絶対必読書 新人間革命
9 :
酢牡蛎屋 :2009/03/10(火) 00:05:09
さらばUNIX
K&Rって累計で何冊売れたの? ちなみに俺の著作は5千〜1万部です。 派遣マでJAVA書いてるほうが儲かるwww
一部あたりの印税いくらなの
12 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/10(火) 08:54:08
5000〜10000って売れっ子のほうじゃん
前スレの続きだけど、劣化したのって 「ソフトウェア開発の神話→人月の神話」じゃないの? 「人月の神話→人月の神話(新装版)」でもやっぱり劣化してるの?
> ちなみに俺の著作は5千〜1万部です。 尊敬します
15 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/10(火) 12:38:59
>>8 あらら
ご冥福をお祈りします。
私の書棚にも「プログラミング言語C 第3版」が収まっていて
よく愛読しているので手垢が付いております。
いつの間にそんな物が
第3版kwsk
>>16 漏れの愛するキューピーちゃんを勝手に殺すな
21 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/10(火) 21:59:47
22 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/10(火) 22:02:21
来たれ、プロ中のプロ、君を待つ。
ほとんど全てが、原著外国なんだが 訳本じゃなく、日本人著者のC/C++の良い本ってあるのか?
>>23 C++なら、 ロベールのC++入門講座 が良いと思う。
もっとも、ちゃんとしたC++っぽいコードじゃない部分がおおいから、
(ベターCな使い方をまず教えてるあたりがなんかぁと思ったり)
Accelerated c++とかと比べるとイマイチ感もあるが、
ちなみに、ロベールはHNであって、本名じゃない。
日本人だよ。
あとは、最近色々な所で名前があがってる
ゲームプログラマーになるまえに覚えておきたい技術
が良いと思う。
>>25 >Accelerated c++とかと比べるとイマイチ感
じゃ、良い本じゃないね
日本人の本なんて入門書ばかりだから良い本は出にくいんじゃないか?
28 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/10(火) 23:16:14
ひらしょー本
ゲームプログラマーになるまえに覚えておきたい技術 ってゲームに全く関係ない分野のC/C++マにも良い本なんか
C++の勉強しようって言う人に 可変長配列教えたり、unionによるメモリ再解釈を教えたりしちゃだめだろ>ロベール
>>29 C++はCの部分だけでも知ってることが前提の本だから。
ゲーム目的でもC++の入門書は要る
で、だれか
>>13 を…
32 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/10(火) 23:34:28
OS自作入門
>>30 網羅的に全文法を紹介程度だが教えることをコンセプトにしてるような
感じだから、しょーがないのじゃね?
この本は、「C++って、こんな感じのキチガイ文法がいっぱいあるのだな」って
言語の全体の感じを認識するには、いい本だと思うよ。簡単な言い回しでしか説明してないし。
その言語機能をどういうときにどうやって使うべきだ、とか、
こう言う状況では絶対に使ってはいけないとかは、
別の本で勉強するってことで、いいと思うよ。
詳説C++の第4章まで読んだけど、テンプレートとか凄い複雑だなぁ。
>「C++って、こんな感じのキチガイ文法がいっぱいあるのだな」 ワロタ。C++って基地外言語だからしょうがないよな さらに基地外っぷりが新しいC++では強くなるんだろ
>>8 15年前にK&Rを読まなかったらプログラマになってなかったわ
今となっては古い内容だけど、当時あれを読みきったおかげで大きな壁を乗り越えられた
Squeakにも関わってたんだなー
お悔やみ申し上げます
15年前....おっさん! そうか、小学校の時読んだんだよね
C++はほとんど宗教ともいえるコーディング標準を死守しないと 簡単にキチガイコードが量産されてしまう。
ハゲメガネが最強言語作ろうとして、拡張し過ぎたってだけだ。
>>37 うちのK&Rは昭和59年刷だけど、3年ですでに40刷なんだよね。
K&R……恐ろしい子!
>>30 何でそれらが最後の章に書かれているのかを
おまいさんはもうちょっと考えた方がいい。
Effective C++にもあるけど、 読者はC++の流儀に沿わないコードを書いてはいけないが しかし読まなければならないことはあるだろうってことなんだろうね。 Cではよく使う技法だからロベールの網羅的な説明はいいと思う。
昭和59年って何年前? もう、
>>39 は爺さんぐらいか
今、C++ってCOBOLのような状態になろうとし始めてるんじゃないのか
マイ黒の.net系推進のおかげで、win系はC++離れ急激に進んでいるようだしな
もう少ししたら、おっさんしかわからん言語・特定分野用言語のレベルになり
霄壤の差を実感できるんじゃないか。昔は禿げてなかったんだよな...
C++はOSカーネルやミドルウェアで超現役。 C++使ってないブラウザ見つけるのは困難。
COBOLは汎用機で超現役。 COBOL使ってない業務ソフト見つけるのは困難。
>>43 C++で書かれたOSのカーネルってどのOS?
C++使ってない方が珍しい
Linuxカーネルで0.03%ぐらいらしいが
>>47 その0.03%がカーネルの中で一番大事な部分なんだよな
最も大事な部分をC++で書く。これは、他のものでもそうだよな。
重要度の低いのはC言語でも良いんだろうけどな
.Netアプリは起動が遅くなるからなあ アプリによってはそのせいでしぶしぶC++を使うハメになることも Delphiでもいいのかもしれんが
LinusはC++大嫌いなのにLinuxにC++が使われているはずがないっ!
大嫌いでもC++を使わなければならない部分があった
>>41 そもそも可変長配列メンバは
>今の時代あまり使うべきではないとは思いますが、
>BITMAPINFO のような既存のものを利用する必要がある際に
>必要となってくることはあるでしょう
と注意書きがかかれているな。
>>30 は目次しか見てないんだろう。
53 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/11(水) 20:39:50
それが最も重要な部分の0.03%なんですね C++かっけー
54 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/11(水) 20:54:18
霄壤<再変換できないから読めねーよ
しょうじょう
ねえ、しょうゆって漢字で書ける?
普通にかける
58 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/11(水) 21:15:44
すみません。日曜プログラマなんですが、こないだ、プログラムを作ってみよう! VisualWebDeveloper2008ExpressEditionっていうのをやったら、おもしろかったです。 普通のプログラムの本を買ってみては(C言語など)、なかなか難いというか初心者にはむずかしいものがおおいですが、 この本は楽しくプログラムをすることができました。 こういう風に日曜プログラマでもやってみて面白い本はないですか?できれば、MS製の製品がいいのですが・・ PHPとかJavaは最初の設定がめんどくさかったので・・ AccessやExcelVBAでもいいです。
Flashでゲーム作成
60 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/11(水) 21:51:52
61 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/11(水) 22:17:59
ずっとバカにしてきたC#だったが、最近の情勢を見てると結構いいのかも
63 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/12(木) 07:35:41
バカにする理由が意味不明
64 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/12(木) 08:08:14
マイクロソフトだからだろ
一環境の方言だからなぁ。しかしもっとダメダメなC++があるから、 大概の言語はよく見える。
C#はネイティブバイナリ吐いてくれたらなあ・・・
そんなことされたらC++の立場が
別に変わらん
JAVAにおけるpocket cosmoのように C#をネイティブに解釈するハードウェア作ればOK
そもそもWindows自体が異なる機種に同じインタフェースを提供するための仮想マシン
え? ^ ^ ;
72 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/12(木) 22:59:33
いかにして問題をとくかの印刷が薄くて読みづらいのは仕様?
73 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/12(木) 23:05:59
そりゃ簡単に問題が解かれたらおもしろくないからな
丸善だし刷数が多いとか
いまだに活版か
あのレトロな感じがいい味出してるんだよ! 表紙のフォントとか、たまんねーだろ
77 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/13(金) 00:44:44
最近 会社で話題騒然 2009年3月27日(金) に最新.NETシステム開発の実践セミナーという セミナーがあるらしい。 場所は新宿マインズタワーとか。 みんな知ってる?
78 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/13(金) 00:51:41
宣伝すんな
79 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/13(金) 00:55:30
この時期そんな暇してるなんて羨ましい
講師をみると行く気がしなくなる。
矢沢久雄の『C++クラスと継承』の中のコラムで、筆者が 「イニシャルM.Hというプログラマーが憧れのプログラマ」と言ってるのですが、これって誰でしょうすか? 某大手ソフトメーカーに勤務、カンファレンス等でスピーカーをされることも多い有名人・・・ と書いてあります。
るびー
プログラマなんて憧れたり憧られたりするような人種・職種じゃない
まつもとひろゆき か!
大手ソフトメーカーに転職したんだ
Rubyは まつもと ”ゆきひろ” だろ
88 :
85 :2009/03/13(金) 22:27:26
しまった釣られたw
91 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/13(金) 23:15:27
二面性を持った言語 Alex をそろそろ作る時期
ひろゆき、それは自分の興味のあることにしかしない人間 だから負けてしまうのさ
94 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 02:41:38
もうだめかもわからんね
>>95 古い本で良い本て多いよね。
図書館とお友達になるのが吉。
>>95 黒川利明
Prologのソフトウェア作法 (岩波コンピュータサイエンス)
も初学者にはいいでしょ。
あとICOT関連はほとんど全部面白いね。
>>98 いいですね。著者の人柄みたいなものが出てるし。
またこの流れは唐突な・・・ ていうか加賀山先生Prologの本書いてたのか! 法律やってた頃は気付きもしなかった
高野真さんというのは、誰かのペンネームじゃなかったかな。
>>98 ESP と KL1 プログラミングに関する大著を出版して欲しかった。
105 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 10:23:50
>>100 4) Prologとその応用2
なんで2だけで1がないんだぁ?と疑問に思って,どっかで溝口先生に聞いてしまったが,
苦笑されてしまったな.
Prologが流行って金になる時代が仮に来たとしたら、下のような著者が下のような 題名の本を出すんじゃないかと予想 『新・Prolog入門アマチュア編』林 晴比古 『Prolog 括弧完全制覇 ラムダ式がわかるつかえる』前橋和弥生 『Prologにアルゴリズムとデータ構造』 『独習Prolog』日向 俊二 『Prolog 神の国の言語の現出』結城浩 『いまどきのPrologプログラミング』橋本 和明
107 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 10:34:42
つーか、絶版にするならPDFでフリーで公開してくれよ>>エラい人
>>105 共著者の中に原稿をあげなかった人がいるのでしょうw
> 『Prolog 括弧完全制覇 ラムダ式がわかるつかえる』前橋和弥生 ちょww 「!完全制覇 カットがわかるつかえる」にしなさい
110 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 10:43:48
> 前橋和弥生 誰w
日本はもはや技術立国ではない
>>106 橋本 和明 わろす
こいつの本だけは絶対買わん
高橋麻奈がアップをはじめたようです
麻奈本読んでると馬鹿になるよな
『はじめて読む8086』、『はじめて読む486』の蒲地さんの書いてる 『はじめて読むC言語』って読んだことある人いない? 前から気になってるんだけど古い本だから買えずにいる
120 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 19:48:21
121 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 22:11:08
このスレの人たち、やたら本にはうるさそうだけど、 このスレの人たち的にいうと、デラベッピンは良本になるの?悪本になるの?
122 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 22:17:01
悪本 お勧めはピュアピュア
電撃Gs'がおすすめ
いや。BeJeanだろ。
やっぱLOじゃね
LOだな
俺はワッフルよりクリーム派
128 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 01:56:01
wikipediaに林晴比古の項目があって本名は若林茂雄とあったけど本当ですか? ハリーシンク社代表取締役とあるけどどんな会社なんですか?
今日MoreEffectiveC++買ってきてまだ1/3くらいしか読んでないんだけど このスレで言われてるほど悪くはなかった。 確かにEffectiveC++と比べると引っかかる日本語が多いけど、理解不能なほどではない。 「訳が糞というだけの理由で読まない選択はあり得ない」 と前スレあたりで書いてあるのをみて感化されたのだけど 確かにこの本はC++やるなら必読書だと思った。 初心者の俺には項目1の「ポインタと参照の違い」からもう目からうろこだった。
130 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 02:29:29
まあ、訳が糞と言ってる奴は、自分が理解できないことの言い訳をしているだけだからな
とクソ翻訳家が申しております
翻訳に文句言うなら、原書読めっつー話
完全に意味が変わっている訳なら糞だが、単に日本語として変で じっくり読めば意味が分かる訳は下手なだけだな。 読まずにブーたれるだけにするか、読んで(時間が掛かっても)新たな 知識を得るかは自分しだいだ
原著を読めるだけの知識ない 英語力ない 国語力ない 金を取るのに、こんなのレベルの訳者使うなと普通は文句言うよな お前らの顧客は、糞ソフト納品してもないも言わないの多いんだろ
バイブルと言われているC++の設計者の訳書があるけど、 あの翻訳最悪じゃないか?直訳過ぎて理解できない。
直訳過ぎて理解できないとなるとお前の脳レベルに問題ありと思われるぞ
直訳なら下手レベルだな。 脳内変換すれば何とかなるはず
>>137 それは多分、翻訳が悪いんじゃなくて元の英語が・・・。
>>140 そうなのか?ならば何も言うまい。
理解できない自分が悪いということか。
>>140 禿げ先生はベル研にいた超高脳なんだぞ
禿の高脳についていけないが正しい
頭の良い人ほど平易な説明が出来ないからじゃない?
それを理解できない脳の性能が悪い 自分の脳レベルにあった本を読むべし 無理に高脳用本を読む必要ない。素直にマナちゃんを読め
>>144 そうでもないよ。禿は初学者向けにProgrammingって本を
出してるんだけど、チュートリアルにコーディングプラクティスを
ふんだんに織り込んであって、しかも平易。
>>143 おまいが禿を愛しているのはよくわかった
the tour makes your sunday happy SVOC ?
148 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 07:15:29
>>144 馬鹿は平易な説明が出来てるつもりで情報が欠落するんですねわかります
>>140 読みやすい文章だったよ。
おもしろかったのもあってスラスーラ読めた。
豊かな英文というのとは違うけどね。
150 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 08:48:13
翻訳本買って後悔することが多いから、最近は原書メインで買ってるな。 そもそも日本じゃ出てない書籍も多いからね。コンピュータ関連は英語で呼んだ方が分かりやすいし。
>>150 それがベストなんだが、英語読めないんだよな。。。
153 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 09:11:18
原書よめるやつはsafariでいいだろ
>>152 同意w
1冊読むのに何ヶ月も費やせないからね・・
原書読むのに慣れると訳本と変わらないペースで
読みこなせるようになるのかな。
155 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 10:33:42
__ _ /r-、>'゙ )__ r┐ r‐-'┘ rイ: : : :  ̄¨`{ {ッ‐ァ‐┐ `¨丁^ー'/. : : : ::::::::::::: > < / 〃 {: : : : ::::::::::::::::〉ー'\`‐┐ /、 \: : :::::::::::::〃 厂´ , ` -‐- .._ ` ー-‐ '´ { 、 '"´ ̄ ,´ j_ 人 ` (__,、' , = /.::::.`::.、 > .._ `¨´ /.:::::::::::::::.\ 〃 `マ¬== -‐ \:::::::::::::::::::.ヽ { ‘ー' \:::::::::::::::::.ヽ
原著でややこしいところは日本語でさらにややこしく訳分からなくなってるんだよ
単に、原著でややこしいところは日本語でもややこしいだけ 「さらに」ではない
やはり原著でややこしいところは解説や 注釈してくれる訳者が良いよな
岩谷宏が最高という結論ですね。わかります。
>>154 TOEIC800点台でも、洋書を読むのは和書の何倍も時間がかかるって話を聞いて、おれはもう英語あきらめたけど。
>>154 文章オンリーだときついけど、ところどころに
コードが書いてあると慣れれば結構早く読めるよ。
ただジョークはようわからん。
162 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 12:33:26
スタートレックとか聖書とかネタにされてもわからんつーの
163 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 12:59:07
>>160 TOEIC950以上あってそれなりの速度で読めるけど、
もちろん洋書を読む速度は和書より遅い。ただし、それは「一般的な和書」の場合。
(自分の詳しい分野に限れば)翻訳されてる和書と原書の比較だと原書読むほうが速いと思う。
TOEIC400点でもmanやinfoは問題無く読めるし 英語力と専門的な文章の読解はあんまり関係しないのかもね
技術英語なんて中学生レベルの英語で十分さ、という奴が職場にもいるが、 読むのが遅い、簡単な二重否定でさえ意味を取り違えると、みていてとても実用になるようには思えない。 そういう言葉はこれから英語を勉強する奴への励ましの言葉なら意味あるが、実際に仕事でもなんでも 実用になるレベルに達するのは結構大変だと思うよ。
英検二級じゃ駄目ですかね?
168 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 13:36:00
駄目
英語を勉強するな、英語「で」勉強しろ
ど素人が英語を語り始めたな。ウザー
TOEIC800点取れない奴は洋書読むな
>>164 それはあるかもな。英語が出来るから理解できるというものでもないだろ。
英語が出来ない俺が言うのもなんだが、大学まで出て自分の専門分野の英語書籍
読めませんじゃレベル低すぎって感じる。ほんとゆとり教育受けてるなと思う。
英語厨ぜぇっつーの
誰か、LISP書のトップ10を作ってください。
もうLISPとかPrologの話題は禁止にしたい。
>>176 どうぞご自由に個人的に禁止にしてください。
じゃあhaskell
>>176 延々とC++やC#の話題で牛耳っておいて何を言っているのか?
Ocaml F#
>>179 はあ?LISPは一番劣ってる言語だから禁止してほしいんだよ。
Prologもしかり。これからはJavaScript, C#の時代だし。
初心者スレで右も左もわからないような初心者に PrologやLisp勧めるのとはわけが違うから、別にいいんじゃね? トップ10なんて相当読んでないと出せないだろうから興味あるわ
日曜Lisper的には興味あるテーマ ANSI Common LispとかOn Lispとか実践Common Lispとかは 読んだ(でる)けど・・・・・
どっちも使わんけど興味はあるな 俺様英語大得意的な話だらだら続けられるよりはずっといい
Lisperって大学や研究職にしか居ないと思ってたけど 日曜Lisperがどんな用途に使ってるのか興味あるw emacsの設定くらいならそんな何冊も必要無いだろうし・・
Lispの本、日本で何冊くらい出てるか知ってる?
知らないから教えて
トップ10という企画ができる言語は限られるね。
この際C#のトップ10もお願いします。
じゃあJavaの本もお願いします><
>>189 去年数えてみたら、102冊だったと思うけど。Schemeを除いて。
Prologには全部一覧できるサイトがあるけど、Lispにはないみたい
なので、正確にはわからない。
自分が本屋で見るLispの本はせいぜい10冊だよ・・・
近所でLISPの本なんて見たこと無いな。 需要が低いんだから、当たり前だけど。
amazonで検索すれば一発なのに
ハッカーと画家はLisp本に入りますか?????
ハッカーは馬鹿
プログラミング関係に限っていえば Lisp本すら置いてない本屋なんて覗く価値もないけどな
>>200 覗く価値のない本屋に
どうやってLisp本が置いているかどうか
を判断できるか、説明してもらおうか?
まずLisp関係の本ありますか? と電話すれば覗かなくても判断できる。
>>174 順不同。
・Common Lisp
CLtL
The Art of the Metaobject Protocol
Lisp in Small Pieces
On Lisp
LISP(ウィンストン&ホーン)
・Scheme
R5RS/R6RS
The Little Schemerシリーズ
Essentials of Programming Languages
SICP
・番外 (手に入れにくいので)
初めての人のためのLISP(竹内郁雄)
Common Lispオブジェクトシステム -CLOSとその周辺- bit別冊
The architecture of symbolic computers
Programming Languages, An Interpreter-Based Approach
LISPやると何かいいことあるの?
あたまあたまあたまあたまがよくなる
悟りがひらけるらしい
さかなさかなさかなさかなをよくなる
宣伝やめてほしい
本スレッド全否定
宣伝ってのは
>>120 みたいなのを言うんだぜ
飛び先がブラクラもいいところだけどな
214 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 23:32:31
まじ?オライリーの表紙が変な動物のときはつい買っちゃうんだけど そんなに外れないよ
>>213 アジャイルソフトウェア開発の奥義をジャケ買いしたが面白かったぞ。
Sumo Warrior ですねわかります
電車で読みたくないな
CommonLispなんてやるやつは童貞だろ
学生か日曜マだろ。無職も現実逃避でやってるかなー
プログラマ全否定
>>209 すばらしいサイトがあるのですね。この時点でLISPの入ってる書名本は
79冊。去年の調べた102冊には何か混じってたか。
自己レス乙
SICP
little schemer
今からPythonを始める場合 「初めてのPython」と「Pythonクックブック」を読んでおけば鉄板なのかな? C/C++とPerlの知識はあります。
>>222 Scheme,Gaucheを加えればそんなものでしょう。もうちょっと多いかな。
>>227 含めての数字だったかな・・・?
それにしても、LISP百冊以上、Prolog五十冊以上ときて、
その他の関数型言語本は合計でも二十に達しないというのは
どういうことだ。日本のソフトウェア科学は少し狂ってるん
じゃないか。
90年代後半から、 工学系出版社が売れ筋の本に目を向けたから。 同じ人件費で二桁以上儲かるからね。 学生もより柔らかい本、雑誌にお金使うようになった、 あるいはwebで済ませるようになったし。
>>228 1970-80年代のAPL本を加えれば結構な数になるよ。
>>229 米国の出版界と比較すると大著に挑む人材がいない。
萩谷昌己氏あたり何とかならないものか。
>>226 unicodeの扱いがまともに載っている本にしとけ
little schemerよりIntroduction to Functional Programmingの方が 「関数型言語の入門書としては」よかった ただしlispの本じゃないけどねえええ
それHaskellだろ
>>226 諸々の事情によりPython本の話題が荒れるのは鉄板
まさに自分で判断するのが正解
公式のチュートリアル拾い読みオススメ
>>235 Using Haskellじゃないのもあったよ。
同じ著者。Bird & Wadler
SASL, KRC, Miranda風の言語使う奴。
「関数プログラミング」って名前で、
翻訳が近代科学社から出ていた。
これのHaskell版が、
Introduction to Functional Programming Using Haskell。
これとAlgebra of Programmingはすごく面白い。
>>234 The Little Schemerは「関数型言語入門」じゃないからね。
Schemeのlambda式ドリル帳。Cパズルブックみたいな感じ。
>>238 「関数プログラミング」って名前で、
翻訳が近代科学社から出ていた。
学術的で難しそうだな。
「プログラミングの基礎」浅井健一 って本が気になってる。
OCamlがイヤじゃなければお勧めかと。
>>100 亀レス御免。
1) と 8) の取捨は好みの問題かな。どちらも面白い本だと思う。
自画自賛
>>244 「Prologを楽しむ」読んだことあるかい?
246 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/17(火) 21:20:04
オライリーっていいの?
近頃は手放しにいいとは言えないな. 前のあの品質はどこにいったのやら
出た、「昔を知ってる」奴www
近頃のオライリーはだめなのか。
ダメじゃない。
そうか、ダメなのか。
みんなオラに力を分けてくれ
初めてのナンパ と ナンパ クックブック は参考になるよな。
ヘッドファーストナンパがわかりやすい俺にも彼女できたアーーwwww
買っててよかった「はじめてのC」
今新C++言語入門使って勉強していますが このスレでは評判が悪い見たいようなので初心者にどういう風に悪書かご教授お願いします
林の本? その本読んで、何か自分が作りたいプログラム作れるようになった?
>>257 他人の言うことなんか気にするな
身をもって実感するのも大事だよ
世の中にはプラシーボ効果というものがあってだな。 林先生の本なら間違いなく初心者におすすめできる。 写真をふんだんに盛り込んだ丁寧な解説で、1対1の授業のようにつまづくことなく理解できる。 初心者向けなので、さすがにこれ1冊でマスターというわけにはいかないけど、 次の入門書を読むための素養・下地作りには十分。 ・・・ふう。こんなとこかな。 HelloWorldコンパイルできるようになったら本願成就。
アンクってどう?
>>258 うーん主に関数確認程度にしか使ってないので新c++〜だけでは無理かも知れません
>>259-260 まだ実感できる域まで達していないのかもしれませんね
>>261 つまり毒にも薬にもならないサプリってところでしょうか
参考になりましたプログラム板でもう少し勉強したいと思います
>>263 > つまり毒にも薬にもならないサプリってところでしょうか
箸にも棒にもかからないプログラマってところでしょうか
>>254 初めてのナンパ と ナンパ と ナンパ クイックリファレンスではだめでした、
もちろんポケットリファレンスももってます。
翻訳でナンパを分冊してナンパ と ナンパ クイックリファレンスになってしまったからかなあ。
本家ではクイックリファレンスが新たに出るそうです。
>>264 すいません、自分はまだプログラマといえるような人間ではないです
>>265 ここで推薦されてる本を読むだけじゃダメだよ。
自分で実践しないと身につかないから。
面倒くさいです。
金持ちになっておまいら食わせてやるから 結果だけ持って来なさい
年収1500万の貧乏人よりも 年収200万の金持ちになりたい。
国籍変えて移住すればいいんだよ
「外こもりのススメ 海外のほほん生活」ですねわかります
そのまま現地で働いてたら年収20万以下かもな
バブルの頃は、3ヶ月日本で働いて、9ヶ月東南アジアの豪邸で遊んで暮らしてるような人いたけどな。 その手の勝ち組のための「多重国籍」許可法案だと思ってたんだが。 日本円で年金もらって、海外で余生を過ごす。 30倍以上あった通貨格差も、日系企業が食い荒らしたおかげでだいぶ縮んだが それでもプール付きの庭で毎日パーティー開ける程度の年金はもらえてるはず。
俺が言うのもなんだが、ここ何スレ? スレチもいいとこだよな・・・
>>275 よくわからないけど、よく横道にそれるんだよな。このスレ。
暇なんだろw それとおっさん率が高いというのも原因
たいていのスレは過疎って潰れるか雑談スレになるかしかないんだぜ
そこがいいんじゃない!(C)みうらじゅん
リアに雑談できる友人が居ないってのも要因としてありそうだな
平日の昼間っから仕事さぼってリアに雑談できる友達が沢山いたら怖いわ
隣の部屋でやってる香具師と会話してる可能性は否定できない
C++とかJavaとかやっている奴は、毛色の違うLispとかやると、勉強になる、本業にも いい影響がある、とか書いているのを読んだことがあるけど、そういうのってほんとなんですかね? 再帰だって別にできるわけだし、Lispでないと学べないことなんてあるのかな? 100勉強するとして、100全部C++と、C++は60で、Lisp40のプログラマがいたら、後者の方が出来が いい確率が高くなるもんだろうか?
>>283 Lispは全く知らないが、C++が一人前の人が、さらにC++をやるよりは、
Lispをやるほうが勉強になるという主張だと思うよ。
285 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 00:32:40
C++を極めるのに寄り道しているヒマなんてないわな
287 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 00:44:34
独習デザインパターン C++
いろんな人が同じようなこと言ってるけど、 正しくは、パラダイムの異なる言語を少なくとも3つか4つ程度は勉強しろって話ね。 C++はマルチパラダイム言語だから 特に多種多様なパラダイムを知っておくことは重要だって話みたい。 例えば、同じjavaを学ぶのでも、オブジェクト指向を学ぶより エージェント指向を学ぶとか。 といっても、ITドカタレベルのプログラマには そんな学習はいらんだろーと思ったり思わなかったり。テヘ
ここでアイマスの話を持ち出したら負けだと思ってる
マルチパラダイム言語、なんて看板が正しいのなら、それだけ学んでおけばいいはずだよな。 違うパラダイムの考え学ぶのに、わざわざ違う文法を覚えるデメリットなくてすむし。
さぁなぁ。 俺は自分より賢い人の言うことは素直に聞く主義なんだ。 お前みたいなカスの言うことはまったく耳に入らない。すまんな。
パラダイムだけ覚えたいのなら型理論だけやってれば?
>>283 物事を見る視点を複数持てることになる。
活かせるかどうかはその人の才能あるいは努力次第。
がむしゃらにプロゴルファー申みたいにドライバー一本で挑んでも 知らぬが仏っつーのもあって結果出した香具師が勝ちなんだよ 逆に色々知り過ぎると視点が幾つも出来て 選択の幅が広すぎて結論出すのに時間がかかる場合もある
というような理由をこねて勉強しようとしない奴はこのスレ来る価値ねーんだよ。
そういうことをコントロールするバランス感覚も才能だよ。 集中型、客観型…
知り過ぎると臆病になるね
関数型言語を勉強して再代入する回数はかなり減ったな
またひとつメンテ不能なコードが誕生した瞬間だった
どこが?
視野が広がるとか、多様な考えに触れられるとか、なんとなく正論で逆らいにくいが、 実際結構な時間をかけて勉強するほどの効果があるのか疑問なところはあるなあ。 忙しい職業プログラマなら特にそんなひまないよね。 熱心な人ほど。
誤爆かと思ったらマルチの釣りか。
ITドカタに必要なのは、高い知能と技術力じゃなくて、 奴隷根性と無尽蔵の体力だから、あんまり気にしなくて大丈夫
ユーザーも何使ってるかとかどうやってるとかは気にしないもんなぁ 金が絡まない限り XX使うから費用上がりますとか言ったらその瞬間に何使うの?って言い出す
スレ鯛みなおしてこい
ウチの会社
>>305 と同じ状況なのに
モノ作りがライフワーク
だって。聞いて呆れる。
ITドカタだって技術力高いほうがいいよ。
そういう泥臭い話はマ板で。
ここは本を読みたい人、読んだ人のためのスレなんだから 理屈こねて本読まない人間は来るなよw
lispを使ってequational reasoningなんて手で計算するときに面倒そうだな
314 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 15:49:47
アジャイルソフトウェア開発 ソフトウェアチーム 出版社はマイナーな九天社、だが これは一押しもえ
>>314 どこらへんがいいのかkwsk
アジャイルといえば、アジャイルプロセス協議会とかなーんもやっていないような気がするんだけど、
世間ではまだワクワク?
316 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 16:17:10
>314 九天社、もうないし
アジャイルなんて幻想。 日本の会社でエライ人が一番イヤがる手法だから、 絶対に日本じゃ普及しない。 日本じゃ、なんやかんやでいまだに丸投げでウォーターフォール でやるのが、一番よろこばれる
(見積りの時は)一番よろこばれる
現場で手戻り発生しない状況の方がめずらしいよね
手戻りを見越した手法だろ
>312 以前 Lenovo のタブレットPCを使ってた。 私も期待してたが、寝転びながら読むのはまず無理。 せめて重量が 1kg 重以下にならないと。 私のように読むのに辞書が要る人は尚更。 英辞郎なんかと一緒に開いてた方が楽で、 そうすると結局机にPCを置いて読んだ方が楽。
>>312 はHTMLなんだから、
Firefoxの辞書検索プラグイン使えばいいんじゃね?
マウスの"over"アクションで辞書エントリーバルーン出すのもある。
C++の入門書を探しています。 C言語は学校で習うレベルですが、少しだけ分かります。 詳説C++と言う本が良さそうなのですが、他に良い本はないでしょうか? 田舎では立ち読みできないので、amazon等WEBで少し中身が見れると嬉しいのです。
炉ベーr
>>324 まずCを一通りマスター(最低でもポインタ、構造体を理解)してから
C++に手を出した方が良いと思うが。
やるとしたらCを勉強しながらオブジェクト指向の入門書を読んでおけば、
C++の理解も早まるかと
>>324 詳説C++読めるレベルなら、それでいい
後からリファレンスとして使えるし、教科書としては最良だと思う
ただ小説C++が難しいと感じるようなら、ロベールの方がいいかな
328 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 18:58:11
>>324 翔泳社の独習デザインパターンC++
読んでみなはれ
329 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 18:59:47
独習UMLとセットで勉強するとGoo!
なんか押し売りみたいだな 欲しがってもないもの売りつけるなよ
個人的には Accelerated C++ を一押しなのだが この本は C から継承した低レベルの詳細について 「良い C++ プログラムを書くためには不要」 と断じてしまっている本だから、 C からステップアップしようとする人や、 C++ を Better C としてしか使わない人の書いたソースコードを(将来的に)読む必要がある人には ちょいとお勧めできないのが残念だ。
>>331 基本的には言ってる事は正しいでしょ。
俺も最も間違いの少ない入門書として、Accelerated C++を勧めとく。
CとC++は兄弟言語だが全然違う言語 CとJavaの関係と同じと思うほうが良い
俺もAcceleratedで開眼したから勧めとく。
しょぼい開眼もあったもんだ。
まあまあ、彼にとってはおもちゃの拳銃も本物の拳銃も同じにみえるんだよ
338 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 20:43:21
古人曰く 銀の弾丸は無い 独習シリーズで地道に それがもこみち早道
独習シリーズ(笑)
オライリー(笑)
ハード設計できない人間は何やらせてもだめだろうな。 他人の成果物をかすめとることしか考えていない。 他人の考えだけどまるで自分の考えのように発言したりいろいろ痛い。
また機械語を知らないほげほげ論ですか
あいつは俺の考えを盗みやがった!と路上でわめく基地外さんですか?
オッス、オラ、オライリー(笑い)
機械語しらないやつは終わっているというより、 なんでプログラミング始めたのかさっぱりわからないな。 機械を操作することに興味もってるのになんでハードいじらなかったの?と。 最近ゆとりが増えてきて相当ひどいことになってるがな。
ハァ?レゴブロックでチューリングマシンでも作ってるといいよ
機械を操作することに興味持ってるのに何で物理学を学ばないのか。
オペレータやってろよ
>>347 そうそう、つきつめるとそうなるんだよ。
でも今の子達はそれをやらないし、
何を勘違いしてるのかそういうことに手出すことは
かっこわるいとか思ってしまう。ただめんどくさいとか
すぐ理解できないから投げ出してるだけなんだけどね。
30代あたりで大きな溝ができてる気がすんだけどな。
皮肉だったんだが真性かよww
いまどき機械語なんてありえないよなww
C言語も衰退の勢いがあって世界でまったくつかわれなくなったしwww
>>349 は馬鹿なんじゃねwwwwwwwwwwwww
C言語なんて今どきどこで使われてるんだろう。 俺も見たことがない。Rubyですべてが事足りるのに生産性が著しく悪いし バグのオンパレードで有名な言語なんていらないだろう
C言語がなければRubyなどのユーザに優しい言語で あふれていて、コードも書きやすいしよかったのかもしれないね。
Rubyって何ができる言語なの? Cなら何でも作れるけどスクリプト言語ってショボいもんしか作れなさそう
そのRubyは何で作られてるんだよ
>>355 ???RubyはRubyですけど。Rubyでプログラムつくるんでしょ
>>347 CPUに興味を持って半導体に興味を持って
フェルミ順位やなんたら勉強してるうちに
シリコンに興味を持って
鉱物採取の方法に興味を持って
爆発物取り扱い免許取っちゃったけど
今は何の役にも立ってない
離れ杉
今の若い者は、という言い回しは嫌いなんだけど 興味をもつということすらないんだよな。 もちろんそんなのは大多数じゃないんだろうけど、 割合は増えてると感じる。あと10年すればゆとり撤廃した 世代が社会に輩出されるだろうからわからないけどな。
ゆとりはそんなもん。親が危機感を抱いたら 多少の出費を削ってでも勉学に対して出費惜しむことしないでしょ。 本人の問題でもあるけど、家庭の問題でもある
わかったから、本に関係のない話をするな。 どうしてここはすぐにコンプレックス丸出しの 醜い書き込みで埋まるのだw
なんか小粒な本でお勧めないかな 気分転換に読むくらいの
ありがとう
RubyはC言語で開発された
368 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 22:02:26
独習C読んだあとに読む本のお勧め何冊か推薦お願いします
しかしCはCで書かれているわけじゃないし、 RubyはCで書かれているということにはならないよね
・デスマーチ なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか ・ライト、ついてますか ・人月の神話 新装版 ・ピープルウエア 第2版 ・ソフトウエア開発プロフェッショナル ・Code Complete 第2版 上下 ・リファクタリング プログラミングの体質改善テクニック ・基礎から学ぶソフトウェアテスト ・UMLモデリングの本質 ・Java言語で学ぶデザインパターン入門 JavaとSQL以外の本(一番下は半分Javaだけど)だと これくらい積んであるんだが、どれから消化していくのがお勧め?
つ[こっくりさん]
Rubyの作者のお使いのCはCで書かれているよ
373 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/20(金) 22:15:30
独習Cの次は 独習C++ そして独習デザインパターン C++
しかしCはCで書かれているわけじゃないし、
しかしCはCで書かれているわけじゃないし、
しかしCはCで書かれているわけじゃないし、
しかしCはCで書かれているわけじゃないC
CかCCはCでCaCaれているわけじゃないC
これはいい再帰
Delphiは今でもDelphiで書かれているのか?
今でもって、お前が知ってるのはどのバージョンの話だ?
>>365 thx暗号解読小粒ではなさそうでけど面白そうだな
読み物系でもうちょい探してみるか
今年は9ヶ月ほどのこってるんだぜ
AJAX(jQuery)の本でお奨めありますか? JavaScriptの言語仕様やDOMとかも含めて一通りそろえたい。
リファクタリング本は、事前に関数型言語を一つ勉強しておくと理解度が変わると思う。 パターン的に色々なリファクタリングが手を変え品を変え登場するけど、 「不要な副作用が保守の難しいコードを産み出す」ということから 導出される項目が、結局は多いんだよね。 関数型言語を少し経験してみることで、 副作用とは何かということを考える機会ができると思います。
>>370 私が読んだものについてだけ、私見ですが。
・デスマーチ なぜソフトウエア・プロジェクトは混乱するのか
・人月の神話 新装版
・ピープルウエア 第2版
この辺りは、プログラマなら自分の経験(鬱憤?)と照らし合わせて
楽しく読めると思います。ただ日米の文化の違いもあるし、プログラマの
立場で一人実践できるようなプラクティカルな話でもないので、真剣に
何かを得ようと精読するよりは、軽い読み物として流し読みするくらいで
よいかと。良いこと書いてあるので、長い目で見れば読んで損はない。
・リファクタリング プログラミングの体質改善テクニック
・Java言語で学ぶデザインパターン入門
デザパタ自体を知らないなら、リファクタリング本よりデザパタが先。
リファクタリングとして紹介されるテクニックの中には、
「適当に書きなぐられた初期のコードが膨らんできて収拾つかなくなってきちゃった(泣)」
→「パターンを適用することでリファクタリング」
という話が結構あります。パターンマニアになる必要は全然ないけど、
全く知らずに読むのは厳しいと思う。
JavaとSQL「以外の本」ということは仕事でプログラマやってる人かなと思うけど、
もしデザパタ関連の本をまだ一冊も読んでないなら、
あなたのリストの中ではそれが最初かな?と思います。
すごくネタっぽい質問ではあるな。>370
393 :
370 :2009/03/21(土) 09:25:27
>>391 参考になりますありがとうございます。
デザパタ読んだことないので読んでみます
>>392 ネタじゃないです・・・このナガレなら言ってみてもいいだろ!とは思いましたが。
古本屋でヨサゲだったり有名だったり安かったりする本があると
ついつい買ってしまいどんどん貯まっていきました。
# 例えば、これは105円で売ってました
# リファクタリング プログラムの体質改善テクニック
#
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4894712288
リファクタリングが105円だ・・と・・・!?
いい買い物したね
ザーメンつき
>>390 > リファクタリング本は、事前に関数型言語を一つ勉強しておくと理解度が変わると思う。
上で議論になっていたが、なんか疑わしい。
リファクタリング105円は羨ましいな
399 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/21(土) 15:50:29
ほんとうの開発現場じゃリファクタなんてやってる暇ないよ。
時間がないからリファクタリングできない→コードがカオスになってさらに余計な時間がかかる→エンドレス という悪循環
>>401 リファクタリングに必要なのは、偉い人に効果を定量的に説明する手法だろうね。
トムデマルコもそんなこと書いてたな。 説得できるだけの資料出せってな話。 アートオブオウロジェクトマネジメントでも マネージャの立場から似たようなこと書いてあった。
404 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/22(日) 00:14:58
リファクタリングワークブック (Ascii software engineering serise)を読めば すべて問題は解決するのだ
〜ですべて解決する、なんてウリが多い業界ですよね。
一部解決する という触れ込みだと売れないからね
ヒャッハーこの銀の弾丸を撃ち込め〜
408 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/22(日) 00:33:07
>>404 404とは...
良書と噂は聞いているが
しかし、すべてとは
俺の頭が悪いのを解決する本ってないですか? プログラマー向けのジョークグッズとして、銀の弾丸って売ってないかな?
銀のスプーンをいつもポケットに入れておくといいよ
>>409 2chで無駄口叩くのと他人に頼るのを止めると解決する可能性はある
止めなくても可能性自体はあるから正確ではないな。 「可能性が増す」なら正しいだろう。 Σ(^o^)ハウッ!俺もかw
甘えるな 止めなかったら可能性はないよ
>>412 「止めれば可能性が増す」のは禿げしく同意
>>413 「止めなかったら可能性が無くなる」かどうかは分からんけど
「続ければ続けるほど可能性がどんどん低く」なるんだろうね
こういうやり取りこそムダ口だよな。
スレタイ読めない蛆虫どもが寄生してるな。
煽りたいだけなら別のスレへどうぞ
必読書のためには煽りは必要だと思うけど。啓蒙という点で。
もけー
夢をかなえるゾウ
>>119 486を読むような人が買う必要があるかってのは疑問だけど、
文法をただなぞっただけのよくあるC入門本とは違った面白い本だよ。
なにせ入門書なのに
* コンパイル時/実行時
* 三種類のメモリ(静的領域、スタック、ヒープ)
* ハードウェアレベル(CPU、メモリとそのアドレス、バス)
みたいに後々まで役に立つ概念にまで触れているのがすばらしい。
難点はなにせ古いこと。プロセスによるメモリ保護なんか無いMSDOS時代の本だし、
無限ループしたらリセットするしかないとか書いてある。
でもそういう些細なことさえ読み飛ばせるなら、いまでも通用する一冊だと思う。
初めて読むC言語といいつつ、ほんとに初めての人なら横道にそれまくりだな。
流れを無視して More Joel on Software 来るー
そういうエッセイばっかり読んでいる奴は結局実力も大したことないのが多い。
>>425 あなたは相当な実力をお持ちなんですね。
でも2ちゃんにいるんですね。
Joelは俺にはつまらないが、
>>425 みたいな人は頭足りないと思う。
>>425 根拠の弱い意見ですね。
2ちゃんに限らず、煽るだけの人は、間違いなく実力はありませんが。
>>425 エッセイしか読まないんじゃ、そりゃまともな技術書を読む奴には勝てないだろ。
分かりきったことじゃん。
>>428 プログラミング初めての人でもわかるように書かれてるよ。
最初のうちに読んでおくと後々効いてくる本。
ただ古いのがネック。
はじめて読むPentiumみたいに改訂版出せばいいのに。
古いとどうなの?間違いがそのままってこと?
方法論とかエッセイばっかり読んでいる奴は耳年増で大したことない奴が多いのは事実でしょ。 気持ちだけがプロ、ハッカー意識。 いっちょまえだが実績はない、のような。
437 :
119 :2009/03/22(日) 16:39:19
>>422 サンクス。多少古くても面白い本なんだね。
このジャンル、古くても生き残っているほうが良書が含まれる割合がずっと高い。 他の技術書と比べても。
つまりアマゾンでランキング10位以内のものより11位から30位くらいの本の方が質が高い可能性があるということですね
>>436 なぜ方法論とかエッセイ「も」読んでいる奴を想定しないんだ。
>>439 アマゾンのランクって初心者向けに偏りすぎてない?
ハンバーグやカレーがお子様に人気なのと一緒 いや漏れも大好きです
>>440 > なぜ方法論とかエッセイ「も」読んでいる奴を想定しないんだ。
ほんとうに出来る奴はそういうの読んでいるヒマないだろ。
>>443 本の数冊くらい読む時間あるだろ。
できるやつってどんなのを想定してるんだ
アセンブラはネットで調べれば用が足りてしまう気がする 昔は本ぐらいしか情報源がなかった
そういやファインマンか誰かが歳とってダメになってくると哲学めいたエッセイに 興味がでてくるみたいな事書いていた。現役の頃は研究に夢中でそういうことを 考えている暇はないということで。 プログラミングとか技術的なことをやるのに幾ら時間があっても足らないような 充実しているときってエッセイとか方法論はあまり読まないもんな。 そういうのばっかり読んでいる奴ってのは確かに職場にもいる。
プログラミングとか技術的なことをいくらやってても 収入も増えないし業界も良くならないからな・・・
生産性を上げても、少なくとも現場は幸せにならないな。 でも、そんな事言っちゃダメダメ。暗くなっちゃう。
>>446 ファインマンレベルの研究者と
>>443 みたいなIT土方は一緒にはならんだろ。
それにファインマンレベルは書く方の話してるんだろうし。
>>448 勉強は、現場を良くするためでも、会社を儲させるためでもなく、
自分を向上させるためにやるんだよ。
社外での雇用可能性が上がるかどうかがよい指針になる。
社内での有用性は全然いい指針じゃない。
エッセイの類いを読んでおくことは面接での受け答えに非常に重要。
凡人は両方読むのがよいと思う エッセイや方法論だけ読むやつがいまいちなことが、 エッセイや方法論を読まなくてよい理由にはならん 得手不得手、好き嫌いはあると思うが
むしろ俺は、技術から少し外れたエッセイというか啓蒙書というか、そういう本の方が濫読してるけどな。 技術書は最近、余程の良書以外は単なる金の無駄だと思い始めた。 なんかネットの連載記事を焼きなおしましたみたいな糞本が量産されてねーか?
>>450 職場に絶望している場合、自分を向上させるための手段として
生産性の向上を選ぶ必然性もないけどな。
おれは絶望してないからいいんだけど。
この流れで、 お薦めのエッセイ・方法論の書籍を挙げられる奴と 抽象論しか語れない奴 これが格差
組込み系には賢い奴が多い。 オープン系、特にWeb関連しか知らない奴は 底が浅いのが多い。 ウチの会社。
でもその種の賢い、底が浅い、とかいう決め付けも、会社的にダメな自分のやっかみと いうことが多くない? あいつは金は稼ぐけど、技術的には大したことない、みたいな。 そういう悪口言う奴が多いから、疑ってしまう。
気がする。 と書いたほうが良かったかも。
ここはマ板か。価値のないスレになったな。
はいはい、そうですね。
JavaScript good parts買ってきたよ〜
積み本というのは初めて聞いた。 普通つんどく、だよな。
どんつくどんつく。 「プログラマの数学」読み終わったけど 最後のカウンタブルでない無限がいまいち直感的にわからねー。 どうすたらいいんだ。\(^o^)/
考える
集合論の本を読み漁る
別に直感で理解しなくてもいいじゃない
>>462 ゲームだと積みゲーだから、本だと・・・
という思考回路で出た自分の造語だから気にするなw
>>464 無限は直感で理解するものじゃないと思う
470 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/22(日) 19:39:31
よう低学歴ども 本読んでも賢くならねーぞ 元が馬鹿なんだから
自己紹介乙
読まなかったらますますバカになるだろ^^ 脳がいつまでも今のままの鮮度だと思ったら大間違いだ。 …というわけではないが、いまさらプログラミング言語C(だいにぱん)を読んでいる俺^^
474 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/22(日) 19:46:27
ブルーバックスなんか読んでいる奴は数学も物理も無理
読まない奴はもっと無理
あえて松坂の集合・位相を挙げてみる
>>474 せっかく竹内外史大先生が書いてくれたのに。
専門書に参考文献として載ることがある本ですよ。
ブルーバックスでお勧めのプログラミング本とかある?
ない、わしの経験では
プログラミング系の話かと思っていたが別にそんなことはなかったぜ
プログラマには林晋の数理論理学の方がわかりやすいと思う 最近話題のカリーハワードも載ってるぜ
C++再考、Accelerated C++もな。
K&Rは置いて俺の話を聞け
K&Rももう古いからね C99のフィーチャーを積極的に使った入門書とかないのかなカナ?
>>485 > C++再考
これは技術色の強いコラムの名作の典型だね。
元はJournal of Object-Oriented Programmingの連載コラム。
> Accelerated C++
と同じく Andrew Koenig, Barbara E. Moo。
Koenigは超絶頭いい。的を射まくり。
>>483 最近話題ってどこで誰が話題にしてるのか知らないけど、
プログラムに数学が必要であるということを今更でも理解することは良い事だ。
マクレーンとかもその内プログラマの教科書になるんかね。
飯田隆とか。。。学生の頃を思い出すわぁ 論理学なら戸田山和久のが面白くてお勧め
>>492 同意。戸田山は初学者向けでわかりやすくて良かった
「論理学をつくる」は値段もお手ごろだし、買って損はないと思う
ただ、本のサイズが大きいので持ち歩きに不向き
しかも内容を削ってるとのことなので、分冊した方が良かったんじゃ
言語なんてどれもラムダ計算の糖衣構文だから ラムダ計算に近い言語を学ぶのが良い、という意見もある。 MITでは初年度にコンピュータサイエンスを一望するためにLispを教えていた。 そのカリキュラムは今はPythonで教えられている。
Lisp→Scheme
>>464 どうやっても、自然数と1体1対応させられない。
対角線やらカントールベルンシュタインやらの証明を追っていくことで直感していく。
田中尚夫の公理的集合論が手頃だったけど品切れかな。
キューネンkunenの翻訳もあるけどあれは入門書じゃない。
>>483 あれは結構ハードだ。構成的プログラミングもプログラム理論としていいかな。
あと、PX関連の本が著者のサイトで全文公開されてた。
>>494 >言語なんてどれもラムダ計算の糖衣構文だから
これ自体にひっかかりを覚える、レジスタマシンでも同様のことがいえるから。
規模の小さなLisp系の言語から始めるのは同意するけど。
>>498 物事の見方一つにいちいちひっかりを覚えるのは意識過剰だと思うが。
>>494 はさっきニュー速に付いてたレスのコピペだね。
なんか耳が痛いわ。自分はプロじゃないけど。
俺の数学勉強法を聞け、みたいな流れウザイ
ただのあほだろ
505 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/23(月) 12:47:48
プログラミングするのに数学は知っておいた方がいいよね
5分だけでもいい
逞しく勃ってほしい
ウルトラマンチンコ
シンタックスシュガー、シンタックシュガーと馬鹿の一つ覚えな馬鹿は 01でマシン語でも打ってればいいよ
残念だがスレ違いだ
タイガージェットシン
数学と英語の話に流れると必ず荒れる法則
法則てw頭悪そうw
じゃあパターン
さらに頭悪そうw
516 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/23(月) 22:42:42
C#の必読書ってありますか?
519 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/23(月) 23:56:26
rubyとかperlがあるなら、diamondみたいな言語作れば最強そう
521 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/24(火) 00:10:04
>>520 ダイヤモンドはもうあるでしょ。
エメラルドがawkで、ダイヤモンドはsedじゃない?
炭素 C
今からJAVAの勉強を始めようと思うんだけど、coreJAVAは今でも十分通用する本だよね? 内容が古いとか無いよね?
あれはアップデイトされてます。
>>517 まだ申し込めるみたいだけど
アジャイル開発ってなんです?
>>524 出版年から察するに、少なくとも言語仕様は古い。
>>524 今のJavaだと1.5言語仕様詳細に解説してある本、1冊以上
業務、開発領域にあわせた本数冊で攻めるのが
あとあと楽だよ
>>521 awkとsedを足して進化させたのがPerlなのだが
それだと退化してるように見えるなw
お前らの最終学歴について教えてください 話はそれからだ
ちなみに俺は高校中退・海外インチキ大学卒だ
専門学校卒が、なぜか、たった1、2年の先行した経験を鼻にかけて エラそうにイバってるIT業界。 情報処理試験とか合格できないのに、 「あんなのは、意味ない!」 と、本気で恥ずかしげもなく言うヤツらが、イッパイ・・・ただ、頭が悪いだけだろ?
専門卒だけど試験にも合格しててゴメンね。
>>534 板違いの愚論を書き込むような奴は見下されて当然では?
スレ違いどころか板違いの議論もこのスレではよくあること
数学厨の場違いKYぶりは目を覆うばかりだよな。
基礎英文問題精講
じゃあ俺は「侵略!イカ娘」勧めとくわ しかし数学コンプレックスで、よくム板に居られるよね
ほらな、勝手にコンプと決めつけて優越感に浸りたいんだよこいつらw 必要ないものは必要ない。 俺の心理的状況なんか関係ない事実。
>>539 いわゆる入試英語のバイブルって、
英語長文問題精講のほうじゃなかったっけ
英語の話題は英語スレで。
名文の沢山載ってるアレか。
しかしよく英語コンプレックスでム板に居られるね。
どうして本の話すらできないカスどもが 次から次へと書き込みやがるかな? シネよ。
本というものはまず、紙、 すなわち植物の繊維で出来た白色のやわらかい薄い板状のものに 字が印刷されたもので構成されたものである。
It's Greek to me.
本当にプログラミングを身につけたいならCやるしかない ↓ メモリ管理の本質を理解するにはそれ以前にアセンブリ言語をやらなくては ↓ 機械語を理解するためにはまずCPUの仕組みからだろ ↓ CPUを理解するにはまず電気信号の生成からだろ ↓ 物理もそうだがまずは電子的な反応の理解が先だな ↓ ・ ・ ・ ↓ その前に宗教の歴史からだろ ←いまここ
宇宙の始まりからじゃないのか?
>本当にプログラミングを身につけたいならCやるしかない そうでもないだろ。
たいして外れてないだろう Cやってない一流プログラマとか想像できない
とりあえずシリコンが石英から取れることは分かった
本当にプログラミングを身につけたいならLispだろ
漏れはCよりアセンブラ先だったから アセンブラやってた頃は本当にプログラミングしてたけどC知らない状態だったお
>>549 どこかでコストが見合わないことに気付いてもよさそうだが
>>552 組込みでCやってたけど、教育的でも生産的でもなかったと今は思う。
まぁ、まず自分の部屋から出て、本屋に本を買いにいけるようにならないとな
本を買うならamazon使えば家から一歩も出ないですむよ
図書館で『プログラミング言語C++第3版』を借りた。 恥ずかしい話、日本語の意味がよくわからないw 読みたいけど読めない状態・・・ でもこの本じゃないと得られない重要な情報とかあるんだよね?
561 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/24(火) 22:57:10
>>556 コストうんぬん言うなら、表層的なことだけやってても、
その辺の土方プログラマにしかなれないので勉強に対して待遇が割りに合わんぞ。
IntelとかMicrosoftとかGoogleみたいなところで本当の技術者になりたきゃ、
CPUの仕組みとかアセンブラぐらいは分かっておかなきゃなあ。
>>561 > IntelとかMicrosoftとかGoogleみたいなところで本当の技術者になりたきゃ、
どこから突っ込めば
アセンブラ勉強したことない人をプログラマなんて呼べるんだろうか。 日曜プログラマなら別に良いけど…
ム板的に勧める自己啓発書ってない?
原因と結果の法則 ライト 落ちてますよ
数学…嫌だ嫌いだ必要ない! 英語…日本語で十分だし消えろ マシン語…宗教だろ、、 「お前ら何ならできるの?」 「プログラム」 嘘つ
人生の暗闇を照らすライトが欲しい。
569 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/24(火) 23:39:42
>>567 悲しいけどそれが日本の平均的なプログラマなんだよね。
薄給なのも頷ける。ただコードを打つだけのロボットでしかない。
ライト落ちてますよ、ウケタw 原因と結果の法則、読んだこと無いなぁいいのかな?
Professional Assembly Language IBM Rom Bios 自作OS30日 上から読んでいって最後にOS作れば Cとアセンブラはほぼわかるはず
572 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/25(水) 00:45:08
GJ 久々に本の話題でた
GCCプログラミング工房
なんか色々きたー!
>>567 うちの職場に数学も英語も全然できない奴がいるんだが、
プログラムには自信を持ってて凄く困ってる。
昔はアセンブラやっていたそうだがキャッシュのことを知らないのか
彼のCソースの配列操作順はメモリ順に沿っていない。
ちなみに職場で使ってる言語はC++。しかし彼のソースは…。
プログラマに不向きな人にそれとなく辞めることを勧めるのに
よい本はありませんか?
英語数学が出来る出来ないのボーダーラインはどこにあるの? 完璧でなくても(そもそも数学を完璧に理解してる人は世界中探してもいない) 大学受験をクリア出来る程度の知識があれば十分だと思うが・・
>>576 具体的な欠点を列挙して不向きであることを指摘した方がよい。
そいつがその欠点を認め直したいと考えるなら、
見込みがあるようならサポートしてやるか、
矯正不能と考えるならその旨を具体性を持って告げる。
あとは上司や人事との相談。
論理性とデータでもって指摘することが肝心で、
少なくともほのめかしで済ませるのは最悪だ。
> うちの職場に数学も英語も全然できない奴がいるんだが、 この一行は不要だね 自信を持っているはずのプログラミング知識が怪しい点が問題なんだから
>>560 分かるまで何回も読めばいいよ。
その価値のある本だから。
581 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/25(水) 07:11:25
>>576 もしかして
for(i=0;i<hoge;i++)for(j=0;j<fuga;j++)++a[i][j];
for(i=0;i<hoge;i++)for(j=0;j<fuga;j++)++a[j][i];
の違いが分からないひとですか?
>>581 そういえば、昔はハードディスクを読むときに1セクター読む度に、
2セクター読み飛ばした。これだと3回転で全部読めるw
いまどきにしては低レベルなスルルェだなあ
>>577 何で十分なの?
案件の内容によっては大学レベルの
数式を理解しておく必要もあるだろ。
ところで書籍の話はどこへいった?
>>584 具体的にあなたの体験談を聞かせてください
>>585 このスレ、コンプレックスまみれで結局本を読まないアホどもばかりなんで
書籍の話はちょっとしか出てこないんだよ。困ったことに…
関数プログラミング購入。
「Prologで学ぶ AIプログラミング」赤間世紀著 工学社
は結構労作なのではなかろうか。
>>100 には入選していないが。
書名にPrologとついてたら誰も読まないからどうでもいい
HTTPとCGIはバッチリ(小規模ショッピングサイトくらいなら作れる) Javaの基本部分は理解。他言語(アセンブリ言語とかCとかPerlとか)も理解している J2EE, Strutsについて勉強したいんだけどオススメの本ないかな?
俺は知らなかったので今見て読もうと思ったし 「誰も」は勝手な決め付けだな。 本の紹介に対して独断的で余計な否定意見は全く要らない。
596 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/25(水) 23:23:47
独習Cの次に読む本を探してます ・Cプログラミング専門課程 ・C言語ポインタ完全制覇 の2冊のうちどちらがいいでしょうか? お金がないので2冊は買えません
597 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 00:28:05
>>596 両方とも要らん。
そろそろ日本人の書いた入門書は卒業して、
洋書のまともな書籍読んどけ。
>>597 その「洋書のまともな書籍」を教えてあげなよ
>>597 そのまともな洋書をあげてやれよ。単なる難癖じゃん
どこが日本人の書いた入門書より良いのか具体的によろしくね
600 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 00:45:16
>>599 amazon.comあたりでbestsellingとかcustomer reviewの順でソートして探せ。
あと、別に日本人の書いた入門書をけなしているわけじゃない。
入門が済んだら、もっとレベルの高い書籍を読んだほうがいいってこと。
基本的に日本では入門書しか売れない(入門者は多いけどほとんどそこで挫折するから)ので、
自然と日本人の書いた書籍も大半が入門書ということになる。
>>600 Amazonで洋書買ったことないとでも思ってるのかしら
もう一度言うよ
書名を挙げて具体的によろしく
602 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 00:49:45
>596 その二冊を候補に入れた理由は? C言語ポインタ完全制覇は著者の独断と偏見が強く文体も癖があるが、結構面白い ポインタに不安があると感じてるなら良いかも知れないが、必読とは思えない 読んでみて、買いたいと思ったなら買えばいいかと Cプログラミング専門課程の内容はあまり知らない
>>602 具体的な書名の一つも挙げられないのに
上から目線でえらそうに洋書が云々という態度が
反感をかってるだけだろ。
>独習Cの次に読む本を探してます 独習Cの前に洋書をバリバリ読んでたりする そんなケースがないとは言えない
さすがにエキスパートCをすすめるのは無謀かな? ダイテルのC言語プログラミングは練習問題が大量にあっていいけど 入門書をまたやるってのもあれだしなあ
うちにはエキスパートCとプログラミング言語Cしかない 後は全部C++の本
あ、懐かしい所でCプログラミング診断室って本もある これを読んで、動けばいいって問題じゃないなと思いました
洋書とか括りが広すぎるだろww
一冊読んだのなら次はK&Rでいいと思うんだが、やっぱりダメなのかな。 Cの事なら、ほとんど全部書いてあるし、値段も内容に比べれば物凄く安い。 訳も、少なくともおかしな日本語にはなってない。これで薦めない理由が見当たらないんだが。 難しいという人もいるけど、高校生でも読んで理解出来る。うちにはC言語のみの本はこれしかない。 なんて長文を書いてたら、いろいろスレが荒れてたw 入門書しか書けない日本人必死だなって事?
>>606 Unix、x86アーキテクチャ、コンパイラ、ローダの話など盛りだくさんだから
もしCの文法だけ知ってる状態で読んだら混乱するんじゃないかな
独学さんにとってC入門本とエキスパートCの間を埋める一冊があればいいのだけど
>>596 洋書で読むなら
Beginning C From Novice to Professional, fourth Edition
C Primer Plus fifth Edition
とりあえずC99についてある程度トピック割いてあるから
この2つ買え
あと不足しているのがデータ構造だが
アルゴの翻訳買うかfundamental 2nd買えばいい
3万で釣りくるはず
Beginning C From Novice to Professional, fourth Edition C Primer Plus fifth Edition 独習Cと重複が多くないか?
>>59312 年ぶりに刊行されたProlog書ということで書き込んでみたのだが・・・すでに4ヶ月近く経ってしまったけれど。
>>613 文句だけいうんじゃねーよw
じゃあ何がいいのか尺度なり指標を示せ
良書を示せとかアホなこと抜かしたら
お前をカーネルの代わりに道頓堀に入れ込むからなw
616 :
613 :2009/03/26(木) 01:37:35
>>615 すまんかった。遠慮なく投げ込んでくれ
ただBeginning CにしろC Primer Plusにしろ相当いいお値段するわけで
独習Cと重複が多かったら悲しいだろうという話
>>592 「法律家のためのコンピュータ利用法」のような奇書を入れて
赤間本を入れなかったのは適切でなかったかな。
内容的に貴重な本だとは思う。ただ、初心者向けのProlog解説が
易しすぎて、人工知能の常識的な説明部分とのギャップが大きく
読みやすいとはいえない。それで「Prologの技芸」のような楽しさが
生まれてこない。むしろ、読者がPrologを熟知していることを前提に、
「自然言語・意味論・論理」や「人工知能の基礎理論」をも統合した
大著を著者には望みたい。
>>596 何をやりたいか書けば良いと思うんだが。
例えば、リチャードスティーブンスの
UNIXネットワークプログラミングは良書。
洋書だが、2005年刊行の "Logic Programming with Prolog" Max Bramer著 は教科書としてはすばらしい出来栄え。
"An Introduction to Language Processing with Perl and Prolog" Pierre M. Nugues著 2006年刊行の自然言語処理本だが、これが、 "Prolog Programming for Artificial Intelligence" や "The Art of Prolog" を超えてProlog本の頂点かもしれない。
コワルスキの本は?
JAVAで618みたいな本ないですか?
日本人なら、日本語の本を読め、自信もって・・・英語で書いてあればスバラシイ本ってこともない。
日本人が書いた日本語の本という意味? それとも外国語を日本語に翻訳した本という意味? 日本は幸い学問を母国語で教えることができるレベルに言語が発達しているけれど 世界ではそうでない国のほうが多い。 世界のいたるところで、高度な教育にはおおよそ英語が使われている。 つまり、最先端の学問は大概英語で記述されている。 ことにマウスイヤーといわれるIT関連技術は もはや日本語に翻訳されるのを待っていたのでは時代遅れなのだ。 もちろん、時代の最先端にいない人たちには無関係だ^^
翻訳者がいないことがまずいんじゃないか 学生だけど、それなりに技術英語も知ってるし、誰か翻訳の仕事くれないかな〜 バイト的な感じで
しまった、本の話をするのを忘れていた。 いまさらながら統計学について学ぼうかと思うんだけど 高校卒業レベルの数学力で読めるいい本ないかしら? (つまり大学生向け)
大学生向けの教科書でいいんじゃないだろうか とりあえず実教の基本統計学というのを所持してるけど、 特に不満はない
統計学をやるなら、大学の教養レベルの微分積分の知識があったほうがいいと思う。 統計学の本を読むのは、その後がいいのじゃないかな
東大出版の統計学入門は?
日本人が書いた、 「リバースエンジニアリング」の本ってないのかな。 洋書ではごっそり出てくるが。
633 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 20:54:02
最近のは売るために妥協した本ばかりでつまらん 売れないかも知れないけど良い本を作って欲しい こんな事言っても理系離れの進んだ出版社には 伝わらないだろうけど編集者もいい加減なんだろな
634 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 20:55:27
>>634 ありがとう。
先程、洋書を調べていたんですが、この視点の本もあった。
腰下15度の視点
638 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 23:22:08
待ってるよ!(^^)/ 最新.NETシステム開発の実践セミナー 〜.NETアジャイル開発のベストプラクティスとは〜 開催日 2009年3月27日(金) 開催時間 13時30分から17時15分(受付開始 13時) 会場 新宿マインズタワー 15F アビタス セミナールーム 4
639 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 23:58:16
640 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/26(木) 23:59:50
>>626 日本でだって最先端の学問やろうとしたら、行き着くところは英語でしか無理だけどね。
日本語でアクセスできるのは、既に教科書に書かれるまでに確立したレベルの学説までだな。
その教科書も体系的な名著と呼ばれるものは大抵が外人の書いた本の訳書(の古い版)ってことが多い。
日本の方が進んでる分野ならともかく、特にコンピュータ関連は米国>>>日本である代表的分野だから、
英語で書かれた本のプールのほうが質と量の両方の面で遥かに勝る。それを読まない手はないよ。
訳書があるならそれでいいけど、無い(もしくは古い)ことのほうが多い。
>--- オブジェクト指向の好きなところはありますか? > >アイディアが出せるって言うかね。例えばクラスの構造をこういうふうにしたらいいんじゃないか、とか。 >こういうふうにしたらすごくいいプログラムになるんじゃないか、とかね。 コンサルって楽でいいよね
643 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/27(金) 01:21:05
DjangoとTurbogearsでのWeb2.0プログラミングについて書いてあった。 面白かったよ。
sunkus
646 :
オブ脳希望 :2009/03/27(金) 01:47:35
>>639 奥が深い。俺もアーキテクト志望をやめてOOコンサルへ行くぞ。
コンサルは他人の不幸をスルー出来る無責任脳がないと無理。
無政府資本主義に染まればだいじょうぶ
野生の王国?
1年間、遊んで貯金もなくなってきたから、そろそろ仕事しなければな。 今なら、何を勉強すればいい?C#?java? 明日、本屋いくから、お勧めの本を教えてくれ 1年前は、C#の案件の引合いがそれなりにあったが、今も同じ?
1年前と比べれば、案件など存在しないに等しい
652 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/27(金) 20:08:29
>>623 java版見てみたら?
自分は プログラミングC# オライリー版 見たいな rubyの本が欲しいw
>>651 そうみたいだね。年度末越えて どうなるかな?
653 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/27(金) 21:24:19
クラウド(笑) 一度言ってみたかっただけ
_ \ \!\ <ニニ 」 \.L., |/.//\ ∧ // /|| __ヽ|> / / /9> <9>||> |/| /|. ¨ ||> | |\_三_/| V ヽ γづ |γづ 丿 ヽノ\ Y_ _ ‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ( 〔Hニニニニ‖ o o ―――――――――――/ ノ / / ‖ / / ノ / /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( ( / / | / ( / ( ヽ、 し´ し´
656 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/27(金) 22:17:03
オブジェクト指向、アジャイル、.NET、クラウド いつも時代先端の風を感じながら独走するアーキテクトN
クラウドって何? シグコンのこと?
7年も更新していないプログラム技術板倉庫に意味あんの?
最近クラウドコンピューティングって言葉よく聞くんだけど UNIXサーバをクラスタ化するのとどう違うの?^^?オパイコ
660 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/27(金) 22:40:07
クラウドってあれだろ、元ソルジャーという夢を見てる中二病だろ
って書こうとしたら、
>>655 が貼られてるじゃんw
www
集合知インアクションの邦訳 出来悪いっぽいな
内容的にはどうなの? おもしろそうではあるんだが 集合知プログラミング一通り読んだけど読んだっきりっだ・・・
>>664 式とアルゴリズムの実装きちんと書いてあるよ
実装するためのクラス図なんかもあるから
まぁこうゆうの実装したい人にはいいかもね
>>665 ほうほう
クラス図とかあると俄然やる気がでるんだが
訳によるやる気ダウンがそれ以上だと意味ないな・・・
まあ立ち読みしてみるしかないか
667 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/28(土) 07:52:32
>>640 そもそも。
この分野じゃ書籍になってる時点で全然「最先端」じゃない。
研究人だってjournalでなくproceedingsで終わりな業界だから
ACMって年二万(入会費込み)で論文をPDFで読み放題だぜ。
670 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/28(土) 13:12:47
単位も書けない人間がACM入るなよ
入ってないからつまらないことは気にするな(縦読みで
どこを縦読み
ACMって 2×10^4 円年^-1 で論文をPDFで読み放題だぜ。
2×10^4 年円^-1
knowfree.net って何なの? ある本のタイトルでググったらこのサイトが出てきて、いきなりPDFが ダウンロードできちゃったんだけど。
Rubyを使ったアルゴリズム本は見かけたことがないのですが、 存在しないのでしょうか? それともアルゴリズムを学ぶには適していない言語とか?
能力的には問題ないけど、 いいアルゴリズム本を読む人は少ないし、 書ける人はもっと少ない。 Rubyみたいなマイナー言語ではなくても当然。 日本語だとPythonですらないし。 アルゴリズム本ならJavaかC/C++にしときなさい。
K&Rを読み終わったのですが次は何を読めばいいですか?
何も読まなくていいよ
>>681 サンクス。それは気づいてませんでした。
まずは立読みしてきます。
何だ宣伝か
↓このHaskellのアルゴリズム本が綺麗で分かりやすくてなかなかよかた Algorithms: A Functional Programming Approach
Cは関数使うから関数型言語だよな。
C++には論理型があるから論理型言語だよ
ファンクションとプロシージャーとか、アーギュメントとパラメーターとか 訳語がいまいちはっきりしてないよね。 カナ表記でいいのに。
関数、引数でいいじゃん。メソッド、オペランドとかめんどくさいし。
690 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/28(土) 21:19:14
言語もいいけれど UMLのことならソーテック社の 基礎からはじめるUML2.1 これいいね。みんなはどう?
オペレーションとアトリビュート インターフェースと実装、微妙に概念が違うからなあ
ソーテック社という名前からして胡散臭い
umlは御大のdistilledでイナフ
694 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/28(土) 21:30:24
その場でつかえるしっかり学べるUML2.0 105円だったので買ってきた。悪くない。
696 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/28(土) 22:07:23
UMLやオブジェクト指向は出版書籍も多く 技術がしっかりしている テクノロジック社が使える感じがする。個人的にだが
宣伝乙
698 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/28(土) 22:22:56
>>696 翻訳は批判を受けているようだ。
But!技術は昔から間違いない。
>>669 ACMばかりそんなに読まないから勿体無い
ってか一篇3$だろ?
700 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/28(土) 22:53:57
水虫に感染したようなのですが どんな薬が効きますか?
スコルバhogehogeみたいな塩酸ブテナフィンが入ってるやつ
このスレでそんな質問をするってことは、逆にメンタル系の薬が効くんじゃないかとか思った。
もちろん冗談ですからねw
ラミシ−ル
水虫薬の注意 水虫の部位のみに使用してください。また、水虫の周りから中心へと塗るようにしてください。 逆に外に塗り広げると、患部が広がってしまうことがあります。 手で塗った際は、必ず手を洗うようにしてください。手にうつる場合もあります。 また、市販の水虫薬を使って悪化した、または改善しない場合は、すぐに皮膚科を受診してください。 ひどい水虫の場合は、医師による治療が必要ですし、悪化する場合は水虫でないことも考えられます。 その他、詳しい内容は以前の記事早く治したい!水虫薬の使い方(AllAbout記事)をご覧ください。 ある調査で、水虫が長引くと、あきらめてしまうことがあるようです。 かゆみが治まっても、水虫の原因菌である白癬菌が消失するまで使い続けるようにしてください。 目安は、1ヶ月です。理由は、白癬菌は皮膚の角質層やその下辺りを好み増殖し、 この角質層のターンオーバーが約1ヶ月であるから、それまできちんと使い続ける必要があるといわれています。 ※人によっては、水虫菌が入り込みやすい足の形(皮膚の形質など)もあり、 水虫が治っても以前使っていた靴を履いたりして、再発を繰り返すなど完治が難しい場合もあります。 詳しくは、医師にご相談ください。 薬だけではなく、患部を清潔にしたり、毎日同じ靴をはかないなど他のケアも合わせてしてくださいね。 新しい薬も登場しましたし、今年こそは治せるといいですね。
>詳しくは、医師にご相談ください。 重要なのはここみたいだな
709 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/29(日) 05:47:47
大事なのは二次感染を防ぐこと 靴の消毒 床の消毒 足拭きマットの消毒 アルコールスプレー買っとけ
Strutsの推薦図書ないですか? ジュンク堂で本を漁ってみたのですが、初心者の自分にはどれもこれもピーンと来ず・・・
in actionシリーズでも駄目だったの?
712 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/29(日) 14:16:12
最近書名が貼られてないリンクは長瀬ブラクラだと思うようにしてる
714 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/29(日) 14:49:18
何も読まなくていいよ 一行でも多くコードを書け
その種の行為が有効である相手は、 計算機科学で博士取ったような人間ぐらいしかいないと思います
推薦図書スレだしね・・・
>>715 この先、何がしたいか、何が知りたいかを書いたほうがいいよ
エキスパートCプログラミングやポインタ完全制覇を勧められても
お約束すぎて面白くないだろうし
K&Rを完読してしまう実力があったらCについては卒業だな
Windows学ぶなら、やっぱりインサイドWindows第4版かな? 第4版は、XPまでの内部構造で、Vistaから内部構造変わっているため 第5版を待った方がいいかな?洋書の5版は5/20発売で、 翻訳のやる気があるなら、最短で2010年の春に和書が出そうな予感。 インサイドWindowsは上下で1万円以上するから、Windows7出たあとに、 無駄な買い物と時間だった。ってことに陥りたくないんだよねー。
どう考えても無駄な買い物でしょう! でも、Windows 7って名前に反して Vistaと同じ系列(NT6.x?)になるんじゃなかったっけ? おっぱいおっぱい。
>>715 カーニハンつながりで、プログラム書法とか、ソフトウエア作法とか
ソフトウェア作法は良書だねえ。 Cの基本覚えた奴は、あれをCに移植する、とかやってみるといいと思う。
727 :
710 :2009/03/29(日) 21:53:59
>>711 Strutsインアクションはジュンク堂になかったので見てないですね・・・今度探してみます
>>712 Strutsクックブックって初心者でもいけますかね?
クックブックはPerlしか読んだこと無いですが初心者向けじゃないだろうということでスルーしていました
C++入門書としての選択肢は、この3つだろう。 1. C++ Primer 改訂3版 ASCII Addison-Wesley ISBN4-7561-4006-8 Stanley B. Lippman, Jos'ee Lajoie 著 石川 勝 訳 2. 標準C++の基礎知識: ISBN4-7561-3121-2 標準C++の基礎知識: ISBN4-7561-3563-3 標準C++: STLの基礎知識: ISBN4-7561-3804-7 ASCII 柏原正三 著 3. ステップバイステップで学ぶ Microsoft Visual C++ .NET 実践講座 Vol.1基礎編 Microsoft Press ISBN4-89100-283-2 Julian Templeman, Andy Olsen 著 (株)クイープ 訳
まあな、日本人の著者でまともにC++を理解してる人は少ないだろうな。 そやつらが書いた糞本では、学習成果無しだろうな。 ビジネスとして、やっつけで書いてるだけだろうな。 特にソフトバンクとか。
そして、言語設計者自身が書いた「プログラミング言語 C++第3版」は、選択肢から外した。
プライマーは翔泳社の4版よかアスキーの方がいいのか?
特にソフトバンクとか。
C++ Primer 改訂3版 は、分厚いので、読むのが大変と思うかもしれない。 でも、分厚いから、紙面の制約上書ききれないことを余すことなく書き尽くす ことができるので、無理に簡潔にまとめているために、十分説明がしきれていない ところを、自分の頭で想像力を働かせて、理解を補おうとする負担が掛かる ことがない。つまり、同じページ数当たりを読む負担は、分厚い本のほうが軽い。 C++なんか、普通の本を1冊読んだくらいでは、とても修得なんか無理だろうな。
リーナス様も仰っておられましたが C++はくそ言語です勉強してはいけません
プリマハム
>>736 何番?
1. リーナス トーバルス
2. リーナス ゲルデマン
3. リーナスの法則
4. linux リーナス
5. リーナス トーパルズ
6. subversion リーナス
7. リーナス クレイザ
8. リーナス wiki
C++ Primer 改訂3版 ってアマゾンの書評じゃ辛口評価が多いんだな。 今月の某プログラミング誌で第二版とは内容もだいぶ変わっていて、推薦されていたので 気になっていたのだが。
おっと、2番の2行目の ISBN4-7561-3563-3 は「実践編」という言葉が抜けてた。
741 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/29(日) 23:32:16
>>723 XPとVistaでOSのアーキテクチャにそこまで大差ないだろ。
せいぜいセキュリティ関係ぐらいなのでは?
Windows7は知らんが、プロセスやメモリ管理なんてNT系なら共通してるし、そうは変わらない。
2000とかの時代の書籍でさえ今でも通用する部分は大きい。
まあ俺なら、原書の5thが出た時点で、必要であればそっちを買うけどな。
日本語で読むと逆に分かりにくいし。
今すぐってんなら、同じような書籍でAdvanced Windowsとか読んでれば?
確かVistaについても触れてたと思うけど。
蔵書で『マイクロソフト公式解説書』が一番多くなってる。 そんな人は、ほかにも多いのかな。 いくら公式とは言っても、書いたのは開発者自身ではなく、部外者だけどな。
>>735 薄い本はそれだけ内容も薄いしはしょられてるということだな
薄くて全く贅肉のない良書もあるよ。 例えば「Accererated C++」
>>744 お前説得力ないわw
スペル違うwダメお前激しくNG
いやそういう本が実在するのかもしれん。
いや、現在の地球上をくまなく調べたけど存在しなかった。
ググったら3件出てきたからあるんだろう
ソフトバンクが言う「巨匠」(藁)
シバボー
751 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/30(月) 01:51:03
>>741 インサイドWindowsとAdvanced Windowsは併読するべき類かと。
Advancedよりもインサイドを先に読む方が望ましい。
ということで、AdvancedがVista/2008を解説してるときに
インサイドでその内部構造が明らかになってないってことは
理解の妨げになるよね?
>>742 部外者と言っても、その筋で著名な人物が手がけてるらしいけどね。
ま、一緒に仕事したことないからどんな人間か知らないけど。
> 今すぐってんなら、同じような書籍でAdvanced Windowsとか読んでれば? 同じような書籍ではないと思う
インサイドWindows(の原書)はWindowsの内部構造本だけど
あまりに深くて漏れには拾い読みするのが精一杯だった。
あれを読みこなせる人は相当なもの。
>>751 Advanced Windowsを読むのにインサイドWindowsレベルの知識は
まったく必要ないよ。OS入門本の知識があれば足りる。
自分基準で「相当なもの」とか言われてもねえ(w
詳説C++の代入演算子オーバーロードのところが理解できないんですが、そこらへんがわかりやすくかかれている本はありませんか?
演算子オーバーロードでぐぐれば本買うまでもないと思う
オーバーロードとオーバーライドがいつもわからなくなる
オーラロードが開かれた。
>>756 「詳説C++」を読んでないから、何処に不満があるか分からない。
C++マニアは禿本→規格書&in depthシリーズと進むから、
「詳説C++」読んでない人多いと思う。もうちょっと詳しく説明した方がよさそうな…
JISの規格書はただで読めるから、そのくらい範囲絞り込めてるなら、
規格読んだ方が心底納得がいくとも思うが。
規格書の例だけ眺めるだけでも理解がかなり深まると思う。
C++の規格書のコード断片例はかなり優れているので。的を射ている。
>>755 MSDNにOSの内部構造・動作を詳細かつ包括的に解説している項目はないと思う。
基本的につまみ食いリファレンスだし、それらしい項目があってもexcerptで、
後は本を買ってね、みたいなのばっかりな気がする。
それと、インサイドWindowsは概説ではなく詳説だと思う。
もちろん本で紹介しているカーネルデバッガ等のツール類の使用、参照情報を含めて。
ただし、コアコンポーネントに焦点を絞っている。
MSDNは対象者、目的に応じて詳細であっても範囲が限定された情報しかない印象。
>>760 JISって工業規格なのに文字コードだけは利用されなくなりそう
>>762 Internal windows 5/eと
>>755 のMDSNを全部読んだ上で言っている?
UACについてはMSDNの方が詳しいよ?
>>764 一部、書籍よりもMSDNの方が詳しい項目があるってだけでしょ。
何が言いたいの?
つか、Internal windowsって何やねん
>>764 Windows Internals 5th editionのことか?
だったらまだ発売されてないのだが。
そういえばSysinternals Inside Outって本が出るね。
中の人が書いてるから、ツール類の実装方法も説明してくれそうで楽しみ。
>>764 読んだ事の無い本について語るのは勘弁。
4版はXP/2000/Server 2003止まりなのでそもそもUAC(Vista以降)は出てこない。
そもそも、UACはコアコンポーネントじゃないと思う。
インサイドの4版を今読んでも無駄にならないと思うけどなぁ。 この先3年はXP/2003に関わるでしょう。5版は再来年読んでも遅くない。
のんきだなあ
XPも2003もサポート終了で、普通にセキュリティを気にする会社とかは、 イヤだろーがなんだろーが、もう強制的に高い金出して新しいwindowsに買い換えるハズ。 そろそろ「無料で新しいOS上で動くようにしろ!」って顧客の営業がいろいろ言ってくる時期だな・・・ そろそろ新しいMSのヤツの研究・勉強を始めたほうがいいのじゃね?
>>773 そんなときはこういうのだ。
無料でお前の会社の資産を全部譲れ、と。
なつかしいな ロボっこビートンとか思い出した
どうせみんなUACオフにして使うんだから樹に寸菜
つうかセキュリティアップデートはするじゃん。
なんとなくコンピュータ弄くるのが好きで、その過程でいろいろな本を読んでしまった・・ Amazon見てて、 デバッガによるx86プログラム解析入門 を呼んでみようかと思ったんだけど、どんなもんだろう。 著者の名前がどうもひっかかる・・・w
>>778 買って読んではいないがw、確か良い本だよ
やねう氏が紹介してたかな?忘れた。。。
( ノ 〉<:_:_:_:_:_:_:>⌒ヽ ヽ_ フ /__ Y:.:.:.:.:.:.:) }∠(;;;;`Y⌒∨ 〈/;;ソ {>'^''< { ヾ:ノ} : : :} レ' /::::::::::::::ヽ 丶:_: ノ: : : :{) __ヽ:_:{::::::::::::::::::::} (  ̄ ̄ ̄) ( ´ 入_ノ^了::l ー‐┬ヘ ー┬‐'´ Y_,ノヽ〉::| r::::、 ノ : :'、 ! (⌒,、__ノ ::j ヽ:ノ ,:' : : : :} l\(:厂ゝ.:::::::ノ /: : : : : :レ'フ ヽ: iヽ  ̄ /: : : : : : : : :勹 \: ', 丶.._..ノ⌒/: : : : : : : : : : ヽ {: :\ /: : : : : : : : : : : : : \
gccプログラミング工房の書籍化は
そいつの本はやめとけ
>>782 うさぴょんの奴ですか?
名前はあれですが内容はちょっと面白そうだと思ったのですが。
立ち読み(ちら見)しただけだけど、ツールの画面説明ばかりだったような・・
>>778 機械語、Windows(API、プロセス、メモリ等)、OllyDbgの使い方など
ソフトを解析するには広範な知識が必要になる。
そういった周辺知識から逃げず正面から説明してある、至って真面目な入門書。
CrackMe(クラック練習用ソフト)を解析する過程も示してある。
ただ読み手の経験や知識の量によっては、他の本やWebで大幅に補完する必要が
あるので注意。「機械語?Win32API?なにそれ」レベルの人が読むとたぶん挫折する。
いまどきのアセンブラ
橋本乙
アセンブラの勉強なら アセンブリ言語の教科書がオススメ ソースが一部間違い(バグ)があるがそれを見つけられるかどうかが 理解してるかの指標になる、はず
ほんと定期的に話題になるよなw でこれが出てくるw
独習アセンブラ
それだけでもいまどきのアセンブラが書かれた価値はあった
793 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/31(火) 22:57:22
翔泳社、独習ならばUMLとデザインパターンがお勧め
794 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/31(火) 23:12:19
ぽぽぽい!
邦訳以外で日本人の書いた本なんて読むな 糞本ばっかりで意味のある本なんて年間1冊あるかないかだろ アセンブラでまともに理解可能な本というと最近では洋書のこれだな Professional Assembly Language 橋本買う奴は情弱かノータリンのどっちかだなw
なら橋本買ってみるか
>>795 >アセンブラでまともに理解可能な本
判断基準がおかしくないか?
>>798 いつどのような場面で活かされる?
知ってれば金になるのか?ダンプとやらを。
>>799 ネイティブプログラムを書くのなら知ってて損はない。
あとはソースがないプログラムの解析等もできるようになる。
まあそれ以前に、プログラマならアセンブラレベルは覚えようとする
気持ちがないと、二流以下止まりになる可能性が高いがな。
>>800 諸々学習すると40歳になってしまうよ。
それだけ学んでも40歳で路頭に迷ってるやつが
5万といる。何の説得力もない。
マネージメントの教養はいつ学習する?
技術書籍に時間費やしてしまう前によくよく考えるんだ。 自分の置かれてる状況と世の中の情勢を。 ダンプの解析方法学ぶより大切なことがあるはず。 大企業のコア開発部隊や研究部門で働いてるなら読めばいい。 知識が仕事に直結するのだから学ぶしかない。 だけど、中小企業でサラリーマンやってるやつが殆どだろ。 しかも客先常駐。
覚えようとする気持ちとかどうでもいい。
覚えなければならないか、覚えなくていいか極論で良い。
仮に
>>800 がダンプ解析を理解して、社内で唯一解析できる人材になったとしよう。
>>800 はデスマ中で人のクラッシュダンプを解析してる暇なんてない。
だが、上司は言う。「いいから、解析してやれ。できるんだろ?」
安月給の
>>800 は逆らうこともできず、ただただ従うのみ。
そして、なんとかダンプ解析できたが、時計を見ると終電過ぎている。
「さあ、今日はもう帰ろう・・・・」
そこで、上司にこう言われる。
「おい、
>>800 、何帰ってんだ。自分の仕事しろよ。明日の進捗会議になって
進捗率20%のままじゃダメだからな!」
「だって、ダンプ解析・・」
「うるせー、おまえしか出来ないんだから、おまえがやるしかないだろ!
つべこべ言わずにやれ!」
「はい、、」
そして、帰宅。
>>800 「よーし!二流止まりになる可能性があるからアセンブラレベルの
お勉強だーい!」
以下、ループwhile(true)
興味なくて読む必要もないと思うならスルーすればいいだけじゃないの? 誰もおまえに強要してないぞ? てか40目前にして何をどう勉強すれば良いのかすら分からないのなら もう手遅れだから潔く人生諦めるべきだろw
Visual C++の本とかで、MFCや.NetFrameworkの解説に混じって、if文やfor文のような ものまで説明を書いてるものが、中にはあるけど、いくら入門書でもあれってどうなん かな。 普通は、そういう本を読む人は、少なくともC言語くらいは学習済みで、C++も少しは学習 してるくらいのはずではないのかな。普通は、CまたはC++そのものについては、別のCまた はC++だけを書いた本で学習する人が大半ではないのかな。だから、if文の説明の必要性が わからん。 本当にCすら、まだ学習できてない人が、いきなりそういうWindowsのプログラム技術と、 C++言語の文法を同時に学習できるほどの器用な人っているのかいな。
VS環境だと、今はMFC、.Netを使わないと画面に変化が起きないからな。 HelloWorld を出力するのにifやforがいらないのと同じ。
811 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/01(水) 20:22:24
>>809 過保護なくらい説明を丁寧にしないと、日本では初心者本は売れないんだよ。
それに、読者がプログラムできるようになる必要はなくて、分かった気になって満足させればいいだけだから。
大半の読者は入門書を買って、それ以上ステップアップできずに挫折して止める。
>>809 まさか、コマンドラインで"Hello world"を表示するプログラムから解説する本が、
初心者向けに売れると思っているのか?
CなんかはHello Worldから始めるべきだと思うし 実際いまでも入門書はそうしてるんじゃないかな
猫でもわかるWindowsプログラミング が分かりにくかったので Win32API完璧マスタ―Visual C++プログラミング を買おうと思うのですが VC++の使い方とWin32APIの基礎を学ぶには向いてますか? 独習Cと独習Javaを読み終えて、C++はネットを見ながら少し弄りました
815 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/01(水) 21:48:25
>>814 そんな中途半端な書籍買っても金の無駄になるだけだからやめておきなさい。
Win32APIの基礎は、
・プログラミングWindows第5版(上下)(Charles Petzold著)
・APIで学ぶWindows徹底理解(日経ソフトウェア編)
この辺を読みなさい。
VisualStudioの使い方に関しての書籍の紹介は他の人に譲る。
>>815 ご忠告ありがとうございます
Win32APIで検索してたので下のような本があると気づきませんでした
とりあえず、安いほうから手をつけてみます
windowsゲームプログラミングもおすすめ。
>>814 身につけるためには良い本だよ。その本で十分学べる。
リファレンスとしてなら
>>815 あたりの本が欲しくなるかもしれないけど
学び始めには
>>814 の方がいいよ。
細かいことが書いてある本を買うのは大枠が解ってからでも遅くないよ。
貧乏であまり本を買えないって言うならいきなり
>>815 でもいいけど。
>>816 APIの基礎を学びたいのか?APIでプログラム作りたいのか?
いまどきAPIでプログラムを気合を入れて作りたいってそんなにいないよな
>>816 目的によっては開発環境の選択をいきなり間違っている可能性があるぞ。
>>817 赤坂本は皆はずれだろ…
スレッドの説明読んでみたか?
あれはひどいw
>>816 今から始めるなら、いきなりAdvanced Windows第5版がいいよ。
Advanced Windowsを主軸にして、難解な部分を他で補完したらいい。
いきなりだと時間かかるだろうけど、これが一番早道。
PetzoldのはGUIメインだからシステムプログラミング目当てで買うと 肩透かしを食うかもしれないしね お勧めされた本の目次だけでも見比べてみると良いですよ
Petzoldは古いAPIが大量に使われていたり、GDIやBMPに妙に力が入ったりしているのでお勧めしづらい。 MDIやスレッド、DLLなんてさわりしかないし… まあ、Petzoldを補完するような形で書かれている本も多いように思えるから、 基準を知るという意味では良いのかもしれんが。 何か良い本はないのかね
全部読まなきゃいけないわけでもないし、そういう所はどんどん飛ばしちゃえばいい
初心者のうちは、どこを飛ばしたらいいのかわからないからな。
壁一枚で世界が違ってくる そこの壁を確実に越えられるのがPetzold 壁越えられたらあとは自力で調べればいい
Jeffrey Richter、 David Solomonを忘れてもらっては困る。 壁はこっちだろ。
確か何日か前に >2009年3月27日(金) に最新.NETシステム開発の実践セミナー を貼ってた人に質問ですが レポートとか何か上げてくれないんですか? やはりただの宣伝しまくってただけだったのか
ちょっと前に書き込ませていただいたものです。 例の「うさぴょん」本の・・・ 感想としては、初めてプログラムの解析するには良いんじゃないかなって感じです。 一通り読んでみたけど、二日で読めるくらい。 デバッガの使い方が結構占めてたけど、使われてる技術もそこそこ詳しく書いてあって、 筆者の名前とは違う印象の本でした。
やべ、全然読んでない。 難しいイメージがあったけど、2日で読めるのか。 読んでみるかな
>>831 なんていうか、ツールの使い方のところはざっと読み飛ばしたけど、
ほかはアセンブラを知ってる人ならさらっといけそうな感じ。
それにしてもツールの名前が・・・
"うさみみハリケーン"
とかだからなぁw
>>833 "諸君 私はデバッグが好きだ"
なんとも凄い変態さんだな。
デバッグは、好きな人はすごく好きっぽいね Windowsプログラマのためのデバッグテクニック徹底解説を読んでそう思ったわw
Debug Hacksは仕事に役立つけど Linux限定なのが痛い
仕事で役立つって、どこかで読んだことあるの?
何で痛いのかkwsk
本、いっぱい読んで勉強するから、仕事くれ。餓死しそう・・・
本、いっぱい読んで勉強したから、仕事くれ。餓死しそう・・・
そこでいまどk
解析したいソフトがWindowsに多いからか? ってか最近本ばっか読んで、コードを書くことがめっきり減った自分は大学生。 なにか作りたいんだけどなぁ・・・OSでも作ってみようかな。
プログラミングを勉強してるのに、 作りたいプログラムがこれといってないのか 俺は逆に作りたいものがありすぎてとても追いつかんのだが
作りたいものは無くはないけど、 規模が大き過ぎる、とか思ってんじゃないかね
>>814 「Win32API完璧マスタ―Visual C++プログラミングへのアプローチ」
のことなら、使ってる言語は C だよ
(猫も C だったけど)
シンプルなWinアプリ(ウィンドウ一つで済むような) を作りたい、ということなら
この本が向いてる
APIの基本も抑えてる。リファレンス本じゃないけど、どのみち
WinAPIの細かいところはWebで検索するものだろうし、悪くない本だと思う
>>844 あ〜そうかもしれない・・・
ってかズバリ言われた感じがするw
最初はDirectXで3Dゲーム作ったけどネットワーク実装するとこでやめちゃって、
そこからこのスレとかに書いてあるスティーブンス本を一通り読んでUNIXの勉強して、
Linuxでコード解析のプログラム作って・・・ってしてたんだけどな。
スレチにならないように本の紹介。
「デバッガの理論と実装」
かなり読みやすい。文章がスッと頭に入ってくる感じでした。
本の名通り、デバッガの使い方ではなく作り方と、その思想を書いてくれてる。
薄い所もいい。内容はしっかりしてる。
「コンパイラの構成と最適化」
サンプルコードがないので、けっこうしっかりと読まなくてはいけなかった。
最適化に一番多くのページを割いているあたりがめずらしく、そこは面白かったかな・・
コンパイラ-原理・技法・ツールと合わせて読むといいかも。
けど高いから図書館で借りましたw
「OS自作入門」
なんていうか、OSを作るという感じではないような。
直接ハードをいじるという点で見ると面白いう本だった。タネンバウム読んだあとに見てみると良いかも?
分厚いけどすぐ読める。コード豊富。
またシルトの糞本か
内容を見ずに批判するのは止そうぜ でも英語版の目次とか見る限り、STL・文字列操作が中心で、 STLとかの使い方以上の物ではなさそうだ エディタエンジンの作り方くらいまでやればいいのに
>>847 けどその気持ちはわかる。
そこそこの物を作ろうかと思っても、すでにネットで検索したら同じようなものはあるもんな。
>>847 日本OS作ってくれ!w
若いうちからそれくらいのスキルを持ってるのはいいことだ。
暇ならどっかのオープンソースプロジェクトに入ればいいんじゃない?
>>852 日本OSっていい響きだw目指してみようかな・・・
けどそうなると、今の時代ではせめてWindowsのソフトのエミュレートはしたい。。。とかいろいろ妄想してしまう。
始める前に、その後必要となる膨大な量のコードが目に見えてしまうw
スレチにならないように
有名所だけど
「OSの基礎と応用」
コードはほとんどないが、OSというもののあり方などを、プロセス、メモリ管理、ファイルシステム
にわけてかなり詳しく解説してくれてる。
いかんせん、初見で理解するのは難しいが、何度も読む気にもならないので私の場合は続いて
「モダンオペレーティングシステム-設計と実装」を読みました。
「モダンオペレーティングシステム-設計と実装」
MINIXのコード満載。
すごく勉強になりました。上で紹介した「OSの基礎と応用」をざっと読んだあとにこっちを読むと、
理解がしやすくなった気がする。1100ページくらいあるが、半分はコード。
「マスタリングTCP/IP」
評判悪いみたいだけど、大学で安く買えたので読んでみた。
実際読んでみるとそこまで悪くもないんじゃないかなと・・・。なんていうか淡々と、ネットワークで使われている
技術とかを書いて行ってるので退屈にはなるかも。IPv6については最後に20ページほど。
「いまどきのソケットプログラミング」
まずeth0とeth1がないと付属のプログラムは動きません。
やってること自体はポートスキャンやping、スループットの計測など。
「UNIXネットワークプログラミングvol1,vol2」を読んでたら、この本を買う必要はないと思う・・・
コードの説明は案外少なく、ネットワークの説明が多かった。
>>853 アライグマのMINIX本に「モダン」はつかないぞ
あれの邦題は『オペレーティングシステム 設計と実装』
日本OSにはぜひ禅の心(Spirit of Zen)を組み込んで欲しいな。
>>854 何を見てたんだろう・・・指摘ありがとうございます。
857 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/03(金) 22:19:48
仕事がなくても、今が力をつけるチャンス! 目指せ、アーキテクト 先ずは、UMLからチャレンジ UMLモデリング教科書 UMLモデリングL1 第2版 【出版】 翔泳社
858 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/03(金) 22:22:10
これもおすすめだよ OMG認定技術者教科書 OCUPファンダメンタル 【出版】 株式会社翔泳社
859 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/03(金) 22:29:54
翔泳社が2つ うちの新人教育は独習UMLでやってまっせ
翔泳社の宣伝うぜえ
翔泳社の社員らしき人が近所の本屋で 自社に都合の良いように本を並べてたけど ああいうことしていいの? 基本的に翔泳社はあまり良い本が無いとおもいますが…
オライリーと同じように翔泳社も本によっては当たり外れがあると思うんだけど。
863 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/03(金) 23:20:46
これは翔泳社でなく、裏で糸を引いてる 越後屋がいるなもす
864 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/03(金) 23:24:13
UMLなんて幻想。派遣でいろいろな所に行ったが、 完璧なUMLで書かれた設計書なんて見たことない。 だいたいUMLをまねた俺様仕様で適当に書いていて、 最終的には、昔ながらの形式の画面定義書とか テーブル設計書しか見なくなる。
>>865 所詮は表記方法の1つでしかないんじゃないの?
Judeとか使えばある程度は形になるけど、作る人次第になるし。
> 画面定義書 UMLと何の関係もないし…
前にUMLの本教えてってここに書き込んだときはまったくレスが付かなかったこと考えると UMLの良書自体が少ないのかなぁ・・・
869 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/03(金) 23:58:48
>>862 どの出版社でも同じでしょう・・・
DBマガジンの連載は、個人的にはいいものが多いと思う(スレ違だが)
#ほとんどがDB関係だけどね
「JavaプログラマのためのRuby入門」を読んで結城デザパタ本のRuby版でないかなーと
思った
Java->Rubyで再実装のスキルはまだ無い(JAVAもそんなに使ってるわけでもないんだが)
まだ たのるびレベルだし
>>728 >1. C++ Primer 改訂3版
すでに4版が出ているようですが、4版と比較した上での3版おすすめということでしょうか?
>>861 翔泳社じゃなくて著者が某ハイエナなわけでして
>>853 独自OSの場合は、他のOSのエミュはまず考えない方が良い。
現在のOSでの問題点、不満点を上げて、それをカバーするOSを
作る(もちろん自分が使いたくなるOSと言うのが第一だが)のが
第一歩になると思う。
本じゃないが、monaOSが参考になるかも。
http://wiki.monaos.org/
>>853 自作OS本みて全部きちんと学習したならば次の課題をやろう
30日後に報告しなさい
>>872 ちょっとOS作りたくなってきていろいろ妄想しました。
もちろん基本的には不満を解消する(起動が3秒とか)方向で、それでも大前提でエミュしますってのが
理想か・・・。とりあえず独自OSを書いてから考えてもいいだろうけどw
>>873 30日後に覚えてたら報告に来ます。
「オペレーティングシステム[OS]基本技術」
薄い本。図書館で借りました。
さっと読んでタネンバウムさんの本への予備知識として利用。大学の講義で利用されそうな構成。
「オペレーティングシステムの基礎」
OSというよりもコンピュータの本。薄い。
Z80CPUの内部の図まで載せてるかと思ったら、JavaやWebの検索の仕方などが載ってたりと
いろいろ突っ込んでしまいそうになる。
「TCP/IPハンドブック」
この筆者、マスタリングTCP/IPを参考にしてるんじゃないかって思ってしまいました。
スティーブンス本などで、興味が薄いところはザット読んでこっちを読んで保管。
875 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/04(土) 01:37:04
OS9復活だ
大学生ってのは、結構時代を切り開くものを作ったりする
良くも悪くも暇だしな Linuxも大学院生作だし
馬鹿にする奴らは無視して、集中するといいよ
本を読むだけでなく、実際作って動かすことが大事。 頭の中ではできてても、実装する際に色々問題が出てくることが多いからね
PC98の頃は、ゲームごとにOSが乗ってたってホントっすか
>>882 エイプリルフールはもう3日前に終わってるよ。
今考えると、フロッピー一枚で起動して、基本そこでなんでもできたってのはスゲーな。
いや、MS-DOSのようなCUIベースのOSだけでなく、 簡単なGUIベースのOSですらフロッピー1枚で十分過ぎる。実は。 機能は薄いがね。
色んな環境に対応するだとか 色んな設定を保持するだとか 色んなAPIを用意するだとか 色んな画面効果を付けるとか 色んな標準アプリを付けるとか 大量にマルチメディアデータを使用するだとか そういうのでどんどんOSは肥大化して行く
PNPで必然的にでかくなったな<Win
良書って人によって違うって言うけど、 ある一定レベル以上、つまり中級者・上級者向けの書籍になると 価値のある情報が載ってるかどうか、それだけだと思うひょ。 ネットに転がってるような情報だったら わざわざ金出して買うまでもない。
初級者ほど本を読んだ方がよくて 中級者・上級者になったらネット等で調べた方がいいだろ
890 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/04(土) 12:02:45
ネット(笑)
「ネット等」の「等」って?
>>891 インターネットに加えて人間ネット。
上級者なら著者から2ホップ以内位にはなってるはず。
上級者なら著者そのものでないと
894 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/04(土) 18:44:12
どうでもいい話だな。友達のいない奴も妄想みたい。
学校はまだ始まらないのか?
誤爆
上級者になったら自分用のOS開発して 自分の都合に合った言語も開発して それで問題解決してるだろ
何を書いているんだ君は
Turing賞受賞が上級者の条件
弟?
兄?
妹
じゃあ俺は姉で。
じゃあ私は弟で。
和製OS、ぜひコマンドに satori とか zen を加えてほしいなw ユーザの癖を読み取ってOSが成長していくとか。 まるで草鞋をあたためた秀吉のように実行したいアプリの準備が出来ている・・・ OS名は HIDEYOSHI だな。ビジュアル系みたいだが。
そして半島に叩かれるのですねw
コマンドに senzuri oppai chinko とか付けてほしいな。senzuriはfork oppaiはwait chinkoはwaitp
別スレ立てて勝手にやってくれ
マスタリングTCP/IPって評判悪いのか? パラ見しかしたことないが、ネットワーク関係の入門書として有名だと思ってたが もっと良い本あるの?
ネットワーク関連は洋書以外読まないほうがいい
洋書のよいしょ
>>914 【審議中】
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
お、落ち着けよウンコマン
マスタリングTCP/IP入門編、初版しか読んだこと無いけど内容がTCP/IPの概説にとどまっている印象。 ヘッダとかプロトコルの中身には全く触れられていないので、プログラミングには全く役に立たない。 全くの素人に、ネットワークの入門書としては良いと思う。そういった層には評判は悪くないと思ったが。 ある程度知識があるなら、マスタリングTCP/IP応用編の方がはるかに詳しくてお勧め。 こっちは本格的なネットワークプログラミングするなら知っておきたいレベル…かなぁ。正直それ以下だとは思う。 どっちにしろ概説で、内容が薄くプログラムにはあまり役に立たない。初級SE向けかな。 否定的なことばかり書いてるけど、内容はわかりやすくて悪くないと思う。 実践的な本を読む前の基礎知識にはなると思うよ。 他は読んだことがない。
開発者向けのSQL初心者本はないでしょうか? 超基本(SELECTやらUPDATEやら短文)のSQLはわかる、 サブクエリがでてくると頭がちょっとこんがらがる、 GROUP BYが多々でてくるともうダメ というレベルです 使うのはOracleで、ブロンズくらいのDBAの勉強もする予定です。
Head First SQL
このスレでちょこちょこ話題に上るAPIで学ぶWindows徹底理解を買ってみた。 タイトルの通り、APIの本というよりWindowsの本だね。 雑誌の連載を纏めた物らしく、さくさく読めてなかなか面白かった。 Win32APIを勉強するなら、PetzoldのプログラミングWindows(上)の次くらいに読むとちょうど良いと思う。 この本の次はAdvanced Windows上下を読めば困ることはあまりないんじゃないかな。 日経の回し者じゃないですよ。
>>918 .SQLは本読んで覚えるもんじゃないと思うが。
>>918 開発者向けじゃなくても普通の初心者本で十分だろ
amazonあたりで評価の良い本を適当に買えばおk
あとSQLに限らず言語は使用することで理解できるから、
適当な環境を家のPCに構築しとけ
>918 達人に学ぶ SQL徹底指南書 おすすめ。
924 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/06(月) 21:17:38
>>920 「APIで学ぶWindows・・・」は、日本の書籍にしては稀に見る良書。
WindowsやWinAPI関連で、他に日本の書籍で読むべきものは特に無いと思う。
それ読んだら後は洋書中心に読み進めていけばいい。
コアjava2は初版と改訂版で大きな違いあるのかな? 初版なら譲ってもらえそうなんだけど、改訂版じゃないとダメな 箇所が多いのなら高いけど買おうかと思います。
>>900 グルメの本なのか?
関連商品がグルメ漫画ばっかりだけど。
927 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/06(月) 22:11:24
>>918 超基本ができてるなら、このあたりをせめて見たらどう?
プログラマのためのSQL 第2版
SQLパズル 第2版 プログラミングが変わる書き方/考え方
929 :
918 :2009/04/06(月) 23:07:14
土方をカミングアウト
>>927 英語の第三版を買おうかと思ってるんだけど、二版との差分て買って読む価値ある?
現場監督のインド人に聞いてみなさい
>>925 原著は8版が出てるからそっちにしたら?
洋書のほうが1000円くらい安いし
四菱解雇されちゃう外人なんつったっけか
ケヴィン・メンチ
amazonで古本かうためにクレジットカード作るか・・・
>>911 かなりなんちゃって解説だから、
読み終わったらすぐにカマー本とか、
TCP/IP Illustratedを読み始めること。
いい加減と言っていいくらい大雑把な解説に終始する。
>>933 ちょいと英語自信ないけど検討してみます
Ruby on Railsの本買いに行ったら、いろいろ出ていて結局買わずに帰って 来ちゃったんですが、お勧めとか、これはやめとけ、とかあります?
まずfour days on rails 2.0でも読みなよ pdfで日本語版読めるから
Rubyはやめとけ とか言ってみるテスト
時代はPython
945 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/07(火) 22:44:39
>>929 現場で は いいよ
DBセットアップして、実際に手を動かすことをお薦め
SQLServerEXかOracleXE(utf-8なんで各カラムのサイズ広げてからSQL流してね)
もしくはOTNから30日評価版落とすのもいいかも(リソースくちゃうけど>10gR2)
Bronzの黒本のOracle依存部以外は、かなり押えられると思う
クライアントはSQLDevelperで十分(PL/SQLもそれなりにいけたと思った)
Bronz 狙いは sqlplus かな
SQLServer2005に関しては、かなり手抜きなので、ビギナーズバイブルで補足することをお薦め
946 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/07(火) 22:47:06
947 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/07(火) 22:54:01
>>941 はじめてのRuby on Rails 2
自分で流してみて 雰囲気掴むにはいいかもと思う(当時はRuby経験無し)
まるごと Ruby! Vol.1 (の後半部かな?)とか見てると、全然これじゃ足りんわなぁと思うけど
#逆引き本 みててもそう思うし
2系列の本あまりないのよね・・・・
948 :
RUBYならお任せ :2009/04/07(火) 23:18:36
tinyurl超オススメ
Rubyは勉強しないほうがいい 劣化言語の代表格だ
アセンブラ学びたいんだけど、数が少ないわりに決めかねてる。 自分はc/c++,とJavaとか使ってきたんだけどもっと直接いじりたくなって・・・ やっぱ独習アセンブラとかになるんだろうか。
952 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/08(水) 00:34:00
nesasm
>>951 アセンブリ言語の教科書
使用アセンブラ:nasm
アセンブラなんてアドレッシングとフラグ操作と四則演算と条件分岐の概要が分かればどれも同じようなものだから
基本的なプロセッサのを一つ理解すれば十分だろう。後の応用はいかようにでもなる。
Amazon.co.jp: はじめて読む8086―16ビット・コンピュータをやさしく語る (アスキーブックス): 蒲地 輝尚: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4871482456 この後にIntelプロセッサを極めたかったら
>>952 でもいいし。
>>951 MIPSだけど
Cとアセンブリ言語で学ぶ計算機プログラミングの基礎概念
が最近の本としてはよく出来てる
コンピュータの構成と設計と併用することを意識してしっかり書いてる
アセンブラ初学者には十分お勧めできる
>951 IBM Rom Bios これ読んでからだ 話はそれからだ
>>950 だな。言語開発者のオナニーになってる
我々がRubyで得るものはない
このスレではRuby評判悪いんだな。
Ruby関連本の売り上げが一瞬下がっただけでこうだからな
そうか、一瞬で50%も低下するものなのか。
C#の本がすごい出たときでもJavaの本は 軟調に推移していて50%も落ちることは無かった Rubyだけだな50%も落ちたなんて 海外の新刊発売情報見るといいけど 今年はRubyの本ほとんど出版されないよ
宗教癒着言語はダメだ
>>962 すでに十分な地位を築いていたJavaとの比較は無理でしょう。
C#は所詮「遅れてきた青年」でしかないし。
優れた言語や環境がどんどん出てくるのは素晴らしいことだと思うが 俺のような末端プログラマからすると、投資と選択肢が到底追いつかず悩ましいことこの上ない。
967 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/08(水) 12:29:47
プログラミング言語 Rubyって良い本だったぞ 作者がDavid Flanaganだし
フラナガン博士(?)とな
>>962 > 海外の新刊発売情報見るといいけど
> 今年はRubyの本ほとんど出版されないよ
うそつけ。amazonで検索してみろ
ここではRuby一択! というシーンが無いから実務でなかなか採用されない。 言語自体は悪くないから生き残ってほしいけど Rubyならではのテリトリーを作れないと難しいだろうねぇ。
Rubyって主にどういうときに使われるんだろ?
いきあたりばったりなウェブスクレイピング
個人的にはバッチ処理で即席に使ったりするな 業務だと,俺は利用したことないけど,Railsじゃね?
使用目的が重なる言語はPerlあたり?
ちょっとスレの趣旨からはなれるかもしれないけど、みんな専門書とか、 専門書とまではいかなくても、けっこう分厚い本とかはどうよんでる? 早く何度も読み返す人と、最初から丁寧に読んでいく人。
分厚い本は興味のあるところから読んでいって 分からない箇所は索引や目次を使って遡る 最初から丁寧に読むのは薄いけど中身の濃い本とか
大半は必要なとこだけ拾い読みかな。 最初から読むのはその分野に関して全く知識が無いとき。
自分は結構なスピードで読むな。 その代わり繰り返し読む。 そして自分のものになったと確信したら 人前で堂々とひけらかす。 そして鼻っ柱を折られる。 しょんぼりしてその晩はオナニーする。 するとどうだろう。 またむくむくと読書欲がわいてくるのだ。
>>975 この本読もうと思ったら読む。ただそれだけ。
流し読みをマスターすると、速読していても重要ポイントで「ん」てひっかかる ひっかかった場所は丁寧に読む
>>979 ^´ ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´ 〈
〉 変 〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈 変 /
〈 態. ∨, '/l| ,.'-‐、`//`7/ /''"´__ | ハ l丿 態 {
人) ! ! (/! |ヽ〈_ ・.ノ〃 〃 / '/⌒ヾ.! ,' !く ! ! (_
ト、__/ ヽ、_,.イ /l l |:::::::```/:::::/...´.. //´。ヽ }! ,' !! ) /
ト' 亦 ,イ⌒ヽ/ !l l ! l し J ::::::::::::::::::::``‐-</ / ,'、`Y´Τ`Y
l 夂 (ハ ヽ l i ! l ', ! , -―-、_ ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ 〉,\ ! i ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、 ι 〃,'/! ヽ、\ ヽ、
! 能 // ,' lヽ! ii ',l ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、! / ハ ノヽ._人_从_,. \
| 心 { / ,' ' ,! ll l`、 { ヽ' \ ヽ ' '´ Λ ',} ( \
.丿 ∨ // ,',! l l l ヽ`、 \ \ ∨ し /! ∨ 変 ,ゝ、
∧ / / ヾノ //l l l l、_ヽ\ \ ヽ , ' ,.イ |ノ 態 (ヽ
/ノ__ ゚ ゚ (⌒`〃'j | l l l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl { | ヽ ! ! ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l l l } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! ! | )_
俺も
>>981 タイプで,流し読みしながら,あとで参照できるように脳内インデックスを作る感じ.
理解をしようとはするけど,記憶はほとんどしないな.
More Joel on Software、もう売ってたんで買ってきた。 もちろん積ん読。
くっそ、読むの追い付かねぇ…
Ruby貶している奴って、頭が固くて新しい技術が吸収できない オジサン化した奴なんでしょ。 単に人気に嫉妬しているだけ。 一生PHPと付き合っていればいいよ。
まぁRubyは今年中に消えるね 税金搾取言語NGとか言われてるぐらいだしw
じゃあ、何が生き残るの?
一旦ある程度使われた言語が消えるとかあるの? COBOLもFortranも未だ頑張ってるし
Fortranは金になる Cobolの爺も金になる Rubyは貧乏 貧乏な言語は流行らないこれは絶対的な定め
RubyがCOBOLやFortranと比較できるほど使われた時代があったかというと・・ Rubyは今までずっと、興味ある奴がいじってるだけで、 同人レベルから抜け出せていない。 Rubyが必要だから使う・覚えるという層が出てこないと消えるのは早いよ。
バカな人ってどうして自分の知らないものは存在しないと思い込んでしまうんだろうな。
つまり人間はすべからくバカだということか。
>>994 「すべからく」をすべての意味で使うのは誤用だよ。
つまり人間はすべてバカだということか。
rubyが消えるとは思ってないけど、
>>993 は読む価値の無いレスだなぁ。
ネラーがrubyに批判的なのは、開発者が日本人だからだろ。単なる妬みにしか見えないし。
ここは言語スレじゃありません(´・ω・`)
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。