簡単なほうとおもう。
これらで、ネットでサンプルなど見つけて動作させることができないなら本買っても無駄と思う。
なんか勘違いしてませんか?
182 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 10:10:03
勘違いはしていないとおもうが意味が違うようだ。 BCCやC#などで、コンポーネントを貼り付けて、コードを書くタイプの事のやつと思った。 ググったら違うようだ。
183 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 10:11:03
ここに書いてあった。 ビジュアルプログラミング言語 - Wikipedia なお、Microsoft Visual Studio とそれに付随する言語(Visual Basic、Visual C#、Visual J# など)は、 ビジュアルプログラミング言語と誤解される場合があるが、そうではない。 これらの言語はテキストを用いるものであって、グラフィカルではない。
Visulanみたいな言語か?
186 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 11:21:03
CD−Rの種類やライディング速度で 音楽CDの音が変わるっていうけれど、 なぜか教えてください。
ライティング速度で変わるわけねえだろカス
CDは0と1の世界だから正しく読めれば音はかわらない しかし音楽オカルトが好きな人は速度が適切じゃないときれいに焼けないのでデータが飛び 音が悪くなるとか色々難癖をつける たしかに理論上は音がかわるのだが、そこまで聞き分けられるミミをもってるのかと
189 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 11:33:05
聞き分けられるほど変わるよ。 リアルタイムの再生だからエラー訂正がきかない。
ム板でする話じゃないな。
聞き分けられるほどの音のCDは単に安物のメディアとドライブでしょ 論外だね
192 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 11:39:08
詐欺
HDDによってMP3の音がかわったりSPケーブルでとんでもない金額の奴があったり電力会社によって音がかわったり 引き込み線をわけたり電源プラグによって音がかわったり いいカモだよね
196 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 11:43:32
>>191 本物CDから音を抽出する部分でも、音は変わる。
相変わらず知識0で語れることについてのみは饒舌ですね
音にこだわる自称音楽家は作曲能力が乏しかったり楽器もロクに弾けないw
データCDには誤り訂正があるが、音楽CDにはない。
200 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 11:52:32
PC上のデータとしては、2つのCDのデータは完全一致しても プレイヤーで再生すると、一方はノイズが混じったりすることはある。
板違い、いいかげんで止めれ
C++について質問です
ttp://dixq.net/g/#7 のページの
DrawFormatString( 0, 0, White , "a=%d" , a );//文字列表示
a=%dとはどういう意味でしょうか?
203 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 11:57:53
a= を出力して %d は整数で置き換えられる。 C言語の基本
ありがとうございます!
作者の宣伝だろうか?
田舎関数の田舎仕様なんて、C言語の基本でも何でもない。 DrawFormatString()の仕様を知りたかったら、DrawFormatString()の仕様書を見るのが一番確実。 推測が当たることなんて滅多にない。
DrawFormatString 概略 書式付き文字列を描画する 解説 printf という関数はご存知でしょうか? 書式を指定することに より容易に数値変数や文字列配列の内容を画面に出力することの 出来る便利なC言語の標準関数です。 そんな便利な printf 関数ですが、DXライブラリを含む DirectX を使う環境では printf 関数は使うことが出来ません。 そこで登場するのがこの DrawFormatString 関数です。 この関数は printf と違い描画する座標や色を指定するという 違いはあるものの、ほぼ printf と同じ機能を提供します。
デバッグ出力とかできないのか。不便だな。
ファイルに出力できるんだからデバッグは可能でしょ
>違いはあるものの 違いでバグる
sprintfで文字列生成して描画してるだけだから、そうそうバグらないとおもうけど。
思い込みがバグの元
複乳に乗って複乳で戦う複乳の戦士だよ
誤爆
215 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 14:31:03
webサイトでサーバとクライアントの通信でjavascriptが利用されるケースが多いですが javascriptを使用しないで代用できる言語はありますでしょうか? VBScriptなどはつかえますか?
Java(Appletで)とか、Flash(ActionScript)とか。 VBScriptもIE限定で動いた気がするけど。
217 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 15:24:42
なんだかんだ言ってもCとC++では主流言語はC++だな 今からCやる奴は損してる
>>211 昔、2ch危機のときのread.cgi改良で
gzprintfだったかで"%.*s"で文字列を渡してたら
ちゃんと動かなかったってのがあった。
内部でsprintfを使っていてオーバーフローしてたのが原因だった。
219 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 15:37:59
read.cgiってperlで書かれてるんじゃないのかwwwwwwwwwwww
もとはPerlだった。 夜勤★さんと呼ばれていたFOX★の中の人がCに書き換えた。
221 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 16:28:56
ソフト作りたいのでSQLite操作できる初心者でも習得期間が早い言語教えて
Ruby
223 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 16:37:33
Rubyって日本人が作者ですよね?? ちょっと・・・・
やっぱ普通に考えてC言語だろ。
日本人が作者で何が悪い
226 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 16:40:06
Cっていいんですか?
>>217 がかいてるの見てCはだめだとおもいます
まだ若いので難しい言語とかできないかもしれないし
すべてを拒否するスレとなりました
あのな。
>>217 のいうことを本気にしちゃいけないんだぜ?
諦めてドラクエ9でもやっとけ 向いてないよ
SQLiteを操作すること事態が初心者向きではない
俺なんかは昔のBASIC(VisualBasicじゃないぞ、念のため)からプログラム やり始めた口だが、プログラムの入門にCはかなりおすすめ。 手続き型で適当にも組めるし(入門用)、ゆくゆくはオブジェクト指向にも 発展できる。
232 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 16:46:44
ドラクエ9はもちろん学校の友達と遊ぶので親に買ってもらいます
>>226 若いうちから損しない様に考えて生きていると、歳取ってから引き出しが少なくて困るぞ
234 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 16:51:34
偽装ゆとり乙
>>234 小学4年生くらいの時は難しい言語にチャレンジするもんだ
Cやってみれ
でも、おじさん的にはJavaScriptが良いと思うぞ
最近のはDBも弄れるし
237 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 17:08:59
基礎ならCもC++も並行で学べるでしょ その中で好きな方を選べばいいかと まぁ楽さでC++かなw
異性の先生のところに放課後たずねていって、 下を向き、もじもじしながら、 「C・・・おしえてください」 といえば犯罪成立。
239 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 17:56:23
C++ってなんで楽?
覚える事が多くて文法も分かり辛いからじゃ
Cよりライブラリが充実しているから。 それをいったらJavaの方がもっと充実しているが。
Cより工数もバグも増えるけど、せめて楽になったと思わないと やってられないから
244 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 18:41:25
SQLでソフトなんてつくれねえよwwwwwwwwww
C++がバグの原因じゃなくて使い手がバグを入れてるだけでしょ
246 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/27(土) 19:25:15
コンパイラ作ろうと思ってるんだけど、 パーサーってやつはあった方がいいですか? パーサーはXMLパーサーでOKですか?
ソースコードをXMLで記述する言語?まあ、ありだな。
でもそのコードを手で入力するのはかんべんな。
>>178 みたいなのならいいんじゃね
その言語がXMLで表現されてるんなら、XMLパーサでいいんじゃない?
じゃあ、そうします。
角括弧のLisp
XMLでループ処理をどうやって記述するのか不思議だ
再帰
こんな感じだろうな while notequal(a,b) let(b, add(b,1)) endwhile ↓ <while> <check> <notequal><var name="a" /><var name="b" /></notequal> </check> <block> <let><var name="b" /><add><var name="b" /><const value="1"></add></let> </block> </while>
正則言語なんだから出来て当たり前だろ。
HTML言語でもできるのか?
ゲームだとXMLでAI組めるゲームはあるね
まぁただのフォーマットだからな 解釈の仕方次第でなんでもできます
フォーマット()笑
()笑W
GUIをC++ネイティブで作るとき、C#程度に簡単にできるライブラリありますか WTLすら難しいです。 WTLを簡単に使うライブラリでもいいです。
C++Builder
qt
263 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/28(日) 11:44:57
Hello Worldを表示するときにCならstdio.h、C++ならiostream..cをincludeします このstdio.hとかiostream.hの他にもそういうincludeするファイルがあると思うのでググってみたいのですが これらの名前は何て呼ばれているのでしょうか?
ヘッダファイル header file
インクルードファイル
ありがとうございます 調べてきます
ここのスレの住民さんは質が高いですね webプログラミングのPHPスレとか荒れ放題なのにw
くたびれたリーマンが多いので荒らす元気もない 学生も人間嫌いが多いので、荒らしや炎上系の行動には向いてない
むやみに煽るやつとかよく見るよ。
ここは母なるマ板から隔離された特殊な場所だから
cygwinのbashの設定を変えるために、~/.bash_profileに if [ -f ~/.bashrc ]; then . ~/.bashrc fi と書いて保存したんですが、cygwinを起動すると3行目で構文エラーがあると言われます どこか間違えてるのでしょうか?(~/.bashrcは作成済み)
居心地ええのう
ip抜きブラクラ注意
URL見ていただければ分かりますが、普通に吉祥ろだのjpgです
右はHSPかな
>>281 ありがとうたすかりました
お二人方thx
SYSPROCはどこに書けばいいの?
HSPスレは何で荒れるんですか?
>>284 外敵を作ることでコミュニティを引き締める壮大な実験場だから。
かもしれない。
HSP厨の天敵はC,Java,C++,Python,Ruby C厨の天敵はC++,Java Python厨の天敵はPHP,Ruby Ruby厨の点滴はHSP,Python,PHP JavaScript厨の点滴はVBscript
287 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/29(月) 12:15:11
インテルのコンパイラについて質問です 個人利用、非商用なら無料で使えると聞いたのですが、 商用で使ったらばれる物なんでしょうか? GUIソフトに仕上げたとき、このソフトには何のコンパイラで作成されたものなのか分かるものですか?
288 :
287 :2009/06/29(月) 12:17:32
>>288 その話が本当でなくても、ライセンス違反をしていいわけないだろ。
釣りか?
Linux版は無料だったような
ライセンスがどうかもあるが技術的なことを質問者は聞いてると思う
>>287 ここが個人BBSだったら管理人がIP抜いて所属会社に通報して
ブログで面白おかしく顛末書いてアクセス数かせいでもおかしくないレベルのひどい質問だな。
会社は名誉失墜し当該社員は解雇かよくて依願退職。
それくらいのリスクを冒してるってことを自覚しろ。ドアフォ
バレルかバレナイか技術的な事を書いた上でライセンスの話を持ち出すのがベターだと思うけどな
一方的に悪者にしてわざわざ荒れる方向に仕向けなくてもいいのに
>>292
294 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/29(月) 13:08:22
ばれる物なんでしょうか? なんて質問してるレベルじゃどうしようもないだろ
>>288 また懐かしい記事を引用してきたなぁ。その記事が本当かどうかはライセンスとは無関係だろうが。
使わないと言う決断をしたなら、ライセンスは完全に無関係になる。
当該アプリケーションのウィンドウにフォーカスされていない状態で、 キーイベントを取得できる、クロスプラットホームな言語はあるでしょうか? JavaやAIRについてぐぐってはみたのですが、どうもこれだ!という情報にありつけませんでした
キーロガーを作りたいんですか?
一般的に、言語にウィンドウと言う概念がない以上、ありません。
>>298 犯罪に利用したいのですよね、わかりますよ
お友達のIDとパスを入手したいんですか?
302 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/30(火) 12:27:20
>>299 ,301
キーロガーですか、必要な機能としては同じですね
特定のキーを押すことで呼び出せるランチャが作りたいので
>>300 デスクトップアプリの開発経験が無いので、ウィンドウとかの概念がいいかげんですいません
クロスプラットホームという条件を除けば、望む事ができる言語自体はあるようです
動画撮影ソフトなんかだと、そのソフト自体はアクティブでなくとも、特定キーを押すことで撮影開始したりしますよね
できればコードの改変無しに、Windows/Linux辺りで動作させたいのですが、やはり無いでしょうか
>>302 C言語ですと、OS別に開発する必要が有ると思いこんでいましたが、
やり方によっては、そのまま複数のOS上で動作するのでしょうか
********犯罪に加担するような回答は慎んでください********
>>303 だから、言語自身にウィンドウと言う概念がない以上環境毎に実現方法が違うんだよ。
数についてなら、どの国でも独自の表現があるのに雨の少ない国に、降り方に関する表現が乏しいのと同じことだ。
言語ってかAPIとかの問題よね。 WindowsならRegisterHotkeyとか
307 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/30(火) 13:13:49
そもそも何でインテルのコンパイラーにこだわってんの?
>>305 ,306
ありがとうございます
一応理解はしているつもりです
そしてその部分を、VMの作りとかでカバーしてくれるものは無いだろうか、と探していました
RegisterHotkeyというキーワードをいただいたので、ここから探して見ます
今少し検索した限りだと、やはり個別になりそうですが・・ありがとうございました
********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください******** ********犯罪に加担するような回答は慎んでください********
ただのホットキーだろ
今時ftp使うなんて馬鹿いないだろ。
馬鹿はお前
ftp使わないなら何使うんだよ
質問がないなら消えろ
質問して答えられるのかよ?w
318 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/30(火) 15:14:54
HPに素材をアップロードするときにFFFTP使ってます
>>311 さんのニュースを読みFTPアカウントが盗まれる危険を感じました
そこで
>>312 さんがFTPは使うのはおかしいと書いてありますのでどのよな手段でアップロードするのがFTPより安全でしょうか?
ご教示お願いいたします
319 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/30(火) 15:16:44
c#で,htmlデータを読み込んでそのままToStringしたら文字化けした おそらくshift-JISなのだろうと思い, System.Text.Encoding.GetEncoding(932).GetBytes(htmldata) exchangeddata = System.Text.Encoding.UTF8.GetString(bs); として,shift-JIS→ユニコードにしたんだが, "デスクトップ"→"チE��クトップ"みたいにまだ微妙に文字化けしてる 何が原因だろ?
ユニコードとUTF8は違う
321 :
312 :2009/06/30(火) 15:35:13
>>314 sshで充分だし、必要ならsftpだろ。パスワードを垂れ流すような過去の遺物を使わなければいけない理由がない限り、ね。
>>317 ご愁傷様。
322 :
312 :2009/06/30(火) 15:36:55
>>318 ffftpでもsftpが使えたと思うし、ffftp以外にも使いやすいクライアントは色色あると思うよ。
尤も、あんたが使っているレンタルサーバが未だにsecureなプロトコルに対応していないなら諦めな。
>>322 極端だな
自分の環境が当たり前、それ以外はイレギュラーというのはいかがなものかと思うぞ
つーか未だにffftpなんて使ってるのね
325 :
318 :2009/06/30(火) 16:37:19
326 :
318 :2009/06/30(火) 16:49:51
327 :
318 :2009/06/30(火) 16:50:58
じゃあ俺も318で。
329 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/30(火) 17:01:28
てか、自分でFTPクライアント組めないようではカス
>>319 > おそらくshift-JISなのだろうと思い,
ここから間違っている可能性がある。日本語だったらShift_JIS、
EUC-JP、ISO-2022-JP、UTF-8 ぐらいは普通に存在する。
再実装と再発明は別じゃないか
再実装することを、この業界では車輪の再発明と言うのだ(慣用句)
発明というほどでもないものを発明という連中ってどうなんだろうねw
335 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/30(火) 17:27:55
そうだな。 「車輪の再発明」ではなくて、「ぼくにもできた!」くらいだな
なんだ言葉遊びのスレか? いつまでも小学生みたいなこと言ってないで大人になれよ
白か黒しか認めないうつ病さんが多いから仕方が(ry
誰が言い出したか知らんが、今では「車輪の再発明」とか言い出す奴は間違いなく低能。
なんで?時代は関係ないだろう
車輪の再発明は要らないが、車輪の開発演習は必要
難易度がそこまで高くなく、ある程度他の言語にも応用が効く(完全じゃなくていいです)言語ってありますか? 初心者でも入りやすいものを希望しています。 最初の目標は動かない時計あたりがいいと聞いたのでそうしようかと考えていますが、 最終的な目標は思いついたソフトウェアを自由に作れるようになることや、他人にアドバイス出来るくらいになりたいです。 これを踏まえて、何か自分にあった言語はありますでしょうか?
おいおい、「車輪の再発明」が慣用句だって知らない奴がこんなにいるのかよ。 これだからゆとりは。
ずいぶん古いコピペだな
>>340 俺が気付いた時には「車輪の再発明」と言う奴はもれなくバカだった。
それ以前の事は知らないから「今では」と限定しておいた。
本人以外確認しようがないことを根拠にする馬鹿
関数型言語というものは、エクセルのセルに入れる数式のような物が基本と思えばよいでしょうか? それとも全然違いますか? wiki読んでても全然分かりません・・・
>>345 もしかして車輪の再発明して怒られちゃったの?ww
349 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/30(火) 23:12:58
>>323 アカウント情報がplain textで流れるのはさすがに避けるぞ。
近々趣味プログラマから職業へランクアップしそうなんですが エラー処理って、どうやって身に付けてますか? 言語はC/C++ ぶっちゃけ今までは、エラー処理入れるとしても戻り値か最悪exitで強制終了で assert や try〜catch なんて使ったことがない Effective C++読んでも「なるほどなるほど。でもめんどくせ」
assertはエラー処理じゃないです
うん、まぁエラー対策? 検知とかもろくにしとらんのですよ
理解できてるつもりになってるんなら うだうだ言ってないでさっさと導入すりゃいいんだよ。
何を導入するの?
>>350 なるべくエラー処理をしなくて済むように作る。
入力値は入力されるところでチェックして、アプリケーションロジック側ではチェックしなくて
済むようにするとか。
ねーよw
>うだうだ言ってないでさっさと導入すりゃいい つまりやっぱ経験、と 現場で、先輩からここはこーしろあーしろ、で身に付ける が大多数だと勝手に思ってるんだけど、どうなんでしょ つか、いまさらながらイーモバ解禁涙目
358 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 01:15:25
> 現場で、先輩からここはこーしろあーしろ、で身に付ける > が大多数だと勝手に思ってるんだけど、どうなんでしょ レビューのときに指摘することがあるくらいで。普段はそんな細かいことは言わない。
>>358 そうなのか
まぁすべての現場がそうだとは思わないけど、
あんまりあてにしちゃ駄目か
てかマ板の方が良かったね
バカがまた一匹釣れた。 バカがまた一匹釣れた。 バカがまた一匹釣れた。
悔しいというか、もう言い返せなくなって釣りって言い出すんだ(苦笑)みたいな感じだろうな。
画像表示ライブラリには DirectXやWindowsAPIなどがありますが Photoshopなどは自社開発の画像表示ライブラリがあるのでしょうか? またこのような画像表示ライブラリはどうやって作るのでしょうか?
365 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 09:37:55
>364 APIの意味わかってる?
366 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 10:10:12
初心者です。エクセルVBAに興味があります。 エクセルVBAはプログラミング言語の中でどのような位置付けですか? VBAを学んだら、他の言語をやる時に役に立ちますか? また、今現在どの言語が主流ですか?
367 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 10:17:07
>>366 VBAはHTMLくらいだな
主流と言っても、色々分野による
368 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 10:32:16
>>367 HTML?に役に立つということでしょうか…
ところで、VBAは難易度的にどのくらいでしょうか?
また、VBAよりも他のを学んだほうがよかったりするのでしょうか?
ガタガタ言ってないでやれよアホ
371 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 10:41:36
VBAは事務のおっさんなんかもやるレベル 何系をやりたいの?それによって変わるけど とっつきやすい、JavaかPHPあたりでいいかな
372 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 10:45:42
374 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 10:49:52
>>372 プラットフォームは?GUIでいいんかな?
375 :
366 :2009/07/01(水) 10:57:52
>>372 上のサイトの→側の方をクリックしてください。
こういう風にVBAってカラー表示もできるのでしょうか?
ちなみに二十歳過ぎからでもプログラミングは大丈夫でしょうか?
>>374 GUI…ぐぐってもいまいちわかりませんでした
377 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 11:03:26
>>375 やる気があれば年齢は関係ない
カラー表示ってのは分からんが、見てみたけどjpgだったよ
GUIってのはまさにwindowsで言えばexcelとかそういった類のアプリ
378 :
366 :2009/07/01(水) 11:10:51
>>372 ↓のサイトはかなりレベル高そうですね
375で言った→側とは1から33までのとこです
>>376 GUIを採用しているオペレーティングシステム/アプリケーション [編集]
* Smalltalk
* Mac OS
* Mac OS X
* OS/2
* X Window System
* NEXTSTEP
* Microsoft Windows
* BTRON
* TownsOS
* MSX-View
* SX-Window
* BeOS
* Newton OS
* Zaurus OS
* Palm OS
これらを使うのか?ってことでしょうか
いえ、使わない…使えないと思います。macの文字くらいしか聞いた事も見た事ないです。
GUIですか、とりあえずは証券会社からデータをとります。
楽天RSSのがあって、それらをエクセルでなんとかできないかと思ってました。
ほんとに大学生か?激しく釣り臭しかしないんだが まじに大学生ならプログラム云々より先に学ぶべきことがあると思うぞ って書くと今度は何を学べばいいんですか?とかレス付くんだろうな ゆとりって大学生でもこんなもん? スレちだからレスいらないけど
380 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 11:15:20
381 :
366 :2009/07/01(水) 11:16:12
ゆとりの最底辺の方だと思ってください
382 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 11:18:55
>>381 まぁやる気あるやつは俺が応援してやるよ
383 :
366 :2009/07/01(水) 11:20:12
>>380 * Microsoft Windows がありましたね
はい、私のはMicrosoft Windowsだから GUIです
とりあえず、GUIで作るみたいだな。 趣味で作るみたいだしVBAでも大丈夫だろう。俺触ったことないけど。 じゃあ、次は自分のパソコンにプログラミングできる環境を作るんだ。 今のままだとスタートラインにもついてないぞ
385 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 11:23:15
>>383 windowsだからGUIってのはないぞw
Linux,UNIXでもGUIは存在する
ようは、お前さんがどういったものを作りたいのか教えてくれればGUIだろうがなんだろうが答えるよ
激しく釣り臭い
>>365 わかります。
GDIって言えばよかったのでしょうか?
388 :
366 :2009/07/01(水) 11:33:37
>>384 環境ですか、それはいいPCを買えって事ですか?
>>385 はい
リアルタイム株価チャートから株のテクニカル分析を用いて売買シグナルをだし、それを
視覚的にも聴覚的にもいち早く教えてくれるツールなんかができればいいなと思いました。
>>386 いや、この板きたの初めてですよ
初めて来た板で釣りか。
390 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 11:36:57
>>388 お前に合う言語はVB
素人にも分かりやすいし、今後ITで生きていかないのであればVB程度でじゅうぶんでしょう
391 :
384 :2009/07/01(水) 11:43:46
>>388 違う。
今、使っているパソコンをプログラムが開発できる状態にする。
どうやるかは言語によって違う。
それぐらいは調べて考えないと勉強にならない。
392 :
366 :2009/07/01(水) 11:45:23
>>390 なるほど、ありがとうございます。わかりました。
VBAとはVBのバージョンのことで、ほぼ同義語に捉えていいですね?
>>389 そんなことしませんってw
レス下さって感謝しています。VBA辺りから触っていきます。
有難うございました。またこの板くると思います。
393 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/01(水) 11:47:52
394 :
384 :2009/07/01(水) 11:49:45
395 :
366 :2009/07/01(水) 12:00:49
> リアルタイム株価チャートから株のテクニカル分析を用いて売買シグナルをだし、それを > 視覚的にも聴覚的にもいち早く教えてくれるツール C# (VBと同じ事ができるがサンプルが多い) にしとけ VBAは、VBの機能を一部取り出したスクリプト言語。
398 :
366 :2009/07/01(水) 20:57:55
>>396 >>397 同じ人ですか?
>>397 こんなのあったんですね、難しくていまいちわかりませんが…
凄い人いっぱいいるんですね
ちなみに株のプログラムに詳しい方ですか?
全然次元が違う
401 :
366 :2009/07/01(水) 21:20:11
wikiのプログラミング言語一覧(オブジェクト指向)にある ゆうやけ これは何ですか?
wiki書いたやつに聞け
>>402 なんだろうね?
日本語プログラミングに興味があるんなら、なでしこがいい感じだよ。
lisp覚えるならSchemeが良いんでしょうか? C++でいうdirectxみたいな、ライブラリ集と思えばいいですか?
lispもSchemeもプログラミング言語。 C++でいうC++です。
すいません、変な文章混ざってしまいました Scheme覚えます
カキナイフww ウケたww
schemeは広義のlispのひとつです。 狭義のlispは何か、という議論はたぶん不毛ですのでしません。
広義:やたらにカッコが多くていらいらする言語 ですね。
414 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 02:22:38
何度も同じことを延々繰り返す 作業を自動化したいと思ってます。 そういう場合ってやっぱりプログラミングが必要でしょうか? 例えば、 ・フォルダを一度に26個作ってそれらにA〜Zまでの名前をつける。 ・アニメやドラマの動画ファイルに1話から順にタイトルをつける。 その際タイトルリストはエクセルファイルやテキストファイルから引っ張ってくる。 ・動画編集ソフトでやってることが毎回同じ作業を自動化する。 (編集ソフト起動して、)フォルダ1からファイルを開く→編集作業→フォルダ2からファイルを開く→編集作業 みたいなことです。 プロの方々はどのような手段で行うのですか? やっぱり手動でやったりはしませんよね?
416 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 02:30:08
wikiで調べてみたらMacとのこと。 OSはWindowsVistaなんです。 言い忘れててすみません。
使えた方が便利。 そういう用途なら、pythonとかがお手軽でおすすめかな?
>>414 この質問、1ヶ月ぐらい前から今回で3度目
毎回きちんとレスもらってる筈なのに
何度も同じことを延々繰り返す
long x; short y[5] = {1,2,3,4,5}; x = (long) y; x++; printf("%d\n",*((int*)x)); このコードを実行した際に表示される数値は何か予想せよ。 (理由とともに。なお、longは8バイト、intは4バイト、shortは2バイトとする) この正しい答えはなんなんでしょうか?
Bus error.
予想してから実行する
ラージエンディアンの石とスモールエンディアンの石で違うじゃん。
large って言い方初めて知った big と small でしか知らなかった
ちょっと待てお前らww >420は学校の宿題は自分で解こうな。 xに何が入るのかとprintfで何を出力しようとしてるのかがヒントだ。
426 :
420 :2009/07/02(木) 07:58:38
情報の小出しで申し訳ないのですが
>>420 のプログラムを実行してみると
1,2,3,4,5のどれかが出るかと思ったのですが
なんか 変な番号の羅列(アドレス?)が表示されます。
なんなのかわかりません。
そもそもコードがやばすぎるw
428 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 08:03:22
xはy[1]のアドレスを示し、y[1]からの4バイトをintとみなしたものを ひょうじするため、0x00020003を10進数で表した数が表示される。 (10真数への変換は自分でやってね)
(54321) 16 だろ。
430 :
428 :2009/07/02(木) 08:05:58
いちバイトずれてた 0x01000200 を10進表記したものだ。
>>427 まあ、こんなコードを書いてるヤツがいたら頭おもいっきり殴って止めるなw
432 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 08:29:33
出題するほうは素人なんかな? カスコードすぎる
ポインタとアドレッシングについてちゃんと理解できてるかをチェックする問題なんじゃね?
課題系でよく見てるけど、確かにひどい内容が多い 意図的にしてるのかも知れんが、実用レベルじゃない あんなんやっても無意味としか思えん
パズルは何でも無駄だと否定する人なんですね
自己の主観のみで何でも決め付ける人なんですね
と自己の主観のみで決め付けたんですね
438 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 10:01:35
アライメント例外が発生するか否かとか必ずしも処理系では定義されないんじゃないか 「未定義」が正しいと思う
>>440 正しくは「処理系によって未定義ないし処理系定義」
例えば、実数演算で説明不能な現象が起きている場合、 double a; printf("%016llx\n", *(long long *)&a); なんて事は良くやる。
443 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 10:54:15
>>434 課題は学習したことを理解してるかどうかの確認するためのものであって、
実際のアプリケーション作りの練習をするための問題じゃぁないよ。
444 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 11:00:06
>>443 実用レベルを知らないとやる意味なくね?w
不必要なコードばっか習っても迷惑なだけだ
最近はこんな応用の利かないカスばっかりなの?
この時間帯に書き込んでいるのがカスばっかりなだけです^^
447 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 11:06:15
ばっかりwww
448 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 11:11:13
>>444 だから、課題を習ってるわけじゃないって。
>>444 >実用レベルを知らないとやる意味なくね?w
「課題」は初心者レベルにすら達してない人間に対するものなんだから
不必要ということはない。
実践はその後。
long にキャストしたデータガタのをインクリメントしても普通に1増えるだけだから バスエラーになるんじゃないんですか?−
long x; short y[5] = {1,2,3,4,5}; shortが2バイトじゃから この段階でメモリに 0x0102030405 と書き込まれるじゃろ? (ビッグエンディアンとして) x = (long) y; でy[0]の先頭アドレスがlong値の整数に書き換えられるじゃろ?(^を指している) 0102030405 ^ x++; long値が1増加するじゃろ?(これがアドレスだとするならひとつ隣のアドレスに移動する) printf("%d\n",*((int*)x)); まずlong値をint型を格納する領域を指すアドレスに変換するからじゃろ?(1を指している) 0102030405 ..^ intは4バイトじゃから、そこから4バイト分を切り出すじゃろ? 1020 でもってそれをデリファレンスするから 0x1020 こんな感じの値が表示されるんじゃないか?
453 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 11:27:31
>>451 なるかもしれないし、ならないかもしれない。
バスエラー発生しても、OSが捕まえてうまく動くようにしてくれる場合もある。
>>453 だからこそ機種依存だったりするんですね。ありがとうございます。
>>452 はバスエラーを拾わずにそのまま進んだ場合なわけですね。
うす。ありがとうございます。
>>420 Cってこれでエンディアンを考えなくてもいいのか?
それ以前に、longってポインタと同じ大きさだって保証されているのか。
うらやましいなー。
>>452 >この段階でメモリに 0x0102030405 と書き込まれるじゃろ?
それはない。{0x0001, 0x0002, 0x0003, 0x0004, 0x0005} ならまだしも。
>でy[0]の先頭アドレスがlong値の整数に書き換えられるじゃろ?
保証はないけど、多分ね。
>long値が1増加するじゃろ?(これがアドレスだとするならひとつ隣のアドレスに移動する)
アドレスって保証も、隣のアドレスが+1って保証もないけど、多分ね。
>まずlong値をint型を格納する領域を指すアドレスに変換するからじゃろ?
これも保証はないけど、多分ね。
>>452 はshort2バイトといっておきながら1バイトで書いてしまった…すまん。
で、リトルエンディアン版。
long x;
short y[5] = {1,2,3,4,5};
shortが2バイトじゃから
この段階でメモリに 0x0100 0200 0300 0400 0500 と書き込まれるじゃろ?
x = (long) y;
でy[0]の先頭アドレスがlong値の整数に書き換えられるじゃろ?
0100 0200 0300 0400 0500
↑ココのアドレス
x++;
long値が1増加するじゃろ?
(これがアドレスだとするならひとつ隣のアドレスに移動する)
0100 0200 0300 0400 0500
. ↑ココのアドレス
printf("%d\n",*((int*)x));
まずlong値をint型を格納する領域を指すアドレスに変換するからじゃろ?
intは4バイトじゃから、そこから4バイト分を切り出すじゃろ?
00 02 00 03
でもってそれをデリファレンスすると、
(リトルエンディアンではバイトは小さいほうから並ぶので逆さにして…)
0x03000200
(10進数で 50332160)
これはちゃんと今VC++で実験したからただしいぞ^^;;;
>>456 おぉ、なるほど。そうか保障ないのか^^;;;
>>455 もちろんエンディアンをばしばし意識しなくちゃいけない。
longに納まるかどうかの保障なんてない。
>456にあるように「保証外の動作」ばかり使用。
だからこんなアホな問題あるかと。
460 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 12:05:00
Eclipse3.3でプログラム中にURLを入れようとしたら、 「\」が打てず、「\」これの半角になってしまい、「エスケープ・シーケンスが無効です」 というエラーが出てきます。 これを解決するにはどうすればいいでしょうか?
461 :
420 :2009/07/02(木) 12:07:30
>>457 すごくわかりやすいです。
わかりました。ありがとうございます。
みなさんありがとうございました。
462 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 12:07:40
>>460 フォント変えろ
てか、バックスラッシュでも動くと思ったが
463 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 12:10:31
>>462 ありがとうございます。今「Courier New」というフォントになっているのですが、
何に変えれば大丈夫でしょうか?
464 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 12:14:02
>>460 \と\は同じ文字(フォントが違うだけ)なので\でok
文字列中なら「\\」と打つべきかもしれない
でも普通URLに\記号は使わないと思うけど
日本語フォントならなんでも 英文フォントはバックスラッシュになる。
467 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 12:18:22
>>466 とりあえずエラーは出なくなりました!ありがとうございます
468 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 12:40:21
CとC++で以下のものを作りたいです 1.cubaseみたいなDAWソフト 2.テキストエディタ(内部文字コードUNICODE) 3.ブラウザ(エンジンはトライデント、ゲチョー、ウェブキットの3つが使えるもの) すこしでも楽に作れるとしたら、それぞれCとC++どちらで作るのが早いでしょうか?
>>468 1.ライセンスクリアしている使えるライブラリを探す
2.それに合わせて言語を決める
470 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 12:47:14
C++からCのライブラリ使えるし、C++でいいんじゃね?
ポータビリティやメモリ効率を極大化したいんでもなければ いまさらC選ぶ理由なんて0
C++で作ったらメモリがやばくなるってか
なるよ。って言うと半狂乱になって300レス位伸びるから ならないよ。
ゲチョーって何?
文脈からするとゲッコーのことじゃね
477 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 19:07:01
Win用でMysqlを利用したソフトを作ろうと先輩に言ったら「ふざけるな」と怒られました PostgreSQLで作りなさいって言われたんですけど何故MySQLは嫌われてるのでしょうか? スピードはMySQLのほうが上だと思ったけどPostgreSQLに何で負けてるのか疑問です
478 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 19:08:18
>>477 Oarcleには及ばないから気にすることはない
>>478 素人だとバレるからロムってたほうが良い
原理的にウィルスが感染しないOSって作れないんでしょうか? 例えば動かすすべてのプログラムを認証制にして オンラインでウィルスではないことを認定してもらわないと 他人のパソコンでは動かないようにするとか ある程度考えられそうな気がするんですけど
OSがROMなら可能じゃね そんなPCもあったような
>>477 その先輩がどう思ったのかは知らんが、
世界レンジだと MySQL の方が人気。
日本限定だと PostgreSQL の方が人気。
俺だったら BSD ライセンスの PostgreSQL を選ぶぜ。
484 :
483 :2009/07/02(木) 19:29:38
追記。 MySQL のライセンスは商用 (数万円) か GPL かを選ぶことになるんで 仕事で使うにはちょっと嫌な感じ。
>>481 その認証するプログラムがウィルスでやられたらアウトだよな
>>481 WordとかExcelとかのマクロウィルスはどうするよ?
487 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/02(木) 19:45:07
>>486 OSレベルの話なのにWord, Excelの話はないだろ
低能も甚だしいぞ
例えば未来のWindowsが、動作させるプログラムを完全認証性にしたとしても PCがウィルスの脅威から解き放たれるわけではないことを言いたかった そういう話でないのなら、すまんかった
ユーザランドに限れば認証制に出来るだろう。 ファイルに電子署名をして改竄されてないかチェックする機能は.NETでも実装されてる。 同様の機構をカーネルに組み込んでしまえばいい。 カーネル書き換えられるとかは論外だけど。
雑談はよその板でやれ
>>492 お前が分かっていないだけだろ
OSの話なのにWord,ExcelはMS限定だろw低能はひっこんでろ
495 :
481 :2009/07/02(木) 22:04:20
>>482 >>485 >>488 >>489 >>490 レスどうもです
質問があいまいでした
自分としては原理的な形でウィルスを阻止するという技術的な方向性が
専門の文献?とかで難しいということになっておらず
ウィルス阻止における手法の一つとしての一定の地位を持っているのかどうかを
聞いてみたかったということですね
感触的には十分考えられそうな感じなんですかね
まぁマクロまですべてをチェックするのはかなり煩雑になるので
PCでは無理かもしれませんが携帯なんかだといけそうな仕組みってかんじですかね
>>495 記録装置がなければいい。 もしくは、データのみが保存できるようにする。
データだけは厳密にしなければいけない。
flashやブラウザ使うだけで感染するのはあるから。
>>494 冷静に論破されて必死になることはあるかもしれんけど、単に煽られて必死になる必要って無くね?
(携帯等を含む)コンピュータ機器よりも使用者の方が桁違いに脆弱。
ネットワークにつながっていて、世界的に普及していても感染しないものを あげるとゲーム機。 HDDやBIOSを書き換えられる構造のものは感染の可能性はあるが、ほぼ平気だろう。
scheme(Gauche)ですが良いでしょうか n桁の0,1の組合せのうち、 巡回させると等しくなるケースを同じと見なした時の総数を求めるプログラムを 書こうとしてます 例えば3桁の場合、(0 0 1) (0 1 0) (1 0 0)は同じと見なします n桁の組合せのリストを求めるbitsと リストをn個左ローテートさせるrolは完成し (length (remove ..))とやろうと考えたのですが 最後これをどう組み合わせるかでうまく先に進めないでいます アドバイス頂けないでしょうか (use util.combinations) (define (gen01 n) (if (= n 1) '((0 1)) (cons '(0 1) (gen01 (- n 1))))) (define (bits n) (cartesian-product (gen01 n))) (display (bits 3)) (define (rol lst n) (if (= n 0) lst (rol (append (cdr lst) (list (car lst))) (- n 1)))) '(0 0 1) (rol '(0 0 1) 1) (rol '(0 0 1) 2)
>>500 回転させて2進数として最小値を決定しておけば
>>500-501 ありがとうございます
一意な表現になるようにできれば良いんですよね
後ちょいだと思うんですが
一度整数に変換するとういのはなしで
左シフトのみで、2進数のリストから最大値または最小値を求めるには
どうすればよいのでしょうか・・
(use srfi-1)
;これは動作
(define (rolless a b)
(cond ((null? a) #f)
((not (pair? a)) (< a b))
(else (if (= (car a) (car b))
(rolless (cdr a) (cdr b))
(< (car a) (car b))))))
;これがバグってる
(define (leftmost n)
(if (null? n) ()
(let ((next (rol n 1)))
(if (rolless next n) (leftmost next)
next))))
(display (delete-duplicates (sort (map leftmost (bits 3)) rolless)))
上司に「forの中にforを書くとループが遅いだろ」って言われたのですが意味が分かりません…
無知乙
506 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 12:02:34
>>504 ソースが汚いだけで、今のマシンスペックなら2つ程度なら問題ない
>>504 本当にそこがめちゃくちゃ遅くてシステム全体のパフォーマンスを下げてるなら
きっちり検証してからチューニングしろ。
とりあえず放置。
一般論として遅くなるからforの中にfor書くなと言ってるならマジ基地。
一重ループよりも二重ループの方が(大抵は)遅い 二重ループよりも三重ループの方が(大抵は)遅い しかしそんなこと言われても仕方ないこともあるし、遅いといっても程度によるし場合にもよる 10秒くらい余計に時間がかかっても問題ないこともあるし、0.1秒の遅れすら許されないこともある 状況を考慮して総合的に判断してください 上司の意図については本人に聞くよりほかないと思われ
多重ループになるコーディングがいけない
2重ループで書く人→就職のため仕方なくIT企業に入社 2重ループを書かない人→プログラミングが好きな人
511 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 12:23:40
>>510 2重ループを書かない人→融通がきかない低能だろ
二重ループを使うと遅くなるってのは forにif文が入ってるからってことですよね ということは二次元配列にアクセスするときは for(i=0;i<n*M;i++){ array[i/n][i-(n*M)] } とやればいいんでしょうか?
そもそも2重ループ書くのはまともなコード書けないからだろ
forの外に出せるものを外に出して、forの中の処理が増えなければ早くなるが、 一重にしたことで余計な処理が増えたらかえって遅くなる
まちげえた for(i=0;i<n*M;i++){ array[i/n][i-((i/n)*M)]; } ですか?
517 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 12:32:54
素人が多いな
forだけで何もしない処理で100万回ぐらいループさせて ベンチマーク取ってみろ
2重ループをどうしても使わなければいけない場面もある 発想の転換で乗り切れる場合もあれば、そうでもない場合もある 2重ループに苦しんだことのない人間は比較的単純なものしか作ったことの無い人間
こういう具体性のないネタの時だけ活性化するねここ
〜だろ、と上司に言われたらどうすればいいいですか?
forだけで何もしない処理を作成したら コンパイラの最適化で何もしないプログラムに変換された
2重ループも最適化される
524 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 12:57:16
マニュアルに縛られた素人しかいないようだな
>>519 プログラミングに長けている人はコードを出して説明できるが
それがを説明できないお前は素人
>>524 そもそも2重ループしていいとか悪いとかのマニュアルはプログラミングにはないんだがな
527 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 13:01:11
>>525 コード示さんでもやってる人間なら使わざるを得ない時を知っている
お前こそ素人なんだろう
>>525 数行で完結するような単純な場面じゃないから2重ループを使用しなければいけなくなったんだろ
ここでコードが出せるようなものならそもそも問題にはならない
それこそそれに至るまでの膨大なデータを出してと言うような面倒なことになる
それを理解できないお前の方こそ素人とは言わんが明らかに経験が少ないのを物語っている
508の最後の一行で終わってるのにおっさん頑張る頑張る
2重ループなしでソートしろと言われたら 計数ソートくらいしかやりようがない 再帰? 2重ループより悪いんじゃない?
LISP厨がくるぞー
534 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 13:22:26
マニュアル通りにしか組めない奴は低能
多重配列の要素にひとつひとつアクセスしたい時はどうやってやればいいんだ? 今まで二重for文だったんだが気になる
536 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 13:35:42
>>535 全部展開すればいいんじゃね
m[0][0] = 1;
m[0][1] = 0;
m[0][2] = 0;
....
みたいに
最適化なし 実測したら二重ループのほうが1.5倍早かった 配列アクセスにb[i/3][i%3]とかやったら 一重ループはもっと遅くなりそうだ int N=10000; int l1(){ boost::timer t; int a=0; for(int i=0;i<N*N;++i){ } cout << t.elapsed() << endl; return a; } int l2(){ boost::timer t; int a=0; for(int i=0;i<N;++i){ for(int j=0;j<N;++j){ } } cout << t.elapsed() << endl; return a; }
二重ロープが遅い。縄抜けか?
最適化なしだとN*Nを毎回計算しないか?
最大100万件のデータから重複してるものを探すときに素直に二重ループ書いて総当たりチェック やってたコードみたことはある。書いたのは業界歴10年のベテランだったけどな。
すまん、N*N毎回計算されてた。 最初に1回int n=N*N;やってからループさせると差は誤差の範囲でほぼ同じ ただし、配列を次の用にループさせると15倍ぐらい二重ループのほうが早かった int N=10000; int b[10000][10000]; int l1(){ boost::timer t; int a=0; int n=N*N; for(int i=0;i<n;++i){ b[i/N][i%N]=1; } cout << t.elapsed() << endl; return a; } int l2(){ boost::timer t; int a=0; for(int i=0;i<N;++i){ for(int j=0;j<N;++j){ b[i][j]=1; } } cout << t.elapsed() << endl; return a; }
2重ループが避けられてるなんて初めて知った
>>541 ベテランなら、わざと最適化の余地を残したんだろう
for(int x = 0; x < N; x++) for(int y = 0; y < N ; y++) a[y][x]++; どうでもこういうのは遅いって知らない人多いのな。 溜息出る
546 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 14:20:32
>>545 遅いの前にお前のクソコードじゃ話にならん
>>545 どの部分をさして遅いといっているのかわからんコードだな
>>547 キャッシュのヒット率というかワーキングセットの大きさの違いだろ。
549 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 14:51:00
>>545 中カッコを使わないのは基礎を理解していない素人
>>548 本人はそのつもりで書いたんだろうか?
ここまでそれらしきコードは出てきてないと思うが
どの道二重ループとは直接関係のない話だな。
ん、何をさして言ってる?
>>545 のコードはクソだから、こう書くと1重ループのほうがまだ早くなる
むしろ、最速は一重ループじゃね?
一次元配列についてはそうかもしれんが 二次元配列についてはそうでもない
三流エスパーの雑談はまだまだ続きます
a[y][x]
s[e][x]
>>535 PHP使いでも多重配列使うときにforを2回使うことは初心者までの流れになっている
ループの判定回数を節約しようと小細工する方が遅い。
昔のコンパイラだと、A[m][n][r]のような多次元配列にアクセスすると 速度が低下するのがあったがいまは無いだろ。 あと、割り算と商を求めるのは遅いから、それは取り除かないと不公平。 これらは、ビットシフトとかけ算に置き換わる。
なんだこりゃ。 おまいら、言語は具体的な問題を解決するための道具ですよ。 2重だろうが3重だろうが、利用可能で利用した方が良い場合はするし、 だめな場合はしない、それだけですよ。 具体的な問題なしの話に意味なんかありませんよ。 ま、だからこそ宗教論争と呼ばれるわけだが。
今日一番的外れなレス来たな。
次のボンクラさんどうぞ
2重コードで済ます人はコードの質も悪い
565 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 16:41:36
1重の方が速いならソース貼り付けてくれ。 ループの中に10回程度のループがあれば、ループを無くして(マクロでもつかって)展開すれば速くなるかもしれないが。 実際に展開するとたいして速くないと思う。 最近はマルチコアになってるから、対応コンパイラにループのまま渡した方が速いとおもう。 展開したら他コアの割り振れない。
サンプルコードで知るParallel Studioの並列化機能
2009年06月05日 12:01AM
今回はクイーンの数を求める「setQueen」関数を呼び出しているforループを並列実行することで、プログラムの並列化を行ってみる。
変更を加えたのち、再度プログラムをコンパイルしてパフォーマンスを比較したところ、次のように大幅な高速化が確認できた(表3)。
表3
並列化前と並列化後のパフォーマンス比較
条件 実行時間
並列化前 1335ミリ秒
並列化後 758ミリ秒
http://sourceforge.jp/magazine/09/05/18/1135239/3
>>566 int l1(){
boost::timer t;
int a=0;
int n=N*N;
for(int i=0;i<N*N;++i){
b[0][i]=1;
}
cout << t.elapsed() << endl;
return a;
}
これでだいたいl1とl2が同じ(誤差の範囲)かな
未定義動作を期待した糞コードが来ました。
boost::timerなら{}で囲んでやれば抜ける時にデストラクタ呼ばれて 自動的に時間表示するんだけどな
>>570-571 int l1(){
boost::timer t;
int a=0;
int n=N*N;
for(int i=0;i<N*N;++i){
*(&b[0][0] + i)=1;
}
cout << t.elapsed() << endl;
return a;
}
1万回繰り返しで100回おきに別の処理がある場合 1重ループでforが1万回呼ばれるやつを 100*100の2重ループにすると外側のforが100回、内側のforが1万回で1%ほど増える。 ただ100回おきの判断のif文が必要なくなるから if文が呼ばれる回数が1万回減って逆に早くなる。
二次元配列の要素を全部表示させるのに、二重のループ使わずに どうやるの?
for(int *p = arr; p<arr+sizeof(arr); p++) *p;
分岐予測がきくから、forが連続すると分岐がほとんどなくなるってこど。
array.print();
>>576 配列として確保してるなら2次元であろうとすべて連続性が保障されてる
ということを
>>577 は言いたいのだろうけど、
コミュ能力が足りないから
>>577 みたいなレスができないんだ
代わりに謝っておくよ、(´・ω・`)ゴメンネ
[[1,2,3],[4,5,6],[7,8,9]].flatten.each{|i| p i}
583 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/03(金) 23:25:52
問題 これを一重ループで解くプログラムをつくりなさい ↓ send + more ------ money
ループ0でできちゃいました import Control.Monad (guard) digs,digs' :: [Int] digs = [0..9] digs' = [1..9] sol :: [[Int]] sol = do s <- digs' e <- digs ; guard (notElem e [s]) n <- digs ; guard (notElem n [s,e]) d <- digs ; guard (notElem d [s,e,n]) m <- digs' ; guard (notElem m [s,e,n,d]) o <- digs ; guard (notElem o [s,e,n,d,m]) r <- digs ; guard (notElem r [s,e,n,d,m,o]) y <- digs ; guard (notElem y [s,e,n,d,m,o,r]) guard (toint [s,e,n,d] + toint [m,o,r,e] == toint [m,o,n,e,y]) return $ map toint [[s,e,n,d],[m,o,r,e],[m,o,n,e,y]] toint :: [Int] -> Int toint = foldl (\ i j -> 10*i+j) 0 main :: IO () main = sequence_ $ map (putStrLn . showAlphametic) sol showAlphametic :: [Int] -> String showAlphametic [send,more,money] = unlines $ zipWith id [(" "++),("+"++),const "-----",id] $ map show [send,more,0,money]
俺がやろうと思っていたことを10分でやるなw
そんなソース絶対メンテしたくない
do{ int s = rand(10); int e = rand(10); ... 後はわかるな?
>>588 寿命が1万年ぐらいあれば
すべての問題はこれで解決できるな
2重ループって使わないでも 1重ループで書けるの?
for(i = 0; i < N; i++){ j = i % M; a = b[j][i]; }
2重ループを1重ループに 直すテクニックはどこの教科書に 書いてあるの?
教科書には書いてないよ
for(i = 0; i < M; i++){ for(j = 0; j < N; j++) { } } ↓ for(i = 0; i < M*N; i++){ j = i%N; { } }
かけたり、わったりするほうが わかりにくいじゃん。
Premature optimization is the root of all evil
かけたり、わったりするほうが遅い
無理に一重ループにするのは遅いしわかりにくいし悪なのが明らかになった
まず読みやすさを優先しろ 最適化は、その部分がボトルネックかつ処理系を熟知した上で行うことだなってじっちゃがいってた
C言語時代、2次元配列を初期化するのに 1次元配列のポインタにキャストして初期化したり memcpyを使って値をコピったりするのはよくやった。 C++では不可能だが^^;
reinterpret_cast
>>598 そりゃ2重ループに成らざる得ないスパゲティコードなら仕方内だわ
まだループしてんのかよ
goto LOOP_END;
break;
main();
>>597 条件分岐ジャンプも四則演算も速さは変わらない。
main = NULL;
残念ながらマルチスレッドでループしてるようだ
610 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/04(土) 17:42:50
たった一つの商材をネットで売る為に、 フリーのショッピングカートを多数比べてみました。 良い物もありましたが、どれもクレジットカードや、 コンビニ決済は不可、もしくは有料でした。 商材が少ない事ですし、どうせなら自分でプログラムを組んでみようと思いますので、 良書があれば、どうぞ教えて下さいませ。 宜しくお願い致します。
フリーのやつを改造すればいいじゃん。
絵画を目の前にして、この絵を自分で書きたいと言ってるようなもので。
板違い
614 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/04(土) 22:35:35
たいていの場合は、2重ループのほうが分かりやすければ、 2重ループを使えばよい。 多重ループで見づらくなったら、内部をサブルーチン化する。 無理やり1重ループにするなんていうのは、 本当にそこがボトルネックになってるなら検討すればいいが、 それ以前にやることがあるだろう。 本質的でないところを、わざわざ見づらくして 保守性を低下させるのは、避けなければならない。
寂しいのはわかるけど そろそろ2chの外に人生の生き甲斐を見つけようぜ
もっと射精しようぜ
OpenMPで2重ループを1/2、いや1/4にできるんだぜ?
1重ループだと割り算と余り使うから遅い
割り算をかけ算とbitシフトにする #include <stdio.h> double nijyo(unsigned int n){ double sum=1; unsigned int i; for(i=0;i<n;i++)sum*=2; return sum; } void f(unsigned int N){ unsigned int n,Y,d ; double X, NJ; if( N<=0 || N>=(1<<16) ) return ; for( n=0; ( (unsigned int)1<<n ) < N ; n++ ); n += 15; NJ=nijyo(n); X = NJ / N ; Y = (unsigned int) X; d = 0; if( X-Y > 0.5 ) Y++; else d = (unsigned int) ( NJ - (N-1) * Y ) - 1; printf("x/%5d = (%5d*x + %5d) >> %2d\n", N, Y, d, n ); } main(){ for(unsigned int N=1; N<65000 ; N++)f(N); }
そういうことはコンパイラにやらせようぜ。 いちいちそんな関数を呼んで 関数呼び出しのオーバーヘッドがかかるほうがよっぽどいやだ。
はじめに計算しておけ。 n*nならば、どんな数字でビットシフト、かけ算すればいいかは すでに判明している。
いまどき割り算が遅いとか、どこの田舎CPUだよwwww
割り算は遅い 専用CPU以外はどれでも遅い
最近の、って言うなら、下手に高速化を目指して人間がアルゴリズムを考えるよりも わかりやすく書いてコンパイラの最適化に任せた方が速いんじゃ。。。
未だかつて加算と除算が同一クロックでできるCPUは無い。
カウントダウン金融恐慌!ラビ・バトラの近未来10の予測 予測1 原油価格は100ドルを超えて高騰し続ける 予測2 「サブプライム住宅ローン危機」は再三爆発する 予測3 2008年、米大統領選挙は民主党の勝利 予測4 アメリカの大企業の破綻が続発する 予測5 日本の好況は2008年半ばか末まで 予測6 2009年に、イランが新たな中東の火種となる 予測7 アメリカの資本主義は数年内に終焉する 予測8 2009年後半から2010年前半に世界的な重大危機 予測9 中国にも2010年に危機到来 予測10 日本で新たな経済システムの胎動が起こる ラビ・バトラ 2009年5つの予測 予測1 2009年は歴史に残る「資本主義大崩壊」の年になる 予測2 原油価格は一時的で、1バレル100ドル超に上昇する 予測3 イランが中東で大きな動きを見せる 予測4 円高はさらに進行し、1米ドル=80円レベルになる 予測5 東証株価・日経平均は5000円前後まで下落する
いまどきの割り算は遅くないとか妄想してるってどこの田舎者だよ
>>504 こうすれば上司もOK (ちゃんとインデントしろ、と)
for(){
for(){
}
}
↓
for(){
for(){
}
}
多分O(n)なんかで済むところをO(n^2)で書いてたんでしょ
バブルソートでもしてたんじゃね?w
631 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/05(日) 23:18:33
以下のプログラムをCかC#で作ろうと思っています。 全くプログラム組んだことがなく知識もない初心者だと、 どのくらいの時間で組めれば合格点でしょうか?目標時間としてがんばります。 AからZまでの変数を設定。 そのそれぞれの変数に100〜4000までのランダムな数値を入力。 A+B、A+C・・・Z+X、Z+Yというように変数それぞれを3000になるまで足すが、 2700になった組み合わせも保存する。 (2700になっても、3000になるまで処理自体は止めない) (そのためA+B+Cも、A(入力値4000)のみで終わりもあり得る) 2700を超えたものは、3000までの不足分として-xxx、 3000を超えたものは、+xxxと表示し、 不足分が少ないものの組み合わせから順にソートし、テキスト出力する。
そんな事きいてるヒマがあったら作れドアホ
>>631 変数とかソートとか知らないまったくの初心者なら、一週間でできれば上出来じゃね?
入力値4000なんてあるの? 3000以上は、3200、6400、4800、9600だけじゃないの?
>>631 問題文が曖昧
変数は27個も使うんじゃなくて、配列を
ゼロからなら、3週間ぐらい
その内容ならC#よりCのが楽だろう
638 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/05(日) 23:42:07
A,B,C・・・って名前の変数を使ってA+B,A+Cって計算していくだけで 俺には無理だと思ったよ。 すっげー長いプログラムになりそうやね。
別にval[0]をA、val[1]をB、…としてもいいんだろ。そんなに長くならない。
640 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/06(月) 11:57:42
minixかlinuxのソースコードを解説しているホームページはありますか?
642 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/06(月) 12:26:17
拡張子がjspのサイトをたまに見かけます このサイトではApache+Java+tomcatで動いているのでしょうか? GUIソフトも作れてWEBページも作れるのでJAVAの勉強を始めてみたのですが、 仮に、会社でjspが使えるサーバを立ち上げる場合、ライセンスなどはかかるのでしょうか?
643 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/06(月) 12:28:14
PHPでarrayやpreg_matchなどが標準関数で用意されていますが C++で同じことをする場合、1から実装しなければならないのでしょうか? 配列の仕組みや正規表現のアルゴリズムなどの勉強をしないとC++はできないですか?
>>642 Tomcatとは限らないし、Apacheとは限らない。
その組み合わせが多いけど。
Javaであることはほぼ確実。
ライセンスはどの環境を選んだかによる。
TomcatやGlassFish等ならかからない。
>>643 配列のしくみなんて勉強するほどでもないが。
もっと高度なのが必要なら、コンテナってのがある。
正規表現はライブラリがあるからそれ使えばいい。
PHPのarrayのようなのは、C++では標準ライブラリにコンテナクラスがある 標準ではないが正規表現ライブラリもある
揚げ足ですまんが、ライセンスがかかるって何だよw
料金とられるってことじゃねのか
この動画に出てくるようなWebカメラの画像にキャプションなどを リアルタイムで重ねて録画するにはどうしたらいいでしょうか?
どの動画? 環境は?
そのうp主に聞いて見たら?
環境は? WindowsならDirectShowでフィルタかませばいけると思う
らしいって自分のじゃないのか。 GStreamerとか使うのかね?
とりあえずWebカメラ買ってきます。
//INVERSEはビットの左右を反転する処理 c = INVERSE(a); d = INVERSE(b); e = c + d; f = INVERSE(e); このようにaとbからfを求める処理があるとき INVERSEを無くしたり減らしたりはできるでしょうか
fはa+b+1に等しい
嘘つくな馬鹿
>>657 a,b,c,d,e,fの型か、+の定義が分からないと、何とも言えない。
ビットの左右を反転する の意味がわかんね 8bitだったら右4bitと左4bitを入れ替えるのか?
assign c[N-1:0] = a[0:N-1]; assign d[N-1:0] = b[0:N-1]; assign e[N-1:0] = c[N-1:0] + d[N-1:0]; assign f[N-1:0] = e[0:N-1]; だとしても+がわからんと答えようがない。
とりあえず符号付き整数とすると inverse x = -x-1 inverese(inverse(x)+inverse(y)) =inverse(-x-1-y-1) =x+1+y+1-1 =x+y+1
ああ、ビットの反転じゃないのか
バーカ、バーカ
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄
667 :
649 :2009/07/07(火) 09:44:43
なんとなくですがOpenCVっぽいです。 VC++でやってみたらなんとなく同じようなことができました。 うp主はpython+OpenCVかもしれません。
並行性(concurrency)について勉強しているんですが 2つのプロセスが順に(a b c)と(x y z)を実行するとします するとこの組み合わせは (a b c x y z)や(a x y b c z)などのケースがあり、計20通りあります ((b a c x y z)などはa,bの順序がおかしいので起こりえない) この組み合わせの数を求めるプログラムを書きたいのですが どう考えればよいですか
(a b c x y z) => 000111 (a x y b c z) => 011001 6C3 = 6!/(3! * 3!) = 20
673 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 11:14:04
PythonとRubyでどちらの言語を覚えようか迷ってます 最終的にはどちらも覚えるつもりなんですが 気になることがあるのでどなたかご教示お願いします ソフトを作るとき、PythonとRubyでは、どちらで作ったほうが性能が高速で、生産性が高いですか?
674 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 11:38:29
生産性は、慣れによる差のほうが言語による差より大きい。 性能は、基本的なアルゴリズムの差のほうが(ry ていうかLLで書こうとか思う時点で性能なんて(ry 全くプログラミングの経験がなさそうなので、個人的にはPythonをすすめとく。
676 :
673 :2009/07/08(水) 11:49:04
プログラミング経験はPHPがあります 一応4年やってます
LLばっかやってないでC++やれ
いまどきC++やるメリットなんかあるか?
まあ、そう思う人はやらなくていいや
普及率で言うとやっといて損はない言語のひとつなんじゃないだろうか。 アジャイルプラクティスとかにもあるけど、 とかくITの世界は新しいものの寿命を見極めるのが難しい。 何かひとつ、CとかC++とかみたいによく定着している技術は身につけて損はない。
681 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 12:47:27
Windowsソフトを作りたいと思います htmlとjavascriptでHTAを作ってSQLiteを操作することは可能でしょうか?
682 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 15:20:02
できます。
683 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 17:42:42
CとPHPをやろうかと思ってます。 どちらを先に勉強した方がいいと思いますか? Cでは、ゲーム作ったりしたいと思ってます。 PHP勉強して、LAMPくらいは出きるようになりたいと思ってます。 当方15歳です。
684 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 17:57:07
>>683 まずCをやって次に電子回路ね。
ソフトだけ勉強してもだめだよ
両方並行してやれ 言語の学習自体は大したコストでもない ただ今時Cでゲームなんて最悪な選択であることは指摘しておこう
687 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 18:08:04
autoconfについて質問です。 config.hに生成されるマクロ名に統一したプレフィックスを付ける事は可能でしょうか? 例えば #define VERSION .. ではなく #define HOGE_VERSION ... のようにしたいのです。
688 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 18:11:09
>>684 Cですね、ありです。
>>685 電子回路ですか・・・大変そうw
>>686 両立はキツ>< ゲーム製作ってやっぱ、C++あたりが良いんでしょうか?
689 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 18:11:56
>>686 お前はゲームを作ったことがない
一度ゲーム会社で働いてこい
知ったかも甚だしい
まあ中高生なら趣味のゲーム作りは楽しいよ いまだと言語選択より、どの描画ライブラリを使うかで迷うな 最初からDirectXに手をだすのは大変だよな? DXライブラリとか、SDLライブラリとか、そのへん試してみるのがいいのかねえ
>>689 この流れでそのレスに何の意味があるんだよw
まずはツクールとかゲーム専用言語だろJK
ゲーム作るより、言語覚えたい方が目的なんだろ。 まあ急ぎでなけりゃ先にCで基本的なこと覚えたらいいと思うよ
694 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 18:29:04
>>690 アドバイスありがとうございます。
DirectXは難しいんですか・・
>>692 ツクール?
あ、あと関係ないかもだけど自分が使ってるOSは
WindowsじゃなくてLinuxディストリのDebianです。
関係無い
>>694 難しいっていうか、コードが結構おおくなってめんどくさい
OpenGLなんかもそうじゃね?DirectXやOpenGLのそういう面倒な部分を隠す
ラッパ的なライブラリを使うと、初心者は楽なんじゃないかなーっていう話
どこまで整備・安定してるのか知らんけど Python/Ruby+SDLみたいなのがいいんじゃね。 どうせ大したもん作らないだろ。
699 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 18:52:24
700 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 19:07:30
16進アドレスで207FFFFF〜2000000って何MBですか?
さあ人間電卓の出番です
Macの人って、ディスクトップに電卓が無いんだよね。
俺は触れない
2^10=1K、2^20=16^5=1M、このぐらいは暗記しとけ
706 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 19:25:19
16進アドレスの差分をとってメモリ容量を計算したいんですが、 どうやったらいいかわからないんです
関数電卓の16進モードで引き算して、結果を10進変換すればよい。
1MB = 1024Bですか?
16進のままMBの単位に変換したいのですが・・
やれば?
>>709 Ki = 0x400, Mi = 0x100000 だから、ケツ5桁落とせばメビになるよ。
713 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 22:49:38
上の方で楽天の話がでてたので質問させて。 楽天のマーケットスピードってソフトが基本自前描画してるので 株価とかの取得が素直に出来ない。 色々調べてたらDll Injectionってことをやればいいっぽいのだが、 自分には敷居が高すぎです。 キーフックとかは何とか作れるレベルです。 こんな自分でもこのソフトの株価とかを自作ソフトで 取得する方法ってないでしょうか? それが簡単にできたら苦労しねーよって怒られそうですが。
716 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/08(水) 22:54:18
エクセルで セルの値が数値の場合、右寄せで、 セルの値が文字列の場合、中央寄せにする方法を教えてください。
>>717 ここはプログラムを作る人のための板なので、質問は
> エクセルで
> セルの値が数値の場合、右寄せで、
> セルの値が文字列の場合、中央寄せにする方法を教えてください。
こういう設定を地頭的に行うプログラムを作りたいと言う事でいいんだな?
プログラミング言語は何で作るんだ?
VBAだろjk
721 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/09(木) 00:28:48
生まれて初めてプログラミングをやってみたいと思うようになったんですが たくさんある言語の違いは何なのですか?プログラムが完成するまでの 難易度の違い? WindowsMobileやiPhoneのアプリを作りたいのですが、どんな言語を学べば いいのでしょうか?
iPhoneならMac買ってObjective-C
10年早い いやマジで
725 :
721 :2009/07/09(木) 00:45:24
そもそもなんで次々新しい言語とやらがでてくるのか
素人にはさっぱり判りません。
既存の言語をもっと使いやすく深めていくようなことは
プログラムの世界には無いのですか?
>>722 >>723 ありがとうございます。いわゆるオブジェクト指向言語ってやつですか?
人気らしいですよね。Cとかが古くて、基本だとか言われてるってのは
知ってます。でも人によって薦めるものもぜんぜん違うし、
もう何が何なのでしょうか・・
あ、なつかしーと、5分も使って調べちまった。w こんな事をしたいのかね。 たぶん条件付き書式のことを聞いてるんだろうけど。 Sub SetFormat(cell As Range) Dim pos As Variant If isNumeric(cell.Value) Then pos = xlRight Else pos = xlCenter End If cell.HorizontalAlignment = pos End Sub
>>725 画材みたいなものだからね。
水彩や鉛筆・アクリル絵の具それぞれの特徴があって、描きたいものによって画材を
使い分けるのと同じ。
728 :
721 :2009/07/09(木) 01:14:05
>>727 なるほど・。とても臓腑にすとんと落ちたような気がします。
C言語はさながら中学校の美術の授業でJAVAはアーティストの
実践講座を受講するようなもんでしょうか。
最短距離でアプリ作者になりたいなあ。
人に教わろうという姿勢では無理
731 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/09(木) 01:17:25
>>725 >既存の言語をもっと使いやすく深めていくようなことは
>プログラムの世界には無いのですか?
プログラミング言語の歴史は常にもっと使いやすく深めていく歴史。
ALGOLを使いやすくしたBを深めたBCPLを使いやすくしたCを深めたC++を使いやすくしたC#を使うのが今はいい。
Cは基本でも何でもない。単なる一言語。
基本はBASICだろ、基本だけに というのは置いといて、Cの構文は1つの基本だろ
CASLだろ最初は
独学でマスターしたPGは総じてクズ。
735 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/09(木) 01:23:36
>C言語はさながら中学校の美術の授業で >JAVAはアーティストの実践講座を受講するようなもん
736 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/09(木) 01:24:45
爺さんてこういう慣れ合い好きだな
うん
馴れ合いたい年頃なんだよ。 とりあえず、大学で数学を学ぶのが先だな。 あとできれば英語。 それからサークルなり部活に参加してコミュニケーション能力。 少なくともシネとかアホとかすぐ書き込むレベルの人はシヌしかないアホ。
英語ならメールでやり取りできる英語圏(もしくは英語の理解できる外国人)の友達 を作るのが最も良い。 いやまじで。 そんな俺は今ドイツ語を勉強中。NULLってドイツ語なんだぜ?
これはひどい
742 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/09(木) 04:11:53
がっ
いや、ぽは言ってないのに・・・
ぽるぬ
んが
んがぐぐ
ネイティブコードって = マシン語って認識なんだけどOK? あとそれを2進で表記してる本もあれば16進で表記してる本もあるんだけど 実際どっちなんだろう
OK。2進数でも16進数でも最後は電気信号
javaもc#もまだ知りませんがおいしそうなプログラムコードはありますか。
あるよ
751 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/09(木) 20:58:40
Linux or UNIXユーザーでプログラム(特にCとjava)書くとき何使ってる? emacs? vi? eclipse? monodevelop? それとも他の?
俺はvi
notepadとftp
JavaとCはEclipse RubyとかLispとかスクリプト言語はEmacs
俺はvi eclipse使うのは近所のコンビニへブルドーザーで向かうような気分
ベンツで10m先のタバコ屋にハイライトを買いに行きたい
>>756 COBOL-70でGUI Shellを作ってろ
>>747 どっちでもない。
単なるバイトの並びだから、数値の表記とは関係ない。 10進数で表記したってかまわない。
PHPなんですが、いままで一人で孤独に作っていて、 手続型の書き方しかしてなかったのですが、 今度子分ができて、プロジェクトのメンバーが合計2人になりました。 そしたら、コードの連携をする上で、OOPに切り替えたほうがいいの?
>>759 それよりも、ちゃんとバージョン管理しているか?
>>759 子分がOOP経験者なら「だめだこいつ。早くなんとかしないと」
って心の中で思われちゃう。
おねーちゃんのおっぱいぺろぺろ
C++とJavaの勉強をしようと思うのですが、これを読んでおけと言う本はありますか? 今手持ちの本は先生から推薦されたやさしいJavaだけです 今読まなくても今後読んだほうがいいと思われる本も教えてほしいです
本スレ行け
765 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/10(金) 00:35:48
>>763 やさしいC++
今後読むなら
Effective C++
Effective Java
笑い男みたいな凄腕ハッカーになりたいのですが、オススメの本ありますか 基本から抑えられるのが良いです。萌え絵の表紙だとさらに◎
767 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/10(金) 00:41:22
コンピュータの構成と設計~ハードウエアとソフトウエアのインタフェース 第3版 (上) (下)
>>765 ありがとうございます。
明日書店で探して見ます
>>767 ありがとうございます。
今読んでるデータ構造とアルゴリズムの入門書が読み終わったら、ソレを読んで天才ハッカーになります
子分がなんか、「問題だしてくれ」っていうから、問題だしたら、 本当に解いてきて、「コード書いたから見てくれ」っていって 送ってきたんだけど、これって本当に見ないとダメなの?
一緒に仕事するなら一応みとけ そうじゃなければunittestさせろ
やさしいシリーズ、見るだけで反吐が出る
C#やろうとおもったら、win2000じゃできないって言われて、 XP買えって言われたんだけど、電気屋行っても vistaしか置いてなくて、XPとかないんだけど、これって ダウングレードとかできるの?
amazonでもBTOでも中古でもあるんじゃない
素直にVistaにしろよ。 なんだかんだでUIからセキュリティからカーネルから あらゆるものが進化しまくってるし。
SP以降特に問題はないけど動かないソフトに時々出会う 7の上位バージョンはその問題もないようだけどね
つ mono Vista買うならあと3ヶ月待って7買うわ もしくはアップグレード優待パック?
PHPでOOPを学ぶのに いい本あったら教えてください
妙にお勧め本の質問が多いと思ったら
お勧め書籍のスレはなくなってるのか?
ムにもマにもない
>>770 自分色に染めるんだ
そして…
ム板とマ板の意味を今知ったw
モバイルのソフトを作りたいなと思い本をいくつか手にとってみた 結果をまとめると、初心者のとっつきやすさは COBOL<C<C+<オブジェクト指向の壁<C#<java<ruby<pyhton この順でおkなの? いきなりオブジェクト指向言語で勉強はじめたら何か不都合あるのかな オブジェクト指向言語は部品組み合わせるだけだから比較的難しくはないんでしょ?
モバイルのソフトって何だ?
もちろん持ち運びができるソフト つまりUSBメモリなんかに収まるサイズのソフトって事
ケータイの話かと思った
>>784 最初から右側のやつ(C#、java、ruby、pyhton)でいいよ
ただしiPhone目的ならObjective-C
ノートPCのソフト
>>786 だまれこぞう
>>787 携帯電話のことでした・・
>>788 お、じゃあ一番予約語が少なくて簡単らしいpythonにするわw
iPhoneはやらないと思うけど、androidはやってみたいかも
将来持つようになるだろうし
andoridの本にはjavaとかのオブジェクト指向言語をやっとけって
書いてあったけど、pythonでいいんよね?
>>784 はつまりpyhtonが一番難しいといいたいのかな?
COBOL C#、java、ruby、pyhton はプログラム単体の他に 別途ランタイム等が必要。 要するに出先で借りたパソコンじゃ動かない
pythonでもんだいなっしんぐ
javaやれよ情弱
ケータイのアプリならJava一択だろJK
>>795 javaアプリって何かもっさりしてるし使い勝手悪いじゃん
あんまりいいイメージないなあ
普通のスマホ用アプリが作りたい
なんだよケータイじゃねーじゃん スマホってWindowsMobileか? ならVC++一択だろJK
こいつはプログラミングに向いてない
>>796 >どんな言語に翻訳すればそう読めるのw
>COBOL<C<C+<オブジェクト指向の壁<C#<java<ruby<pyhton
C++はCを(ほぼ)包含しているから、
Cの方が(サブセットであるぶん)とっつきやすい。
オブジェクト指向がない言語のほうが基本的に覚えるのは簡単。
(大規模プロジェクトで使いこなすとなると話は真逆になるけど)
そして<はless than。
以上のことから右側が難しいと読めました^^
っていうか、C+ってどんな言語じゃ
iアプリならJava以外ありえないしな。 使いたいプラットフォームをはっきりさせろよ。
AndroidよりArduinoをお勧めするけど
Pythonはやったことないやつは一度やってみ。 インデントブロックが、いつのまにかクセになるからw
>>798 ごめん・・・でVC++ってC++とは違うの?
そうそうwindowsmobileね
でもゆくゆくはandroidも勉強したい
>>799 おkおk
>>800 >オブジェクト指向がない言語のほうが基本的に覚えるのは簡単
えーじゃあおまいは猫でもわかるC#の作者や初めてのpython(だったかな)
の著者とは正反対のことを言ってるけど、どういうこと?(^^;)
>>801 プラットフォームって機種?イーモバイルのダッチダイヤモンドだよ
かこいいと思って買ってしまった
>>802 電子工作は遠慮しとくは
じゃあ、eMbedded Visual C++ 4.0一択だろJK
806 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/10(金) 18:35:16
Rubyで良くね?
Javaをもっさりとか逝ってるんだからネイティブ以外ありえないだろJK
>>805 +は多いほうが新しいんでそ?せめてC#じゃダメなん?
>>806 rubyがいいの?
>>807 javaがもっさりじゃない環境を見てみたいぜ
ウィンドウズアプリを作りたくてC#を覚えようかと思っているのですが もしかしてC#って.NET環境のものしか作れないんでしょうか? 起動が遅いと言うイメージがあるのですがその認識もまちがっているのでしょうか?
「何もしないうちからイチイチ人に訊かないと 何も始められない奴には 何も作れるわけがない」 の法則
とりあえず、C#製のは落として使いたいとは思わないな。
>>810 お前出て毛よ 何のための質問スレだ
お前の存在は誰のためにもなってない
javaこそがオールラウンダー
>>809 .netのものしか作れないよ。起動遅いよ
>>809 最近はソフト・ハード両面の向上でだいぶ改善されていると自分は感じる。
それよりも、どちらかというとユーザがPCに.NET Frameworkを入れる手間を
受け入れられるかどうかを心配した方がいいと思う。
(ちょうど811のような)
>>804 VC++はマイクロソフトが作っているC++開発環境のアプリケーション。
C#も個人的には悪くないと思うよ。
ただ、C→C++と違ってC++→C#に直接の繋がりはないよ。そこは誤解なきよう。
817 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/10(金) 19:31:23
>>813 そこは素晴らしいトコよね
環境依存の泥沼から技術者を救ったとか書いてあった
>>816 visual studioだよね IDEってやつ?
みんなこういうの使ってるんでしょ?じゃないと一行一行手打ちなんて
やってられないもんね
言語は好みの問題もあるのか・・
そういやVC++は確か無料のしかmobileには対応してないよね
WinMobileならC# AndroidならJava iPhoneならObjective-C こう覚えとけ。
>>818 逆だよ逆。今のVC++はProfessional以上でないとモバイル開発の機能は付いてこない。
フリーで使えるの
>>805 のやつは少し古い。
>>819 おk
androidって言語だと思ってた・・javaの形式を借りてるけどかなり別物
だからandroidやるなら忘れろみたいなこと書いてあったよ
>>820 スマホ逆だった。
enbeddedってのは古くてもmobile開発機能あるのか、じゃあpythonの次に
やってみようかな サンクス
商業高校でCOBOLをやっているのですが、nullが良く分かりません nullってどういったときに使うんですか? 教科書にも乗ってません
殴られたいときに使う ぽ
ぬるぽっぽ
826 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/10(金) 22:57:23
がっがっ
827 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/10(金) 23:07:51
空
ScalaでAndroid
829 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:10:27
今からCやるなら、C89じゃなくてC99やるべきですか?
830 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:11:31
そうですね。
C99だとgccかIntel C++買わないといけなくなるぞ
なにか問題でも?
はっきり言わせてもらえばC99なんて糞言語やる位ならD言語やった方がマシ
834 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:12:57
しかもgccはC99に100%対応しているわけではないし
836 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:15:13
今は、C89が主流なんですか?
837 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:16:23
C99が主流です。
歴史的に見ると C89->C++->C99 設計・思想面でみると C++ C89 < C99 C99基準にしても、仕事としても趣味としても微妙
839 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:17:53
主要なCコンパイラであれば、C99の便利な機能の大部分が問題なく使えます。 安心してください。
そういえば、C99ではvoid foo( int m, int n, int a[ m][n] );が許されるようになったけど これって関数の引数の評価順が固定されてるってこと? CやC++では未定義だったよね?
841 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:21:00
<<837<<838<<839 アドバイスありがとうございます。 今でてるCの入門書はC99なんですか?それともC89?
そういやC99基準にした本は見たことないなぁ まぁ入門書を読まなくなったってのもあるけど
てめぇ、他スレと平行で質問してんじゃねぇ
844 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:26:19
sumaso
>>840 引数の評価の時点では、サイズを使うことがないから、評価順は問題に
ならないんじゃないか?
配列の中身が値渡しされるわけじゃないわけで。
846 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/11(土) 00:38:54
void foo( int m, int n, int a[m][n++], int b[n][m++] );
>>839 VCでもCodeGear C++でもC99は全く使えませんが何か?
案件もC99の物は ゼ ロ だし 会社で「俺だけC99で開発します!」って突っ張り通したら 間違いなくクビになるよ だってまともなコンパイラはIntel C++とあとMacの何とかいうCだけじゃん
大丈夫、私の周辺では最早c99で開発されている案件のほうが多い。 何故なら、Unix系ではc99を使っていることが多いから。 尤も、「c99でやらせてください」なんて言ったらダメ。 クライアントは違いが判らないんだから、「OS標準のCコンパイラで開発した」と言い張れば宜しい。
>>848 >案件もC99の物は ゼ ロ だし
一生COBOLで食ってろ。
>>849 それはgccの事だろ?
gccはC99に100%対応ではないと何回言ったら
100%とか言ってる原理主義者は無視しとけ
>>849 嘘をついてまでC99を使いたいのか
もはや宗教戦争だな
誰も嘘はついてないと思うが。
C99の案件が来ないところもあれば、C99の案件が来るところもある。 自分の居るところが世界のすべてだと思うな。
病気だな
>>847 VCだって、C++のおこぼれを抜きにしても、可変個引数マクロとか対応している機能はあるぞ。
ごく僅かだけど。
>>859 それと、
>C99の便利な機能の大部分が問題なく使えます。
はどう関係あるんだ
c99で書いたら、「HP-UXでもコンパイルするからc89で書け」と言われ、 仕方ないからgcc -ansiでコンパイルしたら//コメントがあったから訂正しておいたら 「//コメントくらい使えるんだから余計な修正はするな」と言われ…… 現場も混乱するからとっととHP-UXなんて切り捨てて欲しいのだが。
//コメント以外にC99で便利な機能は思いつかない
>>861 ansi使えるんだ。
K&Rでやってたよ。
for(int i=0;i<10;++i){} なるほどこういうのはありがたいな
>>864 それはC++でも同じ
というかC++を使わずC99を優先して使う理由が思いつかない
いつの間にか、C++ vs C99 の展開
C#3.0でいいよ。
C++でないという意味で良いとろこは、 かっこつけ野郎が良くわかりもしないのに、オブジェクト指向とかメタプログラミングでゴチャゴチャにしないところ。 一人でやる分には、C++で問題ない。
オブジェクト指向プログラミングは設計の概念であって言語と関係ない。
とろこ可愛いよとろこ
C99はC++と互換性低いのがちょっと
Schemeは織田信長と互換性低いのがちょっと
新言語だからしょうがない
(コンパイルが)疾きこと風の如く、 (CPUファンが)徐かなること林の如く、 (互換性を)侵し掠めること火の如く、 (プログラムが)動かざること山の如し
876 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/12(日) 16:12:52
a1*x1+a2*x2+a3*x3=a4 のa1,a2,a3,a4は整数の定数で、 この式を満たす整数のx1,x2,x3を探す アルゴリズムを教えてください。
宿題おことわりします
宿題じゃないです。
>>876 三次方程式の解の公式でぐぐってください
>>880 三次方程式じゃなくて一次不定方程式です。
手動ではとけるんですけど、アルゴリズムが思いつきません。
>>881 それなら、ユークリッドの互除法を調べたらいい
YES
それ専用で汎用性ゼロじゃ、わざわざプログラム作るまでもないし
手動で解けるものを実装もできない馬鹿には汎用性のあるものなんて作れるわけないだろ。
手動よりプログラム書くほうが簡単ってのは場合によるぞ
簡単かどうか調べるためにJavaで書いてみろよ。 そしてソース貼り付けろ。 正しいか調べてやるよ。
Maxima、Maple、Mathematica この辺は凄いってことか
各人、全く話がかみ合ってないな
特に何がわかっているわけでもない状態で わかったふりをするのに必死だからね。 会話の整合性なんか取っていられない。
(・∀・)クスクス
Flex3で、サーバ側とクライアント側とで同じ画像を見ていたとして、 サーバ側で画像の大きさを変えたら、それがクライアント側に反映されるようにするのは可能ですか?
そんなことよりヨーロピアンシュガーコーン買ってきたからみんなで食えよ
>>893 Flex使ったことないんだけど、クライアント側から定期的にサーバにアクセスさせるのが
簡単じゃない?
どうしてもサーバからクライアントに何らかのアクションを通知させたければコメットサーバを自前
で用意するとか
板違い
定型文を登録して文字変換1発で使えるようにしたいんですが (例えばCtrl + F10キーで辞書ツールに登録して 「シー」と打てば「C言語」と出るように) 2行以上の長い文章を登録してすぐ文字変換できるようなソフトか機能があれば教えてください WindowsXPで使えるものでお願いします
ATOK
if(0 > x || 7 < x || 0 > y || 7 < x) これはもっと美しくならない?
if(1)
さいごは 7 < yのまちがいだとすると、 if(!((x&7) && (y&7))) でいける?
>>900 if (x < 0 || x > 7 || y < 0 || y > 7)
人によっては
if (x < 0 || 7 < x || y < 0 || 7 < y)
或いは、
static inline bool isOutOfRange(int x, int l, int h) {return x < l || x > h;}
として
if (isOutOfRange(x, 0, 7) || isOutOfRange(y, 0, 7))
わかりやすいコメントを入れるだけで美しくなる。
日本語読めない人も読むのですが
Ennglishで。
Dutchで。
flag = (0 > x ); flag = flag || ( 7 < x ); flag (ry ‥‥とかやっちゃダメ?
if文は左から評価していって以降の判定がいらなくなったら打ち切るから効率的
凝れば凝るほど読みづらくなっていくという
if ((unsigned)x > 7 || (unsigned)y > 7) とか。まあx,yの型次第だけど。
だとすると、 if ((unsigned)(x|y) > 7) でも大丈夫かも。 まあ美しさは知らんが、 少なくとも、読み易くは無いな。
IOCCCを目指すスレ?
xもyも、0<=N<=7 なら if((x | y) & (~0x7)) 元記事は残念ながら0-6なわけだが。
俺ならこう書くけど、あまり支持されない? if ((x<0 || 7<x) || (y<0 || 7<y))
>>915 支持するけど、内側のかっこの位置づけが微妙だから、それなら下のどちらか方が好き。
if (x<0 || 7<x || y<0 || 7<y)
if ((x<0) || (7<x) || (y<0) || (7<y))
元の質問者は変わった条件判定してるなぁ if((x<0||7<x) && (y<0||7<y)) とかじゃないのだろうか 例えばxが10とわかった時点でyはどうでもいいってのは どういう使い道があるのだろう
>>917 範囲判定なら、xyのどっちかでも外れていれば結局は外れているのだから、充分使い途があるが。
正方形じゃなくて十字だけどな
なるほろ
範囲指定なら、こっちのほうが分かりやすい気が。 if(!((0 <= x && x <= 7) && (0 <= x && x <= 7))) おれなら、中の判定を関数に括り出すけど。
正方形 if(!((0 <= x && x <= 7) && (0 <= x && x <= 7))) if (x<0 || 7<x || y<0 || 7<y) if (x < 0 || x > 7 || y < 0 || y > 7) 十字 if((x<0||7<x) && (y<0||7<y)) xもyも、0<=N<=7 なら if((x | y) & (~0x7)) 元記事は残念ながら0-6なわけだが。
>>909 怖いこと書くなよ
んなもん言語による
というか処理系による
>>923 >909はきっと||や&&の短絡評価のことを言いたかったと思われ。
なるほろ ifの機能だと思い込んでるのか
プログラミングで文法を覚えるやり方で始めたのですが、 Perlを講義の一つとして(中途半端で終わったのですが)教わった際、 「○○君は条件分岐が弱いね」と教官に言われました。 あれから何度かプログラミング言語(CとかJAVAとか)に 挑戦していますが、やはり本を読んでもその辺りで躓き、 買った本も最後までやらない有様です。 向いていないから、他に時間を使えばいい、と仰るかも知れませんが、 言語を一つ覚えたいです。 この条件分岐の克服方法を教えていただきたく思います。
>>926 それだけだと解らないんだけれども
あなたの現状で間違った手段を取っていると思うから
何かを直せば良くなると思う。
上手なコードでなくて、普通の効率の悪いコードで良いから
仕上がって正常に動作するコードを書ければよいだろう。処理が遅くてよい。
助言として
一歩後ろから見て、広い見地に立ってコードを見渡して
全体の中のその部分の役目を捉えながらコードを書くようにする。
トップダウンで捉えて、重要な部分から作り上げて行く。
大まかなフローチャートを書くのも良い。(慣れるまで)
小さい部分に集中して、全体としてまとまらず仕上がらないのだと思う。
某ライブラリではifを500ファイルで4万か所。1ファイルあたり平均80個使いまくってるぜ。 実際にプログラム書いてりゃ嫌でも覚える。 文面からは本読んでるだけに見えるけどそれじゃ無理。
条件分岐が弱いってなんだよw
if 明日天気がよかったら外出 みたいな思考ができないのか? 明日にならなくても天気が悪くてもいきなり外出してしまうんだな もしかすると認知症かもしれませんね。
向いてないというより無理なんじゃないかな。
条件分岐に弱いとか強いとかあるのか?
>>926 フローチャート書いてみたら?ってのはあるけど。
自分がコンピュータになったつもりで一つ一つ丁寧に追っていけば
大抵は理解できると思うよ(自分の書いたプログラムでも同じ)。
934 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/14(火) 12:14:20
すみません、任意のIDから一意的にきまるパスワードを作るにはどうしたらいいですか?
>>934 パスワード総当たり。 10万年くらいかければ見つかるかもな。
いやそうじゃなくて、IDだけ覚えておけばパスワードは自動で作れるから パスワードを覚えておく必要が無いと言う機能。
>作るには であって、解読したいわけではないのでは?
覚えておく必要が無いパスワードって、パスワードなの?
>>936 それってパスワードをサーバー側が記録しないでいいからお得、って意味?
IDがあれば誰でもログイン出来る状況にしても意味ないんだし。
IDからMD5ハッシュ16バイト生成してなんかてきとーに文字列化するやつ前に作った
物覚えの悪い俺には、1,2,3だけ覚えておけば 3つ自動でパスワードが出てくるってのは中々便利かなと思った なので今から作る
暗号化ファイルにID,PWペアで記録しとけ そうすりゃパスワード一つ覚えておけばそれで済む
WinXPで情報を暗号化ファイルにしまっといたらHDがとんで サルベージしたけど復号化できなかったけいけんがある やっぱパスワードは紙に書いて目の前に貼っとくのがいちばんだな!
出来た。これで作ると10文字なら 1,2,3に対応するパスワードは yfIDKZEVWh 9clMv8Rotm KZEVWhe7Gr シードは好きに決めれば良いが、この場合だと 数値1,2,3と シードが11,101であることを忘れなければ良い (use srfi-1) (define (make seed len) (define (gen a b) (map integer->char (iota a b))) (define (lcgs xn a b m) (modulo (+ (* a xn) b) m)) (define alphabet (append (gen 26 65) (gen 26 97) (gen 10 48))) (define (maker xn a b m len) (let ((next (lcgs xn a b m))) (if (<= len 0) '() (cons (ref alphabet next) (maker next a b m (- len 1)))))) (list->string (maker seed 11 101 (length alphabet) len)))
>>947 scheme(gaucheという処理系で動く)
上のパスワードを生成するには
(make 1 10)
(make 2 10)
(make 3 10)
とやる
>>948 JavaしかわからないんでJavaでかいてくださいよ。
>>949 Javaはインストールしてないので
線形合同法でぐぐって
アルゴリズムは
アルファベット表Aを作る
線形合同法で数値を生成していく(割る数はアルファベットの要素数にする)
初期値 1 2 3 ...
この数値をA[i]のアルファベットで置き換える
同一手順で必ず作れるパスワードなら、 同じ手順を手に入れれる人ならみんな同じパスワードを作れるから、 信頼性が低くなってるだけじゃねぇの?
パスワード変えれない
もちろんその通り 目的が単に楽して覚えるためだけのツール、だからね まぁ、パスワードを知られなければいいだけ、というのと同じで シードを知られなければいいだけ 強度が欲しければアルゴリズムを取り替えれば良い
あるパスワードをいれると、パスワードの 作成手順が変わるという仕組みを入れればどうだ。
955 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/14(火) 14:16:14
テバイスドライバ開発スレは何処よ
>>932 ~(a && b)
を
~a || ~b
に置き換えられない人なのかもしれない
ドンボルガンか
ス・プリガンの定理
¬(A ∧ B) = ¬A ∨ ¬B
962 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/14(火) 19:54:23
Rootkitはデバイスドライバとしてカーネルモードで動作している という解釈であっていますか?
その理解であってます。
964 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 01:17:37
他人が書いたソースを読んでいてsscanfの変換文字で%aというのが出てきたんですけれどこれは何ですか? ぐぐってもぜんぜんヒットしません。
>>964 printfの%a(浮動小数点書式指定)と勘違いをしてるとか
いきなりの質問申し訳ありません。 Visual Stadio 2005で作成したプログラムをVisual Stadio 2008で実行したいのですが、 エラーが出てビルドが失敗してしまいます。エラーが出ないようにするにはどの様にすれば 良いでしょうか? プログラムに関しては初心者なので、出来るだけ簡単に書いて頂けると助かります。 よろしくお願いします。
それだけの情報じゃ答えるのは無理だし仮に答えられても君には無理
visual stadio の検索結果 約 77,500,000 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒) もしかして: visual studio 俺は分からん
きちんと丁寧に聞いてるし、そこまで蹴ることはないだろう 俺には分からないのが残念だが。
>>970 丁寧に聞けばいいってもんでもないだろ。エラーの種類も書かずに何言ってるんだ。
大体実行ってなんだよ。なんかのプラグインか?
プロジェクトのことなら、2005で作成したプロジェクトはそのまま2008で読めるし
ビルドも出来るぞ、普通は。
>>967 「プログラミング 質問の仕方』でぐぐれ
Visual Studioの間違いでした・・・ errorはビルドを実行した際に出ます。 エラーの内容は下記に載せます。 よろしくお願いします。 ------ ビルド開始: プロジェクト: XXXXXXX, 構成: Debug Win32 ------ コンパイルしています... cl : コマンド ライン warning D9035 : オプション 'Wp64' の使用は現在推奨されていません。今後のバージョンからは削除されます。 stdafx.cpp c:XXXXXXXXX: fatal error C1083: include ファイルを開けません。'afxwin.h': No such file or directory ビルドログは "XXXXXXXXX" に保存されました。 XXXXXXXX - エラー 1、警告 1 ========== ビルド: 0 正常終了、1 失敗、0 更新不要、0 スキップ ==========
うん、afxwin.hがないね
975 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 02:29:05
ume
ume
ume
標準ライブラリ関数だけで頑張りましょう
979 :
967 :2009/07/15(水) 02:45:27
回答ありがとうございました。
なっ?てめぇで「初心者」って最初に言い訳する奴って 莫迦ばっかりだろ?
おまえにもそんなときがあったのだよ。
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
983 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 09:26:11
人間的に初心者だね(短気・短絡・低能)
984 :
964 :2009/07/15(水) 09:51:36
人生に関しては初心者なので生き方がわかりません>< また参考になる麻生太郎などあれば教えてください 簡単に100万円手に入れる方法を教えてください 授業単元:人生 問題文:モテモテウハウハMAX 環境 OS:自分 コンパイラ名とバージョン:ヤリマンスイーツ 言語:日本語 期限:12時 その他の制限:特にチート出来る方お願いします
おぬしには悪霊が憑いておる 今のままで、じきにとんでもない災いが降りかかる それを避けたくば、この壷を買いなさい 壷(ツボック) \1,200,000 体験者A:この壷を買ってから宝くじがあたるわ彼女が出来るわ最高です 体験者B:医者からは、現代医学では無理だと言われていました しかし、この壷を買ってからみるみる体調が良くなり 今では毎週テニスを楽しんでいます。これも壷のおかげです 体験者C:やあ〜みんな元気かい?スティーブだよ。 今日紹介するのはマッスルトラックっと言って ボクが愛用しているトレーニング器具なんだ。コイツは(ry
987 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 10:21:54
javafxのスレって無いの?
いまvoidさんが居た気がした
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
993 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 13:37:31
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
994 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 13:38:12
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしないのですね ( ° )〜
996 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 13:47:03
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしないのですね ( ° )〜
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたいのですね ( ° )〜
ヘ_ヘ ミ ・ ・ ミ < ということにしたのですね ( ° )〜
1000 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/15(水) 14:21:13
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。