【初心者歓迎】C/C++室 Ver.64【環境依存OK】
952 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/08(水) 23:21:17
>933
ありがとうございます。
昔そんなことを習ったような気がします。
VBなんか死んでもやらない。理由は無い。
「無い」というのも立派な理由だよ
同じ.NET frameworkを使っているだけで、VBとC#を一緒にするのはないわ
似たようなもんだけどな。
VB.netとC#は似たようなもん。
>>947 言語のせいじゃないだろ。ライブラリの作者に文句言え。
困っています。
http://www.kattch.com/~kattch/MySQL/06_3.html fedoracore4でC言語とMySQLを接続しようとしているのですが、
実行するとセグメンテーションエラーが出ます。
record = mysql_fetch_row(result); の
mysql_fetch_row関数を使用しているところで落ちているのは
判ったのですが何が原因か判りません。
コンパイル時の指定が間違っているような気がしますが
わかる人がいたら教えてください。
関係ファイルのパス
/usr/include/mysql/mysql.h
/usr/lib/mysql/libmysqlclient.so
/usr/lib/mysql/libmysqlclient.a
コンパイル
gcc -o mysqlclient \
-I /usr/include/mysql/ \
-L /usr/lib/mysql/ \
-l mysqlclient \
mysqlclient.c
ソースファイル
mysqltest.c
960 :
959:2009/04/09(木) 07:53:41
追記。
count = mysql_num_rows(result); の部分でも落ちます。
961 :
959:2009/04/09(木) 08:02:44
ソースファイルは
mysqltest.cではなくmysqlclient.cの間違いです。
result = mysql_store_result(&mysql_buf); ← SQL回答領域ハンドルの取得
このハンドルでエラーになってる可能性が高いな
963 :
959:2009/04/09(木) 08:29:51
>>962 解決方法とか……何かあるでしょうか。。。
964 :
959:2009/04/09(木) 09:01:17
>>962 おっしゃる通り、取得に失敗していました。
if(result = mysql_store_result(&mysql_buf)){
}
else
{
printf("QUERY Error\n");
}
965 :
959:2009/04/09(木) 09:19:30
>>962 判った!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ありです。ばかやってました。
>>963 ソースもなしで他人のデバッグなんかできませんが。
それとも、デバッグのノウハウを0から教えろと言うことでしょうか。
esp
関数の戻り値チェックはちゃんとしましょうということだろ
PHPからCをCからPHPを呼び出す、もとい実行する方法ってある?
>>969 systemやexec系の関数で出来るだろ
971 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 12:01:34
そろそろ1000か。ところで、このスレの過去ログを全部保存しているサイトとかってないのかな?
時々ググって引っかかったけどdat落ちしてたりとか、過去のこの辺で出てたよな、とかそういうの
あるんだけど。
過去ログ見ろとか言われても困るよなw
973 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 12:57:43
boost::shared_ptr<Test> MemberFunction();
boost::shared_ptr<Test>& MemberFunction();
あるクラスが、内部にTestのスマポを持っていて、それを返す関数があるとします。
(名前はMemberFunction)。
このとき、参照で返すのと、実体で返すのとは、どう違うでしょうか?
自分は、スマポを返す場合は参照以外はないと思ってたんですが、実体を
返すことに意味はあるでしょうか?
参照を返したら外部からインスタンス内部のポインタをresetできる。
コピーインスタンスを返したら、外部のスマポは外部のポインタだけ変更できる。
975 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/09(木) 13:20:34
>>974 外部から触って欲しくない時にはコピーインスタンスを返すべきということですか?
でも、そうなると内部で保持しているスマポはboost::scoped_ptr<>を使うべきでは
ないですか?
scoped_ptrだと、呼び出し元がポインタを得た後、「あるクラス」のインスタンスが変更受けた場合に、
呼出し元が破棄されたポインタを持たされる危険がある。
というか内部実装にscoped_ptrを用いる場合はTestをコピーして返すべき。
そもそもスマポは、Testインスタンスを参照する手段であって、
MemberFunctionもTestを渡すのにスマポを用いてるだけで、Testの参照の参照を返すのは本来的に無意味。
スマポってセマンティクスはポインタだからな
Test*& MemberFunction();
と同じ事をしようとしてる
>>975 コピーをお前はTest自体のコピーと考えているように見えて、
974はshared_ptrのコピーのことを指しているように見えるぞ。
&じゃなくてconst&ならありなんじゃね?
値をコピーすると参照カウンタの操作が入って遅いだろうし。
980 :
975:2009/04/09(木) 22:10:14
でもスマポ(特にboost::shared_ptr<>)の参照を返すコードって結構ないですか?
スマポのコピーって本当に遅いし。測ったら普通のポインタのコピーより
30倍近く時間がかかってました。
でも本当は無意味で、979さんの言うとおりconst&の時だけ意味があるのかな?
速度を本当に気にするような場面ならそもそもスマポを使うな。
しかし、ほとんどの場合においてスマポのコピー程度の時間は全く問題にならない。
30倍と言うが、ポインタのコピーなんて機械語で一命令になるかならないかのレベルなんだから、
それが30倍になろうとも余程の大量コピーでない限り全く気にならない。
shared_ptrの参照を返すことなんてまず無いな。むしろコピーしてなんぼだ。
そもそもオブジェクトが何かの参照を返す事自体問題がある。
983 :
975:2009/04/10(金) 01:02:41
そうなんですか。。。
実は自分が今やってるプロジェクトでは、boost::shared_ptr<>&返し
(スマポの参照返し)を使いまくってて、自分もそれに合わせて書いてるんですが、
最初にスマポの参照返しを使い始めた人はもうプロジェクトにはいないし、
なんでかなとおもってたのですが。、。
スマポの参照返すくらいなら普通に参照返せばいいんじゃ?
ぬるりーは怖いぜよ
返ってきたスマポの参照が本当に有効なスマポを指してるのか
知らない間に外からいじくられないか
いつまで生きてることが保証されてるのか
そもそもスマポってこんなこといちいち気にしたくないから使うもんのはずだ
危ないことしたくないからわざわざ重いスマポ使ってるのにそんなことするなんて
ストーブ炊いて暑いからってクーラーかけるようなもの
馬鹿げてる
ぬるぽは怖いぜよ
988 :
975:2009/04/10(金) 06:56:20
じゃあやっぱり最初にスマポの参照返し使いまくりをはじめた人に聞いてみたほうがいいのかな。。。
ソースを見る限り、間違いなくC++の達人だと思ったので、そのやり方にしたがってれば間違いない
と思ったんだよな。
ちょっと聞いてみます。
30倍遅いっても怪しい感じだな
そんなに遅くなるか?
誰か試してくれ
shared_ptrなら、コピー時の参照数の管理コストを無視できない、かも。
992 :
975:2009/04/10(金) 09:00:38
この前30倍近く遅かったと書いたけど、こんなコードでやってました。
Forループの中を入れ替えて時間計ったら、素のポインタだと2秒、
スマポだと70秒だった。(最適化は無し)
ちなみに自分の環境は、VistaでCPUはT8100の2.1Ghz
#include <iostream>
#include <ctime>
#include <boost/shared_ptr.hpp>
class Test {
public:
Test() {}
~Test() {}
};
int main() {
boost::shared_ptr<Test> sp1(new Test());
Test* p1(new Test());
time_t t1,t2;
time(&t1);
for (int i = 0; i < 300000000; ++i) {
boost::shared_ptr<Test> sp2(sp1);
// Test* p2(p1);
}
time(&t2);
std::cout << t2-t1 << std::endl;
return 0;
}
ume
最適化なしで較べるなよ。JK
995 :
975:2009/04/10(金) 09:53:52
だって最適化してもポインタのコピーがちゃんと行われるように書くの
面倒じゃないですか?
最適化しないとだめですか?
996 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 09:57:16
実際のソフトで時間計らないと意味がない。
1ms秒が30msかかった所で、もし同じ頻度で呼ばれる関数が1秒かかっていたら
初めの差は無視できる。
997 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 10:00:57
自分の場合は、スマートポインタやGCなどは使わない。使いこなせない。
STLの変数生成速度でも気になるから、グローバルに定義してしまうなどする。
全てではなく多く回数使うやつなどね。
気になるからとか気分じゃなくて実測して、
それが本当にボトルネックになってるか確認してからにしようぜ。
意味の無い自己満足な最適化はコードを読みにくくするだけで、
何のメリットないからな。
999 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 10:12:36
gotoは除外すべきという説があるが、多重ifの方を無くすべきだ。
if else を続けるとかなり難解になってしまう。
1000 :
デフォルトの名無しさん:2009/04/10(金) 10:15:53
>>998 実際にstringを使うアルゴリズムで実測してみた経験から。
string、resizeを頻繁にするとcopyや生成でかなり食っている。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。