1 :
デフォルトの名無しさん :
2009/04/28(火) 02:03:47 文系はパソコンを使うな
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所
3 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/28(火) 02:24:09
「大学キャンパス全体が突然無人島にワープしたら理系しか役に立たない」 工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」 理学部「ここがどういう場所なのか、どういう気候なのか、地質、鉱物も調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」 農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」 医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」 法学部「・・・・・・」 経済学部「・・・・・・」 文学部「・・・・・・」 「オマエらやることないなら雑務手伝ってくれ」
4 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/28(火) 02:25:24
しかし現実は・・・ 工学部「住むところがいるな。生活必需品も作らなきゃいかん。ものつくりは任せてくれ。」 理学部「ここがどういう場所なのか、どういう気候なのか、地質、鉱物も調べないといかんな。この島の研究は任せてくれ」 農学部「食料がまずは最優先だ。腹一杯いいもん食わせてやんよ」 医歯薬学部「当分暮らすとなると健康問題が深刻だ。衛生、医療は任せてくれ」 法学部「まず政府がないとだめだな。まあ臨時で一応おれが立法行政裁判を担当ってことで」 経済学部「獲物はまず俺のところに集めるように。そのあとおれが平等に配給する。」 文学部「ようし、OK。じゃあ理系の奴らは獲物やその他情報はすべておれらの元に集めるように」
法学部「お前らを統治してやんよ」
まぁ、理系が文系の僕となり搾取されるのは どこに行っても、どういう状況になっても、一緒ということだ。
7 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/28(火) 03:53:44
シーテックの営業は自動車設計の案件に、文系の人間を連れてきたりする。 その文系社員を責めるつもりはない。採用した方が馬鹿だ。 三角関数も知らない技術者なんて需要あるかよ。 もちろん本人の素質や頑張りで何とかなる場合も全く無いわけじゃないけど非常に稀。 博打やってるんじゃないんだから。
9 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/28(火) 12:33:27
派遣会社の経営陣なんてアホばかりだから技術の事なんて何もわからないんだな。 もし、派遣会社に勤める気があるならなるべく早いうちに社内で優秀な奴をみつけて 早々にそいつらと一緒に別の会社を作るのが吉
10 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/30(木) 02:27:57
11 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/30(木) 08:51:25
馬鹿だな 少なくとも日本ではクソ文系が技術持ち(笑)の理系様をこき使う形態が成り立ってるんだよ ざまあ
12 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/30(木) 09:16:21
つーか文系がいるから戦争が起きるんじゃね?
13 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/30(木) 16:29:36
キムジョンイルって文系だっけ?
14 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/01(金) 00:29:50
将軍だな。
IQと専攻分野(博士課程)の関係 130.0 物理学 129.0 数学 128.5 コンピュータ科学 128.0 経済学 127.5 化学工学 125.0 哲学 124.0 化学 121.5 生物学 120.1 英語文学 120.0 宗教学/神学 119.7 歴史学 115.0 社会学 114.0 心理学 114.0 医学 108.0 弁護士 *法学がないため代用、アメリカでは弁護士は博士課程修了しないとなれない 106.0 行政学
どうやって調べたんだろうねw
理系がスカウターを作ったんだろ。
a-a-a
20 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/03(日) 03:01:24
工業高校なんですけど、おれも理系でしょうか? いちよう数学は好きです。(^^ プログラムもC言語は満点取りました。
>>20 理系底辺
高専ならよく訓練された理系底辺
でも日本語できなさそうだから理系(笑)
真の理系なら国語も満点取れる。 だいたいおまいらが使ってるIMEとか、日本語シソーラス 作ってるのも理系だし。 文系のくせにIMEも自分で作れずに、理系が作ったのを 使って書いてる奴は馬鹿過ぎ。自己矛盾も甚だしい。 死んで良いよ。
23 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/04(月) 00:06:48
これは
24 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/04(月) 11:11:23
そうだそうだ!
理系は人間関係の操作と金勘定が甘い
26 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/06(水) 03:05:15
人間関係の操作って人を落とし入れることだろ そんなことしても時間の無駄だと思うからやらないだけだよ 文系はやることがないからそういう方向にばかり目が向くんだろう。 あわれだな。
いや、不勉強で頭悪いから「囚人のジレンマ」を 知らないor理解できないだけだろ。 人を陥れれば穴二つ。
囚人のジレンマを現実に適用するには試行数を増やしたモデルを考えるべき そうなるとむしろ理系のほうが最適解から程遠いヤツが多い
なんでマ板でやらないんだよ、お前ら低脳だろ
30 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/23(土) 04:53:56
派遣の40前後のおっさんに 「お〜いエガちゃん」って呼んだ。 そいつの名前は河合 当然河合は自分が呼ばれてるとは思わないが 俺(25歳)が河合の方を向いているんで自分?ってな感じで 指を自分の方へ向けた。 俺はそうだよという意味で頷き、 手を腰にあて指だけ出すという江頭のモノマネして お前にやれというアピールした。 そしたら派遣の悲しさか必死にモノマネしてた。 周りからも笑いが起きて、調子に乗った俺は 「それから?それから?」って煽った。 そしたら河合は頭つけて三点倒立みたいなことを始めた。 みんな大爆笑。 何が言いたいかって15歳近く上の理系の奴が文系社員の言うこと ってだけでここまでする世の中って気持ちイイ!
0『無能』か1『有益』かで物事全てを判断されるのが嫌いな文系だけど。
>>30 は糞だと思う。
別に文系理系じゃなくて、正社員と派遣の差だろ。
釣りにマジレス(ry
34 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/25(月) 20:24:01
文系の政治でもなんでもそうだが 馬鹿学問 専門学校に行けば誰でも学べる
近年の凶悪事件とか猟奇殺人事件ってやけに理系の やつが多いよね
そりゃあ文系の人間が理系の人間をもてあそんでるわけだからな
因果応報
38 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/27(水) 02:18:39
レアケースを一般化するのは文系のやり口 犯罪犯した奴の8割は高校数学すらできないと思う
39 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/27(水) 02:49:41
理系は役立つが、人間的におもしろくねえ。 重要な仕事はおもしろい人間にあつまる。
不況だもんね。
41 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/27(水) 07:29:41
おもしろい人間なら、文系<<芸術系だろ。 芸術系と理系がいれば文系なんてこの世にいらないと思うんだ実際。
文系しか出来ない文系馬鹿は正直いらないだろ。 理系でコミュ能力が高いのが理系も出来る文系として流れればおk
44 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/28(木) 00:09:22
>>30 のエガちゃん最強だよな。
理系+コミュ力でさ。
エガちゃん>>>>>>>>>文系
だよな。
45 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/28(木) 02:13:12
要するに、 理系>>>(超えられない壁)>>>文系 芸術系>>>(超えられない壁)>>>文系 体育会系>>>(超えられない壁)>>>文系 文系ってこの世に要らんな。
46 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/29(金) 04:44:07
47 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/29(金) 07:55:08
文系は営業しか職がないんだよ。
理系の落ちこぼれ脱落者のはずの文系がでかい顔をしてやがる
くやしいのぅ くやしいのぅ
>>22 あのアホな日本語変換は理系様が作ったものだったのですかw
文系様のおつくりになられた日本語変換は?
文系様に日本語変換ソフトを作る技術力はございません
文系様がIME作れば、メッチャ賢いものが出来るのにね。 プゲラ
54 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/01(月) 09:21:39
文系ってこの世に必要ないよね。あの世でも必要ないけどw
55 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/01(月) 20:59:24
あのよ〜・・・
56 :
sage :2009/06/02(火) 00:32:23
理系は優秀だし、文系人間より理系人間のほうがよっぽど使える。 だから、文系な俺は理系を使わしてもらうよww
58 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 05:49:06
【東大文系より二流の理系。論理的数学脳を求む】 理系か文系かというのにも採用には大きく関わる。 最近は学生の理系離れが指摘されているが、 数学に強い理系出身者のほうが、文系の学生に比べて 圧倒的にビジネスの世界では有利だ。 しかし採用活動をしていても、理系の学生数自体少ないし、探すのに苦労している。 東大卒の文系より、二流大学のしっかりした理系の学生なら採用したいぐらいだが。 (プレジデント ファミリー06年12月号)
59 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 05:53:23
おれはマーチ理工だが東大法学部4年生と理科数学で勝負しても 負ける気が全くしない。 反論ある?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ないあるよ
61 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 07:00:48
某メーカの人事が、 東大文1<<<神筑横国理系 って言ってたな。
62 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 08:55:54
事務系<技術系ってこと。 理系は戦争行かなくても済んだし。
理系・・・技術力がある分マシ 文系・・・代わりはいくらでもいる 文系も出来る理系・・・これ最強 理系も出来る文系・・・理系オンリーよりはトータル的に上
64 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 19:32:19
文系は代わりがいくらでもいるから保身に必死な感じがする。 なんか話してても最後の最後の部分で心を開いてない気がするし コミュニケーション取らないのはむしろ文系のほうなんじゃねーの?
65 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 19:36:47
なんていうか警戒してる感じするんだよね。 だから話してても面白くないから文系にはあまりかかわらないようにしてる。
66 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 19:40:22
表面的にはテンション高かったりして面白い人だなって思うんだけど 付き合いが長くなるとうすっぺらいのがみえみえ。 スルメ的要素が全くなし。
67 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 19:45:11
むしろ高卒のほうがおれには付き合いやすい。 理系と高卒の友達とはわりとプライベートでもバカ話とかしたりもするけど(たまにだけどね) 文系の友達とはそういうのないよ。
文系の場合、対人関係が評価の大部分を占めるから 理系が技術力にこだわるのと同じくらい上っ面にこだわる。
誇れるものが他に無いからな
理系ってキモオタのことでしょ?
↑と、誇れるものが何一つ無い文系様が言っておられます。
72 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/02(火) 23:19:45
右脳と左脳がほどよく機能 → 理系 右脳と左脳が機能不全 → 文系
理系より文系の方が大学時代に色々できるから得だと思うよ まあ積極性のある人じゃないとダラダラ遊んで終わりだろうけど
>>64 文系のいうコミュ力ってじつは心を閉じてるって確かにいえてる。
>>68 に一票
まああの戦略を敢えて上っ面と呼ぶなら理系のはむしろ小手先だが
高校の物理の時間、先生にあてられ、黒板いっぱいに中学レベルの公式を書き。 『先生、黒板が足りません』。 と、言ってから翌年文系に左遷されました。 その名残で未だ情報が得意です。 今は外国語学部でぬくぬくやってる僕は文系ですか?
体育会系>>>>>その他
コミュ力が武器の文系が実は心を開いていない件www
だってコミュ力で差をつけるしかないんだもの
コミュ力なら、 高卒>>>文系
81 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/04(木) 05:10:56
君はさっき文系とやらを嘲笑っていたな 君は本当に自分の言っている事を理解しているのか? 大学数学すらまともに出来ない理系もどきがム板で・・・
コミュ力とやらを重視する会社では 文系vs理系よりも体育会系vs文化系
コミュニケーション能力を重視するのはいいとして、その評価基準が 飲み会や会社行事への参加率とか社内での雑談ってどういう事じゃい!
飲みニケーション(死語
日本の技術力は底辺だな アメリカやインドじゃ高校生がOS作ったりしてるというのに 日本の技術力のレベルの低さはネットをサーフするだけでひしひしと感じる 質問してる内容、回答者の知識レベル、どれもこれも見てるだけで笑えると同時にため息が出てくる 難しい内容の質問には意味不明なレスが並び、しまいには逆切れして質問者が馬鹿だからだと放置して逃げる 文系支配みたいなごみがのさばってるのが一番の原因だろうが理系もかなり足を引っ張られてる 彼らの言うコミュニケーション能力とやらはいかに馬鹿であることを隠し続けるかに重点を置いているようだ そしてそれが生き残りに直結するような社会構造を形成してるせいで理系までそれに追従せねばならなくされてしまっている
なんでアメリカやインドの人たちが高校生でOSを作れるかと考えた 教えてくれる人間なんて身の回りにもいないし、そんな高度な書籍文献は用意されてないことは日本と変わらない 彼らに共通することは英語が出来るということのみ 事実、英語が出来るというだけでプログラムの世界は天と地の差が生まれる 日本語の馬鹿な質問者と馬鹿な回答者のやり取りを見なくて済むからだ 英語の情報量の豊富さ、回答者のレベルの高さ、そして何より彼らは情報を出し惜しみしない オープンソースという精神はそんな所から生まれてきたんだなと思わざる終えない 英語の出来ない文系には永遠に理解することのない感覚であり 永遠に得ることの無い知識であり、永遠に来ない未来である
>アメリカやインドじゃ高校生がOS作ったりしてるというのに 日本だって居るじゃん。たとえば俺とか。 俺に限らず大学(東工大)のサークル仲間には何人か居るよ。 トラ技やI/Fで連載持ってる学生も居るし。 後半は同意。特に >彼らの言うコミュニケーション能力とやらはいかに馬鹿であることを隠し続けるかに重点を置いているようだ
だって評価するのが文系なんだもの 詳細を理解する能力のない者が全体を理解したつもりになってるんだから誤魔化したもん勝ちだよな
だったら理系が駆逐しろよ そして導け 出来ないんならグチグチ女の腐ったような事言ってないで 追従してれば良いんだよ
そもそもからしてOS構築のセンスはどちらかというと文系に 有利ぢゃないかとw 同時にに理系のセンス、知識、実力とも相当のものじゃなければ無理 かも知れないが。
>>91 おまえ文系だろ
> そもそもからしてOS構築のセンスはどちらかというと文系に
> 有利ぢゃないかとw
Linux なり *BSD なり OpenSolaris なりのカーネルソース読んで出直してこい
文系にアセンブラは難解です
カーネルソース読むスキルには高度な文系センスは 不要なことは確かだが理系センスもそんなに高級な ものは要求されんだろw 文句があるんだったら、カーネルから仕様書起こして コメンタリーでも作ってうpしてみろ
文系:使う人としての力量がものをいう 理系:作る人としての力量がものをいう 少なくとも業務系と雑誌は「使う人」指向
古い既成概念は固定観念に似たり 文系、理系の区別もそう。 あくまでも大学受験の区分け。 学部レベルの分類は受験区分けを拝借するケースが 多いがあくまでも便宜的なものに過ぎない。
文系はjava 理系はC/C++
既成概念的だな C++/Java:高次開発用言語処理系に用いられることが多い C/C++:カーネルコード、基礎共通ライブラリなど 基礎部分の開発に用いられることが多い 共にOSを基準とした高次低次区分 共に開発の主体は理系、文系無関係。 またどちらにコアでハードでデリケートなロジックが入る のかは開発案件次第。
文系はVB 理系はアセンブリ言語,C/C++,lisp
100 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 14:01:15
不毛不毛
101 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 16:54:58
失敬な!わたくしはロン毛であるぞよ
102 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 18:26:03
文系は総じてカス 誰でもできる仕事しかできないしな ドカタと同じで底辺を支えてんだろう
文系はモノを作れる技術力やノウハウを持っていない。頭はカネのことばかり。 理系はモノを作る技術もそのノウハウも持っている。
104 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 18:30:37
文系は国民年金 理系は厚生年金と携えると分かりやすい つまり理系は文系も兼ねるということだな
なにこのキモいスレ
106 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 18:34:08
理系は文系とは対等な立場でもよいと思ってる。 文系は自分たちのほうが立場が上だと思ってる。 どっちの方がくずかは一目瞭然
108 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 18:39:44
文系は取り柄がないよな 猿真似日本人の典型
109 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 18:46:52
文系って頭の回転が悪い
上位理系>>>上位文系>>下位文系>>>>>>越えられない壁>>>>>>下位理系 異論はあるまい
111 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 18:49:09
>>110 上位下位って何?頭悪いなお前は。
不等号複数出す意味あんの?池沼か?
>>111 そう思うなら1と0だけいじってれば?
まともに大学受験したことあるなら上位下位くらい理解できると思うけど?
ちなみに
>>110 の思考で行くと下位文系ってのが噂の底辺層なんだけどな。
下位理系ってそもそも存在しないだろw
下位理系はドロップアウトして下位文系と同じ底辺層になるだけだろw
114 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 19:02:47
>>112 不等号については?
1つで事足りると思うが
115 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 19:05:58
文系思想:理系は0と1をいじってる 馬鹿丸出しだなw短絡かつ天文学的に知能が低い
116 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 19:09:29
不等号は得意の猿真似でネタをやったんだろうが、愚かだな 自分じゃ何も考えられないカス
>>113 つ地方理科大
>>114 1つだと上位理系と上位文系との差と上位文系と下位文系との差の対比が3:2くらいっいう微妙なニュアンスを表現できねぇだろうがよォォ
どんだけ頭に蛆沸いてんだお前はよォォ
しかし理系出身のはずの今の民主党代表の体たらくを見ていると 自分が間違っていたのではないかと陰鬱な気持ちになる 結局日本の理系はこの程度が限界なのか……と
119 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 19:18:58
>>117 この池沼低能の理論
x>y
と
x>>>>y
の場合、後者のxのが大きくなる
>>115 >短絡かつ天文学的に知能が低い
「かつ」が結ぶのは等価なものだよ
「短絡」がどこと対比されてるかを文節ごとに考えると、
a.(短絡かつ天文学的に)知能が低い
b.(短絡かつ天文学的に知能が)低い
c.(短絡かつ天文学的に知能が低い)
の可能性がある
しかし a、b の場合対比されてる文を除去すると 「短絡知能が低い」、「短絡低い」となり、日本語としておかしくなってしまう
なので、「短絡」は「天文学的に知能が低い」と解釈せざるを得ないけど、文脈を考慮すると主語は
>>110 なので、
「
>>110 は短絡」がなりたたないといけない
しかしこれでは「
>>110 =短絡という状態」という意味不明な状態を表しているに過ぎず、
また慣習に従っても妥当な日本語とは言えない
つまり日本語でおk
121 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 19:36:32
>>120 理系じゃandでおk
要領悪いな、頭の回転悪すぎじゃないの?
文系は脳内保管もできないようだな
124 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 19:40:32
しかもタイピングおせーwwww
>>122 それを主張したけりゃまず自分の日本語が正しいことを証明しないと…(^^;)
>>126 「したけりゃ」ってなんぞ?お前が日本語理解してんの?
>>119 物理学では後者の場合 y は x に対して十分に小さいので x - y = xと見なしてよいとするときに使うよ
>>117 え?口語と文語の違いから説明せんとダメ?
例え俺の日本語が間違っていたとしたところで
>>110 の日本語が正しいことの証明となるわけじゃないことくらい理解してるよな?
130 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 19:59:29
>>128 お前は論点がずれている
低能用に数値でやるべきだったかな
お前みたいな低能用に直すとこうなる
静岡の富士山 > 東京タワー
山梨の富士山 >>>> 東京タワー
そもそも論点が違うのだよ
131 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 20:05:40
理系ツヨスwwww
>>130 そもそもその文脈では対比相手がないよね
論点は「>」がひとつでは何故ダメなのかだろ
a > b > c の関係の時に b がちょっと c に近いということを表したいとする
で、直感的に伝えるのに一番しっくりくるのは a >> b > c だろ
そこで数学的に違うと言われても「 = 」は代入じゃない、等号だと言われるくらい場違いじゃないか?
133 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 20:12:06
>>132 それはお前の偏った狭い視野での判断だろ
a >> b > c が
a > b > c でも
aが一番でかいのは猿でも理解できる
直感的にって、よほどの低能なんだな
なんでも手前の物差しでものを言うもんじゃないよ、カス
都合悪いレスには反応せん馬鹿がいるなw
理系相手に下手に不等号使ったのが間違いだったようだな
136 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/14(金) 20:25:33
文系は馬鹿なんだから黙ってればいいのに
>>133 a = 3
b = 1
c = 0
この場合大小関係と偏りを表現するのに a > b > c かつ a - b > b - c だと冗長だろ
一行で見やすく記述できてちゃんと伝わればそっちのほうがいいだろ?
脳の認知的負荷を下げる書き方があればプログラムでもそう書くだろ?
書かないやつは死ね
つまり俺が言いたいのは底辺理系が理系顔してうんぬん言ってるこのスレキモいよねってことだ
文系って勉強する事がなくて遊びまくりでいいねえ。 近所の大学生深夜まで毎日遊びまくってるわw
140 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/15(土) 18:08:27
不毛不毛
>>1 の母親です。このたびはうちの馬鹿息子がこのような糞スレを立てて
皆さんに大変な迷惑をかけてしまい申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んでしまったのだろう
という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的にも異変が出てきたので
何とかしなければいけないと心配していたのですが、まさかこんなことになって
しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子である
>>1 を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした
142 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/17(月) 07:33:20
文系はカスの集まり
自分がカスの癖にカスを文系呼ばわりするカスは文系未満
144 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/17(月) 15:37:59
>理系は文系とは対等な立場でもよいと思ってる。 >文系は自分たちのほうが立場が上だと思ってる。 確かに文系はずうずうしいな。
145 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/17(月) 15:42:58
ネジで言えば ネジの設計・製造:理系 ネジの販売・毎日同じ袋詰等の雑務:文系
自動焼人 ★ = 自動保守 ◆KAWORUKOFI = 自動保守#K9K?_D[L
名言集 その2
『お前が規制系キャップ取れるか審査してやるよ』
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1249830540/ ID:PVAf+dux0 = 自動焼人 ★
> 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:31:30.02 ID:PVAf+dux0
>
>>33 > キャップとコテハンの違いは何?
> 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:38:05.34 ID:PVAf+dux0
>
>>45 > その回答では落ちるなw
> 答えは教えないがw
> 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:41:29.96 ID:PVAf+dux0
> Q.キャップとコテハンの違いは何?
> A.2ちゃんねるのボランティアの登録制度
> それがお前の答えかw
> 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage] :2009/08/10(月) 00:43:10.06 ID:PVAf+dux0
> まぁ、どうせ正解が出るわけもないし、次の問題。
> 君が思う面白いスレはどんなの?
----------------------------------------------
この自動焼人 ★メールマガジンの配信停止をご希望される方は
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1250169591/ にて自動焼人 ★までご連絡ください
マゾで文系なら、ここではアイドルになれるのか。
おまえらさ、「元請」と「下請」どっちがいい? 土建屋で例えてやろうか、天下りを抱えてる土建屋が公共工事を10億で落札。 5億で下請に丸投げ。その下請が孫請に丸投げ、その孫請が・・て感じで最終的にきつい汚い危険な 現場仕事は時給幾らで派遣なりバイト。 馬鹿らしいと思ったら応募しなくていいんだよ、時給上げてきゃいつか誰か来るから。 ぶっちゃけ時給3000円出したって儲けはあるんだからね、800円スタートで来なくても1500円も提示すれば来るし。 やる事やってくれればサヨウナラだから人件「維持」費もかかんないし。 元請の仕事?報告書整理と決済の印鑑押しだけだけど何か?余裕で年収1000万越えだけど何か? 仕事と言えばいい車乗っていいスーツ着て「ウチの会社景気いいよ」てイメージを維持する事かな。 そのお陰で受注できてフリーターやら派遣に仕事回ってくるんだから立派な仕事だよね。 「そういう仕組み」なんだもん仕方ないじゃん。 自分に都合のいいシステムなのにそのシステムの主導権握ってる人間が変える訳ないじゃん。 んで今さ、孫請以下の小間使い連中が減ってきてるんだけどさ、それが進行しちゃうとこのシステムが破綻しちゃうのね。 だから外人輸入すりゃいいんだよね。別に日本人でも外人でも誰でもいいもん、立場がそうなら皆そう思うだろ? もうそろそろ解った? この例えでいう「元請」から「孫請」位までが日本人。ちなみに公務員は採用の時点で「元請」だけどね。それ以下は日本人とは見なされてないよ。 工場もコンビニバイトも接客業もそう。今まで日本人として従事してた人、勘違いご苦労さん。 「頑張ればいつか裕福な暮らしが・・」とか幻想抱いてたのかな、開けてびっくり、日本人としてすら見られてなかった訳。 その証明が「外国人労働者大量輸入計画」ね。 これからもここは日本だし日本人が主導して社会は成り立ってくよ。ただし社会形態的に日本人として見られてない人の事は知らんよ。 経団連死ねとか売国とか弱者切捨て政治とか言うけど、根本的に意識が違う。「日本人」にとってはいい政治なんだから。 じゃあ今の政治に不満を持ってる純血日本人の連中は何なのって?くどいようだけどその連中は日本人とは見なされてないんだよ。 そういう話。
顔が真っ赤になってますよ
上位理系>下位理系>>>>>>>>>>>>>>>>>>東大法>>>文系
世の中には理系大学を出て文系大学院で修士を取ってから 理系大学院で博士を取った人も居ることをご存知
文系の人ってカネ以外で何か人のために役に立てる技術(ノウハウ)って身につけてるの?
153 :
デフォルトの名無しさん :2009/09/19(土) 22:22:50
文系のほうがプログラマ多いって聞いたけど・・・
多さと優秀さは関係ない
文系のプログラマって量産型Javaプログラマのことかw
法律関係で使える人なんて大多数の文系の中の極小数だろ しかも新司法試験で3割弱も合格してるのに落ちた側の人間が国家的詐欺とほざいてるしw 使えない弁護士が量産されても迷惑なだけ。
>>157 法律=司法試験とかアホか
それに問題の本質を理解せず合格率だけで判断してるあたり低脳すぎる
法律の本質は 1.改正されたら陳腐化する普遍性の無いもの 2.解釈の仕方で異なる結論が導き出せる普遍性の無いもの 3.一見、数学の公理から演繹して定理を導くかのように 法律から演繹して判決を導いているように見えるが じつは裁判官は先に結論(主文)を決めており、あとから理由付けをしているにすぎない じつにくだらないもの その点、定理は陳腐化しないし、法則は陳腐化しにくい
法律は反証可能性が無いので科学ではない 法律の理論は実験で確かめることができない 法律の理論は主観が入りまくっているが、あたかも数学のように 演繹しているかのごとく装う 取消前の第三者は96条を使い、取消後の第三者は177条を使うという法理論が 正しいか否かを実験で確かめることはできない 何を言ったかではなく、誰が言ったかが重要な学問
法律が科学でないのは言うまでもないが 本当は学問ですらない それが法律
法律は時代(時)によっても変わるし、地域(空)によっても違う 法律の正当性は時空を超えることができない それが法律
別に何百年も生きるわけじゃないし、永久不滅の法則なんてどうでもいいよ
法律は法則ではないので、力(violence)が無いと法律効果を実現させることは不可能 民事では執行官という力、刑事では警察、検察という力がないと六法全書はただの紙くず
w
取消前の第三者は96条を使い、取消後の第三者は177条を使うという法理論が正しいか否かを 実験で確かめることはできない のは言うまでも無く 数学のように証明することもできない
別に何百年も生きるわけじゃないし、国家権力が失墜したときのことなんてどうでもいいよ。
法律ではよく「〜と解される」などという言葉が使われる あたかも、解しているのは自分ではなく、大多数の人が解しているのだ とでも言いたげな言い回しである 普遍性があるかのような言い回しである しかし「解される」と言っても実はただ単に言っている本人が「解している」だけの話である そこに普遍性はない 「解される」などと受動態を使うことで人を煙に巻こうとする卑怯な学問である (本当は学問ですらないのは言うまでもないことではあるが)
文系に「このケースでは〜〜のように解されるんですよ」 などと言われても決して応じてはいけない 法律学には反証可能性が無いので議論するだけ時間の無駄である
一般的に、法律の本はカバーが硬く、分厚い しかしその見た目に圧倒されてはならない 何故なら 内容の濃さはニュートン力学の1/1000000000000000000000000000にも満たないのだから
客観性を装って実はイデオロギー集ぷんぷんなのは どの分野も同じ。 法学(かつては神学や密教)や医学(医術/仁術) や情報科学など、教育対応の洗練されたものを作 っている途中な「新興学問分野」では、イデオロギー の死臭が鼻をつくのは仕方が無い。 イデオロギー臭が鼻につかなくなってる分野は 白骨化しており将来性は期待出来ない。
普通に考えて法律学より数学や物理のほうが将来性あるだろ。。。
ミクロな世界では、比率が天文学的数字になる場合があるが 所詮はミクロな世界のハナシなんで
あー、でも法治国家に住むなら、司法試験通る程度の法知識は持っといたほうがいいよ。
ケツを拭くスキルみたいなもんだよ。 難しいとか尊いとかは置いといて、満足に行使できないのは頂けない。
>>176-177 それはそうなんだけど何を勘違いしてか
法律の本はカバーを硬くしてなぜか意味も無く分厚いのが問題なんだよ
わざとわかりずらくしてる感じが否めない
そうやって高尚に見せようとしてるところがカチンとくる
素直に、ケツを拭くスキルです、と低姿勢でいるならまだ許せる
ケツを拭きすぎてカマ掘っちゃう奴が居るから硬くしてるんであって 法律学?には入門書など出来てないから、ま要するに法律事務所の インテリアだと理解するのが吉 どんなに有能な弁護士でも事務所に並んでる本がエロ本の集まりだった ら誰でも躊躇するだろ
>>175 情報科学は法律なんてメじゃないくらい
ず〜〜と厳しい規約の固まりで動いているコンピュータを
扱う分野なんですが
入門書がある学問とそうでない学問の区別をすることは 理系/文系の区別よりかず〜〜と大事だろ
おまいら今日は何かコード書いたの?
>>179 実は一般書店に、コンピュータ関係や法律関係の本が
一般向け小説や雑誌と並んで売っている状況にカチン
と来ているんだろ?医系、理系の専門書も然り。
それは確かに理解できる。だからこそ電子書籍販売
とかの分野が研究されてるんじゃないのか?
>>179 インテリアとしては中途半端なのが問題と言えば問題。
それを教科書として使う奴が必ず出てくるし実際に
出てるw
法律知らないのにイメージで批判してるバカ多すぎw
>>178 内容の陳腐化が激しい状況であることを察知しながらも
意図的に経年耐久性がある法律関係書籍であることを装
った出版をする行為に対しては、書籍出版に強く依存し
た法治国家体制を根底から覆す危険性を持つ矛盾した行
為である故、それを糾弾するキミは偉い法律学者の卵かも
な
>>179 インテリアとはちょっと言い過ぎ
ところで、おまいら今日は何かコード書いたの?
>キミは偉い法律学者の卵かも ムリムリ 法律学というのは「何を言ったか」ではなく「誰が言ったか」が重要な学問だから。 理系のオレが法学者になれるはずもないしなりたくもない。 科学としての法律学を書いた人はまあ許せるレベルだね。 ちゃんと法律が科学でないことを認識してるから。 本来、法律を学ぶというのははずかしいことなんだよ。 あんなもの学ぶものじゃないから。 大学に法学部があること事態おかしいんだよね。 あんなものは専門学校でやればいい。 美容師になるのに美容学部とかないだろ? それと同じ話だよ 学問じゃないんだから法学部なんてちゃんちゃらおかしいね
だいたい法律は法則でもないのに「法」なんて漢字を使うこと自体おかしいんだよ 「決め事」でいいんだよ 「法律」なんて難しい漢字使うこと自体おかしい 決め事と呼ぶのが正しい。 決め事学部なんておかしいだろ? だから決め事は専門学校で習えばいいんだよ
だいたい人を殺したら懲役5年以上って実験で確かめることもできないし 証明することもできないだろ。 5ってどっから出てきたの? 頭おかしいんじゃねえのか? すなおにケツを拭くスキルです、と言う姿勢でいるなら おれだってここまで言わないよ だが、法律をやっている奴は何故か自分が偉いと思っているふしがある だからおれは言ってやったんだ おまえは最高にはずかしい奴なんだよ?って。
たいして頭も良くないくせにえらそうな文体で 恥ずかしい奴だねwwwwwww 私立法学部なんて高校数学も満足にできないくせにえらそうな言葉つかっちゃってw 何が この限りにあらず だよwwwwww 何が することを得ず だよwwwwwww おまえ微分積分も知らねえんだろ? もっと言葉使いをわきまえろよ
馬鹿なくせにえらそうな言葉つかってるのを見るとカチンと来るんだよね 〜と解されるなんて言葉つかうな 〜と僕は思います と言え
話は変わるけど、ここに居るみんなはプログラム書けるの?
芦辺憲法なんて内容的にはセンター試験の数1にも満たない内容だぜ 芦辺憲法なんか青チャート1冊にも満たない内容の無さ それを芦辺説とか言っちゃうあたりが最高にはずかしいぜwww しかも芦辺説っていうのも芦辺って奴が考えた説じゃなくて 外国のからパクッてきたものだと聞くぜwwwwwww それを芦辺説なんて言われたらもしおれが芦辺だったらはずかしくて外歩けねえよwww
芦辺憲法とか専門用語が出てくるあたり 多分確実に法律家になる奴だと思ふ いざ法律家になった時には高校生が 青チャート数1をシコシコやっているのを 嗤うクチとみた
ちなみにフェルマーという有名な数学者は 法律家だった
>確実に法律家になる奴だと思ふ ならないならない 社会科学というものがどのぐらい科学なのか興味あったから趣味で学んでみただけ 時間の無駄だったよwwww 社会「科学」って科学じゃないよねwwwww
職業というものは、趣味から始まり時間の無駄を経て 初めて獲得出来るものなのだよ ますます気に入られた感じ
プログラムは余り圧密に書くと、後で滅茶苦茶苦労する という考え方がある。 法律も同じで、その文言を圧密に記述することが出来ない理由も またあるんじゃなかろうか。 圧密に書く能力が無いと一概に決めつけないほうが良いような....
法律家の文章が勿体つけてて気に入らないってのは同意だが批判が幼稚すぎるな
>>190 「法」には法則以外にも「規範」という意味があるんだが
>>191 それ法律学(というか法解釈学)じゃなくて刑事政策の範疇でしょ
証明するような事柄じゃないよ
>>195 芦辺憲法は元々放送大学での憲法の講義のために作られた入門テキストだからね
学部一年生や他学部の般教で使われる最も簡単な憲法の教科書
まあ数Tよりは間違いなく内容はあるけど
ちなみに妙に勿体つけた文体なのは基本的に学者だけだから 実務では書記官の調書も、調査官の調査報告も、弁護士や検察官が提出する各種書類もかなり簡潔な文体だよ 裁判官も若い人は分かりやすい文章を書くようになってるし 学者(特に公法系)はわざと分かりにくい書き方してるとしか思えない
移植性の低いコードのほうがシステムコードとして 採用されやすいのは、流出リスクを抑えてシステム 開発主導権を留保する為だろうか? プログラミングの話題で法律とは直接の関係がない 話だが文系にしかわからないことかもな
いったい法律学者がある『理論』を主張する場合に、 彼はその『理論』を『科学的な真理』として主張しているのだろうか。 それは科学的な真理ではなくて、一つの実践的要求を提言しているにすぎないのではないだろうか。 もしそうであるならば、それは科学の名に値するのであろうか 法律学の三段論法においては、殆ど常に、その大前提をどう決めるかが決定的な問題なのである。 ところがその大前提は、数学における公理とは違って、随時法律家によって変えられるものであり、 また自然科学や社会科学の理論と違って、実験や観察によって検証され証明されるような性質のものではなく、 すでに決まっている結論を論理化合理化するために、それに都合がいいように決められるだけのことではないのか。 法律学の理論というのは…説得術に過ぎないのではないか、…それは科学の理論とは違うのではないか 川島武宜「科学としての法律学」
もっと読みたいか?
>>204 >法律学の理論というのは…説得術に過ぎないのではないか、
過ぎないって訳じゃないけど説得術的な要素は多々あるだろうね
>…それは科学の理論とは違うのではないか
少なくとも自然科学とは違うに決まってるでしょ
真理なんて求めてないし
この文章書いた人は学部1年の法学の基礎とか受けた方がよさそうだね
『ウィキペディア(Wikipedia)』 川島 武宜は、日本の法学者、弁護士。専門は民法、法社会学。1979年学士院会員、1991年文化功労者。 東京大学教授退官後は弁護士として活動した。 指導教官は、我妻栄。 >この文章書いた人は学部1年の法学の基礎とか受けた方がよさそうだね おれもそう思う
学問は客観的であるべきであるが、それは不可能である 突き詰めていくといずれは主観と主観のぶつかり合いに なることは必須でありこれは宿命。 サイエンスは、観測、認識の手段がそれこそ法律で保護 されおり、その枠組みで議論すれば良いという点におい てはお坊っちゃま的な部分が多々ある。 法律を扱う場合、観測や認識の手段すら定めてくれる ようなことが期待出来ない。議論する上でいかなる 客観的な保護者の存在を期待することは出来ないし 居るとすればその人は真の法律学者とは言えない。
社会の底辺のプログラマ達が上流階級の法律家に無謀な戦いを挑むスレはここですか? 頭の良さも社会的地位も経済力も全部負けてるから安心しろよw
なあにあわてることは無い。 法律家なんて文系出身でなれるのはほんの極僅か。 ほとんどの文系出身者は底辺ばかりなのだから。
まあ法律家に限らず
>>210 が挙げてるような要素は基本的に文系>>理系だけどな
一言多いのは、理系文系を問わず大体底辺(ry
>サイエンスは、観測、認識の手段がそれこそ法律で保護されおり、 >その枠組みで議論すれば良いという点においてはお坊っちゃま的な部分が多々ある。 なるほど。 物理を勉強するのは学問の自由で許可して頂いてるし 物理を教えるのは表現の自由で許可して頂いてるし 観察するのは知る権利で許可して頂いてる ということか。 本当に法律に感謝しないといけないな。 でも、刑事事件で刑法の法律効果を実現させるために警察はパトカーとか使わないでくれよ スピード違反の車みつけた警官は走ってつかまえてくれよ あと、電子債権っていうのもやめてくれないか?
>>201 >まあ数Tよりは間違いなく内容はあるけど
ありえない
芦辺憲法なんて半日で読みきった
もちろん速読だから10割の理解は得られなかったかもしれないが8割は理解した
高校生に芦辺憲法読ませても1日あれば読みきれると思う
しかし高校生に青チャートやらせたら1日じゃ絶対に終わらない。
青チャートなんて半日で終わるだろ
>>214 >物理を勉強するのは学問の自由で許可して頂いてるし
>物理を教えるのは表現の自由で許可して頂いてるし
>観察するのは知る権利で許可して頂いてる
ま、なんて法律家的な発想w
理系の文系に対するコンプってすごいんだな 正直文系は理系のこと何とも思ってないのに
>>215 上で放送大学の講義で使ってたテキストと書いてあるが、
芦部「憲法」は講義を受けず単体で読んでもほとんど意味が分からないはず
独学で芦部「憲法」を学ぶなら完結してないけど芦部「憲法学」や論文、判例集、弟子が書いた本とかを読み込む必要がある
分かった気になってるのは書き方が易しいからだね
なぜ初学者の独学用に芦部を使ったのか知らないけど「理解した」とか簡単に言わない方がいいよ
あと青チャートとかを引き合いに出すなら旧司法試験の択一問題集あたりとでも比べてみたら?
一応芦部「憲法」の知識を理解してるなら解けるはずだから
>>214 物理を教えるのも学問の自由(その内の教授の自由)だよ
表現の自由は書籍を出版したりとかがそれにあたるかな
なんだか芦辺憲法を半日で読破されたのが相当おもしろくないようだね まあざっというと、最初は伊藤真の〜〜入門を6冊よんで しばらくブックオフで一般向けの法律の本を105円でいろいろ買って読んで 民法理解するには民事執行法しらないとダメなんじゃないか?と思ったので 民事執行法の本も読んで 科学としての法律学、法律学の正体、 山口宏という人の本を3,4冊、 刑事尋問技術、民事尋問技術と言う本を読んで そのあたりだね芦辺憲法読んだの まったくの白紙で芦辺憲法読んだわけじゃない。 でも全くの白紙で、高校生が読んだとしても、1日で読めるとおもうね 内容うすいから。 青チャート一冊より。 確実に。
青チャートを苦労して3年間(それ以上?)かけて読破した 甲斐があって、法律学の書物が瞬時に読めるようになった と書いてしまっているのがイタいw
>あと青チャートとかを引き合いに出すなら旧司法試験の択一問題集あたりとでも比べてみたら? >一応芦部「憲法」の知識を理解してるなら解けるはずだから おれは法律は興味本位でやっただけで、もう二度とやらないって決めてるから。 たしかに面白かった時期もあったんだけど、法律の正体が見えてきて一気にさめたね。 でも問題集105円で買ったけどね 9条の問題だけ解いてみたよ 過去、3問ぐらいしか出題されてなかったよね? 3問ぐらい解いた覚えがある。 解けなかったのと解けたのがあった覚えがある 解けなかったのも解説読んで理解できたけどね。 9条の論争ってほんとくだらないよねwwwwwwwww 憲法学者ってはずかしくないのかね?
>>221 あのねぇ…
芦部は読みやすく書かれてるから読むだけなら誰でもできるの
問題は内容を理解できるかどうかで、これは初
学者には絶対に無理
さらっと書かれてるところに凄く重要な意味が込められてたり、論理が飛躍してるような箇所が多すぎるから
ファインマン物理学を高校生が一日で読んだとか言って自慢してるようなもん
つうか学問として憲法を勉強したいなら佐藤とかの方が良いよ
文章は読みにくいし判例との親和性もないけど、奴は憲法を貫くいくつかの原則のようなもので体系的に説明しようと試みてるから
あと民法理解したいならまずは要件事実だろ
>>222 そんなこと一言も言ってないのにどうしてそういうことを言うのかな?
相当おもしろくないんだろ?
芦辺憲法をバカにされて。
わかるぞwwwww
くやしいのぅ、くやしいのぅ
要件事実の本も読んだね 請求原因、抗弁、再抗弁、再々抗弁ね。 民法の理解が深まったよ、たしかに。 でも結局行き着くところは「法律くだらない」
法学部ってさぁ、芦辺憲法を1年生で1年かけて習うわけ? 教えてくれよ せっかくこうして出会えたんだからさ。
228 :
デフォルトの名無しさん :2009/09/25(金) 02:11:20
横からすまんが、芦部憲法と比較するべきなのは、青チャートじゃなくて数Tの教科書とかじゃないか?
>>223 なんか日本語不自由みたいだけどどこの国の方ですか?w
あと憲法の問題であえて9条をやる意味が分からん
普通は人権だったら表現の自由や経済的自由、
統治だったら三権、特に違憲審査権あたりだろ
暇な憲法学者の中でもさらに暇なヤツくらいしかあんなとこ研究してねーよ
>>226 デジタル土方よりはくだらなくないよw
まあ正直法律の研究はしたくないけどね
法律は使ってなんぼだと思ってるし
そのためには研究者も必要だけど、下水処理場みたいなもんで必要だとしても自分から近づこうとは思わない
>>227 他分野かじったヤツにありがちな考え方だがテキストは学ぶ対象じゃない
この場合はあくまで憲法という科目を一年かけて学び、
その際に芦部のテキストを使用することが多いってだけだ
>芦部は読みやすく書かれてるから読むだけなら誰でもできるの >問題は内容を理解できるかどうかで、これは初学者には絶対に無理 そんなの憲法にかぎらず自然科学でも同じだよ 一回読んだだけじゃ10割は理解できない、だから法律はすごいんだ っていうのはおかしな論理だ ニュートン力学を習ったあとに 微分積分を使って復習するとさらに理解が増すだろ? 一回目より二回目のほうが理解が増すから芦辺憲法はすごい? 笑わせてくれるね なんでそんなに芦辺をありがたがるのかさっぱりわからない はっきりいって芦辺憲法なんて青チャート一冊どころか、ピタゴラスの定理たった1つよりも奥が浅いよ 悪いけど。
>青チャート⊃ピタゴラスの定理 ここの部分は突っ込まれそうだなwww 青チャートにピタゴラスの定理の証明方法が500通り書いてあるのか? と。 まあ、揚げ足は取らないでね。 言いたいことはなんとなく伝わるでしょ?
ところで解釈の仕方が一番多い法律の条文は何? そしてそれは何通りぐらいあるものなの? 憲法9条は7,8通りぐらいだっけ? おしえてくれよ。 せっかくこうして出会えたんだから。
さすがシルバーウィーク。盛り上がってんな
>>231 よく分からんが誰か芦部憲法が素晴らしいなんて言ったか?
単にあれだけ読んでもほとんど理解できないはずなのに分かった気になってる馬鹿をからかってるだけだよw
あと法律の解釈に何通りとか言ってる時点で勉強してないだろw ブックオフで熱心に100円本読み漁ったわりには何も身に付いてないようだなw
>単にあれだけ読んでもほとんど理解できないはずなのに分かった気になってる うーん。。。 おれが理解してないのかなぁ。 でも理解できない箇所はそんなに無かった気がするんだよねぇ。。。 それとも理解してしまったのかなぁ もし理解してしまったとしたらなんでだろうね 伊藤真のを最初に読んだからかなぁ。。。 もう一度聞くけど、そんなに奥が深いの?あの本。 あと、判例は本屋に売ってる判例集だと抜粋なのであれは正直よく意味がわからなかった。 だから興味ある判例だけは全文読んだよ あの頃は小泉が靖国どうのこうの言われてたので、神社系の判例はいくつか全文読んだ それ以外だと9条系の判例も読んだし、あとは民事、刑事で興味あるのをいくつか全文読んだ。 それが原因かな? どう思う?
>>221 にオレの芦辺を読むまでの読書暦が書いてあるからみんなで考えてみようよ
おれは理解したのかしてないのかさ
ちなみにオレに問題出すのはやめてね
答えられないからwwww
だってもう結構むかしのことだし
本見ながら答えればいいじゃんっていうのもなしねwww そんな余力おれにはもうないから 法律に対する情熱っていうの? 全然ないから、本みながらですらもう考える気力ないからさ
あー、でもこの問題に答えられないようでは的な問題なら2,3問出してもらってもいいや 芦辺を理解しているための必要条件的な問題をさ。 十分条件じゃなくていいよ? すくなくともこれに答えられないようでは芦辺憲法理解してない的な問題をさ。 多分、来月以降になると思うけど、でも頭って寝てる時でも結構動いてるものでさ その時はこたえられなくても何日かあるいは何ヶ月かして、あっ、っていう時あるじゃん?
もういいや、必要条件的な問題と十分条件的な問題出してみてよ で、答えられなかったら俺は理解してなかったってことでいいや。 でもすぐにではないよ? あんなクソ面白くも無い本よむのって結構エネルギーいるんだからさ。
>>238 奥が深いってか単に論理が飛躍してたりめちゃくちゃ重要なところを一行で流してたりするから独学者には薦められないってことよ
よく芦部信者は「芦部憲法は行間を読むんだ」とか言ってるけど、単に説明不足な箇所を他の本や判例集、論文等で得た知識を思い出してるだけ
文章自体は読みやすいから特に考えなければスラスラ読めるけど正直使いどころが分からない本って印象
入門書にしても基本書にしても要点整理本にしてももっと優れた本があるし
なぜか憲法9条の話が頻繁に出てるがあそこって普通の本はさらっと流すくらいじゃね? あんなとこ理解も糞もないだろ
>>242 お前が理解してようとしてなかろうと、別にどっちだっていいんですが。
>>244 きっと憲法9条が大好きで法律学ぼうとしたんですよ
問題 範疇性に関し、司法権と立法権の間の権力分配の相互関係について 論ぜよ
>>247 初学者にはちょっと難しいんじゃないか?
問題
公園で酒を飲んだら罰金1万円という法律ができました。この法律の合憲性を論じなさい。
このぐらいが法学部で憲法1年目の簡単な定期テストレベルだと思う
ていうかなんでここで憲法の話を?
>>248 じゃあ今まで読んだ本や判例を参考に考えてみるよ
すぐには回答できないけど。
ちなみにそれは法学部1年生の後期の試験レベルなの?
251 :
デフォルトの名無しさん :2009/09/28(月) 11:56:55
>>247 単なる権力分立論じゃん。
何が「範疇性に関し」だよ。
>>249 え、うそ
シンゴー事件とかあったからこんなの出そうだと思ったのに
なんか間違ってたら指摘してくださいな
>>250 んー、前期で終わる範囲だし、前期試験を想定して作ってみたけど
もっと問題文詳しくして採点も厳しくすれば後期でもいいかもね
軽いノリで作ったからバグがあったらごめんw
問題文簡素にしすぎたので、目的で困ったら治安維持のためってことにしてください
>>248 先ず,飲酒の自由が憲法上保障されているか,明文がなく問題となる。
>>252 間違いっていうか事例問題なのに認定+あてはめできる事実が少なすぎるのが
人格的利益説をとれば,飲酒の自由を正面から憲法上の人権と考えることは無理があるね。 佐藤幸治のように人格的自律を全うする為の周辺的利益と捉えて, 手段的に一定の保障を及ぼすべきと考えるか, 芦辺のように平等原則や比例原則の問題とするか。 それとも 人格的利益説はやめて一般的自由説に乗り換えるか。
>>254 そっかぁ。
確かに憲法はあてはめ大事だけど、初学者の理解を問うなら流れさえ見られればいいかなと思ってさ
一応自分でも簡素にしすぎたと思って、目的を補足してみたんだけど;
しかし
>>254 はめちゃくちゃ詳しそうだね
>>256 そういう場合は俗に言う「一行問題」を出題すればいい
「〜を説明せよ」とか、「〜とは何か。〜と比較して論ぜよ」みたいな感じで
学部試験レベルだと10行程度の事例問題1問と一行問題1問の計2問出題されるケースが多いかな
他人に教えられるくらい基本を理解していれば一行問題には答えられるから50点は取れる
>>256 きみは人格的利益説と一般的自由説,どちらで論証しますか?
問題 次の項目についての違憲性、合憲性を論ぜよ 行政官僚の定年制、行政官僚の在職中もしくは退職後の疑立法行為、 (天下り構造)
ハードル高めの基準を書く ↓ 罰金1万円という法律にてらしあわせてみる ↓ 法律が基準を満たさなかった方向に持っていく ↓ よって違憲 ----------------------------------- ハードル低めの基準を書く ↓ 罰金1万円という法律にてらしあわせてみる ↓ 法律が基準を満たした方向に持っていく ↓ よって合憲
とりあえず骨組みだけ 詳細はのちほど
ハードル低めの基準を書く ↓ 罰金1万円という法律にてらしあわせてみる ↓ 法律が基準を満たさなかった方向に持っていく ↓ よって違憲 ちなみにこれでも間違いではない 何故なら法律は実験で確かめることもできなければ、 数学のように証明することもできないから。 つまり俺の書いた文章を間違いということは不可能。 反証可能性がないから。 反証可能性のなさを逆手にとったってわけだなwww
間違いじゃなくても説得力がなければテストの点も取れないし相手方との交渉も失敗するし学会ではハブられるし訴訟にも勝てない
>>258 遅くなってごめん
俺なら一般的自由権説かな?
でももしどれをとっても説明出来るなら、どの説でもいいんじゃない?
>>262 上の人も言ってるけど、決まった答えがない以上、法律の論文には説得力が必要。
逆に言えば答えさえ出せばいいってわけじゃないということ。
じゃああいまいな「説得力」なんて、どう判断するのか。
まず端的に言えば論理矛盾がないかだね。
他にも判断材料はあるけど、どんなに説をしっかり覚えてても
論理矛盾があれば即アウトだよ。
もちろん論理ができてても、説や定義を覚えてなかったらアウトだけどね。
長文ごめん
>>264 確かに一般的自由説は書き易いんだよね。
しかし,法解釈においては説明できるなら何でも良いということにはならない。
そこが面白いところさ。
要するに余った人間を押し込める便利な分野=文系としたいんだろ なら、コンピュータ関係は全部文系w
私は文系の人間です。 理系の精鋭の皆さんに少々お尋ねしたいのですが, Least upper bound って何ですか? 文系の私にもわかるように教えていただけると有り難いのですが。
デデキントでぐぐる
コンピュータで法的判断をすることは可能か, という話もあるんだよね。
なるほど、法的判断をプログラミングできるかという話につながっていくわけですね このスレなにげにスゲーよ
実際に行われているか否かについてまず議論 それから(行われていないのなら)将来の可否性について議論 これ文系理系を問わず基本的なハッソウw
文系の精鋭の皆さんに少々お尋ねしたいのですが Kingsoft Officeに法的問題は無いのでしょうか? 理系の私にもわかるように教えていただけると有難いのですが。
>コンピュータで法的判断をすることは可能か フリチョフ・ハフト著「レトリック流法律学習法」等 川島武宜「科学としての法律学とその発展」 にそれらしきことが書いてあったと記憶している。
>コンピュータで法的判断をすることは可能か
無理だろ
>>260 にも書いたけど法律というのはどんな結論でも導けるから
277 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/02(金) 20:03:04
小5の自殺、担任の体罰が原因…福岡地裁 2006年3月に北九州市立青葉小5年の永井匠君(当時11歳)が自殺したのは担任の女性教諭(54)(依願退職)の体罰が原因として、 両親が市に約8100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が1日、福岡地裁小倉支部であった。 岡田健裁判長は「社会通念に照らして逸脱した有形力の行使であり、体罰に該当する違法行為。自殺の直接的原因となった」と因果関係を認めたが、 「自殺は衝動的な行動に陥りやすかった匠君の心因的要因も相当程度ある」として、880万円の支払いを命じた。 原告側の代理人弁護士によると、教諭の体罰と児童の自殺の因果関係が認定されるのは珍しいという。 訴状によると、元教諭は06年3月16日、永井君が丸めた新聞紙を振り回して同じクラスの女児に当てたとして、 教室で「謝りなさい」とどなって、いすに座っていた永井君の胸ぐらをつかんで持ち上げ、そのまま床に押し倒した。 永井君は教室を飛び出し帰宅し、直後に自宅で首をつったという。 文部科学省は、長時間の正座や直立といった肉体的苦痛を与える行為などを体罰と定義している。 訴訟は、元教諭の行為が体罰に当たり、自殺の原因となったかどうかが、争点となった。 同様の訴訟では、2000年1月の神戸地裁姫路支部判決(確定)が、 兵庫県旧龍野市立小6年男児(当時11歳)の自殺の原因は男性教諭の体罰と認定し、同市に3792万円の支払いを命じている。
>コンピュータで法的判断をすることは可能か コンピュータが善悪そのものを判断するのはなくて, @蓄積された判例理論(基準)に事実を当てはめた結論,又は A判例を修正した基準に事実を当てはめた結論 を出すということになるだろうね。
コンピュータが, @事案の特殊性に応じて,判例の基準を自分で修正し,新たな基準を定立して A事実をそれにあてはめ, B結論を出す というように設定できるかな。
その結果に人間が納得する という条件さえ入れなければ大丈夫なんじゃないかな。
古き良き時代のSF設定「マザーコンピューター」が実現できそうだ
法律の文章がしょっちゅうトートロジってる件についてはどうでしょうか? 説得力うんぬん言ってた人の意見が聞きたいです
>>275 >法律というのはどんな結論でも導ける
実定法の体系書には直接はっきりと書いていないこともあるけど,
法解釈においては,法律を扱う者同士の暗黙のルールみたいなものがあるんだよ。
それに反しちゃ駄目なの。
本を読む時にはそこまで読み込まないといけない。
誰でも知ってるようなルールとしては(これは本にも書いてあるだろうが)
一般条項の安易な適用は避けるべきとか
一般条項を使うときは法的安定性に配慮して内容を類型化する必要があるとか。
他にも色々ある。
>法律を扱う者同士の暗黙のルール トートロジーはやっていいことになっておりますが(現に、判例でやってるし、法学者もやってるのを何冊もこの目で見た) そこは自分の良心が痛まなかったのでしょうか? 不思議でなりません。 そこはどうお考えでしょうか?
法学部生が法律書でトートロジーに出会った時、カチンと来るものなのでしょうか? その時、授業で先生に質問したりはしないものなのでしょうか? もしカチンとこないのだとしたら、その人は学問をバカにしていると思います。 論理をバカにしているとしか思えません そこはどうでしょうか?
たとえばワイセツ物がどの程度のものを指すか 時代によって判決が違ったりする。 そんなに決まった答えがいつでもでるようなもんじゃない。 辞書みたいにこういう事例ではこういった判例がでてるってのを 検索するシステムはありえるだろうけれど。
>>286-287 たとえば
@議院内閣制の本質論における(通俗的な意味での)均衡本質説や
A憲法41条の「立法」を形式的意味の立法と捉える考え方(こんな考えを採っている人はいないと思うが)
はトートロジーであると批判される。
だから,
均衡本質説も修正された見解が出されているし,
憲法41条の「立法」は実質的意味の立法であるとされている。
>>288 時代が進んで自然環境や社会的経済的環境が変化し,
それにつれて新しい価値が見いだされたり,既存の価値が低下したりすることもある。
それに対応して判例の基準が修正されることもあるが,
その修正の仕方に一定のパターンがあれば,それをプログラミングできるのではないか。
>>286-287 数学なら定理が恒等式であることは当たり前、
「恒等式にも導出が容易なものとそうでないものがあると思いますが。」
こう言って反論できるんだけどね。
法解釈では、社会的文脈による意味論を使うから、言い換えに重要性がある、
つまり、
恒等式であることが正しい間違ってる両方の根拠として使われているから、
始末が悪い。
しかしながら、結局は権威や権力で正誤が定まるものである。
思うに、法解釈は学問でなく、それを観察して得られるもののみが学問である。
けだし、動物は学問でなく、動物学が学問であるがごとし。
>>291 たしかに
法解釈は学問ではなく,技術であるという人もいるかもしれないね。
でもそれは法解釈の一面を捉えているにすぎないのではないか。
また,
社会学的に見れば法解釈が権威や権力に影響を受けるということは否定し難いだろうね。
でもそれは正誤の問題とは次元が違う。
よく分からんがトートロジーで説得力のない説ならそう批判すればいいだけでしょ
>トートロジーはやっていいことになっております 変テコなこと言うのはこの辺で止めにしてくれんかね。
法律(公理)から判例(定理)を導くときに どんな結論(定理)でも導けるから始末が悪い しかもあたかも公理から演繹しました的な書き方するから さらっと読んだ人はだまされてしまう。 法律学こそ変テコなこというのやめにしてくれよ
ところでなんで「解される」って受動態使うんでしょうか? そうではなくてただ単にあなたが解しているんでしょ? 試験の答案でも法学部生はその言い回しを使うんでしょうけど 良心は痛まないものなのでしょうか? 受動態にすると説得力が増すと思ってる自分を見つめなおしてください 説得力とは何ですか? よく考えてみてください
チュチェ思想は偉大にゃり
>>292 正解テーゼとかの法哲学には詳しくないが、
実定法の法解釈学的にみても、
裁判所が「正しい」法解釈を定める権限を有するのは間違いないだろう。
>>295-296 だますために^H^H^H^H^H説得するためにそのような方法を伝統的に用います。
>^H^H^H^H^H
これってどういう意味でしょうか?
>>299 「何か」じゃなくて具体的に引用して「ここ」がずれてる
って言ってみたら?
所詮文系だから無理だろうけど
>>300 数学等のアナロジーで法解釈学を理解しようとしても
かえって本質からズレてしまうということですよ。
法解釈学において「利益衡量」やら「こじつけとも思える条文の文言への基礎づけ」を
何故やるのか?
そこらへんを考えてみるほうが本質への近道かもしれませんよ。
理系の精鋭のあなたならちょっとヒントをもらっただけできっとわかるでしょうね。
学者の表現にまで突っ込んでるところがバカっぽいなw そんなの人によるってのw
>>302 これは単なる「表現」の問題じゃないですよ。
しかし,あなたは無礼な人だね。
>>304 理系の論文でも、受動態表現は山ほど出てくるんで
(すべての主語がWeだったりすることはないw)
目糞耳糞つーか墓穴を掘ってるというか恥ずかしいでつ。
>>303 に削除依頼ださせたほうがいいんじゃね?
法則の場合は何万何億回という検証に耐えてるんだから 多くの人に真であると「思われて」当然なんだよ。 仮説だってかなりの検証に耐えてるんだから受動態でいいんだよ
たとえば作用反作用の法則というのは有限回の検証から帰納したにすぎない法則だけど 物理学において、この法則はこの先永久にくつがえらないであろう法則と位置づけられている。 つまり作用反作用の法則は真であると多数の人に「思われている」 としてどこに問題がある?
それに対して法解釈の場合、「解されている」って それただ単におまえが解してるだけだろ? っていうことなんだよ。 多数の人にあたかも思われているかのようなすりかえがここで為されている そしてそれを説得力と言ってしまうようなものに、はたして学問としての資格があるのか? という重大な問題提起でもあるんだよ
でかい本屋にいっても、あるのはNewtonが一冊。隣には、必ずムーが並べておいてある。 これが、理系の現状を表している。
>>309 だから法律でも「解する」って書くときもあるし「私は〜と考える」とか書くときもあるからw
能動態だろうが受動態だろうがどうでもいいよ
そんな個人の表現にまで難癖つけて何がしたいわけ?w
だから
>>309 は能動態で書くと主語に神とか仏を持ち出さなければ
ならないような場合を除いて、主語が人だとわかってるなら
明確に「私」とか主語を付けろと主張してるんだよ。
これって「誰が言った」かを大事にする文系法学のセンスまるだしじゃんw
確かマックス・ウェーバーが「社会学の基礎概念」って本で書いていた思うけど, 「法解釈とは法の客観的意味の探求」である。 だから,法解釈でやっていることは 経験科学における法則の検証とは全然ちがう性質の問題なんだよ。 「法の客観的意味」が何かはまた自分で考えてみてね。
v (^_-)☆
>>309 キミが真剣に考えてる気もしてきたので,敢えて回答してみますが
法解釈学の意義は
通常事例(典型事例)を念頭においてこういう場合はこうすべき(orこうすべきではない)
という命題(言わば場合のカタログ)を要件・効果の形で予めつくっておき(いわゆる学説),
具体的な事案においてはそれを修正して使う,という点にあると思います。
だから,学説が正しいかどうかはあまり問題じゃなくて(法的な根拠があればよい),
@判例やA典型事例を念頭に置いてつくられた通説的見解を
事案の特殊性に応じて修正できるかどうかのほうがより重要だと思う。
法解釈学を理解するためには工学的な観点が必要だという人もいたな。
参考になればうれしいです。
318 :
219 :2009/10/06(火) 23:18:28
>>317 横から補足
学説の役割について
「正しい」解釈である裁判所の判断を資料として、
その解釈を系統的に整理したり(概念法学)、有効性の範囲を推測したり(判例の射程)する。
また、
その「正しい」解釈に変更を迫るために、
教義学的論理の一貫性、比較法や経済分析を援用して整合的な望ましい「法」を提案する。
その延長に立法もある。
319 :
291 :2009/10/06(火) 23:20:27
>>318 固定ハン入れ間違えた。
そういえば、数年前会社法改正で官報の誤植が話題になったな。
(^_-)☆>
もう、あんまり理系の馬鹿っぷりを晒さないでください。 人間はロボットじゃないから、理屈が通らないのは当たり前。 その曖昧さを理解できないから、理系は文系に支配されるんだよ。 法律だって、「人間を操作するプログラム」ではないんだよ?分かってる? あなたたちの言ってることは、「人間ってプログラム通りに動かね〜し、使えん」とか 「人間を動かすプログラムって、文法メチャクチャだな」とか言ってるのと同じだよ。
今は経営工学とかいうものは自然科学や工学や数学で食ってけなくなった落ちこぼれが でっちあげた似非理系分野なのだという説を布教しようかどうか迷ってる 真面目な人間はどうしても憎めない
v(^_^)v 大家晩上好
))))))))) ∋(^_^)∈
個人(individual)は近代市民革命以後 自由となり,本来拘束できない。 従って,個人を拘束することを正当化する為には個人相互間の合意しかありえない。 (この辺は田村正勝の「社会科学原論講義」に書いてあったことを思い出しながら書いています。 記憶で書いてるので正確でない部分もあるかもしれんが御了承ください。) 以上を前提とすれば 近代以降,(個人を拘束する)法が正しいということの意味は 「法が究極的には個人の同意に基づくから」ということになった。 そして 法の制定は原則として立法機関に委ねられているから 法の解釈の意義・役割は法の解釈が立法者の合理的意思に基づくことを論証する点にある。 つまり,法解釈とは法の客観的意味の探求だと言われるが, この「法の客観的意味」とは立法者の合理的意思に合致することを意味する。 この「立法者の合理的意思」とは立法者の隠れた立法動機とか生の意思そのものではなく, 法の文言,条文の位置,立法経緯,立法趣旨,歴史,法原理などを総合的に考慮して 客観的合理的に立法者の意思と推認される内容であると考える。
v(^_^)v 大家下午好!
>>248 その問題を解いても誰も幸せになれないんだよ
もう忘れてくれ
それから私たちが連絡を取り合うのはこれが最後です
自由法学vs歴史法学がはじまった!
法律が矛盾するのはゲーデルの不確定性原理から証明されている。 条文を読むと、読むという行為が条文に影響を与えてしまうらしい。
その「ゲーデルの不完全性定理」って何すか? m(_ _)m
333 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/17(火) 07:47:01
数学ガール読んだ? おもしろそうな気はするんだけど
>>333 有り難うございます。 m(_ _)m
読んでみます。
331より
335 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/18(水) 08:04:19
バグの正体ってゲーデルの不完全性定理から来てるらしいよ if(命題) then A else B 命題が真ならAへ、偽ならBへ という流れだが、 ゲーデルの不完全性定理より真でも偽でもない命題が存在するので ここでバグが発生するらしい。 バグがなくならないのはゲーデルの不完全性定理より証明済みということらしい。
337 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/23(月) 09:31:40
■文系の大学出身の人が気軽にプログラマになることはお勧めしません。 2流大、経済学部出身の人間が感じたことを書きます。 結論から言うと、文系の人がプログラマになることを勧めません。 てか、止めたほうが良いと思います。 土日プログラマーなら何も問題ないですが。 多分、文系出でプログラマーを目指す人は、PHPやPerlなどのLL(Lightweight Language)から入る人が多数だと思います。 LLでプログラミングができることというのは、コンピュータのほんの一部分に触れた程度でしかないのです。 そして、数学にも目を向けて下さい。 数学はできますか? 自分は全くできません。微分積分すらわかりません。 だから、文系の道を進んだ人間です。 プログラマには、数学が必要無いと、言う人もいますが、最低限必要です。数学的な思考も必要です。 数学が必要ないと言うプログラマの人の言葉は信じてはいけません。 web業界の人間ほど、そういったことを言う人が多いと個人的には、思います。 単にwebアプリケーションを作るだけなら、そこまで必要ないからかもしれません。(ものによりますが) 想像して見て下さい。 30代半ばの上司がいたとします。 その上司が、LLでは色んな事ができるのに、それ以外は全くダメだとしたらどうします? あなたは良くても、CSを学んできた人は、そんな人間について行きません。
やめたほうがいいという根拠について述べた部分が最後の1行しかない件について
339 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/23(月) 21:48:23
↑と理系が思っていると思ってる文系
文系(笑)
理系(嗤)
相手にしないほうがいいよ。
> 数学の得意な文系 スーパーマン。 起業して思う存分腕をふるうが吉。 希少種すぎて、めったにお目にかかれないがな。
文系学問 理系学問 この定義すらアヤシイ 文系人間 理系人間 この定義はもっとアヤシイ
文理融合は難しい
数学も他の学問もできない馬鹿の俺が来ましたよ。 正直、目の前の単一の事象しか考えられないから、論理もへったくれもないんだよね。 自動販売機でジュース買うチンパンジーいるじゃん?あれと同じでさ。 行為と結果の関連は分かるけど、通貨の意味は理解していないという。 でも頭の中で「コインを入れて、ボタンを押すとジュースが出る」っていうのは 確立された定理になってるの。だから「コインを説明しろ」と言われても 「ボタンを押すとジュースが出るもの」になる。 で、「いやボタンって何?どっから出てきたの?」と問われると 「コインを入れてから押すもの」みたいな。もう俺自身でも手が付けられない。 誰か助けて。
350 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/13(日) 08:18:44
>文系学問 理系学問 >この定義すらアヤシイ 全然あやしくない 文系学問は学問じゃない。 >文系人間 理系人間 >この定義はもっとアヤシイ あやしくない。
351 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/13(日) 08:21:37
>>348 >ある私立大の歴史の先生は、「論文を見れば数学をやってきた学生かそうでないか、一発で分かる」と話していました。
そうだろうね。
その気持ちわかるな。
8割以上の確率で的中できそう。
352 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/13(日) 08:26:37
確かに文系人間も人間である。 しかし人間は科学技術に依存しており その基礎である数学を学んでいない文系人間は人間でないと解される
さすが理系の人は論理的に説明されますね。感服しました。
恐らく確実に言えること 受験数学程度の出来不出来で理論に強いか論理に強いかの 判定は不能
コンピュータで必要なのは論理で理論はあんまし役に立たない 理論重視は理系学問教科の最大の特徴 文系学問教科は本質的に論理的な内容な筈だが 論理軽視が目立つのは、人物学化する傾向が著しいからw
理論って論理でつなげていくものじゃないの?
理系で言う論理は、精々ファジー論理といった程度で 殆どがブール代数モデルで近似出来る程度のもの。 数学と大して変わらない。これから理論が作れる のは稀。理論で根拠付けられているハードウェアを 論理じみたものでコントールしたり繋げたりしたもの で似非理論や似非言語(論理)を作るのが精一杯w (しかし文系には有り難がられるw) 文系で扱われる論理はもっと猥雑w多相論理を含む 複雑な論理が使われ、数学で近似するのは困難。 最近は理系の産物であるコンピュータ論理も使われるかw ただ産物の殆どがゴミ、糞便の類い。だが、多くの珠玉 の理論(理系が宝として喜ぶ)はここから生み出される ことが多い。勿論それは稀だが。 (以降質問禁止)
けれど、その文系様の考えていることが、数学の表現型で表現できないと示す証拠はまだない上に、 脳の構造上、それを越えられない可能性が非常に高い。
文系の論理だ?笑わせるな 法律を例にすると 確かに---原則--- しかし---例外--- じゃねーか。 刑事訴訟法の伝聞証拠なんてそれのオンパレードじゃねーか。 原則と例外がひっくり返ってやがるじゃねえか。
観測可能な時間が限られ、個別同定が困難で、統計的とも 言い難くましてや量子力学的固有状態にも収斂するわけでも ない無限分岐過程な対象を扱う場合それが通常の論理で記述 できるわけがない。問題は、日常の会話にその論理が浸透して いって使用者がその論理の「異常」性に気がつかずに使ってし まっていることに尽きる。
n点から任意の2点を選ぶ組合わせだから以下を計算すればいい nC2 = n(n-1)/2 って、書いたら何を連想する? まぁ、MS-Office 製品の # 最近では、もしかしたら、文系に限った話じゃないのかもしらんが…
文系(笑)
ゴミみたいなスレだな・・・
>>354 必要条件と十分条件の区別がついておられないようですが。。。
ガッコに遅刻しないためには7:30に起床することが必要 でも、それだけでは遅刻しないことが十分保証されるわけではない。
受験数学ができる ≠ 論理に強い 受験数学ができない = 論理以前の問題w
AならばBかつBならばCが満たされる場合AならばCは真ですが BでなければAでないかつCでなければBでないが満たされる場合AならばCは真ですか
死んだ
死んでね
370 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/23(水) 20:59:39
唯川恵は見ません
371 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/23(水) 21:05:19
もう女性誌はなくてもいいです
372 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/23(水) 21:08:39
○リコが好きですが?
文系であるはずの慶應の経済学部は数学出来ないとはいれないんだってな
経済学は本来ある程度数学できるべきだからなー できなくても入れるとこも多いけど真面目にやるなら本来必要
375 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/27(日) 12:30:22
文系は効率的に行うってことがちっとも理解できないのはなんなんだ 単なるアホか?
効率悪い方が金になる場合は効率悪いままにしておく力が働くね
377 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/28(月) 18:07:05
赤い風車と横溝作品
378 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/29(火) 15:18:36
379 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/29(火) 20:07:15
口で職を確保するのが文系。 牛乳ビンの底のような眼鏡でも拭きながら毎日プログラムしていろ情報工学。
一流の文系は、理系と仲がよい。
人を動かすことが仕事な文系が、動かされる理系と険悪では、たいした業績はあげられない。
>>379 は底辺文系なのだろう。
数学出来ないと入れてくれないKOの経済学部は文系ですか?
文系です
383 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/02(金) 18:12:27
F
384 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/02(金) 18:13:24
D
というか文系でも「数学とか物理イヤダイヤダ!絶対やりたくないでござる!」 「イヤダイヤダ!論理演算嫌いでござる!」 っていう風にアレルギー持ってる奴が駄目なんだよな。 やらないと何時までたっても出来るようにならんのに・・・ こういう文系が困る。 論理なんていっつも友達と論議やってれば最初は苦手でも何時かは得意になるというのに・・・ ぶっちゃけ慣れが全てと言う意味では英語とかわんねーよ。
386 :
デフォルトの名無しさん :2010/07/06(火) 14:47:51
まんがの省エネ吉田戦車
さすが京大霊長類研のサル?枝の反動使い脱走
京都大学霊長類研究所(愛知県犬山市)のニホンザル十数匹が、木の枝の弾力を利用して高さ5メートルの
フェンスを乗り越え、飼育場から脱走していたことが6日わかった。
サルはすべて捕獲されたり、戻ったりしている。
平井啓久副所長によると、サルが脱走したのは4日午後1時頃。職員がサルの数が少ないのに気づいて捜した
ところ、フェンスの外側で群れているサルを見つけた。ピーナツでおびき寄せて5匹を捕獲。他のサルは5日
朝の給餌までに飼育場に戻った。
約1・5ヘクタールの飼育場には、80匹がおり、脱走防止用のフェンスは上部に鉄板が張られ、さらに高圧
電線も張られていた。ただ、自然環境に近い状態で飼育するため、場内は雑木林となっており、脱走したサルは
フェンス近くの高さ2〜3メートルの木に上がり、枝の反動を利用して跳躍、フェンスを乗り越えたとみられる。
平井副所長は「想定外のジャンプ力で驚いている。お騒がせして申し訳ない」と話している。同研究所は再発
防止のためにフェンス近くの木を伐採した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100706-OYT1T00915.htm
>ピーナツでおびき寄せて5匹を捕獲 アホだな
このスレで言う「理系」って理工系のことを念頭に置いていて、 医学/薬学/生理学系は「理系」のカテゴリに入ってないみたいに感じた。 それから記号論理学は理系?文系?
「カテゴリー」ついでの話だけど、 高校時代に『出る単』でCategory=範疇、と機械的に覚えた人は多いと思う。 でも2ちゃんの自作板とか見ていても範疇という概念を使いたくてたまらない人が 大勢いて、その人たちの使ってる意味合いは大抵「範囲」というほどのシロモノ。 こういう人たちはおそらく「範疇表」なんて言葉見たことも聞いたこともないのだろう。 概念操作が学問の本質だと思うんだけど、使われている概念の意味すら分かっていない人が 何をどう論じることができるんだろうと思う。 大学一年の時、バイト仲間の制御工学専攻の大学四年生様から 「悪いけど文系は学問じゃないと思っている」 と暴言を吐かれたので、理由を尋ねたら、「理系は役に立つ」と宣う。 だが"役に立つ"のは技術であって学問ではないよ。 技術には値段がつく(役に立たない技術の値段は当然0円)が、 ゲーデルの不完全性定理にもヘーゲル哲学の壮大な体系にも値段なんてつかないでしょ? 技術ではなく学問だから値段がつかないんだよ。 青色発光ダイオードの技術的価値は文系の素人にも分かるし、 その金銭的価値は1,200億円と裁判所では判定された。 だがそれはノーベル賞に値するものではなかった。 逆に田中耕一さんの技術を用いた装置は一台しか売れなかったので、 会社からは20年間冷遇され続け、屈辱を耐え続けた。 でも彼のそれは金銭的価値はなくともノーベル賞には値するものだった。
だから「医学」なんてのはジレンマに陥る。 「治してナンボ」なのが"医術"としての医だが、 学としての"医学"では、たとえば抗鬱剤とかアスピリンの作用機序など 未だに仮説の段階であって説明できてない。 「モノアミン仮説」も「プロスタグランジンの生成抑制作用が云々」も仮説。 だからまぁそう単純に文系は理系は、と言える問題ではないと思うけど。 上の方で盛んに話されていた法学は確かに自分も学部時代には勉強させられたので、 「裁判の判決をコンピューターで出せるのか?」という問題("命題"じゃないよ!)は、 まぁ理解できるが。
一応補足しておくけど、確かに会社で雇われるぐらいしか能のない"文系"には、 このスレの人たちの言っていることが当てはまってる事例は多いだろうとは 認める。
小学校の社会科の教科書に、 「杉田玄白はターヘルアナトミアによって、五臓六腑の観念の迷信なることを知った」 と記述されているが、 こんなことを社会科の教科書ごときが勝手に教えて良いのだろうか? 確かに西洋の解剖学には、六腑に相当する臓器のすべてが存在するわけではない。 高校一年で習う「虚数」を「数ではない」という人はまさかこのスレにはいないだろう。 そもそも虚数がなければ蛍光灯一本点かないじゃないか。 "五臓六腑"には解剖学上存在しない「虚」の臓器が含まれているが、 しかしそれで漢方医学の体系が成り立っている。 虚数に依って立つ蛍光灯の話とどこが違うのだろう?
> 虚数に依って立つ蛍光灯 kwsk
位相のことを全く判ってないね
398 :
デフォルトの名無しさん :2011/03/28(月) 15:42:35.04
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1296816977/ ★慶應義塾大学経済学部B方式対策スレ★
1 :大学への名無しさん:2011/02/04(金) 19:56:17 ID:bVNIYgc+i
経済系の最高峰である慶應経済のB方式(地理歴史受験)対策スレです。
603 :大学への名無しさん:2011/03/01(火) 12:18:30.07 ID:RQMAoyDVO
数学2次関数までで止まってる…
本格的に留年しそうだ…
数I・Aすら危ない…
不安だ
↑こんなのが最高峰だって。
クソワロタww
399 :
デフォルトの名無しさん :2011/03/28(月) 16:02:54.95
>>373 >文系であるはずの慶應の経済学部は数学出来ないとはいれないんだってな
>>381 >数学出来ないと入れてくれないKOの経済学部は文系ですか?
B方式なんてのがあるのによくそんなでたらめ言えるな。
何でそんなにKOは数学が出来るというストーリーに仕立て上げようとするのだろうか。
正直、文系ってきもちわりーよ。
理系好きじゃない人がとりあえず文系いくだけであって、頭の良し悪しは関係ない。
401 :
デフォルトの名無しさん :2011/03/28(月) 21:27:19.18
このスレに慶応経済いるのか? いたら問題出してやるから解いてみろよwww
学歴コンプレックスにしか見えないw
>>402 あそこ数学できないと入れないから数学コンプレックスじゃないのか?
404 :
デフォルトの名無しさん :2011/03/29(火) 14:42:54.28
なんていうかさ、0点取ったなら素直に0点でしたと告白すればいいものを そこに1と0を書き足して100点取りましたみたいなウソをついている感じ がするのが文系なんだよね。 一言で言うと。
現在の厳密科学の最先端の議論では、確率論や統計学といった手法は 本当に正しいのか?科学として果たして、確率論、統計学といった 分野が本当に存在し得るのか?という事自体が問題になっている事を ご存知であろうか? 確率論に基づく最先端予測理論オートリグレッション移動平均方式 ARMA理論が、カオス的変動の予測にことごとく、 しかも必然的に失敗し、データからのいかなる学習もできない 事実をご存知無いのであろうか? 人工知能の「学習」の分野で確率統計を使うと平均値や出現頻度 という概念の中に多くの有用な情報が失われる、 という批判が確率論、統計学に対してなされている事を ご存知無いのであろうか? もっと厳密にいうと、確率統計の確率空間は現実世界の構造や関係を 学習することができないことが至る所で実証されはじめており、 これは確率空間の数学的構造が我々が住んでいる世界の構造や関係に マッチしていないからではないか、マッチする数学的構造は 別にあるのではないか、という重大な問題提起なのである。
確率論、統計学という学問の基礎と体系自体に疑義が提起されているのである。 その恣意的に持ち込まれた線形構造、ブール束構造が、実は、この世界の構造、 宇宙の構造にマッチしないのではないか、という根本的疑義である。 アインシュタインは確率、統計という考え方をひどく嫌った。 この宇宙が、さいころを投げるようにして出来上がったとは到底考えられない、 として相対性理論という厳密科学を打ち立てた。 また、確率論、統計学とは歴史的には、それまでの数学体系とは別の所に、 賭博師の大親分が儲けを増やすために、学者を連れてきて相談させて 作ってしまった分野でしかない。
この問題はさらに、ダーウィンの進化論が現在、分子生物学により全面的に批判されてしまっている事とも関連する。 ダーウィン理論の二本柱の突然変異、自然淘汰という考え方は、色濃く確率、統計的考え方に基づいている。 分子生物学による批判は、もし生物の発生と進化が、さいころを振るようにして偶然の連鎖で起こって来たとすると、 宇宙が全てDNAの基本物質であるポリペプチドからできていたと仮定して、そのポリペプチドを宇宙の発生から現在までの 時間全部をかけて反応を醸成し可能な限り組合させても、 現在地球上に棲息している生物界、 つまりその遺伝子構造の群れが発生する確率は 物理的近似では全くゼロ、つまり全く発生しようがない、という点にある。 また突然変異とは構造と方向性を持った現象であることが、明らかとなってきている。 それは決して線形構造、ブール束構造ではないのである。
ダーウィンの進化論の、特に自然淘汰という考え方は、近世からの、 いわゆる資本主義経済思想に多大な影響を与えてきており、その結果、 現在の計量経済学、数理経済学を初めとする経済の基礎理論の研究は、 自然淘汰的な確率過程のモデリングに集中している。 しかし、一見最もソリッドに見える、これ等の確率論的なモデルが、 経済の至る所に発生するカオス現象に対する予測理論として、 全く有効な理論でない事が明らかになってしまっており、 その何等かの改良により、精度がじょじょに上がって来て、そのうちに実用に供されそうだ、 というレベルでは全くない絶望的レベルであり、「学習率ゼロ」の惨憺たる状態にあることを、 読者諸氏は知るべきであろう。
確率統計はカオス的現象の予測には全く役に立たない。 経済現象の大半はカオス現象である。 こう見てくると、現在、経済学を初め、ビジネスや社会科学の至る所で、まことしやかに 教育されている確率、統計学といったものが、本当に、役に立つツールなのだろうか、 という当然の疑問が湧いてこよう。 余程秩序のある整理可能な系である場合以外は、予測のためにはほとんど役に立たない、 というのが実のところ、それに対する答えなのである。
>カオス的変動の予測にことごとく、 >しかも必然的に失敗し >経済の至る所に発生するカオス現象に対する予測理論として、 >全く有効な理論でない事が明らかになってしまっており、 >その何等かの改良により、精度がじょじょに上がって来て、そのうちに実用に供されそうだ、 >というレベルでは全くない絶望的レベルであり、「学習率ゼロ」の惨憺たる状態 >確率統計はカオス的現象の予測には全く役に立たない。 >経済現象の大半はカオス現象である。 なんか、経済学って学んでも意味なさそうですね。。。
法律学も経済学もクソ以下の学問ってことだ。
つまり数1すらあやういレベルの自称最高峰慶応経済も 一橋経済も東大経済も そもそも経済学自体がクソ学問なんだから結局おなじ穴のむじなってことだ。 せいぜい難しい数学用語つかって科学きどってろや!
>>398 ここの書き込みってただの受験生だろ・・・
理系にとって、文系が使う数学用語なんて初歩の初歩で難しいなんてことはないと思うんだが、
>>412 は理系じゃないの?
せいぜい一般人にとって難しいであろう数学用語つかって科学きどってろや!
慶應経済なんてセールスくらいしか枠ないよ
法学部、経済学部がこのスレでフルボッコにされたが 次のターゲットは文学部か?
周期アトラクタは離散スペクトルを持つ
420 :
のみねーと ◆myadMFZ/7k :2011/04/05(火) 08:11:06.82
r、 |:.:.:.:.〈;;;;;;;ノ :.:.:.:.ヽ
_/△ハ,,__ / ハ !:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:... :.:.:.:.ヘ
/: : : : : :/ ||:.:i/'ーリ―- 、_:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.ハ
//: : /: :.:.ト=': : : : :/: : : : : : :. ̄`''ー- 、:.:.:.:.:.:.:.:.:... . .:.:.:.:.:.:!
/ /: : /:.:.:.:.:/: :./: : : /: : : :./: : :/:/: /!: :.i::::``.、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
. /: :./:.:.:.:.:.:! : /: : : / : : : /: : :/:/!:./ |:.:.l|: : :.:.::::\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
/Vlハ|/!/!|: : !: : : :! : : :.,'!: :.:/:/ |,' |: :|!: :! : i:.:.::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:l
,イ /|: :.|: : : :|: : : :.!|: :/:/ |! .|:.リ|: :|:.:.:|: : : : :ハ:.:.:.:.:.:.!
. / / ! ,r|: : : :|: :.'"丁/ ̄` |! !,'十ァ!、:.|: : : :.|: !:`! _,/
|:.! |: : : :| ,rfj ̄ヾ、 ! / |ム」_:リ!: : :.,':.:|:::「
| ト.|: : : :K {| ::::::リ l / ,イ}:::::::ハ,!: :.:/:.:.,'::::|
V:.ハ: : :.| ゛ー '' K.__,/ }:.:.:/:.::/::::リ
V: |: : :ト . xxxx ,. `"''" //}:::/: :.,' ただちに逃げてください...
V:ハ : |:::\ __ "'''''' /イ:::::/: :./
リハハヽ-t`/ \ _,. イ//l/!/|/!
,..、 / /~\ ヽ‐、 / / / リ
/: : :\ _ __,.ィ| イ ,.へ `< ヽr‐ァ―=‐、
くr! : : : : : }フ´ \ ̄ハ:.:.:.:ハ イ ,、〆``ー /:.:/::/ ハ
. |ト、: : : : :/ ヘ::|: !.:.:.:ハ ∨ ̄ / .:/::/ / i!
ただちににげろのガイドライン
http://www.geocities.jp/ust7800870/index.html ドイツ4月7日予想
ttp://www.geocities.jp/ust7800870/img/2011_04_07.jpg http://www.dwd.de/
マルクスを読んでみるのも良かろう。ただし、経済政策は出てこない。 マルクスは、資本主義経済も変遷する経済社会の一時的、過渡的な 形態だといっているだけ。最後はこうなる、とは書いていない。 近大経済学も無力だか。 そもそも、経済学って、学問なんだろうか?
422 :
デフォルトの名無しさん :2011/04/18(月) 22:49:00.74
>「裁判の判決をコンピューターで出せるのか?」 できるわけねーじゃん 特捜部が多人数を動員して起訴した事件をたった3人だか5人だかの少人数の裁判官が無罪判決出せるとおもう? 裁判ってそういうもんなんだよ。 一方 たとえ一億人が間違っていると主張する定理であろうとも、たった一人の天才が証明してしまえば そんなクソ一億人なんか黙らせることができる。
423 :
デフォルトの名無しさん :2011/04/18(月) 23:08:04.88
法律効果を実現させるためには 刑事事件なら警察検察刑務所という暴力機関(Violence) 民事事件なら執行官という暴力機関 がないと無理。 警察がいなければ泥棒しほうだい、執行官がいなければ債権は不良債権化しまくり。 そう、法律というのは暴力に依存している。 一方 法則というのは暴力なしでもみんなそれに従わざるをえない。 これは例えばF=maのようにF(Force)なんだよね。 物理法則にV=maなんてあるか? 加速度を生じさせるのに暴力を使うのか?(笑) 法律と科学の違いって一言で言えばFとVの違いなんだよね。 法学の連中はV=maとでもほざいてろや。
>そもそも、経済学って、学問なんだろうか? 博打系の予想屋みたい...
425 :
デフォルトの名無しさん :2011/04/18(月) 23:16:20.60
いくら勝訴判決が出たところで、そんなものは紙くずにすぎない。 その紙くずに書いてある内容を執行官が暴力で実現する。 これが民事執行。 勝訴判決が出たからといってその内容を自分で実現してはいけないのである。 執行官が暴力でもって実現させなければならない。 法律というのはなんと無力なことかwww
2ちゃん名物文系理系言ってるやつ いま日本滅亡に向かわせてる国家元首が2代続けて理系だということ認識しているのか 理系人間が真の意味でオーガナイザーになることは不可能 結論は既にでてるだろ
たまたまでしょ
基本理系は白痴
理系上司だけは勘弁 機動力、推進力、統率力ゼロ 言語リテラシーもゼロ コミュニケート出来ない
理系部下neither
基本 理系=おばさん 即時的即物的な思考力しかない 故にソースソース喚く 前頭葉も機能してない
432 :
デフォルトの名無しさん :2011/04/27(水) 06:58:14.04
>いま日本滅亡に向かわせてる国家元首が2代続けて理系だということ認識しているのか 日本て国は総理より官僚のほうが力あるだろ。 その官僚には東大法学部が大勢いる。 だいたい日本滅亡に向かい始めたのは90年代からであって鳩菅になってからではない。 ノーパンしゃぶしゃぶ行ってみたかったなぁ。 そこって本番ありなの? え? 東大法学部卒の官僚さんよ? 法律の本のカバーなんか固くしてあたかも法学が高尚であるかのように見せやがって、 やってることはノーパンしゃぶしゃぶかい? 笑わせてくれるよなぁ? あぁ? 法学部さんよ!!
433 :
デフォルトの名無しさん :2011/04/30(土) 07:56:12.40
おい、クソ法学部 検察の捏造事件どう思うよ。 権力って恐ろしいねぇ。 捏造して人を落とし入れてメシウマ状態っていう時点で、人として終わってるだろ。 そんなことより自然の神秘を理解したときのメシのほうがうまいと思うんだけどね。 まあバカにはわからないんだろうな。 人の不幸が楽しいか? 人間のクズが。
文系が日本をダメな国にした 責任とって全員切腹するべき
ゴミじゃねーか
文系理系という括りが無い時代に生まれたかった
437 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/23(金) 18:11:03.96
このスレおもれー!!
438 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/23(金) 19:41:44.37
理系も大半なりすまし、真の理系は理系の1割程度です
439 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/23(金) 19:53:34.17
もっと理系の割合高くね?
理系を自称していいのは、あるレベル以上の大学の理系に進んだ人間だけだろ ただのIT土方は理系とは言わない
理系分野文系分野両方ある程度把握してこそ威張っていい
442 :
デフォルトの名無しさん :2011/09/26(月) 22:09:04.96
文系は前提条件がありえない。
家でパソコンいじくる時間が欲しくて授業数少ない文系を選びました
445 :
デフォルトの名無しさん :2011/10/23(日) 16:59:47.43
“理系でも物理好きは年収高い” 2011年10月23日 5時0分 NHKニュース
学生の理数離れは、今も進んでいますが、大学で理系の学部の学んだ人たちは、文系の学部で
学んだ人よりも年収が高く、中でも物理を得意とする人ほど、年収が高い傾向にあるという調査結果を
京都大学などの研究者のグループがまとめました。
それによりますと、40代に今の年収を尋ねたところ、
▽理系出身者の平均が637万円、▽文系出身者が510万円で、
理系の方が120万円余り高くなっていました。さらに理系出身者の年収を、「得意」だった理科の
科目別に調べたところ、最も高かったのは
物理で681万円、化学が620万円、生物が549万円で、同じ理系でも物理と生物の差は130万円余りありました。
理科の中でも、数学の力が必要な物理は、受験で敬遠されるケースが増えていて、研究グループでは「物理の力が
ものづくりの現場からニーズが高いことは、年収からも明らかだが、理数離れで、担い手が減っていることは
大きな問題だ」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111023/t10013444074000.html