【Java SE 7】 次世代Javaの動向 8 【dolphin】
最初からクロージャーを諦めていればとっくに生まれていたろうに…
4 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/14(火) 21:12:43
クロージャいらねーだろ、JK
/ ̄\ | | \_/ | /  ̄  ̄ \ / \ / \ / ⌒ ⌒ \ テンプレは以上だ。 | (__人__) | なお、このスレでは予告無くたびたびスルー検定が実施される。 \ ` ⌒´ / 主な例としてはage厨・煽り厨などだ。 /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/ これらに反応すると大減点されるため、グッと堪えて欲しい。 / > ヽ▼●▼<\ ||ー、. / ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ. .l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \ l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
乙
P.S. ちなみに前スレ最後のように技術的な話題から外れた流れになったときは マ板へ誘導していただきたいと思います・・・・
あるある
Java5はGenericsとAnnotation、typesafe enumが登場してJavaが生まれ変わった気がした。 Java6はScriptingのおかげで外の世界の人ときゃっきゃ出来たので面白かった。 Java7でも盛り上がれる何かが待ってるんだろうか。JVMが更に速くなるのは確かなんだろうけど。。。
ぶっちゃけクロージャはどうでもいいと思ってるけどね。 BGGAなんて実装されても迷惑だと思ってたし、 CICEはあってもなくても同じと思ってたし、無名クラス万歳。
無名クラス嫌い。単純なことしたいだけなのにノイズ大杉。
仕事で使う分には満足してる。
>>13 無名クラスの方が有効な場面が多いのは確かだが、クロージャが
必要とされるような場面だとノイズ多過ぎだろ。クロージャについて
やたら否定的な奴はクロージャがある言語触ったこと無いだろとしか思えない
奴が多過ぎる。
クローじゃは是非ほしかったけど、SUN本体のゴタゴタ経営事情の方が重要だったからそれどっころじゃなかったんだろ。 ローカルスコープの内部クラスでもfinalさえ受け入れれば代用できるから早くいれてほしいけどね。 スクリプトみたく捨てコードとしてつかうのにタイプ量が多すぎる。
.class ファイルを一つづつモジュールとして管理して、キッティングやデプロイも 専用の人間がいるようなプロジェクトでは普通に無名クラス禁止だけどな (GUIアプリだとそうも言ってられないが)。
ScalaがあるからJavaはマイペースでいいと思うけどねぇ。 昨今のアノテーションヘルっぷりは既にきもいレベルだよ。 某沖縄2の中の人とかメタアノテーションがクールとか褒めてるのを見てもうJavaはダメだと思った。
今はXMLはダメだけど、アノテーションなら何でも許される時代。
下手くそがアノテーション使って設計するとマジナイ事みたいなアノテーションばかりになるんだよな。 こないだ「これを付けるとなぜかうまく行く」みたいなコメント久しぶりに書いたぞ。
親クラスのアノテーションが反映されたりされなかったりで はまって泣いた。
24 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/16(木) 21:34:32
へたくそが設計w
>>24 シンプル化とか汎用化とかの推敲をほとんどしないで、思い付いた実現方法で片っ端から
ゴリゴリ書くエキスパートな御年配って結構いるじゃん?
10 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 21:37:39 P.S. ちなみに前スレ最後のように技術的な話題から外れた流れになったときは マ板へ誘導していただきたいと思います・・・・
>>25 数年もたてば、そうなる可能性がおまえにもあるけどな
Javaはもう進化しなくていいよ。 C++の二の舞になったら仕事で使える言語がなくなってしまう。
複雑なライブラリの相関関係を調整してAPIを使いやすくするのはいいんだが、 それをパラダイムを増やして実現するのは間違いだと思う。 専門家だけが覚えやすい言語って既にJavaじゃねーよ。JPAですらそう思う。
そんなの立場次第じゃん。あなたも十分専門家だよ。
ZIP 内ファイルのエンコーディング問題やっと解決か。長かったなー。 化けるなら良いがエントリそのものが読めなかったからな。
今更だけどjava.nio.fileいいなぁ
>>31 それは、jdk6にもバックポートして欲しい・・・・
nioのnだけは受付けないなぁ。 xxxExとかxxx2とか。
>27 手を抜くさじ加減が身についてくるともいえる。
Java7だとLinuxでもVolatileImageで透過処理が出来るようになるのかな? とてもゆっくりとだが、Javaのエンタメ系も優秀になってきたな。
米オラクルが米サン・マイクロシステムズを買収することで最終合意したと発表した。
(◎皿◎)ナンデスト!!
IBMに比べたらしっくりする内容だけど、マジでオラクルなの? MySQLオワタ、Postgressとかも完全に切り捨てな悪寒。
IBMの買収騒動で8j越えしてたから、プレミアは1ドル前後なのか。 プレミア狙いの人も肩すかしを食らわなくてよかったじゃんw
HPと共同ではなくオラクル単独なのか NetBeansは分からんがGlassfishはオワタな
GlassFishはJavaEEのRIでしょ。捨てる要素はないと思う。
WebLogic抱えてるOracleが継続して提供する価値ないでしょ RIなんて仕様に先駆けて試験的に実装すればいいだけでWLSでもおk
サンは俺が買うつもりだったのに・・・
OracleはSPEC jAppServer2004でGrassfishに惨敗してるから、 取り込んだ後に捨てるかもしれんが、まんま捨てるってことはないな。
>>46 SPEC jAppServer2004はハードの環境がバラバラだから
APサーバを評価する役には立たない
>>48 言いたいことがあるなら具体的に言ってみろよ
どういう環境でOracleが負けたのか知らないだろw
jAppServer2004 resultを見に行けよw
ソースを示してるのに何という情弱ぶり・・・
>>54 おいおい、jAppServer2004が存在してるか問題にしてるわけじゃないだろーが
俺はjPppServer2004がAPサーバ単体の評価に約立たないと書いた
それを否定するならAPサーバ単体の評価に役立つ結果がどれとどれなのか
具体的に示すべきなのはお前だろ?
お前がソースを示した?何一つ示してないだろーが
軸を合わせるという発想はないのか、プレスリリースだって出てるだろw
サンは俺が買うつもりだったのに・・・
マイコミは56億ドル、日経は74億ドル、何か開きがあるんだけど。
情弱もここまで来たら病気だな。 調べればすぐ分かるものも情報ままごいとは情けない。
>>60 調べれば分かるから言ってる
プレスリリースがすぐに見つかる2007年の結果について言えば
WLSはJava5なのにGlassfishはJava6を使ってるしOSやDBMSの
チューニングのされ方も違ってる
テスト時期も半年Glassfishが後にされている
そしてテストの主体はSun自身
それで結果は1割程度の違い
WLSが惨敗?どこがだよw
62 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/20(月) 22:37:06
おまえはここぞとばかりに業界通気取りか(笑)
お前にサンが救えるか!?
1割違えばカスみたいなもんだろ?
あしたかー!!
>>64 APサーバだけの違いならな
だがJVMも変えて半年もチューニングやって1割は評価しようがない
で、結局お前はプレスリリース鵜呑みにしてただけってことだよなw
2007-Jun同士でSunが勝ってるようにみえるが?
68 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/20(月) 22:45:31
プレスリリースは鵜呑みにするもんじゃないのか?!
>>67 具体的にどれとどれよ?
結果のリンク2つ貼りなよ
プレスリリースの何が不満なの?
ここは自分で調べられない、比較できない人をあざ笑うスレであって、教育するスレじゃないからな。
>>71 逃げたかw
逃げるしかないよな。まともに比較できる結果がないんだから
SPECjAppServer2004が役に立たないことなんてみんな分かってることを
今更でも知ることが出来てよかったねwww
ファビョっても状況は変わらんよ。哀れな奴。
74 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/20(月) 22:58:54
おまえも強情じゃの〜 ほれ
>>73 負け惜しみ乙
お前はまともに比較できる結果を示すことができない
示したくてもできない
強がってもそれが現実なんだよ
葬式会場で喧嘩するな!
サンは俺が買うつもりだったのに・・・
Javaおわったな。 未来はないよ。完全に。 よりによってOracle
IQもEQも低いスレだなw
>>79 このスレはおまえの低いIQそのものだなw
自覚症状があるからレスしてんだろうなぁ。。。
ところでEQってなに?
equals
それじゃEQが低いって何が低いってこと?
オラクルってJavaに何か貢献したっけ? TopLinkにしても、仮に提供が無くてもHibernateやKodoがあったし、 標準化の動きに合わせて仕変の経費を抑えただけって印象が。 JCPの崩壊が始まる。
>>85 笑いのハードルの逆数
>>83-84 で笑えるくらいハードルが低ければEQは高くなる
笑えなければEQは低くなる
88 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/20(月) 23:49:16
これでOracleのインストーラーが超進化するのか。
富士通の下請けが暴れてんの?
GlassFishとNetBeansは捨てられるだろうな JavaFXも宙ぶらりんになるかも Sunが力を入れていて、成果が出ていないプロダクトは基本的に消えるんじゃない?
ヌットリ豆は Oracle の DB と WebLogic 向け開発環境として機能補強して使われるんじゃないの。 GlassFish も JEE の RI を WebLogic でやるわけに行かないから残るんじゃ。 MySQL の方がやばそう。というか Cobalt を生き返らせてw
こんな楽しいニュース久々だ
MySQLは存命するけど、投資対象ではない。 完全に居場所が無くなってるよ。SPARCの方がマシなくらい。 以前OracleがMySQLを欲しがった時も買い殺しが目的だったのかな。
Sun JDK に Oracle のお試し版がバンドルされる日も近い。 IBM JDK はもう単体配布しないんだろうか。ライセンス縛り無くなって (るよね?) 久しいのに。
96 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/21(火) 08:12:24
Java厨ざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww データベースアクセスお仕事専用言語、21世紀のコボルの殿堂入りwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>38 ビッグニュースだよね。
こんごJavaCommunityProcessがどうなるか気になってしょうがない
JCP は Sun 系中の人の発言力が弱まってさらにカオス化しそうな悪寒。 規格決める時は少数精鋭でやった方が仕様全般に筋が通って良いんだよな。
全部Oracle仕様になって JDBCもOracleでしか使えなくなったりしねえよなw
Derbyで組んだシステムの規模が大きくなったら、すんなり移行出来るのは Oracleしかないって感じになるかも?
JavaDBの中身がApache DerbyからOracleに置き換わるのか!
>>94 逆にMySQLにPL/SQL移植したり、Oracle独自のSQL文が動くようにしたり
どんどんOracle色に染めてくるかもw
そして規模がでかくなったら皆Oracle買えとw
OSS 信者のタワゴトを聞いて日本の官公庁が OpenOffice 化されてたら ありとあらゆるグレーゾーンを付いて罠を仕掛けそう。
>>102 規模が大きくなってもMySQLのまま運用する所が95%以上ってとこか。
105 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/21(火) 14:41:36
Java有料化でJavaプログラマ失職ですか?
>>103 「オープンなベンダーロックイン」か。おまいさん頭良いな。
107 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/21(火) 14:52:15
おまえはここぞとばかりに業界通気取りか(笑)
えー?全然業界人じゃないんですが。 業界にそんなこと言ってる人いるの?ソース教えて
オラクルってアクセス(エクセル)とどこが違うんですか?
値段とエンジニアの給料。
Sun JDK にもれなく Oracle の JDBC のドライバが付いてくる。 そしてそれ以外の JDBC ドライバはパフォーマンスが上がらない魔法がかかる。
それってソニータイマーってことも考えられるよね?
オープンソースにすればソニータイマーがあるかどうかなんてすぐわかるだろ
SUN買収はオラクルじゃなくて、グーグルが買っても面白かったかもな。 グーグルなんて虚像のバブル企業でキャッシュいっぱいあるし、SUNのクラウドと重なるところもあったろうに。 見当違いというか何か見落としてるところあるか?
グーグルはクラウドの中から出てきません
こっそりとOSも作っているさ
MSはヤフーを買いたくてしょうがないから、グーグルはサンを買ってくれるならみんな大歓迎だったんだけど。 考えてみればオラクルは業務提携(救済支援)ぐらいでよかったのかなって思う。
マ板?そんなスレがあったのか。
そろそろスレ違い
>>116 そのグーグルOSはどのハードに乗せる設計なんだ?こっそり作ってるのはオーエスだよな?
スレタイ見直せ
Oracleの動向はやっぱ怖いものがあるよ。 あそこのオープンソースへの貢献って大抵B2Bだしね。 たまに顔を出す以外は常にひっそりとしてる感じがする。 今後JCPを牽引する気はあるのか、TCKをオープンにするかとか何も伝わらない
>>120 ,122
JAVA8はデータベース専用言語になるようですが、あなたは心の準備が出来てますか?
>>123 俺の勘だとJCPはJAVA7で終了し、解散するんじゃないかと思う。
JAVAはオラクルがもう決定権を持ってるわけだし…
>>121 そうカリカリするなよw
そのうちわかるさwww
カリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリカリ
>>124 俺の予想では、Derbyが Oracle Entry Editionになって
DerbyをExportできるツールが出来て、Derby→Oracleのアップグレードパスができるんじゃないかと。
これで、いつでもOracleに出来る環境を増やすわけ。ExpressEditionばらまきと同じ感じで。
なのでDerbyは、JDK7でもバンドルされると予想。
>>114 Googleが買えばJavaの言語仕様に大幅な変更があったかな
永遠のβ版になるわけですね。
HP が買ってたら JRC80 の USB API くらい入ってたかな。
GoogleはLinuxとPythonの企業なんだから Googleに買収されたらSolarisとJavaは終わりでしょ。 反オープンソースっぽいOracleよりはマシかもしれないが。
Androidのアプリ開発言語はJavaじゃなかったっけ? いろいろ変更してSunの誰かに文句言われてたような
>>132 バックエンドにJava
表に出てないからなじみがない
>>132 GoogleがGuiceとか、GWTとかGoogle Collections Libraryとかリリースしてる意味を考えるべき。
Googleは真面目にスペックリードの補佐とかもこなしてなかったか? WebBeans(今の名前は忘れた)の策定にGuiceの人がかなり影響してるだろ
>>114 やっぱ、同じこと考えている人がいるもんだなあ。
Googleが買えば、もちょっと希望が持てたかも。なんとなくだが。
D言語がもうひとつ増えるような自体にはならんでしょ。
グーグルは3万台のPCをもち、毎日数十台のPCHDD故障にいつも悩まされてるって言うほど実際はセコイ会社だから SUNのハード事業を丸まる吸収できればオラクルとは別の意味でシナジーがあると思ったんだが、やっぱり当違いだったのかな。 グーグルはコンテンツ業(youtubeや地図とか)ばかり買収してたけど、ブラウザ(PCなど)やアンドロイド(携帯)プラットホームの方に目が向いるようだったからサン買収はちょうどよい面白い話しだと思ったんだけどね… それとも違う方向性なのか・…グーグルはいまいち何を展開したいのかつかめないし、やっぱりバブルの虚像会社という印象しかない。
PC3万台はWIKIの記事にあったんだけど、WIKIの一般的な了解を読んでもいまいちグーグルの時価評価額は信用できない。 アメリカの企業は買収(MA)してかないと(sunやsgiみたく)10年後には生き残ってないからグーグルもキャッシュがあるうちにシナジー効果がある同業者を吸収・買収していくと思ったんだけどね。 個人的にはPCが5万ぐらいで買える現在では一台ごとにms windowsにいちいち2万も出してられないから、 solarisをもっとx86, x64になじみあるようにセールス展開してほしいけど。 それとsolaris同様に権利がオラクルに移ったけどsunの仮想化技術が遅れて頓挫するのは止めてほしいけどね。
スレからして見当違いなんだがな
jdk7をいち早く使ってみたいのですが、現行のjdk6, 開発中jdk7があってsunが配布しているjdkとopenjdkはそれぞれどう違うんでしょうか? ソースを追いかけたりソースコードからコンパイルするスキルはありません。 頭いい人、教えてください。
>>142 そうだな。こんな糞スレでゴミ相手に長文かいても意味ないな。
もうこんな糞だめには来ないから安心してよw
>>143 openjdkをベースにsun jdkが作られてる。
glassfishを元にsjsas(元glassfish enterprise)が作られてる。
オープンソースと企業リリースはそういう関係。
中身的には企業リリースのが当然豪華。
その程度のことは承知してますが、結局「豪華」というところが違うんですか? IBMとSUNのJDKでも違うところがあると思いますが「豪華」というところが違うということなんでしょうか。 よく分からないのですが、つまりOPEN,SUN,IBM版でそれぞれ(ライセンス以外に)どう違うんでしょうか。
これからはSUN版JDKじゃなくてオラクル版JDKていうじゃないか?
SunのならSunのライセンス、OpenJDKならGPLクラスパス例外じゃねーの? JDK7からはSunのもクラスパス例外かもしれんが。
その程度のことは承知してますが(キリッ
正直、質問するより落とすが早いと思うんだけどねw
インスコしないといけないジャンカヨー
そんなこといわないで教えてもらえないでしょうか… 釣りじゃなくて本当に分からないですが
>>145 >glassfishを元にsjsas(元glassfish enterprise)が作られてる。
SJSASが無くなって、Sun GlassFish Enterprise Serverになった。
>>145 143氏じゃないけど、参考になりました。
156 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 05:52:31
>>145 ライセンスが違うってだけじゃ「当然豪華」とは言いませんよね。
それで「当然豪華」というのは具体的にどう違うのか説明してくれませんか?
Googleが買収してたら・・・ とか言っちゃってる奴は、もうちょっと勉強したほうがいいよ。 絶対あり得んから。
158 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 07:40:51
絶対あり得んですか・…(笑)
>>157 ホントだよね〜
ちゃんと勉強したほうがいいよね〜
>>157 本気で言ってるわけじゃないだろ 笑
察しろよ
>>123 Sunは既に、JCPの主導権を握っているとは言えても、
支配しているとは言えない状態じゃない。
Oracle傘下になればさらに発言力弱まると思うよ。
それでいいんじゃないの?
Enterprise関係の迷走は既に起きていることだし。
アサーション使わないとかどこの低能ドカタだよ
この先JAVAはどこに向かうんだろうか・・・・
>>161 あなたは何にも知らない低脳ドカタなんですねw
パッケージプライベートでもないユーティリティクラスのメソッドが 引数チェックなしで動いてるような業務アプリも腐るほど見てきてるけどねw アサーションは俺も使うけど、マニア扱いしかされへんなぁ
業務開発でアサーション使うと本番運用でもやらなきゃいけないチェックをアサーションで やる奴が出てくるんだよな。そうでなくても本番近づいてくるとアプリ開発側から 「アサーション、本番で有効にしといてもらえませんかねぇ…」て声が必ず上がる。
168 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 19:07:29
>>167 それはない。
やっぱりあなたは何にも知らない低脳ドカタなんですねw
ないという根拠が不明。業務経験もない人がこんなところで何やってんの?
大規模開発のほとんどは低脳ドカタ仕事だからな…
>>167 の光景は普通に目に浮かぶよ
>>167 そうはいうけどassert有効にするとassertion errorでjvm止まらないか?
どうせならもっと上手い嘘つかないと周りから叩かれちゃうよ(笑)
「声が上がる」だけで実際はそう説明してるという可能性は考えないのだろうか?
173 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 19:21:19
171 名前: デフォルトの名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/04/23(木) 19:17:52
>>167 そうはいうけどassert有効にするとassertion errorでjvm止まらないか?
どうせならもっと上手い嘘つかないと周りから叩かれちゃうよ(笑)
>>171 もしかして
>>168 の「それはない」はそこのこと?
てっきり「本番運用でもやらなきゃいけないチェックをアサーションで」の
ことかと思ったよ
175 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 19:23:32
oogleが買収してたら・・・ とか言っちゃってる奴は、もうちょっと勉強したほうがいいよ。 絶対あり得んから。
176 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 19:27:25
>>171 … おまえ AssertionError が出たくらいでプロセス終了するようなシングル
スレッドアプリしか組んだ事ないのか。そりゃ業務開発なんて知らんわけだ。
177 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 19:29:26
そろそろ「設計がなっとらん!」とか言うおっさんが現れるころだと思うんだが
179 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 19:36:14
C の ASSERT マクロみたいに abort() すると思ってたのか。 恥ずかしい奴だな。
>>167 低脳もここまで来ると本当にjava使えるのかって疑っちゃうよね(妄想じゃなくて)
今ごろ顔真っ赤にして机を「バン!バン!」叩いてるんだろうね(笑)
182 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 20:55:18
>>176 そんな業務開発はそもそも設計がなっとらんじゃないか!
>>179 assertはabortが目的じゃないの?
184 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 21:27:57
>>183 そうだが Java は所詮ただの例外。プログラムがスルーしても EDT 内なら AWT が、
サーブレットならコンテナが握りつぶす。対して C の assert は条件に失敗すると
abort(void) が呼ばれ大抵そこでプロセスごと落とされる。
それを知らなかったアホが必死にレスを流そうとがんばっている。
定脳ドカタと吠えてた奴はそれ以下でしたというオチ
定脳って初めて見た
188 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 21:51:35
189 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 21:52:31
abort(void) (笑)
なにこの春休み進行?ブビ厨でも来てんの??
191 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 22:07:39
今ごろ顔真っ赤にして机を「バン!バン!」叩いてるんだろうね(笑)
192 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 22:11:10
業務開発でアサーション使うと本番運用でもやらなきゃいけないチェックをアサーションで やる奴が出てくるんだよな。そうでなくても本番近づいてくるとアプリ開発側から 「アサーション、本番で有効にしといてもらえませんかねぇ…」て声が必ず上がる。
193 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 22:19:27
>>192 業務開発の達人ですね。こんなにJAVAが得意なら年収12000万も夢じゃないですよね?!
Java7はもう永遠に出なそうだな。 必要性もないし。
>>192 いるいる
オレの部署でもそういう低脳がいるんだよね〜
どうやって説明すればいいのかな?
JUnitとif文に頼ってる影響でassertはまったく使ってない俺がいる
public void setA(int x) { if (x < 0) throw new IllegalArgumentException("x is a negative number. x = " + x); }
198 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 23:21:40
定脳
中濃
200 :
196==197 :2009/04/23(木) 23:45:46
おれは
>>197 のようなコードを書いているから
assertを使用していないんだ。
例外を出力する必要がある箇所ではassertを使う必要がないだろ?
201 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/23(木) 23:48:01
下らんことしてないで普通にassert使え
202 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/24(金) 01:23:08
>>201 本番でもアサーションを有効にしたい人ですね、わかります
えーと、まさかとは思うが、 副作用のある式がassert文に山のように入ってるので このシステムはアサートONでしか正常に動かないよ。 という話ではないよな?
AssertionError をキャッチして特別処理を入れてるとか
>>204 そんな教習本の最初の注意事項に出てるような話だと思ってるのは若干一名だけだと思うよ。
207 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/24(金) 08:16:58
定脳w
やっぱり本人か
ああいう形のassertionを追加するくらいだったら、 条件付コンパイルをサポートしたほうがよかっただろうに。 というよりもどうしても条件付コンパイルは追加したくなかったから、 ああなったと考えるべきだろうか。
>>210 145 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 22:12:01
>>143 openjdkをベースにsun jdkが作られてる。
glassfishを元にsjsas(元glassfish enterprise)が作られてる。
オープンソースと企業リリースはそういう関係。
中身的には企業リリースのが当然豪華。
156 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2009/04/23(木) 05:52:31
>>145 ライセンスが違うってだけじゃ「当然豪華」とは言いませんよね。
それで「当然豪華」というのは具体的にどう違うのか説明してくれませんか?
定期的に頭悪い奴が沸きすぎだろ、このスレ
213 :
196==197 :2009/04/24(金) 19:30:19
>>204 NO, NO.
if文に加えJUnitによる引数チェックに加え
さらにassertによる三重チェックがわずらわしいと思っただけ。
214 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/24(金) 19:56:32
>>209 大事なことなので貴方のためにもう一度言います。
よくチェックしておいてください。「
>>212 」
217 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/24(金) 23:18:24
>>210 145 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2009/04/22(水) 22:12:01
>>143 openjdkをベースにsun jdkが作られてる。
glassfishを元にsjsas(元glassfish enterprise)が作られてる。
オープンソースと企業リリースはそういう関係。
中身的には企業リリースのが当然豪華。
156 名前: デフォルトの名無しさん 投稿日: 2009/04/23(木) 05:52:31
>>145 ライセンスが違うってだけじゃ「当然豪華」とは言いませんよね。
それで「当然豪華」というのは具体的にどう違うのか説明してくれませんか?
このスレで低脳とかドカタとか言い出すやつがいたら、要注意だ。 定期的にやってくるぞ。
219 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/25(土) 07:25:30
何この糞スレw
>>218 そうだよね
低脳とかドカタとか言い出すやつにボコボコにいじめられたんだよね
糞すれとかまで言われちゃって可哀想にね・・・
assert の件でバカ晒したんで居座り荒らしを決め込んだみたいだな。
だいたいどこでもバカ晒して荒らし始めるよな。 Java系スレで流れが速くなったときは、要注意だ。アルゴ君がきてるぞ
それくらいしか出来ないんだから、あんまり責めんでやれ。可哀想じゃないか
何この糞スレw
定脳w
>>218 低脳ドカタさんは毎年ゴールデンウィークないんですよね
休みもないし身を粉にしてドカタさ会社に尽くしたりして可哀想に・・・
まるで廃墟スレだな
低脳ドカタという言葉がおきにいりのアホがいるからな。
+ + ∧_∧ + (0゚・∀・) ののしりあい禁止 (0゚∪ ∪ + と_)_) +
∋oノハヽo∈ あいぼん禁止れすね ( ´D`) ( O┬O ≡ ◎-ヽJ┴◎ キコキコ
> jdk7 build56
Nimbusとうとう入ったか。 Zip関係も地味に嬉しい。 CORBAは正直・・・抜いて欲しい・・・・
CORBA は入っていても良いけど API リファレンスは別にして欲しい。CORBA 関連の API が 全て必要な奴ってかなり限られるだろ。 あと ZIP 関連みたいに、今更どうでも良いような言語仕様で オナヌー されるより既存の理不尽仕様や 中途半端実装を改善してもらった方が地味だが有用。Logging API しかり。JEditorPane しかり。
日曜プログラマーの分際で何を言ってる
今時 CORBA のお守りをさせられてるなんてw
_,,,-‐、_ノ) ヾ'''" ⌒゙ヽ、 r''" ''ヾ、 i(__..'´ ゝ |ヽ し 〈 ( 、_/ ゝ ヽ、 .{ ノ( /( /)/(/ /⌒l ´し ヽ、〈 (/、,,_( ノ_;;;;三''`、 .)`i.| ) ヾ、`;Yr::ヶ,、 '-`="' 、ノ .|、_/ (_,,) `ー{ ~~´ノ ヾ、| ヾ、/‐ 、_ ヽ (⌒ ) 、 ヾ彡\__ツ:::::::::::::::`ー、 _..-''´ ̄ヽ、二´-‐ '´ / ,,''::::::::::::::::::::::::::::::`-、 /:::::::::::::::::r''/ー‐'' /_,,-‐"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`-、 . /:::::::::::::::::::::::゙~:::ヽ--‐'´ ̄::::::::::::::::::_.-'''二ニニヽ、 ::::::::`‐、 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,i' -"_..-ー‐''´ ̄\:::::::::::`、 |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,i' /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\:::::::::} |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,,,,-‐7~ /;;;;;;;/ ̄;;;;\;;ノノl:::::::i |/ ̄ ̄\_,,,,,,,...、、、-‐'''":::::::::/ ./l__ノl;;γ⌒ヽ;;l(/|:::::〈 ! ._,,,,-‐'''" /:::::::::::::::::::| /l⌒ヽl;;;ゝ;;_ノ;;;l(彡|:::::::} / |::::::::::::::::::::>‐-‐'´:::|;;;;;;;;\_;;;/;;;;/::::::/ ヽ、;;: -‐"::::::::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/:::::::::/ _,,-''":::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー---‐''´:::::::::::::|
それCOBRAやで
なにくだらないつっこみしてんだよ
Dolphinik
>>242 こういうのって自社製品を早期に JDK 1.7 対応させる予定な方々がこぞってテストしてんのかね。
>>242 > jdk7 build56
いい加減に直せよ
>>243 BEA改めOracleとかIBMがやってるんじゃね?
JAVAONEとか近いのにオラクルSUNになってからJAVAの話がなくなっちゃったんだけど、最近どの辺りのコミュニティー(英語も)に行けば情報追っかけられるの?
JDKにしてもフレームワークにしても 開発者メーリングリストは何も変ってない。
JRockit vs SUN JVM はどうなるんだろう?
GoogleとSpringSourceがDIのJSR出してるな
ざっくり読んだ限りだと普通にDI便利でしょ?しか言ってないような・・・ そういえばGuiceっていつか弄ってみようと思って全く触れてないや・・・
まだ、仕様作ろうぜっていう提案段階だから
EJBみたいに妄想だけで仕様作るんじゃなくてGuiceやSpringの経験を元に 実証済みの(新規性のない)仕様を作る方が望ましい
Rod Johnsonって、JCPみたいなとこでの仕様策定には批判的だったはずだけど 他人に変な標準作られるよりはマシだと思ったのかね
批判も利用もするってのは建設的だ。 対立オンリーだと何も生まれない。
>批判も利用もするってのは建設的 いい意見だな
G1GC搭載のjdk6u14が正式リリース
260 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/03(水) 13:10:53
JDK 7 Preview
AppletってHTML5に向けて強化されないのかな? Local Storageとかにアクセスする機能があるだけで使いでがグッと広がると思うんだが。
それってJava 2 security modelで出来てるじゃん
>>261 JavaFX 1.2 にはLocal Strageってあるけど、これじゃだめかね
JavaOne気付いたら終わってたみたいだけど、何か目玉はあったの?
目玉にしたかったものはJava Store
AWTってまだあったんだ とか言ってみる
Swingも使つかいこなせない奴が言うボケ
それで次のJDK7は何が目玉なんですか? 3−4個あげてもらえませんか。
ggrks
平行ライブラリの拡張 言語仕様の小変更 VM仕様の変更
え? JDK7はキャンセルなんですか?
どういうこっちゃ
>>272 特に目新しいものの無いしいつもどおりですか。
時代の要求についていけないようですし、もうオラクルも終わりでしょうね。
VM仕様の変更が、目新しいものじゃないなんて・・・ 外部ライブラリでできてることが標準に取り込まれたら満足か?
278 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/17(金) 20:28:28
MSJVMなみに速くなるのはいつですか? MSにできることがどうしてSUNにできなかったんでしょうかね?
いくらなんでも、そんな餌じゃ釣れないだろ
じゃあどんな餌なら食いつくんですか?
このスレのおじさんって、いつも我が物顔で書き込みしてるよね 古臭い知識ばかりを振り回していつまでもウダウダしてるくせに スレに貢献する気が無いなら即刻消えてもらえませんか?
282 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/18(土) 00:47:31
Java初心者ですが、5で十分だと思います 十分完成されていると思います
完成させてしまったら、JAVAの「中の人」がメシ食えなくなるだろ
>>282 とあるシステムの起動時間は、2分(1.4)→1分(5.0)→30秒(6.0)と変遷していった。
JVMの性能向上は、かなり馬鹿にならないモノがある。
起動時間が短縮してもなぁ・・・
287 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/18(土) 22:26:42
まぁJVMは速度では.NETには勝てないだろ 中身的に作りがこうまで違うとな
比較は難しいが今は同じレベルと考えていいよ。
Javaはスループットより最悪値性能を何とかして欲しいな。 マイクロベンチマークの実行結果が動かす度に違うってどうなのよ。 あ、いちおうこれはcurrentTimeMillisの精度の話じゃないよ。
>>285 起動が30秒かかるってアウトだろ。
Javaなら許されるの?
>>286 JVMそのものの起動時間じゃないぞ。
アプリケーションが動くための初期化処理だから、通常のコードが全力で走ってる。
>>290 そのシステムがクソだというのは確かだが、それはJavaのせいじゃない。
293 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/19(日) 00:10:42
>>290 この調子で速度が向上していけば、いずれ起動時間はマイナスになる。
荒唐無稽な話に思えるかもしれないが可能だ。
起動する以前に起動している、これはいずれ実現する。
プロセスがメモリー上で初期化され起動を待機しているような状態を
想像してほしい。
少なくとも良く使うアプリケーションにおいては近い将来そうなるだろう。
つまり、Linuxの大勝利である。
294 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/19(日) 00:13:16
>>292 その通りである。
Javaで書かれたからこそこの速度なのであり、C♯ならその10倍はかかったであろう。
つまり、JavaはM$の10倍高速である。
>>293 そういうアプリケーションって、以前からたくさんあったじゃない。
「起動時間を大幅に短縮しました!」ってうたい文句で
たしかにアプリケーションの起動は瞬間と言っていいほど早くなったが
そのかわりOSの起動時間がやたら長くなるってヤツ。
296 :
デフォルトの名無しさん :2009/07/19(日) 02:08:56
あげるなタコ
.NETのはAOTで起動は速いけど、.NETより遅いかな? GCJでコンパイルしたのも起動は速い。
>>294 Visual Studio 2010はほとんどManaged(WPF)だけど、
それでも5秒ぐらいで起動しますよ?
300
301 :
301 :2009/07/20(月) 14:01:30
このスレッドは300を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
ぉぃ
small changesだけど、あればいいかなってのはstring switchぐらいしかないし、try-resource close, catch-chain exception の提案とかも含むけどその他の砂糖構文はC#のインデグザぐらいにいらないって感じ。 string switchも実際enumと同じだから、いちいちenumなんて面倒くせーと考えなければこれもいらないか。 それよりも、&& || を現代風に and or not の演算子を用意して欲しい。演算子順序はrubyと同じで一番下で。
or だと識別子がかぶるからVBみたく Or でもいいし OR もありえるから、新しく定義するときはand or notの演算子は文字の大小は区別しないでいいよ。 だれかopen jdkに提案しといて。
演算子は文字の大小 識別子は文字の大小で、and And AND anD とかどれか一致したのでおけってこと。
そのなものイラネエ
そうか? 実際は、アノテーションとIDEの自動置換使えばimproved exceptionとかnull?とかいらないって感じだけど。 ただの砂糖構文は、ジャバ言語の言語としての意味論にまったく関係ないから、こういうのをどんどん追加していくと C#みたく言語自体が低品質つまり甘いだけのマック100円コーヒーと同じ品質になっちゃうんだよね。 こういうIDEのマクロでよさそうなの、言語独自の機能にまったく関係ないほうがよっぽどイラネー つまりどうせ文法上のリテラル(砂糖構文)を追加するなら、クロージャ追加とか、and orの演算子を変更してくれたほうがよっぽどいい。 オレはもともと風味抜群のコナ・コーヒーが好きだけど。
マックの120円コーヒーに砂糖は入ってない。
>>307 > クロージャ追加とか、
これは欲しい。
> and orの演算子を変更してくれたほうがよっぽどいい。
いらない。絶対いらない。不必要。
クロージャが破棄されるぐらいだし、project coinsは多分一つも採用されないと思うよ。 GNU gccとISO C99の関係みたくopen jdk内部で勝手にやってくださいってことだろ。 もうSUNはオラクルの研究部署ってことになっちゃったしなぁ。 資金繰りの乾季をしのぐために一時的にオラクルにお世話になってて、そのうちオラクルから離脱とか考えてんだろうし。
クロージャは欲しかったなぁ
古い記事だな、おい
クロージャは無くなって良かったと思ってるけどね。 一番支持されてた方式って無名クラスのシンタックスシュガーの範囲を超えてるんだろ? ちょっとありがた迷惑なんだよね。拡張for文くらいの位置づけなら良かったのに。
何この変な流れ
concurrent系APIの人たちが困ってる。> ラムダ抜き
ひねくれ者が沸いてくるとこういう変な流れになっちゃうんだよね。 いいかげんウザイしキモイから、どうにか死んでくれないかな… なあ、心当たりあるだろ? 頼むから死んでくれないか?
クロージャは残念だったが、 同時にほっとしてもいる クロージャ込みのデバッグは大変だろうなぁ、と思っていたので
ARMは欲しかった。 オブジェクトの破棄が明示的に要らないのと同じように リソースも同じように扱いたい。
ARM入らないの? Project coin では ARM 生き残ってるから入ると思ってんだけど。
JDK7では、Rhinoだけではなくて、jruby, jythonもデフォルト配布になると良いなぁ。 jrubyが異常に早いのは、JVMのメソッド呼び出し最適化が素晴らしいおかげらしい。 CLRはメソッド呼び出し最適化がゴミなので、Ironシリーズは高速化が難しいようだが。
>>322 マジで?Closureと共に散ったと思ってた。
>>324 どっちかっつーと、Control Invocation Syntax と ARM は競合するから
クロージャが没ったから ARM が残ったという見方も。
クロージャはスクリプトでやれってことだろうなぁ・・・ ということはJVMはこれからはスクリプトの実行環境としての性格を 強めていくのだろうか
とは言うけどクローじゃはどういうときに使うの? JAVA言語のなかで頻繁に使ってるなら、議論がまとまらなかったとか関係なくクロージャは導入されて当然だったんじゃないのか。 ていうか、ただのdelegate程度にしか考えてないでしょ?
>>327 それ以上の意味論なんて考えながら仕事できないからな。
とりあえず Runnable とか Listener とかの無名クラス地獄を脱出できるだけでいいのに。
ファイルとかのリソースの開放を確実に手軽に書けるだけでいいのに
for文も、もううんざり。内部イテレータのほうがいいわ。
内部か外部かって関係ある?
>>329 try,catchも面倒ってわけか?w
たしかに面倒だよな。他の言語からの以降組みは。 専用エディタ(eclipseなど)が無いとやってられんよ。 汎用のテキストエディタだけ起動してサクサクとコーディングできる ような言語じゃ無いな。
面倒かどうかより、使う側の不注意で確実さが損なわれるのが問題だろ
↑ イミフ
>>332 リソース解放なら、try,catchじゃなくてtry,finallyだろ
こういうやりとりが生まれる時点で面倒って言ってるようなもんだがな
>>337 まぁ try catch finally は結局クロージャを引数にとるメソッド側で実装するんで、
そういうやり取りは結局どこかで発生するんだけどな。
ライブラリを設計する側が知っているだけで利用者に知識が乏しくても
安全なプログラムに出来るって言う意味では優れてると思う。
そして、何か問題が発生して原因を追いかけようとしても リソースの取得/開放がどこで発生しているのか 突き止めるだけで力尽きる
>>332 try〜catchめんどくさすぎるだろ。
あれめんどくさくないって、まともにclose書いてないとしか考えれない
>>341 まともなclose書くのにちょー便利だろ。
try〜catch使わずにまともなclose書く方が工数かかる。
>>341 try&throw&catch(&finaly)て便利じゃん
javaなら捕捉してない例外はコンパイルエラーになるし
ああいった機能なしでエラー処理する方が面倒臭くね?
複数のエラーをキャッチできるのは便利だと思う。
>>343 多分勘違いしている。
ARMが入ってもtry &catchが無くなる訳じゃない。
単純な処理の場合に、簡略化してかける、というだけの話だと思えばいいと思う。
try&catch文が入ってるとこはなにか大事な処理なんだって分かるし。
>>343 C++のデストラクタとかC#のusingとかRubyのブロックとか知らないだろ
>>343 だけどなんか変な事言ってるかな俺?
こんな事がjavaでできたらいいねって話で
クロージャ、ARM、tyr-catch て流れだったんじゃないの?
begin
File.open(filename) {|f| hoge(f.read) }
rescue Errno::ENOENT
puts 'ファイルがないよ'
rescue ...
:
それ、try,catchと何が違うんだ?
finally で close は書かなくて良いよって話では?
>>346 それが
>>343 と同じことを書いてるつもりなら他人との
コミュニケーションは無理だ諦めろ
うーん何で怒られてるのかわかんないや、日本語って難しいな日本人だけど
usingとIDisposableがあれば解決
クロージャ見送りで並列対応は遅れるな それともJVMで並列化してくれるのかね?
ARMも知らないバカが議論に参加するなよw
>>352 Lea先生はlock関係はARMで十分だと考えているのだと思う。
class AutoLock implements java.io.Closeable { private java.util.concurrent.locks.Lock lock; public AutoLock (java.util.concurrent.locks.Lock lock) { this.lock = lock; this.lock.lock(); } public void close() { this.lock.unlock(); } } みたいなラッパークラス使ってやるのはちょっとなぁ。
>>345 C#のusingは欲しいな
try〜finallyでcloseの部分を更にtry〜catchで囲んで・・・って馬鹿馬鹿しすぎる
358 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/03(月) 07:52:19
>>354 ARMでぐぐるとプロセッサーの話しか出てこない
>try〜finallyでcloseの部分を更にtry〜catchで囲んで・・・って馬鹿馬鹿しすぎる 激しく同意! クソ過ぎるにもほどがある。なんであんなアホな設計したのか、意図が理解できん。
usingみたいなのは低脳だと思ったんだろう
クロージャが無いのが全ての問題の原因だな。
362 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/04(火) 18:42:52
OOPの機能があるんだから、 クロージャーなんていらないよ
自転車があるんだから、 車なんていらないよ
そういえば最近jdk7のコードネームを聞かないけど 未だにdolphinなの?
クロージャなんて無名内部クラスで(ほぼ)実現できるじゃん。ほしいのは クロージャではなく、クロージャを簡潔に表現できる文法。
中学生は自動車や原チャリの便利さを知らないから 自転車で満足している。 自転車があれば日本じゅうどこでも行ける、 その気になれば世界一周だってできると ムチャな妄想を膨らませている。
その中でも頑丈なのが、世界一周しちゃうんだよ・・・自動車知った後で。
結局、7でもクロージャは追加されないんでしょ。正直がっかりした。 もう、言語はいじらなくて良いよ。馬鹿向け言語として生き延びてくれ。 VMの性能だけ頑張ってくれればそれでいい。
次はどの言語がブレイクするかな・・・
もうJavaには期待してないからいいよ。Scalaが頑張ってくれればそれで十分 あとは、Scala用IDEの完成度さえ上がればJavaなんて不要
JavaがCOBOL的な立場になるだけ。なんの問題もない。
それよりjavaもscalaもJVMプラットの一員なんだが・・・
Scalaのクロージャは、classファイル的にはどうにゃってるの?
>>364 コードネームはなくなった。
Mustangと呼ばれてたJava SE 6も、Mustangではなかったことになってる。
The JDK formerly known as Dolphin.
>>373 仕組み的には無名クラスと似たようなもん。クロージャに対応する.classファイルが生成される
377 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/05(水) 21:46:04
もまえら、Oracleに買収されたことによりJDK8から優良になるって知ってた? ちなみにcdnmはGrampusな。
>>377 ガセっぽいが仮に本当だったとしたら、OpenJDKの方が中心になって行くだけの
事じゃないかねえ。
OpenJDKは今でも次期VM実装テストベッドの中心に位置するよ。
>>377 JDK7を出してから、そんな寝言を言って欲しい。
だったら、OpenJDK+JVM上の他の言語を組み合わせて使うよ。
G1GCのパフォーマンスなんて誤差レベル。CMSでもいいよ。
Javaって更新遅くね C#にどんどん突き放されそう
追いつかれてない!
そうだね。バックミラーにも映ってないよね
ていうか、まだスタートしてないから後ろに誰もいない。
そもそも、更新すると勝ちなのか?
C#は迷子になってる
むしろJavaの方が迷走してる気が…。 Javaは互換性を重視して、良い感じに枯れてくれた方が個人的には嬉しいんだけどねぇ
むしろどこかで互換を完全に切ってくれたほうがうれしい
そんなあなたにScalaがあります。
>>391 そそ。ネタじゃなくてマジでそう思う。
「Javaのここ直して欲しいなぁ、『互換性無くしていいから※』。
……なんだ、互換性いらないならScalaでいいんじゃね?」
って感じで。
※個人的な一例。「変数なんざデフォルトfinalでいいじゃない。
書き換えたいときだけmutableとでも付ければー」⇒Scalaならval
で統一して、どうしても必要なとこだけvarで書けばおk.
ならお前はScala使えば解決だな
C#さえ覚えとけばWinForm、ASP.NET、Silverlight、WPF、XNAとなんでもできる ※ただしwindows限定
もはやWinプラットに依存しなくても、Winが提供するようなアプリとソフトの質はWebアプリWebサービスで十分だとおもうよ。 ここにMSの独自ルール(DXとかActiveXとか)が入る余地も無ければMS提唱の技術が普及する余地もまったく無いので、MSは過去4事業分割されなかっただけ儲けもんと思って今後はOS事業に特化してください。
>WebアプリWebサービスで十分 将来的にWebアプリは質・量共に向上すると思うけど、現状では全くもって不十分。 こんなので十分だなんて一体どんな使い方をしてるのだろう。
ていうかどこが不十分なのか具体的に書かないと自民党のマニフェストと同じで頭空っぽだよね(笑)
ていうかどこが十分なのか具体的に書かないと自民党のマニフェストと同じで頭空っぽだよね(笑) まぁ、WebProg板かWebサービス板でやるべき話だな。
>>398 悪魔の証明って知ってる?
頭空っぽじゃ知ってるわけないかw
>>399 >Winが提供するようなアプリとソフトの質はWebアプリWebサービスで十分
そのWebアプリWebサービスとやらが何なのか教えてくれないか。
そこで皆さん、ここいらで「Web 3.0」ですよ!
>>398-400 ああ悪い悪い
悪魔の証明を知ってるほど雑学豊富ならちゃんと修正しとかないとね
頭空っぽ => ×
頭の中空っぽ => ○
自作自演して荒らしてるようにしか見えん もし複数人だとしたら、同レベルの馬鹿同士の醜い争いだな
お財布空っぽ => × お財布の中空っぽ => ○
何でお前が俺の財布の中身知ってんだよ
アップル => × アポー => ○
馬鹿同士 => × 馬鹿同士 => ○
おいちゃんマンモスかなぴー
ARMが導入されたらどんな文法になるんだろう?
クロージャを使うのは苦労じゃ
そいえば、何で流れたのさ、クロージャ クラスよる遥かに分かりやすいもんなのにorz
JavaがScala化していくと、沽券に関わるから。
>>417 javac.infoの中の人、つまりBGGAの中の人が、Microsoftに引き抜かれたからw
421 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/17(月) 17:55:35
鼻くそ乙
getterとsetterさえ追加してくれれば、あとの言語拡張 はいらないお
いつになったらJavaはネイティブコンパイルできるようになるんでしょうか。
なんのために?
gcj既にあるじゃん?
JDK1.0の頃からTowerJとかあったよな 今でもあるのか知らないけど
逆コンパイルと実行速度の問題が解消するらしいけど Java学んで二年になる癖に今先知ったぜ。 仲間内ではあんまり話題にもならないしあんまり効果ないのかな。
>>429 逆コンパイルは知らんが実行速度の問題はまったく解消しない。
むしろ遅くなることも多いよ。
JavaをCのようなコンパイラ型言語にするのって技術的に難しいのかな。
見せかけならいくらでも可能
Java Chip ネイティブのプログラムを、他の環境ではエミュレータで動かしてるだけ。 超コンパイルで、もろにネイティブ。 むしろ Crusoe なんかは x86 のコードを Hot Spot したりする。 十年位前には、その辺の実行時プロファイルの話題が盛んだったなあ。
なにがネイティブだよ、笑わせるな PASCALのPコードやBASICのIコードと同じ、 ただの中間コードコンパイラじゃん バーチャルマシン?エミュレート? ギャハハハハ!笑い死にしそう!! 単なるインタプリタじゃん!
>>434 中間コードをVMがネイティブにコンパイルするだろ?
>>434 「Java Chip ネイティブ」という言葉が見えないのか。
最近C#スレににネティブ厨がこないと思ったらこっちにいたのか。 暫く相手しててちょうだい(笑
Java にコンパイラを名乗る資格があるなら Perl や PHP もコンパイラだよなw
>>435 そうカタログに書いてあったんか?
それを鵜呑みに信じてるんか?
あんた、騙されやすい性質じゃない?
幸運の壷を100万円で買わされたりしないよう気をつけたほうがいいよ。
Perlだってコンパイルしてるけどレイヤーが違うんじゃね? javacとJITなしVMみたいな感じだと思うんだけど。 当たり前だけど、ネイティブ用のデバッガでアタッチすれば HotSpot VMがネイティブにコンパイルしたコードも見られるから見てるといいよ。
その言葉をそっくりそのままお返しします。 悔しかったら「ネイティブ用デバッガ」とやらで覗いてみろや。 おまい持ってるのか?「ネイティブ用デバッガ」とやらをw
脳内CPU用にコンパイルされた脳内コードを脳内デバッガで閲覧しとけwww
Visual Studioの無料のやつじゃ外部プロセスにアタッチできないのか。
なんか酷いアフォが沸いてます?
>>434 同じだよ。
その昔、MSXべーしっ君というものがあってだな・・・・
まぁ、おっさんとしてはそんなカテゴリ分けに意味はないわけよ。
そういや、しばらくおとなしかった6系列ので
6u18 のやつが上がってきたようだね。
java って、「Let's C」とか何とかいうC言語インタプリタのパクリなんやろ?
ネイティブ・コンパイルにこだわるのはなんで? JAVAでしょ?
>>448 「セカチューってエヴァのパクりだよねー」って台詞を聞いたときのような気分。
>>449 Javaの開発効率でC/C++のスピードが得られれば最強だからじゃね。
あと現状では中間コードからソースコードが復元できるのでセキュリティ上好ましくないらしい。
自分が考えたプログラムが中国なんかの知らない企業にそのまま使われて
しかも著作権主張、特許申請しなんてし始めたら嫌でしょ。
ほっといていいでしょ。 もうすぐ暴れだすだろうし…w
もうアホかと、馬鹿かと…
… ←この記号って名前あったよね。
リーダー/三点リーダー 次からは、くだ質でね
Javaのバージョンアップって2年おきかとおもってたけど相当延期してるのな
延期した上に新機能見送りしすぎで、言語としての成長が止まっているように見える
クロージャ無いのは大きいけど次でアノテーションが完成するから言語機能として止まっているとはいえない。 nio2のサポートが入ってjvm file systemとなるから、次はdotnet (windows)以上になるよ。 最近は携帯もPS1程度のCPUを持つから、携帯でj1.2 SE程度(10年前)はできると考えていいんじゃないの? つまりfile systemすらも実装不要でnio2で済む世界となる(win,linuxとかos file system使ってると普通は意識しないけど)。
?nio2ってファイルシステム上に作られた機能だろ?? 携帯は、パワーは足りるがインターフェースが 無いからまだまだだろ タッチパネル系の操作と、ネイティブGUIとの機能統合。 JavaをiPhoneで使っても嬉しくないよ。現状じゃ。
nio2は今すぐじゃないよ。 案件によるけど、WebとかPCの世界だって1.5程度のAPIしか使ってないでしょ。 そういえば携帯ってCPU情報あまりないけど、今はどれぐらいのパワーがあるか知ってる?
ああ、でもさ、アノテーションって注釈文章(としての情報)として使うものであって、xmlみたいには使わないよね。 どこかで「アノテーションをxmlみたいな外部注入として使ってたら、設定変更毎にコンパイル必要で地雷だった」とか言う無能がいたから。 アノテーションはあんまりサンプル無いよね。実際みんなはどう使ってんだろう…
>>464 JAXBでもJAX-RSでもGuiceでもSpringでもSeamでも使いまくってるだろ
使い方に制限はないよ。 だから自由に使っていいよっていわれてもね・・・
それを「サンプル無い」とは言わない
>>467 なら「アノテーションをxmlみたいな外部注入として使ってたら、設定変更毎にコンパイル必要で地雷だった」
はどう思いますか?
別に
>>468 設計が悪い。
アノテーションはクラスに組み込まれるからこそ便利なのであって
それを生かす作りにしなくてはいけない。
アプリを作る上で、パラメータを外部から入れたいというのはよくある要望で
そのパラメータを実現する手段としては多種多様。
ソースの中に定数を定義することもあるだろうし、
プログラム起動時のパラメータとして与えられるようにしているものもあるだろう。
Javaであれば、プロパティファイルを定義してリソースとして取得することもあり
そして、外部ファイルを利用するパターンもある。
それぞれにメリットとデメリットがある。
だからその実装方針選択もプログラミングだ。
運用において頻繁に変更されるようなパラメータを
アノテーションで実現するというのはセンスが無いとしか言いようがない。
>>470 サーバみたいな起動しっぱなしの時には対応できませんよね?
設計を重視するのもいいですが、具体的に、再起動できないときはどうするんですか
>>471 そういう場合にこそ設計が重要だろうに。
シチュエーション次第で、毎回ファイルから読み込んでも問題なかったり、
タイムスタンプくらいは見たり、特定のリクエストが届いた時点で読み直したり、
DB(RDBに限らず)に放り込んだり、プロパティを供給するサーバに見に行ったり、
いろいろと手はあるし、それぞれ得失もある。
>>471 すまんが、一体何を言いたいんだ?質問ばかりだが次世代にも関係ないし。
自分が抱えている実際の問題があるなら、別のスレがあるからそっちで聞いてくれ。
>>473-474 で、次世代アノテーションはどういったところに旨みが出るんですか?
それを聞きたいんですけど
>>475 アノテーションはJava5で導入された前々世代技術だからスレ違い
>>476 はいはい。
サンデープログラマーはオナニーしてもう寝ましょうね。
478 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/28(金) 01:53:05
>>474 それでサンデーさん、どのスレで聞くといいんですか?
まさか初心者スレじゃないですよね。ここと同じでゴミしかたむろしてないようですけど…
>>474 再起動無しでリロードできる設計とか考えないんですか?
設計重要さんはサンデープログラマーだから無理かw
>>464 設定変更が必要なものをアノテーションに使うやつがアホ
そういうのを外だしするのはアノテーションがあってもなくても同様だろ。
>>481 アノテーションの具体的な使い方を聞いてんのに何だそれw
おまえは人の批判しか出来ない駄目オヤジだな
w
485 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/28(金) 03:06:14
だから何でアノテーションの「具体的な」使い方になってんだよ・・・ スレタイ見直せ
池沼の相手にするのはやめようよ 荒らしはスルーが鉄則ですよ
489 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/28(金) 06:01:46
ニート乙
いまさらこのスレでアノテーションの具体的な使い方知らないとかはナシだろ。
伸びてると思って見たら下らん荒らしか。そんなにアノテーションしたかったらC#なりRubyにすればいいのに。
492 :
デフォルトの名無しさん :2009/08/28(金) 08:13:38
なにこのクソスレwwwwwwwwwww
池と沼の違いはカッパが居るかどうか。
だまれ糞 おまえは く そ
project coins で採用されるものが決定したらしい
http://mail.openjdk.java.net/pipermail/coin-dev/2009-August/002173.html > * Strings in switch
> * Automatic Resource Management
> * Improved Type Inference for Generic Instance Creation (diamond)
> * Simplified Varargs Method Invocation
> * An omnibus proposal for better integral literals
> * Language support for Collections
> * Language support for JSR 292
An omnibus proposal for better integral literals は
二進リテラル、アンダースコア付きリテラル、符号無し整数リテラルを含む予定
Language support for Collections は
コレクションリテラル、インデクサを含む予定
いいねー
javaでいちばんがっかりしたことは、byte が符号付きな件
あるある 今まで byte を符号付きで良かったと思ったことは全く無いが、 いちいち & 255 するのが面倒だと思ったことは数多 C++ でも char や unsigned char は使っても signed char って書くことないもんな でも今更変えられんだろう 新しく ubyte とか導入するくらい・・・?
プロパティは無し・・・か。
わしは、カッパやねん。
わしゃアホやねん
久しぶりにアプレットでMSJVMを起動してみた 速い、なんだこのサクサク感は… 本家にはこのサクサク感が足りない
そうか。しかしここは次世代Javaの動向スレだ。
java7って来年の2月に正式リリースだっけ?
あまり楽しみじゃないな。 なにかwktkさせるような技術革新こないかな。
509 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/03(土) 12:12:38
Java6のメインカラーってオレンジだったけどJavaのサイトのデザインが赤になってるね。
次期Java7のメインカラーが赤になるってことを暗示してるのかな。
それとも以前から赤だった?
http://www.java.com/ja/
買収が公表された直後から。
ヒント:オラクルの色
本リリースは来年の2月らしいね。 クロージャでもめたけど、結局invokedynamicで代用するってことにしたの?
言語要素は、実行環境の命令では代用できない。 先送りされただけ。
JAVA言語で言うところのクローじゃは結局クロージャ(関数)リテラルの導入でしかないじゃん。 実際はコンパイラによるプリプロセスか、バイトコードに変換された後のJVM渡しでクロージャの実装はJVMに委譲なわけでしょ。 もともと関数の遅延評価が本機能(主要な一つ)なわけで、それってつまりクロージャの実際の機能はinvokedynamicでいけるってことなんだけど。 そういうことは分かっていってんの?円周率さんは。
>>514 言語要素は、実行環境の命令では代用できない。
あ?言語要素? こりゃダメだw
>>514 書き込み時刻が円周率とかぶっただけでわざわざわかりにくいポインタするな。
>>516 Language componentsの日本語訳だろ。
なら言語「構成部分」って訳せ つまり「リテラル」ってことじゃないかアホ
Javaで関数ポインタらしきのを認めてもレキシカルスコープがないから危ないよねって議論になって、最終的にCの関数ポインタの話しと同じになる。 invokedynamicは動的な関数ポインタの生成と考えてもCのポインタと同じだからこれからのJavaはポインタ概念を理解しポインタを使いこなせる人と出来ない人に分かれるんじゃないか。
Javaが出た当時と違って他の言語も今じゃ大分充実してるから別にどうでもいい。
>>521 ずいぶんと待たせるねぇ。
まあ、ライブラリとして提供すればいいわけで実用性としては問題ないでしょ
標準APIへの投入は慎重になってもいいと思われ
>>523 日本語に翻訳するならちゃんと翻訳しないダメだな
翻訳一つでそいつの低脳っぷりが露見する
>>521 それはもう入ること確定してなかったっけ?
>>525 language components, language entityを言語要素ってのは普通じゃねえか?
>>527 何でこだわるのか知らんが、英語をちゃんと読めるならもっと適切な訳語を当てたほうがいいな。
それよかinvokedymanicあっても、lambdaないのはどうにもならないよ。
うぜえ
invokedynamicとクロージャーの話が別問題ということを、言語要素という言葉にかみついてごまかそうとしてるな。 しかも > なら言語「構成部分」って訳せ > つまり「リテラル」ってことじゃないかアホ って、言語構成部分はすべてリテラルだと思ってるんだろうか? クロージャーは型であって、リテラルじゃねえぞー
訳語が少々適切でないことよりも、用語を間違って使ってるほうが低脳なわけで。
クロージャは式で、リテラルがあって、ファンクション型なんだが? 提案を読んだ事ないんだなあ。
といってももう提案は破棄されたからな… 結局似たような匿名クラス、レフレクション invokedynamicに期待がかかる ラムダも含めて遅延評価やダックタイピングは既にあるけど、変数束縛はやはりクロージャになるかなって思う
>>531 君さ、こんな過疎スレで屁こいたって仕方ないっぺ
たまにはネタ投下したらどうよ?
そげなこと、どげんでんいいから。 はよう、BOM 付 UTF8 でエラーにならんごとしちくれ。
BOM付きのUTF-8読んだだけじゃエラーにはならんよ。 もっとも先頭のBOM取り除かないから、 BOMが取り除かれることを期待するようなパーサ使ってると 先頭にゴミがあるってエラー出すかもしれんけど。
↑ こいつバカ?
BOM考えた奴、ちょっとこい (ピーポ君のAA略
>>521 SAFは入れてほしかったなぁ
OpenJDKになってから、仕様決めるのにモメてぜんぜん進まないことが多すぎないか?
JWebPaneは?
OpenJDKになってからというより、Sunの経営が傾いて主要人物が 転職するようになってからじゃまいか? 昔SAFの中心だった人(Filthy Rich Clientsの著者だっけ?)も去年だったか Adobeに転職したよね確か
配布をもっと細分化すればいいのにね。 デスクトップ向けの部分はコアと切り離して欲しい。
クロージャの人はマイクロソフト行ったんだっけ
まあ米国の技術者は流動的だからねぇ Adobeも結構やばいみたいだし、Oracleが本気出せばまた変わるかもしれんし、引導を渡すかもしれん
人材流失というよりも、sunがあれこれ手を出したってのが問題でしょ。 デスクトップ(PC)の方に入ってくるのかと思えばそうでもないし、携帯でOSを提供するわけでもないし、何をやりたいのかまったく意味不明だった。 NTTデータのように迷走してるって感じ。 金融危機も終わったし、オラクルとの合併も将来合併に向けた提携とかで、ごわさんになるかなって期待してるんだけど。
>>547 そんなの10年以上前からずっとじゃん
Java7の迷走とは無関係
Sunはマーケティング層が本当に糞だよな。 特にバージョンが5になったときとJ2SEがJavaSEになった時は殺してやろうかと思うぐらい腹が立った。 NIOとNIO2も最悪なネーミングだし。
JavaSEになって腹が立つ理由が不明
NIO2とかかなりいいと思うんだが…
windows とか値段が高いからソラリスが普及するかと思えば、SUNはインストールとかの解説はないしやるきなかったね。 PCを何台も買う人、サブPCで3台用意するとか考えるとPC予算の1/3がOS代をしめるからよくわかる。 確かにSUNは需要はあるのに何をやりたいのかさっぱり分からなかった。 数年にも渡り一台しか使わないなら考えもしないんだろうけど、何台かPCがあるとき合法的にOS使うとなると避けては通れない問題だろう。
>>521 JavaはまたGUIを広めそこなった
swing=使えない イメージを早く払拭してくれよ
>>540 BOMはどうでもいいから、char=intにしてほしい。サロゲートペア面倒くさい。
(まあUTF8にBOMは不要だと思う)
swing=使えない なんてのは古いオッサンだけw
けど世の中使えない奴が大半なんだから、 ちゃんと噛んで含めるようにして広めないとね。 JavaFXなんていらねーし。迷走せずにちゃんとSAFやれ。
swing=使えないのイメージは別におっさんだけではないだろ JavaFXでイメージを変えられるなら変えて貰いたい 中は全部Swingでも良いわけだしw
つーか、クライアントアプリ自体がすでに遅れたものとして扱われ始めてるからなぁ。
ジャバセ、ジャバセ、て言うから何のことかと思えば、JavaSE のことだった。 じゃぁ何かい?Java2SE はジャバニセかい!
>>559 Javaがデスクトップで生き残るにはクライアントアプリ以外ないだろ
おまえはアホかw
>>561 アホはお前だよ
クライアントアプリをJavaが制圧してもクライアントアプリそのものが絶滅したら意味ないだろ
クライアントアプリの範囲が狭い奴だな
クライアントアプリってブラウザのことだろ つまりHotJava作り直せって言いたいのか?w
裏側的には update10で色々と拡張してしまったからなぁ
>>564 HotJavaは継続すべきプロジェクトだった。
JWebPaneに繋がったのに…
>>567 それやるためにはswing性能あげないと…
どう言いつくろってももっさりしすぎだぜ
あんなの話にならん
何時の話だ・・・本気でSwingの性能が悪いと思っているのか?
HotJava見たのなんてJDK1.0の頃だけだったような…
ていうよりも自分の世の中が狭い奴しかないなこのスレ
>>572 ずいぶんと薄っぺらい自尊心だなおまえw
エロが絡めば技術は伸びるはず エロゲームやエロ動画を簡単に扱えるライブラリだな
オンラインのエロゲーなら人が集まりそうだな
C#のParallelみたいなのはJavaにははいらんのかね?
jsr166yのfork/joinは入るでしょ
>エロゲームやエロ動画を簡単に扱えるライブラリだな DirectXを仮想マシンで超えるとか無茶言うな
DirectXのAPIをラップしちゃえばいいだけだから、それなら実際もう出来てる。 さらに今のGPUだとラップしてるかどうかの差とか速度差なんかも測定誤差レベル。
現実問題、Webブラウザが組み込めないSwingは、今も使えない。
?
584 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/14(水) 08:40:05
>>581 Javaである必要性が皆無じゃねーか
JNIなんか使ったらJavaの意味なくなるだろ
内部的にはガンガンラップしてるけどな。まあ、使う側はあくまでPureJavaでいきたいのは同意。
>>584 あんたの環境はjnodeあるいはmaxine限定ね。
MozSwingでも使えば? もう、それを標準ライブラリにしちゃえばいいのに
MozSwingなんかの外部ブラウザ組み込むと、メニューなんかの描画がおかしくなってしまう。 JWebPaneを早く出せと。
JDICってライセンスがアレなんだったっけ? 32bitしかないっぽいし。
590 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/16(金) 21:32:50
Java仮想マシンが.NETの仮想マシンである共通言語ランタイム上で動作する だってさ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/18(日) 17:08:55
IKVMなんてWinでしか提供されないんじゃないか?
ねぇねぇ、Swingが8には捨てられるって本当?
ソース出せ
>>596 チ カ ラ
それ…本気で言っているのだな…?『邪鬼眼』持つ者なら今すぐ示せ…
セブンスマインド ダークパワー
本気なら俺の中に眠る『7つの人格』総力あげて『闇の力』解き放つが────
>>596 捨てるんだったら、代替を示さなくてはいけない。
その代替が、7に載っていないなんてのは、移行のラグを考えてもありえない。
しかし、7に載せる新GUIフレームワークなんて話は聞いたことがない。
まあ、お前が騙されたんだよ。
600 :
596 :2009/10/20(火) 10:14:06
だよね!安心したお! さんきゅーな!
AWTの破棄が議論の対象になったことはあったけどね Swingが依存しないコンポーネントはすべて非推奨にしていいよ。
7にSwing アプリケーションフレームワークが載らないという話をSwingが載らないという話に勘違いしているのだと思われ
Java EE 6まだー?
JavaSEにもJAXRを入れてくれよ
DevoxxでMark Reinholdがjdk7にクロージャ追加する、と言ったとか
Prediction: Don’t sweat Java 7. Java is a verbose, noisy language that will slowly die. The JVM will live on for a long time, but languages like Scala will make Java less and less attractive for new development. scalaを取り上げてまでトンチンカンなこといっちゃう外人が未だに多いから苦労してるんだろうね。 JCPは、Javaの普及にはつながるかもしれないけど、SUNには不利益ばかりで失敗だった(やりすぎだった)のかもしれないと思うよ。
>>607 いつのまにかに BGGA の草案が更新されてて Control Invocation Syntax が消えてた。
ARMと機能が被るからかはたまた透過例外の扱いが面倒だったのか。
expression lamda と statement lamda と二つの文法に分けたのは歓迎かなぁ。
草案ナナメ読みするとき lamda expression と expression lamda が紛らわしいのがアレだけど
{int=>int} func={int a=>a+1;} #int(int) func=#int(int a) a+1; {int a => a+1}.invoke(20); //=>21 {#int(int a) a+1;}.invoke(20); //=>21 (#int(int a) a+1).invoke(20); //=>21 {=> println("hello")}.invoke(); //=>hello {#() println("hello");}.invoke(); //=>hello これぐらいの違いかな。{=>}は非常に数学(写像)っぽくて気に入ってたんだけど、 PG文化では{}はCの影響でやっぱりブロック(集合)だから、FCMリテラルの構文を採用して、「式」をかこうことで妥協したんだろう。 文と式を区別してるのはC#でもデリゲート型(javaならannony class)の関係で当然と言えるけど、よりラムダが全面に出てきたようだね。 気になったのは、genericsで例外って宣言できたっけってところ。 interface Inte1 <T, throws E>{}みたいに。
え?クロージャってまだ入る可能性あるの?
結局Java7はいつリリースなんだ? 今更クロージャ入れるとなると来年中に出せるのかね?
まあJava6への以降もまともに出来てないこんな世の中じゃ
未だに1.4で稼働するシステムも多いからな まともに組んでりゃ6で動かして動かないってことはほとんどないんだが・・・
正直、JavaにはもうJVMの高級アセンブラとしての位置づけでいてもらうほうが幸せという気もしてきてるんだよな。 もう少し抽象化された概念がほしい奴はScalaとかに移行すればいいって感じ。 ドカタがクロージャとか抽象化された概念の導入された世界に放り出されても、幸せになれないばかりか不幸が加速するのではないかと。
土方はIDE使うからあまり気にしてないだろう。 そもそもC#.Net 3.0ではクロージャがさらに進化したスーパークロージャが入ってるし、MS土方はそれを難なく使いこなしている。
>>616 同意。
自分もJavaで厳しいと感じるならScalaを使えばいいと思う。
言語仕様はあまり進化させずにVMの強化に集中してもいいかと思う
>>616 クロージャが追加される事によって予測される不幸ってどんなん?
苦労じゃ
Scalaって、ファイルのioがスマートじゃない。 何かまだまだって気がして手を止めたよ。
スカじゃ
で、クロージャまだ??
とにかくもう動きが鈍過ぎる。 C#の後塵を拝するどころか既に周回遅れだ。 こんなんじゃデルファイの二の舞だ。
BGGAよりシンプルなクロージャ作って入れるぞ、 んでもって、2010/09 までリリース延期な!ってことか。 Nothingの使い方がよくわかんね
Javaは安定でいいよ、新機能を求めるならScalaでおk
628 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/23(月) 04:24:06
Rubyという上位言語があるのに、何故Javaを使う必要があるのか。 JavaがRubyより優れている部分てあるの?
実績
処理速度 タイプセーフなプログラミングが出来る javaとrubyは方向性が真逆 上位とか下位とか無意味
上位言語w
てかrubyを上位とか言っちゃう奴は学会員だろ?
モルモン学会?
と学会?
>>630 激しく同意。
・安定した実行環境
・高品質なクラスライブラリとそれに対する仕様書(APIドキュメント)
も追加で。
>>628 Rubyは好きな言語だが、無意味に他言語を貶す馬鹿ユーザは嫌いだ。
用途も適用範囲も全然違うっつーに。
>>636 まともなRubyユーザはそんな事言わないだろ。
どう見ても
>>628 はRubyを餌にした釣りだ。
思いっきり釣り針見えてるのに、なぜ食いついた。
良い判断だと思う。 Java7を意味のあるリリースにしないとユーザが離れるしな。 Sunのお家事情もあるし、情勢を確実な状態に持って行かないと。
クロージャ導入を決断したのは、jdk7で組み込む並列用のライブラリを書いてたらannony classが多すぎてコードが読みにくく、コーディングがバカらしくなったとかみたい。 開発ユーザの需要とかSUNの政治的な理由じゃなくて、ただのコンパイラとかライブラリ実装現場側(openjdkとか中の人)の判断のようだ。 クロージャ提案の仕様を見てもgenerics以上に言語仕様に影響して大きな拡張だからそれだけの実益を勘定していたんだろう。 その実益とはannony classはgui eventも含めて大量にあるとやはり見苦しいってことで、それで決断したみたい。
別に離れはしないだろう、7に移行しないだけで。 今でもプラットフォームが1.4と5と6に分裂気味なのに、さらに分かれるのは困ったもんだな。
win98->winxp->win7とおなじで、移行する意味がないってことだろ。 そもそも1.4でも完成度は高いし、1.5でも既に完成されている。 さらにそうなることを想定してjvmプラットフォーム(scala,groovyとかも)は設計してあるから、 低レベルだとbytecode互換を特に強制してるしあまり問題い。 保守も、1.6でよりやすくなったけど、もともとjavaは動的言語が発祥だから後からでも何とでもなる。
> もともとjavaは動的言語が発祥 マジで?オークみたいな名前だっけ?
打ち合わせの時に樫の木が見えたからOak
Oakの話が漏れてきた時、 ゴスリンが家電で動くLispを作っていると聞いて、 頭がおかしくなったと思ったよ。
oakだけどね、wikiにはのってないけど、auk(西洋では知の化身フクロウ)の別名ってことで awkに追随したくてシャレた名前にしたってことらしい。 夢はかなわなかったけど、awk以上に浸透した。
ああごめん資料が違ってた。 フクロウじゃなくてオオウミガラスだった。
>>646 それがいまじゃ家電(BD-Java)に・・・・
Me(´・ω・`)
>>643 ,650
俺は
>>642 は
「win98->winxp->win7とおなじで、(MeやVistaには)移行する意味がないってことだろ。」
という意味に読んだけど
脳内補完しすぎだろうか?
しかしJava6はパフォーマンスがいいから移行するメリットある
653 :
デフォルトの名無しさん :2009/11/27(金) 22:48:23
もう、Javaはいいって。
同意せざるを得ない
Genericsが型指定と派生型受け入れを分けてるんだから、 varで型を勝手に決められたら意図しない動作になっちゃうぞ。
>>654 突撃してきた。要は、フィールドに書くことを考えたらああなった、と個人的に解釈してる。
とは言え、ローカル変数用にvarも欲しい気はする。
var の代わりに final でローカル変数限定再代入不可みたいに制限強くてもよかったんだが
コーディングを楽にするだけの機能だろ、これ。 無くても死にはしない。有れば便利かな、って程度。 IDEの補完機能が無いとまともにコーディングするのは現実的では無い言語なんだから どうでもいいよ。 javaはIDEと組み合わせて1つの言語と言っても過言ではない。 言語を拡張するならIDE側の都合も考えてもらわないとな。
>>659 まぁ、そだな。実際、コード書くときは型指定なしにhoge = new Huga<Hige>();とか入力してクイックフィックスで補完してるし。
diamond operator・・・ これならまだvarの方がマシだ。むしろいらない。
>>660 むしろnew Huga<Hige>();だけ入力して補完(Ctrl+2, L)だな
C#なんて実際、IDEのIntelliSenseが作りやすいようにシンタックス選んでるからね。
JSFとかIDEのための規格とか普通にあるし、 今後ともIDEとの親和性を如何に向上させるかが焦点だろう。 EoDへ舵を切ったJavaは何だかんだでしばらくは安定。
中の人は忙しいんだろうな。
報告ご苦労
GolangはJavaの脅威になるかな。
それはむしろScala
671 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/08(火) 18:04:13
XMLのサポートって結局無くなったんだろうか。 どんなものをイメージしてたんだろう。
E4X
ちょこっと読んでみたけど、こんな大胆にクロージャ取り入れちゃうのかな あくまで提案なんだよね
まだ初期提案の仕様だね
どうせ結局また却下だろ
モジュール関係の主要JSRがのきなみinactiveになった。OSGi側に片寄せするらしい。 政治的な綱引き以前に、技術的にSunの動きが遅すぎたよなあ。
SUNに期待しすぎ。 いつも最先端に触れていたいなら素直にMSに行けよ。
MSはないだろw
グーグルのアプリはまずMS-Windows対応がデフォだよね。 つまり世の中全ての情報はMS-Windowsありき。
>>680 golang は Windows は後回しだったね。
>>681 いちおう、Windows版のビルドはあるよ。
簡単にネイティブバイナリが吐けるってのは面白かった。
あるよw
Windowsでgolangって誰得。 まぁスレ違いだな
>>673 いいね、これ
C#っぽい
これまでの変なのと違って実にいい
686 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/19(土) 09:50:19
組み込み系には力はいってないのか気になる Jiniがどうなったのか気になる Java家電は?
Jiniは死亡 Java家電最大大手はBlu-rayでBD-Java必須 WebTVでJava使ってるのがある。
あるねw
ひょっとして過疎ってる? JAVAって斜陽なの?
今年が山田
一時的に流行り物に流れてるだけだろ。 Java7は1年塩漬けらしいし、周囲もJava6への移行も済んでないし。
OracleのSun買収はもう済んだんだっけ? そのあたりが落ち着かないと未来図が描きにくい。
欧州委員会がグダグダ文句付けてて一向に進んでない 買収が承認される前にSunが潰れかねない状況
ECのせいで機会損失してるってオラクルが切れてたな
富士通が買収して日本企業の一員となってくれればいい。(無理だろうけど)。
おもしろそうだけど無理だろうな
ハード部門だけ欲しいってことはあり得る。(スカラーCPUと命令セット的に)。
海豚
EUが買収承認したな
で。UTF8 の BOM で誤作動するバグは、いったいいつ治るんですか。
UTF-8にBOM付ける方がバグだろw
マイ糞ソフトはとことん迷惑な存在だな
>>705 うへー。
ラウンドトリップを保証するためだろうか。
仕様策定委員会とか標準化なんとか、というのは けん制と足の引っ張り合いの場だからしょうがないね。
>>707 Java6でも準拠してるのはXML 1.0(Second Edition)だから無問題
といいたいところだが、Javaが準拠してる「XML 1.0 Second Edition Specification Errata」で
>>707 の記述が追加されてるからアウト
全バイトBOMかチェックしなければいけないんじゃ、効率が悪くなりそうだな。
?? BOMとして扱われるのは先頭だけだよ もし先頭以外で使ったらBOMではなくZERO WIDTH NON-BREAKING SPACE ただしそれはXML的にはホワイトスペースではない
>>711 だから、途中で使ったら無視するコードを入れなければならないから、
全byteチェックしなければならないじゃん。
まあ、BOMとは呼ばないのかもしれないけど。
それとも、UTF-8 にZERO WIDTH NON-BREAKING SPACE が入ってたら、 (String の内部文字コードの)UTF-16に変換するときにはそのままスルーでいいのかな?
当然、普通の文字の一つとして扱われるだけ
>>715 そんなぁ。
そのせいで問題出てるアプリはスルーなのかな。
JDKダウンロードしたら、インストール画面のバーが赤くなってた。 前からそうだっけ?
Oracleのコーポレートカラーになった、のかも
faviconもオラクルになっちゃったしなぁ
オラクルレッドに浸食されつつありまさーね。 XML に BOM 入ってるとプロローグに変な文字入ってるぜとか言われる奴? あれって Sun JDK だけじゃね。IBM JDK は問題なかったと思う。 んで半年ぶりに来たんだけど何か進展あった?
あれってクリムゾンがダメなだけでXercesはおkじゃね? つまりJ2SE1.4まではダメでTigerからおkじゃね?
>>719 不評だったのか今度はコーヒーカップになったw
じきにOracle, IBM, Open系に3分裂するんじゃねえかな。ちと心配だ。
GoogleがAndroidでJavaもどき使ってるから乗っ取られちゃうかもよ
何が心配だって?
結局はj2sdk1.4でソースコード書いとくしかないんだろ
728 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/07(日) 22:22:18
JavaがCの速度を上回るってことはありえる?
処理によってはすでに上回ってる。
似たようなコード書いてJavaの方が速いだのどうのというのは意味がない Cで速い書き方したらCの方がどうやっても速いに決まってる
そりゃインラインアセンブラ使えば負けっこない
アセンブラ書いたらそれはCじゃないだろと。 ビルド時にCPU最適化を行うネイティブコード出力型と 実行時にCPU最適化を行うバイトコード出力型との違いが、 ベンチマークに現れるようになったのはJavaのコンパイラ屋の良い仕事のおかげだな。
実行時にできるなら、静的にもできるじゃない。って話にならないか? 今のJITコンパイラは、そこまで実行環境の特性に合ったコードを吐き出せるの? JavaランタイムがCで超えられないレベルのコードで組まれている、 とかでもない限り上回るのは流石に無理じゃないかなあ。
それにJavaで実行時に最適化できるならCでもできるわなw
Server VMの実行時最適化情報は、静的なC言語のコンパイルでは入手不可能なものだ。 最適化がより包括的に行われるからCと同じにはならないよ。
ていうか、ビルド時の最適化じゃ環境ごとにコンパイルしなおさなきゃいけないし。 LLVMが実用的になってきたらCでもJITできるようになるかもしれんけど
レベル低い奴の相手をするほどヒマじゃない
こんな時間にレスしてるってことはそうとう暇なんだろ 言い逃げにしても馬鹿すぎる・・・
忙しすぎて現実逃避してる可能性は・・・ないか。
VS2008からCコンパイラが吐くのは中間コードで、リンカがネイティブコードの生成をするようになってる。 これは、関数単位でのコード生成では最適化に限界があるから。 その考えを進めれば、より高度な最適化として、入力データにあわせたコード最適化があり、それは 静的最適化では決して到達できないものだというのは容易に理解できる。
まぁ、世の中の流れはJITでしょ
コードが抽象的であればあるほど最適化の可能性が広がる、ってところかね。
リンカーがコード生成と最適化をするなんて 最適化のバグが怖いね コンパイラの-Oxオプションみたいな
Profile-Guided Optimizationsだがプロファイル取るのが面倒でつかわねぇ。 プロファイルなしでも一応効果はある。
そこでJNIですよ。
>>742 インタープリタ+JITは強いよねえ。
ソースコードを使ってJIT出来るから。
v8がそう。
>>746 Javaも.NETもソースコードレベルよりも最適化された形(定数の展開とか)で中間言語が残ってるわけだが。
中間言語へのコンパイルはいつでもできるんだから最適化の幅だけでいえば ソースコードそのままの方が広いに決まってるだろ
プリミティブな命令列のほうが最適化しやすいんでない?
ソースコードそのままだと構文木作成の手間もかかるしなぁ
顧客のイメージをそのままJITコンパイルが最速
イミフ
誰しもが夢に見るドキュメントからコード生成w
755 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/18(木) 12:25:50
2005年2月1日、東京地方裁判所(高部眞規子裁判長)は、ジャストシステム製品一太郎・花子に組み込まれたヘルプアイコン機能が、 松下電器産業(当時)の特許権を侵害するものであると認めて、同製品の製造・販売の中止と製品の廃棄を命じる判決を下した。
756 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/18(木) 20:26:20
645年、飛鳥板蓋宮にて中大兄皇子や中臣鎌足らが実行犯となり蘇我入鹿を暗殺。 翌日には蘇我蝦夷が自らの邸宅に火を放ち自殺。蘇我体制に終止符を打った。
てst
JavaFXとScalaはあんま関係ないと思うけど Silverlight対抗馬みたいなもんでしょ、JavaFXって 伸びる目なんてどこにもないから止めちゃえばいいのに
Swingの代わりじゃないのFXは。 FXからもscala使えると思うけどどうなん
fxってadobe対抗でしょ? flexもfxって略されるからややこしい…
SilverlightやFlexに比べて特にJavaFXを選ぶ理由は…
JavaFX はメインの兵隊になる Web デザイナ取り込もうとしてない時点で終わりでしょ。 それより Flash みたいなレガシーエンジン捨てたがってる Apple と組んで HTML5 に Java を絡ませる工夫でもすりゃ良いのに。
764 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/20(土) 00:40:05
JavaFXはどうしても見劣りするよな。 かといってFlashがベストかというと、Adobeの開発環境が糞すぎるし。
765 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/20(土) 00:48:34
>>764 > JavaFXはどうしても見劣りするよな。
> かといってFlashがベストかというと、Adobeの開発環境が糞すぎるし。
Flashのプログラミング環境はイマイチかもしれんが、
Adobe製品は、デザイナーかぶれの連中には好評だぞ。
彼ら、2流デザインナーにとっては、Adobeは神企業らしい。
JavaFX とかウンコみたいな JEditorPane とか捨てて HTML5 完全準拠の GUI コンポーネント開発 にでも統合した方が良いんじゃないの。
そうは思わない。
おい、おまいら、先週上司からRIAのプラットフォームの先行き見通しについて、 レポート出せって言われたんだが、どこが有望か教えてくだしあ。 Flash一択って隣の席の人が言うんだけど、おいらはJavaグラマなんで、 JavaFXとかJavaWebStartに期待してるんだ。
>>768 お前に見通しを聞くしかない上司に同情する
>>769 まぁそう言わないでくださいな。
一介の下っ端プログラマに聞かれても、
こっちゃ言われた技術使うだけなんですから。。。
同席してた技術営業さんもFlash/AIRが良いって言ってたなぁ。。。
HTML5 でしょうと言っておけ。
実際、google、appleがflash捨ててhtml5に行こうとしてるから、 5年後flashは過去の技術になってるかもしれん。 主要ブラウザがhtml5サポートしたあと、既存flashからhtml5への変換ツールでも でたりしたら、5年ももたんかもね。
その時HTML5が使い物になってればいいけどな HTML4後の右往左往があっただけに信用できん
開発環境で稼ごうって言うスタンスが気に食わない。
JavaFXとJavaWebStartは無いと思う。Flash, AIR, HTML5のいずれかだろうな。 RIAのカテゴリに入るかどうか分からんが、HTMLでRIAっぽいUIを実現するのにGWTは有望だと思う。
SDKと開発環境が無料で手に入るJavaFXはそれなりに有望だと思うが
どっちがってことはないけど、 単独ベンダーの製品がデファクトになるっていうのはちょっと想像がつかない。
778 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/22(月) 05:17:43
JavaFXはオープンにしないと意味ないな。 Flash叩きを見る限り、もうプロプライエタリなプラグインは普及しないだろ。 あとWebStartは無いって意見には同意できない。 jnlpファイルをクライアントに置いても使えるわけだし、 自動アップデート機能付きのリッチクライアントとしてとても優秀。
JavaFXが食い込む余地なんてあるのだろうか。 本命のFlash/AIR,HTML5は当然として、3.0になったSilverlightの方がまだ有望に思える。
大多数のユーザ「ネットの向こうの一般人」に使わせる事考えたら JavaFX はねぇわ。 ニーズのほとんどがアクセサリ的なものだし、さくっと起動できないものは論外。 RIA はアクセサリじゃねーというなら JWS がもっと一般に普及してる。 JavaFX でしかできない事でキラーアプリになるゲームでも作らなきゃ無理じゃねぇの。 似たような機能がそろい踏みしているなら信者の多さで決まるよ。
appleじゃ使えないよねflashは。
いやMac OS Xにはある。
ms,apple,sun,adobe これらを同列に比べてるのがゆとりの特徴なのかなって思った
とニートが申しております
785 :
768 :2010/02/23(火) 01:19:42
とりあえずレポートを上司にボコられてきた。 そんな技術情報誌読めば分かるような情報は要らん。 ウチの開発メンバーが使いこなせるのはどれかと聞いている、ってさ。 多分どれでも出来ると思います、と即答しようとして、 40過ぎのおっさんPGの顔を思い出して黙っといた。
WebStartはただのJavaプログラムだろ jnlp仕込むのはチーフプログラマがやればいい
>>785 現時点ではFlash、将来はHTML5
Java系はないだろ。そういえばe-TaxはJavaだったな
HTML5 は今の Flash に置き換わらないよ。あんなコーディングバリバリ必要じゃ Web デザイナじゃオーサリングできんだろ。それとも夢の「コードの自動生成」で メンテ不能なものでも作るのか。 あと「Adobe の」Flash だけでテストすりゃ大抵良かったのが、今度は全てのブラウザの 全てのバージョンで挙動を確認しなければならなくなる。となれば Safari あたりの最低品質 レベルに合わせなければならなくなる。アニメーションみたいなタイミングやイベントに シビアなものの動作互換性はどう考えても低くなるよ。
>>785 Silverlightじゃね?
プログラミング側での開発環境ではFlex(Flash)/HTML5/Silverlightの中ではSilverlightがベスト。
デザイン側だとさすがにAdobe製品が強いんだけどね。
Javaはあらゆる点で論外。
790 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/23(火) 21:09:09
そうだよなぁ。 んまークローズド環境とかはSLで、オープン環境はHTML5で落ち着くんではないかな。 Javaは結局、言語的にもランタイム的にも中途半端すぎた。
もともと十年進んでたのにな うまくアプレットを生かせてれば…
でも、クライアントJavaは終わってるといわれつつ、地味に使われてる例は時々あるみたいだけどな たとえば、こないだ診察を受けに行った病院のカルテ関係のシステム?の見た目が思いっきりSwingアプリだったので驚いた。 他にもクローズドなシステムでJavaアプリが使われてる例って結構あるんじゃないかなあ。
JavaFXのスクリプトだけは何がしたいんだろう わざわざ新しい言語を作る意味も分からないし デザイナに優しいわけでもなく 中途半端に処理書けちゃうからロジックを分離してるわけでもなく 自動生成に向いてるわけでもなく
タイムラインを使わずに時間を表現しようとしてる言語だな。 まあ俺もデザイナフレンドリには見えないが。
普通にjavafxだと思うよ。 ただmsやadobeやmozillaとかのxml風とアプローチが違うんだろうけど。 そういうところが見えないなら流行に流されてるだけであってこの業界でやっていく素質はないんじゃないか。
いやどう見てもお前に素質がない。
Applet最大の利点は右クリックが使えるところだな。
javaマンセーなおいらだけど flashもやるし、他も色々みてるけど javafxだけはないわ。 オーサリングとプログラミングの違いを考えようよ
デザインのツールがあるとかないとかと、javase,javafx言語はあまり関係ないよ。 実際flash,flexはランタイムとライブラリかも知れないが言語でもプラットフォームでもないし。
Sunに普及させようという意思が全く見えてこないので、JavaFXはダメでしょう。 ていうかちゃんとリリースする体力自体があるのかも微妙。
ていうか、javafxってどんなクラスができてライブラリはどこにあって誰がどうやって実行知ってていってるの? ま、そうやって流行に流されながら今時のテクノジーの追っかけをするのも楽しいんだろうけど。
とっくに流産したよ
ランタイムが素晴らしくても言語が素晴らしくても 普及させるにはコンテンツだよ オーサリングツールが弱いのに Flashを差し置いてJavaFXを使う理由が全くない でもsilverlightはアリだと思うけど。。。
Flashの裏側をSilverlightで作れれば完璧なのに
基本的にサンはアイビーエムと同じくシステム屋なんで、マイクロソフトやアドビのようなソフト屋じゃありません。 マイクロソフトならオッフィス、アドビならフォットショップのようなソフトを売りつけるでしょうが、システム屋はソフトで儲けるようなようなことはしません。
サンはシステム屋じゃなくてサーバ屋だろ 箱売ってるだけでシステムは売ってない システム構築サービスで利益を上げてるIBMとは全く違う
ジェイ・エス・ピーの安いレンサバってなかなかないっすよね
>>807 Google App Engineが低負荷なら無償で使えるわけだが。
まだ「Sunが」とか言ってる奴がいるとは…
810 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/26(金) 20:16:19
結局OracleになってJava有料とかになったりするん?
何をどう考えたらそんな発想に至るのか
812 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/28(日) 00:11:17
よく現場でしばらくJavaをやってなかったりしたら 使い物にならないっていうけど バージョンが違う事で全然違うものなの?
お前らスレタイ読めと
>>812 それは 10 年前の話。今はあの頃ほど本当に新しい概念が乱れ飛んでないからな。
話題に出るものもマーケティングバズとビジネスモデルばかりになっちまってまぁ。
で、7 って何が新しいの?
816 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/28(日) 00:43:51
残念だけど、新しくもなんにもない。
scalaやclojureに浮気したくなるくらいに倦怠期だなぁ。
クロージャが結局入る。ファイルシステム回りのAPIがもっと強力になる。 JDKレベルだとSunのJVMとOrable(に吸収されたBEA)のJRockitがマージされる。 クロージャが新しいかと聞かれると無名クラスの存在があるのでYesとはいえないが、 コードがよりすっきりするという意味では、モダン言語としてまだ活きられる。
819 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/28(日) 00:56:07
残念だけど、JavaはSunがメーカー単独で入れなかった以上 その精神はOracleには受け継がれないと思うよ。
820 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/28(日) 00:56:51
>>814 つまりある程度Javaで開発していた人であれば
3年ぐらいブランクがあっても思い出す期間は必要でも
それなりに現場では入れるものなの?
具体的に言うと
女性で結婚→出産で3年ぐらい遠ざかっていたJavaプログラマーなど
>>820 それはフレームワークや手法の問題だろ、それさえもう枯れてきている。
まあ君の言う「具体的」な話をしたいならここでなくマ板へいったらいいよ。
clojureやscalaには浮気してもjavaFXはパススルー
何も代わっていない。 3 年前に Java を極めた奴が現場戻っても十分使える。 逆に 3 年前に Java 挫折した奴が現場戻っても使えない。
Java Applet2がほしいよー
クロージャなんか使わなくてもインターフェースをいちいち定義して冗長な記述で目的を実現した方が 再利用性が高いのにな。
ボタンのクリックイベントに再利用性を求めても…
Javaの悪いところそのもの。 頭でっかちで実際には不要なレベルまで再利用性や設計を重視する。
827 :
デフォルトの名無しさん :2010/02/28(日) 10:32:58
Appletとかjnlpって、配備の面倒くささが普及を邪魔してるよな。
そもそも内部クラスでインターフェイス実装した時点で 親のフィールドに自由にアクセスできるんだから再利用性なんか無いだろ
Groovyに浮気しろよお前ら!
そう考えるとinterfaceにはprotectedやpackage修飾が欲しいね。 それにしてもクロージャ信者の反論てヘンテコなのばっかだな。
filter(x % 2 == 0)とかにまでいちいち冗長な記述で(ry
どうせインターフェイスを実装するクラスを生成する形になるんだから クロージャがあったからってコンポーネントの再利用性を下げることにはならない リスナ側の再利用性について言ってるのであれば、そんなものはもともと無い
つか、クロージャがあった方が再利用性はむしろ上がるんだがな。 イベントリスナはそもそも再利用しようが無いコンポーネントだから考えないとして、 一般には、クロージャでは、引数の型と返り値の型さえあっていればどんな値でも つっこめるわけだから(インタフェース/クラスを使ったやり方では、明示的にそれらを 継承してない限りつっこめない)。
結局匿名クラスの拡張に落ち着く気がする というかそれ以外はどうやってもまとまらないと思う
おれもGenericsの時みたいにシンタックスシュガーみたいな位置づけでいいと思う。
genericsは失敗だろ…
失敗というか、入れるのが遅すぎてダメダメなイレイジャ方式しか 採れなかったのが…うん失敗だな。
>>837 え?便利じゃん?
何がだめなの?
今C++の仕事やってるけど、
テンプレートクラスとか実装していると死にたくなってくる。まじで。
stlのぶっちゃけエラーとか
>>839 単純なコンテナに使う分には十分便利だが
総称配列作れないとか型引数でnewできないとか…
C++だと
class A<T> extends T {
}
ってかけたりとか。
十分便利なら少なくとも失敗じゃないだろ。 現状の決定事項によって将来の拡張の道を閉ざしてたりすれば失敗かもしれないが・・・ ・・・なんかそういうのもあったっけ?
erasureはれっきとした言語仕様だからね 互換性を失わずに.NETみたいにランタイムに組み込んだ実装にするのは難しい
<T> T hoge(Class<T> c)なんてのが標準ライブラリに平気で出てくる時点で
>>844 それおかしいか?
例えばjava.sql.Wrapperにあるけど自然だと思うが
<T> T unwrap(Class<T> iface)
メソッド自身に型パラメータが付いてる場合は特に不自然でもないかもね じゃあメソッド自身じゃなくてそのメソッドを含むクラスに<T>が付いてる場合は? もちろん実装を考えれば当然の妥協なんだけど直感的には明らかに不自然でしょ?
なにがふしぜんだって?w
>>846 具体的にどのクラスの話よ?
標準ライブラリに平気で出てくるんならいくつか挙げろ
C#のに比べると劣ってるわな、ジェネリクス。 あっちは過去との互換性を早々に捨てられたのが強かったか。 そりゃないよりは良いけど、残念な仕様だよね。
所詮は大きい卵から割るか小さい卵から割るかくらいの些細な差だよ。
使う分にはいいんだけどArrayListのソースコードとか見るとなあ 未チェックキャストだらけだぜ
contains() とか中途半端に Object のままだしな。
ジェネリクスに対応したクラスを実装する側にとっては 型安全な保証は無いに等しいんだよな 利用者に型安全ですよと明示するだけの意味しかなくて 結局責任はそのクラスの実装者にある
Genericsは多くの人に使われてメリットを感じられてるという意味では失敗ではない。 だけど、残念ではある。
APIや可変長引数の都合でGenericsと配列がからむと、配列型逝ってよし、と思う。
856 :
デフォルトの名無しさん :2010/03/11(木) 23:01:33
Javaみたいな糞ソリューションは、そろそろ捨てようぜ
いきがってないで周りをよく見てみろ
グ ダ グ ダ や っ て な い で、さ っ さ と u t f 8 の B O M で 誤 動 作 し な い よ う に し て く れ !
JWebpaneって進展ないんすかね
死亡したも同然ってのは最近更新されてないってだけ?
更新しているらしい 公開はしてない Java FXと歩を揃えてるらしい Androidその他、他にJava bindingが出てしまってる
JavaFX も死んでんじゃね?
____ . .| | /\二___\.. | | |\/‖ '''.| | | | | ‖┌┐ .| | | 給排気筒 | | ‖└┘ .|┌|=.|ヽ__↓ JavaFX | | ‖ .|二| |回_凵 ↓ | | ‖ .|└|=.|/ _,,..,,,,_ |ミ.| ‖ .| | | ./ ,' 3 `ヽーっ |\ノ.|ミ.| ‖ .| | | l ⊃ ⌒_つ |_》 | | ‖ .| | | `'ー---‐'''''" \|_‖____.| | |
死んだのはjavaだろ。sunと共に消え失せた。
>>864 頑張って次のSDKで、
JWebPane付きのJavaFXを入れるつもりみたいだけど…
諸君らの愛した Javaは死んだ! なぜだ!
マクネリだからさ。 そろそろ Java 関連スレも統合してリソース集約した方が良い時期だね。 SWT, Swing, JNI あたりはもう…
Swingスレはまだ生きてっぞ。他は、まぁ……。
JavaFXと一緒に無かったことにする魂胆ですね
873 :
デフォルトの名無しさん :2010/03/22(月) 21:36:17
javaってやばいの?
当分無くなりはしないけどどんどん独自ランタイムやらでバラバラになっていくと思う
進化が止まった。離脱するならお早めに。
>>871 もっと最近どこかで読んだよ。2009年だった。
そういや最近IBMはなにやってるんだ?
ここでIBMがごっそりいただくのがイクリプス計画なんですよ。(携帯の方はグーグルがかぶりつく約束なんですw)
そういえば「SUN」「サン」の商標やらブランドやらは今後どうするつもりなの?やっぱり消滅?
あの Oracle がそんなもったいない事するわけないだろ
>>877 ライブラリの標準化とか、SDKの競争とかやめて、
Java使った業務の世界に帰っていきました。
サンは、ザ・グレート・インパクト・オブ・サブプライムズによって社屋ともども消滅しました
携帯にJava SEを入れろよと。 その上でFXを普及させろよと。
そんなウルトラC級のアクロバット技でも決めないとどうしようもないだろうなぁ。
情報が出ないとどうしても終了感が出るよね MSがSilverlightを細かく頻繁にメジャーリリースするのも広告のためなんだろうな
javaは、サン製のsdk(jdk)はなくなるけど、オープンソースにしてあるからsdkがなくなることは無い。 オラクルのことなど何事も無かったかのように進むけど、jdk(sun.com)はオラクル製になるからライセンスや仕様やライブラリ機能は今までの理念と大分違うものになるかもしれない。 しかし、java設計会社が死んだとしてもjavaの魂は死んだりしない。
何その最終回みたいなセリフ
お、お、おまえにサンは救えるか!
プラットフォームによってランタイムがバラバラになっていって 基本的なクラスライブラリや言語仕様に名残を残すだけとなって Javaの意義は薄れていくだろうな
え? ジャヴァってデータベースのことでしょ??
オラクルのソラリス12gと組み合わせると最強だよな
>>890 いまさらそんな投資の仕方をする会社がどれだけあるかな...
google
sunが頑張って10年も育てたのにな オラクルが、ossに積極的に投資してくれるとは思えない
そいえば、oracle って OSS 的にすごく評判悪いよな なんでやろ???
ぼったくり過ぎだから
899 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/02(金) 21:57:33
しかし、5年前に比べるとJavaのスレが少なくなったな。 C/C++のスレはそんなに減少してないのに。 Javaの技術が枯れてきたのか?俺にはそう思えない。 一時期の元気がなくなったな、Java
タダのバブルだよ。オープンシステム化特需。
902 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/10(土) 22:15:22
うわぁ Javaも終わりか
>>899 テールコール最適化できないような言語をだれがえらぶであろうか?
えええ、ゴスリン辞めたの!?
>>905 縛り付けてでもやめさせんで腐らせるだろ、昔の日本だったら。
>>906 なんでそこで昔の日本を引き合いに出すんだよ
>>901 のリンク先をエキサイト翻訳にかけたら
文末の「:-)」が「(^o^)」に訳されてた
全く関係ないけど、びよーねすっぽすっぽさんは禿って言われるのに なんでゴスリンはあんま言われないんだろね
びよーねたんは本名の発音のしにくさ表記の面倒さが 呼称は禿でいいじゃんと思わせる閾値を超えてるんだよ
>文末の「:-)」が「(^o^)」に訳されてた :-(にしたら(;_;)になった なんだこの細かいネタwww
俺たちのゴスリン! ってまぁ Java 作るのに Sun (Oracle) である必要はとっくの昔に亡くなったからな。
オラクルはただのアプリ屋だからオープンに対しては優先的に投資しないってことでしょ。
Googleに入ってGOのチームに加わるのであった、というオチを期待
Goslingのやった仕事はいいものが多いけど、 最近Javaの方針について話していることは、 疑問に感じることもあったので、 それほど悪くない話だと思う。
>>914 Steel の方がいい仕事してるけどな
つか, Gosling がやりたかったことをことごとく妨げてるのが
Java コミュニティだろが?
916 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/11(日) 21:19:05
で、GoslingはMSにでもいくんか?
さぁ?
>>915 Steele ね。
GLS はプログラム言語界では神様の一人みたいなもんだから…
>>903 次のJVM仕様に入る可能性高し。
>>915 ゴスリンも相当影響力行使していたよ。
JCPを逸脱するくらいに。
>>916 有名人コレクションが好きなGoogleとかか。
Javaはこれからどうなるんだ・・・
Googleなんか将来的にはクライアント側のjavaを完全に死滅させたいんだろうな
AndroidってJava使えるんじゃなかったっけか?
将来の戦略上は不要 そのうちばっさり切られるよ
Google APIが一番充実しているのがJava、 ちょっと新しい分野ではプロトタイピングしやすいPython、 ブラウザ周辺のみでJavascript。
>>925 あとはネイティブ周りでC(C++?)、か。
Googleが社内で使えるプログラミング言語は、この4つに限られるという話だったような。
Goも仲間に入れてやれよw
>>927 もしかして第五の言語だからGo?まさかな。。。
929 :
デフォルトの名無しさん :2010/04/14(水) 23:50:04
Goなんて使ってる奴いねーだろw
まだ出てきたばかりだからね。 ライブラリとかが充実していけば使われていくようになると思うよ。
jdk7 build94
http://download.java.net/jdk7/binaries/ http://download.java.net/jdk7/changes/jdk7-b94.html multi catch入った。けど、
interface A { void method(); }
class B extends Exception implements A { public void method(){} }
class C extends Exception implements A { public void method(){} }
public class test {
public static void t() throws B, C {}
public static void main(String[] args) {
try { t(); } catch (final B | C e){ e.method(); }
}
}
するとコンパイラ落ちる……
オオッ! catch 2 つに分けるか Exception (攘夷クラス) で広うか 悩まなくて済むようになったのか。
何か変わった?
JEditorPaneのhtmlとcssですでにモデル化したタグはグダグダ言わず実装して欲しい。 いざJEditorPaneでヘルプ文章を作ってみても10年以上前の品質だしhtml,cssに比べてAPIも複雑なだけで、 いくらパッケージのメンテナンスをしていても結局そういう複雑なものを習得するのに時間をかけるのは誰もいないし、誰も使わないんじゃないかと思う。 少なくともhtml5が完了するころまでにはjavaでも4の仕様の実装は終えて欲しい。
そーゆーのはJWebPaneでやってるみたいだからJEditorPaneはバグ取り以外は放置だと思う。 ところで、JWebPaneはどうなったんだろう?
JavaFX 云々と引き延ばし作戦を謀っていたあたりで消息不明。
JWebPaneとか夢みたいなこといってないでJEditorPane使ってみたら?どうせ使ったこと無いんでしょ?w
JWebPane に夢を持っていない奴は現状の JEditorPane を使った事がないんだろうと思ってる。
>>941 現状の JEditorPane はjava1.2以来、何か変わったところがあるんですか?
943 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/02(水) 10:16:12
>>287 .NETには勝てないとかいって
じゃあその.NETをLinuxなど他の環境でも動かしてくれ
Windows限定じゃないと勝てないとか言ってんなら笑うぞ
えっ? 世間一般で言うパソコンってのは、パソコン業界=マイクロソフトのことじゃなかったの?
945 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/02(水) 14:21:09
>>303 string switchなんていらんもんつけるな
亀っていうレベルじゃねえぞ
もうScalaだけで生きていける
さすがにScalaは面白いけどちょっと・・・
enumのswitchだって本来不自然だわな なんだかんだいってJavaってswitch好きだよね
もう構文上の小技的表記くらいしか話題がなくなったよな。 ゴスリンはしばらく自由にぶらぶらするのかな。
951 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/03(木) 21:06:54
そういえばきしだクロージャがないとJavaに未来はないとかTwitterで言い張ってたな そんなにクロージャ好きか C#のLINQをそっくりそのまま真似するのはリスクを伴うと思うんだが
952 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/03(木) 21:09:45
>>356 DBのtry catchなんてORマッピングですましてるから気にしてないけどな
そもそもtry-catchは二重にする必要もないのだが
なにいうてますのん?
黙れ ネトウヨ
インターネットを10ヶ月位放浪して来たパケットがあるようだな。
>>955 興味半分にお聞きしますが、10ヶ月位放浪なんて原理的にできるんですか?
>>956 できるだろ?
TTLの制限は、ホップ数だけなんだから
とするとパケットを内部で留保しておくんですか?
どうせ永遠に出ないからどうでもいいよ
Javaは、そろそろ過去の互換性を切った新しいライブラリとJVMで 新言語を作ってもいいと思うんだ。
いや、こっちの世界の話
>>959 java7リリースには間に合わないと思うよ。確か秋とか言ってたけど11月ぐらいでしょ?
根幹にかかわるからやっつけ仕事でやってもらっても困るし。
だからu10みたく後付けになるんじゃないかな。
クロージャは結局ニールにかき回されただけだったともいえるけど、その仕様は本物のラムダ計算式っぽくて何の問題もないんじゃないの。
それよりもそこのブログでニールの名前がNeilとかにされて、本人がコメントで怒ってるのが笑えた。
コミュニティに振り回されすぎ やるならやるで上から強引に進めればいいのに
>>952 java.ioも同じ
finally節のExceptionは殺さないと、本来のExceptionと置き換わってしまう
意味不明
>>964 サンがその当時、あまり乗り気じゃなかったらしい。
build96のjavadoc、JDK 7 API Documentationがデッドリンクになってて焦った
なーんか、静かだねぇ・・・・ JVM上の別言語ってのも下火だし・・・
せかにゅ: 「PSP goは今後の計画ためのテスト」とソニー幹部 売り上げ不振と言われるPSP goだが、ソニー幹部は、同製品は消費者が求めているものを学ぶためのものであり、 成功の度合いは売り上げで測るものではないとしている。 2010年06月09日 18時35分 更新
>>969 一時が流行りすぎだっただけ。
今は堅実に開発、普及が進んでいる。
まぁ現状の Java より圧倒的に有利な代替言語 (実装も) があるわけじゃないから ゆっくりとした下降線を描きながら使われて行くだろうけど。 進化とイノベーションはほとんど停止したね。 Java に限らず話題は完全に IT から iPhone や Twitter のような Information Service に移った。世間は言語なんてインフラ技術に興味なしって感じ。
>>972 > 進化とイノベーションはほとんど停止したね。
理解できないだけでは?
理論を基礎にした言語が増えてるから。
まぁ、今の世の中で使われているサービスを実装しやすくて 速度最適化もしやすい言語が使われていくんだよな。 Javaは、開発スピードという点では瞬発力が出しにくい。 書いたらすぐ動くスクリプト系の方が使いやすいのは仕方がないか。 スピードも実行環境側を工夫してあげる方法も出てきたしねぇ。
でもある程度、真面目に開発する場合、 静的な型付き言語の方が開発しやすくない?
>>976 finalで修飾されたローカル変数を取り込めるってのを
「最終状態の把握」と訳すのはどうかと思うんだが。
なんで素直に主流の=>や->にしないんだろうな 今更他の言語のパクりもクソもないだろう
いくらなんでもこのまま取り込まれる事はないだろ。
外の変数取り込めないのにクロージャと呼べるの? これがクロージャなら今のJavaの匿名クラスはクロージャだよね
>>979 それjavaっぽくないとかいって非難轟々だったみたい
個人的には#int(int)がjavaっぽいとも思えんのだが。
可読性は->使った方がいいかねぇ?
javaっぽく書くなら closure<ReturnType> foo = new closure<ReturnType>( ArgType1 arg1, ... ){ /* code here */; return result; } ReturnType bar = foo.invoke( arguments ); あたりかねぇ?
>>981 文法的にはともかく意味的にはもともとクロージャーと等価じゃない?
ラムダ式はC#のまねすればいいのにねぇ 中の人のプライドが高いのも困ったものだね
986 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/11(金) 13:45:00
. / / / l: / l ∨i 、 | l│ / イ ,イ. l ト、ヽ / | :l :| | l | | l_メ、」_,;./l L l V ∧ / :|/ ハ. ト、 | ト. |.____ ヽ l´ヽ{ _⊥イ イ / / / l/⌒ヽ | | ヽ | 、i┘::::i \ | r┬┬‐┬ァ V ,∧. ,' ´ レ ヽ! ゝ- ' \l i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { . 7/l/l/ 、 `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | λ /l/l/l ∧‐'.:|:::| ハ ', なにこのスレ・・・ `、 ヽ ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> ` = 、 ,.イ∧'|:l.:/l:::|´ 見たことない単語だらけで意味が分からない `>-r =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l _,.イ´ヽ.7 / /:\;八:V:ノ /7:::::! ○O'´ /::::::::/ヽ
C#の真似するには、型推論が必要になるのでは?
型推論なんかコンパイラの努力だけの問題 代入先の型(変数or引数)に応じた推論が必要になるけど 実際ジェネリクスの型引数の推論ではそれをやってるわけで何の問題もない
>>984 一般的にクロージャっていうのは
>>976 の先のpdfにあるType3のラムダ式のこと
例えば、無名クラスから参照できる外のローカル変数はfinalでなければならないという制限があるけど
その制限が無ければ無名クラスは実質的にクロージャそのもの
それ取り囲まれる環境の変数のうち shared つきだけ取り込むって制限つきだけど、それもクロージャでいいんか?
言葉上の定義なんてどうでも良いんじゃねぇの。
sharedなんか付ける必要あるのか? 少なくともsharedみたいな一般的な単語を今更予約語にするのはありえないな 今まで嫌ってきたコンテキストキーワードをついに導入するのか それともラムダの#と同様にJavaらしくない(笑)シンボリックな表記にするのか
あいかわらずれべるひくいなこのスレっw
994 :
デフォルトの名無しさん :
2010/06/12(土) 10:39:17 ☆ノハ⊂ヽ 州*‘ 3‘リノ<よっす! ∪ ) ∪∪