1 :
デフォルトの名無しさん :
2009/01/27(火) 14:11:31 愛国言語Ruby 日本の底力 日本の技術力 日本なめんな
3 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 14:13:25
Ruby無視してPythonとかやってるやつは、反日売国奴 兆銭人に違いない
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が 言語訓練のために立てたものです。 アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、 関係者以外は書きこまないで下さい。 京都大学霊長類研究所
そして二年の月日が流れ去り
6 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 14:18:07
Rubyは高級言語です。 高級言語には高度な科学技術が要求されるので日本人の得意分野です。 一方アメリカ人の作ったC言語は低級言語です・・・ アメリカ人はおおざっぱなので低級言語しか作れませんです・・・
TRONとかもそうだけど、勘違いウヨッキー信者は邪魔でしょうがないな
愛國党スレかとオモタ
9 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 14:45:18
RubyにあってPythonにないもの それは精神力である 竹やり言語である
しかし、創始者本人が毛唐カルト宗教の信者
Rubyっていかにも言語マニアが作りましたって感じの言語だよな マニアは書いてて楽しいのかも知れないけど言語としてはすげー使いづらい 現場主義のために妥協に妥協を重ねたJavaやPHPのように流行ることはないだろ まぁPythonあたりと競うことになるんじゃね
12 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 15:12:23
Rubyユーザーは民族派カルト宗教右翼 オープンソースだけどユーザーがクローズド 民族派カルト宗教右翼言語RUBY
13 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 15:27:14
ユーザーが右翼でおまけにオープンソースというところが肝心です。 右翼に都合のいい言語へ改変され続けることが目に見えますね。 言論の自由を盾にして形振り構わず街宣車で罵声を浴びせ周るのが右翼です。 行きつく先は使い物にならないオナニー言語でしょう。
Ruby・・・それは愛国者のたしなみ 日本人ならRubyが扱えて当たり前 日本の教育現場で採用すべき言語 日本人としての誇りを取り戻せ 毛唐言語を駆逐せよ 一億行Rubyのスクリプトで突撃だ!
PC98+超漢字+Ruby(このスレで始めて知った)+インスタントラーメン
君のレスなんて読まないよ
創始者が切支丹なのがちょっと・・・
18 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 16:56:50
切りたんぽ?
\ ヽ ! | / \ ヽ ヽ / / / あうあうああああああああああぁぁぁ!! \ | / / ,イ  ̄ -- = _ / | --''''''' ,,, ,r‐、λノ ゙i、_,、ノゝ -  ̄ ゙l ゙、_ .j´ . .ハ_, ,_ハ (. ─ _ ─ { (^p^ ) /─ _ ─ ). c/Ruby,つ ,l~ ´y { ,、 { < ゝ lノ ヽ,) ,
end end end end end
21 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 18:37:33
島国の住民しか使ってない地方言語Ruby
22 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 19:12:24
作者がカルト宗教にハマってる件
>>16 お前が読むかどうかなど
世界中の誰も気にしてないので
いちいち報告せずとも宜しい。
24 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 21:21:49
隠れキリシタンのRubyコミュニティはたまり場 公安警察は仕事しろ
Ruby使うようになってから人生変わった 宗教なんて興味なかったけどキリシタンになってしまった ラブじゃ☆
糞スレで糞レスに糞レス返してんのwwwwwwww
27 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/27(火) 22:04:31
チンコの皮を切支丹
pythonスレ荒らすのにも疲れた
>>27 ごめん、俺が悪かった。
俺は(仮)だがら何の問題もないけどワロタ
だれか愛国Pythonってスレ勃ててくれないかな
亡国のPythonで立てろや
Rubyラブじゃ☆
35 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 01:41:17
Rubyを扱えて誇らしい。 日本人に生まれてよかった。
36 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 01:46:21
国産って聞くだけでワクワクするんだぜ?
ウンコだからこうやって蝿がたかる
Rubyラブじゃ☆
純国産ってのが良い。
うんこくさいのがいい?
Rubyラブじゃ☆
ラクダ本よりうさぎ本!! うさぎ本でおっきしまくりでRuby最高☆☆☆
うさぎ本は1.6だけど確かに興奮するよな
この売国奴どもめ!!
愛国心持とうよ!! 日本人なんだから国産のものに誇り持つべきだよ!!
46 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 19:52:48
ここに日本人はいません。 日本産は中国産と同じで品質悪いし危ないって聞きました。 日本人は下品で野蛮です。
47 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 20:27:21
QなぜRubyを選んだのか A国産だからさ(^^)b
48 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 20:43:35
Rubyラブじゃ☆
しかし、作った人がアメリカの邪教に傾倒しているというオチ
50 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 21:02:19
キリスト様はアメリカではありません。
Matzはキリスト教でなくモルモン教だろ
52 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 21:24:06
宗教にハマるやつってどういう思考回路してんだ
53 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 21:30:23
もし作者が創価だったら Rubyは今以上に微妙なポジションだったろうなぁ
創価だったら逆にもっと普及してると思う。 創価は信者を集めて金を毟り取るって構造が出来上がっていただろう。 創価で無くて良かった。。。
もしそうなら Ruby の案件 = 創価企業 と分かりやすくなって良い
という事は今以上にRubyの案件が増える = 日本がRubyで活気付く!!!!! 創価って偉大なんだな
Rubyラブじゃ☆
59 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 22:10:23
Rubyって名前が恥ずかしい。 センスなさすぎ。 もっとも関わりたくない言語のひとつ。
60 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/28(水) 22:13:55
非国民は日本人を辞めるか人生を終了して下さい。
, ,:‘. 。 + ,.. ’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘ . .; : ’ ' ,:‘. あ あ ,:‘. + .. ' ,:‘. . ...:: ’‘ ’‘ .; こ ん な に お 断 り し た い 。 . 。 気 持 ち に な っ た の は ,:‘. 。 '+。 初 め て で す .. ' ,:‘. :: . .. .. ' ,:‘. ハ,,ハ ( ゚ω゚ ) Ruby
プログラミング言語は、ある意味宗教だ この板の議論を見ていると、つくづくそう思う
日本人なら純国産、これはデフォです。 日本人ならRubyは生活の必需品です。 Rubyの無い日本なんて考えられない!!
Rubyラブじゃ☆
65 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 04:43:52
Rubyラブじゃ☆
67 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 18:14:54
国民的言語Ruby
恥ずかしい のか? こんなの センセ だけだよ・・・
69 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/29(木) 20:57:54
837 :名無しさん@九周年:2009/01/19(月) 23:24:46 ID:VQ6o54w/0
毎日新聞の日本人変態記事はユダヤ人記者の仕業でした
★ジャパン・タイムズの変態コラム「 TOKYO CONFIDENTIAL 」と
毎日新聞英語版(MDN)の「waiwai」変態コラムは同じメンバーが書いていた★
・マーク・シュライバー (ユダヤ系米国人)←現Japan Times 元WaiWai
・マイケル・ホフマン(ユダヤ系カナダ人)←現Japan Times 元WaiWai
・ジェフ・ボンディング(ユダヤ系カナダ人?)←現Japan Times 元WaiWai
・ライアン・コネル(アイルランド系豪州人)←毎日WaiWai(毎日英語版編集長代理)
・有道出人 英語教師、人権活動家(NY出身のユダヤ系米国人で現在は日本に帰化)
↓
MDN 「waiwai」とJT「TOKYO CONFIDENTIAL」の記事を自分のblogで頻繁に引用、絶賛し
ジャパン・タイムズの「THE ZEIT GIST」に反日記事を定期的に寄稿している。
http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/JTsearch5.cgi?term1=DEBITO%20ARUDOU ブログで広島、長崎への原爆投下を正当化している。
・デーブ・スペクター(ユダヤ系米国人)
有道出人に反日新聞記事の切り抜きを郵送しネタを提供してバックアップ。
南京大虐殺や慰安婦問題で日本を糾弾。いっぽう広島、長崎への原爆投下は正当化している。
Rubyきもっ
71 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 00:56:24
国民人気投票No.1言語Ruby☆ 国民好感度No.1言語Ruby☆
国産愛国言語☆Ruby
今日も1日Rubyラブで逝きます(´・ω・`)
age
omeko
76 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/30(金) 23:12:42
もちろんOSは超漢字ですよね? 圧縮ファイルはもちろんLHAですよね?
もる☆もん
79 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 04:50:23
Ruby1.9.1キタ――――――(゚∀゚)――――――!!
RubyistからRubyハッカーに任命されました。 これからもRubyラブで逝きます☆
81 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 17:47:22
☆国産言語☆Ruby☆ 響きが良いね(^^)
82 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 18:53:00
宗教っぽいスレだなココ
83 :
デフォルトの名無しさん :2009/01/31(土) 22:01:04
バージョンアップしたら自作ライブラリが動作しなくなった。 徹夜で対応させなくちゃ!! どこまでも俺を虐めてくれる、かわいいRuby☆ 俺は真性Mかもしんない☆
国産だから大丈夫
愛国心溢れる
>>83 にはきっと良い事が起きるでしょう
86 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 00:39:05
!omikuji
88 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 02:25:58
るぅびぃ~~ふらっしゅ~~~☆☆☆
89 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 02:35:27
Googleがぶっ壊れた PythonじゃなくてRuby使ってればこんなことにはならなかったはず
92 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/01(日) 07:09:26
93 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/01(日) 10:37:18
>>91 googleの検索エンジンってpython使ってるの?
>>92 98Liteもコンピュータ二損害を与えるべ
マイコーソフトの圧力だろ
2ch は精神に損害与えてそうなんだけど なんで StopBadware.org にマークされないんだろ?
>>96 日本人は基地外にしとく方が都合が良いから
ブラクラやグロ画像貼られることも多いし なにより半数のスレでは喧嘩してるしなw
掲示板は韓国とかアメリカの掲示板の方が酷いから2chなんてまだマシだよ
>>99 英語圏は長文で本気でやってるが、簡体字中国語圏と日本は誹謗中傷と罵倒。
繁體字中国語圏は炎上する事もあるが日本のEroの宝庫で上品。
Googleの検索系はCだよ Pythonは検索できあがってから使い始めてるからサービス側だと思う でもGmailやAdWordsはJavaって噂だからどこで使ってるんだろうね
英語はアルファベットだから長文に見えるだけだろw
104 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/01(日) 18:54:30
だよな。コア部分をPythonはねえよな。 おれはJavaとRubyしかできないんだが、Google入りたかったらPythonやった方がいいかな?
GoogleはPythonプログラマ募集してないよ CかJavaができるのが必須で特にPythonで募集してるわけじゃない スクリプト言語できれば尚可の中にPythonが含まれてる程度
106 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/01(日) 19:06:36
おれ、JavaはEclipseないと何もできない子なんだけど、 GoogleはEclipseの使用を認めているのかな。 IBMのソフトウェアだし。 リファクタリングとかもIDEないと何もできない。 IDE前提のリファクタリング手順を自分の中で作ってるからね。 C言語もできた方がいいのかなー。
そんなことよりハーバードかUCBかMITのPhD googleは超学歴重視だべ
108 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/01(日) 19:40:34
そうなのか。
最低でも理系の4大卒が必須だな 新卒ならそれに加えて有名大じゃないと駄目
110 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/01(日) 20:16:26
それはアメリカってことか? 京大じゃダメか?Google行きたい。
教徒大出身の香具師はいるだろ
三流大学の奴もいるよ もちろん中途だけど
113 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/01(日) 22:31:48
>>112 それ、どういうキャリアパスをたどってきたんだ?
オープンソースとかで活躍したのか?
例えば自然言語処理系の開発とか、大型フレームワークの開発とか。
京大でも採用されてるのは、
ACMのコンテストで国内予選突破してるやつとか、
未踏とってるやつとかだろ。
中途の方が可能性高いわ。
高卒でもいけますか?
エースしか雇わない会社ってなんだかなぁって思う 自分で育てる力はなさそう
ある程度規模超えるとアホの子になりつつある下り坂
日本語で
AllCollect
For years no one was really sure where the word came from. The origin of OK became the Holy Grail of etymology. Finally, in 1963 the Galahad of our story, Dr. Allen Walker Read of Columbia University appeared and uncovered the origin. But first, some of the more popular suggestions as to the origin are as follows. These can all be dismissed because of lack of evidence or because OK predates the events that supposedly led to creation. It stands for oll korrect, a misspelling of all correct, usually by a famous person, most often Andrew Jackson. This one comes close to the mark, but still misses it. It stands for Old Kinderhook, the nickname of Martin Van Buren who came from Kinderhook, New York. Old Kinderhook played a role in popularizing the term, but it is not its origin. (More on this later.) It comes from any one of a number of languages, most often the Choctaw word okeh . This explanation often involves Andrew Jackson again, but this time adopting it from the Indian language not because he was orthographically-challenged. A later president, Woodrow Wilson, favored this explanation, but he was wrong. As far as this explanation goes, it was not suggested until 1885 and no evidence exists that this, or any foreign word, is in fact the origin. It is an abbreviation for Oberst Kommandant, or Colonel-in-Command, used by Von Steuben or Schliessen (take your pick) during the Revolutionary War. No record of either man, or anyone until 1839, using this phrase exists.
It comes from the French Aux Cayes, a port in Haiti famed for its rum. It stood for Orrin Kendall crackers supplied to the Union Army during the Civil War. Unfortunately for Orrin's immortality, OK was in use twenty years before the Civil War. It stood for Obadiah Kelly, a railroad shipping clerk akin to Kilroy who initialed bills of lading. And, That it was an 1860s telegraph term for Open Key. Of the above explanations, the first comes the closest to being true, but it too is false. Andrew Jackson was a notoriously poor speller. So much so that his spelling became an issue in the 1828 campaign. (Dan Quayle can take heart in the fact that he was not the first.) He is not, however, known to have ever used the expression OK or misspelled "all correct" with the two letters in question. The association of the word OK with Jackson, however, is not entirely without foundation. George W. Stimpson's Nuggets Of Knowledge, published in 1934 cites a 1790 court record from Sumner County, Tennessee in which Jackson "proved a bill of sale from Hugh McGary to Gasper Mansker, for a Negro man, which was O.K." This was probably just poor penmanship on the part of a court clerk, however. James Parton's biography of Jackson suggests that is really an illegible O.R., which was the abbreviation used for Order Recorded. The incorrect spelling explanation is the correct one. Although the part about Andrew Jackson is almost certainly apocryphal. Allen Walker Read of Columbia University solved the mystery in a series of articles in American Speech in 1963-64. In 1839, a "frolicsome group," as Read describes them, called the Anti-Bell-Ringing Society in Boston started using the term to stand for oll korrect, a facetious misspelling.
The first recorded use of OK was in the spring of 1839 by the Boston Morning Post : (23 March)"He of the Journal...would have the "contribution box," et ceteras, o.k.--all correct--and cause the corks to fly, like sparks, upward." (26 March)"Had the pleasure of taking these 'interesting strangers' by the hand, and wishing them a speedy passage to the Commercial Emporium, They were o.k." (10 April)"It is hardly necessary to say to those who know Mr. Hughes, that his establishment will be found to be 'A. No. One'--that is, O.K.--all correct." By July of that year, the term spread south to New York, and quickly gained wide acceptance: (27 July, Evening Tattler)"These 'wise men from the East'...are right...to play at bowls with us as long as we are willing to set ourselves up, like skittles, to be knocked down for their amusement and emolument. OK! all correct!" The next year, 1840, New York Democrats formed an organization called the OK Club. The name of the club stood for Old Kinderhook as Martin Van Buren was running for reelection that year. Since the term was in use prior to the formation of the OK Club, it seems likely that the name of the club was due in part due to the phrase, not vice versa. The activities of the OK Club, however, undoubtedly contributed to the popularity of OK even if not providing the origin. The variant A-OK first appeared during NASA's Mercury program of the 1960s. It may be a combination of A-One with OK. Tom Wolfe in The Right Stuff, however, claims that it was originally used by Shorty Powers, the "Voice of Mercury Control," in radio transmissions because the "A" sound cut through static better than the "O".
122 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 02:52:20
非国民は来ないで下さい。 ここは、日本国民による日本国民の為のRubyのスレです。
123 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 05:04:10
今日も楽しくRubyライフ☆
Googleはオプソ界の優秀な博士たちをごっそり引き抜いていってしまいました(泣)
英語は敵性言語だ
浅間山
桜島
128 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/02(月) 23:10:57
2009年中にはRuby1.8.8もリリース予定!! もう我が國の勢いは他国にとめられない
プログラミング断裂はHSPから始まり、ぴゅう太BASICが噴火し、ひまわりからなでしこは裂けてTTスネ夫が沈み、Matzが裂け始めたらRubyが大噴火して日本は一気呵成に沈んでいく。
130 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 00:01:49
Rubyが使えないやつは仕事でも使えないやつ Rubyが使えれば就職活動で有利
131 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 01:04:02
ルビイと表記すべきだよな。 Rubyって舶来主義者かよ。
かな文字は漢字の変形だから結局舶来主義じゃねえの? 使うなら神代文字だろ 俺はここでも使いたいんだが文字化けして読めねえって言われて仕方なくこの文字使ってる
んだんだ(´・ω・`)
「るby」 で検索してもちゃんと出てくるんだね
Rubyラブじゃ☆
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 ( ( ・ω・) しー し─ つ 。゜。゜ ふくはーうち。おにはーそと。
139 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 17:55:59
--定額給付金について知っている 「知らん。何それ?」 --国民全員が1万2000円(年齢によっては2万円)もらえるんだよ 「え! みんな? なんで?」 --景気対策だとか 「たった1万2000円で?」 --麻生さんはそう思っているようだ 「みなさんは助かるんスか?」 --そりゃ、助かる 「ふ~ん、まあ1万2000円で助かる人もいるんでしょうね」(不敵な笑み)
140 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 17:56:23
--さすが年俸1200万円(ただし昨季より300万円ダウン)。もらったら何に使う 「う~ん、何やろ。みんな、何に使うんスか」 --個人的には飲み食いで使ってしまうかも 「じゃあ、それ系で。メシ食いに行きます」 --寄付するといった考えはないの 「たった1万2000円じゃ、オレの顔が立たんやろ!」
ε ⌒ヘ⌒ヽフ ( ( ・ω・) ブヒ? しー し─J
| | ∩___∩ | | ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ / ● ● | (=) | ( _●_) ミ _ (⌒) J )) 彡、 |∪| ノ ⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ \ ヽ / ヽ / \_,,ノ |、_ノ / ぷちっ / ∩___∩ . 从 / | ノ ヽ / / ● ● | (=)ヽし | ( _●_) ミ/ ` ノ 彡、 |∪| ノ / / ヽノ / ノノ / / / / ムシャ | ムシャ | ∩___∩ | ぷらぷら | ノ ヽ (( | / ● ● | J )) . (( | ( _●_) ミ ・ 彡、 |∪}=) ,ノ ∴ / ヽ/^ヽ ヽ 。 | ヽ \ | | ヽ__ノ
144 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 19:53:47
落ち着けよ まずひっくり返って寝ている猫の腹に自分の顔を埋めるんだ
145 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 20:09:22
>== Ruby 1.9.1のサポート予定 >Supported: > * Debian GNU/Linux 4.0 on IA32 >Best effort: > * mswin32, x64-mswin64, mingw32 > * Mac OS X (Intel) > * FreeBSD (amd64, IA32) >Perhaps: > * Other Linux distributions > * Mac OS X (PPC) > * mingw64 > * cygwin > * Other POSIX compatible systems. > * BeOS (Haiku) >Not supported: > それ以外。ただし、下記のプラットフォームについては誰かがメンテナになれ > ば"best effort"や"supported"になり得ます。 > * OpenVMS > * WinCE > * OS/2 > * bcc32 > * Classic MacOS
146 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 20:09:42
>Supported: > 公式に、完全にサポートされます。このプラットフォームでエラーがある間は > Rubyはリリースされません。 > プラットフォームが"supported"であるとは、 > * メンテナがいる。1人以上のメンテナがそのプラットフォーム上のRubyをメ > ンテナンスしている。 > * そのプラットフォーム用にRubyをビルドできる > * "make test-all"がおおよそ成功すると期待できる > * nightly build&test用の環境がある >Best effort: > サポートしたいとは思っていますが、幾つかのエラーが恒常的に残っていま > す。このプラットフォームで深刻なエラーがある間はRubyはリリースされませ > ん。 > プラットフォームが"best effort"であるとは、 > * メンテナがいる > * そのプラットフォーム用にRubyをビルドできる > * 既知の幾つかの問題を除いて"make test-all"に成功する > OR > nightly build&test用の環境がない >Perhaps: > たぶんRubyが動くとは思いますが、公式にはサポートされていません。 > これらのプラットフォームでエラーがあったとしてもRubyはリリースされ得ま > す。 > プラットフォームが"perhaps"であるとは > * 類似の環境が"supported"または"best effort"である >Not supported: > Rubyが動作するかどうか分かりません。
147 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/03(火) 20:10:05
>== メンテナ募集 >誰かメンテナになって、下記のどれかのプラットフォーム用にRubyをメンテナン >スしていただけないでしょうか? > >この7つのプラットフォームは"perhaps"です。誰かがメンテナになれば"best >effort"になり得ます。 >* cygwin >* Interix >* Itanium platforms (Windows, GNU/Linux, ...) >* PPC platforms >* x64 GNU/Linux >* *BSD >* BeOS (Haiku) > >この5つのプラットフォームは"not supported"です。誰かがメンテナになれば >"best effort"になり得ます。 >* OpenVMS >* WinCE >* OS/2 >* bcc32 >* Classic MacOS
るびぃたん悪くないもん(´・ω・`)悪いのはもるもんたんだもん!!
cygwinってメンテナ必要なのか
答えはのぉーだ
オライリーの本買ったけど面白いな。 下に内容が間違ってる旨の注釈が度々でてくる。
オライリーの本良いなぁ おらプログラミングRubyとたのしいRubyしか持ってないから羨ましい
153 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 02:47:55
天皇陛下万歳
JavaからRubyへは流石に読んで噴いたわ 聖教新聞かよあれ
155 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/04(水) 03:35:18
信じられるものが自分だけ? いいや、違う きっとあなたは臆病な羊だ あなたは怖いんだ、裏切りが そう他人が 他人を信じられない だから他人もあなたを信じてくれない 悪循環、ループ トゥ ループ 言うならば、ラビリンスに迷い込んだ、ちっぽけな子ウサギだ 昔の人が言った 人と人が支えあって信じあって、Mと言う字が出来た Mと言う字は家に似てはいないだろうか? またある人は言う 一人の人が集まって歴史を作っていくと His Story つまりHistoryだ
>>154 本があるのは知ってたけど内容どんな感じの本なん?
158 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/04(水) 08:55:50
大喪の礼から20年
Rubyラブじゃ☆
age
うぅ…(゚ーÅ)ホロリ
28 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/02/03(火) 15:28:23 ID:KXz9lnrm0
裏2ちゃんへの入り方。
1.書き込みの名前の欄に
http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は hight と入れる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
都合上つながる確立が高いです。
(注意!)全て半角で入れること!!
23:00~03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
http://fusianasan.2ch.net/ ←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです
guest guest 入れたカナ??
( ゚∀゚)アハハハ八八八ノ ヽノ ヽノ ヽ/ \/ \/ \
guest guest
guest guest
うらにちゃんやべええ つるぺたおまんこwww
guest guest
age
Rubyラブじゃ☆
172 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/05(木) 15:09:56
幼児から後期高齢者まで使う。 まさに国民的言語w
Rubyラブじゃ☆
あなたはおとなのからだをもったおこちゃまよ
☆国産(´・ω・`)らぶ☆
177 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 01:17:53
なるほど ありがとうございました
178 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 11:00:28
天皇陛下万歳
179 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 11:07:47
r-──-. __ / ̄\|_D_,,|/ `ヽ 【呪いのパンダ】 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l | | l ´・ ▲ ・` l | | このコピペを見たら明日死にます。 ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ 他の場所にコピペしても無駄です。 /:::::::::::::::::l /::::::::::i:i:::::::i、 l:::/::::::::i:i:::、:::ヽ l;;ノ:::::::::::::::l l;::;:! /::::::::::::::::l /:::::::;へ:::::::l /:::::/´ ヽ:::l .〔:::::l l:::l ヽ;;;> \;;>
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/ ,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''" (, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .| \;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ / \;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体みんな誰と戦っているんだ \;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \ \;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______ \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-, )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
とりあえずRubyの活動に寄付するって意味で Ruby認定試験受けて来た
182 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/07(土) 20:52:56
そんな恥ずかしい試験いらない
脳が腐ってる
毎回リファレンス広げてやってる香具師よりマシじゃね? 試験後、リファレンス広げなくなったし(内容覚えたので) 試験受けた後と前じゃ自分の書くソースが変わった そういった意味では認定試験良かった
試験いらねって言ってる香具師は
>>186 を見習うべきだな
PCの上で頻繁にリファレンス呼び出すぐらいいじゃん
>>189 無駄な時間がかかってると理解できてないんですね、わかります。
ActiveSupportとかのメソッドまで覚えろとは言わないけど 組み込みクラスのメソッドや組み込み関数は一通り覚えても損は無いと思う できれば添付ライブラリのも半分ぐらいはさらっておきたいね
荒 改 れ め て て み 厨 知 て の る 数 圖 Λ_Λ ( ´∀`) ( )
_, ,_ パーン!
( ・д・)
⊂彡☆))Д´)
>>192
ルゥービィッ ルゥービィッ ルゥービイイー かーがやーくルービーイー (埼玉県歌の節で)
埼玉県歌なんてしらねーよwww
Matzがイイ奴だから、僕らもイイ奴なんだ。
つうかまじでpython厨うざい。 python厨は全員首吊って死ねよ。 ruby人口の方が多い。 rubyの方がいろいろできる。 言語的仕様は好みの問題。 議論の余地無し。 以上。
Java/PHP/Perlの三強に比べるとどっちも雑魚いわ
199 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/18(水) 10:08:22
Javaだけでいい。 Rubyとかチンカスw
>>199 むしろJavaとRubyを比べるとか頭おかしいし
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。 \∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,, /三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,, /三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,, ,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/ //三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ∪ ∪ ( ) ( ) ( ) ) ,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
>>200 JavaからRubyへって本出したのお宅の宗教の信者さんですよ
203 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/18(水) 18:26:45
Eclipse+Javaは鉄板。 動的言語はIDEの恩恵が少ない。 そもそもスクリプトは、Emacs上で書くために作られてる。 Emacs限定なら、Rubyの方を選ぶが、EclipseがあるからJavaがいい。
204 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/18(水) 19:01:03
Python 3000 って何だよ。バージョン番号が千単位で上がるのかよ。 その点 Ruby は、あわてて 2.0 へ行かず 1.9.0, 1.9.1 などと、 日本人的奥ゆかしさがある。
205 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/18(水) 19:22:26
Rubyは2.0までいかないとか言ってなかったっけ?
206 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/18(水) 19:31:05
JAVAからRUBYという言葉を、最近見るんですが、本当なんですか? 自分はJAVA嫌いなので出来れば一生やりたくないんですが、 代わりにRUBY覚えれば、JAVAの代わりになったりするんでしょうか?
207 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/18(水) 19:39:14
本読めよ。 おれは図書館にあったから読んだが、 ただの洗脳本だった。
208 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/18(水) 19:49:54
本ていうか、 JAVAでつくってるのと同じアプリケーションを RUBYでJAVAより良い品質で作れるのかどうか、気になります
その品質ってのに速度が含まれるなら無理
210 :
ちんこ ◆GbXlaaQNk. :2009/02/18(水) 22:06:15
保守性は低くなるだろ。 コードは短くなるけど型がないから可読性が落ちまくる。 ドキュメントだらけになってわけが分からんくなる。
型が分かってもそのクラスがどういう役割や機能なのかは 結局ドキュメント読まないと分からなくない? コードだけ見れば文脈から分かるというなら、 増える情報って型名だけなので、 ちゃんと考えられた変数名でも十分な情報量があると思う。 それはそれとして Ruby の VM が JavaVM に追いつくことはないだろうけど。
トランザクションスクリプトなら型がないと読めないけど ドメインモデルで作ってあれば プリミティブな型を意識するのは単体レベルまででいいので型は不要。 Rubyで大規模なアプリケーションを手続的に書くのは無理。
型なんて飾りですっよ
Gosling にはわからんのですよ。
215 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/19(木) 23:54:23
OSは超漢字 圧縮はLHA 画像はMAG テキストエンコードはISH そしてプログラミング言語はRuby これぞ真の愛國者
216 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/20(金) 00:17:41
100年前に全員死亡している。。。
もちろん機種はPC-9800シリーズだよな。 愛國者なら。
どうせ型で保守性を上げるならdependently typed programmingの領域までもってきて欲しいな
86系の石積んでるPCとかどこの売国奴だよw
V30のどこが売国奴だよ インテルを踏み台にしてやつらより高みに登ったんだぜ
SH-4でTRONだろJK とっととTRON向けの実行環境作れよRuby
222 :
デフォルトの名無しさん :2009/02/20(金) 19:24:55
HSPも入れろよw
Rubyしか言語じゃないよね
パールとかパイソンって正式な言語じゃなくて ニアスクリプトでしょ?
Ruby以外言語は存在しない
Linux/98 上で Ruby は動くのかな。
Ruby以外の言語を使う奴は日本人じゃない
日本語は許してください。
日本語は元は日本人が考えた物ではないからあんなの使ってる奴は売国奴だ
>>229 君が今キーボードから打ち込んだのは何語
puts "日本語は元は日本人が考えた物ではないからあんなの使ってる奴は売国奴だ "
愛国者ならRubyしか選択肢がない。 Pythonとか売国根性丸出しでひくわ。
235 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/11(水) 03:45:37
ひ
236 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/11(水) 10:52:41
RubyでWinアプリ作れますか?
卒業式の式次第には通常Ruby賛美が含まれるが、 その際起立するかどうかが各地で問題になっている。
(性的な意味で)
240 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/14(土) 11:57:57
「Rubyびと」がハッカデミー賞の外国語プログラミング言語賞を受賞する快挙。
241 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 13:58:55
Pythonはまぎれもない敵性言語
242 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/15(日) 15:34:01
Rubyは書道にも使える。よってRuby最高。Pythonとかヘイト。
アンチRubyは在日と反日左翼
246 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/21(土) 13:09:46
そうか!
おれ在米の反日右翼なんだがモルモン大好きなんでRubyは応援してるぜ
248 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/22(日) 06:33:03
西暦:2009年 皇紀:2669年 ローマ建国紀元(AUC):2762年 世界創造紀元(ビザンツ暦):7517年 ヒジュラ暦(イスラーム暦):1428年 十干十二支:己丑(きちゅう、つちのとうし) 明治:142年 大正:98年 昭和:84年 平成:21年
愛国的なお前らなら縦書きでレスだよな?
250 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/22(日) 11:59:38
R u b y
よけ書らか右
がすでのいたりくつをollehtoでybuR うょしでいよばれめ始らか何
板が移転してもやはりRubyは日本の鑑。 技術立国日本の礎、それがRuby。
256 :
デフォルトの名無しさん :2009/03/27(金) 00:52:26
日本語は同音異義語が多すぎて会話が成立しない欠陥言語
おっとハングルの悪口はそこまでだ
難しいか難しくないかでなく、言語としての出来不出来について言ってるんだろ 現代の日本語では同音異議語が増えすぎたのは確かだし。
日常会話で同音異義語が障害になって意思疎通ができないとか、 誤解しまくりで相手に伝わらないとかいう経験がない限り何の問題もない。
平成20年度もRubyのご愛顧ありがとうございました。 引続き平成21年度もRubyをよろしくお願い致します。
262 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/05(日) 05:40:23
国を憂うものなら迷わずRubyを手に取る。
rubyに非ずんば虎児を得ず。
264 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/07(火) 18:21:23
rubyに非ずんば人にあらず。 by matz江条例
ruby三日upせざれば即ち刮目して見よ。 ...コンパイルできなくなったりしてるからなw
266 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/11(土) 09:18:42
モルモン言語
愛國!!
268 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/15(水) 00:44:48
Ruby is the best
作者がモルモン教信者ってマジですか?
270 :
デフォルトの名無しさん :2009/04/27(月) 19:00:16
>269, そーだよ、協会でお偉いさんになってるよ
ユーザーは知らず知らずのうちにモルモン教徒にされていく。
272 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/04(月) 02:40:44
Rubyで色々頑張ってるようだけど何も出てこないねぇ 日本を代表するRubyのソフトって何だ Rubyで代表的なソフトって外国産のRuby on railsくらいしか知らないな
273 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/04(月) 04:21:38
日本人が作った、ってだけで、 なんか不安で使えない
275 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/05(火) 15:28:16
tDiaryってそんな有名なの? パッと見、90年代のCGIにしか見えないけどww
277 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/05(火) 21:12:08
tDiaryが日本代表か… Ruby on railsと比較すると日本人の技術の程度がよく分かるね
>>273 じゃあ日本車に乗んなよカス
エンジンの制御プログラム書いてるのは日本人だろーが
matzは大阪・鳥取出身で島根在住か。 どうしても、やっぱり「民度」ってのがあるんだよね。 ruby言語も界隈も、どうも田舎臭いというか。 ズレてるというか。 とてもじゃないけど、手放しで賞賛できるセンスじゃない。
281 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/06(水) 19:56:00
matzは松江の期待の星です。 松江の土壌が育てたプログラムの天才をよーくみててくださいね。
>>280 内容ゼロ
無理して何か言わなくてもいいから
284 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/07(木) 23:59:57
内容のなさにかけては281の方が上だと思うが… ただmatzをほめてるところがあるから信者はスルーなんだろうな 内容のありなしはどうでもよくてmatzを叩いているのが信者には耐えられなかったんだな 信者こえー
モルモン教はいいけど島根は馬鹿にすんあよ
286 :
デフォルトの名無しさん :2009/05/28(木) 17:48:49
モルモン言語
287 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/10(水) 13:06:50
右翼臭いよなRubyコミュニティって
>>281 鳥取県民から見たら島根に取られた感満載
久しぶりにきたらまだこのスレあったのか。。。
東京に来る能力が無いのか 東京に来たいと思うような向上心が無いのか、センスが無いのか どちらにしろ まあどうでもいいや
日本人がRubyを使うとは例えるなら侍が刀を持つという事 日本人なら武士道が大切だ
Rubyのコミュニティのレベルの低さは異常 スキルも無いくせにドキュメント作る努力すら怠る糞集団
たしかにコミュの人達ドキュメント作る気無いのは昔からだね
295 :
デフォルトの名無しさん :2009/06/21(日) 20:30:58
railsだけのおかげで認知度UPしたのに自分たちの実力だと信じてる人たちだからね
そんなバブルもじきにはじけるよ。驕れる平家は久しからず。
>>295 いや、むしろそんな形でUPしてほしくなかったという感じだろ
いや、むしろそんな形以外でこの素人同然が趣味に走って作ったパクリまくり言語を どーUPさせるつもりだったのかと小一時間。
だからUPしなくてもよかったということだろ
ruby検定はいつになったら上級試験開始するんだ? 待ちくたびれたorz
Ruby会議のときにCTCの人に聞いたらSilverの受験者がもっと増えないと上級試験は検討されないらしい。
えぇ~!? ずっと策定中で期待して待ってたのに、肩透かしくらったみたいだ 残念c⌒っ(;´Д`)っ
俺もそれ聞いてがっかりしたよ。 とりあえず試験本数冊買って社内で受験者を募ることにした。
304 :
デフォルトの名無しさん :2009/09/15(火) 22:52:30
毛 愛 唐 國 語 者 み な た ら い な 横 書 な ん か す る な °
うぜーw
306 :
デフォルトの名無しさん :2009/09/30(水) 22:58:10
307 :
デフォルトの名無しさん :2009/09/30(水) 23:27:52
愛國♥Ruby
アルファベット主体で何が愛国か
309 :
デフォルトの名無しさん :2009/10/09(金) 16:09:42
R u b y y y y y y y y !
310 :
デフォルトの名無しさん :2009/12/23(水) 15:22:05
愛國
♥
312 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/05(火) 14:05:13
313 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/14(木) 03:27:46
nihonngo ha program surunoni muitenaiyo. daremoga sitteiru kotodayo.
314 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/14(木) 20:29:27
GoogleはC/C++/Java/JavaScript/Python以外は禁止だっけか? まあまっとうな選択だよな。 勝手にうんこ言語使われないようにするのは大切だと思う。
Ruby信者の気持ちを大便してくれてありがとう
aaa
uuu
318 :
デフォルトの名無しさん :2010/01/14(木) 22:01:57
319 :
デフォルトの名無しさん :2010/06/10(木) 08:00:06
国産カルト言語
fedoraやcentosのパッケージ管理ツールyumはpython製です。 gimpもblendarもpythonでプラグインが書けます。
GimpもBlenderもRubyと一緒だよね OOPであれば整理がつく、わけではない OOPで作れば使いやすいアプリができる、わけでもない ということを教えてくれるよね
322 :
デフォルトの名無しさん :2011/01/20(木) 17:18:07
るびぃ
IT産業における国産は粗悪品
モルモン教ってカルト宗教なの? 昔近所に宣教にきてた人いた。
326 :
デフォルトの名無しさん :2011/04/30(土) 15:28:46.61
Twitter、検索結果表示が“3倍速く”なったと発表――フロントエンドの切り替えで
Twitterは、フロントエンドをRuby on RailsからBlenderに切り替えた結果、検索結果の待ち時間が大幅に改善されたと発表した。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/07/news043.html -----------------
急成長する検索ニーズに対処するために検索エンジンを書き換え、リアルタイム検索エンジンを立ち上げた。
その際にバックエンドをMySQLからJavaベースのテキスト全文検索エンジンLuceneに移行した。
また先週、フロントエンドをRuby on RailsからBlenderと呼ばれるJavaサーバに切り替えた。
待ち時間の短縮は、こうした取り組みの成果だという
twitterの中の人も言ってたけど Rubyはオワコンって語ってたな
ソース出せよw
329 :
uy :2011/05/15(日) 01:46:06.00
rubyはマジでヤバイ 使ってない子あほ杉
330 :
uy :2011/05/17(火) 12:57:29.37
rubyマジでやばい .NETとか殆どしらないのにIronRubyだと読めるし、読むモチベがあがる ソースが読めすぎてやばい
331 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/01(火) 22:26:15.29
Python使うやつは売国奴
332 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/01(火) 23:33:21.03
そもそもRubyがCでできてるだろ
Windowsも使うなよ?
少しでも「日本人」以外が作ったものを含んでるものも使うなよ?
Linux、Macintosh、AT互換機、CPU、RAM、HDD
>>6 「アメリカ人はおおざっぱ」キターーーーー!!!!!
ヨーロッパのいろんな国から来た人間が混ざると「おおざっぱ」になるんだなwwwwww
「おざっぱ」(笑)とか「大味」(笑)って完全に敗者の負け惜しみでしかないよねwwwwwwwwww
>>304 「愛国者」なら中国の漢字と中国の漢字から作った平仮名・カタカナなんか使うなよジャップwwwwwwwwwwwwwwww
あ、自分で作ったものなんか無いもんなwwwwwごめんごめんwwwwwwwwww
トロンを使え!
ruby使うのにいちいち愛国とか理屈付けるな
うちのプロジェクト、次の開発でRailsを3系に上げるか、Rails を切るかで揉めてる みんなRails辞めたいんだけど今さら作り直すのも大変だし困ったもんだ
メインのフレームワークや言語変えるたびに全部破棄すんの?
今ならRuby とRails を捨てられる最後のチャンス
経験から言うと揉めてるなら切った方が良いよ 切らずにうまくいくのは揉めてないときだけだから
339 :
デフォルトの名無しさん :2011/11/06(日) 20:32:16.27
プログラミングRubyのRubyベタボメっぷりにRubyを使い始めて早10数年、使えば使う程にRubyって駄目だなと痛感する Rubyを学習し始めた頃は誰でもRubyは素晴しいと思うのだが、数年も使えばそのどうしようもない互換性のなさにウンザリする しかも互換性が無くなることをマズいと思っていない集団がRubyを制作しているのでどうしようもない 1.4時代のコードが1.6になった途端に互換性がなくなり動かなくなることはあったが、1.6→1.8ではそれが顕著になり、1.9など何のエラーも出さずに前のコードが動く方が珍しいほど それどころか1.9に行かずREEが海外ではデファクトになりつつある現状、そして始まるPlain RubyとREEの方言問題 例えばPassengerもREEの方がうまく動いたり、かと思えば特定のバージョンだとPlainじゃないとまともに動かなかったりと、とても面倒臭い 美しいコードを求める為の副作用、という名の互換性のなさはRuby界全体に蔓延していて 例えばあれだけもてはやされたRailsも、Rails2とRails3の互換性のなさに誰しも苦労したのは記憶に新しいところ 誰もが互換性のなさに辟易し、俺ライブラリを量産するため、gemで探すと似たような事をする終わったプロジェクトがわんさか引っかかる 諸処の小さなプロジェクトだけがそんな現状ならば許せるが、dbiアダプタでさえそんな現状なので バージョンが変わるとデータベースにすら接続できなくなったとか、dbiのAPIバージョン変わったのにアダプタ側の更新ないな、 とか思ってるとアダプタ作者がRubyから足洗ってたとか余裕 身内同士でRubyはコードが美しいと四六時中自画自賛しているが、実はそれこそがRubyのガン その美しいコードという名のオナニーの為に一体どれだけの互換性と人的リソースが失われていったことか Rubyのコードは美しい、Railsスゲー、ベタボメする人は沢山いたがいつも一過性の人気しか得られないのはそこにあるし ベタボメしていた人達もしばらくするとウンザリしてRuby界から消えてしまうのも原因は実はそこにある 達人プログラマーはRubyをベタボメしなくなったし、Mongrel作者はRailsどころかRubyに見切りをつけちゃったしね ああいう熱狂的なRuby信者でもRubyから足を洗っているのを見ると、tDiaryがRubyに見切りつけてPythonで全部書き直したとか言われても驚かないだろう自分がいる
341 :
デフォルトの名無しさん :2012/01/09(月) 12:07:13.11
Perlがなければrubyもないはず。 マツモトキモシ
お前らBSフジみろ
343 :
営利利用に関するLR審議中@詳細は自治スレへ :2012/03/29(木) 21:11:58.94
愛國言語
今度のアメリカ大統領選の共和党の候補者はモルモン教徒だそうな もし勝ったら、そのへんプッシュしていけばアメリカ政府でruby大量採用来るか?
345 :
デフォルトの名無しさん :2012/05/23(水) 17:20:07.70
あg
三 さ ,.-‐-、 Ξ バ て ,.-─-、 / ! 三 グ ` / i ',__,,,,.....i i | Ξ が ま i /、_,!::::::::::::'-'、___,.ノ、 三 で た ヽ、__,./ ;::::i::::;:::;: :;::::::ヽ. × Ξ た R × ,.イ::::/:::::レ::ハ:!、!__,.ハ::ル:::::', × 三 訳. U レ::::::レ:'r‐'i´ レ',!'-'、。o:::::::::ヽ Ξ だ. B ハ::o。!'⌒ " ハ:::ハ::::,.-'、. 三 が Y .゜i:::::7" i' ̄`i /:::!::::::::/ @i 彡 の イ:::人 ヽ ノ i::::ハ::::/ /、 / 川 l | l l | l | V::ハ::>ー-r‐='T´V,.イ ー、/`ヽ × ` ,.く,.〈〉、_,.イ ヽ、___ノ、/ノ × r〈 ! ヽ、___二ン 7ヽイ__,.'-っ、 〈 ,,.. 〈  ̄ ノ 、 `ヽ ゛ `ー7''" ̄´ ヽ
347 :
uy :2012/06/08(金) 10:25:37.09
ruby!ruby!ruby!rubyぅぅうううわぁああああああああああああああああああああああん!!! あぁああああ…ああ…あっあっー!あぁああああああ!!!rubyRubyRUbYぅううぁわぁああああ!!! あぁクンカクンカ!クンカクンカ!スーハースーハー!スーハースーハー!いい設計だなぁ…くんくん んはぁっ!mRubyたんの朱色ブロンドのロジックをクンカクンカしたいお!クンカクンカ!あぁあ!!Apaceh組み込みいいい!! 間違えた!モフモフしたいお!モフモフ!モフモフ!ロジロジモフモフ!カリカリモフモフ…きゅんきゅんきゅい!! RubyKaigi2011のrubyたんかわいかったよぅ!!あぁぁああ…あああ…あっあぁああああ!!ふぁぁあああんんっ!! ruby2.0の開発決まって良かったねRubyたん!あぁあああああ!かわいい!Rubyたん!かわいい!あっああぁああ! ruby1.93p194もリリースされて嬉し…いやぁああああああ!!!にゃああああああああん!!ぎゃああああああああ!! ぐあああああああああああ!!!ルビリストなんて現実じゃない!!!!あ…RubyもRailsもよく考えたら… ル ビ リ ス ト は 現実 じ ゃ な い?にゃあああああああああああああん!!うぁああああああああああ!! そんなぁああああああ!!いやぁぁぁあああああああああ!!はぁああああああん!!パイソニスタぁああああ!! この!ちきしょー!やめてやる!!rubyなんかやめ…て…え!?見…てる?rubyソースコード完全解説のMatzが僕を見てる? rubyソースコード完全解説表紙絵のMatzが僕を見てるぞ!Matzが僕を見てるぞ!RubykaigiのMatzが僕を見てるぞ!! RedmineのMatzが僕に話しかけてるぞ!!!よかった…世の中まだまだ捨てたモンじゃないんだねっ! いやっほぉおおおおおおお!!!僕にはRubyがいる!!やったよケティ!!ひとりでできるもん!!! あ、るびまの筆者さぁああああああああああああああん!!いやぁあああああああああああああああ!!!! あっあんああっああんあアン様ぁあ!!な、なかたー!!ささだぁああああああ!!!るびきちいぃぃい!! ううっうぅうう!!俺の想いよRuby2.0へ届け!!の開発中のRuby2.0へ届け!
348 :
デフォルトの名無しさん :2012/06/10(日) 19:50:07.36
349 :
uy :2012/06/11(月) 11:53:17.72
1ヶ月って何
Rubyはオワコン
352 :
デフォルトの名無しさん :2012/08/10(金) 14:05:46.55
なんだかんだで国際規格だもんな 日本か世界に誇れるもののひとつである
国際規格っつーても、紅茶の淹れ方と同様のネタ規格じゃね?
354 :
デフォルトの名無しさん :2012/08/12(日) 20:30:04.03
ruby1.8までのrubyで取れなかった事を考えれば 少なくともネタで取れるものじゃないだろ
規格は1.8でもだいたい合致するよう作られてるんだけど?
356 :
デフォルトの名無しさん :2012/08/20(月) 19:43:51.98
どこでみれんの?
JISがネットからタダで見られない件についての文句なら、JSAのほうに言ってくれ